JPH07263552A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07263552A
JPH07263552A JP5388494A JP5388494A JPH07263552A JP H07263552 A JPH07263552 A JP H07263552A JP 5388494 A JP5388494 A JP 5388494A JP 5388494 A JP5388494 A JP 5388494A JP H07263552 A JPH07263552 A JP H07263552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
metal
forming
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5388494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Arima
由紀 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5388494A priority Critical patent/JPH07263552A/ja
Publication of JPH07263552A publication Critical patent/JPH07263552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細構造の半導体装置において、絶縁層が厚
くてコンタクトホール又はバイアホールのアスペクト比
が高くなるときでも、配線層間の接続を完全に行うこと
のできる半導体装置の製造方法を得る。 【構成】 従来のように配線層の形成と同時にコンタク
トホール内に金属層を形成することにより接続するので
なく、予め接続金属部を形成してから配線層を形成す
る。すなわち、半導体基板1上に形成された接続金属部
用金属層8を接続部のみを残してエッチング除去して接
続金属部4を形成し、しかる後に絶縁層2、配線層たる
金属層6を形成する。接続金属部4が、半導体基板1と
金属層6とを電気的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
であって、内部の半導体基板と配線層との間、あるいは
配線層と配線層との間を接続するための接続部分の製造
方法に関するものであり、さらに、この半導体装置の製
造方法によって製造される半導体装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の断面構造の一例を図
5(c)に示す。同図において、1は半導体基板、2は
絶縁膜、11は配線層としての金属層である。絶縁膜2
は半導体基板1と金属層11とを絶縁する。また、絶縁
膜2の所定の部分に設けられた接続孔(コンタクトホー
ル)12において金属層11が接続孔12に入り込み、
半導体基板1に接触するように形成されるから、半導体
基板1と金属層10とは接続孔11の部分で電気的に接
続されている。なお、図5(c)の場合は半導体基板1
と金属層10とを接続する場合の断面を示しているが、
これに限らず金属層と金属層とを接続する場合もある。
この場合、接続孔11はスルーホール又はバイアホール
と呼ばれる。
【0003】次に、従来の半導体装置の製造方法につい
て説明する。図5は半導体装置の製造方法の一例を示し
ている。まず、接続対象である下側の層の半導体基板1
上に絶縁層2を堆積させる。そして、その上にレジスト
3を形成し、さらに写真製版技術により所定のパターン
の開口部13をレジストに設ける(図5(a))。次
に、レジスト3の開口部13の絶縁層2をエッチングに
より除去し、接続孔12を形成した後、レジスト3を除
去する(図5(b))。次に、半導体基板1と接続すべ
き金属層11を絶縁層2上に堆積させる。このとき、金
属層11の一部は接続孔12の内部に入り込むから半導
体基板1と接触する。このことにより、金属層11は、
絶縁層2の接続孔12において下側の半導体基板1と接
続される(図5(c))。
【0004】なお、図5は半導体基板1と金属層11と
を接続する場合を示しているが、半導体基板1に代えて
金属層が形成されており、この金属層と金属層11とを
接続する場合でも同様である。
【0005】このように、従来の半導体装置において、
半導体基板1と金属層11、あるいは金属層と金属層と
を接続するために、層間の絶縁層2の所定の部分を開孔
した後に上層の金属層11を堆積させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、半導体装置
の微細化が進み、図6に示すように孔径dが小さくなる
とともに絶縁層2の厚さhが厚くなることにより、接続
孔12のアスペクト比(h/d)が高くなってきた。こ
のような場合に図5に示す従来の半導体製造方法を適用
すると、金属層11が半導体基板1に正しく接続されな
いことがあるという問題あった。すなわち、アスペクト
比が大きい場合において、金属層は接続孔12内部では
絶縁層2上よりも堆積しにくいから、接続孔12の内部
で十分な膜厚を確保しにくかった。すると、図6に示す
ように、金属層11は金属層11bと金属層11aとに
分離して形成されるので、半導体基板1と金属層11b
とが電気的に接続されない。このことにより、半導体装
置の歩留まりが低下するとともに、その信頼性が低下す
るという問題があった。
【0007】本発明は、以上のような問題点に鑑みなさ
れたものであり、第1の目的は、半導体装置が微細化す
るとともに絶縁層が厚くなりアスペクト比が高くなる場
合でも、接続孔内に隙間なく一様に接続部材を形成する
ことができる半導体装置の製造方法を得ることであり、
第2の目的は、接続孔内に隙間なく一様に接続部材を形
成することができ、かつ、接続部のリーク特性を改善で
きる半導体装置の製造方法を得ることであり、第3の目
的は、絶縁層内に形成された接続部材が剥離しにくい半
導体装置の製造方法を得ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る半導体装
置の製造方法は、半導体装置の第1の層に重ねて金属層
を形成する第1の工程と、上記第1の層と上記第2の層
とを接続する部分を除き上記金属層を除去して接続部を
形成する第2の工程と、上記第1の層及び上記接続部に
重ねて絶縁層を形成する第3の工程と、上記絶縁層をエ
ッチングして上記接続部を露出させる第4の工程と、上
記絶縁層及び上記接続部に重ねて上記第2の層を形成す
る第5の工程とを備えたものである。
【0009】請求項2に係る半導体装置の製造方法は、
半導体装置の第1の層に重ねてバリアメタル層を形成す
る第1の工程と、上記バリアメタル層に重ねて金属層を
形成する第2の工程と、上記第1の層と上記第2の層と
を接続する部分を除き上記バリアメタル層及び上記金属
層を除去して接続部を形成する第3の工程と、上記第1
の層及び上記接続部に重ねて絶縁層を形成する第4の工
程と、上記絶縁層をエッチングして上記接続部を露出さ
せる第5の工程と、上記絶縁層及び上記接続部に重ねて
上記第2の層を形成する第6の工程とを備えたものであ
る。
【0010】請求項3に係る半導体装置の製造方法は、
半導体装置の第1の層に重ねて金属層を形成する第1の
工程と、上記第1の層と上記第2の層とを接続する部分
を除き上記金属層を除去して接続部を形成する第2の工
程と、上記第1の層及び上記接続部に重ねて側壁形成層
を形成する第3の工程と、異方性エッチングにより上記
接続部の側面の以外の部分の上記側壁形成層を除去して
側壁を形成する第4の工程と、上記第1の層、上記接続
部及び上記側壁に重ねて絶縁層を形成する第5の工程
と、上記絶縁層をエッチングして上記接続部を露出させ
る第6の工程と、上記絶縁層及び上記接続部に重ねて上
記第2の層を形成する第7の工程とを備えたものであ
る。
【0011】請求項4に係る半導体装置は、半導体装置
の内部回路を構成する第1の層及び第2の層と、上記第
1の層と上記第2の層とを絶縁する絶縁層と、隙間なく
一様に形成されてなり、上記第1の層と上記第2の層と
を接続する接続部とを備えたものである。
【0012】請求項5に係る半導体装置は、半導体装置
の内部回路を構成する第1の層及び第2の層と、上記第
1の層上に形成されたバリアメタル層と、上記バリアメ
タル層上に形成されて上記第1の層と上記第2の層とを
絶縁する絶縁層と、隙間なく一様に形成されてなり、上
記第1の層と上記第2の層とを接続する接続部とを備え
たものである。
【0013】請求項6に係る半導体装置は、半導体装置
の内部回路を構成する第1の層及び第2の層と、上記第
1の層と上記第2の層とを絶縁する絶縁層と、隙間なく
一様に形成されてなり、上記第1の層と上記第2の層と
を接続する接続部と、上記接続部の側面に形成された側
壁とを備えたものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明においては、第1の工程により
半導体装置の第1の層に重ねて金属層を形成し、第2の
工程により上記第1の層と上記第2の層とを接続する部
分を除き上記金属層を除去して接続部を形成し、第3の
工程により上記第1の層及び上記接続部に重ねて絶縁層
を形成し、第4の工程により上記絶縁層をエッチングし
て上記接続部を露出させ、第5の工程により上記絶縁層
及び上記接続部に重ねて上記第2の層を形成する。
【0015】請求項2の発明においては、第1の工程に
より半導体装置の第1の層に重ねてバリアメタル層を形
成し、第2の工程により上記バリアメタル層に重ねて金
属層を形成し、第3の工程により上記第1の層と上記第
2の層とを接続する部分を除き上記バリアメタル層及び
上記金属層を除去して接続部を形成し、第4の工程によ
り上記第1の層及び上記接続部に重ねて絶縁層を形成
し、第5の工程により上記絶縁層をエッチングして上記
接続部を露出させ、第6の工程により上記絶縁層及び上
記接続部に重ねて上記第2の層を形成する。
【0016】請求項3の発明においては、第1の工程に
より半導体装置の第1の層に重ねて金属層を形成し、第
2の工程により上記第1の層と上記第2の層とを接続す
る部分を除き上記金属層を除去して接続部を形成し、第
3の工程により上記第1の層及び上記接続部に重ねて側
壁形成層を形成し、第4の工程により異方性エッチング
により上記接続部の側面の以外の部分の上記側壁形成層
を除去して側壁を形成し、第5の工程により上記第1の
層、上記接続部及び上記側壁に重ねて絶縁層を形成し、
第6の工程により上記絶縁層をエッチングして上記接続
部を露出させ、第7の工程により上記絶縁層及び上記接
続部に重ねて上記第2の層を形成する。
【0017】請求項4の発明においては、隙間なく一様
に形成された接続部が、半導体装置の内部回路を構成す
る第1の層と第2の層とを小さな抵抗値で接続する。
【0018】請求項5の発明においては、隙間なく一様
に形成された接続部が、半導体装置の内部回路を構成す
る第1の層と第2の層とを小さな抵抗値で接続するとと
もに、バリアメタル層がリークを防止する。
【0019】請求項6の発明においては、隙間なく一様
に形成された接続部が、半導体装置の内部回路を構成す
る第1の層と第2の層とを小さな抵抗値で接続するとと
もに、接続部の側面に形成された側壁が接続部の剥離を
防止する。
【0020】
【実施例】
実施例1.この発明の一実施例による半導体装置の断面
構造を図1(e)に示す。同図において、1は半導体基
板、2は半導体基板1上に形成された絶縁層、4は接続
金属部、6は絶縁層2及び接続金属部4上に形成された
金属層である。絶縁層2は半導体基板1と金属層6とを
絶縁するためのものである。また、絶縁層2の所定の部
分に設けられた接続金属部4は、半導体基板1と金属層
6とを電気的に接続する。なお、接続金属部4は、以下
に述べるように金属層6とは異なる工程により形成され
る。
【0021】次に、この実施例1の半導体装置の製造方
法を図1に基づいて説明する。まず、半導体基板1上
に、例えばアルミ等の接続金属部用金属層8を堆積する
(図1(a))。次に、接続金属部用金属層8の上にレ
ジストを堆積し、写真製版技術により、半導体基板1と
金属層6とを接続すべき所定の部分のみレジストを残す
(レジスト3)。その後、エッチングを行って、接続金
属部用金属層8をその部分のみ残し、接続金属部4を形
成する(図1(b))。この接続金属部4は、従来の接
続孔12内に形成された金属層11に相当する。しか
し、接続金属部4は、従来の金属層11による場合と異
なり、接続部分全体において隙間なく一様に形成されて
いる点に特徴がある。このため、この接続金属部4にお
ける抵抗値が小さくなり、半導体装置の高速動作が可能
になる。
【0022】次に、レジスト3を取り去った後、絶縁層
2を堆積させる(図1(c))。次に、エッチングによ
り、接続金属部4の表面が露出するまで、絶縁層2を除
去するとともに平坦化を行う(図1(d))。次に、絶
縁層2及び接続金属部4に重ねてアルミ等の金属層6を
堆積させる(図1(e))。これにより、半導体基板1
と金属層6とは、接続金属部4により所定の部分が電気
的に接続される。
【0023】以上のように、この実施例1によれば、従
来のように絶縁層2に接続孔12を形成してから、ここ
に接続金属部となる金属層を形成するのではなく、予め
接続金属部4を形成してから絶縁層2を形成するので、
アスペクト比が高い場合でも、隙間なく一様・均一に形
成された接続金属部4を得ることができて、半導体装置
の信頼性が向上するとともに歩留まりも改善できる。さ
らに、半導体基板1と金属層4との間の抵抗を低くする
ことができて半導体装置の高速動作が可能になる。
【0024】なお、図1は半導体基板1と金属層6とを
接続する場合を示しているが、半導体基板1に代えて金
属層が形成されていて、この金属層と金属層6とを接続
する場合(すなわち金属配線層同士の接続の場合)でも
同様に適用できる。
【0025】実施例2.上記実施例1において、接続金
属部4を半導体基板1上に直接形成したが、バリアメタ
ルを介して形成するようにしてもよい。この実施例2に
よる半導体装置の断面構造を図2(e)に示す。同図に
おいて、5はアルミ電極としての接続金属部4の下敷き
になり、アルミの半導体基板1への侵入を防止するため
のバリアメタル部であり、その材質は、例えばチタンナ
イトライドである。また、チタンを半導体基板1側に形
成し、さらに重ねてチタンナイトライドを形成したもの
でもよい。また、半導体基板1、絶縁層2、接続金属部
4、金属層6は、図1(e)に示すものと同じものであ
る。
【0026】次に、この実施例2の半導体装置の製造方
法を図1に基づいて説明する。まず、半導体基板1上に
バリアメタル層9を堆積し、さらにその上に重ねて接続
金属部用金属層8を堆積する(図1(a))。次に、接
続金属部用金属層8の上にレジストを堆積し、写真製版
技術により、半導体基板1と金属層6とを接続すべき所
定の部分のみレジストを残す(レジスト3)。その後、
エッチングを行って、接続金属部用金属層8及びバリア
メタル層9をその部分のみ残し、接続金属部4及びバリ
アメタル部5を形成する(図1(b))。
【0027】次に、レジスト3を取り去った後、絶縁層
2を堆積させる(図1(c))。次に、エッチングによ
り、接続金属部4の表面が露出するまで、絶縁層2を除
去するとともに平坦化を行う(図1(d))。次に、絶
縁層2及び接続金属部4に重ねて金属層6を堆積させる
(図1(e))。これにより、半導体基板1と金属層6
とは、接続金属部4により所定の部分が電気的に接続さ
れる。
【0028】以上のように、この実施例2によれば、バ
リアメタル部5の上に接続金属部4を重ねてから絶縁層
2を形成するので、アスペクト比が高い場合でも、隙間
なく一様・均一に形成された接続金属部4を得ることが
できて、半導体装置の信頼性が向上するとともに、歩留
まりも改善できる。さらに、バリアメタル部5を設ける
ことにより、接続部におけるリーク特性を良くできる。
【0029】なお、図2は半導体基板1と金属層6とを
接続する場合を示しているが、半導体基板1に代えて金
属層が形成されていて、この金属層と金属層6とを接続
する場合(すなわち金属配線層同士の接続の場合)でも
同様に適用できる。
【0030】実施例3.なお、上記実施例1及び実施例
2において、接続金属部4の側面に密着層を形成するよ
うにしてもよい。この実施例3による半導体装置の断面
構造を図4(g)に示す。同図において、7a、7bは
接続金属部4が半導体基板1及び絶縁層2から取れにく
くするための密着層である。また、半導体基板1、絶縁
層2、接続金属部4、バリアメタル部5、金属層6は、
図2(e)に示すものと同じもの、あるいは相当するも
のである。
【0031】次に、この実施例3の半導体装置の製造方
法を図3及び図4に基づいて説明する。まず、半導体基
板1上にバリアメタル層9を堆積し、さらにその上に重
ねてタングステン等の接続金属部用金属層8を堆積する
(図3(a))。次に、接続金属部用金属層8の上にレ
ジストを堆積し、写真製版技術により、半導体基板1と
金属層6とを接続すべき所定の部分のみレジストを残す
(レジスト3)。その後、エッチングを行って、接続金
属部用金属層8及びバリアメタル層9をその部分のみ残
し、接続金属部4及びバリアメタル部5を形成する(図
3(b))。
【0032】次に、レジスト3を取り去った後、半導体
基板1及び接続金属4の上にチタンナイトライド等の密
着層形成層10を形成する(図3(c))。次に、異方
性ドライエッチングにより、接続金属部4の側面に密着
している部分の除き、密着層形成層10を除去してサイ
ドウォール状の密着層7a、7bを形成し、接続金属部
4のパターンエッジを密着層7a、7bにより枠付けを
行う(図3(d))。
【0033】次に、絶縁層2を堆積する(図4
(e))。次に、エッチングにより、接続金属部4の表
面が露出するまで、絶縁層2を除去するとともに平坦化
を行う(図4(f))。次に、絶縁層2及び接続金属部
4に重ねてアルミ等の金属層6を堆積させる(図4
(g))。これにより、半導体基板1と金属層6とは、
接続金属部4により所定の部分が電気的に接続される。
さらに、図4(g)の構造によれば、密着層7a、7b
が絶縁層2と接続金属部4との間に形成されているの
で、接続金属部4は絶縁層2に密着して取れにくくな
る。
【0034】以上のように、この実施例3によれば、バ
リアメタル部5の上に接続金属部4を形成してから絶縁
層2を形成するとともに、接続金属部4のパターンエッ
ジに密着層7a、7bが設けられているので、アスペク
ト比が高い場合でも、隙間なく一様・均一に金属が形成
された接続金属部4を得ることができ、さらに、接続金
属部4と絶縁層2とが密着して取れにくくなる。したが
って、製造工程における歩留まりがさらに向上するとと
もに、半導体装置の信頼性が向上する。このことは、接
続金属部4に絶縁層2との密着特性のよくないタングス
テンを用いる場合に、特に有効である。
【0035】なお、図3及び図4は半導体基板1と金属
層6とを接続する場合を示しているが、半導体基板1に
代えて金属層が形成されていて、この金属層と金属層6
とを接続する場合(すなわち金属配線層同士の接続の場
合)でも同様に適用できるのは、言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、半導体装置の第1の層に重ねて金属層を形成する第
1の工程と、上記第1の層と上記第2の層とを接続する
部分を除き上記金属層を除去して接続部を形成する第2
の工程と、上記第1の層及び上記接続部に重ねて絶縁層
を形成する第3の工程と、上記絶縁層をエッチングして
上記接続部を露出させる第4の工程と、上記絶縁層及び
上記接続部に重ねて上記第2の層を形成する第5の工程
とを備えたので、接続部のアスペクト比が高い場合で
も、隙間なく一様に形成された接続部を得ることができ
て、半導体装置の信頼性が向上するとともに、歩留まり
も改善できる。
【0037】また、請求項2の発明によれば、半導体装
置の第1の層に重ねてバリアメタル層を形成する第1の
工程と、上記バリアメタル層に重ねて金属層を形成する
第2の工程と、上記第1の層と上記第2の層とを接続す
る部分を除き上記バリアメタル層及び上記金属層を除去
して接続部を形成する第3の工程と、上記第1の層及び
上記接続部に重ねて絶縁層を形成する第4の工程と、上
記絶縁層をエッチングして上記接続部を露出させる第5
の工程と、上記絶縁層及び上記接続部に重ねて上記第2
の層を形成する第6の工程とを備えたので、接続部のア
スペクト比が高い場合でも、隙間なく一様に形成された
接続部を得ることができて、半導体装置の信頼性が向上
するとともに、歩留まりも改善できる。さらに、接続部
におけるリーク特性を良くできる。
【0038】また、請求項3の発明によれば、半導体装
置の第1の層に重ねて金属層を形成する第1の工程と、
上記第1の層と上記第2の層とを接続する部分を除き上
記金属層を除去して接続部を形成する第2の工程と、上
記第1の層及び上記接続部に重ねて側壁形成層を形成す
る第3の工程と、異方性エッチングにより上記接続部の
側面の以外の部分の上記側壁形成層を除去して側壁を形
成する第4の工程と、上記第1の層、上記接続部及び上
記側壁に重ねて絶縁層を形成する第5の工程と、上記絶
縁層をエッチングして上記接続部を露出させる第6の工
程と、上記絶縁層及び上記接続部に重ねて上記第2の層
を形成する第7の工程とを備えたので、接続部のアスペ
クト比が高い場合でも、隙間なく一様に形成された接続
部を得ることができ、さらに、接続部と絶縁層とが密着
して取れにくくなるので、製造工程における歩留まりが
さらに向上するとともに、半導体装置の信頼性が向上す
る。
【0039】また、請求項4の発明によれば、半導体装
置の内部回路を構成する第1の層及び第2の層と、上記
第1の層と上記第2の層とを絶縁する絶縁層と、隙間な
く一様に形成されてなり、上記第1の層と上記第2の層
とを接続する接続部とを備えたので、接続部の抵抗が小
さくなり半導体装置の高速動作が可能になる。
【0040】また、請求項5の発明によれば、半導体装
置の内部回路を構成する第1の層及び第2の層と、上記
第1の層上に形成されたバリアメタル層と、上記バリア
メタル層上に形成されて上記第1の層と上記第2の層と
を絶縁する絶縁層と、隙間なく一様に形成されてなり、
上記第1の層と上記第2の層とを接続する接続部とを備
えたので、接続部の抵抗が小さくなり半導体装置の高速
動作が可能になるとともに、接続部におけるリーク特性
が改善する。
【0041】また、請求項6の発明によれば、半導体装
置の内部回路を構成する第1の層及び第2の層と、上記
第1の層と上記第2の層とを絶縁する絶縁層と、隙間な
く一様に形成されてなり、上記第1の層と上記第2の層
とを接続する接続部と、上記接続部の側面に形成された
側壁とを備えたので、接続部の抵抗が小さくなり半導体
装置の高速動作が可能になるとともに、接続部と絶縁層
とが密着して取れにくい信頼性の高い半導体装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係る半導体装置の製造方
法を示す図である。
【図2】この発明の実施例2に係る半導体装置の製造方
法を示す図である。
【図3】この発明の実施例3に係る半導体装置の製造方
法を示す図である。
【図4】この発明の実施例3に係る半導体装置の製造方
法を示す図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を示す図である。
【図6】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁層 3 レジスト 4 接続金属部 5 バリアメタル部 6 金属層 7 密着層 8 接続金属部用金属層 9 バリアメタル層 10 密着層形成層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の内部の第1の層と第2の層
    とを接続する接続部を形成する工程を含む半導体装置の
    製造方法において、 半導体装置の第1の層に重ねて金属層を形成する第1の
    工程と、上記第1の層と上記第2の層とを接続する部分
    を除き上記金属層を除去して接続部を形成する第2の工
    程と、上記第1の層及び上記接続部に重ねて絶縁層を形
    成する第3の工程と、上記絶縁層をエッチングして上記
    接続部を露出させる第4の工程と、上記絶縁層及び上記
    接続部に重ねて上記第2の層を形成する第5の工程とを
    備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体装置の内部の第1の層と第2の層
    とを接続する接続部を形成する工程を含む半導体装置の
    製造方法において、 半導体装置の第1の層に重ねてバリアメタル層を形成す
    る第1の工程と、上記バリアメタル層に重ねて金属層を
    形成する第2の工程と、上記第1の層と上記第2の層と
    を接続する部分を除き上記バリアメタル層及び上記金属
    層を除去して接続部を形成する第3の工程と、上記第1
    の層及び上記接続部に重ねて絶縁層を形成する第4の工
    程と、上記絶縁層をエッチングして上記接続部を露出さ
    せる第5の工程と、上記絶縁層及び上記接続部に重ねて
    上記第2の層を形成する第6の工程とを備えることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体装置の内部の第1の層と第2の層
    とを接続する接続部を形成する工程を含む半導体装置の
    製造方法において、 半導体装置の第1の層に重ねて金属層を形成する第1の
    工程と、上記第1の層と上記第2の層とを接続する部分
    を除き上記金属層を除去して接続部を形成する第2の工
    程と、上記第1の層及び上記接続部に重ねて側壁形成層
    を形成する第3の工程と、異方性エッチングにより上記
    接続部の側面の以外の部分の上記側壁形成層を除去して
    側壁を形成する第4の工程と、上記第1の層、上記接続
    部及び上記側壁に重ねて絶縁層を形成する第5の工程
    と、上記絶縁層をエッチングして上記接続部を露出させ
    る第6の工程と、上記絶縁層及び上記接続部に重ねて上
    記第2の層を形成する第7の工程とを備えることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体装置の内部回路を構成する第1の
    層及び第2の層と、上記第1の層と上記第2の層とを絶
    縁する絶縁層と、隙間なく一様に形成されてなり、上記
    第1の層と上記第2の層とを接続する接続部とを備えた
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置の内部回路を構成する第1の
    層及び第2の層と、上記第1の層上に形成されたバリア
    メタル層と、上記バリアメタル層上に形成されて上記第
    1の層と上記第2の層とを絶縁する絶縁層と、隙間なく
    一様に形成されてなり、上記第1の層と上記第2の層と
    を接続する接続部とを備えた半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体装置の内部回路を構成する第1の
    層及び第2の層と、上記第1の層と上記第2の層とを絶
    縁する絶縁層と、隙間なく一様に形成されてなり、上記
    第1の層と上記第2の層とを接続する接続部と、上記接
    続部の側面に形成された側壁とを備えた半導体装置。
JP5388494A 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH07263552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5388494A JPH07263552A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5388494A JPH07263552A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263552A true JPH07263552A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12955172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5388494A Pending JPH07263552A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07263552A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934353B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04174541A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH07263552A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3270863B2 (ja) 半導体装置
JP3367490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720480B2 (ja) 多層配線形成法
JPH0570301B2 (ja)
JP3209209B2 (ja) 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208620A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177255A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0521615A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07240467A (ja) 配線の形成方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000036537A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002261160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03192721A (ja) 半導体装置配線層間の接続部形成方法
JPH03205829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794584A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01154534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0384954A (ja) 半導体装置
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置