JP2000514119A - 熱可塑性エラストマーの製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーの製造方法

Info

Publication number
JP2000514119A
JP2000514119A JP10504741A JP50474198A JP2000514119A JP 2000514119 A JP2000514119 A JP 2000514119A JP 10504741 A JP10504741 A JP 10504741A JP 50474198 A JP50474198 A JP 50474198A JP 2000514119 A JP2000514119 A JP 2000514119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mol
group
solution
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10504741A
Other languages
English (en)
Inventor
オストヤ・シユタルツエブスキ,カール―ハインツ・アレクサンダー
ケリー,ウオレン・マーク
シユトウンプフ,アンドレアス
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19627064A external-priority patent/DE19627064C2/de
Priority claimed from DE19714058A external-priority patent/DE19714058A1/de
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000514119A publication Critical patent/JP2000514119A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5018Cycloaliphatic phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61927Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性エラストマーは、式(I)または(XIII)のメタロセン化合物もしくはπ錯化合物が触媒として使用される、固相において、溶液において、スラリーとして、または気相において、C2−C8−α−オレフィン、C4−C15−ジオレフィンおよび他のモノマーからなる群からのモノマーを、(共)重合することによって製造できる。式中、CpIおよびCpIIは、シクロペンタジエニルを含有する構造をもつカルバニオンを表し、πIおよびπIIは、電荷をもつか、電気的に中性のπ系を表し、Dは供与体原子、そしてAは受容体原子を表していて、この場合、DおよびAは、供与体基が正(部分)電荷を帯び、そして受容体基が負(部分)電荷を帯びるように、可逆的配位結合によって結合されている、Mは、ランタニドおよびアクチノイドを含む、元素の周期表の第III,IV,VもしくはVI亜族の遷移金属を表し、Xは、1陰イオン当量を表し、そしてnは、Mの電荷に応じて、0,1,2,3もしくは4である。

Description

【発明の詳細な説明】 熱可塑性エラストマーの製造方法 本発明は、C2−C8−α−オレフィン、C4−C15−ジオレフィン、一または 二ハロゲン化ジオレフィン、ビニルエステル、(メタ)アクリル酸エステルおよ びスチレンからなる群からのモノマーの(共)重合による熱可塑性エラストマー の製造方法における有機金属触媒としてのπ系、またはメタロセン化合物の使用 に関していて、この化合物では、2つのπ系、特に芳香族π系、例えば陰イオン 性シクロペンタジエニル配位子(カルバニオン)をもつ遷移金属が、錯形成され 、そして2つの系が、供与体と受容体の少なくとも1つの架橋によって互いに可 逆的に結合されいる。供与体原子と受容体原子間で形成する配位結合は、供与体 基(group)における正(部分(part))電荷と受容体基における負( 部分)電荷を生じる: Δ+ Δ− [供与体基 → 受容体基] メタロセンおよびオレフィンの重合における触媒としてのそれらの使用は、長 い間知られてきた(欧州特許出願公開第129 368号およびそこに引用される文献 )。さらにまた、助触媒として、アルミニウム−アルキル/水との組み合わせに おけるメタロセンが、エチレンの重合のための活性系である(かくして、例えば 、メチルアルミノキサン=MAOは、トリメチルアルミニウム1molと水1m olから形成される。また、他の化学量論的比率も、既に使用され成功している (WO94/20506)) ことも、欧州特許出願公開第’368号から周知である。シクロペンタジエニル骨 格が、架橋を通して互いに共有的に結合しているメタロセンも、既知である。挙 げることができるこの分野の多数の特許および特許出願の例は、欧州特許出願公 開第704 461号であり、そこに述べられている結合基は、(置換)メチレン基も しくはエチレン基、シリレン基、置換シリレン基、置換ゲルミレン基または置換 ホスフィン基である。また、架橋メタロセンも、欧州特許出願公開第’461号に おいてオレフィンの重合触媒として考察されている。この分野における多数の特 許および特許出願にもかかわらず、ポリマー中に残存する触媒量が低レベルにで きるような高い活性によって区別され、しかも熱可塑性樹脂とエラストマー生成 物を生成するためのオレフィンの重合と共重合に際して、そして場合によっては オレフィンとともに、ジオレフィンの重合と共重合に際しで同じように安定であ る、改良された触媒に対する要望はなお続いている。 特に有利な触媒は、架橋されたπ錯化合物、特にメタロセン化合物から製造で き、その化合物では、2つのπ系の架橋が、1、2もしくは3個の可逆的供与体 −受容体結合によって確立され、各場合、イオン結合によって少なくとも形式上 重複される配位またはいわゆる供与(dative)結合が、供与体原子と受容 体原子の間に形成され、そして供与体または受容体原子の1つが、特定の随伴π 系の部分であることが、ここに見い出された。また、供与体−受容体結合の可逆 性は、DとA間の矢印によって特定される架橋状態に加えて、2つのπ系が、そ れらの固有の回転エネルギーの結果として、金属錯体の元の状態が失われること なしに、互いに対して、例えば角360°で回転できる非架橋状態も可 能にする。回転が完全である場合、供与体−受容体結合は、再び「ぷつんと切れ る(snaps in)」。もし、数個の供与体および/または受容体が存在す れば、そのような「ぷつんと切れること」は、360°未満の角が通り過ぎた後 に、既に起きているであろう。したがって、例えばメタロセンを使用できる本発 明によるπ系は、単に、二重矢印および両状態を含む式部分(Ia)と(Ib) または(XIIIa)と(XIIIb)によって表すことができる。 したがって、本発明は、助触媒によって活性化できる有機金属触媒の存在下、 大量の(bulk)溶液、スラリーまたはガス相における、C2−C8−α−オレ フィン、C4−C15−ジオレフィン、一または二ハロゲン化C4−C15−ジオレフ ィン、ビニルエステル、(メタ)アクリル酸エステルおよびスチレンからなる群 からのモノマーの(共)重合による熱可塑性エラストマーの製造方法であって、 有機金属触媒として、式[式中、 CpIおよびCpIIは、シクロペンタジエニル含有構造をもつ2個の同じか 異なるカルバニオンであって、1個ないしすべてのH原子は、直鎖または分枝C1 −C20−アルキルからなる群からの同じか異なる基によって置換でき、それら の基は、ハロゲンによって一置換ないし完全置換、フェニルによって一置換ない し三置換、そしてビニル、C6−C1 2 −アリール、C原子6〜12個をもつハロゲノアリール、有機金属置換基、例 えばシリル、トリメチルシリルもしくはフェロセニルによって一置換ないし三置 換することができ、そして1個または2個が、DおよびAによって置換できる、 Dは、付加的に置換基を担持でき、その特定の結合状態において少なくとも1 個の自由電子対をもつ、供与体原子を表し、 Aは、付加的に置換基を担持でき、その特定の結合状態において電子対ギャッ プをもつ、受容体原子を表すが、 この場合、DとAは、供与体基が、正(部分)電荷を帯び、そして受容体基が 、負(部分)電荷を帯びるように、可逆的配位結合によって結合されており、 Mは、ランタニドおよびアクチニドを含む、元素の周期表(メンデレーエフ) の亜族III,IV,VもしくはVIの遷移金属を表し、 Xは、1陰イオン当量を表し、そして nは、Mの電荷に応じて数0,1,2,3もしくは4を表す] のメタロセン化合物、 あるいは、式[式中、 πIおよびπIIは、1または2個の不飽和または飽和の5−または 6員環と縮合できる異なる電荷をもつか、電気的に中性のπ系を表し、 Dは、πIの置換基か、またはπIのπ系の部分であり、その特定の結合状態 において少なくとも1個の自由電子対をもつ、供与体原子を表し、 Aは、πIIの置換基か、またはπIIのπ系の部分であり、その特定の結合 状態において電子対ギャップをもつ、受容体原子を表すが、 この場合、DとAは、供与体基が、正(部分)電荷を帯び、受容体基が、負( 部分)電荷を帯びるように、可逆的配位結合によって結合されており、そしてD とAの少なくとも1つは、特定の随伴π系の部分であり、 DとAは、入れ代わって置換基を担持でき、 各π系および各縮合環系は、1個以上のDもしくはAまたはDおよびAを含有 することができ、そして 非縮合または縮合型におけるπIおよびπIIにおいて、π系の1個ないしす べてのH原子は、互いに独立して、直鎖または分枝C1−C20−アルキルからな る群からの同じか異なる基によって置換でき、それらの基は、ハロゲンによって 一置換ないし完全置換、フェニルによって一置換ないし三置換、またはビニル、 C6−C12−アリール、C原子6〜12個をもつハロゲノアリール、有機金属置 換基、例えばシリル、トリメチルシリルもしくはフェロセニルによって一置換な いし三置換することができるか、あるいは1個または2個は、DおよびAによっ て置換でき、その結果、可逆的配位D→A結合が、(i)特定のπ系または縮合 環系の両部分であるDとAの間に形成できるか、または(ii)DまたはAが、 π系か縮合環系の部分であり、そして各場合、他方が、非縮合 π系か縮合環系の置換基であるDとAの間に形成できる、 MおよびXは、上記の意味をもち、そして nは、Mの電荷、そしてπIおよびπIIの電荷に応じて、数0,1,2,3 もしくは4を表す] のπ錯化合物、特にメタロセン化合物を使用することを含む方法に関する。 本発明によるπ系は、置換および非置換のエチレン、アリル、ペンタジエニル 、ベンジル、ブタジエン、ベンゼン、シクロペンタジエニル陰イオンおよびヘテ ロ原子による少なくとも1個のC原子の置換によって生じる種類である。挙げら れる種類の中で、環式類が好適である。金属に対するそのような配位子(π系) の配位の性質は、σタイプまたはπタイプのものである。 本発明により使用できる式(I)のそのようなメタロセン化合物は、互いに、 各場合、式(II)および(III) の化合物か、 または各場合、式(IV)および(V) の化合物か、 または各場合、式(VI)および(VII) の化合物か、いずれかにおいて、非プロトン性溶媒の存在下、M’Xの脱離とと もに反応することによるか、あるいは各場合、式(VIII)および(III) の化合物か、 または各場合、式(IV)および(IX) の化合物か、 または各場合、式(X)および(VII) の化合物か、いずれかにおいて、非プロトン性溶媒の不在または存在下、E(R123)XおよびF(R456)Xの脱離とともに反応することによって製造 することができるが、この場合、 CpI,CpII,D,A,M,Xおよびnは、上記の意味をもち、 CpIIIおよびCpIVは、シクロペンタジエン含有構造をもつ2つの同じ か異なる電荷のない分子部分を表すが、他の点では、CpIおよびCpIIと同 じであり、 M’は、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属もしくはTlの1陽イオン当 量を表し、 EおよびFは、互いに独立して、元素Si,GeもしくはSnの1種を表し、 そして R1,R2,R3,R4,R5およびR6は、互いに独立して、直鎖または分枝C1 −C20−アルキル、C6−C12−アリール、C1−C6−アルキル−C6−C12−ア リール、C6−C12−アリール−C1−C6−アルキル、ビニル、アリルもしくは ハロゲンを表し、 そしてこの場合、さらに、式(VIII),(IX)および(X)において、 水素は、E(R123)およびF(R456)を置換でき、そしてまたタイプ R2θのアミドアニオンもしくはタイプR3θのカルバニオンもしくはタイプ ROθのアルコラートアニオンを表し、そしてさらにまた、式(II)もしくは (VIII)の化合物を、直接、式(V)もしくは(IX)の存在下、式(VI I)の遷移金属化合物と反応させることも可能である。 (VIII)と(III)との、または(IV)と(IX)との、または(X )と(VII)との反応において、最後に述べられた変法の場 合には、構造(I)は、アミンR2NHもしくはR2NE(R123)もしくは R2NF(R456)、または式R3CHもしくはR3CE(R123)もしく はR3CF(R456)の炭化水素化合物、またはエーテルROE(R123 )もしくはROF(R456)の脱離とともに生成するが、式中、有機基Rは 、同じか異なっており、そして互いに独立して、C1−C20−アルキル、C6−C12 −アリール、置換または非置換のアリル、ベンジルもしくは水素である。脱離 されるアミンまたは炭化水素、エーテル、シラン、スタナンもしくはゲルマンの 例は、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−(n−プロピル)アミン 、ジ−(イソプロピル)アミン、ジ−(tert−ブチル)アミン、tert− ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン、メチルフェニルアミン、ジ− (アリル)アミンまたはメタン、トルエン、トリメチルシリルアミン、トリメチ ルシリルエーテル、テトラメチルシランおよびそれに類するものである。 また、式(II)もしくは(VIII)の化合物を、直接、式(V)もしくは (IX)の化合物の存在下、式(VII)の遷移金属化合物と反応させることも 可能である。 π系が環式および芳香族(メタロセン)である式(XIII)のπ錯化合物は 、同様にして製造でき、したがって、以下の化合物が使用される: 開鎖(open chain)π錯体は、供与体と受容体基の組み入れによっ て、熟練者に既知の技術によって製造される。 本発明により使用できる式(I)および(XIII)の触媒は、モノ マー型とダイマーもしくはオリゴマー型の両型で存在できる。 本発明によれば、反応は、−60〜250℃、好ましくは0〜+200℃にお いて、1〜65bar下、飽和または芳香族炭化水素または飽和または芳香族ハ ロゲノ炭化水素の存在または不在下および水素の存在または不在下で、大量の溶 液、スラリーまたはガス相中で実施されるが、メタロセン化合物またはπ錯化合 物が、メタロセン化合物またはπ錯化合物1モル当たり全モノマーの101〜1 012mol量において、触媒として使用され、さらにまた、ルイス酸、ブレンス テッド酸もしくはパールソン酸の存在下か、または付加的にルイス塩基の存在下 で、反応を実施することも可能である。 例えば、そのようなルイス酸は、ボランもしくはアラン、例えばアルミニウム −アルキル、アルミニウムハロゲン化物、アルミニウムアルコラート、有機ホウ 素化合物、ホウ素ハロゲン化物、ホウ酸エステル、またはハロゲン(halid e)とアルキルもしくはアリールもしくはアルコラート置換基の両方を含有する ホウ素もしくはアルミニウムの化合物、およびそれらの混合物、あるいはトリフ ェニルメチル陽イオンである。アルミノキサンまたはアルミニウム含有ルイス酸 と水の混合物は、特に好適である。現在の知識によれば、すべての酸は、メタロ セニウム陽イオンを形成するイオン化剤として働き、その電荷は、バルキーに完 全に配位する陰イオンによって補償される。 本発明によれば、さらに、そのようなイオン化剤と式(I)のメタロセン化合 物との反応生成物も使用できる。それらは、式(XIa)〜(XId)によって 記述できる。 式中、Anionは、完全にバルキーに、疎らに(poorly)配位する陰 イオンを表し、そしてBaseは、ルイス塩基を表す。 この種の疎らに配位する陰イオンの例は、例えば、またはスルホン酸エステル、例えばトシラートもしくはトリフラート、テトラフ ルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、または−アンチモン酸塩、過塩素酸 塩、およびカルボラン型の大きな(voluminous)クラスター分子陰イ オン、例えばC2912 θまたはCB1112 θである。もし、そのような陰イオ ンが存在すれば、メタロセン化合物は、また、アルミノキサンの不在下で高い活 性をもつ重合触媒としても働くことができる。これは、1個のX配位子がアルキ ル基を表すならば、なかんずく、アリルもしくはベンジルの場合である。しかし ながら、また、アルミニウム−アルキル、例えば(CH33Al,(C253 Al、(n−/i−プロピル)3Al,(n/t−ブチル)3Al,(i−ブチル )3Al,異性体ペンチル−,ヘキシル−もしくはオクチルアルミニウム−アル キル、またはリチウム−アルキル、例えばメチル−Li,ベンジル−Liもしく はブチル−Li,または対応する有機−Mg化合物、例えばグリニャール化合物 、または有機−Zn化合物との組み合わせにおける大きな陰イオンとともに、そ のようなメタロセン錯体を用いることも得策である。そのような金属−アルキル は、一方では、アルキル基を中心金属に移動し、他方では、重合反応の間、反応 媒質からの水もしくは触媒毒、またはモノマーを捕捉する。記述されたタイプの 金属−ア ルキルは、また、有利には、例えば、要求されるアルミノキサン量を減じるため に、アルミノキサン触媒と組み合わして用いることができる。そのような陰イオ ンが、ともに導入できるホウ素化合物の例は、次のものである: テトラフェニルホウ酸トリエチルアンモニウム、 テトラフェニルホウ酸トリプロピルアンモニウム、 テトラフェニルホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、 テトラフェニルホウ酸トリ(t−ブチル)アンモニウム、 テトラフェニルホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、 テトラフェニルホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム、 テトラフェニルホウ酸N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリニウ ム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリプロピルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウ ム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(sec−ブチル)アンモ ニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム 、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム 、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチル(2,4,5 −トリメチルアニリニウム)、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルア ンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルア ンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリプロピル アンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブ チル)アンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸ジメチル(t −ブチル)アンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメ チルアニリニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジエ チルアニリニウムおよび テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメ チル(2,4,6−トリメチルアニリニウム); ジアルキルアンモニウム塩、例えば: テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ(i−プロピル)アンモニウ ムおよび テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジシクロヘキシルアン モニウム; トリ−置換ホスホニウム塩、例えば: テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルホスホニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(o−トリル)ホスホニウ ムおよび テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(2,6−ジメチルフェニ ル)ホスホニウム; テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリトリルメチル、テトラフェ ニルホウ酸トリフェニルメチル(テトラフェニルホウ酸トリチル)、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリチル、 テトラフルオロホウ酸銀、 トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランおよび トリス(トリフルオロメチル)ボラン。 本発明により使用されるメタロセン化合物、およびπ錯化合物は、(共)重合 に際して純物質としての単離形態で使用することができる。 しかしながら、熟練者にとって既知の方法において、(共)重合反応槽中で、そ れらを製造し、そして「イン・サイチュー」でそれらを使用することもできる。 ジクロペンタジエニル骨格をもつ第1および第2のカルバニオンCpIおよび CpIIは、同じでも異なっていてもよい。シクロペンタジエニル骨格は、例え ば、シクロペンタジエン、置換シクロペンタジエン、インデン、置換インデン、 フルオレンおよび置換フルオレンからなる群 からのものであってもよい。1〜4個の置換基が、1シクロペンタジエンもしく は1縮合ベンゼン環当たり存在することができる。これらの置換基は、C1−C2 0 −アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルもしく はイソブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタ デシルもしくはエイコシル、C1−C20−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキ シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシもしくはイソブトキシ、ヘキソキシ 、オクチルオキシ、デシルオキシ、ドデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、オク タデシルオキシもしくはエイコシルオキシ、ハロゲン、例えばフッ素、塩素もし くは臭素、C6−C12−アリール、例えばフェニル、C1−C4−アルキルフェニ ル、例えばトリル、エチルフェニル、(i−)プロピルフェニル、(i−,te rt−)ブチルフェニルもしくはキシリル、ハロゲノフェニル、例えばフルオロ −、クロロ−もしくはブロモフェニル、ナフチルもしくはビフェニリル、トリオ ルガニル−シリル、例えばトリメチルシリル(TMS)、フェロセニル、および 先に定義されたDもしくはAであってもよい。さらにまた、縮合芳香環は、両縮 合環およびシクロペンタジエン環が分け合ってもつ二重結合のみが残っているよ うに、一部または全部ハロゲン化されてもよい。インデンもしくはフルオレンに おけるようなベンゼン環は、さらにまた、1または2個のさらなる縮合ベンゼン 環を含有できる。また、さらに、シクロペンタジエンもしくはシクロペンタジエ ニル環および縮合ベンゼン環は、さらなる縮合ベンゼン環を含有してもよい。 それらの陰イオンの形において、そのようなシクロペンタジエン骨格は、遷移 金属のための優れた配位子であるので、前記場合によっては置 換された形の各シクロペンタジエニルカルバニオンは、錯体中の中心金属の正電 荷を補償する。そのようなカルバニオンの個々の例は、シクロペンタジエニル、 メチル−シクロペンタジエニル、1,2−ジメチル−シクロペンタジエニル、1 ,3−ジメチル−シクロペンタジエニル、インデニル、2−フェニルインデニル 、2−メチル−インデニル、2−メチル−4−フェニル−インデニル、2,4, 7−トリメチル−インデニル、1,2−ジエチル−シクロペンタジエニル、テト ラメチル−シクロペンタジエニル、エチル−シクロペンタジエニル、n−ブチル −シクロペンタジエニル、n−オクチル−シクロペンタジエニル、β−フェニル プロピル−シクロペンタジエニル、テトラヒドロインデニル、プロピル−シクロ ペンタジエニル、t−ブチル−シクロペンタジエニル、ベンジル−シクロペンタ ジエニル、ジフェニルメチル−シクロペンタジエニル、トリメチルゲルミル−シ クロペンタジエニル、トリメチルスタニル−シクロペンタジエニル、トリフルオ ロメチル−シクロペンタジエニル、トリメチルシリル−シクロペンタジエニル、 ペンタメチル−シクロペンタジエニル、フルオレニル、テトラヒドロ−およびオ クタヒドロ−フルオレニル、6員環にベンゾ縮合されたフルオレニルおよびイン デニル、N,N−ジメチルアミノ−シクロペンタジエニル、ジメチルホスフィノ −シクロペンタジエニル、メトキシ−シクロペンタジエニル、ジメチルボラニル −シクロペンタジエニルおよび(N,N−ジメチルアミノメチル)−シクロペン タジエニルである。高度にイソタクチックなブロック(配列)の製造のためには 、例えば、付加的に、例えば2位もしくは4−,5−,6−もしくは7位に、例 えば、アルキル、アリールおよび/またはシリル置換基かまたはベンゾ縮合され た構造を担持して、分子量およ びイソタクチック性および融点を増大することができるD/A架橋をもつqua si−rac−ビス(インデニル)−メタロセンが適切である。しかしながら、 また、匹敵する対称性置換パターン(3,3’)をもつD/A−ビス(シクロペ ンタジエニル)−メタロセンも可能である。D/A−架橋(シクロペンタジエニ ル)(フルオレニル)−メタロセンもしくはその他(シクロペンタジエニル)( 3,4−二置換シクロペンタジェニル)−メタロセンは、例えば、シンジオスタ チックブロック(配列)の製造のために、相当して適切である。 必然的に存在するDとA間の第1の供与体−受容体結合に加えて、もし、付加 的なDおよび/またはAが、特定のシクロペンタジエン系の置換基か、またはπ 系の置換基もしくは部分として存在するならば、さらなる供与体−受容体結合が 形成できる。すべての供与体−受容体結合は、先に記述されたそれらの可逆性を 特徴とする。若干のDおよびAの場合には、これらは、記述されたそれらの種々 の位置を占有できる。したがって、本発明は、架橋された分子の状態(Ia)と (XIIIa)、および架橋されてない状態(Ib)と(XIIIb)の両方に 関する。D基の数は、A基の数と同一か、または異なっていてもよい。好ましく は、CpIとCpII、またはπIとπIIは、1個のみの供与体−受容体架橋 を通して結合される。 本発明によるD/A架橋に加えて、共有架橋もまた、存在し得る。この場合に は、D/A架橋は、触媒の立体剛性と熱安定性を強くする。閉鎖および開鎖D/ A結合間の変更において、より高いおよびより低い立体規則性の配列ポリマーが 接近できる。そのような配列は、コポリマーの場合において、種々の化学的組成 をもたせることができる。 π錯化合物は、同様に、供与体原子Dと受容体原子A間の少なくとも1つの配 位結合の存在を特徴とする。ここで、両DおよびAは、それらの特定のπ系πI およびπIIの置換基か、またはπ系の部分であってもよい。ここで、π系は、 場合によっては1または2個縮合される全体のπ系を意味すると理解される。次 に示す態様は、このことからもたらされる: − Dがπ系の部分であり、Aがπ系の置換基である; − Dがπ系の置換基であり、Aがπ系の部分である; − DおよびAが、それらの特定のπ系の部分である。 DもしくはAが環系の部分である次に示す複素環系が、例として挙げられる: 重要な複素環系は、(a),(b),(c),(d),(g),(m),(n )および(o)を付した系である;(a),(b),(c)および(m)を付し た系は、特に重要である。 DおよびAの1つが、その随伴環系の置換基である場合は、環系は、電荷をも っていてもいなくても、3−,4−,5−,6−,7−もしくは8員環であり、 既に記述された方式でさらに置換および/または縮合される。5−および6員環 系が好適である。負電荷のシクロペンタジエニル系は、特に好適である。 第1および第2π系それぞれπIおよびπIIは、もしそれが環系として形成 されるならば、DおよびAが環系の置換基である場合、それぞれCpIおよびC pIIに対応できる。 なかんずく、可能な供与体基は、供与体原子Dが、元素の周期表(メンデレー エフ)の主族5,6もしくは7、好ましくは5もしくは6の元素であり、そして 少なくとも1つの自由電子対をもつものであり、ここで、主族5の元素の場合の 供与体原子は、置換基と結合状態で存在し、そして主族6の元素の場合の供与体 原子は、そのような状態で存在することもでき;主族7の供与体原子は、置換基 を担持しない。これは、下記のように供与体原子としてリンP、酸素Oおよび塩 素Clの例によって具体的に説明され、この場合、”Subst”は、挙げられ るそれらの置換基を表し、そして”−Cp”は、シクロペンタジエニル含有カル バニオンに対する結合を表し、矢印をもつ線は、式(I)において与え られた配位結合の意味をもち、他の線は、存在する電子対を示す: 可能な受容体基は、なかんずく、受容体原子Aが、元素の周期表(メンデレー エフ)の主族3からの元素、例えばホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウ ムおよびタリウムであり、結合状態にあり、そして電子ギャップをもっている、 それらの基である。 DとAは、配位結合によって結合されていて、この場合、Dは、正(部分)電 荷を帯び、そしてAは、負(部分)電荷を帯びている。 したがって、供与体原子Dと供与体基の間、および受容体原子Aと受容体基の 間で、区別がなされる。配位結合D→Aは、供与体原子Dと受容体原子Aの間に 確立される。供与体基は、供与体原子Dのユニットを表し、場合によっては、置 換基が存在し、そして電子対が存在する;受容体基は、対応して、受容体原子A のユニットを表し、置換基および電子ギャップが存在する。 供与体原子もしくは受容体原子とシクロペンタジエニル含有カルバニオン間の 結合は、D−スペーサー−CpもしくはA−スペーサー−Cpという本文脈上の スペーサー基によって中断することができる。上記式の例の第3において、=C (R)−は、OとCp間のそのようなスペーサーを表す。そのようなスペーサー 基は、例えば: ジメチルシリル、ジエチルシリル、ジ−n−プロピルシリル、ジイソプロビルシ リル、ジ−n−ブチルシリル、ジ−t−ブチルシリル、d−n−ヘキシルシリル 、メチルフェニルシリル、エチルメチルシリル、ジフェ ニルシリル、ジ(p−t−ブチルフェネチルシリル)、n−ヘキシルメチルシリ ル、シクロペンタメチルシリル、シクロテトラメチレンシリル、シクロトリメチ レンシリル、ジメチルゲルマニル、ジエチルゲルマニル、フェニルアミノ、t− ブチルアミノ、メチルアミノ、t−ブチルホスフィノ、エチルホスフィノ、フェ ニルホスフィノ、メチレン、ジメチルメチレン(i−プロピレン)、ジエチルメ チレン、エチレン、ジメチルエチレン、ジエチルエチレン、ジプロピルエチレン 、プロピレン、ジメチルプロピレン、ジエチルプロピレン、1,1−ジメチル− 3,3−ジメチルプロピレン、テトラメチルジシロキサン、1,1,4,4−テ トラメチルジシリルエチレンおよびジフェニルメチレンである。 DとAは、好ましくは、スペーサーなしにシクロペンタジエニル含有カルバニ オンに結合される。 DとAは、互いに独立して、シクロペンタジエン(または−ジエニル)環もし くは縮合ベンゼン環もしくはそれぞれCpIおよびCpIIか、それぞれπIお よびπIIのその他の置換基上に存在することができる。数個のDおよびAの場 合には、これらは、記述されたそれらの種々の位置を占有できる。 供与体原子N,P,As,Sb,Bi,O,S,SeおよびTeに関する置換 基、および受容体原子B,Al,Ga,InおよびTlに関する置換基は、例え ば:C1−C12−(シクロ)アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、i− プロピル、シクロプロピル、ブチル、i−ブチル、tert−ブチル、シクロブ チル、ペンチル、ネオペンチル、シクロベンチル、ヘキシル、シクロヘキシルお よび異性体ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシル; これらに対応するC1 −C12−アルコキシ基;ビニル、ブテニルおよびアリル;C6−C12−アリール 、例えばフェニル、ナフチルもしくはビフェニリルおよびベンジルであって、ハ ロゲン、C1−C4−アルキル基1〜2個、C1−C4−アルコキシ基、ニトロもし くはハロゲノアルキル基、C1−C6−アルキル−カルボキシル、C1−C6−アル キル−カルボニルもしくはシアノ(例えばペルフルオロフェニル、m,m’−ビ ス(トリフルオロメチル)−フェニルおよび熟練者には周知の類似置換基)によ って置換できる;類似のアリールオキシ基;インデニル;ハロゲン、例えばF, Cl,BrおよびI、1−チエニル、二置換されたアミノ、例えば(C1−C12 −アルキル)2アミノ、およびジフェニルアミノ、(C1−C12−アルキル)(フ ェニル)アミノ、(C1−C12−アルキルフェニル)アミノ、トリス−(C1−C12 −アルキル)−シリル、NaSO3−アリール、例えばNaSO3−フェニルお よびNaSO3−トリル、およびC65−C≡C−;脂肪族および芳香族C1−C20 −シリルであって、そのアルキル置換基は、上記のものに加えて、付加的に、 オクチル、ドデシル、ステアリルもしくはエイコシルであってもよく、そしてそ のアリール置換基は、フェニル、トリル、キシリル、ナフチルもしくはビフェニ リルであってもよい;そして−CH2−を通して供与体原子もしくは受容体原子 に結合されているそれらの置換シリル基、例えば(CH33SiCH2−;上記 アリール基をもつC6−C12−アリールオキシ、C1−C8−ペルフルオロアルキ ルおよびペルフルオロフェニルである。好適な置換基は:C1−C6−アルキル、 C5−C6−シクロアルキル、フェニル、トリル、C1−C6−アルコキシ、C6− C12−アリールオキシ、ビニル、アリル、ベンジル、ペルフルオロフェニル、F ,Cl,Br,ジ−(C1−C6− アルキル)−アミノおよびジフェニルアミノである。 供与休基は、自由電子対が、N,P,As,Sb,Bi,O,S,Se,Te ,F,Cl,BrおよびIに位置するものである;これらの中では、N,P,O およびSが好適である。挙げられる供与体基の例は:(CH32N−,(C25 2N−,(C372N−,(C492N−,(C652N−,(CH32P −,(C252P−,(C372P−,(i−C372P−,(C492P −,(t−C492P−,(シクロヘキシル)2P−,(C652P−,CH3 O−,CH3S−,C65S−,−C(C65)=O,−C(CH3)=O,−O Si(CH33および−OSi(CH32−t−ブチルであり、式中、Nおよび Pは、各々1つの自由電子対を担持し、そしてOおよびSは、各々2つの自由電 子対を担持しているが、この場合、挙げられた最後の2例では、二重結合された 酸素は、スペーサー基を通して結合され、そして環員がN以外である系、例えば ピロリドン環が、またスペーサーとして働く。 受容体基は、電子対ギャップが、B,Al,Ga,InもしくはTl、好まし くはBもしくはAlに存在しているものである;挙げられる例は、(CH32B −,(C252B−,H2B−,(C652B−,(CH3)(C652B− ,(ビニル)2B−,(ベンジル)2B−,Cl2B−,(CH3O)2B−,Cl2 Al−,(CH32Al−,(i−C492Al−,(Cl)(C25)Al −,(CH32Ga−,(C372Ga−,((CH33Si−CH22Ga −,(ビニル)2Ga−、(C652Ga−,(CH32In−,((CH3)3S i−CH2)2In−,(シクロペンタジエニル)2In−である。 さらに、キラル中心を含有しているか、または2個の置換基がDもし くはA原子と環を形成するそれらの供与体および受容体基も、また可能である。 これらの例は、例えば: である。 CpIとCpII間の好適な供与体−受容体架橋は、例えば、次の通りである : 1つまたは両方のπ系πIおよび/またはπIIは、前記環系(a)〜(r) の形における複素環として存在することができる。ここで、Dは、好ましくは、 元素の周期表(メンデレーエフ)の主族5または6の元素であり;ここで、Aは 、好ましくはホウ素である。そのようなヘテロ−π系、特に複素環化合物の個々 の例は: RおよびR’= H,アルキル、アリールもしくはアラルキル、例えばメチル 、エチル、t−ブチル、フェニルもしくはo,o’−ジ−(i−プロピル)−フ ェニルである。 複素環基の例は:ピロリル、メチルピロリル、ジメチルピロリル、トリメチル ピロリル、テトラメチルピロリル、t−ブチルピロリル、ジ−t−ブチルピロリ ル、インドリル、メチルインドリル、ジメチルインドリル、t−ブチルインドリ ル、ジ−t−ブチルインドリル、テトラメチルホスホリル、テトラフェニルホス ホリル、トリフェニルホスホリル、トリメチルホスホリル、ホスファインデニル 、ジベンゾホスホリル(ホスファフルオレニル)およびジベンゾピロリルである 。 πIとπII間の好適な供与体−受容体架橋は、例えば、次のもの:N→B, N→Al,P→B,P→Al,O→B,O→Al,Cl→B,Cl→Al,C= O→BおよびC=O→Alであって、この場合、これらの供与体−受容体架橋の 両原子がヘテロ−π系の部分であるか、または1個の原子(供与体もしくは受容 体)がπ系の部分であり、そして他方が第2のπ系の置換基であってもよいし、 あるいは、両原子がそれらの特定の環の置換基であり、そして環の1つが、付加 的にヘテロ原子を含有してもよい。 上記によれば、2つの配位子系πIとπIIは、1,2または3個の供与体− 受容体架橋によって結合される。本発明によれば、式(Ia)は、前記D→A架 橋を含有するが、配位子系πIとπIIは、さらに、置換基としてDおよびAか 、またはヘテロ−π中心を担持できるので、このことが可能である;得られる付 加的なD→A架橋の数は、0,1または2個である。それぞれπIおよびπII 上のDおよびA置換基の数 は、同じか異なっている。2つの配位子系πIとπIIは、さらに、共有的に架 橋できる。(共有架橋の例は、先にスペーサー基としてさらに記述されている。 )しかしながら、共有架橋のない化合物が好適であり、ここでは、したがって、 πIとπIIが、供与体−受容体架橋を通してのみ結合される。 Mは、ランタニドおよびアクチニドを含む、元素の周期表(メンデレーエフ) の亜族3,4,5もしくは6からの遷移金属を表し;挙げられる例は:Sc,Y ,La,Sm,Nd,Lu,Ti,Zr,Hf,Th,V,Nb,TaおよびC rであり、Ti,ZrおよびHfが好適である。 メタロセン構造またはπ錯体構造の形成において、各場合、遷移金属Mの正電 荷は、各場合、シクロペンタジエニル含有カルバニオンによって補償される。中 心原子Mにおいてなお余っている正電荷は、さらなる、通常は一価陰イオンX、 また互いに結合できる2個の同じか異なる陰イオン(ジアニオンxx)、例えば 同じか異なる、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の炭化水素、アミン、ホス フィン、チオアルコール、アルコールもしくはフェノールからの一価または二価 のネガティブ基によって安定にされる。CR3 -,NR2 -,PR2 -,OR-,SR- およびそれに類するような単純陰イオンは、飽和または不飽和の炭化水素もしく はシラン架橋によって結合されて、ジアニオンが形成され、そして架橋原子数に ついて、0,1,2,3,4,5もしくは6であることが可能であるが、または 架橋原子0〜4個が好適であり、そして架橋原子1または2個が特に好適である 。また、架橋原子は、H原子に加えてさらなる炭化水素置換基Rを担持すること ができる。単純陰イオン間の架橋の例は、例えば、−CH2−,−CH2−CH2 −,−(CH23−,CH=CH, −(CH=CH)2−,−CH=CH−CH2−,CH2−CH=CH−CH2−, −Si(CH32−およびC(CH32−である。Xの例は:水素化物、塩化物 、メチル、エチル、フェニル、フッ化物、臭化物、ヨウ化物、n−プロピル基、 i−プロピル基、n−ブチル基、アミル基、i−アミル基、ヘキシル基、i−ブ チル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、セチル基、メトキシ、 エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、フェノキシ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、メチルエチルアミン、ジ−t−ブチルアミノ、ジフェニルアミノ、ジフェニ ルホスフィノ、ジシクロヘキシルホスフィノ、ジメチルホスフィノ、メチリデン 、エチリデン、プロピリデンおよびエチレングリコールジアニオンである。ジア ニオンの例は、1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンジイル、3−メチル− 1,3−ペンタジエンジイル、1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエンジイル 、2,4−ヘキサジエンジイル、1,3−ペンタジエンジイル、1,4−ジトリ ル−1,3−ブタジエンジイル、1,4−ビス(トリメチルシリル−1,3−ブ タジエンジイルおよび1,3−ブタジエンジイルである。1,4−ジフェニル− 1,3−ブタジエンジイル、1,3−ペンタジエンジイル、1,4−ジベンジル −1,3−ブタジエンジイル、2,4−ヘキサジエンジイル、3−メチル−1, 3−ペンタジエンジイル、1,4−ジトリル−1,3−ブタジエンジイルおよび 1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエンジイルが、特に好適で ある。ジアニオンのさらなる例は、例えば構造 [式中、架橋は、前記意味をもつ] のヘテロ原子と一緒になったものである。上記タイプの配位の弱いまた は配位しない陰イオンは、さらに、電荷の補償に関して特に好適である。 そのような大きな(voluminous)陰イオンによる活性化は、例えば 、D/A−π錯化合物、特にD/Aメタロセンを、トリス(ペンタフルオロフェ ニル)ボラン、トリフェニルボラン、トリフェニルアルミニウム、テトラキス− (ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリチルもしくはテトラキス−(ペンタフル オロフェニル)ホウ酸N,N−ジアルキルフェニルアンモニウムまたはホウ酸の 対応するホスホニウムもしくはスルホニウム塩、またはホウ酸のアルカリ金属も しくはアルカリ土類金属、タリウムもしくは銀塩、カルボラン、トシラート、ト リフラート、ペルフルオロカルボン酸エステル、例えばトリフルオロ酢酸エステ ル、または対応する酸と反応させることによって効果的である。好ましくは、陰 イオン当量のXが、アルキル、アリル、アリールもしくはベンジル基を表してい るD/Aメタロセンが、ここでは使用される。また、そのような誘導体は、D/ Aメタロセンと、他の当量の陰イオン、例えばX=F,Cl,Br,ORなどと の、アルミニウム−アルキル、有機マグネシウム化合物、有機リチウム化合物も しくはグリニャール化合物または亜鉛−,錫−もしくは鉛−アルキルに先んじる 、反応によって、「イン・サイチュー」で製造できる。それから得られる反応生 成物は、予め単離することなしに前記ボランもしくはホウ酸塩によって活性化で きる。 指数nは、Mの電荷に応じて値0,1,2,3もしくは4、好ましくは0,1 もしくは2をとる。事実、前記亜族の金属は、なかんずく、それらが属している 亜族のそれに応じて、原子価/電荷2〜6、好ましくは2〜4をとり、各場合、 これらの原子価/電荷の2つは、メタロセン化合物のカルバニオンによって補償 される。したがって、La3+の場合、 指数nは、値1をとり、Zr4+の場合は、値2をとる;Sm2+の場合は、nは0 になる。 式(I)のメタロセン化合物を製造するために、各場合、前記式(II)およ び(III)の化合物も、各場合、前記式(IV)および(V)の化合物も、各 場合、前記式(VI)および(VII)の化合物も、各場合、前記式(VIII )および(III)の化合物も、各場合、前記式(IV)および(IX)の化合 物も、または前記式(X)および(VII)の化合物も、いずれも、非プロトン 性溶媒中、温度−78℃〜+120℃、好ましくは−40℃〜+70℃において 、そして(II):(III)または(IV):(V)または(VI):(VI I)または(VIII):(III)または(IV):(IX)または(X): (VII)のモル比1:0.5−2、好ましくは1:0.8−1.2、特に好ま しくは1:1において、アルカリ金属−X、アルカリ土類金属−X2、シリル− X、ゲルミル−X、スタニル−XもしくはHX化合物の脱離または分割を伴いつ つ、互いに反応することができる。(VIII)と(III)または(IV)と (IX)または(X)と(VII)の反応の場合には、もし、(VIII)、( IX)または(X)が、反応条件下で液体であれば、非プロトン性溶媒を廃する ことも可能である。脱離または分割されるこれらの化合物は:TlCl,LiC l,LiBr,LiF,LiI,NaCl,NaBr,KCl,KF,MgCL2 ,MgBr2,CaCl2,CaF2、トリメチルクロロシラン、トリエチルクロ ロシラン、トリ−(n−ブチル)−クロロシラン、トリフェニルクロロシラン、 トリメチルクロロゲルマン、トリメチルクロロスタナン、ジメチルアミン、ジエ チルアミン、ジブチルアミンおよび上記置換パタ ーンから熟練者によって確認できる他の化合物である。 かくして、式(II)と(IV)の化合物は、シクロペンタジエニル骨格また は複素環骨格をもち、そして複素環の環員として共有的に結合されるか組み入れ られた供与体基1〜3個を含有し、そしてD/A架橋形成に使用され、そしてシ クロペンタジエニル骨格の負電荷に対抗するイオンとしての陽イオンを含有する カルバニオンである。式(VIII)の化合物は、同様にD/A架橋形成に使用 される供与体基1〜3個をもつが、イオン基の代わりに、シリル、ゲルミルもし くはスタニル基または水素のように、容易に分割される脱離基E(R123) をもつ電荷のない環骨格である。 本発明により使用されるメタロセン化合物形成のための第2成分、すなわち式 (III)もしくは(V)の化合物は、同様に、式(II)もしくは(IV)の シクロペンタジエニル骨格と同じであるか、またはこれとは異なるが、供与体基 の代わりに受容体基1〜3個を担持しているシクロペンタジエニル骨格をもつカ ルバニオンである。対応するように、式(IX)の化合物は、受容体基1〜3個 をもち、そして同じく容易に分割できる脱離基F(R456)を離す電荷のな いシクロペンタジエニル骨格である。 全く類似の様式で、式(VI)もしくは(X)の化合物は、可能性のあるD→ A結合を全部で1〜3個もつカルバニオン−対向陽イオン化合物もしくは無電荷 シクロペンタジエン構造であり、そして式(VII)の化合物との反応によって メタロセン化合物(I)を生じる、予め形成されたD→A結合をもつ出発物質で ある。 製造工程の2種の出発物質、すなわち(II)と(III)または(I V)と(V)または(VI)と(VII)または(VIII)と(III)また は(IV)と(IX)または(X)と(VII)は、一緒にされると自発的に反 応して、同時に供与体−受容体基−D→A−を形成するか、またはM’Xもしく はE(R123)XもしくはF(R456)XもしくはHXの脱離とともに金 属陽イオンMの錯体を形成する。供与体−受容体基の記述において、DおよびA の置換基は、明確なために省略された。 M’は、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の1陽イオン当量、例えばL i,Na,K,1/2Mg,1/2C,1/2Sr,1/2Baもしくはタリウ ムである。 式(XIIIa+b)の化合物は、上記方式において同様に製造される。 製造方法のための溶媒は、非プロトン性、極性または非極性溶媒、例えば脂肪 族および芳香族炭化水素、または脂肪族および芳香族ハロゲノ炭化水素である。 熟練者にとって既知であるような他の非プロトン性溶媒もまた、原則的には可能 であるが、より容易な精製のためには、高すぎる沸点をもつ溶媒は、あまり好適 ではない。典型的な例は:n−ヘキサン、シクロヘキサン、ペンタン、ヘプタン 、石油エーテル、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、塩化メチレン、ジエチ ルエーテル、テトラヒドロフランおよびエチレングリコールジメチルエーテルで ある。 式(II),(III),(IV)および(V)の出発物質は、文献から既知 の方法によるかまたはこれらと同様にして製造できる。かくして、例えば、市販 品を入手できるトリメチルシリル−シクロペンタジエンは、J.of Organometall ic Chem.(1971),29,227にしたがって、最 初に、ブチル−リチウムと、次いで塩化トリメチルシリルと反応させられて、ビ ス(トリメチルシリル)−シクロペンタジエンを生成することができる。この生 成物が、順次、三塩化ホウ素と反応させられてトリメチルシリル−シクロペンタ ジエニル−ジクロロボランを生成し(J.of Organometallic Chem.(1979),169 ,327と同様に)、それが、最後に、J.of Organometallic Chem.(1979),169 ,373と同様にして、四塩化チタンと反応させられて三塩化ジクロロボリル−シ クロペンタジエニル−チタンを生成する。最後に記されたこの化合物は、既に、 式(III)の化合物の原型である;さらに、最後に記された化合物は、トリメ チルアルミニウムと選択的に反応でき、そしてホウ素原子に結合された塩素原子 2個が、メチル基によって置換され、式(III)のさらなる化合物が例証され る。市販されるシクロペンタジエニル−タリウムが、J.Am.Chem.Soc.(1983 )105,3882およびOrganometallics(1982)1,1591に記載の方法と同様にして 、クロロジフェニルホスフィンと反応させられ、そしてさらに、ブチル−リチウ ムと反応させられて、式(II)の化合物の原型が得られる。既に述べられたよ うに、最初にインデンとブチル−リチウムとの反応、次いでクロロジフェニルホ スフィンとの反応によるジメチルスタニル−ジフェニルホスフィン−インデンの 形成は、さらなる例として挙げることができる;最初に、再びブチル−リチウム と、次いでクロロ−トリブチルスズとのさらなる反応は、既述の化合物を生成し 、それが、四塩化ジルコニウムとの反応後、式(IV)の化合物の代表としての 三塩化ジフェニルホスフィノ−インデニル−ジルコニウムを生成する。そのよう な合成および製造操作は、有機金属および有機元素化学の分野において働く熟練 者にとっては周知であり、種々の参 考文献に既述されていて、その数例のみが上記例によって与えられる。 さらに以下に与えられる例は、本発明によるそのような複素環前駆物質および 触媒に接近する方法を示す。かくして、ピロリル−リチウム(式II)は、例え ばJ.Am.Chem.Soc.(1982)104,2031に記述されているように、ブチル−リチ ウムとの反応によりピロリルから製造できる。トリメチルスタニル−ホスホル( 式VIII)は、1−フェニルホスホルとリチウム、続く三塩化アルミニウムと の反応によって、ホスホリル−リチウム(II)が形成され、それが、順次、さ らにトリメチルクロロスタナンと反応してトリメチルスタニル−ホスホルを生成 する反応によって得られる。J.Chem.Soc.Chem.Comm.(1988),770、参照。 この化合物は、四塩化チタンと反応して、三塩化ホスホリル−チタン(式IV) を生じる。 コモノマー101〜1012molが、π錯化合物またはメタロセン化合物1モ ル当たり反応する。π錯化合物またはメタロセン化合物は、助触媒とともに使用 することができる。メタロセン化合物またはπ錯化合物と助触媒間の量比は、メ タロセンまたはπ錯化合物1モル当たり助触媒1〜100,000molである 。助触媒は、例えばアルミノキサン化合物である。これらは、式 [式中、Rは、C1−C20−アルキル。C6−C12−アリールもしくはベンジルを 表し、そして nは、数2〜50、好ましくは10〜35を表す] のものを意味すると理解される。 また、種々のアルミノキサンの混合物またはそれらの前駆物質(アルミニウム −アルキル)の混合物を、水(気体、液体、固体もしくは結合型、例えば結晶水 として)との組み合わせにおいて使用することも可能である。また、水は、重合 媒質、モノマーまたは担体、例えばシリカゲルの(残留)水分としても供給でき る。 式(XI)の角括弧から突き出す結合は、オリゴマーアルミノキサンの末端基 として、R基もしくはAlR2基を含有している。そのようなアルミノキサンは 、原則として、種々の鎖長をもつそれらの2種以上の混合物として存在する。ま た、微細解析では、環式またはケージ様構造をもつアルミノキサンを示した。ア ルミノキサンは、市販されている化合物である。R=CH3という特定の場合に は、メチルアルミノキサン(MAO)が言及される。 さらなる助触媒は、アルミニウム−アルキル、リチウム−アルキルもしくは有 機Mg化合物、例えばグリニャール化合物か、または部分加水分解された有機ホ ウ素化合物である。好適な助触媒は、アルミノキサンである。 助触媒による活性化、または大きい非配位もしくは弱配位の陰イオンの導入は 、オートクレーブ中か、または別の反応容器(前形成)中で実施できる。活性化 は、重合されるモノマーの存在または不在下で実施できる。活性化は、脂肪族も しくは芳香族もしくはハロゲン化溶媒または懸濁剤中で実施できる。 π錯化合物もしくはメタロセン化合物およびアルミノキサンもしくはホウ素含 有活性化剤は、均一型でそれだけで、および担体上の不均一型 で単独か一緒に、両型において使用できる。ここで、担体材料は、天然の無機ま たは有機物、例えばシリカゲル、Al23、MgCl2、NaCl、セルロース 誘導体、澱粉およびポリマーであってもよい。ここでは、担体に、最初にπ錯化 合物もしくはメタロセン化合物を適用し、そしで最初にアルミノキサンもしくは ホウ素含有活性化剤を適用することと、次に他のそれぞれの成分を添加すること の両方が可能である。しかしながら、均一型か不均一型におけるπ錯化合物もし くはメタロセン化合物を、アルミノキサンもしくは適切なホウ素化合物により活 性化し、次いで、担体に活性化されたメタロセン化合物を適用することも、同じ く可能であり、担体は、適当であればアルミノキサンを担持される。 担体材料は、好ましくは、水含量かOH基濃度を一定値に調整するか、または それをできるだけ低く維持するために、熱および/または化学薬剤によって前処 理される。化学薬剤前処理は、例えば、担体とアルミニウム−アルキルとの反応 を含む。無機担体は、通常、使用前に100℃〜1000℃で1〜100時間加 熱される。そのような無機担体、特にシリカ(SiO2)の表面領域は、10〜 1000m2/g、好ましくは100〜800m2/gである。粒径は、0.1〜 500ミクロメーター(μ)、好ましくは10〜200μである。 (共)重合によって反応されるべきオレフィン、ジオレフィン、ハロゲン化オ レフィン、(メタ)アクリル酸エステルおよびビニルエステルは、例えば、エチ レン、プロピレン、ブト−1−エン、ペント−1−エン、ヘキソ−1−エン、オ クト−1−エン、3−メチル−ブト−1−エン、4−メチル−ペント−1−エン 、4−メチル−ヘキソ−1−エン、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,4− ヘキサジエン、1,5−ヘ キサジエンおよび1,6−オクタジエン、クロロプレン、酢酸ビニル、プロピオ ン酸ビニルおよび熟練者には既知のその他のものである。そのようなオレフィン およびジオレフィンは、さらにまた、例えばフェニル、置換フェニル、ハロゲン 、エステル化されたカルボキシル基もしくは酸無水物基によって置換することが できる;この種の化合物は、例えば、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレ ン、フルオロスチレン、インデン、4−ビニル−ビフェニル、ビニル−フルオレ ン、ビニル−アントラセン、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ビニルシ ラン、トリメチルアリルシラン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラフルオロ エチレン、ビニルカルバゾール、ビニルピロリドン、ビニルエーテルおよびビニ ルエステルである。好適なモノマーは:エチレン、プロピレン、ブテン、ヘキセ ン、オクテン、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、メタクリル酸メ チルおよびアセチレンである。 前記ジエンに加えて、さらに、開鎖の、単および多環式ジエンとして、次のも のが挙げられる:5−メチル−1,4−ヘキサジエンおよび3,7−ジメチル− 1,6−オクタジエン;シクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5− シクロオクタジエン;テトラヒドロインデン、メチル−テトラヒドロインデン、 ジシクロペンタインデン、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプタ−2,5−ジエン および置換基、例えばアルケニル、アルキリデン、シクロアルケニルおよびシク ロアルキリデンをもつノルボルネン、かくして、例えば5−メチレン−2−ノル ボルネン(MNB)、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデ ン−2−ノルボルネン;そしてアリルシクロヘキセンおよびビニル−シクロヘキ セン。 上記のものに加えて、さらに、好適なモノマーは:ジシクロペンタジエン、1 ,4−ヘキサジエン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノ ルボルネンおよび5−ビニル−2−ノルボルネンである。これらの数種の混合物 は、勿論使用できる。 本発明による方法は、上記タイプの可溶性か不溶性かいずれかの触媒が使用さ れるかに応じて、大量の溶液、スラリーもしくはガス相において実施される。溶 液相またはスラリー相は、コモノマー単独から、すなわち付加的な溶媒の使用な しに形成できる。また、溶媒が使用される場合には、このための可能な溶媒は、 不活性溶媒、例えば脂肪族または脂環式炭化水素、ベンジンもしくはディーゼル オイル留分(適当であれば水素化の後)、トルエン、クロロベンゼン、o−ジク ロロベンゼンもしくはクロロナフタレンである。低沸点をもつ溶媒の場合には、 液相を、十分な反応圧を適用することによって維持することが確保される;その ような関係は、熟練者には周知である。本発明によれば、反応は、不連続的か、 連続的か、または半バッチ法で実施される。 先に述べられた温度および圧力が使用される。比較的低い範囲、例えば0〜1 50℃の温度は、大量の溶液やスラリーの操作にとっては好適であり、そして範 囲約20〜100℃の温度は、ガス相には好適である。経済的理由から、通常、 圧力は、値30bar、好ましくは20barを超えない。本発明によれば、反 応は、1基以上の反応槽または反応ゾーン、例えば反応槽カスケードにおいて実 施される;数基の反応槽の場合には、異なる重合条件が設定できる。 熱可塑性エラストマー(TPE)は、高次であり、したがって高い結晶化度を もつか、または低次であり、したがって結晶化度が低いか完全 に欠如するかを交互にもつ連続ブロック(配列)を特徴とする。結晶性ブロック は、加熱において融解し、そして物質を熱可塑的に加工できるようにさせ、そし て無秩序な不定形ブロックは、結晶性の秩序のあるブロック間の弾性緩衝体であ り、そして物質に、全体としてのエラストマー性を与える。これらは、特に、良 好な伸展性、たわみ性および良好な機械的性質、特に高い衝撃強度と合わされ低 い割合の残留変形を含む。そのようなTPEは、例えば、電線被覆、ホース、特 にまた医療分野において、収縮フィルム、窓シール剤などに適切である。 したがって、熱可塑性エラストマーの製造においては、重合条件の変更が、確 定されねばならず、その条件下で、秩序または無秩序のブロックが形成される。 C原子3個以上もつモノマーの場合、同じ化学組成により、すなわちただ1種 のモノマーの使用により、そのような構造が可能である。このことは、熱可塑性 エラストマープロピレン(e−PP)の例を用いれば、次のような式の形で示さ れる: (i−PP−a−PP)n }は、両方ともe−PPである。 (s−PP−a−PP)n i=イソタクチック,s=シンジオタクチック,a=アタクチック, n=繰り返し単位数 両方の場合、高度に秩序あるイソタクチックまたはシンジオタクチックで、し たがって結晶性ブロックが、無秩序なアタクチックで、したがって弾性のブロッ クと交互に並ぶ。e−PPは、重要な代表的熱可塑性エラストマーである。その ようなブロック構造は、また、1−ブテン、1 −ヘキセン、スチレン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン および熟練者に周知の他のモノマーから、同様にして生じる。 しかしながら、弾性ブロックはまた、モノマーまたはコモノマーが、結晶性ブ ロックのモノマーとは化学的に異なるエラストマー構造によっても形成され、そ の結果、全体として少なくとも2種の異なるコモノマーのコポリマーが形成され る。このタイプの例は: (PE−EPM)n (PE−EBM)n (PE−EHM)n (PE−EOM)n [式中、E=エチレン,P=プロピレン,B=ブテン,H=ヘキセン,O=オク テン]である。 さらなる例は: (PE−a−PP)n (i−PP−EPM(および−EBMまたは−EHMまたは −EOM)n (s−PP−EPM(および−EBMまたは−EHMまたは −EOM)n である。 また、結晶相は、ポリブテン、ポリヘキセンもしくはポリオクテンという高度 にタクチック(イソ−またはシンジオ−)な構造に基づいて築き上げられる:反 対に、これらのポリマーのアタクチック構造は、適切な無定形相を形成する。 ジエンの組み入れによって、例えば、次のものが得られる: (PE−EPDM)n (i−PP−EPDM)n (s−PP−EPDM)n 前記例のすべてにおいて、括弧内の用語において最初に記されたブロックは、 高度に結晶性の含量であり、そしてその後に記されたブロックは、非結晶性、無 秩序構築の含量であり、例えばPEは、顕著にまたは独占的にエチレンを含有す るブロック(LLDPEを含む)であり、一方、例えばa−PPは、非結晶性、 アタクチックで、顕著にまたは独占的にプロペンを含有するブロックである。 本発明により使用されるπ錯化合物、特にメタロセン化合物は、供与体−受容 体架橋に応じて、2個のシクロペンタジエニル骨格をくちばしのように一定に開 かせ、高い活性に加えて、制御された分子量分布と均一な(コ)モノマーの組み 入れを確実にする。一定のくちばし様開放の結果として、そこには、大きな(コ )モノマーのための空間が生じる。さらにまた、分子量分布における高い均一性 は、場合によっては、挿入によって起こり(単部位触媒)、重合温度の選択によ って確立できる、重合の均一な特定部位からもたらせられる。 分子量分布は、材料の性質のある形を確立するために、数種のD/A触媒を同 時に使用することによって変える(広げる)ことができる。したがって、また、 D/A架橋のない他のメタロセンと組み合わせて、1種以上のD/A触媒を用い ることもできる。 少なくとも2種のメタロセン触媒、すなわち、そのうち少なくとも1種は、D /Aメタロセンであり、異なる立体選択性をもつ触媒、例えば1種はa−PP、 そして他はi−PPの同時使用は、無定形相と結晶相 のバランスされた関係によって、最適TPEを開発するために効果的に利用でき る。 また、触媒が、高い温度範囲80〜250℃、好ましくは80〜180℃で使 用できるように、D/A構造は、高い温度まで触媒を著しく安定化する効果をも つことができる。供与体−受容体結合の可能な熱解離は、可逆的であり、そして この自己構成過程と自己回復機構の結果として、特定の高品質触媒の性質がもた らされる。 さらにまた、本発明により使用されるべきメタロセン化合物が、温度に応じて 、異なる共重合性を示すことが見い出された。この現象は、まだ、完全には研究 されていないが、本発明によるメタロセン化合物の供与体−受容体結合のような イオン結合によって重複される配位結合が、高温において可逆性を増大すること を示す観察と一致するであろう。かくして、例えばエチレン−プロピレン共重合 の場合には、同量の2種のコモノマーが使用されれば、高度にプロピレンを含有 するコポリマーが、より低い共重合温度において形成され、一方、共重合温度が 増大するにつれて、プロピレン含量は減少し、最後には、高い温度において、著 しくエチレンを含有するポリマーが形成されることが観察された。D/A構造の 可逆的解離と結合、および結果的に可能になる互いのπ骨格の回転は、次のよう に図によって示される: 架橋触媒と非架橋触媒の構造間の変化によって、立体特異的/非特異的配位子 配置を変えたり、またはそのほか、条件変更下で1種のみの触媒を用いる一定の 方式において基質選択性を変えたりするために適切である触媒が、初めて利用で きるようになった。 本発明によるD/A−π錯化合物、例えばD/Aメタロセン化合物のその他の 価値のある性質は、自己活性化が可能なこと、したがって、特 能である。 この場合、D/A−π錯化合物、例えばD/Aメタロセン化合物の開鎖形の受 容体原子Aは、X配位子、例えばジアニオンの一方側に結合して、双性イオンメ タロセン構造を形成し、かくして、遷移金属に正電荷を生じさせるが、受容体原 子Aは、負電荷を帯びる。そのような自己活性化は、分子間でも分子内でもでき る。このことは、キレート配位子に対する2個のX配位子の好適な結合の例、す なわちブタジエンジイル誘導体によって具体的に説明できるであろう: 遷移金属Mと、Hまたは置換か非置換のC、式例で示されたブタジエンジイル ジアニオンの置換されたCとの間の結合部位は、重合のためのオレフィン挿入部 位である。 したがって、種々の温度における本発明によるπ錯化合物とメタロセン化合物 の温度に依存する動的性質は、種々の立体ブロックコポリマー、例えばイソタク チックおよびアタクチック・ポリプロピレンのタイプのコポリマー(i−PP− aPP)nの製造を可能にするが、それは、(a)イソタクチックポリプロピレ ン(i−PP)とアタクチックポリプロピレン(a−PP)の相対量に関して、 そして(b)ブロックまたは配列の長さに関して、種々の組成をもたらすことが できる。 本発明により使用されるπ錯化合物もしくはメタロセン化合物は、対応して、 熱可塑性エラストマーの製造に適切である。上記により、これらは、交互に無定 形および結晶の性質をもつブロック構造を特色とする。結晶領域は、ここでは、 秩序ある分子間および/または分子内状態によって達成される。そのような結晶 状態は、エラストマーにとっての可逆的な物理的架橋部位である。 実施例 すべての反応は、Schlenk技術または高真空技術を用いて、厳密に嫌気 条件下で実施された。使用された溶媒は、乾燥され、アルゴン で飽和された。化学シフトδは、特定の標準:1H(テトラメチルシラン)、13 C(テトラメチルシラン)、31P(85%濃度H3PO4)、11B(三フッ化ホウ 素エーテラート−18.1ppm)に関してppmで記述される。ネガティブサ インは、より高いフィールドへのシフトを示しでいる。 実施例1 (ビス−(トリメチルシリル)−シクロペンタジエン、化合物1) トリメチルシリル−シクロペンタジエン(Flukaより入手)14.7g(0. 106mol)およびテトラヒドロフラン(THF)150mlを、反応フラス コに導入し、そして0℃まで冷却した。これに、ヘキサン中ブチル−リチウム溶 液47.4ml(2.3モル濃度;全量0.109mol)を、20分間かけて 滴下した。添加が終了した時、その黄色溶液を、さらに1時間撹拌した;その後 、冷却浴を取り除いた。溶液を、室温でさらに1時間撹拌し、次いで、−20℃ まで冷却した。塩化トリメチルシリル14.8ml(0.117mol)を、次 に、10分間かけて滴下し、そして反応混合液を、2時間−10℃で撹拌した。 その後、冷却浴を取り除き、そして反応液を、室温まで暖め、続いて、さらに1 時間撹拌した。その反応混合液をセライトを通して濾過した;濾液を、ヘキサン で洗浄し、そしてヘキサンを、合体した濾液から真空除去した。0.4mbar 下26℃での蒸留により、粗生成物から化合物1の純生成物19gを得た(理論 収量の85%)。沸点とNMRのデータは、文献のデータに対応した(J.Organo metallic Chem.29(1971),227;同,30(1971),C57; J.Am.Chem.Soc.102,( 1980),4429; J.Gen.Chem.USSR,English translation 43(1973),1970; J. Chem. Soc.Dalton Tras.1980,1156)。 1H−NMR(400MHz,C66):δ=6.74(m,2H),6.4 3(m,2H),−0.04(s,18H). 実施例2 (トリメチルシリル−シクロペンタジエニル−ジクロロボラン、化合物2化合物1 16g(0.076mol)を、ドライアイス冷却浴を備えた丸底 フラスコ中に導入した。BCl38.9g(0.076mol)を、Schle nkチューブ中−78℃で凝縮させ、次いで、5分間かけて丸底フラスコに滴下 した。反応混合液を、室温まで1時間かけて徐々に暖め、次いで、55〜60℃ でさらに2時間維持した。すべての揮発性化合物を、真空(3mmHg=4mb ar)で除去した。続く39℃で0.012mbar下での蒸留により、化合物 2 14.1g(理論収量の85%)を得た。1H−NMRは、文献のデータと 一致し、そして多くの異性体が製造されたことを示した(J.Organometallic Ch em.169(1979),327、参照)。11B−NMR(64.2MHZ,C66):δ= +31.5。 実施例3 (三塩化ジクロロボラニル−シクロペンタジエニル−チタン、化合物3 化合物2 11.4g(0.052mol)および塩化メチレン(C H2Cl2)100mlを、250ml容Schlenkチューブ中に導入した。 この溶液を、−78℃に冷却し、そして四塩化チタン9.8g(5.6ml,0 .052mol)を、10分間かけて滴下した。得られる赤色溶液を、室温まで 徐々に暖め、そしてさらに3時間撹拌した。溶媒を、真空除去し、暗黄色生成物 を得た。ヘキサン20mlを、粗固形物に添加し、得られる黄色溶液を濾過し、 そして一夜冷蔵庫中で冷却して、化合物3の黄色結晶12.3g(理論収量の7 9%)を得た。J.Organometallic Chem.169(1979),373においては、反応を炭 化水素溶媒、例えば石油エーテルもしくはメチルシクロヘキサン中で実施された 場合、理論収量62%が得られたことが指摘されねばならない。1H−NMR( 400MHz,CD2Cl2):δ=7.53(t,J=2.6Hz,2H),7 .22(t,J=2.6Hz,2H).11B−NMR(64.2MHz,CD2 Cl2):δ=+33。 実施例4 (三塩化ジメチルボラニル−シクロペンタジエニル−チタン、化合物4 化合物3 2.37g(0.0079mol)を、丸底フラスコ中のヘキサン 100mlに溶解した。この溶液を0℃に冷却し、そしてトルエン中アルミニウ ム−トリメチルの2モル溶液4ml(0.008mol)を滴下した。添加が終 了した時、冷浴を取り除き、すべての溶媒画分を真空除去した。残る黄色固形物 を、ここでペンタンに溶解し、固形 画分を濾別し、そして透明濾液を−78℃に冷却して、化合物4 1.5g(理 論収量の74%)を得た。J.Organometallic Chem.169(1979),373においては 、テトラメチルスズをアルキル化剤として使用した場合、理論収量87%という 収量が記述されている;しかしながら、形成された塩化トリメチルスズを含まな い形での化合物4を得ることは不可能であったことは、注目されねばならない。1 H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=7.48(t,J=2.5H z,2H),7.23(t,J=2.5Hz,2H),1.17(s,6H).11 B−NMR(64.2MHz,CD2Cl2):δ=+56。 実施例5 (ジフェニルホスフィン−シクロペンタジエニル−リチウム、化合物6 シクロペンタジエニル−タリウム(Flukaより入手)50g(0.186mo l)を、ジエチルエーテル300mlとともに、500ml容フラスコ中に導入 した。その懸濁液を0℃まで冷却し、そしてジフェニルクロロ−ホスフィン34 .2ml(0.186mol)を、10分間かけて滴下した。次いで、懸濁液を 室温まで暖め、1時間撹拌し、そして最後に、フリットを通して濾過した。次い で、溶媒を、真空蒸発させ、そして後に、中間生成物、ジフェニルホスフィン− シクロペンタジエン、化合物5 39.5g(理論収量の85%)を得た。次い で、化合物5の18.6g(0.074mol)量を、トルエンで希釈し、そし て0 ℃に冷却した。ヘキサン中ブチル−リチウムの2.24モル溶液33.2ml( 0.074mol)を、この溶液に10分間かけて添加した。室温まで暖め、そ して2時間撹拌した後、黄色溶液から沈殿物を得て、それを濾別し、トルエンで 、次にヘキサンで洗浄した。真空乾燥後、化合物6 13.2g(理論収量の7 0%)を褐色粉末として得た。(J.Am.Chem.Soc.105(1983),3882;Organome tallics 1(1982),1591、参照)。1 H−NMR(400MHz,d8THF):δ=7.3(m,4H),7.15 (m,6H),5.96(m,2H),5.92(m,2H),31P−NMR( 161.9MHz,d8THF):δ=−20. 実施例6 ((C652P→B(CH32−架橋された二塩化ビス−(シクロペンタジ エニル)−チタン、化合物7 化合物6 0.36g(0.00139mol)およびトルエン20mlを、 丸底フラスコ中に導入した。得られた溶液を−20℃に冷却し、そしてトルエン 20ml中化合物4 0.36g(0.00139mol)溶液を、20分間か けて滴下した。滴下が終了した時、溶液を、2時間かけて室温まで加熱し、そし てこの温度でさらに1時間撹拌した。不溶物をフリットで濾別し、そして溶媒を 真空溜去した。次いで、赤色油状固形物を、デカントしながらヘキサンで洗浄し 、そして固形物を再 び真空乾燥した。この操作によって、化合物7 0.28g(理論収量の42% )を、赤色粉末として得た。1 H−NMR(300MHz,CD2Cl2):δ=7.6−7.3(br,m, 10H),6.92(m,2H),6.77(m,4H),6.60(m,2H ),0.29(d,JPH=19Hz,6H);31P−NMR(161.9MHz ,CD2Cl2):δ=17.1(br);11B−NMR(64.2MHz,CD2 Cl2):δ=−29(br)。 実施例7 (トリブチルスタニル−ジフェニルホスフィノ−インデン、化合物8) インデン10g(0.086mol)を、丸底フラスコに導入し、ジエチルエ ーテル200mlで希釈し、そして−20℃まで冷却した。ヘキサン中ブチル− リチウムの2.36モル溶液36ml(0.085mol)を、この溶液に添加 すると、溶液は直ちに黄色を帯びた。冷却浴を除去し、反応混合液を室温まで暖 め、そしてさらに1時間撹拌した。その後、反応混合液を、再び0℃に冷却し、 そしてジフェニルクロロ−ホスフィン(15.9ml,0.086mol)を添 加した時、沈殿が形成した。冷却浴を再び除去し、そして溶液を、続いてさらに 1時間撹拌しながら室温まで暖めた。次いで、溶液を、再び−20℃に冷却し、 そしてn−ヘキサン中ブチル−リチウムの2.36モル溶液36ml(0.08 5mol)を滴下した。添加終了後、再び冷却浴を除去し、そして温度を室温ま で暖めた;続いて、溶液をさらに1.5時間撹拌した。次いで、懸濁液を、再び 0℃に冷却し、そして塩化トリブチルスズ28g(0.086mol)を滴下し た。得られる懸濁液を、室温まで暖め、そしてさらに1.5時間撹拌し、続いて 、フリットを通して濾過し、そ して溶媒を、真空除去した。化合物8 46.9g(理論収量の92%)が、重 い黄色オイルとして残った。1 H−NMR(400MHz,d8THF):δ=7.5−7.3(m,6H), 7.28(br,s,6H),7.14(pseudo−d t,7.3Hz/ 1.0Hz,1H),7.08(t,J=7.3Hz,1H),6.5((br m,1H),4.24(br s、1H),1.4−1.25(m,6H),1. 25−1.15(m,6H),0.82(t,J=7.2Hz,9H),0.5 3(t,J=8Hz,6H),31P−NMR(161.9MHz,CDCl3) :δ=−20.6. 実施例8 (三塩化ジフェニルホスフィノ−インデニル−ジルコニウム、化合物9 トルエン300ml中化合物8 37g(0.0628mol)溶液を、トル エン100ml中ZrCl4(純度99.9%、0.0628mol,Aldrichよ り入手)の懸濁液に、室温で3時間かけて添加した。溶液は直ちに赤色になり、 徐々に橙色に変化し、最後に黄色になった。続いて、4時間撹拌後、黄色沈殿物 を濾別し、トルエン、次いでヘキサンで洗浄した。固形物を真空乾燥して、化合 物9 15.3g(理論収量の50%)を、自由流動性黄色粉末として得た。収 量は、反応をより低温、例えば−30℃で30分および0℃で5時間、実施する ことによっ て、容易に70%以上に増加することができるであろう。その生成物を、さらに 、Soxhlet抽出器中で、ペンタンを使用して残留スズ化合物を洗浄除去す る(抽出時間:8時間)ことによって精製できるであろう。 実施例9 ((C652P→BCl2−架橋された二塩化インデニル−シクロペンタジエ ニルジルコニウム、化合物10 精製化合物9 4.43g(0.0089mol)およびトルエン100ml を、Schlenkチューブ中に導入した。化合物2 1.95g(0.008 9mol)を、この懸濁液に添加した。黄色懸濁液を、室温で6時間撹拌した; この間に、淡白色沈殿が生成した。この沈殿物(4.1g,理論収量の75%) を濾過して単離し、実質的に純物質であることが分かった。1 H−NMR(500MHz,CD2Cl2):δ=7.86(pseudo d dd,J=8.5/2.5/1Hz,1H),7.75−7.55(m,10H ),7.35(pseudo ddd,J=8.5/6.9/0.9Hz,1H ),7.32(br t,J=3.1Hz,1H),7.22(pseudo ddd,J=8.8/6.8/1.1Hz,1H),7.06(pseudo ddd,J=3.4/3.4/0.8Hz,IH)6.92(m,1H),6. 72(m,1H), 6.70(br m,1H)6.61(pseudo q,J=2.3Hz,1 H),6.53(br d,J=8.7Hz,1H);31P−NMR(161. 9MHz,CD2Cl2):δ=6.2(br,m);11B−NMR(64.2M Hz,CD2Cl2):δ=−18(br)。 実施例10 ((C652P→B(CH32−架橋された二塩化インデニル−シクロペン タジエニルジルコニウム、化合物11 トルエン50mlを、実施例9からの化合物10 1.5g(0.00247 mol)に添加した。懸濁液を、0℃に冷却し、そしてヘキサン中トリメチルア ルミニウム2モル溶液1.2ml(0.0024mol)を、5分かけてこれに 滴下した。添加終了後、冷却浴を除去し、溶液を室温まで放置して暖め、そして さらに2時間撹拌した。残っている沈殿物を濾別し、溶媒を濾液から真空溜去す ると、化合物11 0.37g(理論収量の26%)が、褐色固体として残った 。31 P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=14.6;11B−NMR (64.2MHz,CD2Cl2):δ=−28。 実施例11 (トリメチルシリル−インデン、化合物12 インデン25ml(CaH2上で真空蒸留された0.213mol)を、TH F100mlを含有し、0℃まで冷却した丸底フラスコに導入した。ヘキサン中 ブチル−リチウムの2.3モル溶液94ml(0.216mol)を、20分か けて添加した。添加終了時、混合液を20分間撹拌し、次いで、室温まで暖め、 そしてさらに30分間撹拌した。−20℃に冷却した後、トリメチルクロロシラ ン27.5ml(0.216mol)を滴下すると、やや濁った橙色溶液を生成 した。−10℃で1時間および0℃で1.5時間撹拌後、溶液を室温まで暖め、 溶媒を真空除去した。再び、ヘキサンに溶解後、LiClを濾別し、ヘキサンを 真空除去した。生成物の蒸留(0.045mbar,58〜60℃)によって、化合物12 26.6g(理論収量の66%)を得た。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=7.49(t,J=7.6Hz ,1H),7.28(ddd,J=7.3/7.2/1Hz,1H),7.21 (ddd,J=7.3/7.3/1.1Hz,1H),6.96(dd,J=5 .6/1.2Hz,1H),6.69(dd,J=5.3/1.8Hz,1H) ,3.56(s,1H),0.0(s,9H)。 実施例12 (ビス−(トリメチルシリル)−インデン、化合物13化合物12 25.4g(0.135mol)を、THF100mlを含有し 、0℃まで冷却した丸底フラスコに導入した。ヘキサン中ブチル−リチウムの2 .3モル溶液59ml(0.136mol)を、20分かけて添加した。添加終 了時、混合液を20分間撹拌し、次いで、室温まで暖めた。30分間撹拌後、そ れを−20℃に冷却した、そしてト リメチルクロロシラン17.3ml(0.136mol)を滴下すると、やや濁 った橙色溶液を形成した。溶液を、0℃で1時間および室温で1時間撹拌し、次 いで、溶媒を真空除去した。ヘキサンに再溶解後、LiClを濾別し、ヘキサン を真空除去した。13を32g(理論収量の90%)、オイルとして得た。J.O rganometal.Chem.23(1970)、407、参照;そこではTHFの代わりにヘキサン 。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=7.62(d,J=7.6Hz ,1H),7.52(d,J=7.5Hz,1H),7.23(ddd,J=7 .35/7.3/0.9Hz,1H),6.9(d,J=1.7Hz,1H), 3.67(d,J=1.6Hz,1H),0.38(s,9H),0.0(s, 9H)。 実施例13 ((トリメチルシリル−ジクロロボラニル−インデン、化合物14化合物2の製造と同様にして、化合物13 12.3g(0.047mol) を、−30℃まで冷却し,ドライアイスで冷却される還流コンデンサーを備えた 丸底フラスコに導入した。BCl35.6g(0.046mol)を、これに添 加した。添加終了した時点で、冷却浴を取り除き、そして反応混合液を、室温ま で暖め、3時間撹拌した。次いで、温度を、6時間の間に55℃まで上昇させた 。冷却し、揮発性含有物を、真空で除去した後、粗生成物を得た。高真空下の蒸 留により、精製生成物を得たが、その主異性体は、次のように同定された:1 H−NMR(200MHz,CDCl3):δ=8.3(d,J=7Hz,1H ),8.1(d,J=1.8Hz,1H),7.5(dd,J=7.0/1.2 Hz,1H),7.4(m,3H),4.0(d,J =1.8Hz,1H),0.1(s,9H);11B−NMR(64.2MHz, CD2Cl2):δ=38(br)。 実施例14 ((C652P−BCl2−架橋された二塩化ビス−(インデニル)−ジルコ ニウム、化合物15 化合物14 4.5g(0.017mol)を、およびトルエン20mlを、 トルエン200ml中化合物9 8.3g(0.017mol)の懸濁液に添加 した;混合液を、50℃に加熱し、5時間撹拌した。冷却、濾過後、ヘキサン2 00mlを添加し、その後、澄明黄色溶液から沈殿した沈殿物を濾別し、真空乾 燥した。生成物は、X線解析によって15のメソ−異性体と同定された。架橋の P→B結合の長さは、2.01Åと測定された。トルエン/ヘキサン溶液を約1 0mlに濃縮し、さらにヘキサン200ml添加することによって得た第2の沈 殿物は、15のラセミ異性体として同定された。 実施例15 (N,N−ジメチル−O−(メチルスルホニル)−ヒドロキシルアミン、化合 物16 ) (CH32NOSO2CH3 16 N,N−ジメチル−O−ヒドロキシルアミン塩酸塩9.0g(0.092mo l)を、トリエチルアミン20g(0.2mol)を含有するCH2Cl270m l中に懸濁し、そしてその懸濁液を、−10℃に冷却した。CH2Cl270ml 中に溶解した塩化メチルスルホニル9.5g(0.083mol)を、冷却した 懸濁液に徐々に滴下した。添加終了後、混合液を、続いて1時間撹拌した。その 後、氷水を反応混合液に添加し、そして有機相を分離した。残っている水を、エ ーテルで洗浄した。洗浄エーテルとCH2Cl2画分を合体し、そしてNa2SO4 上で乾燥し、そして溶媒を−10℃で真空除去した。化合物16 5.9g(理 論収量の46%)がオイルとして残留したが、これを−20℃で保存した。Ange w.Chem.Int.Ed.Engl.17(1978),687、参照。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=3.03(s,3H),2.8 4(s,6H). 実施例16 (N,N−ジメチルアミノ−シクロペンタジエニル−リチウム、化合物17 THF30ml中シクロペンタジエニル−リチウム3g(0.042mol) 溶液を、THF20ml中化合物16 5.9g(0.042mol)溶液に、 −30℃において徐々に添加した。その混合液を、次に、−20℃まで暖め、3 0分間撹拌した。次いで、ヘキサンを添加し、そして溶液を濾過した。その後、 ヘキサン中ブチル−リチウムの2.3 モル溶液1.8ml(0.042mol)を、−20℃で添加し、沈殿を形成さ せた。沈殿物を濾別し、各回ヘキサン20mlで2回洗浄した。真空乾燥後、 合物17 2.0g(理論収量の40%)、白色粉末としで得た。Angew.Chem .Int.Ed.Engl.19(1980),1010、参照。1 H−NMR(400MHz,THF):δ=5.34(br d,J=2.2 Hz,2H),5.15(brd,J=2.2Hz,2H),2.56(s,6 H)。 実施例17 ((CH32N−B(CH32−架橋された二塩化ビス−(シクロペンタジエ ニル)−チタン、化合物18 トルエン10ml中化合物4 0.18g(0.7mol)溶液を、トルエン 10ml中化合物17 0.081g(0.7mol)の懸濁液に、−20℃で 10分かけて添加して、濃赤色溶液を形成した。室温で2時間暖めた後、溶液を 濾過し、そして溶媒を真空除去した。形成された赤色粉末を温トルエン10ml に再溶解し、そして不溶物を濾別し、溶液を、一夜冷蔵庫中に保存して、0.1 g(理論収量の43%)が、赤色針状物として形成された。1 H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=6.85(t,J=2.3H z,2H),6.15(t,J=2.3Hz,2H),6.1(t,J=2.8 Hz,2H),5.57(t,J=2.8Hz,2H), 1.98(s,6H),0.35(s,6H);11B−NMR(64.2MHz ,CD2Cl2):δ=2.8(br)。 実施例18 (トリブチルスタニル−ジイソプロピルホスフィン−インデン、化合物19 インデン3.8g(0.033mol)を含有する丸底フラスコ中に、エーテ ル100mlを導入した;混合液を−20℃まで冷却した。ヘキサン中ブチル− リチウムの2.3モル溶液14.4ml(0.033mol)を、5分かけてこ の溶液に添加すると、黄色溶液を形成した。冷却浴を除去した後、溶液を室温ま で暖め、そしてさらに1.5時間撹拌した。その後、反応混合液を、0℃に冷却 し、そしてクロロジイソプロピルホスフィン5.0g(0.033mol)を添 加した時、沈殿を形成した。冷却浴を再び除去し、そして溶液を、室温まで暖め 、そして1時間撹拌した。その後、溶液を−20℃に冷却し、そしてヘキサン中 ブチル−リチウムの2.3モル溶液14.4ml(0.033mol)を滴下し た。添加終了後、再び冷却浴を除去し、そして溶液を室温まで徐々に暖め、続い て、1.5時間撹拌した。懸濁液を、0℃に冷却した後、クロロトリブチルスズ 10.0g(0.031mol)を滴下した。形成される懸濁液を、室温まで暖 め、そして1.5時間撹拌した。エーテルを真空除去し、そして粗生成物をヘキ サンに再溶解し、溶液を濾過し、そして濾液を、真空乾燥して、化合物19 1 6.6g(収量:97%) が、重い黄色オイルとして残った。2種の異性体が、1.5:1の比で得られた 。主異性体は、次のように同定された:1H−NMR(400MHz,CD2Cl2 ):δ=7.71(d,J=7.2Hz,1H),7.41(d,J=7.3 Hz,1H),7.13(m,2H),6.96(m,1H),4.28(Sn サテライト線をもつs,1H),2.21(m,1H),1.54(m,1H) ,1.45−0.65(m,39H);31P−NMR(161.9MHz,CD2 Cl2):δ=−11.3ppm.第2の異性体は、次のように同定された:1 H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=7.6(d,J=7.4Hz, 1H),7.46(d,J=7.2Hz,1H),7.26(d,J=7.5H z,1H),7.1(m,1H),6.71(m,1H),3.48(m,1H ),2.21(m,1H),1.54(m,1H),1.45−0.65(m, 39H).31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=−11.5p pm. 実施例19 (三塩化ジイソプロピルホスフィノ−インデニル−ジルコニウム、化合物20 トルエン50ml中化合物19 15.0g(0.029mol)溶液を、ト ルエン300ml中純度99.9%ZrCl46.7g(0.029mol)の 懸濁液に、−78℃で滴下した。添加終了後、反応混 合液を、−30℃で0.5時間、次いで、0℃で4時間撹拌した。形成された黄 色沈殿物を濾別し、トルエン、次いでヘキサンで洗浄した。固形物を真空乾燥し て、化合物20 8.8g(収量:71%)を、自由流動性黄色粉末として得た 。粉末をさらに、還流下トルエン添加による30mmHgで3時間かけての抽出 と、続く、Soxhlet抽出器において2時間のペンタンによる抽出によって 、残留スズ化合物を除去して精製した。形成された化合物の不溶性のために、1 H−NMRは得られなかった。 実施例20 (ジイソプロピルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化インデニ ル−シクロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物21 化合物20 0.52g(0.0012mol)およびトルエン30mlを、 Schlenkチューブ中に導入した。化合物2 0.27g(0.0012m ol)を、この懸濁液に5分かけて添加した。黄色懸濁液を、室温で3時間撹拌 して、やや濁った溶液を得た。沈殿物を濾過により除去して、淡黄色トルエン溶 液を得た。トルエンを真空除去した後、生成物が、白色固体として0.47g量 (収量:87%)で残った。1 H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=7.84(pseudo d d,J=8.5,0.8Hz,1H),7.73(d,J=8. 8Hz,1H),7.5(pseudo dt,J=7.8,0.8Hz,1H ),7.38(m,2H),6.98(m,1H),6.67(m,1H),6 .64(m,1H),6.54(m,1H),6.29(m,1H),3.39 (septet,J=7.1Hz,1H),2.94(m,1H),1.68( dd,JH-P=18.1Hz,J=7.2Hz,3H),1.64(dd,JH-P =17.4Hz,J=7.2Hz,3H),1.45(dd,JH-P=15Hz ,J=7.2Hz,3H),1.33(dd,JH-P=14.6Hz,J=7. 3Hz,3H).31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=23. 1(br,m);11B−NMR(80MHz,CD2Cl2):δ=−14.8( br d,J=110Hz)。 実施例21 (トリブチルスタニル−ジメチルホスフィノ−インデン、化合物22 エーテル150mlを、インデン5.5g(0.047mol)を含有する丸 底フラスコに導入した;混合液を−20℃まで冷却した。ヘキサン中ブチル−リ チウムの2.3モル溶液20.8ml(0.048mol)を、5分かけてこの 溶液に添加すると、黄色溶液を形成した。冷却浴を除去した後、溶液を室温まで 暖め、続いて、1時間撹拌した。反応混合液を、−30℃に冷却した後、エーテ ル30ml中クロロジメチルホスフィン4.6g(0.048mol)を、20 分かけて添加すると、沈殿を形成した。−20℃で2時間撹拌した後、ヘキサン 中ブチル −リチウムの2.3モル溶液20.8ml(0.048mol)を滴下した。添 加終了時点で、冷却浴を除去し、そして溶液を室温まで徐々に暖め、続いて、1 .5時間撹拌した。懸濁液を、0℃に冷却した後、クロロトリブチルスズ15. 6g(0.048mol)を滴下した。形成される懸濁液を、室温まで暖め、そ して1.5時間撹拌した。エーテルを真空除去し、そして粗生成物をヘキサンに 再溶解し、溶液を濾過し、そして濾液を真空乾燥して、化合物22 17.4g (収量:78%)が、重い黄色オイルとして残った。1H−NMR(400MH z,CD2Cl2):δ=7.67(d,J=7.5Hz,1H),7.47(d ,J=7.4Hz,1H),7.18(m,2H),6.83(m,1H),4. 28(Snサテライト線をもつs,1H),1.43−0.78(m,33H) ;31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=−61.6ppm. 実施例22 (三塩化ジメチルホスフィノ−インデニル−ジルコニウム、化合物23 トルエン50ml中化合物22 17.0g(0.037mol)溶液を、ト ルエン200ml中純度99.9%ZrCl48.5g(0.036mol)の 懸濁液に、−78℃で添加した。添加終了時点で、反応混合液を、−30℃で0 .5時間、次いで、0℃で4時間撹拌した。 形成された黄色沈殿物を濾別し、トルエン、次いでヘキサンで洗浄した。固形物 を真空乾燥して、化合物23 8.3g(収量:61%)を、自由流動性黄色粉 末として得た。粉末をさらに、還流下トルエン添加による30mmHgで3時間 かけての抽出と、次いで、Soxhlet抽出器において2時間のペンタンによ る抽出によって、残留スズ化合物を除去して精製して、生成物7.2g(収量: 53%)を得た。この化合物が不溶性であるので、1H−NMRは得られなかっ た。 実施例23 (ジメチルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化インデニル−シ クロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物24 トルエン30mlおよび化合物23 0.55g(0.0015mol)を、 Schlenkチューブ中に導入した。化合物2 0.31g(0.0014m ol)を、この懸濁液に5分かけて添加した。黄色懸濁液を、室温で6.5時間 撹拌して、やや濁った溶液を得た。沈殿物を濾過により除去して、淡黄色トルエ ン溶液を得た。トルエンを真空除去した後、生成物が、白色固体として残った。 その生成物をヘキサンで洗浄し、真空乾燥した後、化合物24を淡白色固体とし て得た(0.54g;収量:76%)。1H−NMR(400MHz,CD2Cl2 ):δ=7.84(pseudo dd,J=7.4Hz,1.0Hz,1H ),7.60(m,2H),7.51(m,1H),7.38(m,1H) ,6.93(m,1H),6.71(m,1H),6.66(m,1H),6. 49(m,1H),6.30(br s,1H),2.11(d,JH-P=11 .9Hz,3H),1.94(d,JH-P=11.9Hz,3H).31P−NM R(161.9MHz,CD2Cl2)−5.9(br,m);11B−NMR(8 0MHz,CD2Cl2):δ=−14.6(br d,JB-P=126Hz)。 実施例24 (2−メチルインデン、化合物26 2−インダノン38.7g(0.29mol)とエーテル300mlを、丸底 フラスコ中に導入した。エーテル中CH3MgIの3.0モル溶液96.7ml (0.29mol)を、エーテル150mlで希釈し、これを、第2のフラスコ 中に導入した。その後、還流が保たれるような量で、2−インダノン溶液を、カ ニューレを通してCH3MgI溶液に添加すると、沈殿が生成した。添加が終了 した時点で、懸濁液を、さらに4時間還流下で供給し、0℃に冷却し、その後、 NH4Cl飽和溶液100mlを、徐々に添加した。生成物をエーテルで抽出し 、そしてMgSO4で乾燥した。溶媒を真空で除去した後、2−メチル−2−イ ンダノール(化合物25)30.1g(収量:70%)を、油状固形物としで得 た。1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=7.15(br m,4H ),3.01(s,2H),2.99(s,2H), 1.5(s,3H);OH可変。化合物25 25.5g(0.17mol)、p−トルエンスルホン酸3.2 g(0.017mol)およびヘキサン500mlを、Dean−Stark回 収容器をもつ丸底フラスコ中に導入した。この懸濁液を還流下で3時間維持した 。冷却後、ヘキサン画分を不溶生成物からデカント分離し、そして溶媒を真空溜 去して、油状物を得たが、次いでこれを短い蒸留カラムにおいて、45℃、0. 03mbar下で蒸留して、化合物26 15g(収量:68%)を得た。1H −NMR(400MHz,CDCl3):δ=7.33(d,J=7.6Hz, 1H)、7.21(m,2H),7.06(pseudo dt,J=7.2, 1.4Hz,1H),6.45(br s,1H),3.25(s,2H)、2 .12(s,3H). 引用文献: 1.Morrison,H;Giacherio,D.J.Org.Chem.1982,47,1058. 2.Ready,T.E.;Chien,J.C.W.;Rausch,M.D.J,Organom.Chem.519,1996 ,21. 3.Wilt,Pawlikowki,Wieczorek J.Org.Chem.37,1972,824. 実施例25 (トリブチルスタニル−ジイソプロピルホスフィノ−2−メチルインデン、 合物27 エーテル100mlを、2−メチルインデン26 5.08g(0.039m ol)を含有する丸底フラスコ中に導入した;混合液を−20℃まで冷却した。 ヘキサン中ブチル−リチウムの2.3モル溶液17.0ml(0.039mol )を、5分かけてこの溶液に添加すると、黄色溶液を形成した。冷却浴を除去し た後、溶液を室温まで暖め、続いて、1時間撹拌した。その後、反応混合液を、 −20℃に冷却し、そしてクロロジイソプロピルホスフィン5.8g(0.03 9mol)を,5分間かけて添加した時、沈殿を形成した。その後、冷却浴を除 去し、そして反応混合液を、室温で1時間撹拌した。−20℃に冷却した後、ヘ キサン中ブチル−リチウムの2.3モル溶液17.0ml(0.039mol) を滴下した。添加終了後、冷却浴を除去し、そして溶液を室温まで徐々に暖め、 続いて、1.5時間撹拌した。懸濁液を、0℃に冷却した後、クロロジブチルス ズ12.4g(0.038mol)を滴下した。形成される懸濁液を、室温まで 加熱し、そして1.5時間撹拌した。エーテルを真空除去し、そして粗生成物を ヘキサンに再溶解し、溶液を濾過し、そして濾液を真空乾燥して、化合物27 20.4g(収量:98%)が、重い黄色オイルとして残った。2種の異性体が 、31P−NMRによって同定された。31P−NMR(161.9MHz,CD2 Cl2):δ=−5.9および−6.6(2:1の比において)。 実施例26 (三塩化ジイソプロピルホスフィノ−2−メチルインデニル−ジルコニウム、化合物28 塩化メチレン100ml中化合物27 17.7g(0.033mol)溶液 を、塩化メチレン200ml中純度99.9%ZrCl47.7g(0.033 mol)の懸濁液に、−25℃で10分かけて添加した。添加終了後、反応混合 液を、3時間かけて10℃まで徐々に暖めると、その後、澄明な橙色溶液を形成 した。室温で1時間後、溶媒を真空除去し、そして形成される油状物を、ヘキサ ン2x50mlで洗浄して、油状粗生成物(28)を得たが、これを直接化合物29 の製造に使用した。この化合物が不溶性であるので、1H−NMRは得られ なかった。 実施例27 (ジイソプロピルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化2−メチ ルインデニル−シクロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物29 化合物2 5.5g(0.025mol)を、トルエン200ml中、不純な化合物28 0.025molを含有する丸底フラスコ中に、0℃で5分間かけ て導入した。0℃で1時間後、撹拌を終了し、そして可 溶トルエン画分を、形成された油状物からデカント分離した。トルエンを真空溜 去した後、ヘキサン100mlを油状固形物に添加して、純度約90%の黄色粉 末7.4g(収量:54%)を得た。その生成物を、さらに、Soxhlet抽 出装置において、還流下でフィードされるペンタンによって精製した。最終生成 物は、淡黄色粉末であった。1H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ= 8.67(br d,J=7.6Hz,1H),7.71(m,1H),7.3 5(m,2H),6.62(br s,1H),6.54(br s,1H), 6.47(m,1H),6.06(br s,1H), 3.3(br m,1 H),3.2(br m,1H),2.6(s,3H),1.78(dd,J= 7.1Hz,JH-P=15.3Hz,3H),1.70(dd,J=7.2Hz ,JH-P=15.7Hz,3H),1.57(dd,J=7.1Hz,JH-P=1 5.3Hz,3H), 1.12(dd,J=7.1Hz,JH-P=14.0H z,3H).31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=28.4( br,m);11B−NMR(80MHz,CD2Cl2):δ=−14.3(br d,JP-B=106Hz)。 実施例28 ビス(トリメチルシリル)−(ジフェニルホスフィノ)−シクロペンタジエン 、化合物30 ヘキサン中ブチル−リチウムの2.5モル溶液76.6ml(0.1 9mol)を、エーテル500ml中化合物(40.2g;0.19mol) 溶液に、0℃で10分かけて添加した。点火終了時に、冷却浴を除去し、溶液を 室温で1時間撹拌した。0℃に冷却した後、クロロジフェニルホスフィン42. 2g(0.19mol)を、10分かけて添加し、その後、冷却浴を除去し、そ して懸濁液を、室温まで暖めた。室温で1時間撹拌後、エーテルを真空除去し、 そして生成物を、再びヘキサンに溶解した。塩を濾別した後、ヘキサンを真空除 去して、化合物30 69.1g(収量:91%)が、オイルとして残った。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=7.45(m,4H),7.3 5(m,6H),6.8(m,1H),6.65(m,1H),6.6(m,1 H),0(s、18H).31P−NMR(161.9MHz,CDCl3):δ =−19.5ppm. 実施例29 (三塩化トリメチルシリル−ジフェニルホスフィノ−シクロペンタジエニル− ジルコニウム、化合物31 塩化メチレン200ml中化合物30(69.1g,0.175mol)溶液 を、塩化メチレン200ml中純度99.9%ZrCl441.5g(0.17 8mol)の懸濁液に、カニューレを通して添加し、そして混合液を、室温で8 時間撹拌した。この間に、溶液は混濁した。固形物を濾別し、トルエン2x20 ml、次いでヘキサン2x20mlで洗浄し、そして真空乾燥した。生成物は、 淡黄色粉末35g(収量:3 9%)を含んだ。生成物が不溶性のため、1H−NMRは得られなかった。 実施例30 (ジフェニルホスフィノ→ジクロロボラニル−架橋された二塩化トリメチルシ リル−シクロペンタジエニル−シクロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物3 化合物2(2.6g,0.012mol)の溶液を、トルエン100ml中 合物31 (5.6g,0.011mol)の懸濁液に、0℃で添加した。混合液 を、0℃で5時間撹拌した後、黄褐色沈殿物を濾過によって除去して、白色味溶 液を得た。トルエンの除去を真空で実施し、残っている固形物をペンタンで洗浄 した後、化合物32を、著しく空気に敏感な白色味粉末として得た(5.5g; 収量:81%)。1H−NMR(500MHz,CD2Cl2):δ=7.8−7 .5(m,10H),7.06(m,1H),6.92(m,1H),6.83 (m,1H),6.75(m,2H)、6.68(m,1H),6.63(m, 1H),0.26(s,9H).31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2 ):δ=0(br,m);11B−NMR(80MHz,CD2Cl2):δ=−1 6.3(br d,JB-P=82Hz). 実施例31 (ジイソプロピルホスフィノ−シクロペンタジエニル−リチウム、 合物33 シクロペンタジエニル−リチウム1.68g(0.023mol)を含有する 丸底フラスコ中に、エーテル50mlを導入した。反応フラスコを−20℃まで 冷却した後、クロロジイソプロピルホスフィン3.6g(0.023mol)を 滴下した。添加終了後、冷却浴を0℃まで暖め、反応混合液を1時間撹拌した。 その後、エーテルを真空除去し、生成物をトルエン中に溶解し、そして溶液を濾 過した。フリットをトルエン2x10mlで洗浄した後、反応混合液を、−20 ℃まで冷却し、ヘキサン中ブチル−リチウムの2.5モル溶液9.3ml(0. 023mol)溶液を添加すると、橙色溶液を形成した。少量をNMR解析のた めに採取し、そしてトルエンを真空中で除去し、生成したオイルををヘキサンで 洗浄して、淡黄色固体(33)を得た。1H−NMR(400MHz,THF) :δ=5.89(m,2H),5.83(br s,2H),1.86(m,2 H),1.0−0.8(m,12H).ほとんどの量を、化合物34の製造のた めに直接使用した。 実施例32 (ジイソプロピルホスフィノ−ジメチルボラニル−架橋された二塩化ビス−シ クロペンタジエニル−チタン、化合物34 トルエン50ml中化合物4 6.1g(0.023mol)溶液を、上記反 応からの化合物33(0.023mol)トルエン溶液に、−78℃で添加した 。混合液を−78℃で30分間撹拌後、冷却浴を除去し、そして溶液を、室温で さらに2時間撹拌した。その後、固形物を濾過によって除き、そしてトルエンを 真空溜去した。次いで、ヘキサンを、赤色油状生成物に添加し、そして生成した 赤色粉末を濾別し、ヘキサン2x20mlで洗浄し、真空乾燥した。この操作に よって、化合物34を、赤色粉末として得た(5.95g,CpLiに基づく収 量:61%)。1H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=6.96(m ,2H),6.94(pseudo t,J=2.4Hz,2H),6.59( m,2H),6.42(m,2H),2.58(m,2H),1.44(dd, J=7.3Hz,JH-P=14.7Hz,6H),1.27(dd,J=7.2 Hz,JH-P=13.1Hz,6H),0.31(d,JH-P=16.4Hz,6 H).31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=28.7(br m);11B−NMR(80MHz,CD2Cl2):δ=−29.7(br m) 。 実施例33 (ジメチルホスフィノートリブチルスタニル−2−メチルインデン、化合物3 エーテル100mlを、2−メチルインデン(化合物26)6.76 g(0.052mol)を含有する丸底フラスコに導入した;混合液を−20℃ まで冷却した。ヘキサン中ブチル−リチウムの2.5モル溶液21ml(0.0 52mol)を、5分かけてこの溶液に添加すると、黄色溶液を形成した。冷却 浴を除去し、溶液を室温まで暖め、続いて1時間撹拌した。反応混合液を、−2 0℃に冷却した後、クロロジメチルホスフィン5.0g(0.052mol)を 、5分かけて添加すると、沈殿が形成した。次いで、冷却浴を除去し、そして反 応混合液を、室温で1時間撹拌した。−20℃に冷却した後、ヘキサン中ブチル −リチウムの2.5モル溶液21.0ml(0.052mol)を滴下した。添 加終了後、冷却浴を除去し、その後、溶液を室温まで徐々に暖め、そして1.5 時間撹拌した。懸濁液を、0℃に冷却した後、クロロトリブチルスズ16.9g (0.052mol)を滴下した。得られる懸濁液を、室温まで暖め、そして1 .5時間撹拌した。エーテルを真空で除去し、粗生成物を、ヘキサンに再溶解し 、溶液を濾過し、そして濾液を真空乾燥して、化合物35 24.3g(収量: 98%)が、重い黄色オイルとして残った。31P−NMR(161.9MHz, CD2Cl2):δ=−68.5(s). 実施例34 (三塩化ジメチルホスフィノ−2−メチルインデニルージルコニウム、化合物 36 トルエン100ml中化合物35 17.4g(0.036mol)溶液を、 トルエン100ml中純度99.9%ZrCl48.5g(0.036mol) の懸濁液に、0℃で10分かけて添加した。添加終了後、反応混合液を、10℃ まで1時間かけて徐々に暖め、次いで、室温で6時間撹拌した。続いて、黄色沈 殿物を濾別し、トルエン2x20ml、次いでヘキサン2x20mlで洗浄し、 真空乾燥した。粉末をさらに、還流下でフィードされるトルエンによる30mm Hgで3時間かけての抽出と、続く、Soxhlet抽出器における2時間のペ ンタンによる抽出によって、残留スズ化合物を除去して精製して、化合物36 5.8g(収量:41%)を、輝黄色粉末として得た。この化合物の不溶性のた めに、1H−NMRは得られなかった。 実施例35 (ジメチルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化2−メチルイン デニル−シクロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物37 化合物2 2.7g(0.012mol)を、トルエン125ml中化合物3 4.8g(0.012mol)を含有する丸底フラスコ中に、室温で5分か けて導入した。混合液を、7時間撹拌した後、暗赤色固形物を濾別し、ヘキサン 2x20mlで洗浄し、そして真空乾燥して、化合物37 5.5g(収量:8 9%)を、淡黄色固体として得た。1 H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=8.39(d,J= 8.5Hz,1H),7.71(m,1H)、7.4(m,2H),6.64( m,2H),6.46(PSeudo q,J=5・3・2・9Hz,1H), 6.37(m,1H),6.08(m,1H),2.51(s,3H),2.1 (d,JH-P=12Hz,3H),2.0(d,JH-P=12Hz,3H);31P −NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=5.3(br,m);11B− NMR(80MHz,CD2C12):δ=−16.5(br d,JB-P=11 6Hz). 実施例36 (ジシクロヘキシルボラニルシクロペンタジエニル−リチウム、化合物39 引用文献:Herberich,G.E.;Fischer,A.Organometallics 1996,15,58. ヘキサン中クロロジシクロヘキシルボランの1モル溶液40ml(0.04m ol)を、ヘキサン100ml中、シクロペンタジエニル−ナトリウム溶液20 ml(THF中2M;0.04mol)に、−78℃で添加した。冷却浴を除去 した後、反応混合液を室温まで暖め、そして1時間撹拌した。濾過し、溶媒を真 空で除去した後、化合物38 9.1g(収量:94%)を黄色オイルとして得 て、それを化合物39の合成に、直接使用した。 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン5.3g(0.038mol)を、 THF40ml含有する丸底フラスコ中に導入した。−20℃ に冷却し、ヘキサン中ブチル−リチウムの2.5モル溶液15ml(0.038 mol)を添加後、混合液を、−20℃で1時間撹拌し、次いで、−78℃に冷 却した。ヘキサン20ml中化合物38 9.1g(0.038mol)を、こ の溶液に10分間かけて添加した。冷却浴を取り除き、そして溶液を、室温で1 時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、ヘキサンの添加後、続いて、混合液を2時 間撹拌して、白色懸濁液を形成させ、それを濾別し、生成物を真空乾燥した。 合物39 4.6g(収量:50%)が、白色粉末として生成した。11B−NM R(80MHz,THF):δ=43.9. 実施例37 (ジフェニルホスフィノ−ジシクロヘキシルボラニル−架橋された二塩化トリ メチルシリル−シクロペンタジエニル−シクロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物40 化合物39 1.4g(0.0056mol)および化合物31 2.9g( 0.0056mol)を含有するSchlenkフラスコを、−20℃に冷却し た後、トルエン100mlを添加した。冷却浴を除去した後、懸濁液を室温で6 時間撹拌し、次いで、濾過した。溶媒を真空除去して、油状固形物を得て、それ をヘキサンで洗浄し、濾過した。固形物を真空乾燥した後、化合物40 1.9 g(収量:48%)を、桃色 固体として得た。1H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=7.6−7 .2(br,m,10H),7.04(br s,1H),6.95(m,1H ),6.82(m,1H),6.76(br s,1H),6.66(m,1H ),6.63(m,1H),6.52(m,1H),1.6−1.1(br m ,22H),0.26(s,9H);31P−NMR(161.9MHz,CD2 Cl2):δ=16.3;11B−NMR(80MHz,CD2Cl2):δ=−1 3.8. 実施例38 (4,7−ジメチルインデン、化合物41 引用文献:Erker G.et al.Tetrahedron 1995,51,4347. メタノール中ナトリウムメトキシド153g(2.8mol)の30%濃度溶 液を、メタノール60mlで希釈し、そして0℃に冷却した。シクロペンタジエ ン34g(0.52mol)を、この溶液に添加した。15分後、2,5−ヘキ サンジオン39g(0.34mol)を滴下し、その後、冷却浴を除去し、反応 混合液を、室温で2時間撹拌した。次いで、水200mlとエーテル200ml を添加した。エーテル層を除去し、水および塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次い で、Na2SO4で乾燥した。溶媒を真空で除去した後、0.1bar下65℃で 蒸留して、化合物41(40g;収量:81%)を、橙色オイルとして得た。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=7.35−7.27(m, 2H),7.23(d,J=7.6Hz,1H),6.82(m,1H),3.5 1(s,2H),2.75(s,3H),2.63(s,3H). 実施例39 (ジイソプロピルホスフィノ−トリブチルスタニル−4,7−ジメチルインデ ン、化合物42 エーテル100mlを、4,7−ジメチルインデン(化合物41)5.0g( 0.035mol)を含有する丸底フラスコ中に導入した;、混合液を−20℃ まで冷却した。ヘキサン中ブチル−リチウムの2.5モル溶液14ml(0.0 35mol)を、5分かけてこの溶液に添加すると、黄色溶液を形成した。冷却 浴を除去した後、溶液を室温まで暖め、続いて、1時間撹拌した。反応混合液を 、−20℃に冷却した後、クロロジイソプロピルホスフィン5.3g(0.03 5mol)を,5分間かけて添加した時、沈殿を形成した。その後、冷却浴を除 去し、そして反応混合液を、室温で1時間撹拌した。−20℃に冷却した後、ヘ キサン中ブチル−リチウムの2.5モル溶液14.0ml(0.035mol) を滴下した。添加終了後、冷却浴を除去し、そして溶液を室温まで徐々に暖め、 そして1.5時間撹拌した。懸濁液を、0℃に冷却した後、クロロトリブチルス ズ11.4g(0.035mol)を滴下した。形成される懸濁液を、室温まで 暖め、そして1.5時間撹拌した。エーテルを真空除去し、そして粗生成物をヘ キサンに再溶解し、溶液を濾過し、 そして濾液を真空濃縮して、化合物42 16g(収量:83%)が、重い黄色 オイルとして残った。31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):δ=− 9ppm. 実施例40 (三塩化ジイソプロピルホスフィノ−4,7−ジメチルインデニル−ジルコニ ウム、化合物43 CH2Cl2(100ml)中化合物42 16.0g(0.029mol)溶 液を、CH2Cl2100ml中純度99.9%ZrCl46.4g(0.029 mol)の懸濁液に、−20℃で10分かけて添加した。添加終了後、反応混合 液を、2時間かけて室温まで徐々に暖め、そして室温でさらに2時間撹拌した。 その後、固形物を濾過によって除去し、溶媒を真空除去して、粗化合物43を油 状物として得たが、これを直接化合物44の製造に使用した。 実施例41 (ジイソプロピルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化4,7− ジメチルインデニル−シクロペンタジエニル−ジルコニウム、化合物44 化合物2 5.0g(0.023mol)を、トルエン125ml中、化合物 43 10.6g(0.023mol)を含有する丸底フラスコ中に、0℃で5 分間かけて導入した。混合液を0℃で1.5時間撹拌した後、冷却浴を除去し、 そして懸濁液を室温でさらに3時間撹拌した。その後、トルエン可溶画分を、反 応の間に形成された重い油状物からデカント分離し、そして真空で濃色乾固して 、重オイルを得た。このオイルにヘキサン100mlを添加後、続いて混合液を 撹拌し、そして暗黄色粉末を濾過し、真空乾燥した。この操作によって、化合物44 6.3g(収量:48%)を暗黄色粉末として得た。その生成物を、さら に、炭化水素溶媒中、化合物44のCH2Cl2溶液の沈殿によって精製できた。1 H−NMR(400MHz,CD2Cl2):δ=8.03(pseudo t ,J=8.5Hz,1H),7.22(d,J=7Hz,1H),7.08(d ,J=7.1Hz,1H),7.02(m,1H),6.77(m,1H),6 .70(m,1H),6.58(m,1H),6.44(br s,1H),3 .51(m,1H),2.82(m,1H),2.64(s,3H),2.50 (s,3H),1.77(dd,J=7.2Hz,JH-P=16.3Hz,3H ),1.69(dd,J=7.1Hz,JH-P=15.2Hz,3H),1.5 8(dd,J=7.1Hz,JH-P=15.5Hz,3H),1.28(dd, J= 7.2Hz,JH-P=14.5Hz,3H);31P−NMR(161.9MHz ,CD2Cl2):δ=28.4(br,m);11B−NMR(80MHz,CD2 Cl2):δ=−15.3(d,JP-B=107Hz). 実施例42 (ピロール−リチウム、化合物45 ブチル−リチウム溶液(ヘキサン中2.5モル溶液,0.148mol)59 mlを、ヘキサン200ml中ピロール9.9g(0.148mol)溶液に、 −20℃で徐々に添加すると、白色固形物を形成した。続いて、混合液を、室温 で2時間撹拌し、そして固形物を濾過によって単離し、各回ヘキサン20mlで 2回洗浄し、真空乾燥した。この工程によって、化合物45 6g(理論収量の 56%)を得た。1 H−NMR(400MHz,THF):δ=6.71(s,2H),5.95 (s,2H). 実施例43 (ジメチルボラニル−架橋された二塩化シクロペンタジエニル−ピロール−チ タン、化合物46 トルエン20ml中化合物4 1.34g(0.005mol)溶液を、化合 物45 0.38g(0.005mol)に、−78℃で5分かけて添加した。 次いで、冷却浴を除去し、撹拌を室温で2時間継続した。その後、形成した赤色 固形物を濾別した;黄色濾液を廃棄した。赤色固形物をトルエンで洗浄し、そし て真空乾燥した。少量のLiCLを含む1.14gを得た。1 H−NMR(400MHz,THF):δ=6.89(pseudo−t,J =2.3Hz,2H),6.64(m,2H),6.59(pseudo−t, J=2.35Hz,2H),5.73(pseudo−t,J=1.7Hz,2 H),0.06(s,6H).11B−NMR(80MHz,THF):δ=−2 6ppm. 実施例44 (1−フェニル−2,3,4,5−テトラメチル−ホスホル、化合物47 Organometallics 7(1988),921にしたがって、CH2Cl2150ml中2−ブ チン11.7g(0.216mol)溶液を、CH2Cl2中AlCl315.3g (0.115mol)に徐々に添加した(0℃;30分)。続いて、混合液を、 0℃で45分間撹拌し、次いで、冷却浴を除去し、そして混合液を、さらに1時 間撹拌した。その後、溶液を−50 ℃まで冷却し、そしてCH2Cl2中フェニル−ジクロロホスフィン21.4g( 0.12mol)の溶液を、20分かけて添加した。次いで、冷却浴を除去し、 続いて暗赤色溶液を1時間撹拌し、次いで、CH2Cl2100ml中トリブチル ホスフィン27g(0.13mol)溶液に−30℃で添加した。赤色は、直ち に消失した;黄色溶液が残った。添加終了後、溶媒を真空除去した;粘稠黄色オ イルが残った。オイルをヘキサン中に採取し、Ar雰囲気下で飽和NaHCO3 水溶液とH2Oで洗浄した。MgSO4上で乾燥後、ヘキサンを真空除去した。澄 明オイルとして18.2gを得た(収量78%)。1H−NMR(400MHz ,CDCl3):δ=7.3(m,5H),2.0(m,12H).31P−NM R(161.9MHz,CDCl3):δ=16.8ppm.実施例45 (リチウム−2,3,4,5−テトラメチル−ホスホル、化合物48 Organometallics 7(1988),921にしたがって、リチウム0.52g(0.07 4mol)を、テトラヒドロフラン(THF)150ml中化合物47 7g( 0.032mol)溶液に添加し、そして混合液を一夜撹拌した。得られる赤色 溶液を、フリットを通して濾過して残留固形物を除去し、濾液を0℃まで冷却し た。その後、THF20ml中AlCl31.45g(0.01mol)溶液を 滴下し、そして溶液を室温にもたらした。1分量を分析のために取り、残りの溶 液を、直接、化 合物49の製造のために使用した。31P−NMR(161.9MHz,THF) :δ=63.7ppm. 実施例46 (二塩化ジメチルボラニル−シクロペンタジエニル−テトラメチルホスホル− チタン、化合物49 化合物48 1.46g(0.01mol)を含む、実施例45からのTHF 溶液を、丸底フラスコ中に導入した;THFを真空で除去した。トルエンを添加 し、−78℃に冷却した後、トルエン20ml中化合物44 2.6g(0.0 1mol)溶液を、撹拌しながら徐々に添加して、赤色懸濁液を形成させた。添 加が終了した時、懸濁液を室温にもたらし、続いて1時間撹拌した。溶解せずに 残っている固形物を濾別した後、トルエンを真空で除去した;ヘキサンを、残留 した油状固形物に添加した。溶解せずに残っている固形物を、また濾別し、そし て溶液を−20℃で一夜保存した。ヘキサンをデカントして除去した後、化合物49 として同定される緑色固体 0.5g(収量14%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CD2Cl2):δ=6.64(m,2H),6. 57(m,2H),2.11(d,JH-P=10Hz,6H),2.09(s, 6H),0.87(d,JH-P=5.3Hz,6H).31P−NMR(161. 9MHz,THF):δ=96.5ppm.11 B−NMR(80MHz,CD2Cl2):δ=39(br,m)ppm. 実施例47 (ジフェニルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化ビス(インデ ニル)−ジルコニウム、化合物50) トリメチルシリル−ジクロロボラニル−インデン0.011molを、トルエ ン150ml中三塩化ジフェニルホスフィノ−インデニル−ジルコニウム0.0 12molの懸濁液に、室温で添加した。次いで、反応混合液を、75℃で1時 間撹拌した。冷却および濾過後、ヘキサン150mlを澄明橙色溶液に添加し、 その後、重い赤色油状物と淡黄色沈殿物が形成した;沈殿物を濾別し、ヘキサン で洗浄し、そして真空乾燥した。淡黄色固体は、1H−NMR分光分析によって 純粋なmeso化合物と同定された。赤色油状物を含む濾液を30mlに濃縮し 、そしてヘキサン200mlに滴下すると、その後、第2の淡黄色沈殿物を形成 したが、これを濾別し、真空乾燥した。この生成物は、X線構造解析により純粋 なrac異性体と同定された。この目的に適切な結晶は、外界温度において、飽 和CH2Cl2溶液へのヘキサンの遅い拡散によって育成された。供与体−受容体 結合P→Bは、2.02Åの長さをもつ。収量は40%であり、そしてmeso /rac比は1:1であった。反応混合液を、5時間(1時間の代わりに)75 ℃で撹拌した場合、所望のrac異性体の増加量を得た;meso/rac比は 1:4であった。同時に、全体の収量は、40%から45%へとやや上昇した。 元素分析:56.05%C(理論値55.90%),4.35%H(4.38 %) スペクトルmeso異性体:1HNMR(400MHz,CD2Cl2, 室温RT):8.01ppm(1H,d,8.8Hz);7.8−7.0ppm (数本の重複する多重線,28H);6.94ppm(1H,t,3.3Hz) ;6.77ppm(1H,d,3.44Hz);6.31ppm(1H,d,8 .7Hz),31P−NMR(161.9MHz,CD2Cl2):5.6ppm.11 B−NMR(80.2MHz,CD2Cl2):−17.0ppm(72Hz). スペクトルrac異性体:1H−NMR(400MHz,CD2Cl2,RT) :8.39ppm(1H,d,8.5Hz);7.68−7.05ppm(27 H,種々の重複する多重線);6.65ppm(1H,d,2.9Hz);6. 59ppm(1H,t,3.5Hz);6.51ppm(1H,t,2.8Hz );6.40ppm(1H,d,3.5Hz),31P−NMR(161.9MH z,CD2Cl2):8.1ppm.11B−NMR(80.2MHz,CD2Cl2 ):−14.0ppm(JP-B 72Hz). 実施例48〜50 (ジアルキルホスフィノ−ジクロロボラニル−架橋された二塩化ビス(インデ ニル)−ジルコニウム;アルキル=i−プロピル=化合物51;エチル=化合物 52 ;メチル=化合物53) トルエン50ml中トリメチルシリル−ジクロロボラニル−インデン0.01 6molを、トルエン250ml中三塩化ジアルキルホスフィノインデニル−ジ ルコニウム0.0157molの懸濁液に、室温で添加した。次いで、反応混合 液を、撹拌しながら数時間加熱した。冷却および濾過後、ヘキサン300mlを 澄明橙色溶液に添加し、その後、重い赤色油状物と澄明黄色溶液が形成した。m esoとrac異性体の分 離は、トルエン/ヘキサン溶液からの分別晶出によって達成された。 化合物の特性(RT、CD2Cl2におけるNMRスペクトル;1H−NMR: 400MHz,31P−NMR:161.9MHz,11B−NMR:80.2MH z): rac化合物51(i−Pr):1 H−NMR:8.41ppm(1H,d,9.0Hz);8.31ppm(1 H,d,8.4Hz);7.84ppm(1H,d,8.5Hz);7.64− 7.24ppm(6H,種々の重複する多重線);6.70ppm(2H,m) ;6.60ppm(1H,m);3.78ppm(1H,m,P(C(CH3 22);3.21ppm(1H,m,P(C(CH322);1.81pp m(6H,m,P(CH(C 322);1.72ppm(3H,dd,P( CH(C 322),14.9Hz,7.3Hz);1.32ppm(3H, dd,P(CH(C 322,14.1Hz,7.4Hz).31P−NMR: 22.7ppm.11B−NMR:−14.1ppm(100Hz). 元素分析:49.4%C(理論値48.9%),4.6%H(4.4%). meso化合物52(Et):1 H−NMR:7.83ppm(1H,d,9.0Hz);7.76ppm(1 H,m);7.63ppm(1H,d,7.2Hz);7.47ppm(1H, d,8.5Hz);7.33ppm(2H,m);7.20−7.03ppm( 4H,種々の重複する多重線);6.76ppm(2H,m);2.68ppm (2H,m,P(C 2CH32);2.44ppm(2H,m,P(C 2CH32);1.62ppm(3 H,m,P(CH2(C 32);1.27ppm(3H,m,P(CH2 3 2).31P−NMR:7.1ppm.11B−NMR:−15.8ppm(10 0Hz). rac化合物52(Et):1 H−NMR:8.28ppm(1H,d,8.6Hz);8.10ppm(1 H,d,8.6Hz);7.62ppm(1H,d,8.4Hz);7.46p pm(1H,d,8.5Hz);7.41−7.10ppm(4H,種々の重複 する多重線);6.81ppm(1H,m);6.47ppm(2H,m);6 .38ppm(1H,d,3.4Hz);2.68ppm(2H,m,P(C 2 CH32);2.35ppm(2H,m,P(C 2CH32);1.30pp m(6H,m,P(CH2(C 32).31P−NMR:12.3ppm.11B −NMR:−15.7ppm. 元素分析:47.6%C(理論値47.1%),4.3%H(4.0%). meso化合物53(Me):1 H−NMR:7.84ppm(1H,d);7.75ppm(1H,d,8. 2Hz);7.68ppm(1H,d,7.7Hz);7.51ppm(1H, d,8.5Hz);7.40−7.10ppm(6H,種々の重複する多重線) ;6.77ppm(2H,br);2.13ppm(3H,P(C 32,d, 11.8Hz);1.92ppm(3H,P(C 32,d,11.8Hz).31 P−NMR:8.4ppm.11B−NMR:−16.1ppm(103Hz) . rac化合物53(Me):1 H−NMR:8.21ppm(1H,d,8.7Hz);8.15ppm(1 H,d,8.6Hz);7.63ppm(1H,d,8.5Hz);7.44− 7.07ppm(6H,種々の重複する多重線);640ppm(3H,br) ;2.03ppm(3H,d,P(C 32,11.9Hz);1.98ppm (3H,d,P(C 32,11.6Hz).31P−NMR:−1.5ppm.11 B−NMR:−16.0ppm(119Hz). 実施例51 (1,3−ビス(トリメチルシリル)−2−メチルインデン、化合物54) ヘキサン500mlとブチル−リチウム70ml(ヘキサン中2.5モル溶液 として)を、1000ml容フラスコ中に導入した。2−メチルインデン0.1 75molを、これに外界温度で滴下した;混合液をさらに10時間撹拌した。 次いで塩化トリメチルシリル0.18molを室温で滴下した;混合液をさらに 10時間室温で撹拌した。LiClを濾別し、そしてブチル−リチウム70ml (ヘキサン中2.5モル溶液として)を、澄明濾液に添加した。さらに10時間 撹拌後、塩化トリメチルシリル0.18molを再び添加し、そして混合液をさ らに10時間室温で撹拌した。LiClを濾別し、そして溶媒を真空除去した。 化合物54が無色オイルとして残った。収量:理論収量の85%。1 H−NMR(CD2Cl2):7.51ppm(1H,d,7.7Hz);7.38 ppm(1H,d,7.5Hz);7.19ppm(1H,t,7.4Hz);7. 08ppm(1H,t,7.3Hz);3.54ppm(1H,s);2.32p pm(3H,s);0.41ppm(9H, s,Si(C 33);0.0ppm(9H,s,Si(CH33). 実施例52 (トリメチルシリル−ジクロロボラニル−2−メチルインデン、化合物55) 化合物540.096molを、ドライアイス・コンデンサー(−30℃)を 備えた250ml容フラスコ中に導入した。次いで、BCl30.096mol を添加し、そして混合液を、外界温度で3時間、そして55℃で6時間撹拌した 。副生物(CH33SiClを除去した;褐色オイルが粗生成物として残った。 コールドトラップからコールドトラップへの蒸留により、75%の収量で、粘着 性固体としての化合物55を得た。1 H−NMR(CD2Cl2):8.09ppm(1H,d,7.9Hz);7. 37ppm(1H,d,7.6Hz);7.26ppm(1H,t,7.5Hz );7.16ppm(1H,t,7.5Hz);3.89ppm(1H,s); 2.61ppm(3H,s);0.0ppm(9H,s,Si(C 33).11 B−NMR(CD3Cl3):31.9ppm. 実施例53 (トリブチルスタニル−ジエチルホスフィノ−2−メチルインデン、化合物5 ) 操作は、実施例7と同様であった。 実施例54 (三塩化ジエチルホスフィノ−2−メチルインデニル−ジルコニウム、化合物 57 ) 操作は、実施例8と同様であったが、トルエンの代わりに、溶媒としてCH2 Cl2を使用した。反応温度は25℃であった。精製は、CH2Cl2を用いてS oxhlet抽出器によって実施した。化合物57を、理論収量の78%におい て、不溶性黄色固体として得た。 実施例55 ((C252P−BCl2−架橋された二塩化ビス(2−メチルインデニル) −ジルコニウム、化合物58) トルエン50ml中化合物55 0.019molを、トルエン350ml中化合物57 0.019molの懸濁液に室温で添加した。 次いで、反応混合液を、80℃に加熱し、そして24時間撹拌した。冷却およ び濾過後、ヘキサン300mlを、澄明橙色溶液に添加し、その後、重い橙色油 状物および澄明黄色溶液を形成した。濃縮および−25℃への冷却により、淡黄 色粉末としての化合物rec−58を得た。1 H−NMR:8.14ppm(1H,d,8.6Hz);7.96ppm(1H, d,8.9Hz);7.47−7.05ppm(6H,種々の重複する多重線) ;6.53ppm(1H,d,1.9Hz);6.47ppm(1H,s);3 .0ppm−2.55ppm(4H,種々の重複する多重線,P(C 2CH32 );2.21ppm(3H,s,C 3);2.08ppm(3H,s,C 3) ;1.44ppm(3H,m,P(CH2 3)2);1.03ppm(3H,m,P (CH2 3)2).31P−NMR:21.4ppm.11B−NMR:−14.7p pm. 実施例56 (エテン−プロペン共重合) 不活性ガス下で蒸留された乾燥トルエン100mlおよびプロペン1 0gを、最初に、乾燥、酸素不含の300ml容V4Aオートクレーブ中に導入 した。オートクレーブを、40℃に加熱し、触媒を、圧力スルース(sluic e)によって加圧下で添加し、そして内部圧力を、直ちに、エテンによって一定 値10barに調整した。使用される触媒は、[(cp)Ph2PBMe2(cp )TiCl2]5x10−7molであったが、それは、室温で15分間、5x1 0−3molMAOにより前形成(活性化)されていた。内部温度は、60℃に 上昇した。重合を、30分後に中止した。エタノール/塩酸およびエタノールに よる精製(沈殿および洗浄)の後、E−Pコポリマー0.9gを単離した。 触媒活性: 触媒1モル・1時間当たり約3.5トン IR分析: プロペン42重量%、エテン58重量% DSC分析: 部分結晶コポリマー、 融点ピーク:Tm1=−31℃、Tm2=106℃ ガラス転移温度:Tg=−55℃ 140℃、オルト−ジクロロベンゼン中の極限粘度: [η]=2.88dl/g 実施例57 (エテン−プロペン共重合) 操作は、上記実施例のとおりであったが、オートクレーブの内部温度を、60 ℃に調整し、そして内部圧力を、エテンによって6barから一定値11bar に調整した。使用される触媒は、[((CH33Si−cp)Ph2PBCl2( cp)ZrCl2]5x10-7molであったが、それは、室温で15分間、M AO 5x10-3molにより前形成されていた。内部温度は、60℃から78 ℃に上昇した。 30分後のポリマー収量: 9.8g 触媒活性: 触媒1モル・1時間当たりコポリマー39.2トン IR分析: プロペン31重量%、エテン69重量% DSC分析:部分結晶コポリマー、 融点ピーク:−2℃、+62℃、102℃ ガラス転移温度:Tg=−55℃ 140℃、オルト−ジクロロベンゼン中の極限粘度: [η]=0.88dl/g 40℃(約50℃まで発熱)における比較実験では、プロペン含量46重量% および[η]値0.87dl/gをもつ完全に無定形コポリマーが形成された。 実施例58 (エテン−プロペン共重合) 操作は、上記実施例のとおりであったが、それと同じ触媒および助触媒量をも つ[r−(ind)i−Pr2PBCl2(ind)ZrCl2]を、D/Aメタ ロセンとして使用し、そして80℃における圧力を、エテンによって2barか ら一定値8.5barに増加した。内部温度は、82℃に上昇した。 触媒活性: 触媒1モル・1時間当たりコポリマー4.4トン DSC分析:部分結晶コポリマー、 Tm=+37℃ Tg=−49℃ 140℃、オルト−ジクロロベンゼン中の極限粘度: [η]=1.41dl/g実施例59 (プロペン重合) プロペン約1molを、最初に、乾燥、酸素不含の300ml容V4Aスチー ル・オートクレーブ中に導入し、そしてバルク重合を、20℃において、圧力s luiceによる触媒の添加によって開始した。使用される触媒は、[(Me3S i−cp)Ph2PBCl2(cp)ZrCl2]1x10-6mol、そしてトルエン 9ml中MAO 1x10-2molであった。 内部温度は、20℃から24℃に上昇した。1時間後、エタノール/塩酸およ び乾燥による精製の後、ゴム様ポリプロピレン3.2gを単離した。 触媒活性: 1モル・1時間当たり3.2トン DSC: 無定形PP、Tg=−4℃ GPC(ポリスチレン校正): Mw=143kg/mol Mn=28kg/mol 極限粘度(o−Cl2−ベンゼン、140℃): η=0.66dl/g NMR(トリアド(triad)分析): イソタクチック37% アタクチック42% シンジオタクチック21% 実施例60 (プロペン重合) 十分に加熱した300ml容V4Aスチール・オートクレーブに、乾 燥、酸素不含のトルエン100mlおよび1モルのトリイソブチルアルミニウム /トルエン溶液0.5mlを、負荷した。次いで、プロペン約1molをオート クレーブ中に移した。テトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸ジメチル アニリニウム4x10-6molを含むクロロベンゼン溶液1mlを、触媒のトル エン溶液3.1mlに、圧力スルースにおいて添加したが、その触媒溶液は、R Tで30分間活性化され、rac[(2−Me−ind)Et2PBCl2(2−M e−ind)ZrCl2]1x10-6molとトリイソブチルアルミニウム(Ti BA)0.1mmolを含有し、そして混合液を、トルエンによって5mlまで 満たした。触媒溶液を、オートクレーブ中に加圧下で移行した後、内部温度は、 ドライアイス/アセトンによる外部の冷却にもかかわらず、20℃から60℃に 上昇した。 触媒添加後20分に、重合を中止し、そしてオートクレーブの内容物を、エタ ノール500mlおよび濃塩酸水溶液50ml中で2時間撹拌することによって 抽出した。次いで、白色ポリプロピレン粉末を、濾過によって単離し、エタノー ルで洗浄し、そして115℃で乾燥した。 ポリマー収量:11.6g 触媒活性: 触媒1モル・1時間当たりi−PP34.8トン DSC測定では、第2加熱において、融解温度Tm=155℃を示し、 NMR測定では、イソタクチック指数I.I.=88%を示し、 140℃で、o−ジクロロベンゼン中で測定した極限粘度は、分子質量Mvisc =798kg/molに対応して、[η]=3.60dl/gであった。 温度を高めたさらなる実験では、アタクチック配列の割合の増加が観 察された。このことは、DSC測定において、温度範囲0〜20℃で増大の顕著 なガラス転移段階によって明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 シユトウンプフ,アンドレアス ドイツ連邦共和国デー―51375レーフエル クーゼン・アムシヤーフエンブラント11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 助触媒によって活性化できる有機金属触媒の存在下、バルク(bulk )、溶液、スラリーまたはガス相において、C2−C8−α−オレフィン、C4− C15−ジオレフィン、一または二ハロゲン化C4−C15−ジオレフィン、ビニル エステル、(メタ)アクリル酸エステルおよびスチレンからなる群からのモノマ ーの(共)重合による熱可塑性エラストマーの製造方法であって、有機金属触媒 として、式 [式中、 CpIおよびCpIIは、シクロペンタジエニル含有構造をもつ2個の同じか 異なるカルバニオンであって、1個ないしすべてのH原子は、直鎖または分枝C1 −C20−アルキルからなる群からの同じか異なる基によって置換でき、それら の基は、ハロゲンによって一置換ないし完全置換、フェニルによって一置換ない し三置換、またはビニル、C6−C12−アリール、C原子6〜12個をもつハロ ゲノアリール、有機金属置換基、例えばシリル、トリメチルシリルもしくはフェ ロセニルによって一置換ないし三置換することができ、そして1個または2個は 、DおよびAによって置換でき、 Dは、付加的に置換基を担持でき、その特定の結合状態において少なくども1 個の自由電子対をもつ、供与体原子を表し、 Aは、付加的に置換基を担持でき、その特定の結合状態において電子 対ギャップをもつ、受容体原子を表すが、 この場合、DとAは、供与体基が、正(部分)電荷を帯び、そして受容体基が 、負(部分)電荷を帯びるように、可逆的配位結合によって結合されており、 Mは、ランタニドおよびアクチニドを含む、元素の周期表(メンデレーエフ) の亜族III,IV,VもしくはVIの遷移金属を表し、 Xは、1陰イオン当量を表し、そして nは、Mの電荷に応じて数0,1,2,3もしくは4を表す] のメタロセン化合物もしくはπ錯化合物、 あるいは、式 [式中、 πIおよびπIIは、1または2個の不飽和または飽和の5−または6員環と 縮合できる異なる電荷をもつか、電気的に中性のπ系を表し、 Dは、πIの置換基か、またはπIのπ系の部分であり、その特定の結合状態 において少なくとも1個の自由電子対をもつ、供与体原子を表し、 Aは、πIIの置換基か、またはπIIのπ系の部分であり、その特定の結合 状態において電子対ギャップをもつ、受容体原子を表すが、 この場合、DとAは、供与体基が、正(部分)電荷を帯び、受容体基 が、負(部分)電荷を帯びるように、可逆的配位結合によって結合されており、 そしてDとAの少なくとも1つは、特定の随伴π系の部分であり、 DとAは、入れ代わって置換基を担持でき、 各π系および各縮合環系は、1個以上のDもしくはAまたはDおよびAを含有 することができ、そして 非縮合または縮合型におけるπIおよびπIIにおいて、π系の1個ないしす べてのH原子は、互いに独立して、直鎖または分枝C1−C20−アルキルからな る群からの同じか異なる基によって置換でき、それらの基は、ハロゲンによって 一置換ないし完全置換、フェニルによって一置換ないし三置換、そしてビニル、 C6−C12−アリール、C原子6〜12個をもつハロゲノアリール、有機金属置 換基、例えばシリル、トリメチルシリルもしくはフェロセニルによって一置換な いし三置換することができるか、あるいは1個または2個は、DおよびAによっ て置換でき、その結果、可逆的配位D→A結合が、(i)特定のπ系または縮合 環系の両部分であるDとAの間に形成できるか、または(ii)DまたはAが、 π系の部分であり、そして各場合、他方が、非縮合π系か縮合環系の置換基であ るか、または(iii)両DおよびAが、そのような置換基であるDとAの間に 形成できるが、(iii)の場合、少なくとも1個の付加的なDもしくはAもし くは両方が、π系または縮合環系の部分である、 MおよびXは、上記の意味をもち、そして nは、Mの電荷、そしてπIおよびπIIの電荷に応じて、数0,1,2,3 もしくは4を表す] のπ錯化合物、特にメタロセン化合物を使用することを含む方法。 2. メタロセン化合物またはπ錯化合物が、メタロセンまたはπ錯化合物1 モル当たりモノマーの101〜1012mol量において、触媒として使用される 、請求の範囲1記載の方法。 3. 溶媒が存在する場合には、飽和および芳香族炭化水素、または飽和また は芳香族ハロゲノ炭化水素からなる群からの溶媒が使用される、請求の範囲1記 載の方法。 4. メタロセン化合物において、カルバニオンCpIおよびCpIIまたは π系πIが、シクロペンタジエン、置換シクロペンタジエン、インデン、置換イ ンデン、フルオレンおよび置換フルオレンからなる群からのシクロペンタジエニ ル骨格を表し、その骨格において、C1−C20−アルキル、C1−C20−アルコキ シ、ハロゲン、C6−C12−アリール、ハロゲノフェニル、DおよびA(この場 合、DおよびAは、請求の範囲1に述べられた意味の範囲をもつ)からなる群か らの置換基1〜4個が、シクロペンタジエンもしくは縮合ベンゼン環(縮合芳香 族環については部分的または完全にハロゲン化されていてもよい)1個当たり存 在する、請求の範囲1記載の方法。 5. メタロセン化合物において、N,P,As,Sb,Bi,O,S,Se ,Te,F,Cl,BrおよびI、好ましくはN,P,OおよびSからなる群か らの元素が、供与体原子Dとして存在する、請求の範囲1記載の方法。 6. メタロセン化合物において、B,Al,Ga,InおよびTl、好まし くはB,AlおよびGaからなる群からの元素が、受容体原子Aとして存在する 、請求の範囲1記載の方法。 7. メタロセン化合物もしくはπ錯化合物において、 N→B,N→Al,P→B,P→Al,O→B,O→Al,Cl→B,Cl→A l,C=O→BおよびC=O→Al からなる群からの供与体−受容体架橋が存在する、請求の範囲1記載の方法。 8. メタロセン化合物において、Mが、Sc,Y,La,Sm,Nd,Lu ,Ti,Zr,Hf,Th,V,Nb,TaもしくはCr、好ましくはTi,Z r,Hf,V,NbもしくはTaを表す、請求の範囲1記載の方法。 9. メタロセン化合物もしくはπ錯化合物が、アルミノキサン、ボランもし くはホウ酸塩、および適当であれば、さらなる助触媒および/または金属−アル キルとともに、触媒系として使用される、請求の範囲1記載の方法。 10.自己活性化による請求の範囲1記載のメタロセン化合物もしくはπ錯化 合物の再形成(rearrangement)生成物であって、D/A結合の開 裂後、受容体原子Aが、X配位子に結合して、双性イオンのメタロセン錯体構造 もしくはπ錯体構造を形成する(この場合、正電荷が遷移金属Mに生じ、負電荷 が受容体原子Aに生じる、そしてさらなるX配位子は、Hまたは置換か非置換の Cを表すが、遷移金属Mに対するそのCの結合において、重合に際してオレフィ ン挿入が起こり、好ましくは、2個のX配位子がキレート配位子に結合される) 生成物が使用される、請求の範囲1記載の方法。 11.原子DもしくはAの1個が、随伴π系の環の部分である、好ましくはD が随伴π系の環の部分である、請求の範囲1記載のπ錯化合物 が使用される、請求の範囲1記載の方法。 12.請求の範囲1記載の方法であって、イオン化剤と式(I)もしくは(X III)のメタロセン化合物もしくはπ錯化合物との反応生成物、式(XI)も しくは(XIa) [式中、Anionは、完全にバルキーに、疎らに(poorly)配位する陰 イオンを表し、そしてBaseは、ルイス塩基を表す] が使用される方法。 13.ePPの製造に向けられる、請求の範囲1記載の方法。
JP10504741A 1996-07-05 1997-07-02 熱可塑性エラストマーの製造方法 Ceased JP2000514119A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627064A DE19627064C2 (de) 1996-07-05 1996-07-05 Metallocen-Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung, sowie ihre Verwendung
DE19627064.2 1997-04-05
DE19714058.0 1997-04-05
DE19714058A DE19714058A1 (de) 1997-04-05 1997-04-05 pi-Komplex-Verbindungen
PCT/EP1997/003462 WO1998001486A1 (de) 1996-07-05 1997-07-02 Verfahren zur herstellung von thermoplastischen elastomeren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514119A true JP2000514119A (ja) 2000-10-24

Family

ID=26027225

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504741A Ceased JP2000514119A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP10504740A Ceased JP2000514118A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 高融点ポリオレフィン類の製造方法
JP10504739A Ceased JP2000514117A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 工業用途用シクロオレフィン(共)重合体の製造方法
JP10504738A Pending JP2000514116A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 光データメモリに使用するためのシクロオレフィン(コ)ポリマーの製造法
JP10504743A Ceased JP2000514120A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 エラストマーの製造方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504740A Ceased JP2000514118A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 高融点ポリオレフィン類の製造方法
JP10504739A Ceased JP2000514117A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 工業用途用シクロオレフィン(共)重合体の製造方法
JP10504738A Pending JP2000514116A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 光データメモリに使用するためのシクロオレフィン(コ)ポリマーの製造法
JP10504743A Ceased JP2000514120A (ja) 1996-07-05 1997-07-02 エラストマーの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (5) US6174974B1 (ja)
EP (5) EP0909285B1 (ja)
JP (5) JP2000514119A (ja)
KR (1) KR20000022453A (ja)
CN (5) CN1229417A (ja)
AT (5) ATE192755T1 (ja)
AU (5) AU3345697A (ja)
CA (5) CA2259438C (ja)
DE (5) DE59701657D1 (ja)
ES (5) ES2146106T3 (ja)
NO (5) NO985860L (ja)
RU (3) RU2205189C2 (ja)
WO (5) WO1998001484A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19757218A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Elastomeren
DE19850898A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von EP(D)M
EP1054914B1 (de) * 1998-12-12 2004-03-03 Basell Polyolefine GmbH Zwitterionische, neutrale übergansmetallverbindung
JP2000248015A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン−スチレン類共重合用触媒及びオレフィン−スチレン系共重合体の製造方法
DE19915108A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Geträgerte Katalysatoren mit einer Donor-Akzeptor-Wechselwirkung
AU4996900A (en) 1999-06-04 2000-12-28 Dow Chemical Company, The Boron-substituted cyclopentadienes and metal complexes thereof
DE19927766A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Basf Ag Trägerkatalysator zur Olefinpolymerisation
US6756414B2 (en) * 1999-07-30 2004-06-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
MXPA02011811A (es) * 2000-05-31 2003-05-14 Du Pont Polimerizacion de olefinas.
JP2004512341A (ja) * 2000-10-24 2004-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 架橋イリド基を含む金属錯体
KR100417037B1 (ko) * 2000-12-22 2004-02-05 이동호 시클로올레핀 함량이 높고 물성이 우수한 시클로올레핀공중합체를 제조하는 방법
FR2820137B1 (fr) 2001-01-26 2005-12-23 Atofina Biphospholes pontes et metallocenes prepares a partir de ce ceux-ci
JP4895430B2 (ja) * 2001-03-22 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE10114345A1 (de) 2001-03-23 2002-09-26 Bayer Ag Katalysator mit einer Donor-Akzeptor-Wechselwirkung
JP4238501B2 (ja) * 2001-04-27 2009-03-18 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
JP3899511B2 (ja) * 2001-04-27 2007-03-28 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
US6713582B2 (en) * 2001-12-14 2004-03-30 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the oligomerization of α-olefins having low unsaturation, the resulting polymers, and lubricants containing same
JP4178810B2 (ja) * 2001-12-25 2008-11-12 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
DE10244214A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Bayer Ag Übergangsmetallverbindungen mit Donor-Akzeptor-Wechselwirkung und speziellem Substitutionsmuster
DE10244213A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Homo-, Copolymeren und/oder Blockcopolymeren mit Metallocenen mit einer Donor-Akzeptor-Wechselwirkung nach der lebenden Polymerisation
US7550528B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
CA2499951C (en) * 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7223822B2 (en) * 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7541402B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blend functionalized polyolefin adhesive
EP1422249A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-26 ATOFINA Research New metallocene catalyst system
SG108945A1 (en) * 2003-01-20 2005-02-28 Sumitomo Chemical Co Metal compound, and catalyst component and catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer
GB0314220D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Univ Durham Bifunctional catalyst
JP2005302605A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Canon Inc 半導体装置
WO2005108410A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphorus substituted metallocene compounds for olefin polymerization
US7214746B2 (en) * 2004-04-23 2007-05-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphorus bridged metallocene compounds for olefin polymerization
KR20070015453A (ko) * 2004-05-11 2007-02-02 닛토덴코 가부시키가이샤 편광자 보호 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
US20070211334A1 (en) * 2004-05-11 2007-09-13 Nitto Denko Corporation Polarizer protective film, polarizing plate and image display
EP1908784B1 (en) * 2005-06-30 2018-10-10 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing cycloolefinic resin composition, and cycloolefinic resin composition
US8445594B2 (en) 2006-05-02 2013-05-21 Dow Global Technologies Llc High-density polyethylene compositions, method of making the same, articles made therefrom, and method of making such articles
JP2008031319A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujifilm Corp ノルボルネン系重合体、フィルム、偏光板および液晶表示装置
EP1894938A1 (en) 2006-08-31 2008-03-05 Evonik Degussa GmbH New cyclopentadienyl, indenyl or fluorenyl substituted phosphine compounds and their use in catalytic reactions
FR2917381B1 (fr) * 2007-06-15 2009-10-16 Ceva Sante Animale Sa Conditionnement plastique multicouche pour la conservation d'une composition pharmaceutique
CN101139428B (zh) * 2007-08-23 2010-06-09 南京红宝丽股份有限公司 利用小桐子油制备聚氨酯泡沫塑料的方法
JP5022973B2 (ja) * 2008-04-02 2012-09-12 三菱レイヨン株式会社 重合体及びその製造方法
CN106008777B (zh) * 2016-06-20 2018-12-11 安徽欧凯密封件有限公司 一种稀土催化体系制备三元乙丙橡胶的方法
JP6418227B2 (ja) * 2016-12-26 2018-11-07 宇部興産株式会社 共役ジエンの重合用触媒溶液及びそれを用いた重合方法
JP7002310B2 (ja) 2017-12-05 2022-02-04 株式会社ブリヂストン 多元共重合体の製造方法
CN110105636B (zh) * 2019-06-06 2021-07-16 江苏通用科技股份有限公司 一种自修复胎面胶的制备方法
FR3104585B1 (fr) * 2019-12-17 2021-12-03 Michelin & Cie Système catalytique à base d’un métallocène et d’un diorganomagnésien
JP7175426B2 (ja) * 2020-07-31 2022-11-18 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン共重合体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US5580939A (en) 1983-06-06 1996-12-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
DE3922546A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
US5567776A (en) * 1992-05-26 1996-10-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cycloolefin copolymer composition and method for the preperation thereof
IT1256403B (it) * 1992-08-18 1995-12-05 Montecatini Tecnologie Srl Componenti e catalizzatori a base di vanadio per la polimerizzazione di olefine,e processi di polimerizzazione impieganti gli stessi
DE59402624D1 (de) * 1993-02-12 1997-06-12 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Cycloolefincopolymeren
TW369545B (en) 1993-02-12 1999-09-11 Hoechst Ag Process for preparing cycloolefin copolymers
GB9304521D0 (en) 1993-03-05 1993-04-21 Exxon Chemical Patents Inc Improved alumoxane,method for its preparation and polymerisation process using such alumoxane
FR2703049B1 (fr) 1993-03-22 1995-04-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de purification des taxoïdes.
EP0636593B1 (en) 1993-07-27 1998-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Zirconia diaphragm structure, method of producing the same, and piezoelectric/ electro-strictive film element having the zirconia diaphragm structure
EP0638593A1 (en) 1993-08-02 1995-02-15 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Catalyst compositions
DE4420456A1 (de) 1994-06-13 1995-12-14 Hoechst Ag Übergangsmetallverbindung
MY112177A (en) * 1994-09-30 2001-04-30 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
EP0709393A3 (en) * 1994-10-25 2003-04-16 Tosoh Corporation Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer

Also Published As

Publication number Publication date
DE59701656D1 (de) 2000-06-15
ES2146106T3 (es) 2000-07-16
NO319759B1 (no) 2005-09-12
NO318243B1 (no) 2005-02-21
WO1998001483A1 (de) 1998-01-15
CA2259435C (en) 2006-01-24
CA2259435A1 (en) 1998-01-15
ES2144871T3 (es) 2000-06-16
CA2259553A1 (en) 1998-01-15
EP0909283B1 (de) 2000-03-15
EP0909283A1 (de) 1999-04-21
RU2203290C2 (ru) 2003-04-27
ES2151740T3 (es) 2001-01-01
US6191241B1 (en) 2001-02-20
CN1229415A (zh) 1999-09-22
EP0909284B1 (de) 2000-02-02
EP0909285B1 (de) 2000-10-04
NO990013D0 (no) 1999-01-04
CA2259438C (en) 2006-01-24
AU3692797A (en) 1998-02-02
ATE190632T1 (de) 2000-04-15
NO990014L (no) 1999-01-04
AU3345697A (en) 1998-02-02
US6232413B1 (en) 2001-05-15
EP0909284A1 (de) 1999-04-21
EP0909281A1 (de) 1999-04-21
DE59701269D1 (de) 2000-04-20
DE59702429D1 (de) 2000-11-09
EP0909281B1 (de) 2000-05-10
AU3441497A (en) 1998-02-02
WO1998001484A1 (de) 1998-01-15
US6174974B1 (en) 2001-01-16
AU3441697A (en) 1998-02-02
CN1229417A (zh) 1999-09-22
JP2000514118A (ja) 2000-10-24
NO985860L (no) 1999-02-15
EP0909285A1 (de) 1999-04-21
RU2203288C2 (ru) 2003-04-27
NO990015L (no) 1999-01-04
NO990017L (no) 1999-02-15
JP2000514116A (ja) 2000-10-24
ES2143316T3 (es) 2000-05-01
ATE192756T1 (de) 2000-05-15
KR20000022453A (ko) 2000-04-25
ES2146103T3 (es) 2000-07-16
CN1100799C (zh) 2003-02-05
US6156857A (en) 2000-12-05
NO990014D0 (no) 1999-01-04
ATE192755T1 (de) 2000-05-15
CN1229418A (zh) 1999-09-22
EP0909282B1 (de) 2000-05-10
WO1998001485A1 (de) 1998-01-15
RU2205189C2 (ru) 2003-05-27
NO318242B1 (no) 2005-02-21
NO990015D0 (no) 1999-01-04
CA2259438A1 (en) 1998-01-15
DE59701094D1 (de) 2000-03-09
CN1097059C (zh) 2002-12-25
JP2000514117A (ja) 2000-10-24
CN1228790A (zh) 1999-09-15
EP0909282A1 (de) 1999-04-21
CN1229416A (zh) 1999-09-22
ATE196771T1 (de) 2000-10-15
DE59701657D1 (de) 2000-06-15
CA2259422A1 (en) 1998-01-15
NO985860D0 (no) 1998-12-14
WO1998001487A1 (de) 1998-01-15
NO990013L (no) 1999-03-02
NO990017D0 (no) 1999-01-04
CA2259434C (en) 2006-01-24
AU3441597A (en) 1998-02-02
CN1105118C (zh) 2003-04-09
CN1097060C (zh) 2002-12-25
ATE189465T1 (de) 2000-02-15
CA2259434A1 (en) 1998-01-15
WO1998001486A1 (de) 1998-01-15
JP2000514120A (ja) 2000-10-24
US6172169B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174974B1 (en) Method for producing thermoplastic elastomers
US6184320B1 (en) Method for producing metallocene compounds formed by two carbanions
JP2002506074A (ja) ジエン錯体を製造するための統合方法
US6657027B2 (en) Catalysts with a donor-acceptor interaction
JP2001527099A (ja) エラストマーの製造方法
US6433112B1 (en) π-complex compounds
KR100472592B1 (ko) 엘라스토머의제조방법
KR100472591B1 (ko) 고융점폴리올레핀의제조방법
US6423659B1 (en) π-complex compounds
KR100483866B1 (ko) 열가소성엘라스토머의제조방법
KR100523497B1 (ko) 메탈로센화합물
KR100480849B1 (ko) 공업용시클로올레핀(공)중합체의제조방법
US20040059073A1 (en) Transition metal compounds having a donor-acceptor interaction and a specific substitution pattern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070807

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219