JPH04150020A - 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット - Google Patents

高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット

Info

Publication number
JPH04150020A
JPH04150020A JP27478190A JP27478190A JPH04150020A JP H04150020 A JPH04150020 A JP H04150020A JP 27478190 A JP27478190 A JP 27478190A JP 27478190 A JP27478190 A JP 27478190A JP H04150020 A JPH04150020 A JP H04150020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
sputtering
thin film
sputtering target
prescribed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27478190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Murakami
義男 村上
Rie Mori
理恵 森
Masashi Komabayashi
正士 駒林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP27478190A priority Critical patent/JPH04150020A/ja
Publication of JPH04150020A publication Critical patent/JPH04150020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、例えばMOSFET等の半導体デバイスの
ゲート電極薄膜をスパッタリングにより形成する際に用
いられる高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリング
ターゲットに関する。
〈従来の技術〉 従来より、半導体デバイスのゲート電極薄膜として高融
点金属シリサイド膜が使用されている。
この高融点金属シリサイド膜(例えばWSi2)は、以
下のようにスパッタリングによって形成される。
そして、このスパッタリングでは、W S i 2の金
属間化合物からなる素地に遊H81が分散した組織を有
するWSix(2<X≦39通常X=2− 6)の組成
を有するスパッタリングターゲットを用いる。
このスパッタリングにより例えばSi基板上にWSix
1膜を形成し、さらに、このW S i x薄膜に熱処
理(アニール)を施して、この薄膜を多結晶のWSi2
とし、薄膜中の余分なシリコンS1をSi基板中に拡散
させている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、スパッタリングによるWSi<薄膜の形成に
際しては、スパッタリング中に遊離S1相部分で異常放
電現象が発生する。これは、スパッタリングターゲット
における遊離Si相が絶縁相となるためである。
そして、この異常放電が原因て、2,000〜a、0O
OAの厚さのW S i y、薄膜中に、この膜厚に対
しては相対的に大きな(直径:0.5〜4μm程度)パ
ーティクル(異質粒)が形成されることとなる。このW
Six#膜表面より突出したパーティクルは熱処理後も
そのままの状態で存在する。
このような状態てW S i 2薄膜表面に回路を形成
する場合、近年の半導体デバイスの高集積化に伴って回
路が高密度化すると共に、細線化すると、次の問題が生
じる。
すなわち、このパーティクルが原因で回路に断線が生し
、きわめて生産歩留まりの低いものとなる。
そこで、本発明者は、上述の歓点から、スパッタリング
によるW S i x薄膜の形成に際して、回路の断線
原因となるパーティクルの発生を抑制することができる
スパッタリングターゲツト材をすてに提案した(特開平
]−198471号公報)。
これは、従来組成のターゲツト材にP(りん)成分を含
有させたものである。この場合、含有りん成分は、素地
のWSix中には固溶せず、遊離S1相に固溶し、この
遊離Si相に導電性を付与することとなる。
しかしながら、このような過剰なシリコンを含む高融点
金属シリサイド膜用のスパッタリングターゲットを用い
てポリサイド配線を作製する場合で、デバイス側の要請
により下層のポリシリコン中にアンチモンを導入する必
要がある場合、このリンドープのターゲットでは上層で
ある高融点金属シリサイド中にはリンしか含まれておら
ず、高温アニール時に上記ポリシリコン中のアンチモン
のアウトデイフュージョンを効果的に防止することがて
きないという問題点があった。
〈課題を解決するための手段〉 そこで、本発明者は、スパッタリングターゲットのSi
相(過剰シリコン)を低抵抗としてスパッタリング中の
パーティクルの発生を抑えかつ、ポリサイド構造を作製
する場合にポリシリコン中のアンチモンのアウトデイフ
ュージョンを阻止するため、高融点金属シリサイl”I
fI形成用スパンタリングターゲット中にアンチモンを
含有させることが有効であることを見い出した。
すなわち、スパッタリングターゲット中に含有されるア
ンチモンは、WSix中ではなくシリコン相中に固溶し
、このシリコン相の抵抗を充分に下げ、スパッタリング
時のパーティクルの発生を抑える。また、このターゲッ
トを使用して得られた高融点金属シリサイド薄膜を、例
えばポリサイド構造の上層として用いる場合、その高温
熱処理時にアンチモンドープの下地ポリシリコン中から
アンチモン外部に拡散してしまうことを阻止し、その特
性を損なうことがないという知見を得た。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、シリコンを過剰に含む高融点金属シリサイドからなる
スパッタリングターゲットにおいて、アンチモンを含有
させた高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングタ
ーゲットである。
高融点金属シリサイドとしては、例えばWSix、 T
 i S !x、  MoS ix、  TaS ix
等がある。
さらに、シリコンを過剰に含むとは、WSixにおいて
例えば2<X≦32通常X=2.6とするものである。
このようにスパッタリングターゲットはアンチモンを含
むため、このアンチモンがターゲットの過剰シリコン相
に導電性を付与することとなる。
したがって、スパッタリング中においても該シリコン相
が帯電しにくく局部的なスパークを防止することができ
る。その結果、スパッタリング薄膜中へのパーティクル
の混入を阻止することができる。
〈実施例〉 つぎに、この発明のスパッタリングターゲットを実施例
により具体的に説明する。
「スパッタリングターゲットの製造」 原料粉末として、いずれも2〜10μmの範囲内の平均
粒径を有する高純度W粉末(純度:996999%)、
高純度S1粉末(純度:99.999%)、それぞれそ
のアンチモン含有量が、重f%(以下%は重量%を示す
)で、0.01%、(05%、0.1%、0.5%、お
よび0. 9%65種類のシリコンのアンチモン(Sb
)含有粉ンを用意する。
そして、これら原料粉末を組成式:WSi2.a基準に
して配合し、V型ミキサーにて30分分間式混合した後
、真空中、温度: 1,250℃に30分間保持の条件
で焼成する。
ついで、この焼成した原料をジョークラッシ十にて粗粉
砕し、ボールミルにて2時間の微粉砕布付う。その後、
黒鉛型を用いて温度: 1. 370℃、圧カニ 15
0kg/cm”の焼結条件で真空ットブレスを行い、こ
れに研削加工を施す。
このようにして、直径:125mmX厚さ=5mmの寸
法を有し、かつ、第1表に示されるアンチモン含有量の
本発明のスパッタリングターゲツト材1〜8、および、
アンチモン成分を含有しない従来と同様の組成のターゲ
ツト材をそれぞれ製造した。
「スパッタリンク」 つぎに、この結果得られた各種のスパッタリングターケ
ラトを用いて、Arガス圧:3X10”Torr、放電
電圧: 500Vの条件で直流スパッタリングを行った
その場合、このシリコンウェーハの表面に形成したポリ
シリコン層くアンチモンドープ)の上に厚さ二2.00
OAのWSi2.e薄膜を形成した。
このときの高温アニール条件としては例えば薄膜パター
ン形成後N2雰囲気でi、ooo℃、30分間行う。
さらに、この薄膜における直径:2μm以上のパーティ
クル数をWIS装置を用いて測定した。
このWIS装置は、薄膜表面にレーザ光を走査させ、乱
反射してくるレーザ光をカウントすることによりパーテ
ィクルの直径を測定するものである。
薄膜のシート抵抗は、四探針法により測定した。
シート抵抗ρ0は、電流■、電圧V、膜厚dを用いて以
下の式で与えられる。
第1表 〈発明の効果〉 第1表に示される結果から、本発明に係るスパッタリン
グターゲツト材を用いた場合、いずれも薄膜中のパーテ
ィクルの発生数が相対的に減少している。すなわち、直
径:2μm以上の大径のパーティクルの発生数が、アン
チモンを含有しない従来のターゲツト材を用いた場合に
比して著しく少ないことが明かである。また、ポリサイ
ド構造のポリシリコン層の抵抗率が高くなることはない
したがって、本発明に係るスパッタリングターゲツト材
を集積度の高い半導体デバイスのゲート電極薄膜の形成
に用いても、印刷回路の断線がなくなり、生産歩留まり
の向上に寄与するなど工業上有用な効果がもたらされる
特許出願人    三菱金属株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコンを過剰に含む高融点金属シリサイドからなる
    スパッタリングターゲットにおいて、アンチモンを含有
    させたことを特徴とする高融点金属シリサイド膜形成用
    スパッタリングターゲット。
JP27478190A 1990-10-12 1990-10-12 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット Pending JPH04150020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27478190A JPH04150020A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27478190A JPH04150020A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150020A true JPH04150020A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17546474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27478190A Pending JPH04150020A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167743A (ja) * 1995-10-31 1997-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167743A (ja) * 1995-10-31 1997-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777390B2 (ja) ハフニウムシリサイドターゲットの製造方法
EP0735152B1 (en) Molybdenum-tungsten material for wiring, molybdenum-tungsten target for wiring, process for producing the same, and molybdenum-tungsten wiring thin film
EP0616045B1 (en) Silicide targets for sputtering and method of manufacturing the same
DE10085278B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines polykristallinen Aluminumnitridkörpers
JPH04150020A (ja) 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット
JPH04150021A (ja) 高融点金属シリサイド膜形成用スパッタリングターゲット
JPH01198471A (ja) 半導体デバイスのゲート電極薄膜形成用スパッタリング・ターゲット材
JPH0491431A (ja) 高融点金属シリサイド膜形成用スパタリングターゲット
JP2997075B2 (ja) スパッタリング用シリサイドターゲット
JP2643930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3707622B2 (ja) 金属シリサイドターゲット材
JP2001125123A (ja) 液晶ディスプレイ用電極・配線材及びスパッタリングターゲット
JPH07197246A (ja) 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Tiシリサイド焼結ターゲット材
JP3749631B2 (ja) BaxSr1−xTiO3−αスパッタリングターゲットおよびその製造方法
EP0608551A1 (en) Method of forming ohmic contact by sputtering a TiN layer for LSI circuit and LSI circuit
JPH08144054A (ja) 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Niシリサイド焼結ターゲット材
JPH0610123A (ja) 高融点金属シリサイドターゲット及びその製造方法
JPH08311641A (ja) 溶解Ruスパッタリングターゲットの製造方法
JPH08144055A (ja) 成膜中にパ−ティクル発生の少ないスパッタリング用Niシリサイド焼結タ−ゲット材
JPH02275770A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR960002067B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH11323539A (ja) Bi−Sr−Ta−O系強誘電体薄膜の成膜用スパッタリングタ−ゲット材およびそれを用いた成膜方法
JP2000064032A (ja) チタンシリサイドターゲットおよびその製造方法
JPH07197243A (ja) 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Tiシリサイド焼結ターゲット材
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法