JP3401757B2 - 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法 - Google Patents
半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法Info
- Publication number
- JP3401757B2 JP3401757B2 JP27447496A JP27447496A JP3401757B2 JP 3401757 B2 JP3401757 B2 JP 3401757B2 JP 27447496 A JP27447496 A JP 27447496A JP 27447496 A JP27447496 A JP 27447496A JP 3401757 B2 JP3401757 B2 JP 3401757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- silicide
- doped
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 12
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 48
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 19
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 14
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 13
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 12
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 11
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 10
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 claims 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 43
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
- H01L21/76889—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28061—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に半導体基板
用の導電部材を形成する方法に関し、さらに詳細には、
ポリシリコン層とシリサイド層とを含む電界効果半導体
デバイス用のゲート導体を形成する方法に関する。
用の導電部材を形成する方法に関し、さらに詳細には、
ポリシリコン層とシリサイド層とを含む電界効果半導体
デバイス用のゲート導体を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体ウエハ加工は、半導体ウ
エハの本体中にドーパントを配置するステップだけでな
く、異なる材料の1つまたは複数の層をウエハの表面上
に付着するステップをも含む。これらの層は、絶縁体、
導電体または半導体のいずれでもよい。
エハの本体中にドーパントを配置するステップだけでな
く、異なる材料の1つまたは複数の層をウエハの表面上
に付着するステップをも含む。これらの層は、絶縁体、
導電体または半導体のいずれでもよい。
【0003】多層デバイスを形成する場合、所望の付着
層または形成層は、隣接する層の影響を受けるだけでな
く、所望の層を形成または付着するのに使用するプロセ
スおよび装置の影響をも受ける。
層または形成層は、隣接する層の影響を受けるだけでな
く、所望の層を形成または付着するのに使用するプロセ
スおよび装置の影響をも受ける。
【0004】そのようなプロセスによって作成した半導
体デバイスがより小形になり、より複雑になるにつれ
て、使用する装置または方法、あるいは隣接する層の性
質によって誘起される変化が鋭くなり、最終的デバイス
特性に対して予想以上に大きい影響を及ぼす。
体デバイスがより小形になり、より複雑になるにつれ
て、使用する装置または方法、あるいは隣接する層の性
質によって誘起される変化が鋭くなり、最終的デバイス
特性に対して予想以上に大きい影響を及ぼす。
【0005】例えば、相補型金属酸化物シリコン(CM
OS)電界効果トランジスタ(FET)デバイス対で
は、シリサイド・ポリシリコン・ゲートを使用すること
が好ましい。これは、シリサイドにより、ドープ・ポリ
シリコン・ゲートの面積抵抗が小さくなり、その結果F
ETが動作できる速度が改善されるためである。
OS)電界効果トランジスタ(FET)デバイス対で
は、シリサイド・ポリシリコン・ゲートを使用すること
が好ましい。これは、シリサイドにより、ドープ・ポリ
シリコン・ゲートの面積抵抗が小さくなり、その結果F
ETが動作できる速度が改善されるためである。
【0006】これらのシリサイド層を形成するのに一般
に実施されているプロセスは2つある。第1のプロセス
は、シリコン・ウエハを絶縁酸化物層または絶縁窒化物
層で被覆し、次いでそれをパターン化して下地のシリコ
ンまたはポリシリコンの一部を露出または剥き出しにす
る自己整合シリサイド(サリサイド)プロセスである。
このパターン化ステップの次に、チタンやコバルトなど
のシリサイド形成金属層をウエハ全体に付着し、付着し
た金属層の一部が露出したシリコンと接触するようにす
る。次いで、この金属層をアニールする、すなわち加熱
すると、シリコンと金属が接触するどの場所にもシリサ
イドが形成される。アニール・プロセスの間、シリコン
と接触金属は反応してシリサイド、例えばチタン・シリ
サイド(TiSix)やコバルト・シリサイド(CoS
ix)を形成する。ただし、xはシリコンと耐火金属の
比率であり、通常2〜3.5である。絶縁層を覆う付着
した金属層の領域は未反応のままであり、アニーリング
が完了した後、未反応金属を周知のプロセスによって除
去できる。
に実施されているプロセスは2つある。第1のプロセス
は、シリコン・ウエハを絶縁酸化物層または絶縁窒化物
層で被覆し、次いでそれをパターン化して下地のシリコ
ンまたはポリシリコンの一部を露出または剥き出しにす
る自己整合シリサイド(サリサイド)プロセスである。
このパターン化ステップの次に、チタンやコバルトなど
のシリサイド形成金属層をウエハ全体に付着し、付着し
た金属層の一部が露出したシリコンと接触するようにす
る。次いで、この金属層をアニールする、すなわち加熱
すると、シリコンと金属が接触するどの場所にもシリサ
イドが形成される。アニール・プロセスの間、シリコン
と接触金属は反応してシリサイド、例えばチタン・シリ
サイド(TiSix)やコバルト・シリサイド(CoS
ix)を形成する。ただし、xはシリコンと耐火金属の
比率であり、通常2〜3.5である。絶縁層を覆う付着
した金属層の領域は未反応のままであり、アニーリング
が完了した後、未反応金属を周知のプロセスによって除
去できる。
【0007】上述のサリサイド・プロセスでは、使用で
きる金属の種類が制限され、さらに有限の厚さのシリサ
イドしか製造できない。これらの制限のために、最小限
の層抵抗を有するシリサイドを形成することができな
い。これは、シリサイドをゲート電極として使用した場
合、ゲート面積抵抗に関連する最終デバイス速度も制限
されることを意味する。さらに、このアニール・プロセ
スを使用してウエハ表面上に導線を同時に形成する場
合、そのような導線間の分離の最小幅は、隣接するシリ
サイドの形成によって架橋しない幅に制限される。その
ような架橋が発生すれば架橋した導線間が短絡すること
になる。そのような架橋は後でレーザ・トリミングによ
って除去できるが、多くの場合法外なコストがかかる追
加の検査ステップ、処理ステップおよび試験ステップを
追加する必要がある。
きる金属の種類が制限され、さらに有限の厚さのシリサ
イドしか製造できない。これらの制限のために、最小限
