JPH08274098A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08274098A
JPH08274098A JP7669995A JP7669995A JPH08274098A JP H08274098 A JPH08274098 A JP H08274098A JP 7669995 A JP7669995 A JP 7669995A JP 7669995 A JP7669995 A JP 7669995A JP H08274098 A JPH08274098 A JP H08274098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
metal wiring
forming
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7669995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Inoue
貴子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7669995A priority Critical patent/JPH08274098A/ja
Publication of JPH08274098A publication Critical patent/JPH08274098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】多層配線半導体装置の配線構造において、金属
配線の上部、下部及び側壁全体がバリアメタルにより覆
われていることを特徴とする。半導体基板上に形成され
た第1の絶縁膜上に形成された、第1の金属配線層は第
2の金属配線層により側壁、底辺、上辺覆われる形状で
あり、多層配線構造の半導体装置の第2層目配線以降も
同様の形状であることを特徴とする半導体装置とその製
造方法。 【効果】金属配線の信頼性、特にエレクトロマイグレー
ション耐性が飛躍的に向上する。高電流を印加した場合
でも配線材料のアルミニウムなどの金属がTiNに接し
ていない側壁などから移動して流れ出て、断線不良が起
こることを防ぐ。また、第1金属配線層主成分は、アル
ミニウムの他、銅、金、銀、亜鉛、白金、鉄、また、第
2金属配線層の主成分は、チタニウム、タングステン、
モリブデン、チッ化チタン、チッ化タングステン、チッ
化モリブデンであっても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層配線構造を有する
半導体装置の構造、あるいは半導体装置の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図3の様に、、前記半導体基板
上に形成された第1の絶縁膜上にバリアメタル、前記第
1金属配線層、バリアメタルの順に形成され、フォトリ
ソグラフィ、エッチング工程を経て所望のパターンに形
成する。その後第1層間絶縁膜を形成する製造方法であ
った。構造は金属配線の下部及び上部のみがバリアメタ
ルに接触しているが、側壁部にバリアメタルは形成され
ていないものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、配線の
構造の多層化、微細化のなかで、従来の技術では十分に
金属配線の信頼性を確保することは困難になってきた。
従来技術の金属配線に信頼性試験を行うため、高電流を
印加すると、Ti、TiNなどのバリアメタルに接して
いない金属配線の側壁部から金属配線の一部が移動して
溶け出た様な形状になり、断線不良が生ずるという問題
点を有する。
【0004】そこで本発明はかかる問題を解決するもの
で、その目的とするところは金属配線表面全体ををバリ
アメタルで覆う形状にすることにより、金属配線の信頼
性向上を可能にするところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板上にに形成された前記第1の絶縁膜上に形成
された前記金属配線の側壁及び上辺、下辺のがバリアメ
タルに覆われていることを特徴とする。
【0006】
【実施例】図3は従来の半導体装置の断面図である。図
2は、本発明の一実施例における半導体装置の断面図で
ある。また図1(a)から(d)は、本発明の一実施例
(請求項2)における製造方法での製造工程ごとの主要
断面図である。図4(a)から(d)は本発明の一実施
例(請求項3)における製造方法による製造工程毎の主
要断面図である。なお、実施例の全図において、同一の
機能を有するものには、同一の符号を付け、その繰り返
しの説明は省略する。以下、図1(a)から(d)に従
い、製造方法(請求項2)を順に説明していく。
【0007】(実施例1)第1の実施例を図1に従い説
明する。まず、図1(a)の如く、半導体基板101上
に化学的気相成長(CVD)法により二酸化シリコン膜
からなる絶縁膜102を約500nm形成する。次いで
図(b)の如くスパッタ法により厚さ40nm程度の第
2金属配線層103と厚さ500nmの金属配線層(材
質はアルミニウム、銅など)を形成する。次に図(c)
の如くフォトレジストをマスク材として用いたフォトリ
ソグラフィーと、エッチング工程を施すことにより幅約
1.2μmの第一配線層104を形成する。その後再度
スパッタ法により第2金属配線層105を40nm程度
全面に形成する。次に図(d)の如く前記第2金属配線
層をフォトリソグラフィー、エッチング法により前記第
1配線層の幅(約1.2μm)より大きく1.6μm程
度に形成する。
【0008】以上で第2配線層まで形成したが、同様に
第3配線層以降も形成する。
【0009】第3配線層まで形成した半導体装置の断面
図を図2にあらわす。
【0010】まず、半導体基板201上に化学的気相成
長(CVD)法により二酸化シリコン膜からなる絶縁膜
202を約500nm形成する。次いでスパッタ法によ
り厚さ40nm程度の第2金属配線層203と厚さ50
0nmの金属配線層(材質はアルミニウム、銅など)を
形成し、フォトレジストをマスク材として用いたフォト
リソグラフィーと、エッチング工程を施すことにより幅
約1.2μmの第一配線層204を形成する。その後再
度スパッタ法により第2金属配線層を40nm程度全面
に形成する。前記第2金属配線層をフォトリソグラフィ
ー、エッチング法により前記第1配線層の幅(約1.2
μm)より大きく1.6μm程度に形成する。次にCV
D法により厚さ約800nmの二酸化シリコン膜からな
る層間絶縁膜205を形成する。前記第1層間絶縁膜を
形成した後、フォトリソ、エッチング工程を経ることに
より0.7μm程度のホールを形成する。その後。スパ
ッタ法により第2金属配線層を40nm程度と、金属配
線層500um全面に形成し、フォトレジストをマスク
材として用いたフォトリソグラフィーと、エッチング工
程を施すことにより第3金属配線層207を形成する。
その後再度スパッタ法により第2金属配線層を40nm
程度全面に形成する。前記バリアメタルをフォトリソグ
ラフィー、エッチング法により前記第2配線層の幅より
約0.4μm程度若干大きく形成する。
【0011】(実施例2)次に第2の実施例を図4に従
い説明する。まず、図4(a)の如く、半導体基板40
1上に化学的気相成長(CVD)法により二酸化シリコ
ン膜からなる絶縁膜402を約500nm形成する。次
いで図(b)の如くスパッタ法により厚さ40nm程度
の第2金属配線層403と厚さ500nmの第1金属配
線層(材質はアルミニウム、銅など)404を形成し、
再び第2金属配線層405を40nm形成する。フォト
レジストをマスク材として用いたフォトリソグラフィー
と、エッチング工程を施すことにより幅約1.2μmの
第1金属配線層404を形成する。その後再度スパッタ
法により第2金属配線層を500nm程度全面に形成す
る。前記バリアメタルをエッチバック法によりより異方
性エッチングする。
【0012】以上が前記第1金属配線層404の側壁、
上部、下部など表面全体を前記第2金属配線層で覆うこ
とを特徴とする製造方法である。
【0013】以上本発明者によってなされた発明を、前
記実施例に基づき、具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において、変形し得ることは勿論である。例え
ば、3層以上の多層配線であっても良い。また、第1金
属配線層主成分は、アルミニウムの他、銅、金、銀、亜
鉛、白金、鉄でも同様の効果が得られる。また、第2金
属配線層の主成分は、チタニウム、タングステン、モリ
ブデン、チッ化チタン、チッ化タングステン、チッ化モ
リブデンでであっても同様の効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば第1金
属配線層は側壁、底辺、上辺が第2金属配線層に覆われ
ていることにより、金属配線層に高電流を印加しても第
1金属配線層に使用されているアルミニウムなどが移動
して第2金属配線層に接していない側壁から流れ出るこ
とがなくなる。そのため金属配線層の信頼性、特にエレ
クトロマイグレーション耐性が飛躍的に向上し、特に金
属配線の微細化、多層化に対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一例を工程順
に説明するための主要断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の一実施例を示す主要断面
図である。
【図3】従来の半導体装置の一実施例を示す主要断面図
である。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の一例を工程順
に説明するための主要断面図である。
【符号の説明】
101 ・・・半導体基板 102 ・・・第1絶縁膜 103 ・・・第2金属配線層 104 ・・・第1金属配線層 105 ・・・第2金属配線層 201 ・・・半導体基板 202 ・・・第1絶縁膜 203 ・・・バリアメタル 204 ・・・第1金属配線層 205 ・・・第1層間絶縁膜 206 ・・・第2金属配線層 207 ・・・第3金属配線層 301 ・・・半導体基板 302 ・・・第1絶縁膜 303 ・・・第2金属配線層 304 ・・・第1金属配線層 305 ・・・第1層間絶縁膜 306 ・・・第2金属配線層 307 ・・・第3金属配線層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された第1の絶縁膜上
    に形成された、第1の金属配線層は第2の金属配線層に
    より側壁、底辺、上辺覆われる形状であり、多層配線構
    造の半導体装置の第2層目配線以降も同様の形状である
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記請求項1記載の半導体装置において、
    第1の主成分とする金属は、少なくともアルミニウム、
    銅、金、銀、亜鉛、白金、鉄であり、第2の主成分とす
    る金属は、少なくともチタニウム、タングステン、モリ
    ブデン、チッ化チタン、チッ化タングステン、チッ化モ
    リブデンであることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】半導体装置の製造方法において、少なくと
    も、第1の絶縁膜を形成する工程と、TiNを形成する
    工程と、アルミニウムを形成する工程と、前記アルミニ
    ウムをパターニングする工程と、再びTiNを形成する
    工程と、前記TiNをアルミニウムより大きく形成する
    工程とを含んでいることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】半導体装置の製造方法において、少なくと
    も、第1の絶縁膜を形成する工程と、TiNを形成する
    工程と、アルミニウムを形成する工程と、前記アルミニ
    ウムをパターニングする工程と、再びTiNを厚く形成
    する工程と、前記TiNを異方性エッチする工程とを含
    んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7669995A 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH08274098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7669995A JPH08274098A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7669995A JPH08274098A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274098A true JPH08274098A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13612758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7669995A Pending JPH08274098A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538324B1 (en) 1999-06-24 2003-03-25 Nec Corporation Multi-layered wiring layer and method of fabricating the same
JP2007250814A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538324B1 (en) 1999-06-24 2003-03-25 Nec Corporation Multi-layered wiring layer and method of fabricating the same
JP2007250814A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07307385A (ja) 半導体素子の多層金属配線の形成方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS62298136A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000208620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07283306A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH09293778A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3063836B2 (ja) 半導体の製造方法
JPH06342850A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04266048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228324A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002261160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08111460A (ja) 多層配線の構造および製造方法
JP2000114261A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1145885A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142476A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07193130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62243341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297697A (ja) 半導体装置
JPH05326504A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536842A (ja) 多層配線形成法
JPH0621233A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0794584A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0488634A (ja) 薄膜配線の形成方法