JP2000180993A - 原稿圧着板開閉装置 - Google Patents

原稿圧着板開閉装置

Info

Publication number
JP2000180993A
JP2000180993A JP10353409A JP35340998A JP2000180993A JP 2000180993 A JP2000180993 A JP 2000180993A JP 10353409 A JP10353409 A JP 10353409A JP 35340998 A JP35340998 A JP 35340998A JP 2000180993 A JP2000180993 A JP 2000180993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
support member
cam slider
original cover
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728385B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hosaka
博昭 保坂
Hirofumi Takada
裕文 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Original Assignee
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katoh Electrical Machinery Co Ltd filed Critical Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority to JP35340998A priority Critical patent/JP3728385B2/ja
Priority to US09/456,578 priority patent/US6415477B1/en
Priority to CN99126116A priority patent/CN1110720C/zh
Publication of JP2000180993A publication Critical patent/JP2000180993A/ja
Priority to US10/174,704 priority patent/US6629336B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3728385B2 publication Critical patent/JP3728385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/20Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices in hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/10Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/264Type of motion, e.g. braking linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用中に原稿を汚す恐れがなく、ダンパー手
段の脱着が容易な複写機等の原稿圧着板開閉装置を提供
する。 【解決手段】 装置本体側へ取り付けられる取付部材
と、この取付部材へヒンジピンを介して回動可能に取り
付けられた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部
に摺動可能に収装されたカムスライダ−と、このカムス
ライダ−と接し前記取付部材の両側板間に回転可能に軸
架されたローラーと、前記カムスライダ−と前記支持部
材の自由端側との間に弾設されたコイルスプリングと、
前記支持部材の自由端側より着脱可能に前記コイルスプ
リング内へ挿入され、ピストン杆の先端を前記原稿圧着
板を閉じる際の当該支持部材の所定の回動角度より前記
スライダ−に当接させることによりダンパー動作をする
ダンパ−手段とで構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機や印刷機
等の原稿圧着板の開閉用として用いられていて好適な、
原稿圧着板開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、装置本体側へ取り付けられる取付
部材と、この取付部材へヒンジピンを介して回動可能に
取り付けられた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材
内部に摺動可能に収装されたスライダーと、このスライ
ダーと接し前記取付部材の両側板用に固定されたカム部
材と、前記スライダーと前記支持部材の自由端側との間
に弾設されたコイルスプリングとで構成した原稿圧着板
開閉装置が公知である。また、装置本体側取り付けられ
る取付部材と、この取付部材へヒンジピンを介して回動
可能に取り付けられた原稿圧着板の支持部材と、この支
持部材内部に摺動可能に収装されたスライダーと、この
スライダーと接し前記取付部材の両側板用に固定された
カム部材と、前記スライダーと前記支持部材の自由端側
との間に弾設されたコイルスプリングと、このコイルス
プリングの中に収装され、原稿圧着板の所定の閉成角度
より動作して原稿圧着板の急激な落下を緩衝するダンパ
ー手段とで構成した原稿圧着板開閉装置も公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した公知のカム部
材とスライダーを用いる原稿圧着板開閉装置は、カム部
材の表面に潤滑油のグリスを塗布させる必要があるが、
原稿圧着板の開閉操作時にカム部材の摺動面が外部へ露
出するため、時として原稿にグリスが附着して原稿を汚
したりする恐れがあり、これを避けるためには、そのた
めのカバーを必要とするという問題があった。
【0004】また、上述したダンパー手段を用いるもの
は、ダンパー手段が支持部材内部へ収装されたコイルス
プリング内へさらに収装される構成となるため、組み立
て後にダンパー手段の脱着を行うことが容易にできない
という問題もあった。
【0005】さらに、上述した従来公知の原稿圧着板開
閉装置は、装置本体側へ取り付けられる取付部材へヒン
ジピンを介して支持部材を回動可能に取り付けるもので
あり、ヒンジピンの取付部材に対する軸受個所に例えば
合成樹脂のような非導電性材料製の軸受を用いた場合に
は、装置本体と例えば原稿自動送り装置付きの原稿圧着
板との間の電気的な導通が図れないという問題もあっ
た。
【0006】この発明は、上述した従来技術の問題点に
鑑みなされたもので、その目的とするところは、摺動面
を有するカム部材を用いても、その表面に潤滑用のグリ
スを塗布する必要のない、云わばグリスレスの原稿圧着
板開閉装置を提供せんとするにある。
【0007】この発明の次の目的は、上述した目的を達
成できた上で、ヒンジ自体の組立後或は装置本体への組
み付け後において、ダンパー手段を任意に脱着できるよ
うに構成した原稿圧着板開閉装置を提供せんとするにあ
る。
【0008】この発明の次の目的は、原稿圧着板を取り
付ける支持部材を回動可能に取付部材へ取り付けるヒン
ジピンの該取付部材側の軸受に非導電性のものを用いて
も、取付部材と支持部材との間の電気的な導通性を確保
できる原稿圧着板開閉装置を提供せんとするにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を完成する
ためにこの発明は、装置本体側へ取り付けられる取付部
材と、この取付部材へヒンジピンを介して回動可能に取
り付けられた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内
部に摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカム
スライダーと接し前記取付部材の両側板間に回転可能に
軸架されたローラーと、前記カムスライダーと前記支持
部材の自由端側との間に弾設されたコイルスプリングと
で構成したことを特徴とする。
【0010】この発明はまた、装置本体側へ取り付けら
れる取付部材と、この取付部材へヒンジピンを介して回
動可能に取り付けられた原稿圧着板の支持部材と、この
支持部材内部に摺動可能に収装されたカムスライダー
と、このカムスライダーと接し前記取付部材の両側板間
に回転可能に軸架されたローラーと、前記カムスライダ
ーと前記支持部材の自由端側との間に弾設されたコイル
スプリングと、前記支持部材の自由端側より着脱可能に
前記コイルスプリング内へ挿入され、ピストン杆の先端
を前記原稿圧着板を閉じる際の当該支持部材の所定の回
動角度より前記スライダーへ当接させることによりダン
パー動作をするダンパー手段とで構成したことを特徴と
する。
【0011】この発明はまた、上記いずれの場合にも前
記支持部材には、前記原稿圧着板を開く際の当該支持部
材の所定の回動角度より前記スライダーに接触して、そ
の摺動動作を制御する摩擦手段を設けることができる。
【0012】そして、この発明は上記いずれの場合に
も、前記ヒンジピンの前記取付部材に対する軸受個所
に、例えば合成樹脂のような非導電性材料から成る軸受
を用いると共に、前記支持部材と前記取付部材との間を
導電性を有する部材で電気的に接続させたことを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】図面はこの発明の一実施の形態を
示す。1は想像線で示した複写機や印刷機の装置本体A
上に取り付けられる導電性材質の金属プレート製の取付
部材である。この取付部材1の両側板1a,1aにヒン
ジピン2を介して、同じく導電性を有する金属プレート
製の取付部材3の両側板3a,3aが回動可能に軸支さ
れており、この支持部材3にはこれも想像線で示した原
稿圧着板Bの後部が取り付けられている。支持部材3の
両側板3a,3aがヒンジピン2によって枢支される部
分には、ひょうたん形状の枢支孔3b,3b(一方のみ
表示)が設けられ、支持部材3のヒンジピン2に対する
着脱が可能な構成となっている。尚、ヒンジピン2が取
付部材1の両側板1a,1a間に支持される部分には、
例えばPOMのような合成樹脂製の非導電性材料から成
る軸受4,5がそれら自身が非回転となるように取り付
けられており、ヒンジピン2にはこれらの軸受4,5の
軸受孔4a,5aへ挿入支持されている。軸受4,5は
それぞれ断面略四角形状の取付部4b,5bを有し、取
付部材1の両側板1a,1aに設けた四角形状の取付孔
1b,1bへ挿入固定されている。尚、軸受孔4a,5
aの形状、軸受4,5の取付部4b,5bの形状に限定
はない。実施の形態のものに限定されない。それは三
角、五角、D型形状、小判形状等さまざまなものが考え
られる。また、軸受の材料も、POMに限定されない。
それは他にはセラミックその他の非電導性材料、或は金
属製の導電性材料等のものが適宜必要に応じて用いられ
る。そして、取付部材1の両側板の1a.1aの一方
と、取付部材3の両側板3a,3aの一方の、ヒンジピ
ン2による互いの連結個所の部分には、ヒンジピン2及
び軸受4に環巻させてコイルスプリング状の導電部材1
2が設けられ、取付部材1と支持部材2の間の電気的な
導通性を維持している。
【0014】取付部材1の両側板1a,1aにはさら
に、ヒンジピン2を取り付けた位置とは異なる位置(つ
まりここでは前方位置)にシャフト6が非回転に固定さ
れ、このシャフト6の周りには筒状の、例えばPOM等
の合成樹脂製のローラー7が回転自在にされている。
尚、シャフト6はそれ自身が回転するように両側板1
a,1a間に軸架されても良く、ローラー7の材料はP
OMに限定されない。他の含油樹脂、セラミック、ゴ
ム、金属等々適宜選択し得る。また、ローラー7とシャ
フト6との間には潤滑油が塗布されるが、ローラー7の
表面には漏れ出てくることはない。
【0015】支持部材3は、上述したように両側板3
a,3aの他に、背板3c,頂板3d,及び拘持部3
e,3e(一方のみ表示)を有し、内部にカムスライダ
ー8を摺動可能に収装させており、カムスライダー8の
傾斜カム面8aはローラー 7と当接している。
【0016】カムスライダー8と支持部材3の頂板3d
との間には、コイルスプリング9が弾設され、カムスラ
イダー8をローラー7側へ圧接させると共に、カムスラ
イダー8を介して支持部材3を原稿圧着板Bの開成方向
へ附勢させ、或は所定の閉成角度からは開成方向へ附勢
させている。
【0017】頂板3dには挿通孔3fが設けられ、この
挿通孔3fより例えば公知構成のピストン式の粘性流体
を用いたダンパー手段10が、コイルスプリング9内に
挿入されると共に、その取付板14を着脱可能に頂板3
dへビス11を用いて取り付けられることにより、ダン
パー手段10を脱着可能にしてある。
【0018】そして、支持部材3の背板3cに、原稿圧
着板Bの開成操作時において、支持部材3内を摺動する
スライダー8が所定の開成角度から当接する部分には、
平面帯状の凸条から成るブレーキ手段13が設けられて
いる。尚、このブレーキ手段13の設置箇所に限定はな
い。必要に応じてこれを省略することもできる。
【0019】今、図1と図3に示したように、原稿圧着
板を閉じた状態においては、コイルスプリング9の作用
線は、ローラー8を取り付けたシャフト6の軸芯と一致
していることから、支持部材3は原稿圧着板Bの開閉い
ずれの方向にも回動を附勢されておらず、原稿圧着板B
は安定した閉成状態を保っている。そして、ダンパー手
段10のピストン杆10aは、カムスライダー8の内頂
部と当接した状態にある。尚、ここのところは、コイル
スプリング9の作用線をシャフト6の下方へずらすこと
により、或はカムスライダー8の傾斜カム面8aの形状
を変えることにより、原稿圧着板Bの開式方向へ附勢さ
せることもできる。
【0020】この図1と図3に示した状態から原稿圧着
板Bを開くと、ローラー7が回転してカムスライダー8
の傾斜カム面8aの高い方から低い方へ移動することか
ら、コイルスプリング9の弾力により原稿圧着板Bは、
その本来の重量を減殺された状態で開かれる。
【0021】開いた原稿圧着板Bより手を離すと、ロー
ラー7がコイルスプリング9によって一方向へ摺動を附
勢されているカムスライダー8の傾斜カム面8aを登る
際の抵抗に遭遇することにより、原稿圧着板Bが支持部
材3を介してヒンジピン2の周りに発生させる回転モー
メントと、コイルスプリング9の弾力と、ローラー7に
当接しているカムスライダー8とによって創出される回
転トルクが均衡する。実施の形態のものは原稿圧着板B
の30°以上の開成角度で、原稿圧着板Bを安定停止保
持する。この際にはダンパー手段10のピストン杆10
aの先端はカムスライダー8の内頂部より離れている。
【0022】原稿圧着板の開成操作に伴い、ブレーキ手
段は13は、カムスライダー8と圧接してブレーキ作用
を行い原稿圧着板Bが急激に開かれたり、或は原稿圧着
板Bの安定保持許容範囲を増大させる機能を営む。原稿
圧着板Bを閉じる際には、慣性による勢いがつくが、所
定の閉成角度(実施の形態のもので約20°)近辺で、
ダンパー手段10のピストン杆10aの先端がカムスラ
イダー10に当接し始め、ダンパーがきき始めることに
より、支持部材3の回転を制御し、原稿圧着板Bが急激
に閉じられるのを防止するものである。
【0023】尚、この発明は図面に示した原稿圧着板開
閉装置にのみ適用されるものではなく、他の例えば支持
部材の自由端側へ原稿圧着板のリフト部材を軸着させた
タイプのものにも、そのまま適用できる。
【0024】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
次のような効果を奏し得る。
【0025】請求項1のように構成すると、潤滑用のグ
リスがローラーやカムスライダーの表面に附着すること
がないので、使用中に原稿を汚したり、或は汚れ防止の
カバーを取り付けたりする必要がなく、安価でユーザー
からの苦情のない原稿圧着板開閉装置を提供できるもの
である。
【0026】請求項2のように構成すると、請求項1と
同じ効果を奏した上で、ダンパー手段を必要に応じて簡
単に着脱できるので、故障の際にダンパー手段の交換が
容易となり、ダンパー手段を必要としないタイプのもの
にはこれを簡単に取り外すことができるという効果を奏
することができるものである。
【0027】請求項3のように構成すると、請求項1或
は請求項2と同じ効果を奏した上で、所定の開成角度か
ら原稿圧着板が弾ね上がってしまう恐れを確実に、なく
すことができるという効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る原稿圧着板開閉装置の側面図で
ある。
【図2】この発明に係る原稿圧着板開閉装置の平面図で
ある。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2A視の部分の拡大図である。
【図5】軸受の斜視図である。
【図6】原稿圧着板を開いて見た側断面図である。
【符号の説明】
A 装置本体 B 原稿圧着板 1 取付部材 1a 両側板 2 ヒンジピン 3 支持部材 3a 両側板 6 シャフト 7 ローラー 8 カムスライダー 9 コイルスプリング 10 ダンパー手段 12 導電部材 13 ブレーキ手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体側へ取り付けられる取付部材
    と、この取付部材へヒンジピンを介して回動可能に取り
    付けられた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部
    に摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムス
    ライダーと接し前記取付部材の両側板間に回転可能に軸
    架されたローラーと、前記カムスライダーと前記支持部
    材の自由端側との間に弾設されたコイルスプリングとで
    構成したことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  2. 【請求項2】 装置本体側へ取り付けられる取付部材
    と、この取付部材へヒンジピンを介して回動可能に取り
    付けられた原稿圧着板の支持部材と、この支持部材内部
    に摺動可能に収装されたカムスライダーと、このカムス
    ライダーと接し前記取付部材の両側板間に回転可能に軸
    架されたローラーと、前記カムスライダーと前記支持部
    材の自由端側との間に弾設されたコイルスプリングと、
    前記支持部材の自由端側より着脱可能に前記コイルスプ
    リング内へ挿入され、ピストン杆の先端を前記原稿圧着
    板を閉じる際の当該支持部材の所定の回動角度より前記
    スライダーへ当接させることによりダンパー動作をする
    ダンパー手段とで構成したことを特徴とする、原稿圧着
    板開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材には、前記原稿圧着板を開
    く際の当該支持部材の所定の回動角度より前記スライダ
    ーに接触して、その摺動動作を制御する摩擦手段を設け
    たことを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載
    の原稿圧着板開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記ヒンジピンの前記取付部材に対する
    軸受個所に、例えば合成樹脂のような非電導性材料から
    成る軸受を用いると共に、前記支持部材と前記取付部材
    との間を電導性を有する部材で電気的に接続させたこと
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の原稿圧
    着板開閉装置。
JP35340998A 1998-11-12 1998-12-11 原稿圧着板開閉装置 Expired - Lifetime JP3728385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35340998A JP3728385B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 原稿圧着板開閉装置
US09/456,578 US6415477B1 (en) 1998-11-12 1999-12-08 Original pressing plate hinge
CN99126116A CN1110720C (zh) 1998-12-11 1999-12-10 原稿压接板开闭装置
US10/174,704 US6629336B2 (en) 1998-12-11 2002-06-19 Original pressing plate hinge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35340998A JP3728385B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 原稿圧着板開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180993A true JP2000180993A (ja) 2000-06-30
JP3728385B2 JP3728385B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18430650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35340998A Expired - Lifetime JP3728385B2 (ja) 1998-11-12 1998-12-11 原稿圧着板開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6415477B1 (ja)
JP (1) JP3728385B2 (ja)
CN (1) CN1110720C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220045A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same
EP1359275A2 (de) 2002-04-30 2003-11-05 Zimmer, Günther Stephan Vorrichtung zum Dämpfen von Schwenkbewegungen
JP2009071804A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
JP2009115928A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP2010152350A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP2010282158A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
CN101377633B (zh) * 2007-08-31 2011-02-16 加藤电机株式会社 原稿压板开闭装置及具有原稿压板的办公设备
JP2016180862A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉支持装置
JP2018112632A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642956B1 (en) * 1998-05-29 2003-11-04 Agilent Technologies, Inc. Digital image processor for a digital camera
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3899213B2 (ja) * 1999-11-30 2007-03-28 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
US6766563B2 (en) * 2001-05-24 2004-07-27 Mando Climate Control Corporation Hinge assembly for a door of kimchi storage device
KR100388989B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Samsung Electronics Co Ltd Hinge device for opening/closing upper member of office machine
US20040034964A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Jorg Loggen Drive for a movable element
US6845545B2 (en) * 2002-09-04 2005-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus to close a door of a refrigerator
JP3971276B2 (ja) * 2002-09-05 2007-09-05 加藤電機株式会社 ヒンジ装置
JP3977213B2 (ja) * 2002-09-06 2007-09-19 シャープ株式会社 原稿カバーのヒンジ機構
KR100470877B1 (ko) * 2002-11-04 2005-02-21 (주)서한종합건축사사무소 캠작동형 다용도 도어힌지
DE10323698B3 (de) * 2003-05-22 2005-02-10 Huwil-Werke Gmbh Möbelschloss- Und Beschlagfabriken Deckelsteller
TW585963B (en) * 2003-08-27 2004-05-01 Avision Inc Self-locked hinge device and a multi-function peripheral using the same
CN100366928C (zh) * 2003-10-10 2008-02-06 虹光精密工业(苏州)有限公司 自锁式铰链装置及使用其的多功能一体机
ITMI20031950A1 (it) * 2003-10-10 2005-04-11 Agostino Ferrari Spa Gruppo cerniera per la connessione articolata di un pannello ad apertura verticale ad un elemento di arredamento
US20050248246A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Guang-Tair Ger Continuous buffer cabinet hinge structure
TWI262241B (en) * 2004-09-22 2006-09-21 Asia Optical Co Inc Knuckle arm
TWI263470B (en) * 2004-11-23 2006-10-01 Asia Optical Co Inc Joint arm
JP4648390B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-09 サムスン プレシジョン インダストリアル カンパニー リミテッド 家具用ドア閉動作衝撃緩衝装置
TW200712746A (en) * 2005-09-16 2007-04-01 Asia Optical Co Inc Articulated arm
JP4947570B2 (ja) * 2006-02-13 2012-06-06 下西技研工業株式会社 原稿圧着板の開閉装置
JP4827554B2 (ja) * 2006-02-27 2011-11-30 株式会社リコー 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
ITBO20060308A1 (it) 2006-04-21 2007-10-22 Nuova Star Spa Cerniera per ante o sportelli
JP4224079B2 (ja) * 2006-04-28 2009-02-12 ニスカ株式会社 ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置
DE102007041909A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Scharniergehäuse für eine Hausgerätetür
DE202007012603U1 (de) 2007-09-07 2009-01-22 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Türscharnier eines Haushaltsgerätes
US7814620B2 (en) * 2008-01-29 2010-10-19 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Hinge
US20090188080A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Hinge
US7971321B2 (en) * 2008-12-19 2011-07-05 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge and an electronic device with the hinge
US7954203B2 (en) * 2008-12-19 2011-06-07 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge and an electronic device with the hinge
US8011065B2 (en) * 2008-12-24 2011-09-06 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge and an electronic device with the hinge
AU2014253673A1 (en) * 2013-04-15 2015-11-05 Michael Christopher Stuart A hinge
US20150000083A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Paul J. Gwin Hinge assembly
JP6421235B2 (ja) * 2014-04-25 2018-11-07 合肥華凌股▲フン▼有限公司Hefei Hualing Co.,Ltd 冷凍庫及び冷凍庫用のヒンジ
JP6341567B2 (ja) * 2014-07-24 2018-06-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 ヒンジ装置
US10190346B2 (en) * 2015-08-12 2019-01-29 Christopher Steven Clark Link assembly for synchronizing a cabinet toe kick plate with a door of the cabinet
US10724284B2 (en) * 2015-11-03 2020-07-28 Mansfield Engineered Components, Inc. Appliance lid hinge assembly with snubber
US10538950B2 (en) * 2015-11-05 2020-01-21 Mansfield Engineered Components, Inc. Lid hinge assembly with snubber and counterbalance spring
JP6664953B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-13 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP6819998B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-27 株式会社ナチュラレーザ・ワン 扉体開閉装置並びにこの扉体開閉装置を備えた各種キャビネット
US10704311B1 (en) 2017-02-06 2020-07-07 Mansfield Engineered Components, Inc. Appliance lid hinge
KR101838643B1 (ko) * 2017-07-14 2018-03-14 피케이텍시스템 주식회사 원고 압착판 개폐용 힌지 장치
JP6999155B2 (ja) * 2017-08-29 2022-01-18 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置およびこれを備えた事務機器
TWM561370U (zh) * 2017-12-28 2018-06-01 崴強科技股份有限公司 轉軸裝置
US20220186539A1 (en) * 2019-07-29 2022-06-16 Fuzhou Autran Industrial Co., Ltd. Damping hinge
JP2022070476A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及び事務機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2743476A (en) * 1950-07-20 1956-05-01 Turner Corp Lift hinge for automobiles
US3103693A (en) * 1960-04-27 1963-09-17 Revco Inc Hinge mechanism
US3496595A (en) * 1968-05-24 1970-02-24 Keystone Consolidated Ind Inc Hinge and counter-balancing support
US3906587A (en) * 1973-12-07 1975-09-23 Weber Knapp Co Lid mounting hinge and counterbalance mechanism
US4091502A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Weber-Knapp Company Counterbalance mechanism
AT369114B (de) * 1979-01-02 1982-12-10 Blum Gmbh Julius Scharnier mit einer von einer feder beaufschlagten schliesseinrichtung
JPS5926013B2 (ja) * 1979-12-21 1984-06-23 京セラミタ株式会社 複写機の原稿抑えの保持機構
US4312097A (en) * 1980-02-26 1982-01-26 Weber-Knapp Company Counterbalance support
US4439036A (en) * 1982-03-08 1984-03-27 The Mead Corporation Large document access for a scanning system of a copying machine
US4588290A (en) * 1984-03-21 1986-05-13 Yoshihiro Ohtsuka Original holding plate hinging mechanism
US4800624A (en) * 1985-05-21 1989-01-31 Ford Motor Company Hinge with elastomerically supported check spring
GB2261915B (en) * 1991-11-28 1996-03-06 Jebron Ltd Method of swinging a pivoted door to a selected position and cam and follower for use in the method
US5621501A (en) * 1993-10-25 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Opening-closing mechanism for an automatic original feeding apparatus
JP3266426B2 (ja) * 1994-10-11 2002-03-18 株式会社リコー 複写機の原稿押え装置
DE19603214C2 (de) * 1996-01-30 1998-04-09 Heidelberger Druckmasch Ag Anordnung zum Schalten eines Druckmediums eines Arbeitszylinders an einer Druckmaschine
JP3923636B2 (ja) * 1997-12-25 2007-06-06 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3798921B2 (ja) * 1999-04-14 2006-07-19 加藤電機株式会社 原稿圧着装置の開閉装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220045A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same
EP1220045A3 (en) * 2000-12-28 2006-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same
EP1359275A2 (de) 2002-04-30 2003-11-05 Zimmer, Günther Stephan Vorrichtung zum Dämpfen von Schwenkbewegungen
EP1359275A3 (de) * 2002-04-30 2008-02-27 Zimmer, Günther Stephan Vorrichtung zum Dämpfen von Schwenkbewegungen
JP2009071804A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
CN101377633B (zh) * 2007-08-31 2011-02-16 加藤电机株式会社 原稿压板开闭装置及具有原稿压板的办公设备
JP2009115928A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP2010152350A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP2010282158A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2016180862A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉支持装置
JP2018112632A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
US10754285B2 (en) 2017-01-10 2020-08-25 Kem Hongkong Limited Original cover closer and office equipment using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020152580A1 (en) 2002-10-24
US6415477B1 (en) 2002-07-09
JP3728385B2 (ja) 2005-12-21
CN1257008A (zh) 2000-06-21
CN1110720C (zh) 2003-06-04
US6629336B2 (en) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000180993A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3899213B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP4740627B2 (ja) 電子機器の二軸ヒンジ装置
JP3691630B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JPH09196048A (ja) チルトヒンジ
JP3727502B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5429767B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP5966164B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2014137543A5 (ja)
JP2004101620A (ja) ヒンジ装置
JP5223070B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
US20110102982A1 (en) Electronic apparatus
JP2013164502A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びにoa機器
JP2006343477A (ja) 小型ヒンジ
JP2000182685A (ja) 電気機器の端子構造
JP3194632B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2002370761A (ja) カバー回動支持装置
JP2010152350A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP3223149B2 (ja) ソケット解除機構及び埋設式ガス栓
JP2004257513A (ja) ヒンジ及びヒンジユニット
JP2589262B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP4633007B2 (ja) アース部材を具えた電気機器
JP2574123Y2 (ja) Oa機器用2段階チルトヒンジ
JP2569355Y2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JP5645227B6 (ja) 原稿圧着板開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term