JPH10125627A - 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法

Info

Publication number
JPH10125627A
JPH10125627A JP8282211A JP28221196A JPH10125627A JP H10125627 A JPH10125627 A JP H10125627A JP 8282211 A JP8282211 A JP 8282211A JP 28221196 A JP28221196 A JP 28221196A JP H10125627 A JPH10125627 A JP H10125627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory metal
metal nitride
nitride film
sputtering
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282211A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Inoue
辰也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP8282211A priority Critical patent/JPH10125627A/ja
Priority to US08/845,888 priority patent/US6242804B1/en
Publication of JPH10125627A publication Critical patent/JPH10125627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緻密で低抵抗のTiN拡散障壁層を、Tiの
リアクティブスパッタにより、高いスループットで形成
できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 Tiターゲットを使い、TiNが確実に
スパッタされる第1の条件でTiN膜を堆積した後、同
一のTiターゲットを使い、通常はTiがスパッタされ
る第2の条件において、TiNのスパッタを継続して行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体装置の
製造に関し、特にメタライゼーション工程を含む半導体
装置の製造方法に関する。半導体装置の製造にあたって
は、AlあるいはAl合金よりなる配線を、半導体基板
中に形成された半導体装置に接続するメタライゼーショ
ン工程が不可欠である。かかるメタライゼーション工程
は、スパッタ法により行われるのが一般的である。
【0002】
【従来の技術】一般に、Si半導体装置の製造プロセス
においては、かかる配線パターンのメタライゼーション
工程に先立ち、AlあるいはAl合金よりなる配線パタ
ーンと、かかる配線パターンを接続するSi基板中に形
成された接続領域との間に、TiW,TiC,TiN等
の拡散障壁層を設け、Al配線中のAlが、かかる接続
領域においてSi基板中に拡散し、例えば薄い拡散領域
を突き抜けるアロイスパイクを形成するのを阻止してい
る。
【0003】一般に、拡散障壁層をTiNで形成する場
合、Tiターゲットを使いN2 プラズマ雰囲気中でスパ
ッタを実行することによりTiN膜を形成する、いわゆ
るリアクティブスパッタ法が使われている。TiN膜
を、直接にTiNターゲットを使ったスパッタにより形
成することも可能ではあるが、TiNターゲットを使う
と、基板上に形成されるTiN膜の厚さが厚くなりす
ぎ、剥離しやすくなる問題があり、TiNターゲットを
使ったスパッタは一般には使われていない。かかる拡散
障壁層は、半導体装置を配線パターンに接続する接続領
域に形成されるため、低い電気抵抗を有し、また効果的
な拡散障壁として作用するために高い密度を有すること
が望ましい。
【0004】また、TiN膜は、W層を成長させる際の
いわゆるグルーレイヤーとして、あるいはAl配線上の
反射防止膜としても広く使われているが、特にW層のグ
ルーレイヤーとして使われる場合、W層の気相原料とし
て供給されるWF6 による侵食が少ないことが要求され
る。このためにも、TiN膜は高い密度を有することが
要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のTiタ
ーゲットを使ったリアクティブスパッタ法では、安定に
TiN膜が形成できる条件が非常に限定されており、拡
散障壁として望ましい低抵抗で高密度なTiN膜を高速
で形成することが困難であった。
【0006】一般に、TiN拡散障壁層をスパッタ法で
形成する場合は、スパッタに先立ちTiターゲットをク
リーニングするために、まずダミー基板に対してスパッ
タを行い、Tiターゲット上の不純物を除去することが
行われている。しかし、リアクティブスパッタの現象は
十分に解明されておらず、例えば、従来より、このよう
にしてクリーニングした純粋なTiターゲットをTiN
拡散障壁層のスパッタに使った場合、基板上にTiNが
形成される条件が実質的に限定されてしまう等の問題点
が生じていた。
【0007】より具体的には、一般にTiNのリアクテ
ィブスパッタはArとN2 の混合ガスプラズマ中で実行
されるが、プラズマ中のAr量が多くN2 の割合が少な
い場合にはTiNは形成されない。これに対し、混合ガ
ス雰囲気中のN2 の割合を増やすとTiNは容易に形成
されるが、密度が低く抵抗が高い等、拡散障壁層として
要求される特性を満たさない場合が多く、拡散障壁層に
適したTiN層が得られる最適なスパッタ条件(混合ガ
ス組成,スパッタパワー等)の範囲は限られる。TiN
は、TiNx で表される不定比化合物であるが、プラズ
マ中のN2 が多いと、<111>配向をした大粒径のT
iN結晶よりなる、低密度で粗なテクスチャーのTiN
膜が形成される。これに対し、プラズマ中のN2 を減ら
し、TiN構造中のTiの割合を増加させると、<20
0>配向の、小粒径で均一なTiN結晶よりなる緻密な
テクスチャーのTiN膜が形成される。さらにこのよう
にして得られた緻密なTiN膜は、平坦性の良好な表面
を有する。しかし、先にも説明したように、プラズマ組
成をN2 の割合が少なくなるように設定すると、TiN
が形成されなくなる可能性がある。
【0008】また、TiNのプラズマスパッタの際に
は、プラズマパワーを大きくすることにより、拡散障壁
に適した高密度のTiN膜が得られることが知られてい
るが、プラズマパワーを大きくした場合には、プラズマ
中のN2 の割合を増大させないと、TiNは得られな
い。しかし、先にも説明したように、このような条件で
形成されるTiN膜は低密度で、電気抵抗が高い問題点
を有する。
【0009】そこで、本発明は叙上の課題を解決した新
規で有用な半導体装置の製造方法を提供することを概括
的課題とする。本発明のより具体的な課題は、TiN拡
散障壁層の反応性スパッタ工程を含む半導体装置の製造
方法において、拡散障壁層として優れた膜質を有するT
iN膜が得られる最適なスパッタ条件の範囲を拡大した
半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、請求項1に記載したように、高融点金属ナイトライ
ド膜をリアクティブスパッタにより形成する工程を含む
半導体装置の製造方法において、前記リアクティブスパ
ッタ工程は、(A)高融点金属ターゲットを使い、基板
上に高融点金属ナイトライド膜を、高融点金属ターゲッ
トを使っても高融点金属ナイトライドのリアクティブス
パッタが生じる第1のスパッタ条件でスパッタする第1
の工程と、(B)前記工程(A)の後、前記高融点金属
ターゲットを使い、前記高融点金属ナイトライド膜上に
高融点金属ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを
使った場合には高融点金属ナイトライドのリアクティブ
スパッタが生じない第2のスパッタ条件でスパッタする
第2の工程とよりなることを特徴とする半導体装置の製
造方法により、または請求項2に記載したように、前記
工程(A)において使われる高融点金属ターゲットは、
純粋なTiよりなることを特徴とする請求項1記載の半
導体装置の製造方法により、または請求項3に記載した
ように、前記工程(A)に先立って、前記高融点金属タ
ーゲットを、前記工程(A),(B)が実行されるのと
同一の反応室中において、高融点金属がスパッタされる
条件下でスパッタを行うことによりクリーニングするク
リーニング工程を含むことを特徴とする請求項1または
2記載の半導体装置の製造方法により、または請求項4
に記載したように、前記工程(B)は、前記工程(A)
に連続して、同一の反応室内において、減圧環境を破ら
ずに実行されることを特徴とする請求項1〜3のうち、
いずれか一項記載の半導体装置の製造方法により、また
は請求項5に記載したように、前記工程(A)の後、前
記リアクティブスパッタ工程は前記工程(B)が開始さ
れるまで中断されることを特徴とする請求項1〜3のう
ち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法により、
または請求項6に記載したように、前記第1のスパッタ
条件においては、高融点金属ターゲットを使っても高融
点金属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じる第
1のプラズマパワーを投入し、前記第2のスパッタ条件
においては、高融点金属ターゲットを使った場合には高
融点金属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じな
い、より高い第2のプラズマパワーを投入することを特
徴とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の半導
体装置の製造方法により、または請求項7に記載したよ
うに、前記第1のスパッタ条件においては、リアクティ
ブスパッタが実行される反応室のN2 分圧を、高融点金
属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライドのリア
クティブスパッタが生じる第1の値に設定し、前記第2
のスパッタ条件においては、高融点金属ターゲットを使
った場合には高融点金属ナイトライドのリアクティブス
パッタが生じない、より低い第2の値に設定することを
特徴とする請求項1〜6のうち、いずれか一項記載の半
導体装置の製造方法により、または請求項8に記載した
ように、前記工程(B)においては、前記高融点金属タ
ーゲットの表面に高融点金属ナイトライドが形成されて
いることを特徴とする請求項1〜7のうち、いずれか一
項記載の半導体装置の製造方法により、または請求項9
に記載したように、前記工程(A)は、前記基板上に絶
縁膜を堆積する工程と、前記絶縁膜中に、前記基板中の
能動領域を露出するようにコンタクトホールを形成する
工程とを含み、前記工程(A)における高融点金属ナイ
トライド膜の堆積は、前記絶縁膜上に、前記高融点金属
ナイトライド膜が、前記コンタクトホールにおいて前記
能動領域と電気的にコンタクトするように実行されるこ
とを特徴とする請求項1〜8のうち、いずれか一項記載
の半導体装置の製造方法により、または請求項10に記
載したように、前記工程(A)は、さらに前記絶縁膜上
への前記高融点金属ナイトライド膜の堆積に先立って、
前記絶縁膜上に高融点金属膜を、前記コンタクトホール
において前記高融点金属膜が前記能動領域とコンタクト
するように堆積する工程を含み、前記工程(A)におけ
る前記高融点金属ナイトライド膜を堆積する工程は、前
記高融点金属膜を堆積する工程に連続して、同一の反応
室内において、減圧環境を破ることなく実行されること
を特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法によ
り、または請求項11に記載したように、前記高融点金
属膜を堆積する工程は、前記工程(A)における前記高
融点金属ナイトライド膜の堆積工程とは異なった堆積条
件で実行されることを特徴とする請求項10記載の半導
体装置の製造方法により、または請求項12に記載した
ように、前記高融点金属膜を堆積する工程は、前記工程
(A)における前記高融点金属ナイトライド膜の堆積工
程と同一の組成のプラズマガス中において、異なったプ
ラズマパワーで実行されることを特徴とする請求項11
記載の半導体装置の製造方法により、または請求項13
に記載したように、高融点金属ナイトライド膜をリアク
ティブスパッタ工程により形成する高融点金属ナイトラ
イド膜の形成方法において、前記リアクティブスパッタ
工程は、(A)高融点金属ターゲットを使い、基板上に
高融点金属ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを
使っても高融点金属ナイトライドのリアクティブスパッ
タが生じる第1のスパッタ条件でスパッタする第1の工
程と、(B)前記工程(A)の後、前記高融点金属ター
ゲットを使い、前記高融点金属ナイトライド膜上に高融
点金属ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを使っ
た場合には高融点金属ナイトライドのリアクティブスパ
ッタが生じない第2のスパッタ条件でスパッタする第2
の工程とよりなることを特徴とする高融点金属ナイトラ
イド膜の形成方法により、または請求項14に記載した
ように、前記工程(A)において使われる高融点金属タ
ーゲットは、純粋なTiよりなることを特徴とする請求
項13記載の高融点金属ナイトライド膜の形成方法によ
り、または請求項15に記載したように、前記工程
(A)に先立って、前記高融点金属ターゲットを、前記
工程(A),(B)が実行されるのと同一の反応室中に
おいて、高融点金属がスパッタされる条件下でスパッタ
を行うことによりクリーニングするクリーニング工程を
含むことを特徴とする請求項13または14記載の高融
点金属ナイトライド膜の形成方法により、または請求項
16に記載したように、前記工程(B)は、前記工程
(A)に連続して、同一の反応室内において、減圧環境
を破らずに実行されることを特徴とする請求項13〜1
5のうち、いずれか一項記載の高融点金属ナイトライド
膜の形成方法により、または請求項17に記載したよう
に、前記工程(A)の後、前記リアクティブスパッタ工
程は前記工程(B)が開始されるまで中断されることを
特徴とする請求項13〜15のうち、いずれか一項記載
の高融点金属ナイトライド膜の形成方法により、または
請求項18に記載したように、前記第1のスパッタ条件
においては、高融点金属ターゲットを使っても高融点金
属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じる第1の
プラズマパワーを投入し、前記第2のスパッタ条件にお
いては、高融点金属ターゲットを使った場合には高融点
金属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じない、
より高い第2のプラズマパワーを投入することを特徴と
する請求項13〜17のうち、いずれか一項記載のTi
N膜の形成方法により、または請求項19に記載したよ
うに、前記第1のスパッタ条件においては、リアクティ
ブスパッタが実行される反応室のN2 分圧を、高融点金
属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライドのリア
クティブスパッタが生じる第1の値に設定し、前記第2
のスパッタ条件においては、純粋な高融点金属ターゲッ
トを使った場合には高融点金属ナイトライドのリアクテ
ィブスパッタが生じない、より低い第2の値に設定する
ことを特徴とする請求項13〜18のうち、いずれか一
項記載の高融点金属ナイトライド膜の形成方法により、
または請求項20に記載したように、前記工程(B)に
おいては、前記高融点金属ターゲットの表面に高融点金
属ナイトライドが形成されていることを特徴とする請求
項13〜19のうち、いずれか一項記載の高融点金属ナ
イトライド膜の形成方法により、または、請求項21に
記載したように、基板上に形成された第1の高融点金属
ナイトライド膜と、前記第1の高融点金属ナイトライド
膜上に形成された第2の高融点金属金属ナイトライド膜
と、前記第2の高融点金属ナイトライド膜上に形成され
た導体膜とを含む半導体装置において、前記第2の高融
点金属ナイトライドは、前記第1の高融点金属ナイトラ
イド膜よりも低い電気抵抗を有することを特徴とする半
導体装置により、または請求項22に記載したように、
前記第1の高融点金属ナイトライド膜は約85Ωcm以
上の比抵抗を有し、前記第2の高融点金属ナイトライド
膜は、約85Ωcm以下の比抵抗を有することを特徴と
する請求項21記載の半導体装置により、または請求項
23に記載したように、前記第1の高融点金属ナイトラ
イド膜は、基板上の拡散領域に接触し、前記第1および
第2の高融点金属ナイトライド膜は拡散障壁層を形成す
ることを特徴とする請求項21記載の半導体装置により
解決する。
【0011】以下、本発明の原理を図1,図2を参照し
ながら説明する。本発明の発明者は、Tiターゲットを
使ったTiN膜のリアクティブスパッタリングの実験に
おいて、図1に示すように、縦軸にN2 流量、横軸にA
r流量をプロットしたスパッタ雰囲気すなわちプラズマ
組成を表す図において、TiN膜が堆積するプラズマ組
成領域の境界が、ターゲットとしてクリーニング直後
の、すなわちTiスパッタを行った直後のTiターゲッ
トを使った場合と、いったんダミー基板上にTiN膜を
堆積した後のTiターゲットを使った場合とで異なるこ
とを発見した。
【0012】すなわち、図1を参照するに、クリーニン
グ済のTiターゲットを使った場合、TiNの堆積はN
2 流量、従って窒素プラズマ濃度が最も高い領域Aにお
いてしか生じないが、いったんTiNのスパッタを行っ
た後のTiターゲットを使うと、窒素プラズマ濃度のよ
り低い領域BにおいてもTiNの堆積が生じることが見
出された。これに対し、領域Cにおいては、TiNの堆
積は生じることがなく、Ti膜のみが堆積する。領域A
と領域Cとの間の領域Bでは、使うTiターゲットの状
態如何により、TiN膜が堆積したり、Ti膜が堆積し
たりする。ただし、図1において、スパッタ装置の反応
室におけるプラズマの励起のために投入されるプラズマ
パワーは一定に設定してある。
【0013】図1の結果は、Tiターゲットを使ったT
iNのリアクティブスパッタにおいて、純粋な、すなわ
ちクリーニング済のTiターゲットを使った場合には、
ターゲットから放出される粒子はTiであり、これが基
板上にTiNの形で堆積するためには相応の高濃度の窒
素プラズマ雰囲気が必要であるのに対し、いったんTi
NをスパッタしたTiターゲットを使った場合には、T
iターゲット表面にすでにTiNの薄い膜が形成されて
おり、従ってプラズマ中の窒素濃度は高い必要がなく、
低い窒素濃度でもTiNが堆積することを示している。
また、このようなすでにTiN膜が形成されているター
ゲットを使った場合には、新たなTiN形成の際に必要
な窒化のための活性化エネルギが低下し、その結果ター
ゲット表面がスパッタの進行と共に侵食されても、常に
新しいTiN膜が、速やかに形成されるものと考えられ
る。
【0014】図2はプラズマパワーを変化させた場合の
TiNが堆積するプラズマ組成領域とTiが堆積するプ
ラズマ組成領域との境界を示す。ただし、図2中黒丸
は、プラズマパワーを低パワー状態から始めて順次増大
させていった場合に、得られる堆積膜がTiNからTi
に変化する境界を、また黒四角で示したのはプラズマパ
ワーを高パワー状態から始めて順次減少させていった場
合に、得られる堆積膜がTiからTiNに変化する境界
を示す。
【0015】図2よりわかるように、例えばプラズマス
パッタが行われる反応容器中におけるプラズマガスの全
圧を0.6Paに設定してプラズマパワーを低パワー状
態から順次増大させていった場合、当初生じていたTi
N膜の堆積は、プラズマパワーが約16kWを超えたあ
たりでTi膜の堆積に変化する。逆に、プラズマパワー
を高パワー状態から順次減少させていった場合、当初生
じていたTiの堆積膜は、プラズマパワーが11〜12
kW程度に到達した時点でTiN膜の堆積に変化する。
すなわち、図2は、リアクティブスパッタ法によりTi
Nを堆積する場合に、必要なプラズマパワーに、パワー
増加時とパワー減少時とでプラズマパワーが異なる、ヒ
ステリシスが現れることを意味する。かかるヒステリシ
スは、先にも説明したように、低パワー状態から高パワ
ー状態に移行した場合、ターゲット表面にTiNが形成
され、TiNの堆積が優先的に生じるのに対し、高パワ
ー状態から低パワー状態に移行した場合ターゲット表面
にTiNが形成されることがなく、TiNの堆積が生じ
にくいことを示している。
【0016】図3は、図2のヒステリシスを概略的に示
す。図3よりわかるように、図示のヒステリシスは、そ
れ以下のプラズマパワーでヒステリシスが消失する臨界
点C1 と、それ以上のプラズマパワーでヒステリシスが
消失する臨界点C2 とにより規定されるが、図2の実験
結果よりわかるように、臨界点C1 およびC2 は、いず
れも非常に明瞭に観測される。図2の実験結果の場合、
臨界点C1 は約11kWに、また臨界点C2 は約16k
Wにあることがわかる。かかるヒステリシスを利用し、
初めに臨界点C1 以下の低いプラズマパワーおよび低い
プラズマ濃度においてTiN膜を堆積し、ついでプラズ
マガス圧を低く保持したままプラズマパワーを臨界点C
2 を超えない程度まで増大させることにより、従来は不
可能であった低いプラズマガス圧の下で、高いプラズマ
パワーにより、緻密なテクスチャーを有する高密度なT
iN膜を得ることが可能になる。
【0017】また、図2および図3に示すように、Ti
N膜の堆積が始まると、反応室の内圧が高くなることが
観測される。この原因は現在十分に解明されていない
が、おそらくTiとTiNのスパッタ速度の差(Tiの
スパッタ速度はTiNのスパッタ速度の約4倍)に起因
するものと考えられる。
【0018】図4は、TiNのリアクティブスパッタの
際におけるプラズマパワーと比抵抗の関係を示す。図4
よりわかるように、得られたTiN膜の比抵抗は、スパ
ッタの際のプラズマパワーと共に減少するのがわかる。
換言すると、低抵抗の拡散障壁層をTiNのスパッタに
より形成する場合には、出来るだけ大きいプラズマパワ
ーを供給することが望ましい。本発明では、図3のヒス
テリシスを利用することにより、堆積の初期にプラズマ
パワーを図3の臨界点C1 以下に設定してTiターゲッ
ト表面にTiNを形成した後、臨界点C2 までプラズマ
パワーを増大させることにより、TiNの堆積を、高い
プラズマパワーにおいても問題なく実行することができ
る。その結果、高い密度の、比抵抗の小さい、拡散障壁
として優れたTiN膜を得ることができる。これに対
し、従来の方法では、クリーニングを行ったTiターゲ
ットを使って直接にTiNのリアクティブスパッタを行
っているため、パワーを大きくすると、Ti膜が堆積し
てしまい、TiN膜は得られない。
【0019】図5は、TiNのリアクティブスパッタの
際の、堆積速度とプラズマパワーとの関係を示す。図5
より明らかなように、堆積速度はプラズマパワーと共に
増大するが、これは本発明により、大きなプラズマパワ
ーでTiN膜を堆積した場合、堆積速度も向上し、半導
体装置の製造時のスループットが向上することを意味す
る。
【0020】図6は、図1においてAr流量を一定に保
持し、N2 流量を変化させた場合に観測されるTi/T
iN堆積のヒステリシスループを示す。図6を参照する
に、図1の領域Cから領域Bまで、N2 流量を徐々に増
大させた場合、Tiの堆積が生じる条件とTiNの堆積
が生じる条件との境界はY1 で与えられるが、領域Aに
入ったところで、前記境界Y1 の延長線上においてもT
iNの堆積が生じるようにる。TiNの堆積開始に伴
い、反応室の内圧も増大し、領域Aにおいては、Tiの
堆積が生じる条件とTiNの堆積が生じる条件との境界
はY2 に変化する。
【0021】逆に、領域Aから領域Bまで、N2 流量を
徐々に減少させた場合、Tiの堆積が生じる条件とTi
Nの堆積が生じる条件との境界はY2 で与えられるが、
領域Bに入ったところで、前記境界Y2 の延長線上にお
いてもTiの堆積が生じるようになる。Tiの堆積開始
に伴い、反応室の内圧が減少し、領域CにおいてはTi
の堆積が生じる条件とTiNの堆積が生じる条件との境
界は、先の境界Y1 に復帰する。
【0022】
【発明の実施の形態】図7は、本発明の第1実施例によ
る半導体装置の製造方法を示す。図7(A)を参照する
に、この工程では、例えばSiO2 やPSG、あるいは
BPSG等の絶縁層2がSi基板1上に、例えばCVD
法により堆積される。ただし、Si基板1の表面近傍に
の領域3には、MOSトランジスタ等の半導体装置が形
成されている。例えば、前記領域3はかかるMOSトラ
ンジスタのソース領域あるいはドレイン領域であっても
よい。
【0023】次に、図7(B)の工程で、前記絶縁層2
中に、コンタクトホール4が、前記基板1上の領域3を
露出するように形成され、図7(C)の工程では、図7
(B)の構造上に、TiNよりなる拡散障壁層5が、T
iターゲットを使ったN2 ,Arの混合ガスプラズマ中
のリアクティブスパッタ工程により、10〜20nmの
厚さに形成される。
【0024】図7(C)の工程では、Tiターゲットを
使い、基板上1にTiN膜を、純粋なTiよりなるター
ゲットを使ってもTiNのリアクティブスパッタが生じ
るような第1のプラズマパワーでスパッタした後、前記
同じTiターゲットを使い、前記TiN5膜上に、引き
続きTiN膜を、純粋なTiターゲットを使った場合に
はTiNのリアクティブスパッタが生じない第2のプラ
ズマパワーでスパッタすることにより、前記拡散障壁層
5を形成する。
【0025】図8は、図7(C)の工程を実行するスパ
ッタ装置10の構成を示す。図8を参照するに、スパッ
タ装置10は接地された反応室11を有し、反応室11
中には、図7(B)の基板1を担持する陽極12と、前
記陽極12に対向して配設されTiターゲット13を担
持する陰極14が設けられる。反応室11は排気ポート
11Aより高真空状態に排気され、さらにバルブ11B
より、ArおよびN2 の混合ガスが反応室11中に導入
される。この状態で陰極14に電源15より直流および
/または高周波電力が供給することにより、前記陽極1
2と陰極13の間にプラズマ16が形成され、プラズマ
16によりターゲット13からたたき出されたTi原子
が、プラズマ中のN原子と反応し、陽極12上の基板1
にTiNの形で堆積する。
【0026】図9は、図7(C)のリアクティブスパッ
タ工程における、プラズマパワーの変化を示す。図9を
参照するに、まず準備工程(0)において、純粋なAr
プラズマ等、不活性気体のプラズマ中でダミー基板上に
Tiのスパッタを行うことにより、前記Tiターゲット
13の表面をクリーニングする。図9の準備工程(0)
では、プラズマパワーを前記臨界値C2 以上に設定して
いるが、Arプラズマ等の不活性気体プラズマ中におい
てクリーニングを行う場合には、プラズマパワーを臨界
値C1 とC2 の間に、あるいは臨界値C1 以下に設定し
てもよい。
【0027】次に、図9の段階(1)において、前記第
1のパワーを先に説明した図3の臨界点C1 以下に設定
し、基板1上にTiNのスパッタを、プラズマガスの組
成を図2あるいは図3のヒステリシスが生じる範囲、例
えば図3に示すように0.58〜0.63Paの範囲に
設定して実行する。この第1のパワーは例えば図2を参
照して11kW以下に設定され、その結果、基板1の表
面には、拡散障壁層5の最下部を構成するTiN層が形
成される。また、TiN層の堆積に伴い、前記Tiター
ゲット13の表面にもTiNが形成される。
【0028】前記段階(1)は、例えば5〜30秒間継
続され、次に、前記スパッタを継続しながら、図9に示
す段階(2)においてプラズマパワーを前記第1のパワ
ーから、図3の臨界点C2 以下の第2のより大きいパワ
ーに増大させ、さらに段階(3)で、この第2のパワー
でTiNのスパッタを、必要な時間だけ継続する。その
結果、図7(C)の拡散障壁層5が、10〜20nmの
厚さに形成される。
【0029】本実施例では、さらに、図7(C)の工程
の後、図7(D)の工程において、AlあるいはAl合
金よりなる配線層6を、図7(C)の構造上に、前記コ
ンタクトホール4において基板1中の拡散領域3に接触
するように堆積する。本実施例では、いったんTiNの
スパッタを行った後は、前記Tiターゲット13の表面
にはTiNが形成されているため、間にクリーニング工
程あるいはTiを堆積する工程が入らない限り、繰り返
し、低い窒素プラズマ濃度および高いプラズマパワー
で、TiN膜のリアクティブスパッタによる堆積を行う
ことが可能である。
【0030】図10は、かかる、本実施例の一変形例に
よる、TiNのリアクティブスパッタ工程を示す図であ
る。図10を参照するに、最初に工程CLにおいてター
ゲットクリーニングを行った後、まず図9と同様なシー
ケンスでプラズマパワーを供給し、最初のTiN膜の堆
積工程Aを行う。図10の変形例の場合にもターゲット
クリーニングはArプラズマ中で実行されるが、図示の
例の場合には、プラズマパワーを前記臨界値C1 とC2
の間に設定している。ただし、先にも説明したように、
Arプラズマ中でクリーニング工程CLを行う場合に
は、プラズマパワーを臨界値C2 以上に設定してもよい
し、また臨界値C1 以下に設定してもよい。
【0031】次に、第2の堆積工程Bにおいて、プラズ
マパワーを最初から第2のパワーに設定し、TiNの堆
積を行う。さらに、同様な堆積工程Cを必要に応じて繰
り返す。次に、本発明の第2実施例による半導体装置の
製造方法を、図11および図12を参照しながら説明す
る。ただし、図11および12中、先に説明した部分に
は同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0032】図11(A),(B)の工程は、先に説明
した図7(A),(B)の工程と実質的に同一であり、
図11(B)の工程において、基板1上の絶縁層2中に
コンタクトホール4を形成した構造が得られる。次に、
図11(C)の工程において、図8のスパッタ装置を使
い、接着層5’として作用するTi膜を堆積し、このよ
うにして得られた図10(C)の構造上に、図12
(D)の工程において、図8のスパッタ装置を使い、障
壁層5としてTiN膜を堆積する。すなわち、図11
(C)あるいは図12(D)の構造においては、Ti膜
5’が絶縁層2のコンタクトホール4を介して基板1中
の能動領域にコンタクトし、その上にTiN膜5が形成
される。このようにして形成されたTi膜5’およびT
iN膜5は、絶縁層2の表面上を延在する。
【0033】図13は、図11(C),図12(D)の
工程における、プラズマパワーの印加シーケンスを示す
図である。図13を参照するに、先の実施例と同様なT
iターゲット13のクリーニングの後、スパッタ装置の
反応室11中のN2 濃度を、図2あるいは図3のヒステ
リシスが出現するような、例えば0.6Pa程度の値に
設定し、図11(C)のTi膜5’の堆積工程に対応す
る工程Xにおいて、プラズマパワーを前記臨界値C 2
超える第3のプラズマパワーに設定してTi膜5’の堆
積を実行する。Tiターゲット13のクリーニングの際
に、プラズマパワーを前記第3の値に設定してもよい。
【0034】図13のシーケンスでは、工程Xの後、プ
ラズマを一旦停止させ、その後で再びプラズマパワーを
徐々に増加させ、図9で示したシーケンスを工程Aとし
て行う。ただし、図13の工程Aは、図10の工程Aに
も対応している。前記工程Aを、Ti膜を堆積する工程
Xの後で実行することにより、Tiターゲット13の表
面に、工程Aの段階(1)において、低いプラズマパワ
ーにより、確実にTiNを形成することができ、かかる
表面にTiNを形成されたTiターゲット13を使うこ
とにより、プラズマパワーをその後増大させても、緻密
なTiN膜を、拡散障壁層5として堆積させることがで
きる。
【0035】図12の工程(D)の後、工程(E)にお
いて、AlあるいはAl合金よりなる配線層6が、図1
2(D)の構造上に堆積され、堆積した配線層6を適当
にパターニングすることにより、緻密で電気抵抗が低
く、表面モフォロジーの優れた配線パターンを形成する
ことが可能になる。
【0036】次に、本発明の第3実施例を、図14を参
照しながら説明する。本実施例では、図7(C)の工程
において、図8のスパッタ装置の反応室11中における
2 流量、すなわちプラズマガス中の窒素分圧を最初に
増加させ、図1に示した領域AにおいてTiNを堆積
し、その後でN2 流量およびプラズマガス中の窒素分圧
を減少させ、図1の領域BにおいてTiNの堆積を継続
する。この場合には、最初に堆積する薄いTiN膜はや
や低密度で電気抵抗が高いが、その後で堆積するTiN
膜は、窒素濃度の低いプラズマ中で実行するため、緻密
で電気抵抗が低い好ましい特徴を有する。
【0037】図14は、本発明の第3実施例による、図
6のヒステリシスを使った高密度・低抵抗TiN膜の形
成の際の、プラズマガス中の窒素分圧の制御の例を示
す。図14を参照するに、プラズマ中の窒素濃度を制御
してTiN膜を堆積する場合には、プラズマパワーを供
給する前に反応室中に供給されるN2 の流量を、最初に
図6に示す領域Aまで増大させる。本実施例では、堆積
開始時における反応容器中のN2 分圧を、図6の約0.
64Pa以上に設定する。図6よりわかるように、クリ
ーニングしたTiターゲットを使った場合、プラズマ中
の窒素濃度がこれ以下に低下すると、Tiの堆積が生じ
てしまう。
【0038】このように反応室中のN2 分圧を設定した
後、プラズマパワーを供給することによりプラズマを発
生させ、最初のTiN膜を堆積させる。いったんTiN
膜が堆積した後は、プラズマ中のN2 換算濃度を、約
0.58Paを割らない範囲で可能な限り低下させるこ
とにより、高密度・低抵抗のTiN膜を堆積させること
が可能になる。高密度・低抵抗のTiN膜を得るために
は、図4,図5の関係から、図6のヒステリシスループ
が現れる範囲で可能な限りプラズマパワーを高く、すな
わち前記臨界点C2 近傍に設定するのが好ましい。
【0039】以上の説明は、Tiターゲットを使ってT
iN膜をスパッタする場合についてのものであったが、
本発明はこのような特定の材料系に限定されるものでは
なく、W,Ta,Co,Hf等の高融点金属ターゲット
を使ってこれらの高融点金属のナイトライドを堆積する
場合にも有効である。
【0040】以上、本発明を好ましい実施例について説
明したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨内におい
て様々な変形・変更が可能である。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の特徴によれば、
高融点金属ナイトライド膜をリアクティブスパッタによ
り形成する工程を含む半導体装置の製造方法において、
前記リアクティブスパッタ工程を、(A)高融点金属タ
ーゲットを使い、基板上に高融点金属ナイトライド膜
を、高融点金属ターゲットを使っても高融点金属ナイト
ライドのリアクティブスパッタが生じる第1のスパッタ
条件でスパッタする第1の工程と、(B)前記工程
(A)の後、前記高融点金属ターゲットを使い、前記高
融点金属ナイトライド膜上に高融点金属ナイトライド膜
を、高融点金属ターゲットを使った場合には高融点金属
ナイトライドのリアクティブスパッタが生じない第2の
スパッタ条件でスパッタする第2の工程とより実行する
ことにより、拡散障壁層あるいはW層のグルーレイヤー
に適した高密度高融点金属ナイトライド膜を有する半導
体装置を製造することができる。かかる半導体装置は、
請求項21〜23に記載したように、第1の高融点金属
ナイトライド膜とその上に形成された第2の高融点金属
ナイトライド膜とよりなり、前記第2の高融点金属ナイ
トライド膜は前記第1の高融点金属ナイトライド膜より
も比抵抗が低いことを特徴とする。また、第2の高融点
金属ナイトライド膜は前記第1の高融点金属ナイトライ
ド膜よりも緻密であり、拡散障壁のみならず、グルーレ
イヤーとして好適である。
【0042】請求項2記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の工程(A)において使われる高融点金属ターゲ
ットとして、純粋なTiよりなるターゲットを使うこと
により、高密度高融点金属ナイトライド膜を高融点金属
膜の堆積と合い前後して、同一のスパッタ装置中におい
てターゲットを交換することなく実行でき、半導体装置
の製造スループットを向上させることができる。
【0043】請求項3記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の工程(A)に先立って、前記高融点金属ターゲ
ットを、工程(A),(B)が実行されるのと同一の反
応室中において、高融点金属がスパッタされる条件下で
スパッタを行いクリーニングすることにより、高密度か
つ高純度の高融点金属ナイトライド膜を有する半導体装
置を製造することができる。
【0044】請求項4記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の工程(B)を、前記工程(A)に連続して、同
一の反応室内において、減圧環境を破らずに実行するこ
とにより、半導体装置の製造スループットを向上させる
ことができる。
【0045】請求項5記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の工程(A)の後、前記リアクティブスパッタ工
程を前記工程(B)が開始されるまで中断することによ
り、他の工程を間に介在させることが可能になり、半導
体装置の製造工程の自由度が増大する。
【0046】請求項6記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の前記第1のスパッタ条件においては、高融点金
属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライドのリア
クティブスパッタが生じる第1のプラズマパワーを投入
し、前記第2のスパッタ条件においては、高融点金属タ
ーゲットを使った場合には高融点金属ナイトライドのリ
アクティブスパッタが生じない、より高い第2のプラズ
マパワーを投入することにより、同一の反応室、同一の
プラズマガス中において、単なるプラズマパワーの制御
により、減圧環境を破ることなく、高密度高融点金属ナ
イトライド膜を有する半導体装置を簡単に、しかも効率
良く製造することが可能になる。
【0047】請求項7記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の前記第1のスパッタ条件においては、リアクテ
ィブスパッタが実行される反応室のN2 分圧を、高融点
金属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライドのリ
アクティブスパッタが生じる第1の値に設定し、前記第
2のスパッタ条件においては、高融点金属ターゲットを
使った場合には高融点金属ナイトライドのリアクティブ
スパッタが生じない、より低い第2の値に設定すること
により、同一の反応室中において、単なるN2 流量の制
御により、減圧環境を破ることなく、高密度高融点金属
ナイトライド膜を有する半導体装置を簡単に、しかも効
率良く製造することができる。
【0048】請求項8記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の工程(B)において、表面に高融点金属ナイト
ライドが形成されている高融点金属ナイトライドターゲ
ットを使うことにより、広い堆積条件下において高融点
金属ナイトライド膜の堆積が可能になり、高密度高融点
金属ナイトライド膜を有する半導体装置の製造が容易に
なる。
【0049】請求項9記載の本発明の特徴によれば、請
求項1の工程(A)において、前記基板上に絶縁膜を堆
積する工程と、前記絶縁膜中に、前記基板中の能動領域
を露出するようにコンタクトホールを形成する工程と行
い、その際高融点金属ナイトライド膜の堆積を、前記絶
縁膜上に、前記高融点金属ナイトライド膜が、前記コン
タクトホールにおいて前記能動領域と電気的にコンタク
トするように実行することにより、拡散障壁層あるいは
グルーレイヤーとして高密度高融点金属ナイトライド膜
を有する半導体装置を製造することが可能になる。
【0050】請求項10記載の本発明の特徴によれば、
請求項1の工程(A)において、さらに前記絶縁膜上へ
の前記高融点金属ナイトライド膜の堆積に先立って、前
記絶縁膜上に高融点金属膜を、前記コンタクトホールに
おいて前記高融点金属膜が前記能動領域とコンタクトす
るように堆積する工程を行い、その際前記高融点金属ナ
イトライド膜を堆積する工程は、前記高融点金属膜を堆
積する工程に連続して、同一の反応室内において、減圧
環境を破ることなく実行することにより、拡散障壁層あ
るいはグルーレイヤーとして、高密度高融点金属ナイト
ライド膜を含む高融点金属/高融点金属ナイトライド構
造を有する半導体装置を製造することが可能になる。
【0051】請求項11記載の本発明の特徴によれば、
請求項10の高融点金属膜を堆積する工程を、前記請求
項1の工程(A)における高融点金属ナイトライド膜の
堆積工程とは異なった堆積条件で実行することにより、
前記請求項10中の高融点金属/高融点金属ナイトライ
ド構造を、同一の反応室中において、連続して形成する
ことが可能になる。
【0052】請求項12記載の本発明の特徴によれば、
請求項10の高融点金属膜を堆積する工程を、前記請求
項1の工程(A)における前記高融点金属ナイトライド
膜の堆積工程と同一の組成のプラズマガス中において、
異なったプラズマパワーで実行することにより、前記請
求項10中の高融点金属/高融点金属ナイトライド構造
を、同一の反応室中において、連続して、単にプラズマ
パワーを変化させるだけで、簡単に形成することが可能
になる。
【0053】請求項13記載の本発明の特徴によれば、
高融点金属Tナイトライド膜をリアクティブスパッタ工
程により形成する高融点金属ナイトライド膜の形成方法
において、前記リアクティブスパッタ工程を、(A)高
融点金属ターゲットを使い、基板上に高融点金属ナイト
ライド膜を、高融点金属ターゲットを使っても高融点金
属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じる第1の
スパッタ条件でスパッタする第1の工程と、(B)前記
工程(A)の後、前記高融点金属ターゲットを使い、前
記高融点金属ナイトライド膜上に高融点金属ナイトライ
ド膜を、高融点金属ターゲットを使った場合には高融点
金属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じない第
2のスパッタ条件でスパッタする第2の工程とにより実
行することにより、高い密度を有する高融点金属ナイト
ライド膜を形成することができる。
【0054】請求項14記載の本発明の特徴によれば、
前記請求項13中の工程(A)において使われる高融点
金属ターゲットとして、純粋なTiよりなるターゲット
を使うことにより、一般的に使われている、容易に入手
可能なターゲットを使って、所望の高密度高融点金属ナ
イトライド膜を得ることができる。
【0055】請求項15記載の本発明の特徴によれば、
前記請求項13中の工程(A)に先立って、前記高融点
金属ターゲットを、工程(A),(B)が実行されるの
と同一の反応室中において、高融点金属のスパッタが生
じる条件下でクリーニングすることにより、形成される
高融点金属膜の純度を向上させることができる。
【0056】請求項16記載の本発明の特徴によれば、
前記請求項13中、工程(B)を、前記工程(A)に連
続して、同一の反応室内において、減圧環境を破らずに
実行することにより、所望の高密度高融点金属ナイトラ
イド膜を、効率良く形成することができる。
【0057】請求項17記載の本発明の特徴によれば、
前記請求項13中、工程(A)の後、前記リアクティブ
スパッタ工程を前記工程(B)が開始されるまで中断す
ることにより、この中断の間に必要に応じて他の工程を
実行することが可能であり、高融点金属ナイトライド膜
形成の自由度が増加する。
【0058】請求項18記載の本発明の特徴によれば、
前記工程13中、第1のスパッタ条件においては、高融
点金属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライドの
リアクティブスパッタが生じる第1のプラズマパワーを
投入し、前記第2のスパッタ条件においては、高融点金
属ターゲットを使った場合には高融点金属ナイトライド
のリアクティブスパッタが生じない、より高い第2のプ
ラズマパワーを投入することにより、プラズマパワーを
変化させるだけで、容易に高密度高融点金属ナイトライ
ド膜を形成することができる。
【0059】請求項19記載の本発明の特徴によれば、
前記請求項13において、前記第1のスパッタ条件にお
いては、リアクティブスパッタが実行される反応室のN
2 分圧を、高融点金属ターゲットを使っても高融点金属
ナイトライドのリアクティブスパッタが生じる第1の値
に設定し、前記第2のスパッタ条件においては、純粋な
高融点金属ターゲットを使った場合には高融点金属ナイ
トライドのリアクティブスパッタが生じない、より低い
第2の値に設定することにより、高融点金属ナイトライ
ド膜を形成することが可能になる。
【0060】請求項20記載の本発明の特徴によれは、
前記請求項13中、前記工程(B)において、表面に高
融点金属ナイトライドが形成されている高融点金属ター
ゲットを使うことにより、広い堆積条件下において高融
点金属ナイトライド膜の堆積が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Tiのリアクティブスパッタにおけるプラズマ
組成の変化によるTiNの出現領域の変化を説明する図
である。
【図2】Tiのリアクティブスパッタにおいて、プラズ
マ組成とプラズマパワーとの間に現れるヒステリシスを
説明する図である。
【図3】図2のヒステリシスを概略的に示す本発明の原
理を説明する図である。
【図4】Tiのリアクティブスパッタにおいて、得られ
るTiN膜の比抵抗とプラズマパワーとの関係を示す図
である。
【図5】TiのリアクティブスパッタにおけるTiN膜
の堆積速度とプラズマパワーとの関係を示す図である。
【図6】図1においてN2 流量を変化させた場合に出現
するヒステリシスを説明する図である。
【図7】(A)〜(D)は、本発明の第1実施例による
半導体装置の製造工程を示す図である。
【図8】本発明で使われるスパッタ装置の構成を示す図
である。
【図9】本発明の第1実施例で使われるプラズマパワー
のシーケンスを示す図である。
【図10】図9のシーケンスの一変形例を示す図であ
る。
【図11】(A)〜(C)は、本発明の第2実施例によ
る半導体装置の製造工程を示す図(その一)である。
【図12】(D),(E)は、本発明の第2実施例によ
る半導体装置の製造工程を示す図(その二)である。
【図13】本発明の第2実施例で使われるプラズマパワ
ーのシーケンスを示す図である。
【図14】本発明の第3実施例におけるプラズマパワー
のシーケンスを示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 層間絶縁膜 3 拡散領域 5 TiN拡散障壁層 5’Ti接着層 6 配線層 10 スパッタ装置 11 反応室 11A 排気口 11B バルブ 12 陽極 13 ターゲット 14 陰極 15 電源 16 プラズマ

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高融点金属ナイトライド膜をリアクティ
    ブスパッタにより形成する工程を含む半導体装置の製造
    方法において、前記リアクティブスパッタ工程は、 (A)高融点金属ターゲットを使い、基板上に高融点金
    属ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを使っても
    高融点金属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じ
    る第1のスパッタ条件でスパッタする第1の工程と、 (B)前記工程(A)の後、前記高融点金属ターゲット
    を使い、前記高融点金属ナイトライド膜上に高融点金属
    ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを使った場合
    には高融点金属ナイトライドのリアクティブスパッタが
    生じない第2のスパッタ条件でスパッタする第2の工程
    とよりなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(A)において使われる高融点
    金属ターゲットは、純粋なTiよりなることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(A)に先立って、前記高融点
    金属ターゲットを、前記工程(A),(B)が実行され
    るのと同一の反応室中において、高融点金属がスパッタ
    される条件下でスパッタを行うことによりクリーニング
    するクリーニング工程を含むことを特徴とする請求項1
    または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(B)は、前記工程(A)に連
    続して、同一の反応室内において、減圧環境を破らずに
    実行されることを特徴とする請求項1〜3のうち、いず
    れか一項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(A)の後、前記リアクティブ
    スパッタ工程は前記工程(B)が開始されるまで中断さ
    れることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一
    項記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のスパッタ条件においては、高
    融点金属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライド
    のリアクティブスパッタが生じる第1のプラズマパワー
    を投入し、前記第2のスパッタ条件においては、高融点
    金属ターゲットを使った場合には高融点金属ナイトライ
    ドのリアクティブスパッタが生じない、より高い第2の
    プラズマパワーを投入することを特徴とする請求項1〜
    5のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のスパッタ条件においては、リ
    アクティブスパッタが実行される反応室のN2 分圧を、
    高融点金属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライ
    ドのリアクティブスパッタが生じる第1の値に設定し、
    前記第2のスパッタ条件においては、高融点金属ターゲ
    ットを使った場合には高融点金属ナイトライドのリアク
    ティブスパッタが生じない、より低い第2の値に設定す
    ることを特徴とする請求項1〜6のうち、いずれか一項
    記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(B)においては、前記高融点
    金属ターゲットの表面に高融点金属ナイトライドが形成
    されていることを特徴とする請求項1〜7のうち、いず
    れか一項記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(A)は、前記基板上に絶縁膜
    を堆積する工程と、前記絶縁膜中に、前記基板中の能動
    領域を露出するようにコンタクトホールを形成する工程
    とを含み、前記工程(A)における高融点金属ナイトラ
    イド膜の堆積は、前記絶縁膜上に、前記高融点金属ナイ
    トライド膜が、前記コンタクトホールにおいて前記能動
    領域と電気的にコンタクトするように実行されることを
    特徴とする請求項1〜8のうち、いずれか一項記載の半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(A)は、さらに前記絶縁膜
    上への前記高融点金属ナイトライド膜の堆積に先立っ
    て、前記絶縁膜上に高融点金属膜を、前記コンタクトホ
    ールにおいて前記高融点金属膜が前記能動領域とコンタ
    クトするように堆積する工程を含み、前記工程(A)に
    おける前記高融点金属ナイトライド膜を堆積する工程
    は、前記高融点金属膜を堆積する工程に連続して、同一
    の反応室内において、減圧環境を破ることなく実行され
    ることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記高融点金属膜を堆積する工程は、
    前記工程(A)における前記高融点金属ナイトライド膜
    の堆積工程とは異なった堆積条件で実行されることを特
    徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記高融点金属膜を堆積する工程は、
    前記工程(A)における前記高融点金属ナイトライド膜
    の堆積工程と同一の組成のプラズマガス中において、異
    なったプラズマパワーで実行されることを特徴とする請
    求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 高融点金属ナイトライド膜をリアクテ
    ィブスパッタ工程により形成する高融点金属ナイトライ
    ド膜の形成方法において、前記リアクティブスパッタ工
    程は、 (A)高融点金属ターゲットを使い、基板上に高融点金
    属ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを使っても
    高融点金属ナイトライドのリアクティブスパッタが生じ
    る第1のスパッタ条件でスパッタする第1の工程と、 (B)前記工程(A)の後、前記高融点金属ターゲット
    を使い、前記高融点金属ナイトライド膜上に高融点金属
    ナイトライド膜を、高融点金属ターゲットを使った場合
    には高融点金属ナイトライドのリアクティブスパッタが
    生じない第2のスパッタ条件でスパッタする第2の工程
    とよりなることを特徴とする高融点金属ナイトライド膜
    の形成方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(A)において使われる高融
    点金属ターゲットは、純粋なTiよりなることを特徴と
    する請求項13記載の高融点金属ナイトライド膜の形成
    方法。
  15. 【請求項15】 前記工程(A)に先立って、前記高融
    点金属ターゲットを、前記工程(A),(B)が実行さ
    れるのと同一の反応室中において、高融点金属がスパッ
    タされる条件下でスパッタを行うことによりクリーニン
    グするクリーニング工程を含むことを特徴とする請求項
    13または14記載の高融点金属ナイトライド膜の形成
    方法。
  16. 【請求項16】 前記工程(B)は、前記工程(A)に
    連続して、同一の反応室内において、減圧環境を破らず
    に実行されることを特徴とする請求項13〜15のう
    ち、いずれか一項記載の高融点金属ナイトライド膜の形
    成方法。
  17. 【請求項17】 前記工程(A)の後、前記リアクティ
    ブスパッタ工程は前記工程(B)が開始されるまで中断
    されることを特徴とする請求項13〜15のうち、いず
    れか一項記載の高融点金属ナイトライド膜の形成方法。
  18. 【請求項18】 前記第1のスパッタ条件においては、
    高融点金属ターゲットを使っても高融点金属ナイトライ
    ドのリアクティブスパッタが生じる第1のプラズマパワ
    ーを投入し、前記第2のスパッタ条件においては、高融
    点金属ターゲットを使った場合には高融点金属ナイトラ
    イドのリアクティブスパッタが生じない、より高い第2
    のプラズマパワーを投入することを特徴とする請求項1
    3〜17のうち、いずれか一項記載のTiN膜の形成方
    法。
  19. 【請求項19】 前記第1のスパッタ条件においては、
    リアクティブスパッタが実行される反応室のN2 分圧
    を、高融点金属ターゲットを使っても高融点金属ナイト
    ライドのリアクティブスパッタが生じる第1の値に設定
    し、前記第2のスパッタ条件においては、純粋な高融点
    金属ターゲットを使った場合には高融点金属ナイトライ
    ドのリアクティブスパッタが生じない、より低い第2の
    値に設定することを特徴とする請求項13〜18のう
    ち、いずれか一項記載の高融点金属ナイトライド膜の形
    成方法。
  20. 【請求項20】 前記工程(B)においては、前記高融
    点金属ターゲットの表面に高融点金属ナイトライドが形
    成されていることを特徴とする請求項13〜19のう
    ち、いずれか一項記載の高融点金属ナイトライド膜の形
    成方法。
  21. 【請求項21】 基板上に形成された第1の高融点金属
    ナイトライド膜と、前記第1の高融点金属ナイトライド
    膜上に形成された第2の高融点金属金属ナイトライド膜
    と、前記第2の高融点金属ナイトライド膜上に形成され
    た導体膜とを含む半導体装置において、 前記第2の高融点金属ナイトライドは、前記第1の高融
    点金属ナイトライド膜よりも低い電気抵抗を有すること
    を特徴とする半導体装置。
  22. 【請求項22】 前記第1の高融点金属ナイトライド膜
    は約85Ωcm以上の比抵抗を有し、前記第2の高融点
    金属ナイトライド膜は、約85Ωcm以下の比抵抗を有
    することを特徴とする請求項21記載の半導体装置。
  23. 【請求項23】 前記第1の高融点金属ナイトライド膜
    は、基板上の拡散領域に接触し、前記第1および第2の
    高融点金属ナイトライド膜は拡散障壁層を形成すること
    を特徴とする請求項21記載の半導体装置。
JP8282211A 1996-10-24 1996-10-24 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法 Pending JPH10125627A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282211A JPH10125627A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法
US08/845,888 US6242804B1 (en) 1996-10-24 1997-04-28 Fabrication process of a semiconductor device having a nitride film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282211A JPH10125627A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125627A true JPH10125627A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17649517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282211A Pending JPH10125627A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6242804B1 (ja)
JP (1) JPH10125627A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007204A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp 多層配線の構造及びその製造方法
WO2002093648A3 (en) * 2001-05-11 2003-12-31 Ibm Semiconductor device interconnect
KR100458297B1 (ko) * 1997-12-31 2005-02-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의금속배선형성방법
JP2009280916A (ja) * 2009-07-14 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd パルス状直流スパッタ成膜方法及び該方法のための成膜装置
WO2010125810A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2011013374A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10219115A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Füllen eines Kontaktlochs und integrierte Schaltungsanordnung mit Kontaktloch
FR2842388B1 (fr) * 2002-07-11 2004-09-24 Cit Alcatel Procede et dispositif pour la gravure de substrat par plasma inductif a tres forte puissance
KR100714269B1 (ko) * 2004-10-14 2007-05-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조에 사용되는 금속층 형성방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182208A (ja) 1983-03-31 1984-10-17 Fujitsu Ltd 高融点金属窒化膜の形成方法
JPS62259469A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Hitachi Ltd 半導体装置
US5162262A (en) * 1989-03-14 1992-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-layered interconnection structure for a semiconductor device and manufactured method thereof
JP2768364B2 (ja) 1989-03-16 1998-06-25 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
EP0551117A2 (en) * 1992-01-08 1993-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Large scale integrated circuit device and thin film forming method and apparatus for the same
KR960010056B1 (ko) * 1992-12-10 1996-07-25 삼성전자 주식회사 반도체장치 및 그 제조 방법
JP3240725B2 (ja) * 1993-02-15 2001-12-25 ソニー株式会社 配線構造とその製法
KR960016231B1 (en) * 1993-09-15 1996-12-07 Hyundai Electronics Ind Semiconductor metal wire forming method
US5420072A (en) * 1994-02-04 1995-05-30 Motorola, Inc. Method for forming a conductive interconnect in an integrated circuit
US5514908A (en) * 1994-04-29 1996-05-07 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit with a titanium nitride contact barrier having oxygen stuffed grain boundaries
JP3130207B2 (ja) 1994-07-08 2001-01-31 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3280803B2 (ja) * 1994-08-18 2002-05-13 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2754176B2 (ja) * 1995-03-13 1998-05-20 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
US5604140A (en) * 1995-05-22 1997-02-18 Lg Semicon, Co. Ltd. Method for forming fine titanium nitride film and method for fabricating semiconductor element using the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458297B1 (ko) * 1997-12-31 2005-02-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의금속배선형성방법
JP2001007204A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp 多層配線の構造及びその製造方法
WO2002093648A3 (en) * 2001-05-11 2003-12-31 Ibm Semiconductor device interconnect
WO2010125810A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4871433B2 (ja) * 2009-04-28 2012-02-08 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101178166B1 (ko) 2009-04-28 2012-08-30 캐논 아네르바 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8415753B2 (en) 2009-04-28 2013-04-09 Canon Anelva Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009280916A (ja) * 2009-07-14 2009-12-03 Ulvac Japan Ltd パルス状直流スパッタ成膜方法及び該方法のための成膜装置
WO2011013374A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6242804B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0390572A (ja) 半導体ウェーハ上へのタングステン層のcvd蒸着方法
JPH10223608A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010032498A (ko) 손상없는 스컵쳐 코팅 증착
JP2001524261A (ja) 窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着
JPH08321491A (ja) ウエハ清浄化スパッタリングプロセス
US5227337A (en) Interconnection forming method
JP2002526368A (ja) タンタル膜及びそれらの堆積方法
JPH10125627A (ja) 半導体装置の製造方法および高融点金属ナイトライド膜の形成方法
US6573181B1 (en) Method of forming contact structures using nitrogen trifluoride preclean etch process and a titanium chemical vapor deposition step
US6448657B1 (en) Structure for reducing junction spiking through a wall surface of an overetched contact via
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
Ahn A comparison of tungsten film deposition techniques for very large scale integration technology
JPH01191778A (ja) タングステン被着法
EP0788145A2 (en) Titanium aluminide wetting layer for aluminum contacts
US20030168736A1 (en) Method and system for selectively coupling a conductive material to a surface of a semiconductor device
JPH06158299A (ja) 薄膜形成法及び装置並びに集積回路装置
US20040214417A1 (en) Methods of forming tungsten or tungsten containing films
US6224942B1 (en) Method of forming an aluminum comprising line having a titanium nitride comprising layer thereon
EP1222687A2 (en) IMPROVED PECVD AND CVD PROCESSES FOR WNx DEPOSITION
JP3288010B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP3488498B2 (ja) 半導体装置における金属薄膜形成方法
JPH05206081A (ja) ドライエッチング方法
JP3120513B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2004270035A (ja) タングステン又はタングステン含有薄膜を形成する方法
JP3475666B2 (ja) ドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522