JP2000196082A - 半導体素子のゲ―ト電極形成方法 - Google Patents

半導体素子のゲ―ト電極形成方法

Info

Publication number
JP2000196082A
JP2000196082A JP11348056A JP34805699A JP2000196082A JP 2000196082 A JP2000196082 A JP 2000196082A JP 11348056 A JP11348056 A JP 11348056A JP 34805699 A JP34805699 A JP 34805699A JP 2000196082 A JP2000196082 A JP 2000196082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
tungsten silicide
film
forming
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11348056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689756B2 (ja
Inventor
Sang-Moo Lee
相 武 李
Hyeon Soo Kim
鉉 修 金
In Seok Yeo
寅 碩 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000196082A publication Critical patent/JP2000196082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689756B2 publication Critical patent/JP3689756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ゲート電極物質として低抵抗のタングステン
シリサイドを用いる場合に、タングステンシリサイドの
抵抗を低減させ、ゲート電極の形成を容易にするための
半導体素子のゲート電極形成方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板1の上にゲート酸化膜2及び
非晶質シリコン膜3を順次蒸着する段階;前記非晶質シ
リコン膜の上にタングステンシリサイド膜4を形成する
段階;前記タングステンシリサイド膜の上にゲート電極
パターンでパターニングしたマスク酸化膜5を形成する
段階;前記マスク酸化膜パターンを用いてその下のタン
グステンシリサイド膜4、非晶質シリコン膜3及びゲー
ト酸化膜2をエッチングする段階;前記形成された非晶
質シリコン膜と前記タングステンシリサイド膜にRTP
スパイクアニールを行って、ゲート電極を形成する段
階;及び前記形成されたゲート電極の側面に酸化膜6を
形成してゲート電極が完成する段階を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子のゲート
電極形成方法に関し、特に、ゲート電極物質として、低
抵抗のタングステンシリサイドを用いる場合、タングス
テンシリサイドの抵抗を低減させ、ゲート電極の形成を
容易にするための半導体素子のゲート電極形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、64MDRAM以上の高集積素
子において、一般的にゲート電極材料としてCVDタン
グステンシリサイド薄膜が用いられているが、特にMS
(monosilane)タングステンシリサイドよりもF不純物
の少ないDCS(dichlorosilane)タングステンシリサ
イドの方がGOI特性で優れていることから広く用いら
れている。しかし、DCSタングステンシリサイドは抵
抗が高いため、1GDRAM以上の高集積素子適用する
ことは困難である。そこで、この問題を解決するため
に、RTPスパイクアニール(spike anneal)を用いて
低抵抗のポリシリサイド構造のゲート電極を形成する方
法が提案されている。この方法では、タングステンリッ
チのタングステンシリサイド層が無定形のシリコン層の
上に沈着している。RTPスパイクアニールは、その
後、無定形シリコンをタングステンと反応させるために
行われる。次いで、タングステンシリサイド層と無定形
シリコン層は、ポリシリサイド構造のゲート電極を形成
するためにエッチングされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記技
術では、ゲート電極を形成するためのエッチング工程前
に高温のRTPスパイクアニールによってゲート電極内
の非晶質シリコンが多結晶シリコンに変化し、また、タ
ングステンシリサイドの結晶が六角形からグレーン(gr
ain)の大きさが大きい四角形に変化する。このため、
多結晶シリコンとタングステンシリサイドの界面が不均
一になってエッチング工程が難しく、ゲート電極の下の
薄いゲート酸化膜まで全てエッチングされて素子に深刻
な影響を与えるという問題がある。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、ゲート電極のエッチングを容易にす
る為に、非晶質シリコン、タングステンシリサイド及び
マスク酸化膜等、ゲート電極に適用される薄膜を全て蒸
着した後、パターニングしてゲート電極をエッチング
し、この後、RTPスパイクアニール工程を行うゲート
電極形成方法を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、タングステンシリサ
イドの抵抗を下げる為に、タングステンシリサイドのS
i:W比率を従来より下げて蒸着した後、RTPスパイ
クアニール工程を行って、低抵抗タングステンシリサイ
ドゲート電極形成方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体素子のゲート電極形成方法は、半導
体基板の上にゲート酸化膜及び非晶質シリコン膜を順次
蒸着する段階;前記非晶質シリコン膜の上にタングステ
ンシリサイド膜を形成する段階;前記タングステンシリ
サイド膜の上にゲート電極パターンでパターニングした
マスク酸化膜を形成する段階;前記マスク酸化膜パター
ンを用いてその下のタングステンシリサイド膜、非晶質
シリコン膜及びゲート酸化膜をエッチングする段階;前
記形成された非晶質シリコン膜と前記タングステンシリ
サイド膜にRTPスパイクアニールを行って、ゲート電
極を形成する段階;及び前記形成されたゲート電極の側
面に酸化膜を形成してゲート電極が完成する段階を含む
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の好適実施例を詳細に説明する。本発明は、非晶質シリ
コン、タングステンシリサイド及びマスク酸化膜等、ゲ
ート電極に適用される薄膜を全て蒸着した後、パターニ
ングしてゲート電極をエッチングし、この後、RTPス
パイクアニール工程によってゲート電極の形成を容易に
する。また、タングステンシリサイドのSi:W比率を
従来より下げて蒸着した後、RTPスパイクアニール工
程を行って低抵抗タングステンシリサイドを提供する技
術である。
【0008】図1はRTPスパイクアニールの概念を説
明するためのグラフである。RTPスパイクアニール工
程とは、短時間に常温から目標温度まで昇温させた後、
目標温度でほぼ遅延なしにすぐ常温に温度を降下する熱
処理工程(傾斜率:150℃/sec以上、遅延時間:
1sec以下)をいう。
【0009】図2乃至図4は、本発明によるゲート電極
形成方法を工程順に示す図である。まず、図2に示すよ
うに、半導体基板1の上にゲート酸化膜2と非晶質シリ
コン膜3、DCSタングステンシリサイド膜4をイン−
シチュ(in-situ)で順に形成する。このとき、DCS
タングステンシリサイドは、DCS(SiH2C12)ガ
スとWF6 ガスを用いてCVD方法で形成することが望
ましく、前記タングステンシリサイドは、従来よりS
i:W比率を下げて1:1〜2:1の割合で蒸着する。
また、後続工程のRTPスパイクアニールを行う際に、
非晶質シリコンとタングステンシリサイドが互いに反応
することで、非晶質シリコンの厚さは低減され、タング
ステンシリサイドの厚さは増加する。これを考慮して、
前記非晶質シリコンとタングステンシリサイド厚を加減
して蒸着する。望ましくは、非晶質シリコン膜3の厚さ
は1000〜1200Å、タングステンシリサイド膜の
厚さは800〜1000Åで形成する。
【0010】次に、図3に示すように、前記タングステ
ンシリサイド膜4の上にマスク酸化膜5として例えばP
ECVD酸化膜を形成した後、これを所定のマスクを用
いてパターニングし、この後、このように形成されたマ
スク酸化膜パターン5を用いてその下のタングステンシ
リサイド膜4、非晶質シリコン層3及びゲート酸化膜2
をエッチングしてゲート電極を形成する。
【0011】続いて、前記形成された非結晶シリコン膜
3とタングステンシリサイド膜4を図1で説明したRT
Pスパイクアニールにより熱処理する。このとき、RT
Pスパイクアニールは、遅延時間を0.1〜1.0秒、
傾斜率を150℃/sec〜250℃/sec、前記遅延
時間における温度を950℃〜1200℃の条件で、N
2またはNH3ガス雰囲気下で行うことが望ましい。RT
Pスパイクアニールの際、非晶質シリコンとタングステ
ンシリサイドが反応して非晶質シリコンの厚さが減少す
るため、すでにRTPスパイクアニール後にゲート電極
内で要求される多結晶シリコンの厚さよりも200〜3
00Å程度厚く非晶質シリコンを蒸着する。エッチング
工程において、非晶質シリコンが厚いほどエッチングは
容易になるエッチング特性を持つので、上記のように非
晶質シリコンを厚く形成すれば、ゲート電極形成のため
のエッチング工程は一層容易になる。
【0012】次に、図4に示すように、O2 酸化工程を
行って前記形成されたゲート電極側面に酸化膜6を形成
することによってゲート電極が完成する。
【0013】図5乃至図6は従来技術及び本発明による
タングステンシリサイドの抵抗を示すグラフである。図
5によれば、1000Åの厚さを持つタングステンシリ
サイドに対して、NH3雰囲気下で、950℃,100
0℃,1050℃のアニール温度でRTPアニールを行
ったとき、それぞれ13.8、9.6、7.9(ohm/s
q)の抵抗を持つことになる。
【0014】図6によれば、1000Åの厚さを持つタ
ングステンシリサイドに対して、NH3雰囲気下で、9
50℃、1000℃、1050℃の目標温度で、1秒の
遅延時間DでRTPアニールを行ったとき、それぞれ
7.5、5.4、4.3(ohm/sq)の抵抗を持つことに
なる。
【0015】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、タン
グステンシリサイドの高抵抗を減少させて1GDRAM
以上の高集積素子でも適用できるようにし、従来のゲー
ト電極材料を使用することで新しいゲート電極材料を開
発するのにかかる費用を低減できる。
【0017】また、低抵抗タングステンシリサイドをゲ
ート電極材料として用いるとき、ゲート電極形成のため
のエッチング工程時に発生する問題点を解決することが
できることから、高集積素子の適用時、均一な低抵抗タ
ングステンシリサイドゲート電極を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】RTPスパイクアニールの特徴を示すグラフで
ある。
【図2】本発明による半導体素子のゲート電極形成方法
を工程順に示す図である。
【図3】本発明による半導体素子のゲート電極形成方法
を工程順に示す図である。
【図4】本発明による半導体素子のゲート電極形成方法
を工程順に示す図である。
【図5】従来技術及び本発明によるタングステンシリサ
イドの抵抗を示すグラフである。
【図6】従来技術及び本発明によるタングステンシリサ
イドの抵抗を示すグラフである。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート酸化膜 3 非晶質シリコン膜 4 タングステンシリサイド膜 5 マスク酸化膜 6 酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 呂 寅 碩 大韓民国 京畿道 城南市 盆唐區 ソヒ ョン洞 ハンシンアパート 124−202

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート酸化膜及び非晶質
    シリコン膜を順次蒸着する段階;前記非晶質シリコン膜
    の上にタングステンシリサイド膜を形成する段階;前記
    タングステンシリサイド膜の上にゲート電極パターンで
    パターニングしたマスク酸化膜を形成する段階;前記マ
    スク酸化膜パターンを用いてその下のタングステンシリ
    サイド膜、非晶質シリコン膜及びゲート酸化膜をエッチ
    ングする段階;前記形成された非晶質シリコン膜と前記
    タングステンシリサイド膜にRTPスパイクアニールを
    行って、ゲート電極を形成する段階;及び、 前記形成されたゲート電極の側面に酸化膜を形成してゲ
    ート電極を完成する段階を含むことを特徴とする半導体
    素子のゲート電極形成方法。
  2. 【請求項2】 前記タングステンシリサイドのSi:W
    の比率を1:1〜2:1として形成することを特徴とす
    る請求項1記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
  3. 【請求項3】 前記RTPスパイクアニールは、遅延時
    間が0.1〜1.0秒、傾斜率が150℃/sec〜2
    50℃/sec、前記遅延時間における温度が950℃
    〜1200℃の条件で、N2またはNH3ガス雰囲気下で
    行われることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の
    ゲート電極形成方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート酸化膜、非晶質シリコン膜及
    びタングステンシリサイド膜はイン−シチュで形成され
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のゲート
    電極形成方法。
  5. 【請求項5】 前記タングステンシリサイドはDCS
    (SiH2C12)ガスとWF6 ガスを用いてCVD法で
    形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体素子
    のゲート電極形成方法。
  6. 【請求項6】 前記非晶質シリコン膜は1000〜12
    00Åの厚さで形成されることを特徴とする請求項1記
    載の半導体素子のゲート電極形成方法。
  7. 【請求項7】 前記タングステンシリサイド膜は、80
    0〜1000Åの厚さで形成されることを特徴とする請
    求項1記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
JP34805699A 1998-12-22 1999-12-07 半導体素子のゲート電極形成方法 Expired - Fee Related JP3689756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1998-0057252A KR100456315B1 (ko) 1998-12-22 1998-12-22 반도체소자의 게이트전극 형성방법
KR1998/P57252 1998-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196082A true JP2000196082A (ja) 2000-07-14
JP3689756B2 JP3689756B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19564633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34805699A Expired - Fee Related JP3689756B2 (ja) 1998-12-22 1999-12-07 半導体素子のゲート電極形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6165884A (ja)
JP (1) JP3689756B2 (ja)
KR (1) KR100456315B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399943B1 (ko) * 2001-12-29 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 형성방법
US7732272B2 (en) 2002-11-19 2010-06-08 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor element

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020162500A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten silicide films
US7151048B1 (en) 2002-03-14 2006-12-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly/silicide stack and method of forming the same
US8080453B1 (en) 2002-06-28 2011-12-20 Cypress Semiconductor Corporation Gate stack having nitride layer
US7189652B1 (en) 2002-12-06 2007-03-13 Cypress Semiconductor Corporation Selective oxidation of gate stack
KR100573480B1 (ko) 2003-06-30 2006-04-24 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 반도체 소자의 제조 방법
US7371637B2 (en) * 2003-09-26 2008-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride stack gate dielectric
KR100540334B1 (ko) * 2003-12-31 2006-01-11 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 게이트 형성 방법
US8252640B1 (en) 2006-11-02 2012-08-28 Kapre Ravindra M Polycrystalline silicon activation RTA
KR100951559B1 (ko) * 2007-01-03 2010-04-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
US7897513B2 (en) * 2007-06-28 2011-03-01 Texas Instruments Incorporated Method for forming a metal silicide
US8232114B2 (en) * 2009-01-27 2012-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. RTP spike annealing for semiconductor substrate dopant activation
US8679863B2 (en) * 2012-03-15 2014-03-25 International Business Machines Corporation Fine tuning highly resistive substrate resistivity and structures thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833099A (en) * 1988-01-07 1989-05-23 Intel Corporation Tungsten-silicide reoxidation process including annealing in pure nitrogen and subsequent oxidation in oxygen
JPH05347272A (ja) * 1991-01-26 1993-12-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH04336466A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
US5858868A (en) * 1992-05-08 1999-01-12 Yamaha Corporation Method of manufacturing a laminated wiring structure preventing impurity diffusion therein from N+ and P+ regions in CMOS device with ohmic contact
US5643633A (en) * 1992-12-22 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Uniform tungsten silicide films produced by chemical vapor depostiton
US5500249A (en) * 1992-12-22 1996-03-19 Applied Materials, Inc. Uniform tungsten silicide films produced by chemical vapor deposition
US5364803A (en) * 1993-06-24 1994-11-15 United Microelectronics Corporation Method of preventing fluorine-induced gate oxide degradation in WSix polycide structure
JP2861869B2 (ja) * 1994-10-12 1999-02-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5484743A (en) * 1995-02-27 1996-01-16 United Microelectronics Corporation Self-aligned anti-punchthrough implantation process
US5665203A (en) * 1995-04-28 1997-09-09 International Business Machines Corporation Silicon etching method
US5736455A (en) * 1995-12-22 1998-04-07 Micron Technology, Inc. Method for passivating the sidewalls of a tungsten word line
JPH09246206A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Sony Corp ゲート電極の形成方法
JPH09293865A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Ricoh Co Ltd 半導体装置及び半導体製造方法
US6028002A (en) * 1996-05-15 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Refractory metal roughness reduction using high temperature anneal in hydrides or organo-silane ambients
US5723893A (en) * 1996-05-28 1998-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating double silicide gate electrode structures on CMOS-field effect transistors
JPH1027902A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Sony Corp ゲート電極の形成方法
JPH10163206A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Yamaha Corp 配線形成法
US5796151A (en) * 1996-12-19 1998-08-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor stack having a dielectric sidewall for prevention of oxidation of tungsten in tungsten capped poly-silicon gate electrodes
US5888588A (en) * 1997-03-31 1999-03-30 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US5895244A (en) * 1998-01-08 1999-04-20 Texas Instruments - Acer Incorporated Process to fabricate ultra-short channel nMOSFETs with self-aligned silicide contact
US6649308B1 (en) * 1998-03-30 2003-11-18 Texas Instruments-Acer Incorporated Ultra-short channel NMOSFETS with self-aligned silicide contact
US6069044A (en) * 1998-03-30 2000-05-30 Texas Instruments-Acer Incorporated Process to fabricate ultra-short channel nMOSFETS with self-aligned silicide contact
US6100188A (en) * 1998-07-01 2000-08-08 Texas Instruments Incorporated Stable and low resistance metal/barrier/silicon stack structure and related process for manufacturing
US6060741A (en) * 1998-09-16 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Stacked gate structure for flash memory application

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399943B1 (ko) * 2001-12-29 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 형성방법
US7732272B2 (en) 2002-11-19 2010-06-08 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
US6165884A (en) 2000-12-26
KR100456315B1 (ko) 2005-01-15
KR20000041393A (ko) 2000-07-15
JP3689756B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307371B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JPH05198592A (ja) ポリシリコン上にケイ化物を形成するための改良された方法
JPH07283411A (ja) 半導体素子のゲート電極の形成方法
JP2000196082A (ja) 半導体素子のゲ―ト電極形成方法
US5756392A (en) Method of formation of polycide in a semiconductor IC device
JP2677168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3401757B2 (ja) 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法
US7375015B2 (en) Manufacturing method which prevents abnormal gate oxidation
US5946599A (en) Method of manufacturing a semiconductor IC device
JP2932484B2 (ja) 高融点金属多層膜形成法
JPH05160068A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3357456B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
KR100414025B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JP2001068670A (ja) 半導体装置の製造方法
TW473835B (en) Method for forming polycide gate electrode of metal oxide semiconductor field effect transistor
JPH1070124A (ja) 半導体素子の導電配線形成方法
JPS62206827A (ja) チタン・シリサイド膜の熱処理方法
JPH0738103A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0179826B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성방법
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109651A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100447992B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
JPH09129640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04336466A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees