JP2000307958A - 固体撮像素子およびその画素信号処理方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその画素信号処理方法

Info

Publication number
JP2000307958A
JP2000307958A JP11107476A JP10747699A JP2000307958A JP 2000307958 A JP2000307958 A JP 2000307958A JP 11107476 A JP11107476 A JP 11107476A JP 10747699 A JP10747699 A JP 10747699A JP 2000307958 A JP2000307958 A JP 2000307958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pixel
signal
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11107476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724893B2 (ja
Inventor
Kazuya Yonemoto
和也 米本
Takahisa Ueno
貴久 上野
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Koichi Shiono
浩一 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10747699A priority Critical patent/JP4724893B2/ja
Priority to US09/546,168 priority patent/US6339215B1/en
Priority to KR1020000019261A priority patent/KR100687092B1/ko
Priority to EP00401049A priority patent/EP1045577B1/en
Publication of JP2000307958A publication Critical patent/JP2000307958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724893B2 publication Critical patent/JP4724893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流電圧変換回路の十分な出力電圧レンジを
確保するためにはバイアス電圧を電源電圧の約半分にし
なければならなく、その結果、画素の増幅用トランジス
タには電源電圧の約半分の電圧しかかからなくなるの
で、画素の増幅率が低下したり、リニアリティーが悪化
する。 【解決手段】 各画素11から画素信号を信号電流とし
て垂直信号線19に出力する電流出力方式のCMOS型
撮像素子において、水平信号線20と電流電圧変換回路
24の入力との間にカレントミラー回路23を設け、垂
直信号線19および水平信号線20の各電位と電流電圧
変換回路24の入力電圧を独立に制御できるようにする
ことで、信号線19,20の各電位を下げ、画素11の
増幅用トランジスタ13に大きな電圧をかけるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CMOS型撮像素
子や増幅型撮像素子に代表されるX−Yアドレス型の固
体撮像素子およびその画素信号処理方法に関し、特に画
素信号を電流で出力する電流出力方式の固体撮像素子お
よびその画素信号を処理するための処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画素信号を電流で出力する構成の固体撮
像素子、例えばCMOS型撮像素子の従来例の構成を図
8に示す。
【0003】図8において、単位画素101は、フォト
ダイオード102、増幅用トランジスタ103、垂直選
択用トランジスタ104およびリセット用トランジスタ
105によって構成されている。この単位画素101が
X方向(列方向)およびY方向(行方向)に配列されて
いる。なお、ここでは、図面の簡略化のために、m行n
列の画素のみを示している。
【0004】この単位画素101において、垂直選択用
トランジスタ104のゲート電極には垂直走査回路10
6から垂直選択線107を通して垂直走査パルスφVm
が与えられ、リセット用トランジスタ105のゲート電
極には垂直走査回路106から垂直リセット線108を
通して垂直リセットパルスφVR mが与えられる。ま
た、フォトダイオード102で光電変換された信号電荷
は増幅用トランジスタ103で信号電流に変換され、垂
直選択用トランジスタ104を通して垂直信号線109
に出力される。
【0005】垂直信号線109と水平信号線110との
間には、水平選択用トランジスタ111が接続されてい
る。この水平選択用トランジスタ111のゲート電極に
は、水平走査回路112から水平走査パルスφHnが与
えられる。これにより、画素101から垂直信号線10
9に出力された信号電流は、水平選択用トランジスタ1
11を通して水平信号線110に流れる。
【0006】水平信号線110の端部には、電流電圧変
換回路113が設けられている。この電流電圧変換回路
113は、反転(−)入力端が水平信号線110に接続
された差動アンプ114と、この差動アンプ114の反
転入力端と出力端との間に接続された帰還抵抗115と
からなり、差動アンプ114の非反転(+)入力端にバ
イアス電圧VBiasが与えられた構成となっており、水平
信号線110を通して入力される信号電流を信号電圧に
変換して出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の従来のMO
S型撮像素子において、電流電圧変換回路113を画素
部と同一の半導体基板上に作製してオンチップ化する場
合は、その電流電圧変換回路113の電源電圧VDDが
通常5Vとか3Vのような単一電源電圧になる。そのた
め、電流電圧変換回路113として、上述したような差
動アンプ114および帰還抵抗115で構成された回路
構成のものを使用すると、その回路が十分な出力電圧レ
ンジを確保するには、バイアス電圧VBiasを電源電圧V
DDの約半分に設定しなければならない。
【0008】このように、電流電圧変換回路113のバ
イアス電圧VBiasを電源電圧VDDの約1/2に設定す
ると、画素101から信号電流が出力されている状態の
垂直信号線109および水平信号線110の各電位が、
バイアス電圧VBiasとほぼ同じ電圧、即ち電源電圧VD
Dの約1/2になるため、画素101中の増幅用トラン
ジスタ103のドレイン‐ソース間には、やはり電源V
DDと信号線109,110の電位差分の電圧(電源電
圧VDDの約1/2)しかかからなくなる。なお、ここ
では、垂直選択用トランジスタ104と水平選択用トラ
ンジスタ111の電圧降下分を無視して論議している。
【0009】すると、電源電圧VDDが例えば3.0V
であるとすると、増幅用トランジスタ103のドレイン
‐ソース間には1.5Vしかかからなくなるため、増幅
用トランジスタ103がその相互コンダクタンスgm の
低いところで動作することになり、フォトダイオード1
02の信号電圧を十分な増幅率で信号電流に変換でき
ず、結果として撮像素子の感度が低下することになって
しまう。
【0010】また、同じ従来例でも、感度を向上するた
めに、単位画素101中の増幅用トランジスタ103の
ドレイン‐ソース間に、より高い電圧がかかるように垂
直信号線109および水平信号線110の各電位を下げ
るという方法がある。そのためには、電流電圧変換回路
113のバイアス電圧VBiasを下げることになり、差動
アンプ114の入出力特性の良好でない部分を使うこと
になる。
【0011】電流電圧変換回路113のバイアス電圧V
Biasを下げることは、図4に示す差動アンプの入出力特
性図において、IN+=1/2*VDDからIN+=1
/4*VDDの方に変化させることに相当する。この入
出力特性に重ねて書き込まれているIN−=OUTの点
線は、電流電圧変換回路113において信号電流がゼロ
のときの動作点を示すための線であり、IN+=1/4
*VDDの条件では、丸印で囲まれた太い実線が画素信
号電流ゼロから飽和までの入出力特性(Rout)にな
る。
【0012】ここで、丸印で囲まれた入出力特性の部分
に注目すると、入出力特性が直線でないことから、リニ
アリティーが損なわれている上に利得が低い様子がわか
る。すなわち、画素の感度を向上しようとして電流電圧
変換回路113のバイアス電圧VBiasを無理に調整した
結果、電流電圧変換回路113のリニアリティーと利得
が悪化してしまうことを示している。
【0013】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、電流電圧変換回路の
リニアリティーを維持したまま、画素の増幅率(感度)
を向上することが可能な固体撮像素子およびその画素信
号処理方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、画素が行列状に配置され、各画素の画
素信号を電流として信号線に出力し、この信号線に出力
された信号電流を信号電圧に変換して出力する構成の固
体撮像素子において、信号電流を信号電圧に変換する電
流電圧変換手段の入力動作点を接地レベルまたは電源レ
ベルに近づけ、この電流電圧変換手段にて信号電流を信
号電圧に変換することによって画素信号を導出するよう
にする。
【0015】電流出力方式の固体撮像素子において、電
流電圧変換手段の入力動作点を接地レベル(または電源
レベル)に近づけることで、信号線の電位を下げる(ま
たは上げる)ことができる。これにより、画素の増幅用
トランジスタにより高い電圧をかけることができる。増
幅用トランジスタにより高い電圧をかけることで、画素
の感度(増幅率)が上がる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第
1実施形態に係る電流出力方式の例えばCMOS型撮像
素子を示す構成図である。
【0017】図1において、単位画素11は、フォトダ
イオード12、増幅用トランジスタ13、垂直選択用ト
ランジスタ14およびリセット用トランジスタ15によ
って構成されている。これら画素トランジスタ13〜1
5として、本例では、NchMOSトランジスタが用い
られている。この単位画素11がX方向(列方向)およ
びY方向(行方向)に配列されて画素部を構成してい
る。なお、ここでは、図面の簡略化のために、m行n列
の画素のみを示している。
【0018】この単位画素11において、垂直選択用ト
ランジスタ14のゲート電極には垂直走査回路16から
垂直選択線17を通して垂直走査パルスφVmが与えら
れ、リセット用トランジスタ15のゲート電極には垂直
走査回路16から垂直リセット線18を通して垂直リセ
ットパルスφVR mが与えられる。また、フォトダイオ
ード12で光電変換された信号電荷は増幅用トランジス
タ13で信号電流に変換され、垂直選択用トランジスタ
14を通して垂直信号線19に出力される。
【0019】垂直信号線19と水平信号線20との間に
は、水平選択用トランジスタ21が接続されている。こ
の水平選択用トランジスタ21のゲート電極には、水平
走査回路22から水平走査パルスφHnが与えられる。
これにより、画素11から垂直信号線19に出力された
信号電流は、水平選択用トランジスタ21を通して水平
信号線20に流れる。水平信号線20の一方の端部に
は、カレントミラー回路23を介して電流電圧変換回路
24が接続されている。
【0020】このように、水平信号線20と電流電圧変
換回路24との間にカレントミラー回路23を介在せし
めた点が、本発明の特徴とするところである。カレント
ミラー23は、ドレインおよびゲートが水平信号線20
に共通に接続され、かつソースがグランドに接続された
NchMOSトランジスタ25と、このMOSトランジ
スタ25とゲートが共通に接続され、かつソースがグラ
ントに接続されたNchMOSトランジスタ26とから
構成されている。両MOSトランジスタ25,26とし
ては同じ特性のものが用いられる。
【0021】電流電圧変換回路24は、反転(−)入力
端がカレントミラー回路23のMOSトランジスタ26
のドレインに接続された差動アンプ27と、この差動ア
ンプ27の反転入力端と出力端との間に接続された帰還
抵抗28とからなり、差動アンプ27の非反転(+)入
力端にバイアス電圧VBiasが与えられた構成となってお
り、水平信号線20からカレントミラー回路26を通し
て入力される信号電流を信号電圧に変換して出力する。
【0022】図2に、電流電圧変換回路24における差
動アンプ27の具体的な回路構成の一例を示す。本例に
係る差動アンプ27は、ソースが共通に接続されたNc
hMOSトランジスタからなる差動対トランジスタQ1
1,Q12と、そのソース共通接続点とグランドの間に
接続されたNchMOSトランジスタからなる電流源ト
ランジスタQ13と、差動対トランジスタQ11,Q1
2の各ドレインと電源VDDの間に接続されてカレント
ミラー回路を構成するPchMOSトランジスタQ1
4,Q15とから構成されている。
【0023】上記構成の差動アンプ27において、差動
対トランジスタQ11,Q12の各ゲートに入力IN
−,IN+が与えられ、その一方のトランジスタQ11
のドレインから出力OUTが導出される。また、電流源
トランジスタQ13のゲートには、ゲートバイアス電圧
VGが印加されている。
【0024】次に、上記構成の第1実施形態に係るCM
OS型撮像素子の基本動作について説明する。
【0025】先ず、光電変換された信号電荷(ここで
は、電子)は、フォトダイオード12に蓄積される。こ
の蓄積された信号電荷は、増幅用トランジスタ13にお
いてその信号電荷に応じた電圧が増幅されて信号電流と
して出力される。この信号電流は、垂直走査回路16か
ら出力される垂直走査パルスφVmによって制御される
垂直選択用トランジスタ14を通して垂直信号線19に
画素信号として出力される。
【0026】垂直信号線19に出力された画素信号は、
水平走査に同期して水平走査回路22から出力される水
平走査パルスφHnによって制御される水平選択用トラ
ンジスタ21を通して水平信号線20に出力される。こ
の画素信号電流は、カレントミラー回路23を通して電
流電圧変換回路24に供給され、この電流電圧変換回路
24で信号電圧に変換されて出力端子29から出力電圧
Voutとして出力される。
【0027】出力の終わった画素について、出力の終わ
ったすぐ次の水平ブランキング期間中に、垂直走査回路
16から出力される垂直リセットパルスφVR mによっ
て制御されるリセット用トランジスタ15が導通状態に
なることでリセットされ、また新たに信号電荷の蓄積が
開始される。
【0028】上述した一連の動作において、その駆動タ
イミングとしては、図3のタイミングチャートに示すよ
うに、ある水平走査期間中において、垂直走査回路16
からm番目の垂直選択線17に垂直走査パルスφVmが
与えられることでm行目の画素行が選択され、このm行
目の各画素の画素信号が増幅用トランジスタ14を通し
て垂直信号線19に電流として出力される。
【0029】その水平映像期間中において、水平走査回
路20から順に出力される水平走査パルス(……,φH
n−1,φHn,φHn+1,……)に応答して水平選
択用トランジスタ21が導通状態となることにより、m
行目の各画素信号電流が順次水平信号線20に出力され
る。その画素信号電流は、カレントミラー回路23を通
して電流電圧変換回路24で信号電圧に変換され、出力
端子29から撮像素子の外に出力される。
【0030】信号が出力されていない期間、即ち図3の
タイミングチャートにおける水平ブランキング期間で
は、垂直走査パルスφVmが立ち下がる一方、垂直リセ
ットパルスφVR mが立ち下がり、信号の出力が完了し
たm行目の各画素のフォトダイオード12を、リセット
用トランジスタ15を介して電源に短絡することによっ
てリセット動作を行い、新たな映像の蓄積を開始する。
【0031】ここで、本発明の特徴とするところのカレ
ントミラー回路23の回路動作について説明する。カレ
ントミラー回路23は、良く知られている通り、MOS
トランジスタ25,26が同じ特性のものであれば、出
力側の電圧(トランジスタ26のドレイン電圧)に関わ
らず入力電流(トランジスタ25のドレイン電流)と出
力電流(トランジスタ26のドレイン電流)が同じにな
る性質の回路動作を行う。
【0032】この性質を利用して、カレントミラー回路
23の入力側に入る画素信号電流の範囲内で、カレント
ミラー回路23の入力電圧(MOSトランジスタ25の
ドレイン電圧)が低い状態になるようにMOSトランジ
スタ25の閾値電圧を設定すれば、カレントミラー回路
23の出力電圧(トランジスタ26のドレイン電圧)を
入力側の電圧よりも高くして、電源電圧VDDの約1/
2に上げたとしても、このカレントミラー回路23の入
出力電流は同じになる。
【0033】すると、差動アンプ27および帰還抵抗2
8で構成される電流電圧変換回路24では、信号電流を
信号電圧に変換する際に、図4の入出力特性図におい
て、IN+=1/2*VDDの良好な入出力特性を使う
ことができる。図4の入出力特性図において、各曲線は
それぞれ電流電圧変換回路24のバイアス電圧VBiasに
相当するバイアス電圧IN+をパラメータにした入出力
特性である。その結果、画素11の増幅用トランジスタ
13に大きな電圧をかけることと、電流電圧変換回路2
4のリニアリティーの良好な範囲を使うことの両立が可
能となる。
【0034】言い換えれば、水平信号線20と電流電圧
変換回路24の間にカレントミラー回路23を挿入する
ことにより、水平信号線20との電位と電流電圧変換回
路24の入力電圧に電位差をつけることができる。その
結果、電流電圧変換回路24の入出力特性が最も良好に
なるように差動アンプ27のバイアスを設定し、なおか
つ本撮像素子の感度を向上するために、増幅用トランジ
スタ13のドレイン‐ソース間に大きな電圧が与えられ
るように、垂直信号線19および水平信号線20の各電
位を下げることができる。
【0035】すなわち、水平信号線20と電流電圧変換
回路24の間にカレントミラー回路23を介在せしめた
ことにより、垂直信号線19および水平信号線20の各
電位と電流電圧変換回路24の入力電圧を独立に制御す
ることができ、その結果、電流電圧変換回路24の入力
動作点をグランド(接地)レベルに近づけることができ
るため、画素11の感度(増幅率)の向上と電流電圧変
換回路24のリニアリティーの維持を両立できるのであ
る。
【0036】MOSトランジスタ25の閾値電圧の具体
的な設定の仕方としては、MOSトランジスタ25のド
レイン‐ソース間電圧が必要なだけかかるようにMOS
トランジスタ25,26の閾値電圧を設定することにな
るが、この閾値電圧は例えば約0.5Vのような値であ
れば、垂直信号線19および水平信号線20の各電位も
その閾値電圧0.5Vより少し高い電圧になり、結果と
して、MOSトランジスタ25,26で構成されたカレ
ントミラー回路23が正常に動作するに足りる信号線の
電位になる。
【0037】なお、本実施形態では、画素トランジスタ
13〜15としてNchMOSトランジスタを用いた場
合を例にとって説明したが、PchMOSトランジスタ
を用いても良いことは勿論である。この場合には、カレ
ントミラー回路23を構成する2つのトランジスタとし
てもPchMOSトランジスタを用いるようにすれば良
く、これにより、電流電圧変換回路24の入力動作点を
電源(VDD)レベルに近づけることができ、結果とし
て、画素の増幅用トランジスタに大きな電圧をかけるこ
とができることになる。
【0038】図5は、本発明の第2実施形態に係る電流
出力方式の例えばCMOS型撮像素子を示す構成図であ
る。
【0039】図5において、単位画素31は、フォトダ
イオード32、増幅用トランジスタ33、垂直選択用ト
ランジスタ34およびリセット用トランジスタ35によ
って構成されている。これら画素トランジスタ33〜3
5として、本例では、NchMOSトランジスタが用い
られている。この単位画素31がX方向およびY方向に
配列されて画素部を構成している。なお、ここでは、図
面の簡略化のために、m行n列の画素のみを示してい
る。
【0040】この単位画素31において、垂直選択用ト
ランジスタ34のゲート電極には垂直走査回路36から
垂直選択線37を通して垂直走査パルスφVmが与えら
れ、リセット用トランジスタ35のゲート電極には垂直
走査回路36から垂直リセット線38を通して垂直リセ
ットパルスφVR mが与えられる。また、フォトダイオ
ード32で光電変換された信号電荷は増幅用トランジス
タ33で信号電流に変換され、垂直選択用トランジスタ
34を通して垂直信号線39に出力される。
【0041】垂直信号線39と水平信号線40との間に
は、水平選択用トランジスタ41が接続されている。こ
の水平選択用トランジスタ41のゲート電極には、水平
走査回路42から水平走査パルスφHnが与えられる。
これにより、画素31から垂直信号線39に出力された
信号電流は、水平選択用トランジスタ41を通して水平
信号線40に流れる。
【0042】水平信号線40の一方の端部には、電流電
圧変換回路43が設けられている。この電流電圧変換回
路43は、差動アンプ44と帰還抵抗45とから構成さ
れ、水平信号線40を通して入力される画素信号電流を
信号電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子4
6を通して外部へ出力する。
【0043】差動アンプ44は、図6からも明らかなよ
うに、ソースが共通に接続されたPchMOSトランジ
スタからなる差動対トランジスタQ21,Q22と、そ
のソース共通接続点と電源VDDの間に接続されたPc
hMOSトランジスタからなる電流源トランジスタQ2
3と、差動対トランジスタQ21,Q22の各ドレイン
とグランドの間に接続されてカレントミラー回路を構成
するNchMOSトランジスタからなるQ24,Q25
とから構成されている。
【0044】上記構成の差動アンプ44において、一方
の差動対トランジスタQ21のゲートが水平信号線40
に接続され、他方の差動対トランジスタQ22のゲート
にバイアス電圧VBiasが印加され、差動対トランジスタ
Q21のドレインから出力電圧Voutが導出されるよ
うになっている。電流源トランジスタQ23のゲートに
は、ゲートバイアス電圧VGが印加されている。また、
帰還抵抗45は、差動対トランジスタQ21のゲート
(差動アンプ44の非反転入力端)とそのドレイン(差
動アンプ44の出力端)との間に接続されている。
【0045】上記構成の第2実施形態に係るCMOS型
撮像素子において、その特徴とするところは、画素31
の増幅用トランジスタ33としてNchMOSトランジ
スタを用いているのに対して、電流電圧変換回路43の
差動アンプ44において、差動対トランジスタQ21,
Q22として、NchMOSトランジスタではなく、P
chMOSトランジスタを用いている点にある。
【0046】画素31の増幅用トランジスタ33にNc
hMOSトランジスタが使われている場合は、信号線
(垂直信号線39および水平信号線40)の電位を下げ
れば、増幅用トランジスタ33に大きな電圧がかかるよ
うになる。この場合は、差動対トランジスタQ21,Q
22としてNchMOSトランジスタを用いた差動アン
プ(図2を参照)の入出力特性(図4の入出力特性)に
比べて、図7の入出力特性図に示すように、出力電圧レ
ンジRoutが低い電圧に位置している差動アンプ、即
ち差動対トランジスタQ21,Q22としてPchMO
Sトランジスタを用いた回路構成のものが適切である。
【0047】信号線(垂直信号線39および水平信号線
40)の電位を下げ、画素31の増幅用トランジスタ3
3に大きな電圧をかけるために、本実施形態に係るCM
OS型撮像素子では、電流電圧変換回路43のバイアス
電圧VBiasを低くする必要がある。バイアス電圧VBias
を低くすると、図6の差動アンプ44における入出力特
性曲線(図7を参照)が、IN+=1/2*VDDから
IN+=1/4*VDDの方向に変化する。
【0048】このIN+=1/4*VDDの条件の入出
力特性について、信号電流が太い実線が画素信号電流ゼ
ロから飽和までの入出力特性(Rout)は良い直線性
を示し、電流電圧変換回路43の出力電圧レンジ(Ro
ut)も確保できるようになる。
【0049】すなわち、画素トランジスタ35〜35と
してNchMOSトランジスタを用いた構成の電流出力
方式のCMOS型撮像素子において、差動アンプ44を
PchMOSトランジスタの差動対トランジスタQ2
1,Q22を用いて構成することにより、電流電圧変換
回路43の入力動作点をグランドレベルに近づけること
ができるため、信号線39,40の各電位を下げること
ができる。その結果、画素31の増幅用トランジスタ3
3に大きな電圧をかけることと、電流電圧変換回路43
のリニアリティーの良好な範囲を使うことの双方を同時
に満足できることになる。
【0050】なお、本実施形態では、画素トランジスタ
35〜35としてNchMOSトランジスタを用いたC
MOS型撮像素子に適用した場合を例にとって説明した
が、PchMOSトランジスタを用いたCMOS型撮像
素子にも同様にて適用可能である。この場合には、差動
対トランジスタQ21,Q22としてNchMOSトラ
ンジスタを用いるようにすれば良く、これにより、電流
電圧変換回路43の入力動作点を電源(VDD)レベル
に近づけることができ、結果として、画素の増幅用トラ
ンジスタに大きな電圧をかけることができることにな
る。
【0051】また、上記各実施形態においては、CMO
S型撮像素子に適用した場合について説明したが、これ
に限られるものではなく、増幅型撮像素子などの他の電
流出力方式のX−Yアドレス型の固体撮像素子全般に適
用可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各画素からの画素信号を電流として出力する構成の固体
撮像素子において、信号電流を信号電圧に変換する電流
電圧変換手段の入力動作点を接地レベルまたは電源レベ
ルに近づけるようにしたことにより、画素の増幅用トラ
ンジスタにより高い電圧をかけることができるため、電
流電圧変換手段のリニアリティーを維持したまま、画素
の増幅率(感度)を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る電流出力方式のC
MOS型撮像素子を示す構成図である。
【図2】第1実施形態に係るCMOS型撮像素子の電流
電圧変換回路を構成する差動アンプの構成の一例を示す
回路図である。
【図3】第1実施形態に係るCMOS型撮像素子の動作
説明のためのタイミングチャートである。
【図4】第1実施形態に係るCMOS型撮像素子の電流
電圧変換回路を構成する差動アンプの入出力特性図であ
る。
【図5】本発明の第2実施形態に係る電流出力方式のC
MOS型撮像素子を示す構成図である。
【図6】第2実施形態に係るCMOS型撮像素子の電流
電圧変換回路を構成する差動アンプの構成の一例を示す
回路図である。
【図7】第2実施形態に係るCMOS型撮像素子の電流
電圧変換回路を構成する差動アンプの入出力特性図であ
る。
【図8】CMOS型増幅素子の従来例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
11,31…単位画素、12,32…フォトダイオー
ド、13,33…増幅用トランジスタ、14,34…垂
直選択用トランジスタ、15,35…リセット用トラン
ジスタ、16,36…垂直走査回路、19,39…垂直
信号線、20,40…水平信号線、21,41…水平選
択用トランジスタ、22,42…水平走査回路、23…
カレントミラー、24,43…電流電圧変換回路、2
7,44…差動アンプ、28,45…帰還抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 亮司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 塩野 浩一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4M118 AA01 AA10 AB01 BA14 DD09 DD10 DD12 FA06 5C024 AA01 CA12 FA01 GA01 GA31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素が行列状に配置され、各画素の画素
    信号を電流として信号線に出力する画素部と、 前記画素部の各画素から前記信号線に出力された信号電
    流を信号電圧に変換して出力する電流電圧変換手段と、 前記電流電圧変換手段の入力動作点を接地レベルまたは
    電源レベルに近づける動作点設定手段とを備えたことを
    特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記動作点設定手段は、前記信号線と前
    記電流電圧変換手段の入力との間に設けられたカレント
    ミラー回路からなることを特徴とする請求項1記載の固
    体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記カレントミラー回路を構成するトラ
    ンジスタとして、前記画素部の各画素内の増幅用トラン
    ジスタと同極性のMOSを用いたことを特徴とする請求
    項2記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 画素が行列状に配置され、各画素の画素
    信号を電流として信号線に出力する画素部と、 差動アンプを用いて構成され、前記画素部の各画素から
    前記信号線に出力された信号電流を信号電圧に変換して
    出力する電流電圧変換手段とを備え、 前記差動アンプに使用する差動対トランジスタとして、
    前記画素部の各画素内の増幅用トランジスタと逆極性の
    MOSを用いたことを特徴とする固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 画素が行列状に配置され、各画素の画素
    信号を電流として信号線に出力し、この信号線に出力さ
    れた信号電流を信号電圧に変換して出力する構成の固体
    撮像素子において、 信号電流を信号電圧に変換する電流電圧変換手段の入力
    動作点を接地レベルまたは電源レベルに近づけ、 この電流電圧変換手段にて信号電流を信号電圧に変換す
    ることによって画素信号を導出することを特徴とする画
    素信号処理方法。
JP10747699A 1999-04-15 1999-04-15 固体撮像素子およびその画素信号処理方法 Expired - Fee Related JP4724893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10747699A JP4724893B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 固体撮像素子およびその画素信号処理方法
US09/546,168 US6339215B1 (en) 1999-04-15 2000-04-11 Solid state image sensing device and image signal processing method of the same
KR1020000019261A KR100687092B1 (ko) 1999-04-15 2000-04-12 고체 촬상 소자 및 그 화소 신호 처리 방법
EP00401049A EP1045577B1 (en) 1999-04-15 2000-04-14 Solid state image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10747699A JP4724893B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 固体撮像素子およびその画素信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307958A true JP2000307958A (ja) 2000-11-02
JP4724893B2 JP4724893B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=14460187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10747699A Expired - Fee Related JP4724893B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 固体撮像素子およびその画素信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6339215B1 (ja)
EP (1) EP1045577B1 (ja)
JP (1) JP4724893B2 (ja)
KR (1) KR100687092B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971046B1 (ko) * 2002-04-04 2010-07-16 소니 주식회사 화소 신호 처리 방법 및 장치, 및 촬상 장치
JP2011129108A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び半導体装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870088B2 (ja) * 2001-12-26 2007-01-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びシステム
JP5812959B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5924923B2 (ja) 2011-12-15 2016-05-25 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の駆動方法
JP5924922B2 (ja) 2011-12-15 2016-05-25 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5924924B2 (ja) 2011-12-15 2016-05-25 キヤノン株式会社 電子回路
JP6021360B2 (ja) * 2012-03-07 2016-11-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法。

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876534A (en) * 1988-02-05 1989-10-24 Synaptics Incorporated Scanning method and apparatus for current signals having large dynamic range
US5656806A (en) * 1994-07-12 1997-08-12 Thomson-Csf Semiconducteurs Specifiques Circuit to eliminate the dark current of a photodetector
WO1997029587A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Polaroid Corporation Current-mediated active-pixel image sensing device with current reset

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184376A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Sony Corp Signal output circuit of image pickup device
JPH03276675A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Sony Corp 固体撮像素子
JPH0679346B2 (ja) * 1990-11-01 1994-10-05 富士ゼロックス株式会社 積分器及び画像読取装置
US5291044A (en) * 1990-12-12 1994-03-01 Eastman Kodak Company Image sensor with continuous time photodiode
JPH08275059A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 受光素子回路、受光素子回路アレイ及び受光素子回路の構成方法
JPH09200633A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の出力回路、増幅回路及び電子機器
JP3807833B2 (ja) * 1996-12-10 2006-08-09 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
JP3592037B2 (ja) * 1997-05-30 2004-11-24 キヤノン株式会社 光電変換装置
EP1662773B1 (en) * 1997-08-15 2014-01-22 Sony Corporation Solid-state image sensor and method of driving same
JPH1188770A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Nissan Motor Co Ltd イメージセンサ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876534A (en) * 1988-02-05 1989-10-24 Synaptics Incorporated Scanning method and apparatus for current signals having large dynamic range
US5656806A (en) * 1994-07-12 1997-08-12 Thomson-Csf Semiconducteurs Specifiques Circuit to eliminate the dark current of a photodetector
WO1997029587A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Polaroid Corporation Current-mediated active-pixel image sensing device with current reset

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971046B1 (ko) * 2002-04-04 2010-07-16 소니 주식회사 화소 신호 처리 방법 및 장치, 및 촬상 장치
US7920188B2 (en) 2002-04-04 2011-04-05 Sony Corporation Method and apparatus for processing a pixel signal
US8416326B2 (en) 2002-04-04 2013-04-09 Sony Corporation Method and apparatus for processing a pixel signal
JP2011129108A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び半導体装置
US9086760B2 (en) 2009-11-20 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724893B2 (ja) 2011-07-13
EP1045577A3 (en) 2008-04-02
KR100687092B1 (ko) 2007-02-26
EP1045577A2 (en) 2000-10-18
KR20010014726A (ko) 2001-02-26
EP1045577B1 (en) 2011-10-05
US6339215B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466886B2 (ja) 固体撮像装置
JP4609428B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4935486B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US7667754B2 (en) Amplifying solid-state imaging device
TW200810544A (en) Solid state imaging device and imaging device
US9549138B2 (en) Imaging device, imaging system, and driving method of imaging device using comparator in analog-to-digital converter
JP2005269471A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US5796431A (en) Solid-state image pickup device and driving method thereof
JP3921093B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JPH11313257A (ja) 固体撮像装置
JPH11266399A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US20150319381A1 (en) Solid-state imaging apparatus, method of controlling the same, and imaging system
JP2000307958A (ja) 固体撮像素子およびその画素信号処理方法
JP2007180654A (ja) 撮像装置
JP2897106B2 (ja) 固体撮像装置
JP2003259228A (ja) 固体撮像装置およびその信号処理方法
US4806779A (en) Solid-state image pickup apparatus using static induction transistors for performing non-destructive readout
JPH1023336A (ja) 固体撮像装置
JPH09284658A (ja) 固体撮像素子
JP2002158934A (ja) サンプリング回路およびそれを用いた増幅型固体撮像装置
JPH10233965A (ja) 固体撮像素子
JP4198047B2 (ja) 光検出装置、固体撮像装置およびカメラシステム
JP2884191B2 (ja) 固体撮像装置
JP4229770B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2007150720A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees