JP2000306425A - 架橋高分子固体電解質及びその用途 - Google Patents

架橋高分子固体電解質及びその用途

Info

Publication number
JP2000306425A
JP2000306425A JP11110810A JP11081099A JP2000306425A JP 2000306425 A JP2000306425 A JP 2000306425A JP 11110810 A JP11110810 A JP 11110810A JP 11081099 A JP11081099 A JP 11081099A JP 2000306425 A JP2000306425 A JP 2000306425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
group
solid electrolyte
crosslinking
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724252B2 (ja
Inventor
Shohei Matsui
尚平 松井
Katsuto Miura
克人 三浦
Masahito Tabuchi
雅人 田淵
Hiroyoshi Higohashi
弘喜 肥後橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11081099A priority Critical patent/JP3724252B2/ja
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to CA002335138A priority patent/CA2335138A1/en
Priority to AT00917333T priority patent/ATE380845T1/de
Priority to EP00917333A priority patent/EP1123948B1/en
Priority to PCT/JP2000/002505 priority patent/WO2000063292A1/ja
Priority to DE60037392T priority patent/DE60037392T2/de
Priority to US09/719,637 priority patent/US6677084B1/en
Publication of JP2000306425A publication Critical patent/JP2000306425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724252B2 publication Critical patent/JP3724252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的特性およびイオン伝導性が優れた固体
電解質を提供する。 【解決手段】 (i)グリシジル化合物から誘導される
繰り返し単位5〜95モル%およびエチレンオキサイド
から誘導される繰り返し単位95〜5モル%を有する重
量平均分子量105〜107の範囲内であるポリエーテル
共重合体、(ii)有機過酸化物及びアゾ化合物から選
ばれた架橋剤、ならびに(iii)炭素−炭素二重結合
およびイミド基を有する有機化合物である架橋助剤から
なる組成物を架橋してなる架橋体(I)、電解質塩化合
物(II)ならびに可塑剤(III)からなる高分子固
体電解質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子固体電解質用
組成物およびその架橋体に関し、特に、電池、キャパシ
ター、光電変換素子、センサー等の電気化学デバイス用
材料として好適な高分子固体電解質に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池、キャパシター、光電変換素
子、センサーなどの電気化学デバイスを構成する電解質
は、イオン伝導性の点から溶液またはペースト状のもの
が用いられている。しかし、液漏れによる機器の損傷の
恐れがあること、また電解液を含浸させるセパレーター
を必要とするので、デバイスの超小型化、薄型化に限界
があることなどの問題点が指摘されている。これに対し
無機結晶性物質、無機ガラス、有機高分子系物質などの
固体電解質が提案されている。有機高分子系物質は一般
に加工性、成形性に優れ、得られる固体電解質が柔軟
性、曲げ加工性を有し、応用されるデバイスの設計の自
由度が高くなることなどの点からその進展が期待されて
いる。しかしながら、イオン伝導性の面では他の材質よ
り劣っているのが現状である。
【0003】エチレンオキシドの単独重合体とアリカリ
金属イオン系におけるイオン伝導性の発見より、高分子
固体電解質の研究は活発に行われるようになった。その
結果、ポリマーマトリックスとしては、その運動性の高
さ及び金属カチオンの溶解性の点でポリエチレンオキシ
ドなどのポリエーテルが最も有望と考えられている。イ
オンの移動はポリマーの結晶部ではなくアモルファス部
分で起こることが予測されている。それ以来、ポリエチ
レンオキシドの結晶性を低下させるために、種々のエポ
キシドとの共重合が行われてきている。特公昭62-2
49361号公報には、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドとの共重合体からなる固体電解質、米国特許U
SP 4,818,644号公報にはエチレンオキシドと
メチルグリシジルエーテルとの共重合体からなる固体電
解質が示されている。しかしながら、いずれもイオン伝
導度は必ずしも満足のいくものではなかった。
【0004】また、エピクロルヒドリン−エチレンオキ
シド共重合体と低分子量のポリエチレングリコール誘導
体の混合物に特定のアルカリ金属塩を含有させて高分子
固体電解質に応用する試みが本出願人を含む特開平2−
235957号公報に提案されているが、実用的に充分
な伝導度の値は得られていない。
【0005】最近、イオン伝導度の高い共重合体として
本出願人を含む特開平9-324114号公報にはエチ
レンオキシドと側鎖にエチレンオキシド単位を有するオ
キシラン化合物との共重合体が記載されているが、未架
橋体のために形状安定性に問題があり、特に高温ではフ
ィルムとしての強度がなく、高分子固体電解質として使
用することはできない。また、本出願人を含むWO97
/42251公報にはこの共重合体の架橋について記載
されているが、架橋させるために第3成分として反応性
基を有するモノマーとの共重合を行っている。しかし、
第3成分の導入によって、この共重合体のイオン伝導度
を悪化させ、高分子固体電解質としての性能が著しく低
下する。更に、反応性基がアリル基などのエチレン性の
不飽和基では熱や紫外線に不安定で、溶媒に不溶なゲル
化合物を生成する。また、反応性ケイ素基では空気中の
水分との反応が起こり、やはり、溶媒に不溶なゲル化合
物を生成しするので、フィルムとして取り扱うことがで
きない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、機械
的特性およびイオン伝導性が優れた固体電解質を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(i)
(A)式(1):
【化3】 [式中、R1、R2、R3は水素原子または-CH2O(CH2CH2O)
