JP2754176B2 - 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法 - Google Patents

緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2754176B2
JP2754176B2 JP7079355A JP7935595A JP2754176B2 JP 2754176 B2 JP2754176 B2 JP 2754176B2 JP 7079355 A JP7079355 A JP 7079355A JP 7935595 A JP7935595 A JP 7935595A JP 2754176 B2 JP2754176 B2 JP 2754176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
film
forming
nitride film
titanium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7079355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264448A (ja
Inventor
ゾン・ス・ビョン
ハク・ナム・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority to JP7079355A priority Critical patent/JP2754176B2/ja
Priority to US08/423,916 priority patent/US5597745A/en
Publication of JPH08264448A publication Critical patent/JPH08264448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754176B2 publication Critical patent/JP2754176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は緻密なチタン窒化膜及び
緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方
法及びこれを用いた半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造工程のうち、チタ
ンシリサイドTiSi2 を形成するためのTi膜の堆積
と拡散障壁層として用いられるチタン窒化膜TiNの堆
積工程時、スパッタリング技術が用いられる。
【0003】従来では、スパッタ法を用いてチタン窒化
膜を堆積する場合に、アルゴンArと窒素N2 の混合気
体の雰囲気でチタンターゲットをスパッタリングしてT
iN膜を基板上に堆積した。この時、TiN膜は窒素N
2 の量が図1のN1%以上でスパッタリングされ、堆積
速度は急激に減少することになる。又、スパッタ法を用
いてチタン膜を堆積する場合には、窒素が混合されない
純粋なアルゴン雰囲気で(図1のN0)でスパッタリン
グする。
【0004】図1は、通常のスパッタリング時の窒素の
量によるチタン窒化膜の堆積速度を示すグラフである。
一方、反応スパッタ法によりTiN膜を形成する場合
に、窒素の量がN1以上の雰囲気でスパッタリングをす
ると、チタンターゲットの表面が腐食されてチタンター
ゲットの表面にチタン窒化膜が形成される。したがっ
て、チタンターゲットの表面に形成されたチタン窒化膜
がN2 とArの混合気体の雰囲気でスパッタリングされ
て基板の表面にはチタン窒化膜が形成される。
【0005】このように形成されるチタン窒化膜は、半
導体素子の製造工程のうち、Al/SiやCu/Si等
の境界で拡散障壁層として作用する。しかし、上記方法
により堆積されたチタン窒化膜は、図2に示すように結
晶粒径が約200Å程度の大きさを有する柱状構造をも
つ。従って、粒子間にボイドの多い粗い構造を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記柱状組織のチタン
窒化膜は、結晶粒界を通じて優先的に拡散が行われてピ
ンホール等が発生し、これによりチタン窒化膜は拡散障
壁層としての役割を果たすことができなくなる。それの
みではなく、単結晶のチタン窒化膜は比抵抗が23μΩ
・cmであるにも拘らず、前記反応スパッタ法により堆積
されたチタン窒化膜は柱状組織をもつので、比抵抗が2
00乃至1000μΩ・cmに増加することになる。従っ
て、完璧な拡散バリヤとしての機能をし、比抵抗を減少
するためには粗い構造でない緻密なチタン窒化膜が得ら
れるべきである。
【0007】本発明の目的は、表面にチタン窒化膜が形
成されたチタンターゲットを用いたスパッタ法によりN
が過量に含まれた緻密なチタン膜を形成する方法を提供
することである。本発明の他の目的は、熱安定性と伝導
度に優れ、且つ緻密なチタン窒化膜を形成する方法を提
供することである。本発明の別の目的は、熱安定性と伝
導度に優れ、且つ緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシ
リサイド膜を形成する方法を提供することである。本発
明の別の目的は、緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシ
リサイドを形成する方法を用いたMOSトランジスタの
製造方法を提供することである。本発明の別の目的は、
緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドを形成す
る方法を用いたCOB(Capacitor on B
it line)DRAMの製造方法を提供することで
ある。本発明の別の目的は、緻密なチタン窒化膜/薄膜
のチタンシリサイドを形成する方法を用いた半導体素子
の金属配線方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はチタン窒化膜が形成されたチタンターゲッ
トをスパッタリングして半導体基板上に窒素原子を過量
に含有したチタン膜を堆積し、2回にわたって急速熱処
理して半導体基板上に薄膜のチタンシリサイドと緻密な
窒化膜を形成する。
【0009】本発明は第1導電型の半導体基板上にゲー
ト酸化膜を形成するステップと、ゲート酸化膜上にポリ
シリコン膜を形成するステップと、チタンターゲットを
準備するステップと、チタンターゲットの表面にチタン
窒化膜を形成するステップと、チタン窒化膜が形成され
たチタンターゲットをスパッタリングしてポリシリコン
膜上に窒素原子を過量に含有したチタン膜を堆積するス
テップと、窒素原子を過量に含有したチタン膜を急速熱
処理してポリシリコン膜上に薄膜の緻密なチタン膜を形
成し、ポリシリコン膜と緻密な窒化膜との間に薄膜のチ
タンシリサイドを形成するステップと、前記チタン窒化
膜、チタンシリサイド及びポリシリコン膜を順次パター
ニングしてゲートを形成するステップと、前記ゲートを
マスクとして基板に第2導電型の不純物をイオン注入し
て不純物領域を形成するステップと、を含むことを特徴
とするMOSトランジスタの製造方法を提供する。
【0010】本発明は第1導電型の半導体基板上に第2
導電型の不純物領域を形成するステップと、不純物領域
が形成された半導体基板上に絶縁膜を形成するステップ
と、前記不純物領域の上部の絶縁膜を取り除いてコンタ
クトホールを形成するステップと、チタンターゲットを
準備するステップと、チタンターゲットの表面にチタン
窒化膜を形成するステップと、チタン窒化膜が形成され
たチタンターゲットをスパッタリングして窒素原子を過
量に含有したチタン膜を基板の全面にわたって堆積する
ステップと、窒素原子を過量に含有したチタン膜を急速
熱処理して基板の全面にわたってチタン窒化膜を形成
し、コンタクトホール内の不純物領域とチタン窒化膜と
の境界に薄膜のチタンシリサイドを形成するステップ
と、チタン窒化膜上にビットライン用金属層を形成する
ステップと、チタン窒化膜と金属層を順次パターニング
してコンタクトホールを介して不純物領域と接触するよ
うにビットラインを形成するステップと、通常のキャパ
シタ形成工程を行ってキャパシタを形成するステップ
と、を含むことを特徴とするCOB DRAM素子の製
造方法を提供する。
【0011】さらに、第1導電型の半導体基板上に第2
導電型の不純物領域を形成するステップと、不純物領域
が形成された半導体基板上に絶縁膜を形成するステップ
と、前記不純物領域の上部の絶縁膜を取り除いてコンタ
クトホールを形成するステップと、チタンターゲットを
準備するステップと、チタンターゲットの表面にチタン
窒化膜を形成するステップと、チタン窒化膜が形成され
たチタンターゲットをスパッタリングして窒素原子を過
量に含有したチタン膜を基板の全面にわたって堆積する
ステップと、窒素原子を過量に含有したチタン膜上に金
属配線用アルミニウム層を高温でフローイングさせて堆
積させるとともに、基板の全面にわたってチタン窒化膜
を形成し、不純物領域とチタン窒化膜との境界に薄膜の
チタンシリサイドを形成するステップと、前記チタン窒
化膜とアルミニウム層を順次パターニングして金属配線
を形成するステップと、を含むことを特徴とする半導体
素子の金属配線形成方法を提供する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。本発明の緻密なチタン窒化膜を形成するた
めのメカニズムを図3を参照して説明すると、次の通り
である。窒素N2 の量が図1のN1以上であり、N2
Arの混合気体の雰囲気で反応スパッタ工程を行うと、
チタンターゲット10の表面にチタン窒化膜11が形成
される。次に、このように表面にチタン窒化膜11が形
成されたチタンターゲット10を用いて純粋なAr雰囲
気、即ち、N2 が0である図1のN0で反応スパッタ工
程を行うと、チタンターゲット10の表面に形成された
チタン窒化膜11がスパッタリングされて図4(A)の
ようにシリコン基板20の表面にチタン膜21が形成さ
れる。図3でチタンターゲット10の表面上に形成され
るチタン窒化膜11の膜厚をX0と表示したが、この
際、チタン窒化膜11の膜厚X0は窒素N2 の量が多け
れば多いほど厚く形成される。
【0013】図4(A)はチタンターゲットの表面に形
成されたチタン窒化膜をN2 の量がN0である条件で、
即ち、純粋なアルゴン雰囲気でスパッタリングしてチタ
ン膜を基板上に堆積した場合の断面図を示す。図4
(A)を参照すると、上記方法により基板20上にチタ
ン膜21を堆積した場合、基板20との境界では窒素を
過量に含有したチタン膜(N−excessed Ti
layer)が得られる。このようにチタンターゲッ
トの表面にチタン窒化膜が形成された後、N2 の無い条
件、即ち、純粋なアルゴン雰囲気でチタン薄膜を基板上
に堆積する場合、チタン膜21のうち過量に窒素を含有
した部分X1はチタンターゲット10の表面に形成され
たチタン窒化膜11の厚さX0に対応する。
【0014】図4(B)はチタン膜21に含まれている
窒素の濃度分布を示す図で、チタン膜21の中の部分X
1は通常的な方法により形成されるTiN膜に相当する
だけの窒素原子Nが含有されている。即ち、チタン膜2
1は基板との境界から一定の厚さX1までは一定濃度の
窒素原子が含有されており、チタン膜の表面に行けば行
くほど、チタン膜内に含有されているNが減少してチタ
ン膜21の上部表面では零状態になる。
【0015】図5はスパッタ法を用いた薄膜堆積工程の
順序図で、従来では図5(A)に示すように、スパッタ
チャンバ内で一つのウェーハ上に薄膜を堆積し、堆積が
完了すると薄膜が堆積されたウェーハはスパッタチャン
バを出て、新たなウェーハがスパッタチャンバ内に搬送
されて薄膜が堆積される一連の工程を繰り返し行った。
【0016】しかし、本発明では薄膜を堆積するため
に、図5(B)のようにスパッタチャンバ内で一つのウ
ェーハ上に薄膜を堆積し、薄膜が堆積されたウェーハを
搬送するステップの間N2 ガスのみがある状態でグロー
放電を行って、チタンターゲットの表面にチタン窒化膜
を形成するターゲットクリーニング工程が同時に行わ
れ、再び新たなウェーハがチャンバ内に搬送されて前記
チタンターゲットの表面に形成されたチタン窒化膜をA
r雰囲気でスパッタリングしてチタン膜を堆積する一連
の工程が繰り返し行われる。この際、チタン膜のうち、
過量の窒素が含有されている部分の膜厚X1は、図3の
チタンターゲットの表面に形成されたチタン窒化膜の膜
厚X0に対応し、厚さX0はスパッタリング雰囲気のN
2 %又はパワーを調整してコントロールすることができ
る。チタン膜のうち、Nが過量に含有された薄膜層はT
i−N結合をしており、含有された窒素の量は5〜45
%であり、総チタン膜の膜厚に対する過量の窒素が含有
された部分の膜厚X1の比は0.05〜0.95であ
る。
【0017】次に、前記のように形成されたチタン膜を
用いて緻密なチタン膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜の
チタンシリサイドを形成する方法を説明する。図6
(A)、(B)を参照して本発明の緻密なチタン窒化膜
を形成する方法を説明する。先ず、図3及び図4で説明
したように、表面に酸化膜31が形成されているシリコ
ン基板30上に反応スパッタ法を用いて窒素原子が過量
に含有されたチタン膜32を形成する。純粋なチタン薄
膜がSiO2 上に形成されてチタン薄膜が直接シリコン
酸化膜と接触している場合には、チタン酸化膜の形成エ
ネルギーがシリコン酸化膜に比べて一層大きいので、シ
リコン酸化膜が分解されてチタン酸化膜とチタンシリサ
イドが形成される。
【0018】この際、各物質のギブスの形成自由エネル
ギー(Gibbs formation free e
nergy)は次の通りである。 SiO2 = -231.8Kcal/g.mole、TiO = -139.5Kcal/g.mol
e、 Ti2O3 = -392.2Kcal/g.mole 、Ti3O5 = -635.6Kcal/g.m
ole TiO2 = -242.5Kcal/g.mole 、Ti5Si3 = -204.6Kcal/g.m
ole TiSi = -46.2Kcal/g.mole 、TiSi2 = -52.1Kcal/g.mole
【0019】しかし、本発明の窒素が過量に含有された
チタン膜32が酸化膜31と接触している場合には、チ
タン膜32に過量に含有されている窒素によりチタン膜
−シリコン酸化膜の反応が抑制される。従って、図6
(B)のように窒素原子が過量に含有されたチタン膜3
2を急速熱処理すると、緻密なチタン窒化膜33とな
る。一方、チタン膜と酸化膜との反応がチタン膜に含有
されている窒素により抑制されるので、緻密なチタン窒
化膜33の下部の酸化膜31は、急速熱処理後にも損傷
されない。
【0020】図7(A)、(B)は本発明の実施例2に
よる緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドを形
成する工程図を示す。図7(A)を参照すると、シリコ
ン基板40上に前記方法により窒素原子が過量に含有さ
れたチタン膜41を形成し、急速熱処理工程を行うと図
7(B)のように、緻密なチタン窒化膜43がシリコン
基板40上に形成されるとともに、シリコン基板40と
緻密なチタン窒化膜43との境界には薄膜のチタンシリ
サイド42が形成される。即ち、チタン膜41内に含有
された過量な窒素原子によりチタン膜41とシリコン基
板40との反応が抑制されることにより、図7(B)の
ようにチタン窒化膜43とシリコン基板40との間には
均一で薄膜のチタンシリサイドが形成される。
【0021】図6と図7に示すように、緻密なチタン窒
化膜と緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの
形成のための窒素原子が過量に含有されたチタン膜の熱
処理工程は1〜3回にわたって行われる。本発明では、
先ず500℃の低温で40秒間行った後、800℃で3
0秒間行う。この際、熱処理工程はN2又はNH3の雰囲
気で行われる。このように低温が長い熱処理工程を行う
理由は、低温ではチタン窒化膜がチタンシリサイドより
速く形成されるためである。従って、低温における熱処
理工程でチタンシリサイドに比べて相対的にチタン窒化
膜が速く形成されるので、チタンシリサイドが薄く形成
される。
【0022】図8は、本発明のチタン窒化膜/薄膜のチ
タンシリサイドの形成方法を半導体素子のゲート電極形
成に用いた実施例を示す。図8(A)のように、シリコ
ン基板50の表面上に100Å厚のゲート酸化膜51を
形成し、図8(B)のようにゲート酸化膜51上に50
0Å厚のドープされたポリシリコン膜52を堆積する。
次に、図3で説明したように、チタンターゲットの表面
に形成されたチタン窒化膜を純粋なアルゴン雰囲気でス
パッタリングして、ポリシリコン膜52上に窒素原子が
過量に含有されたチタン膜53を図8(C)のように1
000Å厚に堆積する。前記で形成された窒素原子が過
量に含有されたチタン膜53をN2 又はNH3 の雰囲気
で1〜3回にわたって熱処理する。本発明では最初に5
00℃で40秒間行った後、次に800℃で30秒間行
うと、図8(D)に示すように、ポリシリコン膜52上
に緻密なチタン窒化膜55が形成され、ポリシリコン膜
52と緻密なチタン窒化膜55との境界には薄膜のチタ
ンシリサイド54が形成される。前記の熱処理工程にお
いても、ポリシリコン膜52とチタン膜53との反応が
チタン膜52内に含有されている窒素により抑制され
て、ポリシリコン膜52と緻密なチタン窒化膜55との
間には薄膜のチタンシリサイド54が形成される。図8
(E)のように、前記チタン窒化膜55、薄膜のチタン
シリサイド54及びポリシリコン膜52をパターニング
して、ポリシリコン膜52、チタンシリサイド54及び
チタン窒化膜55からなるゲート56が形成される。次
に、ゲートをマスクとして基板に基板と反対の導電型を
有する不純物をイオン注入してソース/ドレーン用不純
物領域57を形成すると、MOSトランジスタが形成さ
れる。
【0023】図9は本発明のチタン窒化膜/薄膜のチタ
ンシリサイド形成方法を半導体素子のビットライン形成
に用いた実施例を示す。図9(A)のように、シリコン
基板60上に基板と反対導電型の不純物領域をイオン注
入して不純物領域61を形成し、不純物領域61が形成
されたシリコン基板60上に酸化膜62を厚く形成す
る。前記不純物領域61の上部の酸化膜62を取り除い
てビットラインコンタクトホール63を形成する。図9
(B)に示すように、チタン窒化膜が形成されたチタン
ターゲットをスパッタリングして窒素原子が過量に含有
されたチタン膜64を基板の全面にわたって500Å厚
に堆積し、熱処理工程を行って図9(C)のように基板
の全面にわたって緻密なチタン窒化膜65を形成すると
ともに、コンタクトホール63内の不純物領域61と緻
密なチタン窒化膜65との境界に薄膜のチタンシリサイ
ド66を形成する。前記図8(C)では、ポリシリコン
膜52とチタン膜53が反応してポリシリコン膜52の
全面上にチタンシリサイド膜54が形成された。しか
し、図9(C)ではチタン膜64が酸化膜62とは反応
しないため、酸化膜62上にはチタンシリサイド膜が形
成されなく、チタン膜64が不純物領域61と反応して
ビットラインコンタクトホール63内にのみ薄膜のチタ
ンシリサイド66が形成される。図9(D)のように、
チタン窒化膜65上に化学堆積法によりタングステン6
7を2000Å厚に堆積し、図9(E)のようにタング
ステン67とチタン窒化膜65をパターニングして、タ
ングステン67と緻密なチタン窒化膜65とからなるビ
ットライン68を形成する。この際、ビットライン68
はコンタクトホール内のチタンシリサイド66を介して
不純物領域61と接触してその接触特性が向上する。こ
の後、通常のキャパシタ形成工程を行うと、本発明の実
施例によるDRAM素子が製造される。
【0024】通常、ビットラインの形成後キャパシタ形
成工程を行う時、キャパシタ形成工程は870℃で9時
間熱処理工程が行われる。従って、本発明では高温の熱
処理工程が行われてもビットラインコンタクトホール6
3に形成された緻密なチタン窒化膜とチタンシリサイド
が拡散バリヤとして作用するので、タングステンの高温
拡散を防ぐことができる。よって、接触特性が優れ、バ
リヤ特性が保存されたタングステンからなるビットライ
ンを形成することができる。
【0025】図10は本発明のチタン窒化膜/薄膜のチ
タンシリサイドの形成方法を半導体素子の金属配線に用
いた実施例を示す。図10(A)に示すように、シリコ
ン基板70に基板と反対の導電型を有する不純物をイオ
ン注入してシリコン基板70に不純物領域71を形成す
る。不純物領域71が形成されたシリコン基板70上に
酸化膜72を形成し、前記不純物領域71の上部の酸化
膜72を取り除いて金属配線用コンタクトホール73を
形成する。図10(B)に示すように、チタン窒化膜が
形成されたチタンターゲットをスパッタリングして、窒
素原子が過量に含有されたチタン膜74を基板の全面に
わたって500Å厚に堆積する。図10(C)のよう
に、窒素原子が過量に含まれたチタン膜74上に金属配
線用アルミニウム層77を550℃の高温でフローイン
グさせて5000Åの厚さに堆積する。アルミニウム層
77を形成するための高温フローイング工程時、窒素原
子が過量に含有されたチタン膜74が熱処理されて基板
の全面にわたって緻密なチタン窒化膜75が形成され、
コンタクトホール73内の不純物領域71と緻密なチタ
ン窒化膜75との境界には薄膜のチタンシリサイド76
が形成される。さらに、チタン窒化膜75とアルミニウ
ム層77との境界にはTiAl3 のような化合物78が
形成されて金属配線の電子移動特性を向上させる。前記
形成されたアルミニウム層77とチタン窒化膜75をパ
ターニングして金属配線78を形成する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
面にチタン窒化膜が形成されたチタンターゲットをスパ
ッタリングしてNが過量に含有されたチタン膜を形成す
ることができ、これを熱処理して熱安定性と伝導度に優
れ、且つ緻密なチタン窒化膜/チタンシリサイドが得ら
れる。さらに、緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリ
サイドの形成方法をMOSトランジスタ及びCOB D
RAM又は金属配線を製造する方法に適用することによ
り、その特性を向上させることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 チタンTiのスパッタリング時、窒素N2
量によるチタン膜の堆積速度の変化を示す図である。
【図2】 通常の反応スパッタ法により堆積された窒化
チタン膜の結晶粒の構造を示す図である。
【図3】 本発明のチタン窒化膜を形成するためのメカ
ニズムを説明するための図である。
【図4】 (A)は図2のメカニズムにより基板上に形
成されたチタン窒化膜の断面構造図であり、(B)は図
2のメカニズムにより形成されたチタン窒化膜の窒素濃
度分布図である。
【図5】 スパッタ法を用いた従来と本発明の薄膜堆積
工程の順序図である。
【図6】 本発明の実施例1による緻密なチタンの形成
工程図である。
【図7】 本発明の実施例2による緻密なチタン窒化膜
/薄膜のチタンシリサイドの形成工程図である。
【図8】 本発明の実施例3による半導体素子の製造工
程図である。
【図9】 本発明の実施例4による半導体素子の製造工
程図である。
【図10】 本発明の実施例5による半導体素子の製造
工程図である。
【符号の説明】
10…チタンターゲット、20…シリコン基板、11…
チタンターゲットの表面上に形成されたチタン窒化膜、
21…シリコン基板上に形成されたチタン膜、X1…チ
タン膜21のうち過量の窒素が含有されている部分、3
1,62,72…酸化膜、32,41,53,64,7
4…過量の窒素が含まれたチタン膜、33,43,6
5,75…チタン窒化膜、51…ゲート酸化膜、63,
73…コンタクトホール、42,54,66,76…チ
タンシリサイド、61,71…不純物領域、52…ポリ
シリコン膜、67…ビットライン用タングステン、77
…アルミニウム配線層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/285 H01L 21/285 S 301 301R 301T 21/822 27/04 C 27/04 (72)発明者 ハク・ナム・キム 大韓民国・チュンチョンブク−ド・チョ ンズ−シ・ヒャンゾン−ドン・ラッキー アパートメント 3−1107 (56)参考文献 特開 平8−144057(JP,A) 特開 平7−193025(JP,A)

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンターゲットを準備するステップ
    と、前記 チタンターゲットの表面にチタン窒化膜を形成する
    ステップと、 半導体基板の表面に酸化膜を形成するステップと、前記 チタン窒化膜が形成されたチタンターゲットをスパ
    ッタリングして窒素原子を過量に含有した部分を有する
    チタン膜を前記酸化膜上に堆積するステップと、前記 窒素原子を過量に含有した部分を有するチタン膜を
    急速熱処理して前記酸化膜上に緻密な窒化膜を形成する
    ステップと、 を含むことを特徴とする緻密なチタン窒化膜の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 前記チタン窒化膜が表面に形成されたチ
    タンターゲットを用いた前記チタン膜の堆積は純粋なア
    ルゴン雰囲気で行われることを特徴とする請求項1記載
    の緻密なチタン窒化膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記窒素原子を過量に含有した部分を有
    するチタン膜を1〜3回にわたって急速熱処理すること
    を特徴とする請求項1記載の緻密なチタン窒化膜の形成
    方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理工程は、500℃で40秒間
    行った後、800℃で30秒間行うことを特徴とする請
    求項1記載の緻密なチタン窒化膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記チタン膜の熱処理工程は、N又は
    NHの雰囲気で行われることを特徴とする請求項1記
    載の緻密なチタン窒化膜の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記チタン膜のうち窒素原子を過量に含
    有した部分は、前記チタンターゲットの表面に形成され
    たチタン窒化膜の厚さに対応する厚さに形成されること
    を特徴とする請求項1記載の緻密なチタン窒化膜の形成
    方法。
  7. 【請求項7】 前記チタン膜のうち窒素原子を過量に含
    有した部分に窒素原子は5〜45%含まれていることを
    特徴とする請求項6記載の緻密なチタン窒化膜の形成方
    法。
  8. 【請求項8】 前記チタン膜の総厚さに対して前記過量
    の窒素が含有されている部分の比は0.05〜0.95
    であることを特徴とする請求項6記載の緻密なチタン窒
    化膜の形成方法。
  9. 【請求項9】 チタンターゲットを準備するステップ
    と、前記 チタンターゲットの表面にチタン窒化膜を形成する
    ステップと、前記 チタン窒化膜が形成されたチタンターゲットをスパ
    ッタリングしてシリコン半導体基板上に窒素原子を過量
    に含有した部分を有するチタン膜を堆積するステップ
    と、前記 窒素原子を過量に含有した部分を有するチタン膜を
    急速熱処理して前記シリコン半導体基板上に緻密なチタ
    ン窒化膜を形成し、前記シリコン半導体基板と前記緻密
    なチタン窒化膜の境界には薄膜のチタンシリサイドを形
    成するステップと、 を含むことを特徴とする緻密なチタン窒化膜/薄膜のチ
    タンシリサイドの形成方法。
  10. 【請求項10】 前記チタン窒化膜が表面に形成された
    チタンターゲットを用いた前記チタン膜の堆積は、純粋
    なアルゴン雰囲気で行われることを特徴とする請求項9
    記載の緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの
    形成方法。
  11. 【請求項11】 前記窒素原子を過量に含有した部分を
    有するチタン膜を2回にわたって急速熱処理することを
    特徴とする請求項9記載の緻密なチタン窒化膜/薄膜の
    チタンシリサイドの形成方法。
  12. 【請求項12】 前記熱処理工程は500℃で40秒間
    行った後、800℃で30秒間行うことを特徴とする請
    求項11記載の緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリ
    サイドの形成方法。
  13. 【請求項13】 前記チタン膜の熱処理工程はN又は
    NHの雰囲気で行われることを特徴とする請求項9記
    載の緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形
    成方法。
  14. 【請求項14】 前記チタン膜のうち窒素原子を過量に
    含有した部分は、前記チタンターゲットの表面に形成さ
    れたチタン窒化膜の厚さに対応して形成されることを特
    徴とする請求項9記載の緻密なチタン窒化膜/薄膜のチ
    タンシリサイドの形成方法。
  15. 【請求項15】 前記チタン膜のうち窒素原子を過量に
    含有した部分に窒素原子は5〜45%含まれていること
    を特徴とする請求項14記載の緻密なチタン窒化膜/薄
    膜のチタンシリサイドの形成方法。
  16. 【請求項16】 前記チタン膜の総厚さに対して、前記
    過量の窒素が含有されている部分の厚さの比は0.05
    〜0.95であることを特徴とする請求項14記載の緻
    密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方
    法。
  17. 【請求項17】 第1導電型のシリコン半導体基板上に
    ゲート酸化膜を形成するステップと、前記 ゲート酸化膜上にポリシリコン膜を形成するステッ
    プと、 チタンターゲットを準備するステップと、前記 チタンターゲットの表面にチタン窒化膜を形成する
    ステップと、前記 チタン窒化膜が形成されたチタンターゲットをスパ
    ッタリングして前記ポリシリコン膜上に窒素原子を過量
    に含有したチタン膜を堆積するステップと、前記 窒素原子を過量に含有したチタン膜を急速熱処理し
    前記ポリシリコン膜上に薄膜の緻密なチタン窒化膜を
    形成し、前記ポリシリコン膜と前記緻密なチタン窒化膜
    との間に薄膜のチタンシリサイドを形成するステップ
    と、 前記チタン窒化膜、前記チタンシリサイド及び前記ポリ
    シリコン膜を順次パターニングしてゲートを形成するス
    テップと、 前記ゲートをマスクとして前記シリコン半導体基板に第
    2導電型の不純物をイオン注入して不純物領域を形成す
    るステップと、 を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 第1導電型のシリコン半導体基板上に
    第2導電型の不純物領域を形成するステップと、前記 不純物領域が形成されたシリコン半導体基板上に絶
    縁膜を形成するステップと、 前記不純物領域の上部の絶縁膜を取り除いてコンタクト
    ホールを形成するステップと、 チタンターゲットを準備するステップと、前記 チタンターゲットの表面にチタン窒化膜を形成する
    ステップと、前記 チタン窒化膜が形成されたチタンターゲットをスパ
    ッタリングして窒素原子を過量に含有したチタン膜を
    記シリコン半導体基板の全面にわたって堆積するステッ
    プと、前記 窒素原子を過量に含有したチタン膜を急速熱処理し
    前記シリコン半導体基板の全面にわたってチタン窒化
    膜を形成し、前記コンタクトホール内の前記不純物領域
    前記チタン窒化膜の境界に薄膜のチタンシリサイドを
    形成するステップと、前記 チタン窒化膜上にビットライン用金属層を形成する
    ステップと、 前記チタン窒化膜と前記金属層を順次パターニングして
    コンタクトホールを介して前記不純物領域と接触するよ
    うにビットラインを形成するステップと、キャ パシタ形成工程を行ってキャパシタを形成するステ
    ップと、 を含むことを特徴とする半導体素子の形成方法。
  19. 【請求項19】 前記ビットライン用金属層がタングス
    テンであることを特徴とする請求項18記載の半導体素
    子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記ビットライン用金属層を化学的堆
    積法により堆積することを特徴とする請求項18記載の
    半導体素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 第1導電型のシリコン半導体基板上に
    第2導電型の不純物領域を形成するステップと、前記 不純物領域が形成されたシリコン半導体基板上に絶
    縁膜を形成するステップと、 前記不純物領域の上部の絶縁膜を取り除いてコンタクト
    ホールを形成するステップと、 チタンターゲットを準備するステップと、前記 チタンターゲットの表面にチタン窒化膜を形成する
    ステップと、前記 チタン窒化膜が形成されたチタンターゲットをスパ
    ッタリングして窒素原子を過量に含有したチタン膜を
    記シリコン半導体基板の全面にわたって堆積するステッ
    プと、前記 窒素原子を過量に含有したチタン膜上に金属配線用
    アルミニウム層を高温でフローイングさせて堆積させる
    とともに、前記シリコン半導体基板の全面にわたってチ
    タン窒化膜を形成し、前記不純物領域と前記チタン窒化
    膜との境界に薄膜のチタンシリサイドを形成するステッ
    プと、 前記チタン窒化膜と前記アルミニウム層を順次パターニ
    ングして金属配線を形成するステップと、 を含むことを特徴とする半導体素子の金属配線形成方
    法。
  22. 【請求項22】 前記高温のフローイング工程時、前記
    チタン窒化膜と前記アルミニウム層との境界にはTiA
    が形成されることを特徴とする請求項21記載の半
    導体素子の金属配線形成方法。
JP7079355A 1995-03-13 1995-03-13 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2754176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079355A JP2754176B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
US08/423,916 US5597745A (en) 1995-03-13 1995-04-17 Method for forming TiN film and TiN film/thin TiSi2 film, and method for fabricating semiconductor element utilizing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079355A JP2754176B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
US08/423,916 US5597745A (en) 1995-03-13 1995-04-17 Method for forming TiN film and TiN film/thin TiSi2 film, and method for fabricating semiconductor element utilizing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264448A JPH08264448A (ja) 1996-10-11
JP2754176B2 true JP2754176B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=26420371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079355A Expired - Lifetime JP2754176B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5597745A (ja)
JP (1) JP2754176B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125627A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法
US6071811A (en) * 1997-02-26 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Deposition of titanium nitride films having improved uniformity
US6004869A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method for making a low resistivity electrode having a near noble metal
TW322608B (en) * 1997-07-31 1997-12-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of self-aligned salicide
KR100294637B1 (ko) * 1998-06-29 2001-10-19 박종섭 모스펫의폴리사이드게이트형성방법
US6187674B1 (en) * 1998-12-08 2001-02-13 United Microelectronics Corp. Manufacturing method capable of preventing corrosion and contamination of MOS gate
JP3437801B2 (ja) 1999-07-28 2003-08-18 沖電気工業株式会社 半導体装置のための配線構造および配線形成方法
US6153470A (en) * 1999-08-12 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Floating gate engineering to improve tunnel oxide reliability for flash memory devices
US6420263B1 (en) 2000-02-28 2002-07-16 International Business Machines Corporation Method for controlling extrusions in aluminum metal lines and the device formed therefrom
US6436823B1 (en) * 2000-10-05 2002-08-20 International Business Machines Corporation Method for forming a TiN layer on top of a metal silicide layer in a semiconductor structure and structure formed
US6903385B2 (en) * 2002-10-09 2005-06-07 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor structure having a textured nitride-based layer
KR100681211B1 (ko) * 2005-06-30 2007-02-09 주식회사 하이닉스반도체 이중 확산방지막을 갖는 게이트전극 및 그를 구비한반도체소자의 제조 방법
JP2008085306A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11401607B2 (en) * 2017-06-02 2022-08-02 Eugenus, Inc. TiSiN coating method
US11942365B2 (en) 2017-06-02 2024-03-26 Eugenus, Inc. Multi-region diffusion barrier containing titanium, silicon and nitrogen
CN108642446B (zh) * 2018-06-01 2020-03-10 广东工业大学 一种多孔CrN涂层及其制备方法和一种超级电容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017890A (en) * 1975-10-24 1977-04-12 International Business Machines Corporation Intermetallic compound layer in thin films for improved electromigration resistance
US4180596A (en) * 1977-06-30 1979-12-25 International Business Machines Corporation Method for providing a metal silicide layer on a substrate
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
US4566177A (en) * 1984-05-11 1986-01-28 Signetics Corporation Formation of electromigration resistant aluminum alloy conductors
US4998157A (en) * 1988-08-06 1991-03-05 Seiko Epson Corporation Ohmic contact to silicon substrate
US5108569A (en) * 1989-11-30 1992-04-28 Applied Materials, Inc. Process and apparatus for forming stoichiometric layer of a metal compound by closed loop voltage controlled reactive sputtering
DE69102851T2 (de) * 1990-10-09 1995-02-16 Nippon Electric Co Verfahren zur Herstellung eines Ti/TiN/Al Kontaktes unter Benutzung eines reaktiven Zerstäubungsprozesses.
US5170243A (en) * 1991-11-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Bit line configuration for semiconductor memory
JPH0661179A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Kawasaki Steel Corp コンタクト抵抗の低減方法
US5427666A (en) * 1993-09-09 1995-06-27 Applied Materials, Inc. Method for in-situ cleaning a Ti target in a Ti + TiN coating process
US5360995A (en) * 1993-09-14 1994-11-01 Texas Instruments Incorporated Buffered capped interconnect for a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US5597745A (en) 1997-01-28
JPH08264448A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754176B2 (ja) 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
US5970370A (en) Manufacturing capping layer for the fabrication of cobalt salicide structures
JP3132750B2 (ja) 多層構造、半導体構造、半導体デバイスのコンデンサ、シリコン構造の酸化を防ぐ方法、及び、ドーパントの拡散を防ぐ方法
US5670432A (en) Thermal treatment to form a void free aluminum metal layer for a semiconductor device
JP3386385B2 (ja) シリコン集積回路の製造方法
US4920073A (en) Selective silicidation process using a titanium nitride protective layer
US6451690B1 (en) Method of forming electrode structure and method of fabricating semiconductor device
KR100266019B1 (ko) 반도체장치의제조방법
US6100188A (en) Stable and low resistance metal/barrier/silicon stack structure and related process for manufacturing
JPH0786559A (ja) 半導体装置
US5789318A (en) Use of titanium hydride in integrated circuit fabrication
JP3332909B2 (ja) ゲート電極構造体、その形成方法及び電極構造体の形成方法
US7622386B2 (en) Method for improved formation of nickel silicide contacts in semiconductor devices
JPH07211668A (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
US6514841B2 (en) Method for manufacturing gate structure for use in semiconductor device
JP3401757B2 (ja) 半導体チップ上に低応力ポリサイド導体を形成する方法
US6069073A (en) Method for forming diffusion barrier layers
KR0156219B1 (ko) 치밀한 티타늄 질화막 및 치밀한 티타늄 질화막/박막의 티타늄 실리사이드 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
US6187664B1 (en) Method for forming a barrier metallization layer
US6339246B1 (en) Tungsten silicide nitride as an electrode for tantalum pentoxide devices
JPH06204170A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5885898A (en) Method for forming diffusion barrier layer
JPH1167688A (ja) シリサイド材料とその薄膜およびシリサイド薄膜の製造方法
JPS63204743A (ja) 半導体装置の製造方法
US6403473B1 (en) Process for producing metal-containing layers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15