JP2000331979A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法

Info

Publication number
JP2000331979A
JP2000331979A JP11142334A JP14233499A JP2000331979A JP 2000331979 A JP2000331979 A JP 2000331979A JP 11142334 A JP11142334 A JP 11142334A JP 14233499 A JP14233499 A JP 14233499A JP 2000331979 A JP2000331979 A JP 2000331979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
ozone water
water
substrate
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11142334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691985B2 (ja
Inventor
Kazunori Fujikawa
和憲 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14233499A priority Critical patent/JP3691985B2/ja
Publication of JP2000331979A publication Critical patent/JP2000331979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691985B2 publication Critical patent/JP3691985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オゾン水による有機物の除去などの処理を迅速
に実行することができる基板処理装置および基板処理方
法を提供する。 【解決手段】そこで本発明では、循環配管L1中を流れ
る純水またはオゾン水をチラー8により冷却する。冷却
された純水またはオゾン水にオゾンガス溶解部110で
オゾンガスが溶解されてオゾン水が生成され、洗浄槽2
内に供給される。ヒータ6によって洗浄槽2内に貯留さ
れたオゾン水を加熱し、この加熱されたオゾン水中に複
数の基板Wを浸漬させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板、液晶表示
器用基板等のFPD(Flat PanelDispl
ay)用基板およびフォトマスク用基板などの各種の基
板をオゾン水中に浸漬させて処理する基板処理装置およ
び基板処理方法に関する。特に各種の基板をオゾン水中
に浸漬させて、基板に付着した有機物や金属異物を除去
したり、若しくは基板の表面に自然酸化膜を形成する基
板処理装置および基板処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板をオゾン水中に浸漬させて処理する
基板処理装置として、例えば特表平9―501017号
公報に開示されたものが知られている。この基板処理装
置は、約1℃から約15℃の範囲内にあるオゾン水中に
基板を浸漬させて、基板に付着したレジストなどの有機
物を除去する洗浄装置である。この洗浄装置によると加
工タンク(洗浄槽)内に貯留され、約1℃から15℃の
範囲内に維持された純水(脱イオン水)中にオゾンガス
が拡散される。加工タンク内の純水は比較的低温(約1
℃から15℃の範囲内)であるので、純水に対するオゾ
ンガスの溶解度が高められている。その結果、基板が浸
漬されるオゾン水中のオゾン濃度が高くなるためオゾン
水の酸化力が強まり、このオゾン水の酸化力により基板
に付着した有機物が除去される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
洗浄装置において基板が浸漬されるオゾン水が比較的低
温であるので、基板に付着した有機物とオゾン水との反
応速度が遅く、その結果、基板を処理する効率が悪くな
りスループットが低下するという問題が発生する。本発
明の目的は、上述のような点に鑑み、オゾン水による有
機物の除去などの処理を迅速に実行することができる基
板処理装置および基板処理方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに請求項1に係る発明は、オゾン水中に基板を浸漬さ
せて基板を処理する基板処理装置において、オゾン水を
貯留する処理槽と、処理槽に貯留されたオゾン水中で基
板を支持する支持手段と、純水またはオゾン水を冷却す
る冷却手段と、冷却手段によって冷却された純水または
オゾン水にオゾンを溶解させて、所望のオゾン濃度を有
するオゾン水を生成するオゾン水生成手段と、オゾン水
生成手段によって生成されたオゾン水を処理槽に供給す
る供給手段と、供給手段によって処理槽内に供給されて
基板の処理を行うべきオゾン水を加熱する加熱手段とを
備えたことを特徴とする。
【0005】また、請求項2に係る発明は前記加熱手段
は処理槽に貯留されたオゾン水を加熱することを特徴と
する。
【0006】請求項3に係る発明は前記加熱手段は処理
槽に供給される前のオゾン水を加熱することを特徴とす
る。
【0007】また、請求項4に係る発明は冷却手段によ
って冷却された純水またはオゾン水の温度を測定する第
1の温度測定手段を有し、第1の温度測定手段による測
定結果に基づいて冷却手段を制御する制御手段を有する
ことを特徴とする。
【0008】さらに請求項5に係る発明は、オゾン水生
成手段によって生成されたオゾン水中のオゾン濃度を測
定するオゾン濃度測定手段を有し、オゾン濃度測定手段
による測定結果に基づいてオゾン水生成手段を制御する
制御手段を有することを特徴とする。
【0009】またさらに、請求項6に係る発明は加熱手
段によって加熱されたオゾン水の温度を測定する第2の
温度測定手段を有し、第2の温度測定手段による測定結
果に基づいて加熱手段を制御する制御手段を有すること
を特徴とする。
【0010】また、請求項7に係る発明は冷却手段によ
って冷却される純水またはオゾン水に所定の溶質を溶解
させる溶解手段をさらに有することを特徴とする。
【0011】さらに請求項8に係る発明は処理槽に貯留
されたオゾン水中にオゾンガスを供給するオゾンガス供
給手段をさらに有することを特徴とする。
【0012】請求項9に係る発明はオゾン水中に基板を
浸漬させて基板を処理する基板処理方法において、純水
またはオゾン水を第1の温度まで冷却する冷却工程と、
冷却工程で冷却された純水またはオゾン水にオゾンを溶
解させて、所望のオゾン濃度を有するオゾン水を生成す
るオゾン水生成工程と、オゾン水生成工程で生成された
オゾン水中に基板を浸漬させる浸漬工程と、浸漬工程に
おいて基板が浸漬されるオゾン水を第2の温度まで加熱
する加熱工程とを含むことを特徴とする。
【0013】また、請求項10に係る発明は冷却工程で
冷却される純水またはオゾン水に所定の溶質を溶解させ
る溶解工程をさらに含むことを特徴とする。
【0014】またさらに請求項11に係る発明は、冷却
工程で純水またはオゾン水を約0℃から約20℃の範囲
内まで冷却し、オゾン水生成工程でオゾン濃度が約50
ppmから約120ppmの範囲内にあるオゾン水を生
成し、加熱工程でオゾン水を約20℃から約40℃の範
囲内まで加熱することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
について図面を参照しながら説明する。図1はこの発明
の第1実施形態を示す模式図である。図1において基板
洗浄装置1aは、レジストなどの有機物が付着した複数
の基板をオゾン水中に浸漬させて基板から有機物を除去
するものである。基板洗浄装置1aはオゾン水OLを貯
留する洗浄槽2と、洗浄槽2上部の周囲に固定され洗浄
槽2からオーバーフローしたオゾン水OLを一旦受け止
める外槽3とを備えている。洗浄槽2の底部付近には略
丸型の半導体ウエハである複数の基板Wを支持する支持
部材4が配置されている。支持部材4は図1における左
右方向に沿って延設されるとともに、この延設方向に沿
って複数の溝が形成されている。そして、複数の基板W
の下部端縁が支持部材4に形成された複数の溝にそれぞ
れ挿入されて、複数の基板Wが上記左右方向に沿って互
いに平行に洗浄槽2内で配列される。
【0016】また、支持部材4の下方にはオゾンガス供
給部材5が配置されている。オゾンガス供給部材5は偏
平な中空箱型形状で、その上面には中空部と連通する多
数の小孔Hが形成されている。オゾンガス供給部材5の
中空部は、オゾンガス供給管L3および開閉用のバルブ
V4を介して後述するオゾンガス発生部12と流路接続
されている。さらに、洗浄槽2内には洗浄槽2内に貯留
されたオゾン水OLの温度を測定する槽内温度センサ7
が設けられている。また洗浄槽2の周囲にはヒータ6が
取付られている。このヒータ6は洗浄槽2を加熱するこ
とにより洗浄槽2内に貯留されたオゾン水OLを加熱す
る。
【0017】純水供給管L4は基板洗浄装置1aに純水
を供給するための配管であり、その一方端は半導体素子
を製造する製造工場などの設備として設けられた純水供
給源WSと流路接続されている。また、純水供給管L4
の他方端は洗浄槽2内に配置され、その配管途中には開
閉用のバルブV1が介設されている。溶液供給管L5
は、純水に塩化ナトリウム(NaCl)などの溶質が溶
解された溶液を供給するための配管である。溶液供給管
L5の一方端は純水供給源WSに流路接続され他方端は
洗浄槽2内に配置されている。溶液供給管L5には純水
に溶質を溶解させる溶質溶解部14と開閉用のバルブV
2とが介設されている。
【0018】循環配管L1は洗浄槽2に対してオゾン水
などを循環供給するための配管であり、その一方端は外
槽3と流路接続され他方端は洗浄槽2内に配置された図
示しない液中パイプと流路接続されている。循環配管L
1には、チラー8、管内温度センサ9、オゾンガス溶解
部10、ポンプP、フィルタFおよび濃度センサ11が
それぞれ介設されている。ポンプPは洗浄槽2に向けて
純水またはオゾン水を循環配管L1を介して送液し、フ
ィルタFは循環配管L1中を流れる純水またはオゾン水
を清浄にする。チラー8は循環配管L1を流れる純水ま
たはオゾン水を例えば約0℃から約20℃の範囲内まで
冷却する。管内温度センサ9はチラー8で冷却された純
水またはオゾン水の温度を測定する。
【0019】オゾンガス溶解部10ではその内部に供給
されたオゾンガスと純水またはオゾン水とを混合し、純
水またはオゾン水にオゾンガスを溶解させる。このオゾ
ンガス溶解部10は、例えば、その流路内を流れる純水
などの流速を利用してその内部に負圧を生じさせてオゾ
ンガスを内部に吸引するアスピレータ式のものや、その
中央に純水などの流路を有する円筒状の中空系フィルタ
ーを設け、所定の圧力以上のオゾンガスを流路内に取り
込む構成のものを採用すれば良い。濃度センサ11はオ
ゾンガス溶解部10でオゾンガスが溶解され、循環配管
L1中を流れるオゾン水中のオゾン濃度を測定する。濃
度センサ11は例えば光学的にオゾン濃度を測定する光
学式センサである。
【0020】オゾンガス溶解部10にはオゾンガス発生
部12と流路接続されたオゾンガス供給管L2が流路接
続されている。オゾンガス供給管L2には開閉用のバル
ブV3が介設されている。オゾンガス発生部12は工場
設備として設けられた酸素供給源OSと流路接続されて
いる。オゾンガス発生部12は、酸素供給源OSから供
給されてその内部に充満した酸素ガス中で無声放電を起
こすことによってオゾンガスを発生させる。また、オゾ
ンガス発生部12は開閉用のバルブV4が介設されたオ
ゾンガス供給管L3を介してオゾンガス供給部材5にオ
ゾンガスを供給する。上述の循環配管L1、オゾンガス
発生部12、オゾンガス供給管L2およびオゾンガス溶
解部10などによって本発明のオゾン水生成手段が構成
されている。
【0021】制御部13は、CPU,RAM,ROMお
よびI/Oインターフェース部などを含む一般的なマイ
クロコンピュータから構成されている。制御部13は槽
内温度センサ7、管内温度センサ9および濃度センサ1
1と電気的に接続され、槽内温度センサ7、管内温度セ
ンサ9および濃度センサ11による測定結果に基づく信
号を受信する。また、制御部13は各バルブV1,V
2,V3,V4、ヒータ6、チラー8およびポンプPと
電気的に接続されている。そして、制御部13は予めR
OMに保存された処理プログラムや受信した槽内温度セ
ンサ7、管内温度センサ9および濃度センサ11による
測定結果に基づいて各バルブV1,V2,V3,V4、
ヒータ6、チラー8およびポンプPに制御信号を送信す
る。なお、図1において点線は制御部13と上記各部と
を電気的に接続する信号線を示している。
【0022】次に上述の第1実施形態の動作を図5に示
すフローチャートに基づき説明する。まず、純水供給管
L4に介設されたバルブV1を開いて純水供給源WSか
ら供給された純水を、純水やオゾン水が貯留されておら
ず基板が搬入されていない洗浄槽2内に純水供給管L4
を介して供給する(ステップS1)とともにポンプPを
駆動する(ステップS2)。洗浄槽2内に供給された純
水は洗浄槽2内に貯留され、やがて洗浄槽2の上端から
外槽3に溢れ出す。外槽3に溢れ出した純水は外槽3内
に一旦貯留された後、ポンプPにより循環配管L1を介
して洗浄槽2に向けて循環供給される。
【0023】洗浄槽2に所定量の純水が循環供給される
とバルブV1を閉じて純水供給源WSから洗浄槽2への
純水の供給を停止する。そして、溶液供給管L5に介設
されたバルブV2を開いて、溶質溶解部14で純水に溶
質が溶解された溶液を洗浄槽2内に溶液供給管L5を介
して供給する(ステップS3)。洗浄槽2内に供給され
た溶液は、洗浄槽2内に貯留された純水とともに外槽3
に溢れ出しポンプPにより循環配管L1中を送液される
間に純水と溶液とが混合され、その結果、洗浄槽3に循
環供給される純水中の溶質濃度が所望値となる。
【0024】次にチラー8を作動させて洗浄槽2に循環
供給される例えば約23℃の純水を例えば約0℃から約
20℃の範囲内まで冷却する(ステップS4)。チラー
8によって冷却された純水の温度を管内温度センサ9に
よって測定(ステップS5)し、その測定値TLが制御
部13に送信される。測定値TLを受信した制御部13
は、測定値TLが所望値(例えば15℃)以下であるか
否かを判断する。測定値TLが所望値以下であれば次の
ステップに移り、所望値を超えていると制御部13はそ
の冷却能力を高めるようにチラー8に制御信号を送信す
るとともに管内温度センサ9による温度測定を継続する
(ステップS6)。チラー8によって冷却された純水の
温度が所望値以下になると、バルブV3が開けられオゾ
ンガス発生部12からオゾンガス溶解部10にオゾンガ
スが供給されて、オゾンガス溶解部10内で純水にオゾ
ンガスが溶解されてオゾン水が生成される(ステップS
7)。生成されたオゾン水は循環配管L1を介して洗浄
槽2に循環供給されるとともに、そのオゾン濃度が濃度
センサ11により測定されてその測定値ODが制御部1
3に送信される(ステップS8)。測定値ODを受信し
た制御部13は、測定値ODが所望値以上であるか否か
を判断する(ステップS9)。
【0025】オゾンガス溶解部10内でオゾンガスが溶
解される純水またはオゾン水の温度が低いほど純水また
はオゾン水に対するオゾンガスの溶解度が高くなるの
で、生成されたオゾン水中のオゾン濃度は、チラー8で
冷却された純水またはオゾン水の温度に依存する。例え
ばチラー8によって純水またはオゾン水が約0℃から約
20℃の範囲内まで冷却した場合、オゾンガス溶解部1
0内でオゾンガスが溶解されて生成されたオゾン水中の
オゾン濃度は約50ppmから120ppmの範囲内と
なり、このオゾン濃度が濃度センサ11によって測定さ
れる。
【0026】所望のオゾン濃度を有するオゾン水が洗浄
槽2に循環供給されるとヒータ6を作動させて洗浄槽2
内のオゾン水OLを例えば約20℃から約40℃の範囲
内まで加熱する(ステップS10)。加熱されたオゾン
水OLの温度が槽内温度センサ7により測定されその測
定値TUが制御部13に送信される(ステップS1
1)。測定値TUを受信した制御部13は、測定値TU
が所望値(例えば25℃)以上であるか否かを判断する
(ステップS12)。
【0027】洗浄槽2に貯留されたオゾン水OLの温度
が所望値以上になると図示しない搬送ロボットによって
複数の基板Wが洗浄槽2内に搬入され支持部材4上に載
置されてオゾン水OL中に浸漬される(ステップ1
3)。複数の基板Wが支持部材4上に載置されると制御
部13によってバルブV4が開けられオゾンガス発生部
12からオゾンガス供給管L3を介してオゾンガス供給
部材5にオゾンガスが供給される。オゾンガス供給部材
5に供給されたオゾンガスは多数の小孔Hからオゾン水
OL中に供給されて、オゾン水OL中にオゾンガスの気
泡が発生する(ステップS14)。
【0028】上述のようにヒータ6によってオゾン水O
Lを加熱してオゾン水OLの温度を所望値以上とする
と、基板に付着した有機物とオゾン水との反応速度が速
くなり有機物が迅速に除去される。また、オゾン水OL
を加熱するとオゾン水OLに溶解されていたオゾンによ
るオゾンガスの気泡がオゾン水OL中に均一に発生す
る。このオゾンガスの気泡はオゾン水OLに溶解されて
いたオゾンから発生するので、上述の特表平9―501
017号公報に記載されたオゾン水中にオゾンガスを拡
散させる従来の洗浄装置よりも、オゾン水OL中にオゾ
ンガスの気泡を均一に発生させることが可能となる。加
熱されたオゾン水OL中に均一に発生したオゾンガスの
気泡により複数の基板Wに付着した有機物が均一に除去
される。さらにオゾンガス供給部材5の多数の小孔Hか
ら供給されるオゾンガスの気泡が有機物の除去効率を向
上させる。
【0029】複数の基板Wが支持部材4に載置されて所
定時間(例えば10分)経過すると図示しない搬送ロボ
ットにより複数の基板Wが洗浄槽2外へ搬出される(ス
テップ17)。所定のロット数、例えば20ロットの基
板Wを基板洗浄装置1aで処理するまで、洗浄槽2への
基板Wの搬入は繰り返される(ステップ18)。そして
所定のロット数の基板Wを処理すると、洗浄槽2、外槽
3および循環配管L1内のオゾン水が図示しない排液機
構により基板洗浄装置1a外に排液される(ステップS
19)。そして、次に処理すべき基板W(次ロット)あ
る場合はステップS1からの処理が繰り返される(ステ
ップ20)。
【0030】上述のように洗浄槽2内でヒータ6により
加熱されたオゾン水OL中からオゾンガスが発生するの
で、外槽3に溢れ出したオゾン水中のオゾン濃度は低下
している。オゾン濃度が低下したオゾン水は、循環配管
L1を介してチラー8に供給され所望温度以下まで冷却
された後、オゾン溶解部10にオゾンガスが溶解されて
所望のオゾン濃度を有するオゾン水OLが生成され、洗
浄槽2に循環供給される。
【0031】次に上述の第1実施形態の変形例を図2を
用いて説明する。図2において図1に示される符号と同
じ符号が付された各部材は図1の各部材と同じ機能を有
するものであり、その詳細な説明は省略する。図2に示
す変形例は、図1に示す第1実施形態と異なり洗浄槽2
の周囲にヒータが設けられていない。図2に示す基板処
理装置1bではオゾンガス溶解部10と洗浄槽2とを流
路接続する循環配管L1にヒータ21が介設されてい
る。ヒータ21は、洗浄槽2内に供給されたオゾン水O
Lの温度が例えば約20℃から約40℃の範囲内となる
ように、循環配管L1中を洗浄槽2に向けて流れる例え
ば約15℃のオゾン水を加熱する。ヒータ21は槽内温
度センサ7によって測定されたオゾン水OLの温度に基
づいて制御部23によって制御される。
【0032】また、洗浄槽2の底部には洗浄槽2内に貯
留されたオゾン水OLに超音波振動を付与する超音波発
生器22が取り付けられている。超音波発生器22は処
理プログラムに基づいて制御部23によって制御され
る。
【0033】上述の変形例の動作を図6を用いて説明す
る。図6は図5に示す第1実施形態のフローチャートと
異なるステップを含む部分についてのみ図示され、次に
説明するステップ以外は第1実施形態と同じである。図
6のステップ10bにおいてヒータ21が作動され、ス
テップ15において超音波発生器22が作動される。す
なわち、図2に示す循環配管L1に介設されたヒータ2
1により加熱されたオゾン水が洗浄槽2内に供給され、
洗浄槽2内に貯留された例えば約20℃から約40℃の
範囲内まで加熱されたオゾン水OL中に複数の基板Wが
浸漬されて処理される。また、超音波発生器22によっ
て洗浄槽2内に貯留されたオゾン水OLに超音波振動が
付与されて、有機物の除去効率が向上する。
【0034】次にこの発明の第2実施形態について説明
する。図3は第2実施形態を示す模式図である。図3に
おいて図1に示される符号と同じ符号が付された各部材
は図1の各部材と同じ機能を有するものであり、その詳
細な説明は省略する。第2実施形態による基板洗浄装置
1cは、洗浄槽2内で基板Wに対してオゾン水による処
理と純水による処理とを連続的に実行できるワンバス
(単槽)式の基板洗浄装置である。
【0035】洗浄槽2内に設けられた図示しない液中パ
イプには主供給管L6が流路接続されている。主供給管
L6には純水供給源WSと流路接続され開閉用のバルブ
V7が介設された純水供給管L7が流路接続されてい
る。また、主供給管L6にはオゾン水供給管L9の一方
端が流路接続されている。オゾン水供給管L9はその他
方端がタンク31に流路接続されるとともに開閉用のバ
ルブV6およびポンプP1がそれぞれ介設されている。
【0036】純水供給管L8は上述の純水供給管L7か
ら分岐しタンク31に開閉用のバルブV8を介して流路
接続されている。タンク31にはタンク31に対して純
水またはオゾン水を循環供給するための循環配管L10
が流路接続されている。循環配管L10にはポンプP
2、チラー32、管内温度センサ33およびオゾンガス
溶解部34がそれぞれ介設されている。循環配管L10
には、純水供給管L8から分岐し溶質溶解部36および
開閉用のバルブV9が介設された溶液供給管L11が流
路接続されている。タンク31内にはタンク31内に貯
留されたオゾン水中のオゾン濃度を測定する濃度センサ
37が設けられている。
【0037】オゾンガス溶解部34にはオゾンガス発生
部35と流路接続され開閉用のバブルV10が介設され
たオゾンガス供給管L12が流路接続されている。オゾ
ンガス発生部35には洗浄槽2内に配置されたオゾンガ
ス供給部材5と流路接続され開閉用のバルブV11が介
設されたオゾンガス供給管L13が流路接続されてい
る。
【0038】ドレイン管L14は外槽3に貯留されるオ
ゾン水OLまたは純水を基板洗浄装置1c外に排液する
ための配管である。また、洗浄槽2にはドレイン管L1
4と流路接続され開閉用のバルブV12が介設された槽
内排液管L15が流路接続されている。
【0039】制御部38には、槽内温度センサ7、管内
温度センサ33、濃度センサ37、各バルブV6〜V1
2、各ポンプP1,P2、ヒータ6およびチラー8が点
線で示す信号線により電気的に接続されている。
【0040】次に第2実施形態の動作について図7およ
び図8に示すフローチャートを用いて説明する。まず、
純水供給管L8に介設されたバルブV8を開き、純水供
給管L8を介して純水供給源WSからタンク31に純水
を所定量だけ供給する(ステップS1)。循環配管L1
0に介設されたポンプP2を駆動しタンク31に対して
純水を循環供給する(ステップS2)。バルブV9を開
けて溶質溶解部36で純水に溶質が溶解された溶液を溶
液供給管L11を介して循環配管L10内を流れる純水
中に供給する(ステップS3)。
【0041】タンク31に対して循環供給される純水中
に所定濃度の溶質が添加されると、チラー32が作動さ
れ例えば23℃の純水が例えば約0℃から約20℃の範
囲内まで冷却される(ステップS4)。チラー32によ
って冷却された純水の温度を管内温度センサ33によっ
て測定(ステップS5)し、その測定値TLが制御部3
8に送信される。測定値TLを受信した制御部38は、
測定値TLが所望値(例えば15℃)以下であるか否か
を判断する。
【0042】測定値TLが所望値以下であれば次のステ
ップに移り、所望値を超えていれば制御部38はその冷
却能力を高めるようにチラー32に制御信号を送信する
とともに管内温度センサ33による温度測定を継続する
(ステップS6)。チラー32によって冷却された純水
の温度が所望値以下になると、バルブV10が開けられ
オゾンガス発生部35からオゾンガス溶解部34にオゾ
ンガスが供給されて、オゾンガス溶解部34内で純水に
オゾンガスが溶解されてオゾン水が生成される(ステッ
プS7)。
【0043】生成されたオゾン水は循環配管L10を介
してタンク31に循環供給されるとともに、そのオゾン
濃度が濃度センサ37により測定されてその測定値OD
が制御部38に送信される(ステップS8)。測定値O
Dを受信した制御部13は、測定値ODが所望値以上で
あるか否かを判断する(ステップS9)。所望のオゾン
濃度を有するオゾン水がタンク31に循環供給されると
ポンプP2を停止してタンク31内にオゾン水を貯留す
る。そして、バルブV6が開けられるとともにポンプP
1が駆動されて主供給管L6および液中パイプを介して
洗浄槽2内にオゾン水が供給される(ステップS1
0)。
【0044】洗浄槽2内に供給されたオゾン水OLが外
槽3に溢れ出すとヒータ6が作動され洗浄槽2内に貯留
されたオゾン水OLが例えば約20℃から約40℃の範
囲内まで加熱される(ステップS11)。なお、外槽3
に溢れ出したオゾン水は外槽3に一旦貯留された後、ド
レイン管L14を介して基板洗浄装置1c外に排液され
る。また、洗浄槽2にオゾン水を連続供給するだけのオ
ゾン水がタンク31に貯留されていない場合は、上述の
ステップS1からステップS9を適宜に実行することに
よりオゾン水を追加生成する。
【0045】ヒータ6によって加熱されたオゾン水OL
の温度が槽内温度センサ7により測定されその測定値T
Uが制御部38に送信される(ステップS12)。測定
値TUを受信した制御部13は、測定値TUが所望値
(例えば25℃)以上であるか否かを判断する(ステッ
プS13)。
【0046】洗浄槽2に貯留されたオゾン水OLの温度
が所望値以上になると図示しない搬送ロボットによって
複数の基板Wが洗浄槽2内に搬入され支持部材4上に載
置されてオゾン水OL中に浸漬される(ステップ1
4)。複数の基板Wが支持部材4上に載置されると制御
部38によってバルブV11が開けられオゾンガス発生
部35からオゾンガス供給管L13を介してオゾンガス
供給部材5にオゾンガスが供給される。オゾンガス供給
部材5に供給されたオゾンガスは多数の小孔Hからオゾ
ン水OL中に供給されて、オゾン水OL中にオゾンガス
の気泡が発生する(ステップS15)。
【0047】上述のようにヒータ6によってオゾン水O
Lを加熱してオゾン水OLの温度を所望値以上とする
と、基板に付着した有機物とオゾン水との反応速度が速
くなり有機物が迅速に除去される。また、オゾン水OL
を加熱するとオゾン水OLに溶解されていたオゾンによ
るオゾンガスの気泡がオゾン水OL中に均一に発生す
る。さらにオゾンガス供給部材5の多数の小孔Hから供
給されるオゾンガスの気泡が有機物の除去効率を向上さ
せる。
【0048】複数の基板Wが支持部材4に載置されて所
定時間(例えば10分)経過すると、バルブV11が閉
じられて洗浄槽2内へのオゾンガスの供給が停止される
(ステップS18)。そして、ポンプP1が停止される
とともにバルブV6が閉じられてタンク31から洗浄槽
2へのオゾン水の導入が停止され(ステップS19)、
ヒータ6への電力供給が停止される(ステップS2
0)。
【0049】次に図8に示すステップ21に移り、バル
ブV7が開けられ純水供給管L7、主供給管L6および
液中パイプを介して純水供給源WSから洗浄槽2に純水
が供給される。洗浄槽2に供給された純水は洗浄槽2に
貯留されたオゾン水OLと混合しつつ外槽3に溢れ出
し、やがて洗浄槽2内のオゾン水は純水に置換され、支
持部材4に支持された複数の基板Wは所定時間(例えば
10分)だけ純水中に浸漬され洗浄される(ステップS
22)。そして、ステップ24で図示しない搬送ロボッ
トにより複数の基板Wが洗浄槽2外へ搬出された後、バ
ルブV7が閉じられて洗浄槽2内への純水の供給が停止
される(ステップS22)。
【0050】次に処理すべき基板W(次ロット)の有無
が判断され(ステップS26)、次ロットがある場合は
ステップS10(図7)からの処理が繰り返される。こ
のようにステップS10からの処理が繰り返される場
合、洗浄槽2内に貯留された純水がオゾン水に十分に置
換するまでステップS10が継続された後、ステップS
11に移る。また、ステップS1からステップS9まで
のオゾン水を生成するための工程は、前のロットの基板
Wが純水によって処理されている間(ステップS21か
らステップS25)に実行される。
【0051】ステップ26に戻り、次に処理すべきロッ
ト(次ロット)がない場合はステップ27に移る。ステ
ップ27ではバルブV12が開けられ洗浄槽2内に貯留
された純水が槽内排液管L15およびドレイン管14を
介して基板洗浄装置1c外に排液される。
【0052】次に上述の第2実施形態の変形例を図4を
用いて説明する。図4において図3に示される符号と同
じ符号が付された各部材は図3の各部材と同じ機能を有
するものであり、その詳細な説明は省略する。図4に示
す変形例は、図3に示す第2実施形態と異なり洗浄槽2
の周囲にヒータが設けられていない。図4に示す基板処
理装置1dでは主供給管L6にヒータ41が介設されて
いる。ヒータ41は、洗浄槽2内に供給されたオゾン水
OLの温度が例えば約20℃から約40℃の範囲内とな
るように、主供給管L6中を洗浄槽2に向けて流れる例
えば約15℃のオゾン水を加熱する。ヒータ41は槽内
温度センサ7によって測定されたオゾン水OLの温度に
基づいて制御部43によって制御される。
【0053】また、洗浄槽2の底部には洗浄槽2内に貯
留されたオゾン水OLに超音波振動を付与する超音波発
生器42が取り付けられている。超音波発生器42は処
理プログラムに基づいて制御部43によって制御され
る。
【0054】上述の変形例の動作を図9に示すフローチ
ャートを用いて説明する。図9は図7および図8に示す
第2実施形態のフローチャートと異なるステップを含む
部分についてのみ図示され、次に説明するステップ以外
は第2実施形態と同じである。図9に示すステップ11
bにおいてヒータ41が作動され、ステップ16におい
て超音波発生器42が作動され、ステップS23におい
て超音波発生器42が停止される。すなわち、図4に示
す主供給管L6に介設されたヒータ41により加熱され
たオゾン水が洗浄槽2内に供給され、洗浄槽2内に貯留
された例えば約20℃から約40℃の範囲内まで加熱さ
れたオゾン水OL中に複数の基板Wが浸漬されて処理さ
れる。また、超音波発生器42によって洗浄槽2内に貯
留されたオゾン水OLに超音波振動が付与されて、有機
物の除去効率が向上する。
【0055】この発明は上述の各実施形態やそれらの変
形例に限定されるものではなく、次のような変形例を採
用することも可能である。純水やオゾン水を0℃付近ま
で冷却する必要のないときには、図1から図4に示す溶
液供給管L5,L11および溶質溶解部14,36など
冷却される純水およびオゾン水に溶質を溶解させて純水
またはオゾン水の凝固点を降下させるための構成を省略
し、図5、図7に示すステップ3の溶液供給工程を省略
しても良い。
【0056】オゾン水の凝固点を下げるためにオゾン水
に溶解させる溶質は上述の塩化ナトリウム以外に塩化カ
リウム(KCl)、炭酸カルシウム(CaCO)でも
よく、基板の処理に悪影響を与えることなくオゾン水の
凝固点を下げる作用のある溶質であれば良い。
【0057】また、上述の各実施形態において基板洗浄
装置に、オゾンガス発生部12,35やオゾン水生成手
段が設けられていたが、工場設備としてオゾンガス供給
源やオゾン水供給源が設置されている場合は、基板洗浄
装置にオゾンガス発生部12,35やオゾン水生成手段
を設けず、各工場設備からオゾンガスやオゾン水を受け
入れる構成としても良い。
【0058】さらに上述の各実施形態において、超音波
発生器22,42が洗浄槽2の底部に取り付けられる構
成であるが、洗浄槽2を伝播水中に配置し、この伝播水
に超音波発生器により超音波振動を付与し、伝播水を介
して洗浄槽2内に貯留されたオゾン水OLに超音波振動
を付与しても良い。
【0059】この発明は、上述の各実施形態のような有
機物を除去する基板洗浄装置以外に、基板に付着した金
属異物を除去する基板洗浄装置や基板の表面に自然酸化
膜を形成する基板処理装置などオゾン水の酸化力を用い
て基板を処理する装置や方法に適用することができる。
【0060】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く、請求項1また
は請求項9に係る発明によれば、冷却された純水または
オゾン水にオゾンを溶解させて生成されたオゾン水を加
熱することによって、基板の処理を行うべきオゾン水中
のオゾン濃度を高めることができるとともに基板に対す
る反応速度を向上させることができて、オゾン水による
有機物の除去などの処理を迅速に実行することができ
る。
【0061】また、請求項2に係る発明によれば、処理
槽内に貯留されたオゾン水が加熱されることによって、
基板が浸漬されるオゾン水中にオゾンガスの気泡を均一
に発生させることができて、基板に対するオゾン水によ
る処理を均一に実行することができる。
【0062】また、請求項3に係る発明によれば、処理
槽に供給される前のオゾン水が加熱されるので、基板の
処理を行うべきオゾン水を確実に加熱することができ
る。
【0063】さらに請求項4に係る発明によれば、制御
手段が第1の温度測定手段よって測定された純水または
オゾン水の温度に基づいて冷却手段を制御することによ
って、純水またはオゾン水を正確に冷却することができ
る。
【0064】またさらに請求項5に係る発明によれば、
制御手段がオゾン水中のオゾン濃度に基づいてオゾン水
生成手段を制御することによって、所望のオゾン濃度を
有するオゾン水を確実に得ることができる。
【0065】また、請求項6に係る発明によれば、制御
手段が第2の温度測定手段によって測定されたオゾン水
の温度に基づいて加熱手段を制御することによって、オ
ゾン水を正確に加熱することができる。
【0066】さらに請求項7または請求項10に係る発
明によれば、冷却される純水またはオゾン水に所定の溶
質を溶解させることによって、純水またはオゾン水の凝
固点を下げることができ、純水またはオゾン水を0℃付
近まで冷却することができて、純水またはオゾン水に対
するオゾンの溶解度を向上させることができる。
【0067】またさらに請求項8に係る発明によれば、
処理槽に貯留されたオゾン水中にオゾンガスを供給する
ことによって、基板の処理効率を向上できる。
【0068】請求項11に係る発明によれば、冷却工程
で純水またはオゾン水を約0℃から約20℃の範囲内ま
で冷却し、オゾン水生成工程でオゾン濃度が約50pp
mから約120ppmの範囲内にあるオゾン水を生成
し、加熱工程でオゾン水を約20℃から約40℃の範囲
内まで加熱することによって、上記の効果をより確実に
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示す模式図である。
【図2】第1実施形態の変形例を示す模式図である。
【図3】この発明の第2実施形態を示す模式図である。
【図4】第2実施形態の変形例を示す模式図である。
【図5】第1実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャートを示す図である。
【図6】図2に示す変形例の動作を説明するためのフロ
ーチャートを示す図である。
【図7】第2実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャートの前半部分を示す図である。
【図8】第2実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャートの後半部分を示す図である。
【図9】図4に示す変形例の動作を説明するためのフロ
ーチャートを示す図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 基板洗浄装置 2 洗浄槽 4 支持部材 5 オゾンガス供給部材 6,21,41 ヒータ 7 槽内温度センサ 8,32 チラー 9,33 管内温度センサ 10,34 オゾンガス溶解部 11,37 濃度センサ 12,35 オゾンガス発生部 13,23,38,43 制御部 14,36 溶質溶解部 W 基板 OL オゾン水

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オゾン水中に基板を浸漬させて基板を処理
    する基板処理装置において、 オゾン水を貯留する処理槽と、 処理槽に貯留されたオゾン水中で基板を支持する支持手
    段と、 純水またはオゾン水を冷却する冷却手段と、 冷却手段によって冷却された純水またはオゾン水にオゾ
    ンを溶解させて、所望のオゾン濃度を有するオゾン水を
    生成するオゾン水生成手段と、 オゾン水生成手段によって生成されたオゾン水を処理槽
    に供給する供給手段と、 供給手段によって処理槽内に供給されて基板の処理を行
    うべきオゾン水を加熱する加熱手段と、を備えたことを
    特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記加熱手段は処理槽内に貯留されたオゾン水を加熱す
    ることを特徴とする基板処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記加熱手段は処理槽に供給される前のオゾン水を加熱
    することを特徴とする基板処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    基板処理装置において、冷却手段によって冷却された純
    水またはオゾン水の温度を測定する第1の温度測定手段
    を有し、第1の温度測定手段による測定結果に基づいて
    冷却手段を制御する制御手段を有することを特徴とする
    基板処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    基板処理装置において、オゾン水生成手段によって生成
    されたオゾン水中のオゾン濃度を測定するオゾン濃度測
    定手段を有し、オゾン濃度測定手段による測定結果に基
    づいてオゾン水生成手段を制御する制御手段を有するこ
    とを特徴とする基板処理装置。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項5のいずれかに記載の
    基板処理装置において、加熱手段によって加熱されたオ
    ゾン水の温度を測定する第2の温度測定手段を有し、第
    2の温度測定手段による測定結果に基づいて加熱手段を
    制御する制御手段を有することを特徴とする基板処理装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1から請求項6のいずれかに記載の
    基板処理装置において、冷却手段によって冷却される純
    水またはオゾン水に所定の溶質を溶解させる溶解手段を
    さらに有することを特徴とする基板処理装置。
  8. 【請求項8】請求項1から請求項7のいずれかに記載の
    基板処理装置において、処理槽に貯留されたオゾン水中
    にオゾンガスを供給するオゾンガス供給手段をさらに有
    することを特徴とする基板処理装置。
  9. 【請求項9】オゾン水中に基板を浸漬させて基板を処理
    する基板処理方法において、 純水またはオゾン水を第1の温度まで冷却する冷却工程
    と、 冷却工程で冷却された純水またはオゾン水にオゾンを溶
    解させて、所望のオゾン濃度を有するオゾン水を生成す
    るオゾン水生成工程と、 オゾン水生成工程で生成されたオゾン水中に基板を浸漬
    させる浸漬工程と、 浸漬工程において基板が浸漬されるオゾン水を第2の温
    度まで加熱する加熱工程と、を含むことを特徴とする基
    板処理方法。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の基板処理方法におい
    て、冷却工程で冷却される純水またはオゾン水に所定の
    溶質を溶解させる溶解工程をさらに含むことを特徴とす
    る基板処理方法。
  11. 【請求項11】請求項9または請求項10に記載の基板
    処理方法において、冷却工程で純水またはオゾン水を約
    0℃から約20℃の範囲内まで冷却し、オゾン水生成工
    程でオゾン濃度が約50ppmから約120ppmの範
    囲内にあるオゾン水を生成し、加熱工程でオゾン水を約
    20℃から約40℃の範囲内まで加熱することを特徴と
    する基板処理方法。
JP14233499A 1999-05-21 1999-05-21 基板処理装置および基板処理方法 Expired - Lifetime JP3691985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14233499A JP3691985B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 基板処理装置および基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14233499A JP3691985B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331979A true JP2000331979A (ja) 2000-11-30
JP3691985B2 JP3691985B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=15312950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14233499A Expired - Lifetime JP3691985B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691985B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079376A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の調製方法
JP2002231677A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kurita Water Ind Ltd 電子材料の洗浄方法
JP2011228406A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給システム及びシリコンウエハの湿式酸化処理システム
WO2011158529A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体の洗浄方法
JP2014103297A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2018129363A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 栗田工業株式会社 半導体基板の洗浄装置及び半導体基板の洗浄方法
CN111105996A (zh) * 2020-01-03 2020-05-05 长江存储科技有限责任公司 待清洗工件的清洗方法及清洗设备
WO2023282064A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、及び基板処理方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079376A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の調製方法
JP2002231677A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kurita Water Ind Ltd 電子材料の洗浄方法
JP4560966B2 (ja) * 2001-01-31 2010-10-13 栗田工業株式会社 電子材料の洗浄方法
JP2011228406A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給システム及びシリコンウエハの湿式酸化処理システム
US8785301B2 (en) 2010-06-16 2014-07-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of cleaning silicon carbide semiconductor
JP2012004274A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体の洗浄方法
CN102549723A (zh) * 2010-06-16 2012-07-04 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体的清洗方法
WO2011158529A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体の洗浄方法
JP2014103297A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
KR101808886B1 (ko) * 2012-11-21 2017-12-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2018129363A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 栗田工業株式会社 半導体基板の洗浄装置及び半導体基板の洗浄方法
CN110168705A (zh) * 2017-02-07 2019-08-23 栗田工业株式会社 半导体基板的清洗装置及半导体基板的清洗方法
TWI721213B (zh) * 2017-02-07 2021-03-11 日商栗田工業股份有限公司 基板洗淨裝置及基板洗淨方法
CN110168705B (zh) * 2017-02-07 2023-11-28 栗田工业株式会社 半导体基板的清洗装置及半导体基板的清洗方法
CN111105996A (zh) * 2020-01-03 2020-05-05 长江存储科技有限责任公司 待清洗工件的清洗方法及清洗设备
WO2023282064A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691985B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142195B2 (ja) 薬液供給装置
US6626189B2 (en) Method of processing substrates using pressurized mist generation
TWI690979B (zh) 基板處理裝置、基板處理裝置的洗淨方法
JP3691985B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2001028358A (ja) 洗浄・乾燥処理装置及びその方法
KR101061946B1 (ko) 기판 세정 방법, 기판 세정 장치 및 프로그램 기록 매체
JP2006093334A (ja) 基板処理装置
JP2000164552A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002210422A (ja) 被処理基板の洗浄処理装置と洗浄方法
JP4553781B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および基板処理システム
WO2022059414A1 (ja) 処理液供給装置、基板処理装置および処理液供給方法
JPH11154657A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2006181426A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH09162156A (ja) 処理方法及び処理装置
JP2000183024A (ja) 基板処理装置
JP2002075946A (ja) 基板処理装置
JP3976088B2 (ja) 基板処理装置
JP3306263B2 (ja) 基板処理装置
JP2002093769A (ja) 基板処理装置
JP3891776B2 (ja) 基板処理装置
JP2005268287A (ja) 基板処理方法、基板処理装置および基板処理システム
JP6247100B2 (ja) 排液処理装置および排液処理方法
KR100869221B1 (ko) 물방울 제거용 히팅 시스템이 구비된 세정장치
JPH10172947A (ja) 単槽式洗浄方法およびその装置
JP2016063204A (ja) 基板処理装置の洗浄方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term