JP2000508963A - コーティング作製方法 - Google Patents

コーティング作製方法

Info

Publication number
JP2000508963A
JP2000508963A JP9538048A JP53804897A JP2000508963A JP 2000508963 A JP2000508963 A JP 2000508963A JP 9538048 A JP9538048 A JP 9538048A JP 53804897 A JP53804897 A JP 53804897A JP 2000508963 A JP2000508963 A JP 2000508963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
polymerizable
release
light source
polymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9538048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995267B2 (ja
JP2000508963A5 (ja
Inventor
ライト,ロビン・イー
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JP2000508963A publication Critical patent/JP2000508963A/ja
Publication of JP2000508963A5 publication Critical patent/JP2000508963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995267B2 publication Critical patent/JP3995267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/08Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 剥離コーティング、接着剤、プライマーおよびその他のポリマーコーティングを作製するための方法が記載されている。支持体上に剥離コーティングを作製するための方法は、フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和ポリシロキサンを含む重合可能な組成物を支持体表面に塗布するステップと、ピーク強度が約160ナノメートル〜240ナノメートルの波長にある単色光源に重合可能な組成物を暴露して剥離コーティングを形成するステップと、を含む。単色光源を用いて感圧接着剤およびその他のポリマーコーティングを作製するための方法も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 コーティング作製方法技術分野 本発明はコーティングの作製に関し、特に、単色紫外線源を用いて、剥離コー ティング、接着剤コーティング、プライマーコーティングまたはその他のポリマ ーコーティングを作製することに関する。発明の背景 エチレン系不飽和モノマーの遊離基重合は周知である。このメカニズムによっ て、アクリル、メタクリル、ビニルエステルおよびスチレン官能価を有するモノ マーまたはオリゴマーから形成されたポリマーは、保護コーティング、剥離コー ティング、接着剤およびインキをはじめとする多くのフィルムやコーティングの 主要な構成成分である。一般に、重合ではこのようなモノマーによる反応および 鎖形成を開始する化合物すなわち「開始剤」を添加して用いる必要がある。遊離 基開始剤を使用する場合、開始ステップは2つの反応からなる。第1の反応では 、開始剤は線源(例えば、熱、紫外線など)に暴露されると開裂または解離を生 じ、開始剤のラジカル種が形成される。第2のステップにおいて、このラジカル が第 1のモノマーと結合し、ポリマーの鎖開始種を形成する。一度形成されると、こ の鎖開始ラジカルは重合反応を伝播し、成長しているポリマー鎖に他のモノマー を取り込む。 反応を開始して遊離基反応性モノマーを重合するために使用するエネルギ源が 電磁放射である場合には、紫外光から可視光範囲(250〜700nm)のエネ ルギに暴露された際に光を吸収してラジカル種を形成する開始剤が一般に用いら れる。これらの光開始剤は有機、有機金属または無機化合物であるが、最も一般 的には性質的に有機的なものである。一般に用いられる有機フリーラジカル光開 始剤の例としては、ベンゾインおよびその誘導体、ベンジルケタール、アセトフ ェノン、アセトフェノン誘導体およびベンゾフェノン誘導体が挙げられる。 これらのモノマーの遊離基重合時には効率的であるが、光開始剤を使用すると 重合された物質の特性および純度の面で妥協しなければならない場合は多い。特 に厚めのコーティングで光開始剤の光学濃度を求めるには、重合速度、コーティ ングの表面での硬化またはバルク硬化および/または未反応モノマーまたは残存 モノマーまたは光開始剤の濃度の制限などの重大な要因間で譲歩する必要がある ことが多い。例えば、光開始剤の濃度が低ければ低いほど残存光開始剤含量は少 なくなり、コーティングの奥行き方向への光の透過が可能になる傾向にあるが、 コーティングまたはフィルムの硬化速度も遅くなる。光開始剤の濃度が高ければ 高いほど、硬化速度および光重合化コーティングの表面硬化は加速されるが、コ ーティングのバルクの不完全重合が発生すると共に許容できない程に高濃度の残 存光開始剤が残る可能性がある。このような残存光開始剤および光開始剤副産物 が存在すると、このように作製された光重合化コーティングの潜在的な商業用途 と長期安定性の両方に影響することが知られている。 あるいは、電子ビーム放射を使用して、鎖成長およびポリマー形成を開始でき るラジカル種の形成を誘導することもできる。電子ビームで硬化させたコーティ ングは光開始剤の添加を必要としないが、このようなコーティングのいくつかの 欠点が良く知られている。電子ビームを購入および操作するためのコストは紫外 線源よりもかなり高い。さらに、電子ビームは紫外線よりも選択性が低い。光は 反応を進行させる時に種に必ず吸収されるが、電子ビームに対する材料の応答は 原子数にのみ左右され、複数の反応経路が利用可能になることも珍しくない。さ らに、硬化深度(depth of cure)は、電子の比エネルギによって 通常は深さ方向の硬化は0.005dm未満に制約されてしまう。支持体の破損 も電子ビーム使用時には懸念されるものである。一般的な支持体の多くは電子に 暴露されると悪影響がもたさられるためである。 フリーラジカル光重合可能なモノマーを用いる商用および調査用途では、水銀 灯を用いて光開始剤を励起し、ポリマー鎖成長を加速させるが、これはランプが 比較的高率が高く、操作しやすく、広く一般に入手可能であり、低コストなため である。一般に利用可能な中圧水銀灯(medium pressure me rcury vapor lamp)は紫外および可視光線範囲の広スペクトル の放射を放出し、電球内の内圧にもよるが強度のピークは放出範囲250〜26 0ナノメートル(nm)および350〜380nmになる。光開始剤およびモノ マーの形成は一般にこれらのピーク放出で重合が起こるように調節されるが、こ の放出スペクトルの他の波長での放射が原因で、このような水銀灯を用いて重合 化されたフィルムおよびコーティングに望ましくない劣化特性が生じる可能性が ある。 近年、高エネルギへの暴露時に特定の希ガスまたは希ガス/ハロゲン混合物で 起こるエキシマ形成に基づいて、単色または狭帯域の出力を送出できる新たな紫 外線源が利用できるようになってきている。これらの光源からの放出の波長は、 使用するガスによって異なる。例えば、キセノンガスを含むエキシマ光源は波長 172nmで放出され、塩化キセノンエキシマ光源は308nmの狭帯域放出、 塩化クリプトンエキシマ光源は222nmで紫外線放射を生成する。これらの装 置が動作するメカニズムおよびこれらの装置の構成の説明については、Kita mura et al.、Applied Surface Science、 79/80(1984)、507〜513、ドイツ特許出願第DE4,302, 555 A1(Turner et al.)およびKogelschatz et al.、ABB Review、3(1991)、21〜28に記載され ている。 エキシマランプは、ポリマー表面の変性およびミクロ構造化の他、金属、誘電 体および半導体表面上の様々なコーティングの光析出に使用されてきている。こ れらの用途の一例は、Kogelschatz、Applied Surfac e Science 、54(1992)、410〜423およびZhang e t al.、Journal of Adhesion Science an d Technology 、8(10)(1994)、1179〜1210に記 載されている。 欧州特許出願EP604738 A1号(Nohr et al.)には、カ チオン硬化性カチオン硬化性接着剤組成物を第1のシートの表面にコーティング し、接着剤組成物を約260〜約360nmという狭波長帯域のエキシマランプ からの紫外線放射に暴露し、第2のシートの表面を第1のシートの接着剤組成物 保持表面と接触させることを必要とするラミネートの作製方法が記載されている 。接着剤組成物は、(接着剤組成物接着剤組成物の重量を基準にして)脂環族ジ エポキシド約94〜約60重量%と、カチオン性光開始剤約1〜約10重量%と 、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコールターポリマー約5〜約30重量% とを含む。 水銀灯ベースのプロセスを改善するコーティング作製方法は極めて有益である 。特に、開始剤を含有せずにコーティングをし、したがって他の周知の方法で調 製されるフリーラジカル重合化材料に認められる開始剤副産物または残存開始剤 の ないコーティングを生成するための遊離基重合方法を提供することが望まれてい る。発明の開示 一態様において、本発明は、支持体上に剥離コーティングを作製するための方 法を特徴とする。この方法は、フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和ポリ シロキサンを含有する重合可能な組成物を支持体表面に塗布するステップと、ピ ーク強度が波長約160nm〜240nmにある単色光源を重合可能な組成物に 照射して剥離コーティングを形成するステップとを含む。 