の層抵抗を有するシリサイドを形成することができな
い。これは、シリサイドをゲート電極として使用した場
合、ゲート面積抵抗に関連する最終デバイス速度も制限
されることを意味する。さらに、このアニール・プロセ
スを使用してウエハ表面上に導線を同時に形成する場
合、そのような導線間の分離の最小幅は、隣接するシリ
サイドの形成によって架橋しない幅に制限される。その
ような架橋が発生すれば架橋した導線間が短絡すること
になる。そのような架橋は後でレーザ・トリミングによ
って除去できるが、多くの場合法外なコストがかかる追
加の検査ステップ、処理ステップおよび試験ステップを
追加する必要がある。
【0008】第2のシリサイド・プロセスは、シリコン
・ウエハを多結晶シリコン層で被覆し、フッ化水素酸
(HF)の蒸気で清浄化し、化学的気相付着または物理
的気相付着した金属シリサイド層で被覆するものであ
る。一般に、ドーピング、通常はリンをポリシリコン層
またはシリサイド層中に導入し、次いで約900℃でア
ニーリングによってドーパントを分散させ活性化させ
る。
・ウエハを多結晶シリコン層で被覆し、フッ化水素酸
(HF)の蒸気で清浄化し、化学的気相付着または物理
的気相付着した金属シリサイド層で被覆するものであ
る。一般に、ドーピング、通常はリンをポリシリコン層
またはシリサイド層中に導入し、次いで約900℃でア
ニーリングによってドーパントを分散させ活性化させ
る。
【0009】このプロセスは、低抵抗率のシリサイドが
製造できるが、また多数の離散的ステップからなり、費
用がかかり、また最初に説明したプロセスと比較して欠
陥密度が高くなる。また、酸化アニールやシリサイド変
換アニールなど、後続の所要の加工ステップの際に、下
地のリンをドープした多結晶層中にボイドが生じる。さ
らに、HF酸化物除去ステップにより下地のポリシリコ
ン表面上に酸化物が残った場合、形成された金属シリサ
イド層がポリシリコン表面に十分に付着せず、後続の処
理ステップの際にシリサイドが下地のポリシリコン層の
表面から浮き上がる。これらの影響はどちらもデバイス
収率に多大の影響を及ぼし、その結果デバイス・コスト
が増大する。
製造できるが、また多数の離散的ステップからなり、費
用がかかり、また最初に説明したプロセスと比較して欠
陥密度が高くなる。また、酸化アニールやシリサイド変
換アニールなど、後続の所要の加工ステップの際に、下
地のリンをドープした多結晶層中にボイドが生じる。さ
らに、HF酸化物除去ステップにより下地のポリシリコ
ン表面上に酸化物が残った場合、形成された金属シリサ
イド層がポリシリコン表面に十分に付着せず、後続の処
理ステップの際にシリサイドが下地のポリシリコン層の
表面から浮き上がる。これらの影響はどちらもデバイス
収率に多大の影響を及ぼし、その結果デバイス・コスト
が増大する。
【0010】したがって、従来技術のプロセスの上述の
すべての制限が無くなるプロセスを得ることが大いに望
まれる。
すべての制限が無くなるプロセスを得ることが大いに望
まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
プロセスの厚さの制限が、したがって面積抵抗の制限が
大幅に減少するまたは無くなる、ポリシリコン・ゲート
導体を形成するプロセスを目的とする。
プロセスの厚さの制限が、したがって面積抵抗の制限が
大幅に減少するまたは無くなる、ポリシリコン・ゲート
導体を形成するプロセスを目的とする。
【0012】さらに、本発明により、シリサイド化した
場合、従来達成できなかった面積抵抗を有するゲート電
極が得られる異なる低抵抗金属が使用できる。
場合、従来達成できなかった面積抵抗を有するゲート電
極が得られる異なる低抵抗金属が使用できる。
【0013】本発明は、チタン・シリサイドまたはコバ
ルト・シリサイドよりも面積抵抗が小さく熱安定性が高
い導電領域を半導体の表面上に形成するプロセスを目的
とする。
ルト・シリサイドよりも面積抵抗が小さく熱安定性が高
い導電領域を半導体の表面上に形成するプロセスを目的
とする。
【0014】さらに、本発明は、実質上応力のない導電
領域を半導体の表面上に形成するプロセスを目的とす
る。
領域を半導体の表面上に形成するプロセスを目的とす
る。
【0015】さらに、本発明のプロセスでは、選択した
金属の割合がその全厚さにわたってシリサイド層の全体
積の約33%で実質上均一であり、かつそのシリコン含
有量が約67%のままであるシリサイドの導電層が形成
できる。
金属の割合がその全厚さにわたってシリサイド層の全体
積の約33%で実質上均一であり、かつそのシリコン含
有量が約67%のままであるシリサイドの導電層が形成
できる。
【0016】本発明は、ドープ多結晶層を非ドープ多結
晶層で覆い、非酸化環境内でその上にシリサイドを形成
することによってこれらの望ましい目的を達成する。
晶層で覆い、非酸化環境内でその上にシリサイドを形成
することによってこれらの望ましい目的を達成する。
【0017】広義には、本発明は、付着チャンバ内に半
導体基板を配置するステップと、ドープ多結晶シリコン
層を基板の表面上に付着するステップと、ドープ多結晶
層を非ドープ多結晶層で覆うステップと、非ドープ多結
晶層上にシリサイドを形成するステップとを含む、半導
体基板の表面上に導電領域を形成する方法を含む。
導体基板を配置するステップと、ドープ多結晶シリコン
層を基板の表面上に付着するステップと、ドープ多結晶
層を非ドープ多結晶層で覆うステップと、非ドープ多結
晶層上にシリサイドを形成するステップとを含む、半導
体基板の表面上に導電領域を形成する方法を含む。
【0018】
a)複数の隣接する付着チャンバを有するツールを含む
付着環境を提供するステップと、 b)半導体基板を第1の付着チャンバ内に配置するステ
ップと、 c)基板の表面上にドープ多結晶シリコン層を付着する
ステップと、 d)ドープ層上に多結晶シリコンの非ドープ層を付着す
るステップと、 e)基板を化学的に不活性な環境内で維持するステップ
と、 f)基板を前記化学的に不活性な環境内で維持して基板
が化学的に活性な環境に曝されるのを防ぎながら、基板
をツール内で第1のチャンバから第2のチャンバへ移動
するステップと、 g)非ドープ多結晶層上に導電性シリサイド層を形成す
るステップとを含む、半導体基板の表面上に導線を形成
する方法を提供する。
付着環境を提供するステップと、 b)半導体基板を第1の付着チャンバ内に配置するステ
ップと、 c)基板の表面上にドープ多結晶シリコン層を付着する
ステップと、 d)ドープ層上に多結晶シリコンの非ドープ層を付着す
るステップと、 e)基板を化学的に不活性な環境内で維持するステップ
と、 f)基板を前記化学的に不活性な環境内で維持して基板
が化学的に活性な環境に曝されるのを防ぎながら、基板
をツール内で第1のチャンバから第2のチャンバへ移動
するステップと、 g)非ドープ多結晶層上に導電性シリサイド層を形成す
るステップとを含む、半導体基板の表面上に導線を形成
する方法を提供する。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に従って半導体基
板12の表面上に製造した電界効果トランジスタの代表
的なシリサイド・ポリシリコン構造の断面図を示す。
板12の表面上に製造した電界効果トランジスタの代表
的なシリサイド・ポリシリコン構造の断面図を示す。
【0020】広義に述べると、このシリサイド・ポリシ
リコン構造を製造するプロセスは、本発明によれば、部
分的に加工した半導体基板12を選択するステップと、
リン原子でドープした多結晶シリコン層14を基板の上
面に付着するステップを必要とする。このドープ多結晶
シリコン層14の上に、非ドープ多結晶シリコン層16
を付着する。以下に説明するように、非ドープ多結晶層
16の表面上にシリサイド層17を形成する。下地の基
板は、FETゲート誘電体、露出した結晶シリコン、ま
たはその上にシリサイド・ポリシリコン相互接続層を形
成することが望まれるフィールド誘電体層を含むことが
できる。
リコン構造を製造するプロセスは、本発明によれば、部
分的に加工した半導体基板12を選択するステップと、
リン原子でドープした多結晶シリコン層14を基板の上
面に付着するステップを必要とする。このドープ多結晶
シリコン層14の上に、非ドープ多結晶シリコン層16
を付着する。以下に説明するように、非ドープ多結晶層
16の表面上にシリサイド層17を形成する。下地の基
板は、FETゲート誘電体、露出した結晶シリコン、ま
たはその上にシリサイド・ポリシリコン相互接続層を形
成することが望まれるフィールド誘電体層を含むことが
できる。
【0021】シリサイド層17を形成した後、それと下
地の層をエッチングして、基板表面上に導体の所望の構
造を形成する。図1では、所望の構造は、エッチングし
たチャネル19によって分離された複数の島18によっ
て示されている。この構成は、導線、FETゲート、単
結晶領域または当技術分野で周知の他の所要の要素内に
形成することができることを理解されたい。
地の層をエッチングして、基板表面上に導体の所望の構
造を形成する。図1では、所望の構造は、エッチングし
たチャネル19によって分離された複数の島18によっ
て示されている。この構成は、導線、FETゲート、単
結晶領域または当技術分野で周知の他の所要の要素内に
形成することができることを理解されたい。
【0022】本発明のプロセスは、Applied Materials
社のModel 5200 Centuraツール など、いわゆるクラス
タ・マルチチャンバ付着ツール内で実行することが好ま
しい。このツールは、ツールから加工すべき半導体ウエ
ハを取り出さずに異なる雰囲気が維持できる、共通な中
央チャンバに結合された複数の加工チャンバから構成さ
れる。この装置は現在市場で容易に入手でき、重要商品
であるので、詳細な説明は不要であると考えられる。
社のModel 5200 Centuraツール など、いわゆるクラス
タ・マルチチャンバ付着ツール内で実行することが好ま
しい。このツールは、ツールから加工すべき半導体ウエ
ハを取り出さずに異なる雰囲気が維持できる、共通な中
央チャンバに結合された複数の加工チャンバから構成さ
れる。この装置は現在市場で容易に入手でき、重要商品
であるので、詳細な説明は不要であると考えられる。
【0023】次に、本発明のプロセスについて、上述の
Applied Materials社のCentura 5200 付着ツール内で実
施するものとして説明する。
Applied Materials社のCentura 5200 付着ツール内で実
施するものとして説明する。
【0024】そのようなツールの簡単な概略図が図2に
示されている。このツールは基本的に移送ステーション
20および2つの隣接する加工チャンバ21および22
を含む。これらのチャンバ20、21および22は、す
べて同じ雰囲気をその中に有するか、またはそれぞれそ
の中に維持される異なる唯一の雰囲気を有することがで
きるように構成される。ツールは、半導体のウエハまた
は基板を、ツールまたはその中に維持された雰囲気の外
に出さずに一方のチャンバから他方のチャンバへ移送で
きるように作成されている。
示されている。このツールは基本的に移送ステーション
20および2つの隣接する加工チャンバ21および22
を含む。これらのチャンバ20、21および22は、す
べて同じ雰囲気をその中に有するか、またはそれぞれそ
の中に維持される異なる唯一の雰囲気を有することがで
きるように構成される。ツールは、半導体のウエハまた
は基板を、ツールまたはその中に維持された雰囲気の外
に出さずに一方のチャンバから他方のチャンバへ移送で
きるように作成されている。
【0025】本発明のプロセスでは、ウエハ12を移送
ステーション20内に配置し、移送ステーション20お
よびチャンバ21および22を、ガス分配システム26
からのアルゴン(Ar)などの不活性ガスの約600s
ccmの流れで満たす。このようなツールでは普通にあ
ることであるが、ガス分配システムは、プロセスで使用
されるすべてのガスを含むように設計されており、各種
のガスの選択した流れがそれぞれのチャンバ内に選択的
に導入されるように、接続入口ポート25a、25bお
よび25cを介してすべてのチャンバに結合される。入
口ポート25は、それぞれ異なるガスをそのそれぞれの
チャンバへ供給するための多数の別々のコンジットから
構成されることを理解されたい。
ステーション20内に配置し、移送ステーション20お
よびチャンバ21および22を、ガス分配システム26
からのアルゴン(Ar)などの不活性ガスの約600s
ccmの流れで満たす。このようなツールでは普通にあ
ることであるが、ガス分配システムは、プロセスで使用
されるすべてのガスを含むように設計されており、各種
のガスの選択した流れがそれぞれのチャンバ内に選択的
に導入されるように、接続入口ポート25a、25bお
よび25cを介してすべてのチャンバに結合される。入
口ポート25は、それぞれ異なるガスをそのそれぞれの
チャンバへ供給するための多数の別々のコンジットから
構成されることを理解されたい。
【0026】次いで、シリコン・ウエハまたは基板12
を第1のチャンバ21内に配置し、適切なサポート23
によって固定位置に保持する。チャンバを密封し、真空
にする。次いで、ウエハを約650℃まで加熱する。こ
の時、チャンバ21内の圧力は80トルに上がってい
る。ドーパント・ガスの約50sccmの流れと、ガス
分配システム26からのシラン約500sccmの流れ
を含む反応性ガスを約120秒間チャンバ21内に導入
して、ウエハ10の基板12上に厚さ約185ナノメー
トル(nm)のポリシリコン層14を形成する。この層
14は、リンで密度約3×1020リン原子/cm3にそ
の場でドープすることが好ましい。
を第1のチャンバ21内に配置し、適切なサポート23
によって固定位置に保持する。チャンバを密封し、真空
にする。次いで、ウエハを約650℃まで加熱する。こ
の時、チャンバ21内の圧力は80トルに上がってい
る。ドーパント・ガスの約50sccmの流れと、ガス
分配システム26からのシラン約500sccmの流れ
を含む反応性ガスを約120秒間チャンバ21内に導入
して、ウエハ10の基板12上に厚さ約185ナノメー
トル(nm)のポリシリコン層14を形成する。この層
14は、リンで密度約3×1020リン原子/cm3にそ
の場でドープすることが好ましい。
【0027】ドープ・ポリシリコンの所望の厚さが達成
された後、リン・ガスの流れを遮断する。
された後、リン・ガスの流れを遮断する。
【0028】従来技術のプロセスでは、ウエハをドープ
・ポリシリコン層14で被覆した後、ツールから取り出
し、別のツールへ送って耐火金属層を付着し、その上に
シリサイド層を形成していた。ポリシリコン層14で被
覆されたウエハをそのように取り出し、室内環境に曝し
た場合、ドープ・ポリシリコン層14の表面上に酸化物
層が迅速かつ自然に形成される。この酸化物層を上述の
フッ化水素酸(HF)蒸気ステップによって除去しよう
とした。
・ポリシリコン層14で被覆した後、ツールから取り出
し、別のツールへ送って耐火金属層を付着し、その上に
シリサイド層を形成していた。ポリシリコン層14で被
覆されたウエハをそのように取り出し、室内環境に曝し
た場合、ドープ・ポリシリコン層14の表面上に酸化物
層が迅速かつ自然に形成される。この酸化物層を上述の
フッ化水素酸(HF)蒸気ステップによって除去しよう
とした。
【0029】本発明者等は、ポリシリコンの表面をその
ように清浄化した場合でも、その上に形成されたシリサ
イドは十分接着しないことを発見した。
ように清浄化した場合でも、その上に形成されたシリサ
イドは十分接着しないことを発見した。
【0030】本発明では、ステーション間の移送中に、
処理するウエハを同じ装置内に維持し、基板を化学的に
不活性な非酸化環境内で維持することによって、ドープ
・ポリシリコンの表面上に有害な酸化物が生じるのを防
ぐ。酸化物の形成を防ぐことにより、酸化物の除去に伴
う問題が無くなる。
処理するウエハを同じ装置内に維持し、基板を化学的に
不活性な非酸化環境内で維持することによって、ドープ
・ポリシリコンの表面上に有害な酸化物が生じるのを防
ぐ。酸化物の形成を防ぐことにより、酸化物の除去に伴
う問題が無くなる。
【0031】さらに、本発明者等は、シリサイドをドー
プ・ポリシリコン層の表面上に直接形成すると、ポリシ
リコン界面におけるタングステン・シリサイドが非常に
タングステン・リッチになることを発見した。タングス
テン・シリサイドをアニールして、それを高抵抗付着時
のままの六方晶形から低抵抗の正方晶結晶相に変換した
場合、ドープ・ポリシリコン層内に大きいボイドが生
じ、これはさらに下地のポリシリコンへのシリサイドの
接着に影響を及ぼす。さらに、タングステン・リッチな
タングステン・シリサイド膜は変換アニール時に非常に
伸びやすくなり、その結果シリサイドが、ひび割れた
り、ポリシリコン層から分離することになる。
プ・ポリシリコン層の表面上に直接形成すると、ポリシ
リコン界面におけるタングステン・シリサイドが非常に
タングステン・リッチになることを発見した。タングス
テン・シリサイドをアニールして、それを高抵抗付着時
のままの六方晶形から低抵抗の正方晶結晶相に変換した
場合、ドープ・ポリシリコン層内に大きいボイドが生
じ、これはさらに下地のポリシリコンへのシリサイドの
接着に影響を及ぼす。さらに、タングステン・リッチな
タングステン・シリサイド膜は変換アニール時に非常に
伸びやすくなり、その結果シリサイドが、ひび割れた
り、ポリシリコン層から分離することになる。
【0032】本発明では、リン・ドープ層14を形成し
た後でウエハ12をチャンバ21内に維持し、ドープ層
14の表面上に非ドープ・ポリシリコン層16を直接形
成することによってこれらの問題を解決する。ウエハを
ツールから取り出すことなく、この非ドープ・ポリシリ
コン層16をドープ層14と後で付着する金属被覆との
間に挿入することによって、形成されるシリサイドのよ
りよい凝集および接着が実現し、従来技術で見られたボ
イドを回避するまたは無くすことができる。
た後でウエハ12をチャンバ21内に維持し、ドープ層
14の表面上に非ドープ・ポリシリコン層16を直接形
成することによってこれらの問題を解決する。ウエハを
ツールから取り出すことなく、この非ドープ・ポリシリ
コン層16をドープ層14と後で付着する金属被覆との
間に挿入することによって、形成されるシリサイドのよ
りよい凝集および接着が実現し、従来技術で見られたボ
イドを回避するまたは無くすことができる。
【0033】すなわち、層14で被覆されたウエハ12
をツール内に残し、約30nmよりも厚い厚さを有する
新しい十分に厚い非ドープ・ポリシリコン層16を、ド
ープ・ポリシリコン層14の表面上に直接形成する。非
ドープ・ポリシリコンの厚さは、シリサイド形成金属が
実質上非ドープ・ポリシリコンのみと反応するように選
択する。
をツール内に残し、約30nmよりも厚い厚さを有する
新しい十分に厚い非ドープ・ポリシリコン層16を、ド
ープ・ポリシリコン層14の表面上に直接形成する。非
ドープ・ポリシリコンの厚さは、シリサイド形成金属が
実質上非ドープ・ポリシリコンのみと反応するように選
択する。
【0034】この非ドープ・ポリシリコン層16は、リ
ンの供給源を遮断した後、シラン・ガスの流れを追加の
15秒間維持することによってドープ層14上に形成す
る。このシランの流れにより、非ドープ・ポリシリコン
の層16が約45ナノメートルの厚さまで形成される。
ンの供給源を遮断した後、シラン・ガスの流れを追加の
15秒間維持することによってドープ層14上に形成す
る。このシランの流れにより、非ドープ・ポリシリコン
の層16が約45ナノメートルの厚さまで形成される。
【0035】非ドープ・ポリシリコンの層16が所望の
厚さまで成長した後、シランの流れを遮断し、移送ステ
ーション20およびチャンバ21、22を再びアルゴン
など不活性または非酸化雰囲気の約800sccmの流
れで満たして、残りのガスをそこから追い出す。
厚さまで成長した後、シランの流れを遮断し、移送ステ
ーション20およびチャンバ21、22を再びアルゴン
など不活性または非酸化雰囲気の約800sccmの流
れで満たして、残りのガスをそこから追い出す。
【0036】必ずしも必要ではないが、ポリシリコンで
被覆した基板は、シリサイド形成金属またはシリサイド
が形成される温度近くまで冷却することが好ましい。
被覆した基板は、シリサイド形成金属またはシリサイド
が形成される温度近くまで冷却することが好ましい。
【0037】次いで、処理したウエハを化学的に活性な
材料または環境に曝さずに、ウエアを第1のチャンバ2
1から移送ステーション20を経て第2のチャンバ22
へ移送する。このウエハを図3のチャンバ22内に示
す。
材料または環境に曝さずに、ウエアを第1のチャンバ2
1から移送ステーション20を経て第2のチャンバ22
へ移送する。このウエハを図3のチャンバ22内に示
す。
【0038】あるいは、ウエハは、第2のチャンバ22
へ移送する前に、Centuraツールの冷却ステーション
(一部のみ示す)内の低圧非酸化環境を維持したまま冷
却することができる。このステップでは、基板をシリサ
イド形成金属付着チャンバ内で処理するのに適した温度
まで冷却するのに要する時間がかなり短縮される。
へ移送する前に、Centuraツールの冷却ステーション
(一部のみ示す)内の低圧非酸化環境を維持したまま冷
却することができる。このステップでは、基板をシリサ
イド形成金属付着チャンバ内で処理するのに適した温度
まで冷却するのに要する時間がかなり短縮される。
【0039】次いで、ドープ・ポリシリコンの層14で
被覆され、非ドープ・ポリシリコンの層16で被覆され
たシリコン基板12を、第2のチャンバ22内に配置
し、ガス分配プレートまたはマニホールド25cの近く
の固定位置に保持する。チャンバを密封して排気する。
ある雰囲気でアルゴンなどガス供給源26からの不活性
ガスを約600sccmの流量で入口25cからチャン
バ内に導入し、同時にチャンバの温度を550℃に維持
する。基板の温度を安定させるために、ウエハを少なく
とも45秒間この温度に保持する。
被覆され、非ドープ・ポリシリコンの層16で被覆され
たシリコン基板12を、第2のチャンバ22内に配置
し、ガス分配プレートまたはマニホールド25cの近く
の固定位置に保持する。チャンバを密封して排気する。
ある雰囲気でアルゴンなどガス供給源26からの不活性
ガスを約600sccmの流量で入口25cからチャン
バ内に導入し、同時にチャンバの温度を550℃に維持
する。基板の温度を安定させるために、ウエハを少なく
とも45秒間この温度に保持する。
【0040】基板が安定した後、アルゴンの流れを維持
し、3.5sccmのガス状六フッ化タングステンとと
もに約175sccmのガス状ジクロロシラン(DC
S)をチャンバ内に約130秒間導入する。この操作の
最初の15秒間に、タングステン・シリサイドは非ドー
プ・ポリシリコン層16上に直接凝集し始め、残りの時
間に、層が厚くなって、非ドープ・ポリシリコン層14
上に厚さ約250nmの層17が形成される。
し、3.5sccmのガス状六フッ化タングステンとと
もに約175sccmのガス状ジクロロシラン(DC
S)をチャンバ内に約130秒間導入する。この操作の
最初の15秒間に、タングステン・シリサイドは非ドー
プ・ポリシリコン層16上に直接凝集し始め、残りの時
間に、層が厚くなって、非ドープ・ポリシリコン層14
上に厚さ約250nmの層17が形成される。
【0041】タングステン・シリサイドの所要の厚さに
達した後、六フッ化タングステン・ガスを遮断し、ジク
ロロシラン・ガスを約25秒間約175sccmに維持
して、タングステン・シリサイド層17の表面18(図
1)を不動態化する。
達した後、六フッ化タングステン・ガスを遮断し、ジク
ロロシラン・ガスを約25秒間約175sccmに維持
して、タングステン・シリサイド層17の表面18(図
1)を不動態化する。
【0042】この不動態化ステップが終了した後、ジク
ロロシラン・ガスを遮断し、ただしアルゴンは流し続
け、ジクロロシラン・ガスのチャンバを清浄化するため
にウエハを追加の20秒間チャンバ内に保持する。この
サイクルが終了すると、シリサイド・ウエハを冷却し、
エッチングなど後続の処理のためにツールから取り出
す。
ロロシラン・ガスを遮断し、ただしアルゴンは流し続
け、ジクロロシラン・ガスのチャンバを清浄化するため
にウエハを追加の20秒間チャンバ内に保持する。この
サイクルが終了すると、シリサイド・ウエハを冷却し、
エッチングなど後続の処理のためにツールから取り出
す。
【0043】上述のプロセスでは、ドープ・ポリシリコ
ン層14の表面を予め清浄化する必要がなく、従来技術
プロセスで使用されていたイオン注入ステップが不要と
なる。
ン層14の表面を予め清浄化する必要がなく、従来技術
プロセスで使用されていたイオン注入ステップが不要と
なる。
【0044】シリサイド層17とリン・ドープ・ポリシ
リコン層14の間に挿入された非ドープ・ポリシリコン
層16の導入により、ドープ・ポリシリコン層14内に
大きいボイドが現れなくなり、またタングステン・シリ
サイド層17がひび割れたり、剥がれることがなくな
る。
リコン層14の間に挿入された非ドープ・ポリシリコン
層16の導入により、ドープ・ポリシリコン層14内に
大きいボイドが現れなくなり、またタングステン・シリ
サイド層17がひび割れたり、剥がれることがなくな
る。
【0045】以上、本発明について特に好ましい実施形
態に関して説明したが、当業者なら、以下の説明から、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の
形態および細部の変更を容易に行えることを理解できよ
う。
態に関して説明したが、当業者なら、以下の説明から、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の
形態および細部の変更を容易に行えることを理解できよ
う。
【0046】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
の事項を開示する。
【0047】(1)a)複数の隣接する付着チャンバを
有するツールを含む付着環境を提供するステップと、 b)半導体基板を第1の付着チャンバ内に配置するステ
ップと、c)前記基板をシラン・ガスとリン・ガスに同時に露出
し、前記基板の表面上にドープ多結晶シリコン層を付着
するステップと、 d)選択した時間後に前記リン・ガスを止め、前記ドー
プ層上に多結晶シリコンの非ドープ層を付着するステッ
プと、 e) 基板を化学的に不活性な環境内で維持するステップ
と、f) 基板を前記化学的に不活性な環境内で維持して基板
が化学的に活性な環境に曝されるのを防ぎながら、基板
をツール内で第1のチャンバから第2のチャンバへ移動
するステップと、g) 非ドープ多結晶層上に導電性シリサイド層を形成す
るステップとを含む、半導体基板の表面上に導線を形成
する方法。 (2)前記ドープ多結晶層を、前記基板を650℃に維
持することによって形成することを特徴とする、上記
(1)に記載の方法。 (3)前記基板を前記シラン・ガス中に追加の時間維持
して前記非ドープ多結晶層を形成するステップをさらに
含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方法。 (4)ドープ/非ドープ二重層多結晶シリコン層で被覆
された前記基板を化学的気相付着したタングステン・シ
リサイドまたは物理的気相付着したタングステン・シリ
サイドで被覆することによって、前記シリサイド層を形
成することを特徴とする、上記(1)に記載の方法。 (5)ドープ/非ドープ二重層多結晶シリコン層で被覆
された基板を、ガス状ジクロロシランおよび六フッ化タ
ングステンに露出することを特徴とする、上記(4)に
記載の方法。 (6)ドープ/非ドープ二重多結晶層で被覆された基板
を、アルゴンおよびスパッタリングしたタングステン・
シリサイドの雰囲気に露出することを特徴とする、上記
(4)に記載の方法。 (7)前記ツール内のチャンバを650℃まで加熱し、
前記第1のチャンバ内の80トルの圧力を確立するステ
ップと、前記基板を500sccmのシランと、50s
ccmのリンとに120秒間同時に露出して、リンで密
度3×1020リン原子/cm3にドープした多結晶シ
リコンを形成するステップと、前記120秒の後にリン
・ガスを遮断し、シランの流れを15秒間続けるステッ
プとを含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方
法。 (8)前記基板を前記第2のチャンバ内で、175sc
cmのガス状ジクロロシランの流れと、3.5sccm
の六フッ化タングステンの流れに133秒間露出して、
前記133秒間の後に六フッ化タングステンを遮断する
ことによって導電性シリサイドを形成し、前記六フッ化
タングステンを遮断した後で、ガス状ジクロロシランの
175sccmの流れをさらに25秒間維持することに
よって、形成されたシリサイドを不動態化するステップ
をさらに含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方
法。
有するツールを含む付着環境を提供するステップと、 b)半導体基板を第1の付着チャンバ内に配置するステ
ップと、c)前記基板をシラン・ガスとリン・ガスに同時に露出
し、前記基板の表面上にドープ多結晶シリコン層を付着
するステップと、 d)選択した時間後に前記リン・ガスを止め、前記ドー
プ層上に多結晶シリコンの非ドープ層を付着するステッ
プと、 e) 基板を化学的に不活性な環境内で維持するステップ
と、f) 基板を前記化学的に不活性な環境内で維持して基板
が化学的に活性な環境に曝されるのを防ぎながら、基板
をツール内で第1のチャンバから第2のチャンバへ移動
するステップと、g) 非ドープ多結晶層上に導電性シリサイド層を形成す
るステップとを含む、半導体基板の表面上に導線を形成
する方法。 (2)前記ドープ多結晶層を、前記基板を650℃に維
持することによって形成することを特徴とする、上記
(1)に記載の方法。 (3)前記基板を前記シラン・ガス中に追加の時間維持
して前記非ドープ多結晶層を形成するステップをさらに
含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方法。 (4)ドープ/非ドープ二重層多結晶シリコン層で被覆
された前記基板を化学的気相付着したタングステン・シ
リサイドまたは物理的気相付着したタングステン・シリ
サイドで被覆することによって、前記シリサイド層を形
成することを特徴とする、上記(1)に記載の方法。 (5)ドープ/非ドープ二重層多結晶シリコン層で被覆
された基板を、ガス状ジクロロシランおよび六フッ化タ
ングステンに露出することを特徴とする、上記(4)に
記載の方法。 (6)ドープ/非ドープ二重多結晶層で被覆された基板
を、アルゴンおよびスパッタリングしたタングステン・
シリサイドの雰囲気に露出することを特徴とする、上記
(4)に記載の方法。 (7)前記ツール内のチャンバを650℃まで加熱し、
前記第1のチャンバ内の80トルの圧力を確立するステ
ップと、前記基板を500sccmのシランと、50s
ccmのリンとに120秒間同時に露出して、リンで密
度3×1020リン原子/cm3にドープした多結晶シ
リコンを形成するステップと、前記120秒の後にリン
・ガスを遮断し、シランの流れを15秒間続けるステッ
プとを含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方
法。 (8)前記基板を前記第2のチャンバ内で、175sc
cmのガス状ジクロロシランの流れと、3.5sccm
の六フッ化タングステンの流れに133秒間露出して、
前記133秒間の後に六フッ化タングステンを遮断する
ことによって導電性シリサイドを形成し、前記六フッ化
タングステンを遮断した後で、ガス状ジクロロシランの
175sccmの流れをさらに25秒間維持することに
よって、形成されたシリサイドを不動態化するステップ
をさらに含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方
法。
【図1】様々な層が存在することを示す、本発明に従っ
て半導体基板の表面上に製造した電界効果トランジスタ
の代表的なゲート・スタック構造の断面図である。
て半導体基板の表面上に製造した電界効果トランジスタ
の代表的なゲート・スタック構造の断面図である。
【図2】第1のチャンバ内でウエハを加工中の本発明の
プロセスで使用する簡単なマルチチャンバ・ツールの概
