JP2000357689A - 酸化物領域を有する集積回路デバイス - Google Patents

酸化物領域を有する集積回路デバイス

Info

Publication number
JP2000357689A
JP2000357689A JP2000142468A JP2000142468A JP2000357689A JP 2000357689 A JP2000357689 A JP 2000357689A JP 2000142468 A JP2000142468 A JP 2000142468A JP 2000142468 A JP2000142468 A JP 2000142468A JP 2000357689 A JP2000357689 A JP 2000357689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
region
thickness
oxide
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142468A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Kenneth Haas
ケネス ハス ジェフリー
Daniel Joseph Mckee
ジョセフ マッキー ダニエル
Charles Walter Pearce
ウォルター ピアース チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000357689A publication Critical patent/JP2000357689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/2822Making the insulator with substrate doping, e.g. N, Ge, C implantation, before formation of the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる厚さを有する酸化物層を形成させる方
法を提供する。 【解決手段】 本発明の集積回路デバイスは、フッ素を
シリコンの格子内に注入し、その後通常の酸化物成長プ
ロセスにより酸化物領域を形成する。この酸化物成長プ
ロセスは、熱酸化プロセスあるいはシリコンのローカル
酸化プロセスによる。本発明によるデバイスは、フッ素
注入をうまく処理することにより異なる厚さを有する2
つの酸化物層を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素を注入した
酸化物層を有する集積回路デバイスに関する。このデバ
イスの酸化物層は、フッ素をある材料の層に注入して、
その後通常の酸化物成長プロセスにより形成される。
【0002】
【従来の技術】MOS半導体デバイスの製造において
は、酸化プロセスによりゲート酸化物を形成することが
必須要件である。ゲート酸化物層(フィルム)の特性
は、このフィルムが形成される雰囲気により大きく影響
を受ける。従って酸化物層は、雰囲気が互いに異なるプ
ロセスにより堆積される。たとえばシリコン酸化物層
は、ドライ酸化プロセスとウエット酸化プロセスのいず
れかにより堆積される。このドライ酸化プロセスは、高
純度の乾燥した酸素を熱せられたシリコン製基板の表面
に供給することにより行われる。このようにしてシリコ
ン酸化物フィルムがシリコン製基板の表面上に形成され
る。一方ウエット酸化プロセスは、シリコン製基板の表
面に水蒸気を含むホットキャリアガスを供給することに
より行われる。このプロセスによりシリコン製基板の表
面上にシリコン酸化物フィルムが形成される。
【0003】乾燥酸素の雰囲気で、塩素またはフッ素の
いずれかが存在することにより、酸化速度が加速される
ことが知られている。塩素を含む化合物(例;HCl,
Cl 2,CCl4,C2HCl3,CH2Cl2,C23Cl
3)あるいは塩素以外のハロゲン原子を含む化合物のも
とでの酸化雰囲気中でシリコン酸化物フィルムを形成す
ることにより、ドライ酸化方法のみにより提供される酸
化物フィルムよりも厚いシリコン酸化物フィルムが形成
できることが知られている。この点に関してはフッ素は
塩素よりもより遙かに効率的である。通常、塩素は全酸
素フローのppm(百万分の1)のオーダーで追加する
だけで、酸化速度に顕著な影響を与えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のプロセ
スは、十分な酸化物層を形成するためにアニールプロセ
スのような余分なプロセスが必要とされる。更にまた従
来の方法は、一回の酸化物成長ステップの間、フィール
ド酸化物領域とゲート酸化物領域の両方の成長ができな
い。本発明は、このような従来の方法の欠点を解決する
ものである。したがって本発明の目的は、比較的簡単な
プロセスで十分な酸化物層を形成させる方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フッ素を集積
回路のある材料の層に注入し、その後、通常の酸化物製
造プロセスで酸化物領域を形成することにより、酸化物
領域を有する集積回路デバイスを提供する。この酸化物
成長プロセスは、ドライまたはウエットの周囲熱酸化プ
ロセスである。
【0006】この酸化物の成長は、基板に注入されるフ
ッ素の量とフッ素が注入される深さとフッ素が注入され
るエネルギーに依存する。本発明のデバイスは、その上
に形成される酸化物層は異なる厚さを有するが、これら
の異なる厚さが、ある材料層にフッ素が注入されるのを
うまく制御しながら同時に形成される。
【0007】
【発明の実施の形態】本明細書で使用される用語「ウエ
ハまたは基板」は、露出したシリコン表面を有するシリ
コン系の構造体、あるいはシリコンをベースにした層を
含む。ウエハと基板は、シリコンオン絶縁層(silicon
−on insulator;SOI)と、シリコンオンサファイア
(silicon−on sapphire;SOS)と、ドープあるいは
非ドープの半導体とベース半導体形成にサポートされた
シリコンのエピタキシャル層と、あるいは他の半導体構
造とを含む。この半導体は、かならずしもシリコンをベ
ースにしたもである必要はない。半導体は、Si−G
e,Ge,Ge−Asでもよい。本明細書においてウエ
ハまたは基板を例にした場合には、前のプロセスのステ
ップを用いて、ベースの半導体内に領域あるいは接合領
域を形成している。
【0008】図1において基板100は、パターン化層
110を有し、そしてこのパターン化層110は、好ま
しくはフォトレジストマスクでフィールド酸化物領域1
20(図2)が形成される領域を基板100内に形成す
る。フッ素が矢印115に示されたように、基板100
の表面内に注入される。好ましくはフッ素原子は、イオ
ン注入により基板100の表面内に注入されて、フッ素
注入領域112を形成する。このフッ素原子は、従来の
注入装置(たとえばイオン注入装置)により注入され
る。
【0009】フッ素原子は、基板100内に注入される
が、その量は1×1011原子/cm 2ないし5×1016
原子/cm2、さらに好ましくは5×1012原子/cm2
ないし7×1015原子/cm2である。フッ素原子は、
1KeVないし1MeVのエネルギー、好ましくは10
KeVないし50KeVのエネルギーで注入される。注
入されるフッ素原子の量と注入エネルギーで注入深さが
決定される。これらの3つのファクター(すなわち注入
量、注入深さ、注入エネルギー)は、フィールド酸化物
領域120の成長量に影響を及ぼす。
【0010】パターン化層110を取り除き、基板10
0のフッ素注入領域112をその後酸化処理して、フィ
ールド酸化物領域120とゲート酸化物層125を成長
させる(図2)。フィールド酸化物領域120の厚さ
は、1,000Åから10,000Åの範囲である。ゲ
ート酸化物層125の厚さは、20Åから1,000Å
の範囲であり、好ましくは50Åから500Åの範囲で
ある。フィールド酸化物領域120とゲート酸化物層1
25のフッ素の量は、1×109原子/cm2から5×1
14原子/cm2の範囲であり、好ましくは5×1010
原子/cm2から7×1013原子/cm2の範囲である。
【0011】本発明の他の実施例においては、第2のパ
ターン化層(図示せず)が基板100の上に形成され、
フッ素が基板100内に注入されて基板100の選択さ
れた領域にゲート酸化物層125が成長する。
【0012】図3において基板200は、パターン化層
210を有し、そしてこのパターン化層210は、好ま
しくはフォトレジストマスクでフィールド酸化物領域2
20が形成される領域を基板200内に形成する。フッ
素が矢印215に示されたように基板200の表面内に
注入される。好ましくはフッ素原子は、イオン注入によ
り基板200の表面内に注入される。
【0013】フッ素原子は、基板200内に注入される
がその量は1×1011原子/cm2ないし5×1016
子/cm2、さらに好ましくは5×1012原子/cm2
いし7×1015原子/cm2である。フッ素原子は、1
KeVから1MeVのエネルギー、好ましくは10Ke
Vから50KeVのエネルギーで注入される。注入され
るフッ素原子の量と注入エネルギーで、注入深さが決定
される。
【0014】図4においてパターン化層210が除去さ
れる。第2パターン化層211がフッ素注入領域212
の上の基板上に形成される。フッ素が矢印215に示す
ようにパターン化層210の表面(217)内に注入さ
れる。フッ素原子がイオン注入により、基板200の表
面内に注入するのが好ましい。フッ素原子は、基板20
0内に注入されるが、その量は1×1011原子/cm2
ないし5×1016原子/cm2、さらに好ましくは5×
1012原子/cm2ないし7×1015原子/cm 2であ
る。しかし、ゲート酸化物層225(図5)を形成する
ためのフッ素注入は低レベルで行われ、フィールド酸化
物領域220を形成するためのフッ素注入よりも浅い。
【0015】第2パターン化層211を取り除き、基板
200のフッ素注入領域212,注入領域217をその
後酸化処理して、フィールド酸化物領域220とゲート
酸化物層225を成長させる(図5)。フィールド酸化
物領域220の厚さは、1,000Åから10,000
Åの範囲である。ゲート酸化物層225の厚さは、20
Åから1,000Åの範囲であり、好ましくは50Åか
ら500Åの範囲である。フィールド酸化物領域220
とゲート酸化物層225のフッ素の量は、1×109
子/cm2から5×1014原子/cm2の範囲であり、好
ましくは5×1010原子/cm2から7×1013原子/
cm2の範囲である。
【0016】窒化物マスキング層を使用せずに1回の酸
化プロセスを用いることにより、本発明では、ゲート酸
化物層とフィールド酸化層を同時に成長させることがで
きる。
【0017】本発明のプロセスを用いて、異なる厚さを
有するゲート酸化物層を形成でき、これにより図6−9
に示すような回路の異なる部分に対し、異なる電圧で動
作する回路が形成できる。絶縁領域は、前述した処理プ
ロセスの前に、これらの図に示されたデバイスに形成さ
れる。
【0018】図6において、本発明により異なる厚さを
有するゲート酸化物領域を形成するために第1マスク3
01が基板300の上に形成され、フッ素が第1マスク
301の開口を介して、所定のドーズ量とエネルギーレ
ベルでもって矢印315に示すように注入され、フッ素
注入領域312が形成される。この第1マスク301を
除去して、その後第2マスク302を形成し、その後フ
ッ素を第2マスク302の開口内に所定のドーズ量とエ
ネルギーレベルでもって矢印315で示すように注入し
て、図7に示すフッ素注入領域313を形成する。フッ
素注入のドーズ量と注入エネルギーと注入深さは、基板
300の上に成長するフィールド酸化物層の厚さに依存
して変わる。本明細書においては2つのマスクとそれに
対応してフッ素注入領域が示されているが、これ以外の
数のマスク、あるいはフッ素注入のドーズ量と深さの範
囲は、本発明により選択することができる。
【0019】図8において第2マスク302を除去し
て、基板300のフッ素注入領域312とフッ素注入領
域313をその後従来の熱酸化プロセスにより酸化し
て、異なる厚さのゲート酸化物領域320、ゲート酸化
物領域325を形成する。このゲート酸化物領域320
とゲート酸化物領域325をその後パターン化してエッ
チングして図9に示すデバイスを得る。このゲート酸化
物領域320、ゲート酸化物領域325の厚さは、20
Åないし1,000Åの範囲であり、好ましくは50Å
から500Åの範囲であり、そしてフッ素の量は、1×
109原子/cm2から5×1014原子/cm2の範囲で
あり、好ましくは5×1010原子/cm2から7×10
13原子/cm2の範囲である。さらにこれ以外のプロセ
ス、たとえばソース/ドレーン領域の形成、さらに別の
層の堆積が集積回路デバイスを形成するために行われ
る。
【0020】本発明は、異なる厚さを有するゲート酸化
物層、あるいは他の酸化物層を生成する従来の方法を改
善する。従来の方法は、何回もの酸化ステップを用いて
不要な酸化物を酸化物ステップの間でウエットケミカル
エッチングを用いて除去している。これらの従来のプロ
セスでは、酸化物層の厚さを制御することが難しく、そ
して所望の厚さの間の差を調節することが困難であっ
た。別のアプローチは、1回の酸化ステップを用いて窒
素注入により選択された領域の酸化を遅らせることであ
る。本発明は、これら従来の酸化プロセスの欠点を改善
し、異なる厚さを有するゲート酸化物を形成することが
できる。
【0021】本発明の具体的実施例を示す。(100)
方位で125mmの直径を有するシリコンウエハを公称
1015原子/cm2のレベルのボロンでドーピングし、
P導電型の基板を得た。このウエハを次の表1に示すよ
うな5×1012原子/cm2から7×1015原子/cm2
の注入レベルでF+を注入した。この例の注入エネルギ
ーは、10〜50KeVの間であった。
【0022】 表 1 ---------------------------------------------------------------------- 注入元素 ドーピングレベル ゲート酸化物の厚さ (イオン/cm2) (Å) ---------------------------------------------------------------------- フッ素 7×1015 162.86 フッ素 7×1015 163.17 フッ素 5×1015 169.29 フッ素 5×1015 169.19 フッ素 1×1015 134.21 フッ素 1×1015 134.45 コントロール コントロール 129.94 コントロール コントロール 130.13 シリコン 1×1015 131.81 シリコン 1×1015 132.17 シリコン 5×1015 133.12 シリコン 5×1015 132.96 ----------------------------------------------------------------------
【0023】フッ素を様々なレベルで注入したウエハ
を、上記の導電型を形成するために、ボロンを注入した
だけのコントロールウエハとともに2つのプロセスのう
ちの一方のプロセスで酸化した。第1のプロセスは、未
注入ウエハ上に850℃で98%の酸素と2%のHCl
の雰囲気を有し、125Åの酸化物層を成長するために
用いられた従来のプロセスである。第2のプロセスは、
750℃の温度で100%の酸素雰囲気を用いた。
【0024】表1の結果からフッ素を注入したウエハ
は、コントロールウエハよりも成長速度が明らかに速か
った。実際、フッ素が注入されたウエハは、コントロー
ルウエハよりも40Å以上の酸化物の厚さが得られた。
更にまたフッ素を注入したウエハは、シリコンイオンを
注入したウエハよりも遙かに大きな酸化物成長速度が得
られた。これらの結果の意味しているところは、フッ素
ドーパントは、シリコン製基板の格子間にドーパントが
存在するだけでは酸化物の予測できない成長の助けにな
る。
【0025】これらの条件の下で行われた最大の差は、
+の20KeVと1×1015原子/cm2のドーズ量で
あり、その成長の割合は、28%であった。Secon
dary Ion Mass Spectroscop
y(SIMS)によるフッ素のプロファイルは、高い注
入エネルギーにおいて、特に注入されたドーズ量の1%
だけが酸化物層内に存在している。かくして、これらの
結果に基づいてドーズ量、エネルギー量および酸素条件
の最適化は、最大900%の酸化物の差が得られた。こ
れらの本発明の技術は、さらに窒化物の注入とともに用
いて、窒素注入領域における酸化物成長を阻止するのに
用いられ、そしてさらに酸化物の成長の差を広げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造実施例による製造プロセスの中間
段階における半導体ウエハの断面図
【図2】図1に示した半導体ウエハをその後の処理段階
における断面図
【図3】本発明の第2実施例による製造プロセスの中間
段階における半導体ウエハの断面図
【図4】図3に示した半導体ウエハのその後の処理段階
における断面図
【図5】図4に示した半導体ウエハのその後の処理段階
における断面図
【図6】本発明の第3実施例により、ゲート酸化物層の
厚さを変化させる半導体ウエハの製造段階の断面図
【図7】図6に示した半導体ウエハのその後の処理段階
における断面図
【図8】図7に示した半導体ウエハのその後の処理段階
における断面図
【図9】図8に示した半導体ウエハのその後の処理段階
における断面図
【符号の説明】
100,200,300 基板 110,210 パターン化層 112,212,312 フッ素注入領域 115,215,315 矢印 120,220 フィールド酸化物領域 125,225 ゲート酸化物層 211 第2パターン化層 217 注入領域 301 第1マスク 302 第2マスク 313 フッ素注入領域 320 ゲート酸化物領域 325 ゲート酸化物領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ダニエル ジョセフ マッキー アメリカ合衆国、18103 ペンシルバニア、 アレンタウン、ヘッジロウ ドライブ 4858 (72)発明者 チャールズ ウォルター ピアース アメリカ合衆国、18049 ペンシルバニア、 エマウス、サウス 12th ストリート 410

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素を基板内に注入して、この基板を
    熱処理して、酸化物層を形成したことを特徴とする酸化
    物領域を有する集積回路デバイス。
  2. 【請求項2】 前記酸化物層は、絶縁領域であることを
    特徴とする請求項1記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 前記酸化物層は、ゲート酸化物層である
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 前記フッ素の注入量は、1×1011から
    5×1016原子/cm2の範囲であることを特徴とする
    請求項1記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 前記フッ素の注入量は、5×1012原子
    /cm2から7×1015原子/cm2の範囲であることを
    特徴とする請求項1記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記集積回路デバイスは、フッ素を基板
    に注入して、この基板を熱処理することにより形成した
    絶縁領域とゲート酸化物領域の両方を含むことを特徴と
    する請求項1記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 前記絶縁領域の厚さは、1,000Åか
    ら10,000Åの範囲の厚さであることを特徴とする
    請求項2記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 前記ゲート酸化物領域の厚さは、20Å
    から1,000Åの範囲の厚さであることを特徴とする
    請求項3記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 前記ゲート酸化物領域の厚さは、50Å
    から500Åの範囲の厚さであることを特徴とする請求
    項3記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 前記絶縁領域の厚さは、1,000Å
    から10,000Åで前記酸化物領域の厚さは、20Å
    から1,000Åの範囲の厚さであることを特徴とする
    請求項6記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 フッ素注入を有する材料層と前記材料
    層の上に形成された酸化物層とを有することを特徴とす
    る集積回路デバイス。
  12. 【請求項12】 前記材料層は、シリコン層であること
    を特徴とする請求項11記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 前記酸化物層は、絶縁領域であること
    を特徴とする請求項12記載のデバイス。
  14. 【請求項14】 前記酸化物層は、ゲート酸化物層であ
    ることを特徴とする請求項12記載のデバイス。
  15. 【請求項15】 前記フッ素が前記材料層に存在する量
    は1×109原子/cm2から5×1014原子/cm2こ
    とを特徴とする請求項11記載のデバイス。
  16. 【請求項16】 前記フッ素が前記材料層に存在する量
    は5×1010原子/cm2から7×1013原子/cm2
    とを特徴とする請求項11記載のデバイス。
  17. 【請求項17】 前記フッ素が前記シリコン層に存在す
    る量は1×109原子/cm2から5×1014原子/cm
    2ことを特徴とする請求項12記載のデバイス 。
  18. 【請求項18】 前記フッ素が前記シリコン層に存在す
    る量は1010原子/cm2から1013原子/cm2ことを
    特徴とする請求項12記載のデバイス 。
  19. 【請求項19】 前記酸化物層の厚さは、20Åから1
    0,000Åの範囲であることを特徴とする請求項11
    記載のデバイス。
  20. 【請求項20】 前記酸化物層は、絶縁領域であること
    を特徴とする請求項11記載のデバイス。
  21. 【請求項21】 前記酸化物層は、ゲート酸化物層であ
    ることを特徴とする請求項11記載の集積回路デバイス
  22. 【請求項22】 前記絶縁領域の厚さは、1,000Å
    から10,000Åの範囲の厚さであることを特徴とす
    る請求項20記載の集積回路デバイス 。
  23. 【請求項23】 前記ゲート酸化物領域の厚さは、20
    Åから1,000Åの範囲の厚さであることを特徴とす
    る請求項21記載のデバイス。
  24. 【請求項24】 前記ゲート酸化物領域の厚さは、50
    Åから500Åの範囲の厚さであることを特徴とする請
    求項21記載のデバイス。
  25. 【請求項25】 前記酸化物層は、フッ素を基板に注入
    して、この基板を熱処理することにより形成した絶縁領
    域とゲート酸化物領域を含むことを特徴とする請求項1
    1記載のデバイス。
  26. 【請求項26】 前記絶縁領域の厚さは、1,000Å
    から10,000Åで前記酸化物領域の厚さは、20Å
    から1,000Åの範囲の厚さであることを特徴とする
    請求項25記載のデバイス。
  27. 【請求項27】 前記ゲート酸化物領域の厚さは、50
    Åから500Åの範囲の厚さであることを特徴とする請
    求項26記載のデバイス。
  28. 【請求項28】 少なくとも第1と第2の酸化物領域を
    有する集積回路デバイスにおいて (A) 前記酸化物領域は、フッ素を基板に第1レベル
    で注入するステップと、 (B) 前記酸化物領域は、フッ素を基板に第2レベル
    で注入するステップと、 (C) 前記基板を熱処理するステップにより、前記第
    1と第2酸化物層を形成し、 前記第1と第2の酸化物領域は、異なる厚さを有するこ
    とを特徴とする集積回路デバイス。
  29. 【請求項29】 前記第1と第2の酸化物領域は、ゲー
    ト酸化物領域であることを特徴とする請求項28記載の
    デバイス。
  30. 【請求項30】 前記第1と第2の酸化物領域は、シリ
    コン酸化物領域であることを特徴とする請求項29記載
    のデバイス。
  31. 【請求項31】 前記ゲート酸化物領域の厚さは、50
    Åから500Åであり、 前記第1ゲート酸化物領域は、前記第2ゲート酸化物領
    域よりも広いことを特徴とする請求項28記載のデバイ
    ス。
JP2000142468A 1999-05-14 2000-05-15 酸化物領域を有する集積回路デバイス Pending JP2000357689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31163399A 1999-05-14 1999-05-14
US09/311633 1999-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357689A true JP2000357689A (ja) 2000-12-26

Family

ID=23207779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142468A Pending JP2000357689A (ja) 1999-05-14 2000-05-15 酸化物領域を有する集積回路デバイス

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1052685A3 (ja)
JP (1) JP2000357689A (ja)
KR (1) KR20010020834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134666A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008016650A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008166749A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに該薄膜トランジスタを有する半導体装置
JP2009130192A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240409A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法
JPH09237784A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 素子分離方法
JPH1064898A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11330263A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585068A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Sony Corp Preparation of semiconductor device
JPS62177930A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp 半導体基板の高速酸化法
JPH03163876A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0574762A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd 絶縁膜形成方法
JP3453764B2 (ja) * 1992-02-04 2003-10-06 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0955380A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ricoh Co Ltd Mos型半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240409A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法
JPH09237784A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 素子分離方法
JPH1064898A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11330263A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134666A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008016650A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008166749A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに該薄膜トランジスタを有する半導体装置
JP2009130192A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1052685A3 (en) 2001-11-07
EP1052685A2 (en) 2000-11-15
KR20010020834A (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007437B2 (ja) Cmosデバイスの製造方法
JP2004134753A (ja) 多重の誘電率と多重の厚さを有するゲート絶縁体層を形成する方法
WO2002045132A2 (en) Low defect density, thin-layer, soi substrates
KR100718823B1 (ko) 실리콘-게르마늄 트랜지스터 및 관련 방법들
JP2001326352A (ja) ゲート酸化物の上側表面の窒化物形成により向上した信頼性を有する薄いゲート酸化物を形成してゲート酸化物の上側表面に窒素原子のバリヤを形成する方法及びその結果得られる製品
US4471524A (en) Method for manufacturing an insulated gate field effect transistor device
JPS63155750A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2877104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000353699A (ja) ある材料層の上に酸化物を形成する方法
JPS62177909A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100398041B1 (ko) 반도체 소자의 에피 채널 형성 방법
JPH0794503A (ja) シリコン基板の酸化方法
JP2000357689A (ja) 酸化物領域を有する集積回路デバイス
TW594914B (en) Fabrication method for shallow trench isolation region
JP4031408B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
WO1983004342A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
KR100579973B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100514516B1 (ko) 듀얼 게이트 절연막 제조 방법
KR100720405B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100824661B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100400781B1 (ko) 피모스 반도체 소자의 제조방법
JPS62219562A (ja) 埋込絶縁層型のsoi素子
JPH03235326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6247122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05315318A (ja) 酸化シリコン膜の形成法およびそれを用いた電界効果トランジスタの製造方法