好ましい実施例において、この方法は、重合可能な組成物に単色光源を照射す る前に厚さ約0.1ミクロン〜約500ミクロンの重合可能な組成物を塗布する ことを含む。 他の好ましい実施例において、重合可能な組成物は光開始剤を含有している。 好ましい実施例において、重合可能な組成物は、アクリル化ポリシロキサンを 含有していてもよい。あるいは、重合可能な組成物は、本質的にフリーラジカル 重合可能なエチレン系不飽和ポリシロキサンからなるものであるか、または本質 的にフリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマーからなるものであって もよい。さらに他の実施例では、重合可能な混合物はさらに、一官能性、二官能 性および多官能性アクリレート、メタクリレートおよびビニルエステルモノマー およびオリゴマーからなる群から選択される1種以上のコモノマーを含んでもよ い。好ましくは、コモノマーは、二官能性および多官能性アクリレートおよびメ タクリレートモノマーおよびオリゴマーからなる群から選択される。 単色光源のピーク強度は、好ましくは約200〜230ナノメートルの範囲の 波長にある。本発明の好ましい実施例では単色光源はエキシマランプであり、さ らに好ましくは塩化クリプトンエキシマランプである。このため、好ましい実施 例において、放射するステップは、ピーク強度が波長約222nmにある単色光 源を重合可能な混合物に照射することを含む。 本発明の好ましい実施例において、剥離接着によって測定した熟成剥離値(a ged release value)は、未熟成剥離値より50%未満だけ大 きい。 本発明はさらに、本発明の方法にしたがって作製された剥離コーティングを特 徴とする。 他の態様において、本発明は、感圧接着剤の作製方法を特徴とする。この方法 は、フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマーを含有する重合可能な 組成物を提供するステップと、ピーク強度が波長約160nm〜約240nmに ある単色光源を重合可能な組成物に照射して感圧接着剤を形成するステップとを 含む。 好ましい実施例において、感圧接着剤は貼り直し可能な接着剤である。 重合可能な組成物は光開始剤を含有していてもよく、あるいは、重合可能な組 成物は、本質的にフリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマーからなる ものであってもよい。重合可能な組成物は、単色光源の照射前に約0.1ミクロ ン〜約500ミクロンの厚さに塗布可能である。 他の態様において、本発明は、支持体上にコーティングを作製するための方法 を特徴とする。この方法は、フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマ ーを含有する重合可能な組成物を支持体表面に塗布するステップと、塩化クリプ トンエキシマランプを重合可能な組成物に照射し、ポリマーコーティングを形成 するステップとを含む。 好ましい実施例において、ポリマーコーティングは、接着剤用のプライマーで あってもよい。他の実施例では、ポリマーコーティングは感圧接着剤であってよ はまた、剥離コーティングであってもよい。 他の態様において、本発明は、本質的にアクリル化ポリシロキサンからなる重 合可能な組成物の重合生成物を含有する剥離コーティングであって、剥離コーテ ィングの剥離力が約1.6ニュートン/デシメータ未満である剥離コーティング に関する。 他の態様において、本発明は、本質的にフリーラジカル重合可能なエチレン系 不飽和モノマーからなる重合可能な組成物の重合生成物を含有する剥離コーティ ングであって、剥離コーティングの剥離力が約1.6ニュートン/デシメータ未 満である剥離コーティングを特徴とする。 本願明細書において、「モノマー」という用語はエチレン系不飽和モノマーお よびオリゴマーの両方を意味する。 単色線源は、狭いスペクトル範囲にわたる放射、半値幅が約50nm以下、好 ましくは約5〜15nmの放射を放出するものである。 本願明細書において、「重合可能な組成物」という用語は、本願明細書におい て定義した単色光源への暴露時に重合可能な材料または材料の組み合わせを意味 し、重合化接着剤またはコーティングに所望の特性を付与するよう選択されたモ ノマー、他のプレポリマー材料または他の接着剤を含んでもよい。発明の詳細な説明 本発明によれば、エチレン系不飽和フリーラジカル重合可能なモノマーを含有 する重合可能な組成物を単色光源に暴露し、コーティングを作製する。本発明の 方法によって作製されるポリマーコーティングのタイプは、重合可能な組成物に 含有される材料によって左右される。本発明によって作製されるポリマーコーテ ィングは、剥離コーティング、感圧接着剤、接着剤用プライマーなどを含んでも よい。 一般に、本発明において用いられるエチレン系不飽和フリーラジカル重合可能 なモノマーはビニル官能性出発原料である。このようなビニル出発原料としては 、 アクリル酸およびそのエステル、メタクリル酸およびそのエステル、ビニル置換 芳香族炭化水素、ビニル置換複素環式炭化水素、ビニルエステル、塩化ビニル、 アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドおよびその誘導体、メ タクリルアミドおよびその誘導体、フリーラジカル手段によって重合可能な他の ビニルモノマーが挙げられるが、これに限定されるものではない。 好ましくは、エチレン系不飽和フリーラジカル重合可能なモノマーは、(標準 的なベールの法則計算法によって決定した)光源のピーク強度波長における吸光 係数が約1000未満、好ましくは約200未満であり、以下の一般構造(式I )を有する。 [X−]m−Z, 式中、Xはエチレン系不飽和フリーラジカル反応性官能性基、mは少なくとも1 である数、Zは、約160nm〜約240nmの範囲で紫外線を有意に吸収する 非複素環式芳香族、クロロ−および他の部分または置換基を含有しないm価のラ ジカルである。このような部分または置換基によって上記の範囲で放射が吸収さ れることで、エチレン系不飽和フリーラジカル反応性基Xの活性化/励起が妨害 され、よって所望の重合を開始および加速する上で必要なフリーラジカルが形成 されなくなる可能性がある。これらのモノマーは、一官能性、二官能性または多 官能性(すなわち、それぞれ1個、2個、3個またはそれ以上のフリーラジカル 反応性官能性基Xを有する)であり、X官能性基、好ましくは、アクリレート、 メタクリレートおよびビニルエステル官能性基から選択される基を有するものと することができる。 本発明の方法において有用な一官能性アクリレートおよびメタクリレートモノ マーとしては、式Iの組成物(式中、XはH2C=CR1COO−を表し、R1は− Hまたは−CH3を表し、m=1、Zは、炭素数約1〜約24の一価の直鎖アルキ ル、枝分れアルキルまたはシクロアルキル基を表す)が挙げられる。このような 一官能性アクリレートおよびメタクリレートモノマーの例としては、メチルアク リレート、メチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、4−メチル−2 −ペンチルアクリレート、2−メチルブチルアクリレート、イソアミルアクリレ ート、sec−ブチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、tert−ブチ ルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ブチルメタクリレート、エチルア クリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、シクロヘキシ ルアクリレートおよびこれらの混合物からなる群から選択される化合物が挙げら れるが、これに限定されるものではない。 好ましいアクリレートモノマーとしては、イソオクチルアクリレート、イソノ ニルアクリレート、イソアミルアクリレート、イソデシルアクリレート、2−エ チルヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、n−ブチルアクリレー ト、sec−ブチルアクリレートおよびこれらの混合物からなる群から選択され る化合物が挙げられる。 本発明の方法において用いるのに適したビニルエステルモノマーとしては、式 I(式中、XはH2C=CH COO−を表し、m=1、Zは約1〜約24個の原 子を有する一価の直鎖または枝分れアルキル基を表す)の組成物が挙げられる。 このようなビニルエステルモノマーとしては、ビニルアセテート、ビニル2−エ チルヘキサノエート、ビニルカプラート、ビニルラウレート、ビニルペラルゴネ ート、ビニルヘキサノエート、ビニルプロピオネート、ビニルデカノエート、ビ ニルオクタノエートの他、炭素数1〜16の線状または枝分れカルボン酸の他の 一官能性不飽和ビニルエステルからなる群から選択される化合物が挙げられるが 、これに限定されるものではない。好ましいビニルエステルモノマーとしては、 ビニルアセテート、ビニルラウレート、ビニルカプラート、ビニル−2−エチル ヘキサノエートおよびそれらの混合物からなる群から選択される化合物が挙げら れる。 約160nm〜約240nmの範囲で紫外線を有意に吸収する芳香族、クロロ −および他の部分または置換基を含有せず、(標準的なベールの法則計算で決定 した)吸光係数が約1000未満のアクリレート、メタクリレートおよびビニル エステルモノマーと容易に共重合可能な一官能性モノマーも、本発明の組成物に おいて使用可能である。このようなモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル 酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、スルホエチルメタクリレ ート、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリルアミド、t −ブチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、N−オクチル アクリルアミド、アクリロニトリル、それらの混合物などからなる群から選択さ れる化合物が挙げられるが、これに限定されるものではない。好ましいモノマー としては、アクリル酸、N−ビニルピロリドンおよびそれらの混合物からなる群 から選択される化合物が挙げられる。 式Iのフリーラジカル共重合可能なマクロモノマー(式中、XはH2C=CR1 COO−、R1は−Hまたは−CH3を表し、mは1、Zは重合度が2以上であり 、約160nm〜約240nmの範囲で紫外線を有意に吸収する芳香族、クロロ −および他の部分または置換基を含有しない一価ポリマーラジカルまたはオリゴ マーラジカルも本発明の重合可能な組成物において使用可能である。このような マクロモノマーの例としては、アクリレート末端ポリ(メチルメタクリレート) 、メタクリレート末端ポリ(メチルメタクリレート)、アクリレート末端ポリ( エチレンオキシド)、メタクリレート末端ポリ(エチレンオキシド)、アクリレ ート末端ポリ(エチレングリコール)、メタクリレート末端ポリ(エチレングリ コール)、メトキシポリ(エチレングリコール)メタクリレート、ブトキシポリ (エチレングリコール)メタクリレートおよびそれらの混合物からなる群から選 択される化合物が挙げられる。これらの官能化材料は、周知のイオン重合技術を 用いて容易に調製され、フリーラジカル重合化アクリレートポリマー主鎖に沿つ てグラフト化オリゴマーセグメントおよびポリマーセグメントを提供する面 で極めて効率がよいため好ましい。 有用な二官能性および多官能性アクリレートおよびメタクリレートフリーラジ カル重合可能なモノマーとしては、アルキルジオール、トリオール、テトロール などのエステル誘導体(例えば、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1, 6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー トおよびペンタエリスリトールトリアクリレート)が挙げられる。1,2−エタ ンジオールジアクリレート、1,12−ドデカンジオールジアクリレート、ペン タエリスリトールテトラアクリレートなどの、米国特許第4,379,201号 (Heilmann et al.)に記載されている二官能性および多官能性 アクリレートおよびメタクリレートモノマーも本発明において使用可能である。 アクリル化エポキシオリゴマー、アクリル化脂肪族ウレタンオリゴマー、アクリ ル化ポリエーテルオリゴマーおよびアクリル化ポリエステルオリゴマーを含む二 官能性および多官能性アクリレートおよびメタクリレート、すなわちジョージア 州SmyrnaのUCB Radcure IncからEbecrylの商品名 で市販されているものや、ペンシルバニア州ExtonのSartomerから 入手可能なものなども利用できる。 特に、テレキーレックおよび/またはペンダントアクリレートまたはメタクリ レート基を含有するアクリル化ポリシロキサンオリゴマーおよびポリマーを含む エチレン系不飽和フリーラジカル重合可能なポリシロキサンも本発明の重合可能 な組成物において有用なフリーラジカル重合可能なオリゴマーの例である。これ らの(メタ)アクリル化ポリシロキサンオリゴマーは、一般に、クロロ−、シラ ノール−、アミノアルキル−、エポキシアルキル−、ヒドロキシアルキル−、ビ ニル−または水素化珪素一官能性ポリシロキサンと対応する(メタ)アクリレー ト官能性キャッピング剤との反応による、様々な方法によって調製可能である。 これらの調製については、A.F.JacobineおよびS.T.Nakos 著、「Photopolymerizable Silicone Monom ers,Oligomers,and Resins」Radiation C uring Science and Technology(1992)、P lenum:New York、pp.200〜214.に概要が説明されてい る。好ましいアクリル化ポリシロキサンオリゴマーとしては、Goldschm idtからTego RC指定で市販されているアクリル変性ポリジメチルシロ キサン樹脂や、米国特許第5,091,483号(Mazurek et al .)に記載されているアクリルアミド末端一官能性および二官能性ポリシロキサ ンなどの化合物が挙げられる。 本発明の方法において有用な紫外線光源は、約160nm〜約240nmの領 域、好ましくは約200nm〜約230nmの領域において感知できる単色スぺ クトル出力を有するものである。これらの領域では、水銀灯、ブラックライト、 タングステンライトおよびドープ水銀ランプなどの従来の紫外線光源は最小出力 となる。有用な紫外線光源の例としては、ジュウテリウムランプ、パルスキセノ ン源、エキシマレーザおよびエキシマランプが挙げられるが、これに限定される ものではない。好ましい紫外線光源は、エキシマレーザなどのコヒーレントな単 色エキシマ光源、あるいはエキシマランプなどのインコヒーレントな単色エキシ マ光源である。エキシマ紫外線光源は、狭帯域、特に単色の光放出を重合混合物 まで搬送できるため、好ましい。例えば、塩化クリプトン組成物をベースにした エキシマレーザおよびランプの一次出力は、222nmと、本プロセスのモノマ ーおよびオリゴマー中に存在するエチレン系不飽和基においてラジカル形成を促 進する波長である。 好ましいエキシマ紫外線光源の例としては、Heraeus(ドイツHana u)およびUshio(日本、東京)から市販されているものや、Kogels chatz、Applied surface Science、54(199 2)、410〜423に記載されているもののような無音ガス放電ランプ、欧州 特許出願第521,553号(N.V.Philipsに譲渡)に開示されてい るもののようなグロー放電ランプ、Kitamura et al.、Appl ied surface Science 、79/80(1994)、507〜 513およびDE4302555 A1(Fusion Systemsに譲渡 )に記載されているもののようなマイクロ波駆動ランプ、Tech.Phys、 39(10)、1054(1994)に記載されているように紫外線プレイ オン化を伴う容量放電によってポンピングされるエキシマランプが挙げられる。 これらのエキシマランプのうち、容易に入手できるという理由でKrClによる 無音ガス放電ランプが好ましいが、他のタイプのランプが望ましいあるいは利用 可能なこともある。 本発明の方法において有用な入射放射の強度は、約1mW/cm2〜約20W/ cm2、好ましくは5mW/cm2〜約10w/cm2、さらに好ましくは50mW/ cm2〜2W/cm2いう低いレベルが可能である。これよりも高いパワーレベル の場合(例えば、約20W/cm2を超えるなど)、低分子量エチレン系不飽和モ ノマーおよびオリゴマーが揮発する場合がある。エキシマレーザなどのレーザを ベースにした紫外線光源を使用する場合、レーザ出力を拡散または分散させて有 効照射面積を大きくするとともに、レーザ光線のエネルギ密度を低くするレンズ などの光学装置を用いると望ましい。 有利なことに、本発明の方法では光開始剤を使用する必要はない。上述したよ うに、エチレン系不飽和モノマーおよびオリゴマーの重合時に光開始剤を使用す ると、その方法でのコストがかさむ上に望ましくない残存物および副産物が発生 する。開始剤を使用しない好ましい方法で作製されたコーティングのある物品は 、光開始剤が原因のコーティング汚染によって皮膚への刺激や他の望ましくない 反応が誘発される可能性のある医療用途で特に重要性がある。こうした成分を排 除することで大幅な直接費用削減につながり、さらに有意な量の光開始剤を含有 す る製品を定量するのに必要であった諸費用をなくすことができる。 しかしながら、用途によっては、本発明の方法によって加工処理される反応混 合物に光開始剤を含ませると望ましい場合もある。光開始剤は、重合速度を高め たり、あるいは極めて薄いコーティング(または表面硬化)が必要だったりする 場合に特に有用である。使用する場合には、光開始剤は重合混合物の約0.00 1〜約5重量%と低量を占めるようにすることができる。これらの光開始剤は、 有機化合物、有機金属化合物または無機化合物であるが、最も一般的には有機的 な性質を持つものである。一般に用いられる有機光開始剤の例としては、ベンゾ インおよびその誘導体、ベンジルケタール、アセトフェノン、アセトフェノン誘 導体、ベンゾフェノンおよびベンゾフェノン誘導体が挙げられる。 本発明の方法によれば、エチレン系不飽和モノマーを含む重合可能な組成物は 、ロールコーティング、ナイフコーティングまたはカーテンコーティングなどの 従来の様々なコーティング方法のうちいずれを使用してコーティングしてもよい ものである。低粘度重合混合物は、好ましくは精密ロールコーターを使用して薄 いコーティングを送出するのに特別に適合された手段や、米国特許第4,748 ,043号および5,326,598号(いずれもSeaver et al. )に記載されているもののような電子スプレー法によってコーティングすると好 ましい。より高分子量のオリゴマー出発原料を選択することで、厚め(例えば、 最大約500μm)にコーティング可能な粘度の高めの混合物を提供することが で きる。オリゴマー出発原料またはポリマー出発原料はまた、シリカなどのフィラ ーによって紫外線光源への暴露前に増粘させることも可能なものである。 好ましい方法において、より厚いコーティングは、熱または紫外線エネルギ源 を使用してエチレン系不飽和モノマーおよびオリゴマーを開始剤と一緒に部分的 に重合させ、コーティング可能なシロップを形成することによって調製可能であ る。このシロップは一般に、使用するコーティング方法および所望のコーティン グ厚に応じて、約300〜10,000センチポイズ以上の粘度となる。次にこ のシロップを、単独またはさらにモノマーおよびオリゴマーおよび/または光開 始剤を用いて、可撓性または硬質の支持体表面にコーティングし、単色光源に暴 露することができる。このような方法は、感圧接着剤コーティングの調製時に特 に有用である。 これらの組成物は、適当な可撓性または硬質支持体または表面または裏当ての 少なくとも一主面の少なくとも一部に塗布し、上述した紫外線光源にて照射でき る。有用な可撓性支持体としては、紙、ポリ(プロピレン)、ポリ(エチレン) 、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリエステル[例え ば、ポリ(エチレンテレフタレート)]、DuPont社のKaptonなどの ポリアミドフィルム、セルロースアセテートおよびエチルセルロースなどのプラ スチックフィルムが挙げられる。裏当ては、合成繊維の糸またはこれらのブレン ドで形成された織布のものにできる。さらに、適した裏当ては、金属、金属化ポ リマ ーフィルムまたはセラミックシート材料などで形成してもよい。本発明の紫外線 光源を用いる利点の1つは、このような高いエネルギ低熱線源を用いて感熱性支 持体上にコーティングされた混合物を重合させられるという点である。一般に用 いられている紫外線ランプは、様々な合成または天然の可撓性支持体を歪ませた りあるいは破壊したりする可能性のある、望ましくないレベルの熱放射を生成す ることが多い。適した硬質支持体としては、ガラス、木材、金属、処理済金属自 動車および船舶の表面を含むものなど)、ポリマー材料および表面、および繊維 強化プラスチックなどの複合材料が挙げられるが、これに限定されるものではな い。 本発明の方法において用いられるエチレン系不飽和フリーラジカル重合可能な モノマーの種類および特性は、重合化生成物の所望の特性および用途によって様 々である。例えば、感圧接着剤特性を有する重合生成物が必要な場合には、適当 なタック、剥離強度および凝集強さを呈するのに十分な粘弾性および形態学的特 性を持つ生成物が得られる周知の組成技術とモノマーとを組み合わせる。これら のモノマーおよびオリゴマーから十分な靱性および硬度を有する保護コーティン グを調製し、ガラス転移温度の高い、高架橋材料を生成することができる。本発 明の技術によれば、アクリル化ポリシロキサンオリゴマーから剥離コーティング などの特別なコーティングを形成することができる。本発明の方法によって調製 されたコーティングは、厚さの範囲が約0.1〜約500μmのバインダ、プ ライマーおよびその他のコーティングに非常に適している。 本発明の方法で得られた特に有用なコーティングは、シロップ化、コーティン グ、あるいは低酸素雰囲気下で照射されたアクリレート感圧接着剤組成の重合を 必要とする。このようにして調製された感圧接着剤コーティングは、構造化表面 プロファイルを呈し、接着剤タックが落ちることがある。これらの構造化低タッ クコーティングは、接着剤の表面への明らかな移行を生じることなく、紙、ガラ スおよび金属をはじめとする様々な表面に対して接着し、容易に剥離可能である 。このように、この方法によって調製された感圧接着剤は、他のコーティングま たは化学手段によって構造化した他の貼り直し可能な接着剤物品の性能に近くな っている。「貼り直し可能」という用語は、接着能を実質的に損なうことなく支 持体に対して繰り返し接着および剥離が可能なことを意味する。このような接着 剤はタックを有するが、低剥離接着特性を呈するため、結果として繰り返し再利 用可能である。貼り直し可能なものに分類できる本発明によって作製されたコー ティングについては、以下の実施例21において説明する。 本発明の方法によって得られる特に有用なコーティングは、低酸素雰囲気下で アクリル化ポリシロキサンを重合させて剥離コーティングを形成することを必要 とする。シリコーン剥離コーティングの使用は、何年にもわたって工業標準とな ってきており、ライナの提供企業および一体型テープの製造業者によって広く用 いられている。このようにして調製された剥離コーティングは、(1)優れた剥 離または容易な剥離(premium or easy release)(2 )適当な剥離または制御剥離あるいは(3)剥離困難のうち、任意のものを所望 の剥離レベルで呈することができ、優れた剥離は少なくともある程度の力を必要 とする。優れた剥離コーティング(すなわち、熟成剥離力が最大約1.6N/d mの範囲にある剥離コーティング)は一般に、剥離ライナの用途で用いられてい る。しかしながら、優れた剥離コーティングは、感圧接着剤テープの裏面にコー ティングするとあまり有用ではなくなる。低剥離力がゆえにテープロールが不安 定になり、取扱上の問題が生じる可能性があるためである。このような感圧接着 剤テープ構成の裏面にコーティングされた剥離コーティングは、「低接着バック サイズ」と呼ばれることが多い。低接着バックサイズとして用いるのであれば、 中間レベルまたは高レベルの熟成剥離(約6〜約35N/dm)となる剥離コー ティングが特に有用である。 本発明で剥離コーティングの生成に用いるのに適した重合可能なポリシロキサ ン組成物は、例えば、Goldschmidt Chemical Corpo rationからTEGOの名で市販されている。これらのアクリル化ポリシロ キサン樹脂は注型適性があり、剥離レベル、接着剤適合性、支持体適合性など最 適な特性が得られるよう配合することも可能である。優れた(容易な)剥離を達 成するのに推奨される配合物の例としては、TEGO RC726およびTEG O RC711の70:30配合物が挙げられる。 さらに、剥離コーティングを生成する際に用いられるアクリル化ポリシロキサ ン含有重合可能な組成物は、重合可能な成分として、100%アクリル化ポリシ ロキサンを含むことができ、あるいはフリーラジカル重合可能な希釈剤をアクリ ル化ポリシロキサンに加えて含むことができる。このような非ポリシロキサンフ リーラジカル重合可能な希釈剤は、本発明のコーティングの剥離特性を変化させ る目的で使用可能である他、感圧接着剤テープまたは剥離ライナ構成に用いられ るコーティングの機械特性および裏当てや支持体への固着性を高めることができ る。重合化剥離コーティングに望まれる究極の特性に応じて、有用な非ポリシロ キサンフリーラジカル重合可能な希釈剤としては、上述した一官能性、二官能性 および多官能性アクリレート、メタクリレートおよびビニルエステルモノマーお よびオリゴマーが挙げられる。好ましくは、1,4−ブタンジオールジアクリレ ート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパンジア クリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレート1,2−エタンジオー ルジアクリレート、1、12ドデカンジオールジアクリレート、トリメチロール プロパントリアクリレートペンタエリスリトールテトラアクリレートなどの二官 能性および多官能性アクリレートおよびメタクリレートモノマー、およびアクリ ル化エポキシオリゴマー、アクリル化脂肪族ウレタンオリゴマー、アクリル化ポ リエステルオリゴマーを含む二官能性および多官能性アクリレートおよびメタク リレートオリゴマー、UCB Radcure Inc.からEbecrylの 商品名で市販されているものやペンシルバニア州ExtonのSartomer から市販されているものなどのアクリル化ポリエーテルが用いられる。これらの 剥離コーティングにおいて用いられる二官能性および多官能性アクリレートおよ びメタクリレートモノマーおよびオリゴマーは、剥離コーティング組成物の総重 量に対して約10〜約95、好ましくは約25〜90重量%の濃度で使用可能で ある。アクリレート、メタクリレート、ビニルエステルおよび上記の他のフリー ラジカル共重合可能なモノマーなどの一官能性モノマーも、剥離コーティング組 成物中の非ポリシロキサンフリーラジカル重合可能な希釈剤として添加可能であ る。使用する場合、これらの一官能性モノマーは、剥離コーティング組成物の総 重量に対して最大約25重量%の濃度で用いることができる。一官能性、二官能 性および多官能性非ポリシロキサンモノマーおよびオリゴマーの混合物も使用可 能である。 以下の実施例を参照して、本発明を説明することができる。 実施例1 20%トリプロピレングリコールジアクリレート(CN965A80)ペンシ ルバニア州ExtonのSartomerから市販)で希釈した脂肪族ウレタン アクリレート60部と、分子量約400のポリエチレングリコールジアクリレー ト(SR344、ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販)4 0部との配合物を、ミシガン州Bay CityのEuclid Tool a nd Dieから入手可能な空気加圧ナイフコーターを使用して125μmのス パッタエッチングポリエステルフィルムの表面にコーティングした。空気圧を1 38kPaに設定し、約1μmのコーティング厚が得られるようにした。次に、 KrClエキシマランプ(モデル222、ドイツHanauのHeraeus Noblelight社)の出力下でコーティング済支持体を硬化チャンバに約 1.6m/分の速度で1回通した。このとき、ベルト表面より約2.5cm高い 位置でコンベアベルトシステムにランプを装着しておいた。窒素を用いてコンベ アシステムのチャンバを100ppm未満の周囲酸素レベルまでパージし、ラジ カル種の酸素急冷を最小限にし、周囲大気による電球放出の吸収を抑えた。22 2nmで感受性が高まるよう補正したInternational Light Model IL290B Radiometer(マサチューセッツ州Ne wburyportのInternational Light)を用いてサン プル放射照度を測定した。これらの条件下で、放射線計を較正することはできず 、実際の強度の相対測定値のみが得られた。照射済コーティングの見た目は透明 であり、重合された証拠として触れた時に乾燥していた。重合化コーティングの ポリエステル裏当てに対する付着度を求めるために、イソブチルアルコール飽和 綿を先端に付けたアプリケータでコーティング表面を擦った。アプリケータで擦 った時のコーティングの有意な劣化が認められる場合には、これらのコーティン グ のポリエステルフィルムに対する固着性が弱いことを示している。実施例1につ いて言えば、アルコールを塗布して擦ったことで硬化したコーティングに目だっ た影響は認められなかった。 実施例2〜16 実施例1の方法によって様々なフリーラジカル重合可能な組成物を配合し、コ ーティングし、照射して試験した。このように加工処理した際、これらの組成物 はいずれも乾燥した透明なコーティングであった。これらの実施例の組成物、こ れを加工処理した線速度、試料をエキシマ光源下に通した回数、コーティング特 性に関する結果を表1に記録する。略語: CN965A80−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販さ れている20%トリプロピレングリコールジアクリレートで希釈した脂肪族ウレ タンアクリレート CN120C80−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販さ れている20%トリメチルプロパントリアクリレートで希釈したエポキシアクリ レート CN964E75−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販さ れている25%エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートで希釈さ れた脂肪族ウレタンジアクリレート Darocur 1173− SR252−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい る分子量約600のポリエチレングリコールジメタクリレート SR306−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい るアクリルオリゴマー SR340−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい る2−フェノキシエチルアクリレート SR344−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい る分子量約400のポリエチレングリコールジアクリレート SR399−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい るジペンタエリスリトールペンタアクリレート SR480−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい るビスフェノールAジメタクリレート SR604−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい るポリプロピレングリコールモノメタクリレート SR610−ペンシルバニア州ExtonのSartomerから市販されてい るポリエチレングリコールジアクリレートa 空気圧103kPaでコーティングb 空気圧124kPaでコーティング 実施例1〜16の結果から、アクリレート官能化試薬の多種多様なオリゴマー 配合物およびモノマー配合物が222nmでの直接励起によって硬化可能である ことが分かる。 実施例17 イソオクチルアクリレート90gとアクリル酸10gとの溶液を調製した。N o.3線巻バーを使用して上記溶液のアリコートを厚さ0.005cmのポリエ ステル裏当てにコーティングした。最終コーティング厚は10ミクロン以下の範 囲としたが、溶液が低粘度であるため均一なコーティングを得るのは困難であっ た。次にコーティング済裏当てを実施例1の方法で硬化させた。1回通過後、コ ーティングは手で触れると乾燥しているが綿を先端に付けたアプリケータに対し ては攻撃的な挙動を呈することから、顕著なタックを有していた。裏当てには暴 露による破損は認められなかった。この実施例は、光開始剤を実質的に含有しな い感圧接着剤を本発明によって作製可能であることを示すものである。比較例C1 実施例17の溶液から同一のポリエステル裏当て表面に同一のコーティングを 作製し、窒素不活性化RPC Processor(Fusion Syste ms、Gaithersburg、MD)にて2個の120W/cm中圧水銀ラ ンプの下を通した。3m/分で1回通した後、コーティングは濡れたままであっ た。具体的には、ランプによって局所的に加熱され、続いてコーティングからモ ノマーが揮発することで不活性化チャンバの中に蒸気の雲が形成されているのが 可視的に認められた。ランプの下を2回目に通したところ、触れると乾燥してい るが、綿を先端に付けたアプリケータに対しては実施例17よりも軽い攻撃的な 挙動を呈することから、エキシマ硬化コーティングよりもタックが目だって低い ことが分かるコーティングが生成された。水銀ランプの下を2回目に通過させて いる際に発生した過剰な熱が原因で、ポリエステル裏当ては目だって反り返った 。 比較例C2〜C3 以下の比較例は、本発明の方法を用いて加工処理される反応混合物にフリーラ ジカル重合可能なモノマーおよびオリゴマーを使用する必要性を示すものである 。ポリエポキシド樹脂ERL 4221(Union Carbideから市販 されている3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキ サ ン:比較例C2)およびERL 4299(Union Carbideから市 販されているビス[(3,4−エポキシ−6−methシクロヘキシル)メチル ]アジペートポリマー:比較例C3)をポリエステル裏当て表面に1ミクロンの 厚さにコーティングし、実施例1の方法によって照射した。エキシマ光源下を5 回通過させた後、どの実施例も硬化していなかった。 実施例18〜20 TEGO RC726(バージニア州HopewellのGoldschmi dt Chemical Co.から市販されている高分子量アクリル化ポリジ メチルシロキサン)と、TEGO RC711(バージニア州Hopewell のGoldschmidt Chemical Co.から市販されている低分 子量アクリル化ポリジメチルシロキサン)と、TEGO RC706(バージニ ア州HopewellのGoldschmidt Chemical Co.か ら市販されているシリケート粘着付与樹脂)との配合物を表IIに示す比率で調 製し、実施例1の方法に従ってポリプロピレン表面にコーティングした。次に、 実施例1の線源の出力下で約1.6m/分の速度でコーティング済裏当てを硬化 チャンバに2回通した。 溶剤ベースのアクリル感圧接着剤を硬化コーティング表面に直接キャストし、 感圧接着剤を70℃で5分間乾燥させ、50μmのポリエステルフィルムを接着 剤層に積層することによって、剥離値を得た。「初期」剥離(単位はニュートン /デシメータ(N/dm))は、積層物を室温(25℃)で3日間保持した後、1 80°の角度で2.3m/分の速度にてポリエステル−接着剤層を重合化組成物 の剥離表面から剥離するのに必要な力である。「熟成」剥離(単位はN/dm) は、積層物を70℃で3日間保持した後、ポリエステル−接着剤層を剥離表面か ら剥離するのに必要な力である。積層物の「初期」剥離試験および「熟成」剥離 試験を行った後、180°の角度で2.3m/分の速度にてポリエステル−接着 剤層をガラス板から剥離するのに必要な力を測定することによって再接着値を得 た。 比較例C4〜C6 以下の比較例は、比較例C1のRPC Processorを用いて、同じく 2%Darocur 1173(Ciba−Geigy)光開始剤を含有する実 施例18〜20の剥離コーティング組成物を交互に重合することによる影響を示 すものである。表IIに示す比率で光開始剤含有剥離コーティング反応混合物を 調製し、実施例18〜20の方法に従ってポリプロピレン裏当て表面にコーティ ングした。次にコーティング済裏当てを約12.2m/分の速度でRPC Pr ocessorに1回通した。コーティングの試料を実施例18〜20において 述べた方法で剥離試験し、これらの試験の結果を表IIに記録する。 表IIは、光開始剤および水銀ランプがこれらのコーティングの熟成剥離性能に 及ぼす影響を示している。光開始剤を用いずにエキシマ光源で重合を行った実施 例18〜20は、比較例C4〜C6よりも熟成安定性が高い。比較例の剥離値は 熟成時に有意に増加した。 比較例C7〜C9 比較例C−7〜C−9は、開始剤を含有しないTEGO RC726とTEG O RC711との配合物の重合化に電子ビーム源を使用することを示すもので ある。これらの配合物を表III(表中、「pts」は部を示す)に示す比率で 調製し、実施例18〜20の方法に従ってコーティングした。Electroc urtainモデルCB300電子ビームユニット(デラウェア州Wilmin gtonのEnergy Sciences Inc.から入手可能)を使用し て、コーティング済試料を2Mradに暴露した。次に、電子ビーム重合化試料 の初期剥離および熟成剥離と再接着を実施例18〜20の方法に従って試験した 。これらの試験の結果を表IIIに示す。 表IIIから明らかなように、開始剤を含有しない電子ビーム重合化比較例で はいずれも、エキシマランプを用いて重合化した同様のコーティングよりも剥離 値が大きい剥離コーティングが生成された。電子ビームで重合化した比較例C− 7における同一の組成での剥離値をエキシマで重合化した実施例18と比較する と、その差が最もよく示される。実施例18の剥離コーティングは、優れた初期 剥離レベルおよび熟成剥離レベルを示し、熟成された時の剥離の増加も穏やかで あるが、実施例C−7の同じ組成では初期剥離レベルおよび老化剥離レベルが高 く、老化時の不安定度も高かった。 実施例21 イソオクチルアクリレート90wt%とアクリル酸10wt%との混合物に光 開始剤(Ciba−Geigyから市販されているIRGACURE 651) 0.04wt%を溶解し、約10%転化が達成されるまで混合物に低強度uv光 を照射して部分重合化アクリル感圧接着剤組成物を調製した。No.40 Ma yerロッドを使用して上記の組成物を125μmのポリエステル裏当て表面に 75ミクロンの厚さでコーティングした。次に、実施例1に従ってコーティング 済裏当てをランプ下で硬化チャンバに3回通した。3回通過後、コーティングは 網目の写った表面となった。ガラス、紙およびポリテトラフルオロエチレンをは じめとする様々な表面に接着させると、構造化接着剤は容易に剥離され、被験表 面のいずれに対しても接着剤の明らかな移行を伴うことなく貼り直しが可能であ ることが分かった。 実施例22〜45 実施例22〜45および比較例C10〜C33は、開始剤を含有しないTEG O RC726、TEGO RC711またはTEGO RC706(バージニ ア州HopewellのGoldschmidt Chemical Co.) と非ポリシロキサンフリーラジカル重合可能な希釈剤との混合物の重合化に単色 光源を使用することを示すものである。これらの配合物を表IVに示す比率で調 製し、実施例22〜45を3m/分の速度で硬化させ、比較例C10〜C33を 15m/分の速度で硬化させたこと以外は実施例18〜20の方法に従って、ポ リプロピレン表面にコーティングして重合化した。次に重合化試料の剥離および 再接着を以下の試験方法に従って試験した。 具体的には、剥離試験において、従来の両面接着剤テープを使用して、コーテ ィング済試料の剥離表面を露出させた状態で、ステンレス鋼製の試験パネルにこ のコーティング済試料をしっかりと固定した。100gのゴム被覆機械動作ロー ラを用いて、従来の紙おむつ用テープ片(ポリオレフィン裏当て上の粘着付与K ratonTM−タイプのブロックコポリマー感圧接着剤)0.25dm×2.5 dmをコーティング済試料の露出された剥離表面に取り付けた。90°引張試験 装置の1個のジョーにステンレス鋼製の試験パネルを把持し、試験パネルとテー プとを0.3m/分の一定速度で離すことのできる接着試験装置のスケールに感 圧接着剤テープの一端を把持した。この試験の結果を表IVに示す。 再接着試験において、剥離試験後の従来の紙おむつ用テープをコーティング済 剥離試料から除去した後に、100gのゴム被覆機械動作ローラを用いてポリエ チレン表面にしっかりと接着し、続いて剥離試験において説明した引張試験装置 において同様に試験した。再接着値を、ポリエチレン表面から紙おむつ用テープ を除去するのに必要な力の比率として、コーティング済剥離試料に最初に接着さ せていない紙おむつ用テープの対照例試料と比較して以下の表IVに示す。 表IVの結果から、光開始剤を追加して含有する比較例に対する剥離接着およ び類似の性能は広い範囲にあることが分かる。低分子量多官能性コモノマーを添 加することで再接着比率が高くなると思われる。 本発明の他の実施例は、添付の請求の範囲に包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 183/04 C09J 183/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 支持体上に剥離コーティングを作製する方法であって、 フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和ポリシロキサンを含む重合可能な 組成物を支持体表面に塗布する工程、および ピーク強度が約160ナノメートル〜約240ナノメートルの波長にある単色 光源で前記重合可能な組成物を照射し、剥離コーティングを形成する工程を含む 剥離コーティングを作製する方法。 2. 前記重合可能な組成物が、前記単色光源による照射前に約0.1ミクロ ン〜約500ミクロンの厚さに塗布される請求項1に記載の方法。 3. 前記重合可能な組成物がさらに光開始剤を含む請求項1に記載の方法。 4. 前記重合可能な組成物が、本質的にフリーラジカル重合可能なエチレン 系不飽和ポリシロキサンからなる請求項1に記載の方法。 5. 前記重合可能な組成物が、本質的にフリーラジカル重合可能なエチレン 系不飽和モノマーからなる請求項1に記載の方法。 6. 前記ピーク強度が約200〜約230ナノメートルの波長にある請求項 1に記載の方法。 7. 前記フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和ポリシロキサンがアク リル化ポリシロキサンを含む請求項1に記載の方法。 8. 前記重合可能な組成物が、一官能性、二官能性および多官能性アクリレ ート、メタクリレートおよびビニルエステルモノマーおよびオリゴマーからなる 群から選択される1個以上のコモノマーをさらに含む請求項に1記載の方法。 9. 前記コモノマーが二官能性および多官能性アクリレートおよびメタクリ レートモノマーおよびオリゴマーからなる群から選択される請求項8に記載の方 法。 10. ピーク強度が約222nmの波長にある単色光源に前記重合可能な組 成物を暴露することを含む請求項1に記載の方法。 11. 前記単色光源がエキシマランプを含む請求項1に記載の方法。 12. 前記単色光源が塩化クリプトンエキシマランプを含む請求項11に記 載の方法。 13. 剥離接着によって測定した前記剥離コーティングの熟成剥離値が、前 記剥離コーティングの未熟成剥離値より50%未満だけ大きい請求項1に記載の 方法。 14. 請求項1に記載の方法によって作製された剥離コーティング。 15. 感圧接着剤を生成する方法であって、 フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマーを含む重合可能な組成物 を提供する工程、および ピーク強度が約160ナノメートル〜約240ナノメートルの波長にある単色 光源で前記重合可能な組成物を照射し、感圧接着剤を生成する工程を含む感圧接 着剤を生成する方法。 16. 前記単色光源による照射前に前記重合可能な組成物を約1ミクロン〜 約500ミクロンの厚さで支持体に塗布する工程をさらに含む請求項15に記載 の方法。 17. 前記重合可能な組成物がさらに光開始剤を含む請求項15に記載の方 法。 18. 前記重合可能な組成物が、本質的にフリーラジカル重合可能なエチレ ン系不飽和モノマーからなる請求項15に記載の方法。 19. 前記感圧接着剤が貼り直し可能な接着剤を含む請求項15に記載の方 法。 20. 支持体上にコーティングを作製する方法であって、 フリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマーを含む重合可能な組成物 を支持体表面に塗布する工程、および 塩化クリプトンエキシマランプで前記重合可能な組成物を照射し、ポリマーコ ーティングを形成する工程を含むコーティングを作製する方法。 21. 前記ポリマーコーティングが接着剤用のプライマーを含む請求項20 に記載の方法。 22. 前記ポリマーコーティングが感圧接着剤を含む請求項20に記載の方 法。 23. 前記感圧接着剤が貼り直し可能な接着剤を含む請求項22に記載の方 法。 24. 前記ポリマーコーティングが剥離コーティングを含む請求項20に記 載の方法。 25. 本質的にアクリル化ポリシロキサンからなる重合可能な組成物の重合 生成物を含み、剥離力が約1.6ニュートン/デシメータ未満である剥離コーテ ィング。 26. 本質的にフリーラジカル重合可能なエチレン系不飽和モノマーからな る重合可能な組成物の重合生成物を含み、剥離力が約1.6ニュートン/デシメ ータ未満である剥離コーティング。
JP53804897A 1996-04-19 1997-03-12 コーティング作製方法 Expired - Lifetime JP3995267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/635,116 1996-04-19
US08/635,116 US5891530A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Method for producing a coating
PCT/US1997/003826 WO1997039837A1 (en) 1996-04-19 1997-03-12 Method for producing a coating

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000508963A true JP2000508963A (ja) 2000-07-18
JP2000508963A5 JP2000508963A5 (ja) 2004-12-02
JP3995267B2 JP3995267B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=24546507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53804897A Expired - Lifetime JP3995267B2 (ja) 1996-04-19 1997-03-12 コーティング作製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5891530A (ja)
EP (2) EP1640422B1 (ja)
JP (1) JP3995267B2 (ja)
KR (1) KR20000005517A (ja)
AU (1) AU2076397A (ja)
BR (1) BR9708782A (ja)
CA (1) CA2251920A1 (ja)
DE (2) DE69734649T2 (ja)
WO (1) WO1997039837A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542851A (ja) * 2010-10-15 2013-11-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線によるシリコーンの架橋
JP2013241545A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性組成物及び硬化物
JP2014529664A (ja) * 2011-09-01 2014-11-13 スリーエム イノベイティブプロパティズカンパニー 少なくとも部分硬化した層の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2164367T3 (es) * 1996-07-23 2002-02-16 Vantico Ag Tratamiento superficial del metal.
DE19743564A1 (de) * 1996-10-26 1998-04-30 Henkel Kgaa Lösungsmittelfreie strahlungshärtbare Primer
FR2765346B1 (fr) * 1997-06-26 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'un conducteur optique
DE19743014A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Basf Ag Verfahren zur Vernetzung von strahlungsvernetzbaren Haftklebstoffschichten
US6017586A (en) * 1998-02-19 2000-01-25 Catalyst Group, Inc. Polymer material and method of making same utilizing inert atmosphere
US6224949B1 (en) 1998-06-11 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Free radical polymerization method
US6040352A (en) * 1998-06-11 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Free radical polymerization process using a monochromatic radiation source
US7094451B2 (en) * 1999-04-07 2006-08-22 Board Of Trustees Of Michigan State University Chemical functionalization of material surfaces using optical energy and chemicals
US7081277B1 (en) * 1999-10-22 2006-07-25 Fujitsu Limited Magnetic disk drive having a surface coating on a magnetic disk
FR2801601B1 (fr) * 1999-11-26 2003-04-25 Rhodia Chimie Sa Complexe silicone reticulable thermiquement / adhesif dont l'interface possede une force de decollement modulable
US6548568B1 (en) 2000-04-11 2003-04-15 Rhodia Inc. Radiation-curable release compositions, use thereof and release coated substrates
CA2419136A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Dana Corporation Epoxy nitrile insulator and seal for fuel cell assemblies
US7220786B1 (en) 2000-08-23 2007-05-22 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
US7196120B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-27 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
US7211368B2 (en) * 2003-01-07 2007-05-01 3 Birds, Inc. Stereolithography resins and methods
DE10359764A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Goldschmidt Ag Polysiloxane mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als strahlenhärtbare abhäsive Beschichtung
US20050199484A1 (en) * 2004-02-10 2005-09-15 Franek Olstowski Ozone generator with dual dielectric barrier discharge and methods for using same
US7892649B2 (en) * 2005-09-08 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Microstructured adhesive article and articles made therefrom
WO2007059294A2 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Delle Vedove Usa, Inc. Process for pulsed uv curing of coatings on wood
US20100177456A1 (en) 2006-01-13 2010-07-15 Ryo Miyamoto Metallized film for capacitor and capacitor using the same
DE102006008387A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von siloxanhaltigen Trennbeschichtungen
US7531595B2 (en) * 2006-03-08 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing silica nanoparticles
US7645827B2 (en) * 2006-03-08 2010-01-12 3M Innovative Properties Company High shear pressure-sensitive adhesive
DE102007005508A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Reduktion des Trennwert-Anstiegs bei der Herstellung von No-Label-Look-Etiketten
US7393901B1 (en) 2007-02-16 2008-07-01 3M Innovative Properties Company Acrylate adhesives containing silica nanoparticles crosslinked with polyfunctional aziridines
DE102007020655A1 (de) 2007-04-30 2008-11-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen dünner Schichten und entsprechende Schicht
JP2011526831A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 親水性膜の形成方法
BRPI0915331A2 (pt) * 2008-06-30 2015-10-27 3M Innovative Properties Co método de formação de uma membrana assimétrica remolhável
WO2010002501A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 3M Innovative Properties Company Method of forming an asymmetric membrane
DE102008046548B4 (de) * 2008-09-10 2012-12-06 Daimler Ag Belichtungskammer für die Aushärtung strahlungshärtender Beschichtungen sowie Härtungsanlage für Kraftfahrzeugkarosserien
US20110159225A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Bostik, Inc. High Performance Foam Adhesive Tape
EP2444450A1 (de) 2010-10-19 2012-04-25 Hinterwaldner Consulting & Partner (Gbr) Zusammensetzungen zur Herstellung abhäsiver Beschichtungen
JP2013038060A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd マスキングフィルム貼合導光板原板
JP5770038B2 (ja) * 2011-07-25 2015-08-26 リンテック株式会社 粘着シート
US9890302B2 (en) 2011-12-22 2018-02-13 3M Innovative Properties Company Adhesive article including primer layer and method of making the same
JP6141868B2 (ja) 2011-12-22 2017-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘着性物品及びその製造方法
US9446431B2 (en) 2013-08-15 2016-09-20 Cook Medical Technologies Llc Hydrophilic coatings and methods for coating medical devices with hydrophilic coatings
WO2019185302A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 Mercene Labs Ab Coating and primer
KR20240005407A (ko) 2022-07-05 2024-01-12 이중선 기울기 측정 장치
KR20240005404A (ko) 2022-07-05 2024-01-12 이중선 기울기 측정 장치
KR102504961B1 (ko) 2022-08-18 2023-03-02 바스코리아 주식회사 빌딩 기울기 모니터링 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220655A (ja) * 1992-09-09 1994-08-09 Heraeus Noblelight Gmbh 支持体上の保護層を製造する方法
JPH08504857A (ja) * 1992-12-21 1996-05-28 ローマン ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー レーザ応用による感圧型接着剤の架橋方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364809A (en) * 1979-03-19 1982-12-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cured rubbery products of organopoly-siloxanes
US4348454A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 General Electric Company Ultraviolet light curable acrylic functional silicone compositions
US4379201A (en) * 1981-03-30 1983-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiacrylate cross-linking agents in pressure-sensitive photoadhesives
US4617238A (en) * 1982-04-01 1986-10-14 General Electric Company Vinyloxy-functional organopolysiloxane compositions
US4447499A (en) * 1983-05-09 1984-05-08 Dow Corning Corporation Method of coating substrates with polydiorganosiloxanes having lower alkyl substituents to provide release coatings
JPS6013847A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS61235461A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4748043A (en) * 1986-08-29 1988-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating process
JPH0791512B2 (ja) * 1989-04-19 1995-10-04 信越化学工業株式会社 放射線硬化性コーティング剤
US5091483A (en) * 1989-09-22 1992-02-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives
AU630732B2 (en) * 1989-09-22 1992-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives
US4968558A (en) * 1989-11-02 1990-11-06 Nalco Chemical Company Ultraviolet radiation photopolymerization of acrylic ester pressure sensitive adhesive formulation
US5125998A (en) * 1989-11-03 1992-06-30 Dow Corning Corporation Process for improving the bath life and cure time of heat-curable silicone compositions
US5139815A (en) * 1990-08-13 1992-08-18 H. P. Smith, Inc. Acid catalyzed silicone release layers
US5391405A (en) * 1991-01-23 1995-02-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for surface-release coating and coating agent therefor
EP0521553B1 (en) 1991-07-01 1996-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure glow discharge lamp
DE4126759A1 (de) * 1991-08-13 1993-02-18 Siemens Ag Verfahren zur erzeugung siliciumhaltiger organischer schichten
WO1993009152A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-13 Avery Dennison Corporation Uv-cured hot melt pressure-sensitive adhesives
US5504391A (en) 1992-01-29 1996-04-02 Fusion Systems Corporation Excimer lamp with high pressure fill
JPH0649413A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
US5326598A (en) * 1992-10-02 1994-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating apparatus and process utilizing precise control of filament and mist generation
US5455074A (en) * 1992-12-29 1995-10-03 Kimberly-Clark Corporation Laminating method and products made thereby
US5486578A (en) * 1993-12-30 1996-01-23 Dow Corning Corporation Curable silicone coatings containing silicone resins
DE4406978C2 (de) * 1994-03-03 1996-09-19 Lohmann Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von selbstklebenden Hydrogelen und ihre medizinische Verwendung
US5968996A (en) * 1995-06-07 1999-10-19 Moore Business Forms, Inc. Matte finished release composition, linerless labels incorporating the release compositon and method for making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220655A (ja) * 1992-09-09 1994-08-09 Heraeus Noblelight Gmbh 支持体上の保護層を製造する方法
JPH08504857A (ja) * 1992-12-21 1996-05-28 ローマン ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー レーザ応用による感圧型接着剤の架橋方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542851A (ja) * 2010-10-15 2013-11-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線によるシリコーンの架橋
JP2016190239A (ja) * 2010-10-15 2016-11-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線によるシリコーンの架橋
JP2014529664A (ja) * 2011-09-01 2014-11-13 スリーエム イノベイティブプロパティズカンパニー 少なくとも部分硬化した層の製造方法
JP2013241545A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性組成物及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640422A1 (en) 2006-03-29
JP3995267B2 (ja) 2007-10-24
EP0894029B1 (en) 2005-11-16
AU2076397A (en) 1997-11-12
BR9708782A (pt) 1999-08-03
EP1640422B1 (en) 2007-12-05
KR20000005517A (ko) 2000-01-25
DE69734649T2 (de) 2006-08-10
EP0894029A1 (en) 1999-02-03
WO1997039837A1 (en) 1997-10-30
DE69738355D1 (de) 2008-01-17
DE69734649D1 (de) 2005-12-22
US5891530A (en) 1999-04-06
DE69738355T2 (de) 2008-11-13
CA2251920A1 (en) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508963A (ja) コーティング作製方法
JP6122010B2 (ja) 少なくとも部分硬化した層の製造方法
EP1471078B1 (en) Free radical polymerization method
KR101078535B1 (ko) 아크릴계 접착제를 제조하기 위한 다단계 조사법
JPH05310810A (ja) 光重合性組成物及び粘弾性製品の製造方法
JPH036211A (ja) 放射線硬化性組成物
JPH03234721A (ja) 放射線硬化性組成物
JPH07505425A (ja) アクリル酸および/またはアクリル酸誘導体含有調合物のラジカル重合でシート状配給の感圧接着剤材料を製造する方法
JP3790148B2 (ja) 感圧性接着シートの製造方法
JP3078036B2 (ja) 光重合性組成物及び粘弾性製品
JP2697969B2 (ja) 後架橋型光重合性組成物を用いた粘着テープもしくはシートの製造方法
JP3176428B2 (ja) 光重合性組成物及び粘弾性製品の製造方法
JP3117516B2 (ja) 光重合性組成物及びこの組成物より得られる粘弾性製品
JPH10130591A (ja) 粘着テープの製造方法
JPH059230A (ja) 光重合性組成物および粘弾性製品の製造方法
JPH07278502A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物及び両面粘着テープ
JP3142305B2 (ja) 光重合性粘着剤組成物および粘着剤製品
JPH07278500A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JPH04366104A (ja) 光重合性組成物及びアクリル系粘着剤
JPS621773A (ja) 粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term