略断面図である。
プロセスで使用する簡単なマルチチャンバ・ツールの概
略断面図である。
【図3】第2のチャンバ内でウエハを加工中の図2に示
したチャンバ・ツールの概略図である。
したチャンバ・ツールの概略図である。
12 半導体基板
14 ドープ多結晶シリコン層
16 非ドープ多結晶シリコン層
17 シリサイド層
18 島
19 チャネル
20 移送ステーション
21 加工チャンバ
22 加工チャンバ
23 サポート
25a 接続入口ポート
25b 接続入口ポート
25c 接続入口ポート
26 ガス分配システム
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 リチャード・ジョン・レベル
アメリカ合衆国05446 バーモント州コ
ルチェスター ウォルコット・ストリー
ト 2
(72)発明者 ゲアリー・ライオネル・ランドー
アメリカ合衆国05401 バーモント州バ
ーリントンサンドラ・サークル 233
(56)参考文献 特開 平3−227516(JP,A)
特開 平2−39527(JP,A)
特開 平4−225223(JP,A)
特開 平4−294532(JP,A)
特開 平4−373124(JP,A)
特開 平2−237025(JP,A)
特開 平4−150020(JP,A)
特開 昭57−97651(JP,A)
特開 平6−163426(JP,A)
特開 平9−69496(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01L 21/28 301
H01L 21/205
C23C 16/42
Claims (7)
- 【請求項1】a)複数の隣接する付着チャンバを有する
ツールを含む付着環境を提供するステップと、 b)半導体基板を第1の付着チャンバ内に配置するステ
ップと、 c)前記基板をシラン・ガスとリン・ガスに同時に露出
し、前記基板の表面上にドープ多結晶シリコン層を付着
するステップと、 d)選択した時間後に前記リン・ガスを止め、前記ドー
プ層上に多結晶シリコンの非ドープ層を付着するステッ
プと、 e)基板を化学的に不活性な環境内で維持するステップ
と、 f)基板を前記化学的に不活性な環境内で維持して基板
が化学的に活性な環境に曝されるのを防ぎながら、基板
をツール内で第1のチャンバから第2のチャンバへ移動
するステップと、 g)非ドープ多結晶層上に導電性シリサイド層を形成す
るステップとを含む、半導体基板の表面上に導線を形成
する方法。 - 【請求項2】前記ドープ多結晶層を、前記基板を650
℃に維持することによって形成することを特徴とする、
請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】前記基板を前記シラン・ガス中に追加の時
間維持して前記非ドープ多結晶層を形成するステップを
さらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】ドープ/非ドープ二重層多結晶シリコン層
で被覆された前記基板を化学的気相付着したタングステ
ン・シリサイドで被覆することによって、前記シリサイ
ド層を形成することを特徴とする、請求項1に記載の方
法。 - 【請求項5】ドープ/非ドープ二重層多結晶シリコン層
で被覆された基板を、ガス状ジクロロシランおよび六フ
ッ化タングステンに露出することを特徴とする、請求項
4に記載の方法。 - 【請求項6】前記ツール内のチャンバを650℃まで加
熱し、前記第1のチャンバ内の80トルの圧力を確立す
るステップと、前記基板を500sccmのシランと、
50sccmのリンとに120秒間同時に露出して、リ
ンで密度3×1020リン原子/cm3にドープした多
結晶シリコンを形成するステップと、前記120秒の後
にリン・ガスを遮断し、シランの流れを15秒間続ける
ステップとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の
方法。 - 【請求項7】前記基板を前記第2のチャンバ内で、17
5sccmのガス状ジクロロシランの流れと、3.5s
ccmの六フッ化タングステンの流れに130秒間露出
して、前記130秒間の後に六フッ化タングステンを遮
断することによって導電性シリサイドを形成し、 前記六フッ化タングステンを遮断した後で、ガス状ジク
ロロシランの175sccmの流れをさらに25秒間維
持することによって、形成されたシリサイドを不動態化
するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1
に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/551,092 US5849629A (en) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | Method of forming a low stress polycide conductors on a semiconductor chip |
US08/551092 | 1995-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09167743A JPH09167743A (ja) | 1997-06-24 |
JP3401757B2 true JP3401757B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=24199813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27447496A Expired - Fee Related JP3401757B2 (ja) | 1995-10-31 | 1996-10-17 | 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5849629A (ja) |
EP (1) | EP0772231B1 (ja) |
JP (1) | JP3401757B2 (ja) |
KR (1) | KR100267000B1 (ja) |
DE (1) | DE69632375T2 (ja) |
SG (1) | SG55222A1 (ja) |
TW (1) | TW307022B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19706783A1 (de) * | 1997-02-20 | 1998-08-27 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung dotierter Polysiliciumschichten und -schichtstrukturen und Verfahren zum Strukturieren von Schichten und Schichtstrukturen, welche Polysiliciumschichten umfassen |
US6479373B2 (en) | 1997-02-20 | 2002-11-12 | Infineon Technologies Ag | Method of structuring layers with a polysilicon layer and an overlying metal or metal silicide layer using a three step etching process with fluorine, chlorine, bromine containing gases |
JP3635843B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2005-04-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 膜積層構造及びその形成方法 |
DE19742972A1 (de) * | 1997-09-29 | 1999-04-08 | Siemens Ag | Verfahren zur Ausbildung eines niederohmigen Leitbahnbereichs auf einem Halbleitersubstrat |
US6376348B1 (en) * | 1997-09-30 | 2002-04-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Reliable polycide gate stack with reduced sheet resistance and thickness |
JPH11121754A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタの製造装置及び製造方法 |
EP0917185B1 (en) * | 1997-11-14 | 2009-01-07 | STMicroelectronics S.r.l. | Deposition process of in-situ doped polysilicon layers |
JPH11200050A (ja) | 1998-01-14 | 1999-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | タングステンシリサイド膜の形成方法、半導体装置の製造方法、及び半導体ウェーハ処理装置 |
TW374801B (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-21 | Promos Technologies Inc | Method of interface flattening of polycide/polysilicon/Wsix |
JP2003519440A (ja) | 1999-07-01 | 2003-06-17 | インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト | 集積型半導体構造体におけるシリサイド化されたポリシリコンコンタクトの製造プロセス |
DE10115228B4 (de) | 2001-03-28 | 2006-07-27 | Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon | Steuerung des anormalen Wachstums bei auf Dichlorsilan (DCS) basierenden CVD-Polycid WSix-Filmen |
JP4858461B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2012-01-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | タングステンシリサイド膜の形成方法及び半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4322453A (en) * | 1980-12-08 | 1982-03-30 | International Business Machines Corporation | Conductivity WSi2 (tungsten silicide) films by Pt preanneal layering |
US5327624A (en) * | 1986-07-16 | 1994-07-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for forming a thin film on a semiconductor device using an apparatus having a load lock |
GB8700347D0 (en) * | 1987-01-08 | 1987-02-11 | Inmos Ltd | Memory cell |
JP2657306B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1997-09-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 金属シリサイド膜の形成方法 |
JPH02237025A (ja) * | 1989-03-09 | 1990-09-19 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR920010062B1 (ko) * | 1989-04-03 | 1992-11-13 | 현대전자산업 주식회사 | 반도체 장치의 실리사이드 형성방법 |
US5168076A (en) * | 1990-01-12 | 1992-12-01 | Paradigm Technology, Inc. | Method of fabricating a high resistance polysilicon load resistor |
JPH03227516A (ja) * | 1990-02-01 | 1991-10-08 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0448763A1 (de) * | 1990-03-30 | 1991-10-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von leitenden Schichten oder Strukturen für höchstintegrierte Schaltungen |
US5067218A (en) * | 1990-05-21 | 1991-11-26 | Motorola, Inc. | Vacuum wafer transport and processing system and method using a plurality of wafer transport arms |
JP2558931B2 (ja) * | 1990-07-13 | 1996-11-27 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH04150020A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Mitsubishi Materials Corp | 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット |
JPH04294532A (ja) * | 1991-03-22 | 1992-10-19 | Sony Corp | タングステンシリサイド膜の形成方法 |
JPH04373124A (ja) * | 1991-06-21 | 1992-12-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5147820A (en) * | 1991-08-26 | 1992-09-15 | At&T Bell Laboratories | Silicide formation on polysilicon |
US5282972A (en) * | 1991-12-18 | 1994-02-01 | Kelco Water Engineering, Inc. | Method and apparatus for recycling R/O waste water |
US5232874A (en) * | 1992-06-22 | 1993-08-03 | Micron Technology, Inc. | Method for producing a semiconductor wafer having shallow and deep buried contacts |
JP2599560B2 (ja) * | 1992-09-30 | 1997-04-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ケイ化タングステン膜形成方法 |
JPH06163426A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | Fujitsu Ltd | 化学気相成長方法 |
DE4440857C2 (de) * | 1993-11-16 | 2002-10-24 | Hyundai Electronics Ind | Verfahren zur Herstellung einer Gateelektrode einer Halbleitervorrichtung |
US5429979A (en) * | 1994-07-13 | 1995-07-04 | Industrial Technology Research Institute | Method of forming a dram cell having a ring-type stacked capacitor |
US5480830A (en) * | 1995-04-04 | 1996-01-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method of making depleted gate transistor for high voltage operation |
EP0746027A3 (en) * | 1995-05-03 | 1998-04-01 | Applied Materials, Inc. | Polysilicon/tungsten silicide multilayer composite formed on an integrated circuit structure, and improved method of making same |
US5578516A (en) * | 1995-07-07 | 1996-11-26 | Vanguard International Semiconductor Corporation | High capacitance dynamic random access memory manufacturing process |
-
1995
- 1995-10-31 US US08/551,092 patent/US5849629A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-02 SG SG1996010424A patent/SG55222A1/en unknown
- 1996-09-13 KR KR1019960039629A patent/KR100267000B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-10-11 TW TW085112419A patent/TW307022B/zh active
- 1996-10-17 JP JP27447496A patent/JP3401757B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-21 DE DE69632375T patent/DE69632375T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-21 EP EP96307629A patent/EP0772231B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69632375D1 (de) | 2004-06-09 |
JPH09167743A (ja) | 1997-06-24 |
DE69632375T2 (de) | 2006-01-19 |
KR970023750A (ko) | 1997-05-30 |
TW307022B (ja) | 1997-06-01 |
KR100267000B1 (ko) | 2000-10-02 |
US5849629A (en) | 1998-12-15 |
SG55222A1 (en) | 1998-12-21 |
EP0772231A3 (en) | 1998-09-30 |
EP0772231B1 (en) | 2004-05-06 |
EP0772231A2 (en) | 1997-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5733816A (en) | Method for depositing a tungsten layer on silicon | |
US5250467A (en) | Method for forming low resistance and low defect density tungsten contacts to silicon semiconductor wafer | |
US5962904A (en) | Gate electrode stack with diffusion barrier | |
JP3401757B2 (ja) | 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法 | |
US5756392A (en) | Method of formation of polycide in a semiconductor IC device | |
JP2754176B2 (ja) | 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法 | |
EP0085918A2 (en) | Metallic silicide production | |
JP3689756B2 (ja) | 半導体素子のゲート電極形成方法 | |
JP2809196B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6221766B1 (en) | Method and apparatus for processing refractory metals on semiconductor substrates | |
JP4034518B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2001024238A1 (fr) | Procede de formation de films de siliciure de tungstene et procede de fabrication de transistors metal-isolant-semi-conducteur | |
US20020162500A1 (en) | Deposition of tungsten silicide films | |
US5946599A (en) | Method of manufacturing a semiconductor IC device | |
JP2001068670A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20040001861A (ko) | 금속게이트전극 및 그 제조 방법 | |
US6362088B1 (en) | Method of forming ohmic conductive components in a single chamber process | |
JPH0629241A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003068676A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 | |
JPH1070124A (ja) | 半導体素子の導電配線形成方法 | |
KR100268802B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
KR20030049309A (ko) | 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법 | |
JPH10144624A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0513364A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH06177072A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |