JP2569355Y2 - Oa機器用チルトヒンジ - Google Patents

Oa機器用チルトヒンジ

Info

Publication number
JP2569355Y2
JP2569355Y2 JP8741691U JP8741691U JP2569355Y2 JP 2569355 Y2 JP2569355 Y2 JP 2569355Y2 JP 8741691 U JP8741691 U JP 8741691U JP 8741691 U JP8741691 U JP 8741691U JP 2569355 Y2 JP2569355 Y2 JP 2569355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display body
movable member
rotating shaft
tilt hinge
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8741691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532659U (ja
Inventor
良宏 大塚
Original Assignee
加藤電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤電機株式会社 filed Critical 加藤電機株式会社
Priority to JP8741691U priority Critical patent/JP2569355Y2/ja
Publication of JPH0532659U publication Critical patent/JPH0532659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569355Y2 publication Critical patent/JP2569355Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ラップトップ型の小
型パソコンやワープロのようなOA機器のディスプレー
体を装置本体に対して開閉するのに用いて好適な、OA
機器用チルトヒンジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラップトップ型のOA機器で装置
本体に対しディスプレー体をチルトヒンジを介して開閉
自在に取り付けたものは、該ヒンジがディスプレー体を
その使用開成角度で安定停止保持させることのできる機
能を有していることが要求され、そのための構成として
摩擦手段だけを用いたものが公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この従来のチルトヒン
ジは、ディスプレー体の装置本体に対する全開成角度範
囲において摩擦手段が機能するので、ディスプレー体の
開成時において該ディスプレー体の重量と摩擦手段の摩
擦力が重畳的に作用して、重くなるという問題があっ
た。
【0004】この考案の目的は、ディスプレー体の一定
開成角度範囲においては摩擦手段が作用せず、ディスプ
レー体を軽く、或は弾ね上げて自動的に開くことがで
き、ディスプレー体の使用開成角度範囲内において摩擦
手段による摩擦力が作用するように構成した、OA機器
用チルトヒンジを提供せんとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ためにこの考案は、装置本体側に取り付けられる取付板
と両側板を有する取付部材と、この取付部材の両側板に
回動可能に軸着されたディスプレー体の支持部材を兼ね
る回転シャフトと、この回転シャフトに所定の回転トル
クが加えられた時にのみその回転を許容するように該回
転シャフトの一側部に摩擦手段を介して取り付けられる
と共に所定範囲においてのみ前記回転シャフトと一緒に
回動するように前記該取付部材とも係合させて成る可動
部材と、この可動部材と前記取付部材との間に設けられ
た該可動部材を一方向へ回動附勢させる弾性手段とから
構成したものである。
【0006】
【作用】装置本体に対し閉じられているディスプレー体
を開くと、このディスプレー体に取り付けられている回
転シャフトは可動部材と共に所定角度だけ回転する。そ
の際に可動部材はディスプレー体を開く方向に弾性手段
により回動附勢されているので、ディスプレー体はその
弾力により軽く、或は弾性手段の弾力の強さにより自動
的に開かれる。ディスプレー体が所定開成角度まで開か
れると、可動部材の回動が阻止される結果、それ以上の
開成角度においては回転シャフトはディスプレー体と共
に可動部材との間に設けた摩擦手段の摩擦力に抗して回
転することになり、この摩擦手段の摩擦力によりディス
プレー体を任意に開成角度において安定的に停止保持さ
せることができるものである。
【0007】
【実施例】図1はこの考案に係るチルトヒンジを使用す
る例えばワードプロセッサーを示し、キーボード1を設
けた装置本体2に対し、ディスプレー体3が取付部3a
を介して開閉自在に取り付けられている。
【0008】この考案に係るチルトヒンジは図1に想像
線で囲った指示記号Aの部分に設置されており、その詳
細な構成は図2以下に示されている。このチルトヒンジ
は通常は1個使用し、指示記号Bの部分には通常のヒン
ジが設置されるか、指示記号Aの部分以外にも指示記号
Bの部分に設置されても良い。
【0009】図2以下において、4は取付板4aと両側
板4b、4bを有する取付部材であり、取付板4aの取
付部を装置本体2側に固着させている。この取付部材4
の両側板4b、4bには、支持部材を兼ねる回転シャフ
ト6がその軸部6aを回転自在に軸受けさせており、7
はこの回転シャフト6が抜け出ないようにするEリング
である。この回転シャフト6は軸部6aの一側部に矩形
状の取付部6bを有し、この取付部6bにディスプレー
体3の一部を固着させている。軸部6aの他側部には大
径部6cと小径部6dを有し、大径部6cには半径方向
へ突出させて受圧ピン8が取り付けられている。大径部
6cに続いて設けられた小径部6dには、摩擦手段9が
設置されており、この摩擦手段9は小径部6dを中心に
挿通させて大径部6cの側より順に設けた例えばナイロ
ン製のスライダーワッシャー10、可動部材11、燐青
銅製のフリクションワッシャー12、スプリングワッシ
ャー13、及び押え用ワッシャー14で構成されてい
る。
【0010】そして、小径部6dの端部をかしめること
により、可動部材11の両側に摩擦力が発生するように
なっている。可動部材11からはレバーピン15が突設
され、このレバーピン15は取付部材4の両側板4b、
4bに設けた弧状穴4c、4cを貫通しており、この弧
状穴4c、4cの範囲内を移動可能である。取付部材4
の中には圧縮コイルスプリング16を装着させて押圧ピ
ン17が設置され、その頭部17aに設けた半円状の受
溝17bをレバーピン15と係合させている。
【0011】したがって、ディスプレー体3を装置本体
2に対して閉じた際には、図4(a)に示したように、
可動部材11に取り付けたレバーピン15は弧状穴4c
の始端部にあって、押圧ピン17を圧縮コイルスプリン
グ16の弾力に抗して右側へ押圧した状態にあり、この
状態を別の角度より見た状態が図4(b)である。この
状態より図1に示したようにディスプレー体3を装置本
体2の係止穴2a、2aへロックさせている係止レバー
3b、3bを解除させると、押圧ピン17が圧縮コイル
スプリング16の弾力によってレバーピン15を押し、
レバーピン15は図5(a)に示したように弧状穴4c
の終端部に達し停止する。この状態を別の角度から見た
状態が図5(b)であり、ディスプレー体3は約15°
まで圧縮コイルスプリング16の弾力により自動的に開
かれる。尚、ここのところは自動的に開かれるまでにし
なくとも、ディスプレー体3の重量を余り感じさせるこ
となく開くようにするだけでも良い。
【0012】この開成角度よりディスプレー体3は摩擦
手段9による摩擦力によってフリーストップに開閉さ
れ、任意の使用開成角度で安定停止保持させることがで
きる。
【0013】この状態を示したのが図6の(a)(b)
である。
【0014】
【考案の効果】この考案は以上のように構成したので、
ディスプレー体の装置本体に対するロックを外すと、デ
ィスプレー体が一定の開成角度まで自動的に開かれる
か、或はその重量を余り感じさせることなく開くことが
でき、かつ、摩擦手段によりそれ以上の開成角度におい
てディスプレー体を任意の位置で安定停止保持でき、か
つ閉成時においてディスプレー体が勢いよく落下するの
を防止できるという作用効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を実施するOA機器ワードプロセッサ
ーの斜視図である。
【図2】この考案に係るチルトヒンジの一部断面平面図
である。
【図3】この考案に係るチルトヒンジの側面図である。
【図4】(a)は図2のA−A線断面図である。(b)
は図4の状態におけるレバーピンの位置を示す側面図で
ある。
【図5】(a)(b)は図4(a)(b)に対応し、こ
の考案に係るチルトヒンジの動作を説明するための説明
図である。
【図6】(a)(b)は図4(a)(b)に対応し、こ
の考案に係るチルトヒンジの動作を説明するための説明
図である。
【符号の説明】
2 装置本体 3 ディスプレー体 4 取付部材 6 回転シャフト 8 受圧ピン 9 摩擦手段 10 スライダーワッシャー 11 可動部材 12 フリクションワッシャー 13 スプリングワッシャー 14 押え用ワッシャー 15 レバーピン 16 圧縮コイルスプリング 17 押圧ピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体側に取り付けられる取付板を有
    する取付部材と、この取付部材の両側板に回動可能に軸
    着されたディスプレー体の支持部材を兼ねる回転シャフ
    トと、この回転シャフトに所定の回転トルクが加えられ
    た時にのみその回転を許容するように該回転シャフトの
    一側部に摩擦手段を介して取り付けられると共に所定範
    囲においてのみ前記回転シャフトと一緒に回動するよう
    に前記取付部材と係合させて成る可動部材と、この可動
    部材と前記取付部材との間に設けられた該可動部材を一
    方向へ回動附勢させる弾性手段とから構成したことを特
    徴とする、OA機器用チルトヒンジ。
JP8741691U 1991-09-30 1991-09-30 Oa機器用チルトヒンジ Expired - Lifetime JP2569355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8741691U JP2569355Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 Oa機器用チルトヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8741691U JP2569355Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 Oa機器用チルトヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532659U JPH0532659U (ja) 1993-04-30
JP2569355Y2 true JP2569355Y2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13914276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8741691U Expired - Lifetime JP2569355Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 Oa機器用チルトヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569355Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532659U (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107649B2 (en) Hinge device
JP4740627B2 (ja) 電子機器の二軸ヒンジ装置
JPH10299760A (ja) 開閉体の開閉装置
JP2006283824A5 (ja)
JP3390718B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
JPS5849678Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JP2569355Y2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
US5393110A (en) Cover opening/closing device
JPH0527765B2 (ja)
JP3283064B2 (ja) チルトヒンジ
JP2602161Y2 (ja) チルトヒンジ
JPH0726744Y2 (ja) はね上げ機構付き軸ロック装置
JP4034234B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP3281570B2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JP2785032B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP2547422Y2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JP2000064701A (ja) ヒンジ装置
JPH11354941A (ja) 電子機器
JPS5846412Y2 (ja) 原稿圧着装置
JP2573474Y2 (ja) チルトヒンジ
JPH0648021U (ja) チルトヒンジ
JP2589479Y2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JP3293462B2 (ja) 蓋体開閉装置
JP2599066Y2 (ja) 蓋等のロック装置
JP2579041Y2 (ja) 扉の開閉装置