JP2000182988A - 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法 - Google Patents

容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000182988A
JP2000182988A JP11027942A JP2794299A JP2000182988A JP 2000182988 A JP2000182988 A JP 2000182988A JP 11027942 A JP11027942 A JP 11027942A JP 2794299 A JP2794299 A JP 2794299A JP 2000182988 A JP2000182988 A JP 2000182988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
film
contact hole
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11027942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209209B2 (ja
Inventor
Haruo Iwasaki
治夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP02794299A priority Critical patent/JP3209209B2/ja
Priority to US09/414,051 priority patent/US6200853B1/en
Priority to KR1019990043215A priority patent/KR100361173B1/ko
Publication of JP2000182988A publication Critical patent/JP2000182988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209209B2 publication Critical patent/JP3209209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容量コンタクトホールを有する半導体装置の
製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板2表面に素子分離絶縁膜3を
形成し前記素子分離絶縁膜3により区画された素子形成
領域にソース・ドレイン領域6及びゲート電極7を形成
し前記ソース・ドレイン領域6及びゲート電極7上に第
1絶縁膜4を形成する工程と、前記第1絶縁膜4上に窒
化膜5を形成する工程と前記窒化膜5上に第2絶縁膜8
を形成する工程と、前記第2絶縁膜上に第1露光マスク
を使用して下部電極14の大きさに開口する第1レジス
トパターンを形成する工程と、前記第1レジストパター
ンをマスクに第2絶縁膜を選択的に除去する工程と、第
2露光マスクを使用して第2レジストパターンを形成す
る工程と、第1及び第2レジストパターンをマスクに前
記窒化膜5及び第1絶縁膜4を除去して容量コンタクト
ホールを形成する工程と前記容量コンタクトホールに導
電膜を形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容量コンタクトホ
ールを有する半導体装置の製造方法に関し、特に容量コ
ンタクトホールを有する半導体装置の下部電極の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図16は、従来技術によって形成された
半導体装置の断面図である。図17乃至図21は、従来
技術における半導体装置の下部電極形成方法を工程順に
示す断面図である。図22は、従来の容量コンタクトホ
ールを形成するための露光マスクである。
【0003】図16に示すように、従来の半導体装置1
00は、基板101の表面上に素子分離絶縁膜102に
より素子形成領域が区画されている。素子形成領域に
は、ソース・ドレイン領域104及びゲート電極105
が形成されている。ゲート電極105上には下部電極1
11が形成され、この下部電極111には容量絶縁膜1
12が被覆され、容量絶縁膜112には対向電極113
が形成されている。ソース・ドレイン領域104は配線
層114により接続されている。
【0004】次に、上述した従来の半導体装置100の
製造方法について説明する。先ず、図17に示すよう
に、基板101の表面上に素子分離絶縁膜102を形成
し、ソース・ドレイン領域104及びゲート電極105
を形成する。更に、全面に第1絶縁膜103を形成し、
この第1絶縁膜103に容量コンタクトホール108を
開口するための第1レジスト膜106を第1絶縁膜10
3上に形成する。そして、図22に示すように、微細な
開口116を有する露光マスク115を使用して、第1
レジスト膜106における容量コンタクトホール108
を形成すべき位置に目合せ露光により開口部107を形
成する。
【0005】次に、図18に示すように、第1レジスト
膜106をマスクにして第1絶縁膜103を選択的に除
去することにより、容量コンタクトホール108を形成
する。
【0006】次に、図19に示すように、容量コンタク
トホール108を埋め込むようにして第1絶縁膜103
上に下部電極111とするための導電膜109を形成す
る。
【0007】次に、図20に示すように、導電膜109
上に下部電極111を形成するための第2レジスト膜1
10を形成し、この第2レジスト膜110を目合せ露光
してマスクとなるスタックパターンを形成する。
【0008】次に、図21に示すように、第2レジスト
膜110のスタックパターンをマスクにして導電膜10
9を選択的に除去し、下部電極111を形成する。そし
て、図16に示すように、下部電極111上に容量絶縁
膜112を形成し、容量絶縁膜112上に対向電極11
3を形成する。そして、層間絶縁膜117を形成し、こ
の層間絶縁膜117におけるソース・ドレイン領域10
4に整合する位置にスルーホールを形成し、このスルー
ホールを埋めるようにして配線層114を形成し、パタ
ーニングする。これらの工程により、図16に示す半導
体装置100が製造される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置の製造方法においては、容量コンタクトホー
ルの露光マスクは、微細なパターンを形成しなければ、
容量コンタクトホールを形成することができなかった。
このために露光マスクの開口寸法は小さく、基板上に形
成されるレジストパターンも小さくなるため、十分な露
光マージンを得ることができず、半導体装置製造におけ
る歩留まり低下の原因となるという問題点があった。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、露光マスクの開口寸法を小さくして微細な
レジストパターンを形成することなく、下部電極を製造
することができる容量コンタクトホールを有する半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願第1発明に係る容量
コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法は、半
導体基板表面に素子分離絶縁膜を形成し、前記素子分離
絶縁膜により区画された素子形成領域にソース・ドレイ
ン領域及びゲート電極を形成し、前記ソース・ドレイン
領域及びゲート電極上に第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1絶縁膜上に窒化膜を形成する工程と、前記窒化
膜上に第2絶縁膜を形成する工程と、前記第2絶縁膜上
に、第1露光マスクを使用して下部電極の大きさに開口
する第1レジストパターンを形成する工程と、前記第1
レジストパターンをマスクに第2絶縁膜を選択的に除去
する工程と、第2露光マスクを使用して、第2レジスト
パターンを形成する工程と、第1及び第2レジストパタ
ーンをマスクに前記窒化膜及び第1絶縁膜を除去して容
量コンタクトホールを形成する工程と、前記容量コンタ
クトホールに導電膜を形成する工程と、を有することを
特徴とする。
【0012】本願第2発明に係る容量コンタクトホール
を有する半導体装置の製造方法は、半導体基板表面に素
子分離絶縁膜を形成し、前記素子分離絶縁膜により区画
された素子形成領域にソース・ドレイン領域及びゲート
電極を形成し、前記ソース・ドレイン領域及びゲート電
極上に第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜上
に窒化膜を形成する工程と、前記窒化膜上に第2絶縁膜
を形成する工程と、前記第2絶縁膜上に金属膜を形成す
る工程と、前記金属膜上に第1露光マスクを使用して下
部電極の大きさに開口する第1レジストパターンを形成
する工程と、前記第1レジストパターンをマスクに前記
金属膜を選択的に除去する工程と、前記金属膜をマスク
に第2絶縁膜を選択的に除去する工程と、第2露光マス
クを使用して、第2レジストパターンを前記金属膜上に
形成する工程と、前記金属膜及び前記第2レジストパタ
ーンをマスクに前記窒化膜及び前記第1絶縁膜を除去し
て容量コンタクトホールを形成する工程と、前記容量コ
ンタクトホールに導電膜を形成する工程と、を有するこ
とを特徴とする。
【0013】本発明においては、前記容量コンタクトホ
ールに導電膜を形成する工程の後に、前記第2絶縁膜を
除去する工程を有することもできる。
【0014】また、本発明においては、前記第2絶縁膜
を除去する工程の後に、第1及び第2露光マスクを使用
して形成した第1及び第2レジストパターンをマスクに
前記第1絶縁膜を除去する工程を有することが好まし
い。
【0015】更に、本発明においては、前記第1及び第
2露光マスクは、夫々、光を透過させるホールが開口さ
れており、前記第2露光マスクのホールは、前記第1露
光マスクの隣接するホール間にまたがる領域に整合する
領域に形成されていることが好ましく、前記第1露光マ
スク及び第2露光マスクには、夫々、相互に整合しない
領域にも開口が形成されている構成とすることもでき
る。
【0016】更にまた、本発明においては、前記窒化膜
は、化学的気相成長法により形成することができる。
【0017】本発明においては、容量コンタクトホール
のレジストパターンを形成するための露光マスクを2枚
使用することにより、露光マスクのホールの面積を従来
の露光マスクの開口と比較して大きくすることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
添付の図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明
の実施例により形成された半導体装置の断面図である。
図2乃至図7は、本発明の実施例に係る半導体製造方法
による半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であ
る。図8(a)は、本発明の実施例に係る第1レジスト
パターンを形成するための第1露光マスクであり、
(b)は、本発明の実施例に係る第2レジストパターン
を形成するための第2露光マスクである。
【0019】図1に示すように、本発明の実施例に係る
半導体装置1は、基板2の表面上に素子分離絶縁膜3に
より素子形成領域が区画されている。素子形成領域に
は、ソース・ドレイン領域6及びゲート電極7が形成さ
れている。ソース・ドレイン領域6及びゲート電極7上
には第1絶縁膜4が形成され、この第1絶縁膜4上に
は、化学的気相成長(以下、CVD;Chemical Vapor
Depositionという。)法により窒化膜5が成膜されて
いる。更に、窒化膜5上には、下部電極14がパターン
形成されていると共に、下部電極14を覆うようにして
容量絶縁膜15が形成されている。また、この容量絶縁
膜15を覆うようにして対向電極16が形成されてお
り、ソース・ドレイン領域6には層間絶縁膜22に形成
されたスルーホールを介して配線層17が接続されてい
る。
【0020】次に、本実施例に係る半導体装置の製造方
法を工程順に説明する。先ず、図2に示すように、半導
体基板2の表面に素子分離絶縁膜3を形成し、素子分離
絶縁膜3により区画された素子形成領域にゲート電極7
をパターン形成し、このゲート電極7をマスクとしてイ
オン注入することによりソース・ドレイン領域6を形成
する。更に、全面に第1絶縁膜4を形成し、この第1絶
縁膜4上には、CVD法により窒化膜5を成膜する。そ
して、窒化膜5上に第2絶縁膜8を形成し、その後、第
2絶縁膜8上に第1レジスト膜9を形成する。そして、
図8(a)に示すように、長方形状のホール19を有す
る第1露光マスク18を使用して第1レジスト膜9を目
合せ露光し、下部電極14を形成すべき位置にて第1レ
ジスト膜9に開口を形成する。これにより、第1レジス
トパターンを形成する。
【0021】次に、図3に示すように、第1レジストパ
ターンをマスクにして第2絶縁膜8を選択的に除去し、
下部電極14を形成するための開口部10を形成する。
そして、高温ベークにより、第1レジスト膜9を固め
る。
【0022】次に、図4に示すように、第1レジスト膜
9上にあらたにレジストを回転塗布して第2レジスト膜
11を形成する。そして、図8(b)に示すように、第
1露光マスク18における隣接するホール19間にまた
がる領域に整合する領域にホール21を有する第2露光
マスク20を使用して第2レジスト膜11を目合せ露光
し、容量コンタクトホール12を形成すべき位置で第2
レジスト膜11を開口する。これにより、第2レジスト
パターンを形成する。
【0023】次に、図5に示すように、第2レジスト膜
11の第2レジストパターンをマスクにして窒化膜5及
び第1絶縁膜4をドライエッチングすることにより、窒
化膜5と第1絶縁膜4を選択的に除去して容量コンタク
トホール12を形成する。
【0024】次に、図6に示すように、第1及び第2レ
ジスト膜9、11を除去する。そして、第2絶縁膜8に
開口された開口部10に導電膜13を選択的に埋め込み
形成する。
【0025】次に、図7に示すように、フッ酸にて第2
絶縁膜8を除去し下部電極14を形成する。
【0026】次に、図1に示すように、下部電極14を
覆うようにして容量絶縁膜15をパターン形成し、更に
容量絶縁膜15上に対向電極16をパターン形成する。
そして、全面に層間絶縁膜22を形成し、層間絶縁膜2
2、窒化膜5及び第1絶縁膜4を選択的にエッチングし
てソース・ドレイン領域6と整合する位置にスルーホー
ルを形成する。その後、配線層17を層間絶縁膜22の
スルーホールを埋めるようにしてパターン形成し、配線
層17とソース・ドレイン領域6とを接続する。これら
の工程により、図1に示す容量コンタクトホールを有す
る半導体装置1が製造される。
【0027】本実施例においては、第2絶縁膜8上に、
図8(a)に示すように、例えば、長辺が0.65μ
m、短辺が0.2μmの長方形状のホール19を有する
パターンの第1露光マスク18を使用して、目合せ露光
により第1レジスト膜9を下部電極14の形成予定領域
で開口して第1レジストパターンを形成する。次に、第
1レジスト膜9上にあらたにレジストを回転塗布して第
2レジスト膜11を形成する。そして、図8(b)に示
すように、第1露光マスク18のホール19と第2露光
マスク20のホール21とが両マスクを重ねたときに連
続するような関係にあるパターンを有する第2露光マス
ク20を使用して、目合せ露光により容量コンタクトホ
ール12の形成予定領域にて第2レジスト膜11を開口
して第2レジストパターンを形成する。そして、この第
2レジストパターンにより第2レジスト膜11に容量コ
ンタクトホール12を形成する。即ち、容量コンタクト
ホール12を形成するために、両露光マスクのホール間
の領域に整合する領域が開口されたホールパターンを有
する第1露光マスク18及び第2露光マスク20を使用
することにより、開口部10の面積を図22に示す従来
の露光マスク115と比較して大きくすることが可能と
なる。
【0028】また、本実施例においては、図8(b)に
示すように、第2露光マスク20は、例えば、長辺が
0.55μm、短辺が0.2μmの長方形状のホール2
1を有するパターンとすることができる。
【0029】更に、図9は、縦軸にレジストパターンの
短辺の寸法をとり、横軸に規格化した露光量をとって、
本発明の露光マスクと従来の露光マスクとの露光裕度を
比較するグラフ図である。本発明の露光マスクは、従来
のものと比較して露光裕度が大きい。このことにより、
容量コンタクトホール12のレジストパターンを形成す
る場合において、本発明の露光マスクは、従来の露光マ
スク115よりも広い露光裕度を得ることが可能とな
る。
【0030】更にまた、本実施例においては、第1レジ
ストパターンをマスクにして形成された第2絶縁膜8の
開口部10に導電膜13を形成するので、導電膜13に
用いる材料の使用量を低減することができる。また、各
種の膜の形成を示しているが、これらの形成方法は特に
限定されるものではなく、上述の各種膜を形成すること
ができる方法を適宜選択することができる。
【0031】本発明の他の実施例について図10乃至図
15に基づいて詳細に説明する。なお、図1乃至図9に
示す実施例と同一構成物には同一符号を付しその詳細な
説明は省略する。図10乃至図15は本発明の他の実施
例に係る容量コンタクトホールを有する半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【0032】本実施例における容量コンタクトホールを
有する半導体装置の製造方法について工程順に説明す
る。本実施例においては、実施例と比較して、第2絶縁
膜8の上に金属膜23を形成する点で異なり、それ以外
は第1実施例と同様の工程である。即ち、図10に示す
ように、半導体基板2の表面に素子分離絶縁膜3を形成
し、素子分離絶縁膜3により区画された素子形成領域に
ゲート電極7をパターン形成し、このゲート電極7をマ
スクとしてイオン注入することによりソース・ドレイン
領域6を形成する。更に、全面に第1絶縁膜4を形成
し、この第1絶縁膜4上には、例えば、CVD法により
窒化膜5を成膜する。そして、窒化膜5上に第2絶縁膜
8を形成し、その後、第2絶縁膜8上に金属膜23を形
成する。この金属膜23の上に第1レジスト膜9を形成
する。そして、実施例と同様に図8(a)に示す長方形
状のホール19を有する第1露光マスク18を使用して
第1レジスト膜9を目合せ露光し、下部電極14を形成
すべき位置にて第1レジスト膜9に開口を形成する。こ
れにより、第1レジストパターンを形成する。
【0033】次に、図11に示すように、第1レジスト
パターンをマスクにして金属膜23を選択的に除去し、
この後に第1レジスト膜9を剥離する。そして、パター
ニングされた金属膜23をマスクにして第2絶縁膜8を
選択的に除去する。
【0034】次に、図12に示すように、金属膜23上
にあらたにレジストを回転塗布して第2レジスト膜11
を形成する。そして、図8(b)に示すように、第1露
光マスク18における隣接するホール19間にまたがる
領域に整合する領域にホール21を有する第2露光マス
ク20を使用して第2レジスト膜11を目合せ露光し、
容量コンタクトホール12を形成すべき位置で第2レジ
スト膜11を開口する。これにより、第2レジストパタ
ーンを金属膜23の上に形成する。即ち、2つの開口部
10のうち、いずれの開口部10においても開口部10
の両端側に第2レジスト膜11と金属膜23とが積層さ
れて容量コンタクトホール12形成予定領域以外の領域
をマスクしている。なお、開口部10に挟まれた第2絶
縁膜8の上には金属膜23のみが形成されている。
【0035】次に、図13に示すように、金属膜23及
び第2レジスト膜11の第2レジストパターンをマスク
にして窒化膜5及び第1絶縁膜4をドライエッチングす
ることにより、窒化膜5と第1絶縁膜4を選択的に除去
して容量コンタクトホール12を形成する。
【0036】次に、図14に示すように、第2レジスト
膜11を除去する。そして、第2絶縁膜8と開口部10
とを埋め込むように形成して導電膜13を全面に形成す
る。
【0037】次に、図15に示すように、第2絶縁膜8
の上に形成された金属膜23及び導電膜13をエッチバ
ックにより除去する。
【0038】これ以降の工程は、実施例と同様の工程で
ある。
【0039】即ち、図7に示すように、窒化膜5をエッ
チングストッパーとして、例えば、フッ酸にて第2絶縁
膜8を除去し下部電極14を形成する。
【0040】次に、図1に示すように、下部電極14を
覆うようにして容量絶縁膜15をパターン形成し、更に
容量絶縁膜15上に対向電極16をパターン形成する。
そして、全面に層間絶縁膜22を形成し、層間絶縁膜2
2、窒化膜5及び第1絶縁膜4を選択的にエッチングし
てソース・ドレイン領域6と整合する位置にスルーホー
ルを形成する。その後、配線層17を層間絶縁膜22の
スルーホールを埋めるようにしてパターン形成し、配線
層17とソース・ドレイン領域6とを接続する。これら
の工程により、実施例と同様に本実施例においても図1
に示す容量コンタクトホールを有する半導体装置1を製
造することができる。
【0041】本実施例においては、金属膜23及び第2
レジスト膜11をマスクとして、容量コンタクトホール
12を開口することにより、容量コンタクトの形成に大
きなホール19、21を有する第1及び第2露光マスク
18、20を使用することができる。このことにより、
第1及び第2レジストパターンにおける露光マージンが
拡大し、半導体装置1における歩留まりを向上させるこ
とができる。
【0042】また、容量コンタクトホール12を開口す
る際に、実施例と比較して、金属膜23と第1レジスト
膜9との膜厚の差だけマスクの膜厚を薄くすることがで
きるために、低い露光量で第2レジストパターンを解像
することができる。従って、安定して容量コンタクトパ
ターンを形成することが可能となり、半導体装置1の製
造における歩留まりを向上させることができる。
【0043】また、本実施例においては、実施例と同様
に第2絶縁膜8上に、図8(a)に示すように、例え
ば、長辺が0.65μm、短辺が0.2μmの長方形状
のホール19を有するパターンの第1露光マスク18を
使用して、目合せ露光により金属膜23の上に形成され
た第1レジスト膜9を下部電極14の形成予定領域で開
口して第1レジストパターンを形成する。第1レジスト
パターンをマスクとして金属膜23を選択的に除去し、
その後に第1レジスト膜9を除去する。次に、金属膜2
3上にあらたにレジストを回転塗布して第2レジスト膜
11を形成する。そして、図8(b)に示すように、第
1露光マスク18のホール19と第2露光マスク20の
ホール21とが両マスクを重ねたときに連続するような
関係にあるパターンを有する第2露光マスク20を使用
して、目合せ露光により容量コンタクトホール12の形
成予定領域にて第2レジスト膜11を開口して第2レジ
ストパターンを形成する。そして、この第2レジストパ
ターンにより第2レジスト膜11に容量コンタクトホー
ル12を形成する。即ち、容量コンタクトホール12を
形成するために、両露光マスクのホール間の領域に整合
する領域が開口されたホールパターンを有する第1露光
マスク18及び第2露光マスク20を使用することによ
り、実施例と同様に開口部10の面積を図22に示す従
来の露光マスク115と比較して大きくすることが可能
となる。
【0044】更に、本実施例においては、各種の膜の形
成を示しているが、これらの形成方法は特に限定される
ものではなく、上述の各種膜を形成することができる方
法を適宜選択することができる。
【0045】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明において
は、容量コンタクトホールのレジストパターンを形成す
るための露光マスクを2枚使用することにより、露光マ
スクのホールの面積を従来の露光マスクの開口と比較し
て大きくすることが可能となる。従って、容量コンタク
トホールのレジストパターンの形成において、広い露光
裕度を得ることができる。このことにより、容量コンタ
クトホールを有する半導体装置の製造における歩留まり
低下を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置を示す断面図
である。
【図2】本発明の実施例に係る容量コンタクトホールを
有する半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であ
る。
【図3】図2の次の工程を示す断面図である。
【図4】図3の次の工程を示す断面図である。
【図5】図4の次の工程を示す断面図である。
【図6】図5の次の工程を示す断面図である。
【図7】図6の次の工程を示す断面図である。
【図8】(a)は、本発明の実施例に係る第1露光マス
クを示す模式図であり、(b)は、本発明の実施例に係
る第2露光マスクを示す模式図である。
【図9】本発明に係る露光マスクの露光裕度を示すグラ
フ図である。
【図10】本発明の他の実施例に係る容量コンタクトホ
ールを有する半導体装置の製造方法を工程順に示す断面
図である。
【図11】図10の次の工程を示す断面図である。
【図12】図11の次の工程を示す断面図である。
【図13】図12の次の工程を示す断面図である。
【図14】図13の次の工程を示す断面図である。
【図15】図14の次の工程を示す断面図である。
【図16】従来の半導体装置の製造方法で製造された半
導体装置を示す断面図である。
【図17】従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す
断面図である。
【図18】図17の次の工程を示す断面図である。
【図19】図18の次の工程を示す断面図である。
【図20】図19の次の工程を示す断面図である。
【図21】図20の次の工程を示す断面図である。
【図22】従来の露光マスクを示す模式図である。
【符号の説明】
1、100;半導体装置 2、101;基板 3、102;素子分離絶縁膜 4、103;第1絶縁膜 5;窒化膜 6、104;ソース・ドレイン領域 7、105;ゲート電極 8;第2絶縁膜 9、106;第1レジスト膜 10、107;開口部 11、110;第2レジスト膜 12、108;容量コンタクトホール 13、109;導電膜 14、111;下部電極 15、112;容量絶縁膜 16、113;対向電極 17、114;配線層 18、115;第1露光マスク 19、21;ホール 20;第2露光マスク 22、117;層間絶縁膜 23;金属膜 116;開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/822 H01L 27/04 C Fターム(参考) 4M104 DD08 DD09 DD62 DD64 DD65 DD71 DD72 DD78 DD91 EE17 HH14 HH20 5F004 DB03 DB07 EA01 EA10 EA23 EA26 EB01 EB02 5F038 AC02 5F058 AC08 AF04 AG01 AG02 BC02 BC08 BD01 BD04 BD10 BF02 BH12 BH15 BJ01 BJ05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面に素子分離絶縁膜を形成
    し、前記素子分離絶縁膜により区画された素子形成領域
    にソース・ドレイン領域及びゲート電極を形成し、前記
    ソース・ドレイン領域及びゲート電極上に第1絶縁膜を
    形成する工程と、前記第1絶縁膜上に窒化膜を形成する
    工程と、前記窒化膜上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2絶縁膜上に、第1露光マスクを使用して下部電
    極の大きさに開口する第1レジストパターンを形成する
    工程と、前記第1レジストパターンをマスクに第2絶縁
    膜を選択的に除去する工程と、第2露光マスクを使用し
    て、第2レジストパターンを形成する工程と、第1及び
    第2レジストパターンをマスクに前記窒化膜及び第1絶
    縁膜を除去して容量コンタクトホールを形成する工程
    と、前記容量コンタクトホールに導電膜を形成する工程
    と、を有することを特徴とする容量コンタクトホールを
    有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板表面に素子分離絶縁膜を形成
    し、前記素子分離絶縁膜により区画された素子形成領域
    にソース・ドレイン領域及びゲート電極を形成し、前記
    ソース・ドレイン領域及びゲート電極上に第1絶縁膜を
    形成する工程と、前記第1絶縁膜上に窒化膜を形成する
    工程と、前記窒化膜上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2絶縁膜上に金属膜を形成する工程と、前記金属
    膜上に第1露光マスクを使用して下部電極の大きさに開
    口する第1レジストパターンを形成する工程と、前記第
    1レジストパターンをマスクに前記金属膜を選択的に除
    去する工程と、前記金属膜をマスクに第2絶縁膜を選択
    的に除去する工程と、第2露光マスクを使用して、第2
    レジストパターンを前記金属膜上に形成する工程と、前
    記金属膜及び前記第2レジストパターンをマスクに前記
    窒化膜及び前記第1絶縁膜を除去して容量コンタクトホ
    ールを形成する工程と、前記容量コンタクトホールに導
    電膜を形成する工程と、を有することを特徴とする容量
    コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記容量コンタクトホールに導電膜を形
    成する工程の後に、前記第2絶縁膜を除去する工程を有
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の容量コン
    タクトホールを有する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2絶縁膜を除去する工程の後に、
    第1及び第2露光マスクを使用して形成した第1及び第
    2レジストパターンをマスクに前記第1絶縁膜を除去す
    る工程を有することを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか1項に記載の容量コンタクトホールを有する半導体
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2露光マスクは、夫々、
    光を透過させるホールが開口されており、前記第2露光
    マスクのホールは、前記第1露光マスクの隣接するホー
    ル間にまたがる領域に整合する領域に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1露光マスク及び第2露光マスク
    には、夫々、相互に整合しない領域にも開口が形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項
    に記載の容量コンタクトホールを有する半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記窒化膜は、化学的気相成長法により
    形成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    1項に記載の容量コンタクトホールを有する半導体装置
    の製造方法。
JP02794299A 1998-10-08 1999-02-04 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3209209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02794299A JP3209209B2 (ja) 1998-10-08 1999-02-04 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
US09/414,051 US6200853B1 (en) 1998-10-08 1999-10-07 Method of manufacturing semiconductor device having capacitor contact holes
KR1019990043215A KR100361173B1 (ko) 1998-10-08 1999-10-07 캐패시터콘택홀을 갖는 반도체장치 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-286981 1998-10-08
JP28698198 1998-10-08
JP02794299A JP3209209B2 (ja) 1998-10-08 1999-02-04 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182988A true JP2000182988A (ja) 2000-06-30
JP3209209B2 JP3209209B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=26365949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02794299A Expired - Fee Related JP3209209B2 (ja) 1998-10-08 1999-02-04 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6200853B1 (ja)
JP (1) JP3209209B2 (ja)
KR (1) KR100361173B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262053B2 (en) * 2005-06-21 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Terraced film stack
JP7430906B2 (ja) 2020-06-10 2024-02-14 国立大学法人長岡技術科学大学 光線走査広角化システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171635A (ja) 1989-03-31 1991-07-25 Nec Kansai Ltd ショットキ障壁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法
KR970003168B1 (ko) * 1993-05-19 1997-03-14 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법
KR100372652B1 (ko) * 1995-09-19 2003-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의미세콘택홀형성방법
JP3124494B2 (ja) 1995-11-09 2001-01-15 松下電子工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP2798041B2 (ja) 1996-02-21 1998-09-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5854119A (en) * 1998-04-13 1998-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Robust method of forming a cylinder capacitor for DRAM circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US6200853B1 (en) 2001-03-13
KR20000028894A (ko) 2000-05-25
KR100361173B1 (ko) 2002-11-18
JP3209209B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188822B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH11330245A (ja) 半導体装置のコンタクト形成方法
JP3700460B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10199979A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR940012650A (ko) 반도체 소자의 콘택제조방법
US6677193B2 (en) Method of producing semiconductor device and its structure
JP3209209B2 (ja) 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
JP2003158190A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001176975A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH065814A (ja) 集積回路用コンタクト整合
JP2765133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4376500B2 (ja) レジスト埋め込み方法および半導体装置の製造方法
KR20010096549A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100313957B1 (ko) 커패시터 제조방법
KR920007824B1 (ko) 반도체 소자의 접속장치
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
KR100390458B1 (ko) 반도체소자의 커패시터 제조방법
KR100738577B1 (ko) 반도체소자의 콘택 형성 방법
JP2694777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050122091A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH04213860A (ja) 半導体装置
JP2001177077A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH07263552A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03205829A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees