JPH05326504A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05326504A
JPH05326504A JP12243492A JP12243492A JPH05326504A JP H05326504 A JPH05326504 A JP H05326504A JP 12243492 A JP12243492 A JP 12243492A JP 12243492 A JP12243492 A JP 12243492A JP H05326504 A JPH05326504 A JP H05326504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
silicon oxide
aluminum
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12243492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishigami
隆司 石上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12243492A priority Critical patent/JPH05326504A/ja
Publication of JPH05326504A publication Critical patent/JPH05326504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】多層配線による下層の凹凸に影響されずにパタ
ーン精度の高い上層配線を形成する。 【構成】絶縁膜11の上に堆積した配線形成用のアルミ
ニウムの膜12の上にフォトレジスト膜13を塗布して
パターニングし、配線パターンに相当する溝15を設
け、選択液相成長法により溝15内に酸化シリコン膜1
4を形成する。次にフォトレジスト膜13を除去した
後、酸化シリコン膜14をマスクとしてアルミニウム膜
12をエッチングし、配線12aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に電極配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造方法は、まず図
3(a)に示すように、半導体基板10の上に設けた絶
縁膜11の上に第1層の配線31を設け、配線31を含
む表面に設けた層間絶縁膜33の上に第2層の配線32
を設け、配線32を含む表面に層間絶縁膜34を設け、
層間絶縁膜34の上にアルミニウム膜12を設ける。次
に、アルミニウム膜12の上にフォトレジスト膜35を
塗布する。
【0003】次に、図3(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜35をパターニングして配線形成用のパターン
を形成する。次にフォトレジスト膜35をマスクとして
反応性イオンエッチングによりアルミニウム膜12をエ
ッチング除去し、配線12aを形成する。
【0004】ここで、配線の多層化により、配線の層数
が増えると、下層配線31,32の段差が積重なり、層
間絶縁膜33,34の平坦性が低下して塗布されたフォ
トレジスト膜35の膜厚が局部的に薄い膜厚d1 になっ
たり厚い膜厚d2 になったりする。通常、BCI3 系の
エッチングガスを使用した場合のフォトレジスト膜に対
するアルミニウム膜のエッチング選択比が5〜8であ
り、アルミニウム膜12の膜厚が1.0μmでフォトレ
ジスト膜35の薄い部分の膜厚が0.1μmであるとす
ると、フォトレジスト膜35の膜厚が不足してアルミニ
ウム膜12のエッチング途中でフォトレジスト膜35の
薄い部分が消失してしまうという問題点があり、フォト
レジスト膜35の膜厚をエッチング工程で消失しないよ
うに充分厚くすると膜厚d2 が大きくなり過ぎ露光時の
焦点深度が不足してフォトレジスト膜35のパターン精
度が低下するという問題点がある。
【0005】このような問題を解決する手段として、図
4(a)に示すように、半導体基板10の上に設けた絶
縁膜11の上にアルミニウム膜12及び酸化シリコン膜
41を順次堆積し、酸化シリコン膜41の上にパターニ
ングして設けたフォトレジスト膜42をマスクとして酸
化シリコン膜41をエッチングする。
【0006】次に、図4(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜42を除去した後、酸化シリコン膜41をマス
クとしてアルミニウム膜12をエッチングし、配線12
aを形成する。ここで、BCI3 系のエッチングガスに
よる酸化シリコン膜41のアルミニウム膜12に対する
エッチング選択比は20〜25でフォトレジスト膜に対
する選択比の数倍大きいため、エッチング時にマスクが
消失することは防止できるが、レジスト膜42が下層の
凹凸に影響されて膜厚が不均一になる点は解消されず配
線のパターン精度は低下する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法は、フォトレジスト膜の膜厚が下地層の凹凸
の影響を受けて局部的に薄い部分や厚い部分が生じ、エ
ッチング時に膜厚の薄い部分のフォトレジスト膜が消失
してマスクの役目をなさなくなったり膜厚の厚い部分で
は焦点深度が不足してパターン精度が低下するという問
題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に設けた絶縁膜の上に金属膜を
堆積する工程と、前記金属膜の上にレジスト膜を塗布し
てパターニングし配線パターンに相当する溝を形成する
工程と、前記レジスト膜をマスクとして前記溝内に露出
した前記金属膜の表面に選択液相成長法により酸化シリ
コン膜を形成する工程と、前記レジスト膜を除去した後
前記酸化シリコン膜をマスクとして前記金属膜をエッチ
ングして除去し配線を形成する工程とを含んで構成され
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
例を説明するための工程順に示した断面図である。
【0011】まず、図1(a)に示すように、半導体素
子を形成した半導体基板10の上に絶縁膜11を形成
し、絶縁膜11の上にスパッタ法により配線形成用のア
ルミニウム膜12を堆積する。次に、アルミニウム膜1
2の上にフォトレジスト膜13を塗布してパターニング
し、所望の配線パターンに相当する溝15を形成する。
【0012】次に、図1(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜13をマスクとして選択液相成長法により溝1
5内に露出しているアルミニウム膜12の上に酸化シリ
コン膜14を成長させる。この選択液相成長法はレジス
ト膜をマスクとして金属膜上などに選択的に酸化シリコ
ン膜を成長させることができ、レジスト膜上には酸化シ
リコン膜は成長せず、しかも、室温で成膜が行えるとい
う利点がある。酸化シリコン膜14の膜厚は後のエッチ
ングによりアルミニウム膜12が露出しない程度の厚さ
とする。
【0013】次に、図1(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜13を剥離した後、酸化シリコン膜14をマス
クとしてアルミニウム膜12を異方性エッチングし配線
12aを形成する。
【0014】図2(a)〜(c)は本発明の第2の実施
例を説明するための工程順に示した断面図である。
【0015】微細化にともない配線のエレクトロマイグ
レーションやストレスマイグレーション耐性の向上をは
かるため、またビアホール部の段差における金属のカバ
レッジを改善するため等、信頼性向上のため配線をアル
ミニウムと他の金属との積層構造あるいは高融点金属膜
とする場合がふえている。
【0016】図2(a)に示すように、第1の実施例と
同様に半導体基板10の上に設けた絶縁膜11の上にス
パッタ法でチタンタングステン(TiW)膜22を堆積
し、チタンタングステン膜22の上にCVD法によりタ
ングステン(W)膜23を堆積する。次に、タングステ
ン膜23の上にアルミニウム膜24及びタングステン膜
25を順次スパッタ法で堆積した後、第1の実施例と同
様にフォトレジスト膜13を塗布してパターニングして
溝15を形成し、フォトレジスト膜13をマスクとして
選択液相成長法により酸化シリコン膜14を選択成長さ
せる。
【0017】次に、図2(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜13を堆積する。
【0018】次に、図2(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜13をマスクとしてタングステン膜25,アル
ミニウム膜24,タングステン膜23,チタンタングス
テン膜22を順次異方性エッチングしてアルミニウム膜
24を高融点金属膜との積層構造の配線を形成する。
【0019】ここで、アルミニウム膜と高融点金属膜と
の積層構造による配線は、配線の微細化にともない生ず
る障害のエレクトロマイグレーションやストレスマイグ
レーションに対する耐性を向上できる利点がある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、配線形成
用の金属膜上に選択液相成長法により形成した酸化シリ
コン膜をマスクとして金属膜をエッチングし配線を形成
することにより、下地層の凹凸に影響されることなくマ
スクの膜厚がほぼ一定になり、且つ金属膜に対してエッ
チング比を大きくできるため、下地層の凹凸の大きい多
層配線の上層の配線のパターン精度を向上できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法の第1の例を説明
するための工程順に示した断面図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法の第2の例を説明
するための工程順に示した断面図。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 絶縁膜 12 アルミニウム膜 12a,31,32 配線 13,35 フォトレジスト膜 14 酸化シリコン膜 15 溝 22 チタンタングステン膜 23,25 タングステン膜 24 アルミニウム膜 33,34 層間絶縁膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に設けた絶縁膜の上に金属
    膜を堆積する工程と、前記金属膜の上にレジスト膜を塗
    布してパターニングし配線パターンに相当する溝を形成
    する工程と、前記レジスト膜をマスクとして前記溝内に
    露出した前記金属膜の表面に選択液相成長法により酸化
    シリコン膜を形成する工程と、前記レジスト膜を除去し
    た後前記酸化シリコン膜をマスクとして前記金属膜をエ
    ッチングして除去し配線を形成する工程とを含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属膜がアルミニウム膜,アルミニウム
    膜と高融点金属膜との積層構造,アルミニウム膜と高融
    点金属合金膜との積層構造のいずれかからなる請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
JP12243492A 1992-05-15 1992-05-15 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05326504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12243492A JPH05326504A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12243492A JPH05326504A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326504A true JPH05326504A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14835754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12243492A Withdrawn JPH05326504A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014166706A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum maskieren einer siliziumoxid haltigen oberfläche

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014166706A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum maskieren einer siliziumoxid haltigen oberfläche
US10490403B2 (en) 2013-04-12 2019-11-26 Robert Bosch Gmbh Method for masking a surface comprising silicon oxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06181209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07307385A (ja) 半導体素子の多層金属配線の形成方法
JP2830658B2 (ja) 微細金属配線形成方法
JPS63244858A (ja) 金属配線の形成方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH05326504A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3200475B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2671369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2819640B2 (ja) 半導体装置
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JP2734881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167251B1 (ko) 반도체 소자의 배선구조 및 그 제조방법
JPH0334675B2 (ja)
JPH0653189A (ja) 成膜層の平坦化方法
KR0135142B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
JPS63133647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS63312658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513599A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH06338500A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0837237A (ja) 半導体素子の多層金属配線形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803