nRであり、nおよびRはR1、R2、R3の間で異なって
いても良い。但し、R1、R2、R3の全てが同時に水素
原子であることはない。Rは炭素数1〜12のアルキル
基である。nは0〜12である。]で示される単量体か
ら誘導される繰り返し単位5〜95モル%、(B)式
(2):
【化4】 で示される単量体から誘導される繰り返し単位95〜5
モル%を有する重量平均分子量が105〜107の範囲内
であるポリエーテル共重合体、(ii)有機過酸化物及
びアゾ化合物から選ばれた架橋剤、ならびに(iii)
炭素−炭素二重結合およびイミド基を有する有機化合物
である架橋助剤からなる組成物を提供する。加えて、本
発明は、上記組成物を架橋して得られる架橋体を提供す
る。
【0008】さらに、本発明は、(I)上記の架橋体
(II)電解質塩化合物、ならびに(III)要すれば
存在する、非プロトン性有機溶媒、および数平均分子量
が200〜5000の直鎖型または分岐型のポリアルキ
レングリコールの誘導体もしくは金属塩又は該誘導体の
金属塩からなる群から選択された可塑剤からなる高分子
固体電解質を提供する。本発明は、上記分子固体電解質
を用いた電池をも提供する。
【0009】高分子固体電解質に可塑剤を混入すると、
ポリマーの結晶化が抑制されガラス転移温度が低下し、
低温でも無定形相が多く形成されるためにイオン伝導度
が良くなる。本発明の高分子固体電解質を用いると、内
部抵抗の小さい高性能の電池が得られることも見いだし
た。本発明の高分子固体電解質は、ゲル状であってよ
い。ここで、ゲルとは溶媒によって膨潤したポリマーで
ある。
【0010】本発明の共重合体は、(A)式(1)の単
量体から誘導された繰り返し単位:
【化5】 [式中、R1、R2、R3は水素原子または-CH2O(CH2CH2O)
nRであり、nおよびRはR1、R2、R3の間で異なって
いても良い。但し、R1、R2、R3の全てが同時に水素
原子であることはない。Rは炭素数1〜12のアルキル
基である。nは0〜12である。] (B)式(2)の単量体から誘導された繰り返し単位:
【化6】 を有する。
【0011】R1、R2、R3基の少なくとも1つ、すな
わち1つ、2つまたは3つが、-CH2O(CH2CH2O)nRであ
る。nは1〜12、例えば2〜10であってよい。本発
明の共重合体においては、繰り返し単位(A)が2種以
上のモノマーからのものであってよい。
【0012】重合反応は次のようして行える。開環重合
用触媒として有機アルミニウムを主体とする触媒系、有
機亜鉛を主体とする触媒系、有機錫-リン酸エステル縮
合物触媒系などを用いて、各モノマーを溶媒の存在下又
は不存在下、反応温度10〜80℃、撹拌下で反応させ
ることによってポリエーテル共重合体が得られる。なか
でも、重合度、あるいは作られる共重合体の性質などの
点から、有機錫-リン酸エステル縮合物触媒系が特に好
ましい。
【0013】本発明のポリエーテル共重合体において
は、繰り返し単位(A)、および繰り返し単位(B)の
モル比が、(A)5〜95モル%、好ましくは10〜9
5モル%、及び(B)95〜5モル%、好ましくは90
〜5モル%である。繰り返し単位(B)が95モル%を
越えるとガラス転移温度の上昇とオキシエチレン鎖の結
晶化を招き、結果的に固体電解質のイオン伝導性を著し
く悪化させることとなる。一般にポリエチレンオキシド
の結晶性を低下させることによりイオン伝導性が向上す
ることは知られているが、本発明のポリエーテル共重合
体の場合はイオン伝導性の向上効果は格段に大きいこと
がわかった。
【0014】ポリエーテル共重合体の分子量は、良好な
加工性、成形性、機械的強度、柔軟性を得るために、重
量平均分子量105〜107の範囲内、好ましくは5×1
5〜5×106の範囲内のものが適する。重量平均分子
量が105未満の共重合体では、架橋密度を高くして強
度をもたす必要があるために、プラスチック状のものし
か得られず、破断時の伸びが殆どでない。
【0015】本発明においてはポリエーテル共重合体の
ガラス転移温度は−40℃以下、融解熱量は90J/g
以下のものが使用に適する。ガラス転移温度及び融解熱
量が上記値を越えるものはイオン伝導性の低下を招くこ
とがある。ポリエーテル共重合体のガラス転移温度及び
融解熱量は示差走査熱量計(DSC)により測定したも
のである。
【0016】本発明の共重合体は、側鎖にオリゴオキシ
エチレン基を有するポリエーテル共重合体である。架橋
前の共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体
何れの共重合タイプでも良い。ランダム共重合体の方が
よりポリエチレンオキシドの結晶性を低下させる効果が
大きいので好ましい。
【0017】本発明の架橋体は、側鎖にオリゴオキシエ
チレン基を有するポリエーテル共重合体、架橋剤および
架橋助剤からなる架橋用組成物を有機溶媒の存在下また
は不存在下に架橋した架橋体である。新たに第3成分と
して不飽和基やエポキシ基などの反応性基を有するモノ
マーとの共重合で得た共合体を架橋したものとは根本的
に異なる。架橋するために反応性基含有モノマーを第3
成分として主鎖に導入することは、この共重合体のイオ
ン導電性を低下させ、また、反応性基含有モノマーを多
量に用いると固体電解質としての性能も劣ってくる。本
発明はイオン伝導性の高い共重合体を有する複合体の物
性を維持しながら、強度の優れた高分子固体電解質を提
供することにある。
【0018】この共重合体の架橋方法は、以下に示す架
橋剤と架橋助剤の組み合わせによって行うことが特徴で
ある。架橋剤としては有機過酸化物又はアゾ化合物が適
している。有機過酸化物としては、ケトンパーオキサイ
ド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジ
アルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パ
ーオキシエステル等、通常架橋用途に使用されているも
のが用いられる。1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5
-トリメチルシクロヘキサン、ジ-t-ブチルパーオキサイ
ド、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、ベンゾイルパーオキサイド、等が挙げられる。
【0019】アゾ化合物としてはアゾニトリル化合物、
アゾアミド化合物、アゾアミジン化合物等、通常架橋用
途に使用されているものが用いられる。2,2'-アゾビス
イソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メチルブチロニ
トリル)、2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレ
ロニトリル)、2,2-アゾビス(2-メチル-N-フェニルプロ
ピオンアミジン)二塩酸塩、2,2'-アゾビス[2-(2-イミダ
ゾリン-2-イル)プロパン]、2,2'-アゾビス[2-メチル-N
-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2'-アゾ
ビス(2-メチルプロパン)、2,2'-アゾビス[2-(ヒドロキ
シメチル)プロピオニトリル]等が挙げられる。架橋剤の
添加量は架橋剤の種類により異なるが、共重合体100
重量部に対して0.001〜1重量部、例えば0.1〜
1重量部であってよい。
【0020】架橋助剤は、炭素−炭素二重結合およびイ
ミド基を有する有機化合物である。例えばマレイミド系
化合物が挙げられる。架橋助剤としては、マレイミド、
フェニルマレイミドまたは N,N'-m-フェニレンビスマレ
イミドなどのマレイミド系化合物の架橋助剤が適してい
る。架橋反応に用いられる架橋助剤の量はポリマー10
0重量部に対して0.5〜6重量部の範囲内、好ましく
は1〜4重量部である。0.5重量部未満では十分な強
度の架橋体が得られない。また、6重量部を越えると、
高分子固体電解質としての性能が著しく低下する。
【0021】トリエチレングリコールジアクリレート、
ポリエチレングリコールジアクリレートなどのアクリレ
ート系、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポ
リエチレングリコールジメタクリレートなどのメタクル
レート系でありイミド基を有しない架橋助剤では、ポリ
マー100重量部に対して10重量部以上、使用しない
と十分な架橋が起こらない。また、これらの架橋助剤を
多量に用いた架橋体のフィルムはイオン伝導度が低く、
高分子固体電解質としての性能が非常に低い。
【0022】本発明において用いられる電解質塩化合物
は、ポリエーテル共重合体又は該共重合体の架橋体、お
よび可塑剤からなる混合物に可溶であることが好まし
い。本発明においては、以下に挙げる電解質塩化合物が
好ましく用いられる。即ち、金属陽イオン、アンモニウ
ムイオン、アミジニウムイオン、及びグアニジウムイオ
ンから選ばれた陽イオンと、塩素イオン、臭素イオン、
ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、
テトラフルオロホウ素酸イオン、硝酸イオン、As
6 -、PF6 -、ステアリルスルホン酸イオン、オクチル
スルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオ
ン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレン
スルホン酸イオン、7,7,8,8-テトラシアノ-p-キノジメ
タンイオン、X1SO3 -、[(X1SO2)(X2SO2)N]-
[(X1SO2)(X2SO2)(X3SO2)C]-、及び[(X1SO
2)(X2SO2)YC]- から選ばれた陰イオンとからなる
化合物が挙げられる。但し、X1、X2、X3及びYは電
子吸引性基である。好ましくはX1、X2、及びX3は各
々独立して炭素数が1〜6のパーフルオロアルキル基又
は炭素数が6〜18のパーフルオロアリール基であり、
Yはニトロ基、ニトロソ基、カルボニル基、カルボキシ
ル基又はシアノ基である。X1、X2及びX 3は各々同一
であっても、異なっていてもよい。
【0023】金属陽イオンとしては遷移金属の陽イオン
を用いる事ができる。好ましくはMn、Fe、Co、N
i、Cu、Zn及びAg金属から選ばれた金属の陽イオ
ンが用いられる。又、Li、Na、K、Rb、Cs、M
g、Ca及びBa金属から選ばれた金属の陽イオンを用
いても好ましい結果が得られる。電解質塩化合物として
前述の化合物を2種類以上併用することは自由である。
【0024】本発明において、電解質塩化合物の使用量
は、電解質塩化合物のモル数/共重合体のエーテル酸素
原子の総モル数の値が0.0001〜5、好ましくは0.
001〜0.5の範囲がよい。この値が5を越えると加
工性、成形性及び得られた固体電解質の機械的強度や柔
軟性が低下し、さらにイオン伝導性も低下する。
【0025】可塑剤は、非プロトン性有機溶媒、または
数平均分子量が200〜5000の直鎖型または分岐型
のポリアルキレングリコールの誘導体もしくは金属塩又
は該誘導体の金属塩である。
【0026】非プロトン性有機溶媒としては、非プロト
ン性のエーテル類及びエステル類が好ましい。具体的に
は、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、ブ
チレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチル
カーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジメトキプロ
パン、3-メチル-2-オキサゾリドン、テトラヒドロフラ
ン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、
4,4-メチル-1,3-ジオキソラン、tert-ブチルエーテル、
iso-ブチルエーテル、1,2-エトキシメトキシエタン、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチル
エーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、
テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエ
チレングリコールジエチルエーテル、エチレングライ
ム、エチレンジグライム、メチルテトラグライム、メチ
ルトリグライム、メチルジグライム、ギ酸メチル、酢酸
メチル、プロピオン酸メチル等が挙げられ、これらの2
種以上の混合物を用いても良い。特に好ましいのはプロ
ピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、ブチレンカ
ーボネート、3-メチル-2-オキサゾリンである。又トリ
エチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレング
リコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコール
ジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチル
エーテルも特に好ましい有機溶媒である。
【0027】直鎖型または分岐型のポリアルキレングリ
コールの誘導体あるいは金属塩、又は該誘導体の金属塩
としては、数平均分子量が200〜5000のポリアル
キレングリコールから得られるものである。ポリアルキ
レングリコールとしてはポリエチレングリコール又はポ
リプロピレングリコール等が挙げられ、その誘導体とし
ては炭素数1〜8のアルキル基からなるエステル誘導体
又はエーテル誘導体がある。
【0028】誘導体の内、エーテル誘導体としてはジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル
等のジエーテル類、エステル誘導体としてはポリアルキ
レングリコールジ酢酸エステル(例えば、ポリエチレン
グリコールジ酢酸エステル)などのエステル類を挙げる
ことができる。
【0029】金属塩としてはポリアルキレングリコール
のナトリウム、リチウム、ジアルキルアルミニウム塩等
を挙げることができる。誘導体の金属塩としては、モノ
メチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエ
ーテル、モノブチルエーテル、モノヘキシルエーテル、
モノ-2-エチル-ヘキシルエーテル等のモノエーテル類、
及びモノ酢酸エステル等のモノエステル類のナトリウ
ム、リチウム、ジアルキルアルミニウム塩(例えば、ジ
オクチルアルミニウム塩)等がある。ポリアルキレング
リコール誘導体の金属塩の例は、ポリエチレングリコー
ルモノメチルエーテルのジオクチルアルミニウム塩、ポ
リエチレングリコールモノエチルエーテルのジオクチル
アルミニウム塩である。
【0030】使用するポリアルキレングリコールの数平
均分子量の更に好ましい範囲は200〜2000であ
る。可塑剤の配合割合は任意であるが、ポリエーテル共
重合体100重量部に対して、0〜1000重量部、好
ましくは1〜500重量部である。
【0031】高分子固体電解質を使用する際に難燃性が
必要な場合には、難燃剤を使用できる。難燃剤として、
臭素化エポキシ化合物、テトラブロムビスフェノール
A、塩素化パラフィン等のハロゲン化物、三酸化アンチ
モン、五酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、リン酸エステル、ポリリン酸塩、及びホ
ウ酸亜鉛から選択して有効量を添加する。
【0032】本発明の高分子固体電解質の製造方法は特
に制約はないが、それぞれの成分を機械的に混合後、架
橋させるなどの方法によって製造されるが、架橋後に可
塑剤に長時間浸漬して含浸させても良い。機械的に混合
する手段としては、各種ニーダー類、オープンロール、
押出機などを任意に使用できる。ラジカル開始剤を利用
すると、10℃〜200℃の温度条件下1分〜20時間
で架橋反応が終了する。
【0033】電解質塩化合物および可塑剤をポリエーテ
ル共重合体に混合する方法は特に制約されないが、電解
質塩化合物および可塑剤を含む有機溶媒にポリエーテル
共重合体を長時間浸漬して含浸させる方法、電解質塩化
合物および可塑剤をポリエーテル共重合体へ機械的に混
合させる方法、ポリエーテル共重合体および電解質塩化
合物を可塑剤に溶かして混合させる方法あるいはポリエ
ーテル共重合体を一度他の有機溶媒に溶かした後、可塑
剤を混合させる方法などがある。有機溶媒を使用して製
造する場合は、各種の極性溶媒、例えばテトラヒドロフ
ラン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等が単独、或いは混合
して用いられる。有機溶媒は、ポリエーテル共重合体を
架橋する前、架橋する間または架橋した後に、除去でき
る。
【0034】本発明で示された高分子固体電解質は機械
的強度と柔軟性に優れており、その性質を利用して大面
積薄膜形状の固体電解質とすることが容易に得られる。
例えば本発明の高分子固体電解質を用いた電池の作製が
可能である。この場合、正極材料としてはリチウム-マ
ンガン複合酸化物、コバルト酸リチウム、五酸化バナジ
ウム、ポリアセチレン、ポリアセン、ポリピレン、ポリ
アニリン、ポリフェニレン、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリフェニレンオキサイド、ポリピロール、ポリフ
ラン、ポリアズレン等がある。負極材料としてはリチウ
ムがグラファイトあるいはカーボンの層間に吸蔵された
層間化合物、リチウム金属、リチウム-鉛合金等があ
る。また高い電気伝導性を利用してアルカリ金属イオ
ン、Cuイオン、Caイオン、及びMgイオン等の陽イオ
ンのイオン電極の隔膜としての利用も考えられる。本発
明の高分子固体電解質は特に電池、キャパシター、セン
サー等の電気化学デバイス用材料として好適である。
【0035】高分子固体電解質をフィルムとして取り扱
うことができるようにする必要があり、その架橋したフ
ィルム厚は5〜100μmの範囲内、好ましくは10〜
50μmの範囲のものが適する。5μm未満のものは回
路が短絡する可能性があり、また、取り扱いが悪い。1
00μmを越えると、高分子固体電解質の電気化学的な
抵抗値が大きくなり、リチウムポリマー電池としての性
能が低下する。
【0036】フィルム強度は破断時の強度で1〜5MP
aの範囲内、好ましくは2〜4MPaの範囲のものが適す
る。強度が1MPa未満のものは、取り扱いが悪く実用
的でない。また、5MPaを越えるものは、イオン伝導
度の低下を招く。破断時の伸びは50〜400%の範囲
内、好ましくは100〜300%の範囲のものが適す
る。400%を越えるものは非常に取り扱いが困難であ
り、50%未満のものはプラスチック状のものとなり、
イオン伝導度が急激に低下する。
【0037】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。 合成例(触媒の製造)撹拌機、温度計及び蒸留装置を備
えた3つ口フラスコにトリブチル錫クロライド10g及
びトリブチルホスフェート35gを入れ、窒素気流下に
撹拌しながら250℃で20分間加熱して留出物を留去
させ残留物として固体状の縮合物質を得た。以後これを
重合用触媒として使用した。
【0038】ポリエーテル共重合体のモノマー換算組成
1H NMRスペクトルにより求めた。ポリエーテル共
重合体の分子量測定にはゲルパーミエーションクロマト
グラフィー測定を行い、標準ポリスチレン換算により分
子量を算出した。ゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー測定は株式会社島津製作所の測定装置RID−6
A、昭和電工(株)製カラムのショウデックスKD−8
07、KD−806、KD−806M及びKD−80
3、及び溶媒DMFを用いて60℃で行った。ガラス転
移温度、融解熱量は理学電気(株)製示差走査熱量計D
SC8230Bを用い、窒素雰囲気中、温度範囲−10
0〜80℃、昇温速度10℃/minで測定した。導電
率σの測定は20℃、1mmHgで72時間真空乾燥し
たフィルムを白金電極ではさみ、電圧0.5V、周波数
範囲5Hz〜1MHzの交流法を用い、複素インピーダ
ンス法により算出した。
【0039】破断時の強度と伸びは、ミネベア(株)製
引張圧縮試験機TG−200Nを用い、50mm×10
0mm×(5〜100)μmの試験片を用いて、室温で
引張速度500mm/minで測定した。
【0040】重合例1 内容量3Lのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換
し、これに触媒として触媒の合成例で示した縮合物質1
gと水分10ppm以下に調整したグリシジルエーテル
化合物(a):
【化7】 [R=CH3; n=4] 150g及び溶媒としてn−ヘキサン1000gを仕込
み、エチレンオキシド160gは化合物(a)の重合率
をガスクロマトグラフィーで追跡しながら、逐次添加し
た。重合反応はメタノールで停止した。デカンテーショ
ンによりポリマーを取り出した後、常圧下40℃で24
時間、更に減圧下45℃で10時間乾燥してポリマー2
90gを得た。この共重合体のガラス転移温度は−72
℃、重量平均分子量は260万、融解熱量は30J/g
であった。1H NMRスペクトルによるこの重合体のモ
ノマー換算組成分析結果は エチレンオキシド:化合物
(a)=86:14 mol%であった。
【0041】重合例2 内容量3Lのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換
し、これに触媒として触媒の合成例で示した縮合物質1
gと水分10ppm以下に調整したグリシジルエーテル
化合物(b):
【化8】 (R1,R2=CH3; m,n=2)180g及び溶媒としてn−ヘ
キサン1000gを仕込み、エチレンオキシド90gは
化合物(b)の重合率をガスクロマトグラフィーで追跡
しながら、逐次添加した。重合反応はメタノールで停止
した。デカンテーションによりポリマーを取り出した
後、常圧下40℃で24時間、更に減圧下45℃で10
時間乾燥してポリマー250gを得た。この共重合体の
ガラス転移温度は−75℃、重量平均分子量は160
万、融解熱量は43J/gであった。1HNMRスペクト
ルによるこの重合体のモノマー換算組成分析結果はエチ
レンオキシド:化合物(b)= 75:25mol%であっ
た。
【0042】実施例1 重合例1で得た共重合体1g、及び架橋剤ベンゾイルパ
ーオキサイド0.001g及び架橋助剤 N,N'-m-フェニ
レンビスマレイミド0.03gをテトラヒドロフラン2
0mlに溶解し、モル比(電解質塩化合物のモル数)/
(共重合体のエーテル酸素原子の総モル数)が0.05
となるように過塩素酸リチウムのテトラヒドロフラン溶
液を混合した。この混合液をポリテトラフルオロエチレ
ン製モールド上にキャストして乾燥した後、100℃で
3時間加熱して膜厚が20μmの架橋フィルムを作製し
た。65℃における本フィルムの導電率は2×10- 3
/cmであり、破断時の強度は2.1MPa、破断時の伸び
は250%であった。
【0043】比較例1 重合例1で得た共重合体1g、及び架橋剤ベンゾイルパ
ーオキサイド0.001gをテトラヒドロフラン20m
lに溶解し、モル比(電解質塩化合物のモル数)/(共
重合体のエーテル酸素原子の総モル数)が0.05とな
るように過塩素酸リチウムのテトラヒドロフラン溶液を
混合した。この混合液をポリテトラフルオロエチレン製
モールド上にキャストして乾燥した後、100℃で3時
間加熱したが、架橋フィルムは得られなかった。
【0044】比較例2 実施例1の架橋助剤をトリエチレングリコールジメタク
リレート0.03gに変えて、その他は実施例1と同様
の操作で、架橋を行ったが、膜厚が20μmではフィル
ム強度が非常に弱く、取り扱いができなかった。このフ
ィルムの破断時の強度は1MPa 以下、破断時の伸びは
400%以上であり、殆ど架橋が起こっていないかっ
た。
【0045】比較例3 実施例1の架橋助剤をポリエチレングリコールジアクリ
レート(Mw 800)0.03gに変えて、その他は実施例1
と同様の操作で、架橋を行ったが、比較例2と同様の結
果が得られ、殆ど架橋が起こっていなかった。
【0046】実施例2 重合例2で得た共重合体1g、及び架橋剤ジクミルパー
オキサイド0.001g及び架橋助剤 N,N'-m-フェニレ
ンビスマレイミド0.025gをテトラヒドロフラン2
0mlに溶解し、モル比(電解質塩化合物のモル数)/
(共重合体のエーテル酸素原子の総モル数)が0.05
となるように過塩素酸リチウムのテトラヒドロフラン溶
液を混合した。この混合液をポリテトラフルオロエチレ
ン製モールド上にキャストして乾燥した後、170℃、
20分間加熱して膜厚が20μmの架橋フィルムを作製
した。65℃における本フィルムの導電率は4×10- 3
S/cmであり、破断時の強度は2.7MPa、破断時の伸
びが150%であった。
【0047】比較例4 重合例2の触媒のかわりにt-BuOK、反応温度を10
0℃にして重合例2と同様の操作で共重合体を得た。こ
の共重合体のガラス転移温度は−73℃、重量平均分子
量は1万、融解熱量は37J/gであった。1H NMR
スペクトルによるこの重合体のモノマー換算組成分析結
果はエチレンオキシド:化合物(b)= 72:28mol%で
あった。得られた共重合体1gを実施例2と同様の操作
により、架橋フィルムを得た。65℃における本フィル
ムの導電率は6×10- 4S/cmであり、破断時の強度
は0.4MPa、破断時の伸びが20%であった。
【0048】実施例3 電解質として実施例1で得られた高分子固体電解質、負
極としてリチウム金属箔、及び正極としてコバルト酸リ
チウム(LiCoO2)を用いて二次電池を構成した。高
分子固体電解質のサイズは 10 mm × 10 mm × 0.02 mm
である。リチウム箔のサイズは 10 mm × 10 mm × 0.1
mmである。コバルト酸リチウムは所定量の炭酸リチウ
ム及び炭酸コバルト粉体を混合した後900℃で5時間
焼成する事により調製した。次にこれを粉砕し、得られ
たコバルト酸リチウム85重量部に対してアセチレンブ
ラック12重量部と重合例1で得られたポリマー3重量
部とポリマーのオキシエチレン単位のモル数に対する過
塩素酸リチウムのモル数が0.05になるようにして加
えロールで混合した後、300 kgw/cm2の圧力で 10 mm
× 10 mm × 2 mm にプレス成形して電池の正極とし
た。
【0049】実施例1で得られた高分子固体電解質をリ
チウム金属箔の負極とコバルト酸リチウム板の正極では
さみ、界面が密着するように 10 kgw/cm2の圧力をかけ
ながら60℃で電池の充放電特性を調べた。初期の端子
電圧 3.8 Vでの放電電流は 0.1 mA/cm2であり、0.1 mA/
cm2で充電可能であった。本実施例の電池は容易に薄い
ものに作製できるので、軽量でしかも大容量の電池にな
る。
【0050】実施例4 実施例2で得られた支持塩(LiClO4)を含む架橋フィルム
に、架橋フィルム80重量部に対して20重量部の分岐
型エーテル化合物(c):
【化9】 を含浸させて、高分子固体電解質を得た。この高分子固
体電解質、負極としてリチウム金属箔、及び正極として
コバルト酸リチウム(LiCoO2)を用いて二次電池を
構成した。
【0051】高分子固体電解質のサイズは 10 mm × 10
mm × 0.025 mmである。リチウム箔のサイズは 10 mm
× 10 mm × 0.1 mmである。コバルト酸リチウムは所定
量の炭酸リチウム及び炭酸コバルト粉体を混合した後9
00℃で5時間焼成する事により調製した。次にこれを
粉砕し、得られたコバルト酸リチウム85重量部に対し
てアセチレンブラック12重量部と実施例2で得られた
高分子固体電解質3重量部を加えロールで混合した後、
300 kgw/cm2の圧力で 10 mm × 10 mm × 2mm にプレス
成形して電池の正極とした。分岐型エーテル化合物
(c)を含浸させた高分子固体電解質をリチウム金属箔
とコバルト酸リチウム板ではさみ、界面が密着するよう
に 10 kgw/cm2の圧力をかけながら25℃で電池の充放
電特性を調べた。初期の端子電圧 3.8 Vでの放電電流は
0.2mA/cm2であり、0.2mA/cm2で充電可能であった。本
実施例の電池は容易に薄いものに作製できるので、軽量
でしかも大容量の電池になる。
【0052】
【発明の効果】本発明の高分子固体電解質は加工性、成
形性、機械的強度、柔軟性や耐熱性などに優れており、
かつそのイオン伝導性は著しく改善されている。したが
って固体電池(特に、二次電池)をはじめ、大容量コン
デンサー、光電変換素子、表示素子、例えばエレクトロ
クロミックディスプレイなど電子機器への応用、更にゴ
ムやプラスチック材料用の帯電防止剤又は制電材料への
応用がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01G 9/028 H01M 10/40 B H01M 10/40 H01G 9/02 331G (72)発明者 田淵 雅人 兵庫県尼崎市大高洲町9番地 ダイソー株 式会社内 (72)発明者 肥後橋 弘喜 兵庫県尼崎市大高洲町9番地 ダイソー株 式会社内 Fターム(参考) 4J002 CH021 CH051 DD058 DD068 DD078 DD088 DE198 DF038 DG038 DH008 DK008 EK016 EK036 EK046 EK056 EK066 EK076 ET006 ET008 EU027 EV218 EV258 FD020 FD118 FD130 FD146 FD157 GQ00 HA05 4J005 AA09 BD05 5G301 CA01 CA08 CA11 CA14 CA16 CA17 CA20 CA27 CA30 CD01 5H029 AK03 AK16 AL07 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM12 AM13 AM16

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i) (A)式(1): 【化1】 [式中、R1、R2、R3は水素原子または-CH2O(CH2CH2O)
    nRであり、nおよびRはR1、R2、R3の間で異なって
    いても良い。但し、R1、R2、R3の全てが同時に水素
    原子であることはない。Rは炭素数1〜12のアルキル
    基である。nは0〜12である。]で示される単量体か
    ら誘導される繰り返し単位5〜95モル%、(B)式
    (2): 【化2】 で示される単量体から誘導される繰り返し単位95〜5
    モル%を有する重量平均分子量が105〜107の範囲内
    であるポリエーテル共重合体、 (ii)有機過酸化物及びアゾ化合物から選ばれた架橋
    剤、ならびに (iii)炭素−炭素二重結合およびイミド基を有する
    有機化合物である架橋助剤からなる組成物。
  2. 【請求項2】 架橋助剤がマレイミド系化合物である請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 架橋助剤がマレイミド、フェニルマレイ
    ミドまたは N,N'-m-フェニレンビスマレイミドである請
    求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1の組成物を架橋して得られる架
    橋体。
  5. 【請求項5】 破断時の強度が1〜5MPa、破断時の
    伸びが50〜400%の範囲にある請求項4に記載の架
    橋体。
  6. 【請求項6】 (I)請求項4または5に記載の架橋
    体、 (II)電解質塩化合物、ならびに (III)要すれば存在する、非プロトン性有機溶媒、
    および数平均分子量が200〜5000の直鎖型または
    分岐型のポリアルキレングリコールの誘導体もしくは金
    属塩又は該誘導体の金属塩からなる群から選択された可
    塑剤からなる高分子固体電解質。
  7. 【請求項7】 電解質塩化合物(II)が金属陽イオ
    ン、アンモニウムイオン、アミジニウムイオン、及びグ
    アニジウムイオンから選ばれた陽イオンと、塩素イオ
    ン、臭素イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオ
    シアン酸イオン、テトラフルオロホウ素酸イオン、硝酸
    イオン、AsF6 -、PF6 -、ステアリルスルホン酸イオ
    ン、オクチルスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスル
    ホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシル
    ナフタレンスルホン酸イオン、7,7,8,8-テトラシアノ-p
    -キノジメタンイオン、X1SO3 -、[(X1SO2)(X2
    2)N]-、[(X1SO2)(X2SO2)(X3SO2)C]-、及
    び[(X1SO2)(X2SO2)YC]-(但し、X1、X2
    3、及びYは電子吸引性基である。)から選ばれた陰イ
    オンとからなる化合物である請求項6に記載の高分子固
    体電解質。
  8. 【請求項8】 X1、X2、及びX3は各々独立して炭素
    数が1から6迄のパーフルオロアルキル基又はパーフル
    オロアリール基であり、Yがニトロ基、ニトロソ基、カ
    ルボニル基、カルボキシル基、又はシアノ基である請求
    項7に記載の高分子固体電解質。
  9. 【請求項9】 金属陽イオンがLi、Na、K、Rb、
    Cs、Mg、Ca、Ba、Mn、Fe、Co、Ni、C
    u、Zn及びAgから選ばれた金属の陽イオンである請
    求項8に記載の高分子固体電解質。
  10. 【請求項10】 非プロトン性有機溶媒がエーテル類又
    はエステル類から選ばれた非プロトン性有機溶媒である
    請求項6に記載の高分子固体電解質。
  11. 【請求項11】 非プロトン性有機溶媒がプロピレンカ
    ーボネート、γ-ブチロラクトン、ブチレンカーボネー
    ト、3-メチル-2-オキサゾリドン、トリエチレングリコ
    ールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチ
    ルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテ
    ル、テトラエチレングリコールジエチルエーテルから選
    ばれた有機溶媒である請求項6に記載の高分子固体電解
    質。
  12. 【請求項12】 請求項6に記載の高分子固体電解質、
    正極および負極を有してなる電池。
JP11081099A 1999-04-19 1999-04-19 架橋高分子固体電解質及びその用途 Expired - Lifetime JP3724252B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081099A JP3724252B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 架橋高分子固体電解質及びその用途
AT00917333T ATE380845T1 (de) 1999-04-19 2000-04-18 Fester elektrolyt aus vernetztem polymer und dessen verwendung
EP00917333A EP1123948B1 (en) 1999-04-19 2000-04-18 Solid crosslinked-polymer electrolyte and use thereof
PCT/JP2000/002505 WO2000063292A1 (en) 1999-04-19 2000-04-18 Solid crosslinked-polymer electrolyte and use thereof
CA002335138A CA2335138A1 (en) 1999-04-19 2000-04-18 Solid crosslinked-polymer electrolyte and use thereof
DE60037392T DE60037392T2 (de) 1999-04-19 2000-04-18 Fester elektrolyt aus vernetztem polymer und dessen verwendung
US09/719,637 US6677084B1 (en) 1999-04-19 2000-04-18 Solid crosslinked-polymer electrolyte and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081099A JP3724252B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 架橋高分子固体電解質及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306425A true JP2000306425A (ja) 2000-11-02
JP3724252B2 JP3724252B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=14545246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081099A Expired - Lifetime JP3724252B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 架橋高分子固体電解質及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6677084B1 (ja)
EP (1) EP1123948B1 (ja)
JP (1) JP3724252B2 (ja)
AT (1) ATE380845T1 (ja)
CA (1) CA2335138A1 (ja)
DE (1) DE60037392T2 (ja)
WO (1) WO2000063292A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298844A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体型リチウムポリマー電池用バナジウム系複合正極およびそれを用いたリチウムポリマー電池
WO2003028144A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Daiso Co., Ltd. Element using polymer gel electrolyte
JP2004182774A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Zeon Co Ltd ポリエーテル重合体組成物の製造方法、ポリエーテル重合体組成物及び固体電解質フィルム。
WO2004092269A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Daiso Co. Ltd. 電解質組成物および電池
JP2011174019A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Daiso Co Ltd 高分子固体電解質およびその用途
JP2011202186A (ja) * 2011-07-15 2011-10-13 Nitto Denko Corp 高分子ゲル電解質の製造方法
JP2012109189A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Daiso Co Ltd 色素増感太陽電池用高分子電解質およびその用途
JP2015028905A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 ダイソー株式会社 非水電解質二次電池
WO2015133121A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1339127A4 (en) * 2000-10-20 2006-07-26 Dainippon Ink & Chemicals FESTPOLYMER ELECTROLYTE AND CELL WITH THE ELECTROLYTE
JP2002256093A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムとその製造方法とその利用
CA2418257A1 (fr) 2003-01-30 2004-07-30 Hydro-Quebec Composition electrolytique et electrolyte, generateurs les contenant et operant sans formation de dendrite lors du cyclage
TWI338964B (en) * 2006-12-25 2011-03-11 Ind Tech Res Inst A flame retardant-type polymer electrolyte composition containing maleimides
WO2008102699A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. エチレンオキシド系共重合体、重合体組成物、及びリチウム二次電池
CN102190790A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 深圳市比克电池有限公司 梳状聚合物、电解质材料及其制备方法
EP2698392A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-19 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Polymer network material comprising a poly(glycidyl ether) structure, method of its production and use
TWI476976B (zh) 2012-12-28 2015-03-11 Ind Tech Res Inst 聚合膠態電解質與高分子鋰二次電池
CN112038690B (zh) * 2019-06-04 2022-12-06 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种含硼聚合物固态电解质及其应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570224B1 (fr) 1984-09-11 1987-03-20 Elf Aquitaine Electrolyte solide polymere constitue par un copolymere reticule
JPS62249361A (ja) 1986-04-21 1987-10-30 Yuasa Battery Co Ltd 有機固体電解質
FR2606218A1 (fr) 1986-10-30 1988-05-06 Elf Aquitaine Nouveau materiau a conduction ionique
JPH02107643A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Nippon Unicar Co Ltd 耐熱性連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体組成物
JP2757004B2 (ja) 1989-03-08 1998-05-25 ダイソー株式会社 イオン伝導性固体電解質
IT1236512B (it) * 1989-10-06 1993-03-11 Eniricerche Spa Elettrolita polimerico solido a base poliepossidica.
JP2813832B2 (ja) 1989-10-26 1998-10-22 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
US5098589A (en) 1989-10-26 1992-03-24 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Ion-conductive polymer electrolyte
JPH03246869A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 固体電解質シート
JP3200865B2 (ja) 1991-05-10 2001-08-20 三菱電機株式会社 監視用vtrシステム
JP3149247B2 (ja) 1992-01-24 2001-03-26 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
EP0585072B1 (en) 1992-08-27 1997-12-29 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Ion-conductive polymer electrolyte
JP3321201B2 (ja) 1992-08-27 2002-09-03 第一工業製薬株式会社 イオン伝導性ポリマー電解質
US5755985A (en) 1994-09-06 1998-05-26 Hydro-Quebec LPB electrolyte compositions based on mixtures of copolymers and interpenetrated networks
JP3022317B2 (ja) 1995-05-08 2000-03-21 ダイソー株式会社 高分子固体電解質
CA2175950C (en) * 1995-05-08 2008-12-02 Shinzo Kohjiya Polymer solid electrolyte
AU2651097A (en) 1996-05-08 1997-11-26 Daiso Co. Ltd. Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
BR9706631A (pt) 1996-08-20 1999-11-23 Daiso Co Ltd Eletrólito de polìmero sólido
US5968681A (en) * 1996-10-28 1999-10-19 Daiso Co., Ltd Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
JPH10176105A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Daiso Co Ltd 高分子固体電解質
EP0885913B1 (en) 1996-12-09 2003-04-16 Daiso Co., Ltd. Copolyether and solid polymer electrolyte
US6395367B1 (en) * 1996-12-30 2002-05-28 Hydro-Quebec Pentacyclic anion salts or tetrazapentalene derivatives and their uses as ionic conducting materials
DE19923906A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Basf Ag Optisch transparenter polymerer Festelektrolyt

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298844A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体型リチウムポリマー電池用バナジウム系複合正極およびそれを用いたリチウムポリマー電池
JP4624589B2 (ja) * 2001-03-29 2011-02-02 ダイソー株式会社 固体型リチウムポリマー電池用バナジウム系複合正極およびそれを用いたリチウムポリマー電池
WO2003028144A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Daiso Co., Ltd. Element using polymer gel electrolyte
JP2004182774A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Zeon Co Ltd ポリエーテル重合体組成物の製造方法、ポリエーテル重合体組成物及び固体電解質フィルム。
WO2004092269A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Daiso Co. Ltd. 電解質組成物および電池
JP2011174019A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Daiso Co Ltd 高分子固体電解質およびその用途
JP2012109189A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Daiso Co Ltd 色素増感太陽電池用高分子電解質およびその用途
JP2011202186A (ja) * 2011-07-15 2011-10-13 Nitto Denko Corp 高分子ゲル電解質の製造方法
JP2015028905A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 ダイソー株式会社 非水電解質二次電池
WO2015133121A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
CN106068543A (zh) * 2014-03-05 2016-11-02 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法
JPWO2015133121A1 (ja) * 2014-03-05 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
US10199176B2 (en) 2014-03-05 2019-02-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for manufacturing same
CN106068543B (zh) * 2014-03-05 2019-06-04 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法
CN110120301A (zh) * 2014-03-05 2019-08-13 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法
US10861654B2 (en) 2014-03-05 2020-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and conductive polymer dispersion for manufacturing electrolytic capacitor
CN110120301B (zh) * 2014-03-05 2021-05-04 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1123948A4 (en) 2004-08-25
DE60037392T2 (de) 2008-11-13
EP1123948B1 (en) 2007-12-12
CA2335138A1 (en) 2000-10-26
ATE380845T1 (de) 2007-12-15
WO2000063292A1 (en) 2000-10-26
EP1123948A1 (en) 2001-08-16
US6677084B1 (en) 2004-01-13
JP3724252B2 (ja) 2005-12-07
DE60037392D1 (de) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8357470B2 (en) Organic solid electrolyte and secondary battery
JP3724252B2 (ja) 架橋高分子固体電解質及びその用途
JP3491539B2 (ja) 高分子固体電解質及びその用途
JP2002100405A (ja) ゲル状高分子固体電解質用樹脂組成物およびゲル状高分子固体電解質
WO1998007772A1 (en) Solid polyelectrolyte
JP4816081B2 (ja) 架橋高分子電解質及びその用途
JP4164131B2 (ja) ポリエーテル共重合体、高分子固体電解質および電池
JP5382536B2 (ja) 高分子固体電解質およびその用途
JP2003197030A (ja) 高分子固体電解質および電池
KR100402997B1 (ko) 고분자고체전해질
JPWO2019194094A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイスおよびそれらの製造方法
JP3022317B2 (ja) 高分子固体電解質
JP6341360B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3613908B2 (ja) 高分子固体電解質及びこれを用いた電池
JP5879720B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4640172B2 (ja) 電解質組成物および電池
JP2005347048A (ja) 架橋高分子電解質を用いた電池
JP4269648B2 (ja) 電解質組成物および電池
JP5959089B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005011663A (ja) 架橋高分子電解質及びその用途
JP4089246B2 (ja) 架橋高分子固体電解質および電池
JP4560721B2 (ja) 電解質組成物および電池
JP2013175393A (ja) 電解質組成物およびそれを用いた非水電解質二次電池
JPH11149824A (ja) 重合性化合物、それを用いた高分子固体電解質及びその用途
JP2006134817A (ja) 電解質組成物および電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term