JP2009115928A - 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器 - Google Patents

原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009115928A
JP2009115928A JP2007286764A JP2007286764A JP2009115928A JP 2009115928 A JP2009115928 A JP 2009115928A JP 2007286764 A JP2007286764 A JP 2007286764A JP 2007286764 A JP2007286764 A JP 2007286764A JP 2009115928 A JP2009115928 A JP 2009115928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side plates
document crimping
closing device
compression coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007286764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009115928A5 (ja
JP5382760B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kondo
哲生 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Original Assignee
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katoh Electrical Machinery Co Ltd filed Critical Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority to JP2007286764A priority Critical patent/JP5382760B2/ja
Priority to CN2008101749977A priority patent/CN101426064B/zh
Publication of JP2009115928A publication Critical patent/JP2009115928A/ja
Publication of JP2009115928A5 publication Critical patent/JP2009115928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382760B2 publication Critical patent/JP5382760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 原稿圧着板開閉装置を事務機器の機器本体へガタの生じないように取り付けることができ、原稿圧着板の操作フィーリングが良好な原稿圧着板開閉装置並びに事務機器を提供する。
【解決手段】 原稿圧着板開閉装置の取り付け部材を事務機器の機器本体へ着脱可能に取り付ける際にガタ防止手段を設け、原稿圧着板開閉装置の取付部材側と支持部材側との間に弾設する弾性手段に弾力変動手段を設け、さらに弾性手段の弾力を微調節することのできる弾力調節手段を設けることによって前記課題を解決した。
【選択図】 図5

Description

本発明は、複写機、印刷機、ファクシミリ、スキャナー等の原稿圧着板を有する事務機器に用いて好適な、原稿圧着板開閉装置、及びその原稿圧着板を備えた事務機器に関するものである。
この種原稿圧着板開閉装置は、少なくとも、底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有し、事務機器の機器本体に前記底板を取り付ける取付部材と、上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有しこの両側板を前記取付部材の両側板にヒンジピンを介して回動可能に取り付けたところの原稿圧着板を支持する支持部材を備えている。
この種事務機器の原稿圧着板は、また、機器本体の修理やメンテナンスの際にコンタクトガラスを取り外す関係上、機器本体に対して着脱できるように構成されることが求められているため、支持部材の側に原稿圧着板を取り付け、この支持部材をヒンジピンを介して連結した取付部材を機器本体に対して着脱できるように構成されている。そして、この取付部材を機器本体に対して着脱可能に取り付けるに当たり、取付部材の底板に平面略鍵孔形状の係止孔を設け、機器本体上に首部と頭部を備えた取付釦を固着し、底板に設けた係止孔をこの取付釦の頭部に当てがって挿入させて底板を機器本体の上端に着座させ、その後、取付部材を原稿圧着板ごと手前側に引張ることで、取付釦の首部を係止孔の長孔部と係合させるように構成されている(特許文献1)。
次に、この種原稿圧着板開閉装置は、原稿圧着板の重量をほとんど感じさせることなく開成させたり、原稿をコンタクトガラス上へ載置させるために中間開成角度で手を離しても落下せずフリーストップで停止保持させたりするために、取付部材と支持部材の間に圧縮コイルスプリングから成る弾性手段を弾設してある(特許文献2)。この弾性手段は、原稿圧着板に自動原稿送り装置がついているものは、その重量が増しているため、必須の要件となっている。この場合、原稿圧着板の開閉モーメント曲線と弾性手段のトルク曲線とを同時に制御することは難しく、弾性手段の弾力を強くすると、原稿圧着板の閉成時に浮きが生じ易く、開成時に原稿圧着板の跳ね上がりを生じ易いという問題があり、弾力を弱くすると、フリーストップ機能が損なわれてしまうという問題点を有している。
次に、とくに自動原稿送り装置付の原稿圧着板は重量があるため、閉成時に加速度がつき易く、急速に落下して手を挟んだり、コンタクトガラス上へ衝突して大きな音を立てたり、することを防止するため、所定の閉成角度(大体10°前後)から、動作するダンパー装置を取付部材と支持部材との間に設けたものが公知である(特許文献3)。
特開2006−201293号 特開平11−184024号 実開平6−54051号
上述した取付部材の底板を取付釦へ係止させるようにしたものは、どうしても取付部材の底板と取付釦との間にガタが生じ易く、このガタが原稿圧着板の操作フィーリングに影響を及ぼすという問題があった。
次に、上述したように、取付部材と支持部材との間に弾性手段を設けたものは、急激な原稿圧着板の落下や跳ね上げを防止するために、ブレーキ手段を設けるなどして対処しているが、このブレーキ手段のためコストアップになってしまうという問題があった。そして、弾性手段の弾力を調整する弾力調整手段を備えていることが望まれている。
本発明の目的は、取付部材を取付釦に係止固定させる構成の原稿圧着板開閉装置において、取付部材の底板と取付釦との間のガタを解消できるようにしたものを提供せんとするにある。
本発明の次の目的は、弾性手段を取付部材と支持部材との間に弾設して成る原稿圧着板開閉装置において、ブレーキ手段によらなくとも、原稿圧着板の回転トルクを所定の閉成角度から制御できるように構成したものを提供せんとするにある。
そして、本発明の次の目的は、取付部材と支持部材の間に弾性手段を設けたものにおいて、この弾性手段の弾力を調節できるように構成したものを提供せんとするにある。
前記の目的を達成するために本発明に係る原稿圧着板開閉装置は、原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有しこの両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられると共に前記原稿圧着板を支持する支持部材とを有し、前記取付部材の前記底板に設けた係止孔へ前記機器本体に取り付けた取付釦を挿入係合させることにより、前記取付部材を前記機器本体へ着脱可能に取り付けるように成した原稿圧着板開閉装置であって、前記取付部材に調節ネジを介して摺動可能に調節プレートを設け、この調節プレートの端部を前記底板と前記取付釦との間に圧入できるように構成したことを特徴とする。
その際に本発明は、前記取付部材の底板に、前記調節プレートの移動距離を目視できるように目盛を設けることができる。
本発明はまた、原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有し前記両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられると共に前記原稿圧着板を支持する支持部材と、この支持部材の自由端側と前記取付部材の前記ヒンジピン側との間に設けられ、前記原稿圧着板の開閉動作を制御する弾性手段とを備えた原稿圧着板開閉装置であって、
前記弾性手段はそれ自身が創出する弾力が途中で変動する弾力変動手段を有していることを特徴とする。
その際にこの発明は、前記弾力変動手段を、大径の圧縮コイルスプリングとこの大径の圧縮コイルスプリング内に収容される小径の圧縮コイルスプリングとで構成すると共に、この小径の圧縮コイルスプリングを直列に接続した互いに弾力の異なる複数の圧縮コイルスプリングで構成することができる。
その際に本発明はさらに、前記混合弾性手段を構成する複数の小径の圧縮コイルスプリングの互いの突き合せ部は、第3バネ受部材を介在させることが望ましい。
本発明はさらに、ガタ防止手段を設けた原稿圧着板開閉装置を、原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有し前記両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられた支持部材と、上板とこの上板より折り曲げた両側板を有し、この両側板を前記支持部材の両側板に第2ヒンジピンを介して当該支持部材と重なり合う方向へ回動付勢されて取り付けられたところの前記原稿圧着板を取り付けるリフト部材とを有し、前記取付部材の前記底板に設けた係止孔へ前記機器本体に取り付けた取付釦を挿入係合させることにより、前記取付部材を前記機器本体へ着脱可能に取り付けるように構成することができる。
本発明はさらに、弾力変動手段を用いる原稿圧着板開閉装置を、原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有し前記両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられた支持部材と、上板とこの上板より折り曲げた両側板を有しこの両側板を前記支持部材の両側板の自由端側に第2ヒンジピンを介して回動可能に取り付けられ前記原稿圧着板を取り付けるリフト部材と、このリフト部材を前記支持部材と重なり合う方向へ回動付勢させる弾性手段を有するように構成することができる。
本発明はさらに、弾性手段を用いた原稿圧着板開閉装置において、前記圧縮コイルスプリングの中に、前記支持部材の所定の回動角度以下で動作するダンパー装置を設けたり、弾力調節手段を設けたりすることができる。
本発明はさらに、前記取付部材側の第1ヒンジピンとは異なる位置と前記リフト部材の第2ヒンジピンとは異なる位置には、第3ヒンジピンと第4ヒンジピンを介して、内部に前記弾性手段を収容した第1バネ受部材と第2バネ受部材が互いに嵌縮可能に設けられており、前記第1バネ受部材と第2バネ受部材のいずれか一方には前記弾性手段の弾力調節手段が設けることを特徴とする。
さらに本発明によれば、前記弾性手段を、それぞれ前記支持部材に抱持させると共に、前記取付部材に設けた受圧部材に当接させたカムスライダーと、前記リフト部材の第2ヒンンジピンとは異なった位置に設けた作動部材に当接させたスライダーとの間に収納させることができる。
そして、本発明によれば、上記構成の原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器とすることができる。
以上説明したように本発明に係る原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器によれば、取付部材と取付釦との間に生じるガタをガタ防止手段で解消できるので、原稿圧着板の開閉操作がスムーズとなり、開閉フィーリングが良好となる。
また、本発明によれば、弾性手段が、弾力が異なる2つ以上の弾性部材を直列に突き合わせしてなる混合弾性部材を含むので、軽い操作力で原稿圧着板を開くことができ、途中の開成角度においては原稿圧着板をフリーストップに停止でき、所定の開成角度から原稿圧着板が急激に跳ね上がってしまうことを防止できた上で、所定の開成角度から原稿圧着板が急激に閉じないようにすることができる。
さらに、本発明によれば、弾力調節手段により、弾性手段の弾力を微調節できるので、より一層操作性の良い原稿圧着板開閉装置及び事務機器とすることができるものである。
以下、本発明に係る原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器を添付図面に基づいて詳述する。
図1〜図5は本発明に係る原稿圧着板開閉装置の一例を示す図である。本発明に係る原稿圧着板開閉装置1は、図1に示したように、事務機器10の機器本体11の上面後部に原稿圧着板12を開閉可能に取り付けるものである。事務機器10としては、とくに限定されず、例えば、複写機、印刷機、ファクシミリ、スキャナー等が挙げられ、とくに複写機が好ましいものとして挙げられるが、とくに限定せずに説明する。また、図示したように原稿圧着板開閉装置1は、通常一対用いられ、原稿自動送り装置12aつきの原稿圧着板12を開閉するものは、向かって左側の方が重量のある原稿自動送り装置12aを装備させているため、左右のそれぞれに構成が異なっている。本発明に係る原稿圧着板開閉装置1は原稿圧着板12の原稿自動送り装置12aが装備されている側(向かって左側)に用いられものであるが、原稿圧着板12の原稿自動送り装置12aが装備されていない側(通常向かって右)に用いるもの、或は原稿自動送り装置を装備してない原稿圧着板を開閉する原稿圧着板開閉装置にも適用できるものである。
取付部材2は、例えば、図2〜図6に示したように、機器本体11に取り付けられる底板21と、底板21の両側端部から上方へ立ち上げた両側板22と、底板21の一端部(後端部)から底板21に対して直交する方向(略直交する方向も含む。)に延びる略矩形状の後板23とからなる。
底板21は、とくに図6に示したように、平面略矩形状に形成され、ビス等が挿通される貫通孔21aと、取付釦24(図10参照。)が挿通されるネジ取付孔21bとを有し、その取付釦24等によって機器本体11に取り付けられる。側板22には、第1ヒンジピン15が例えば回り止め付きの軸受15aを介して挿通されるシャフト孔25が設けられている。側板22のシャフト孔25より前方で、かつ、下側(下方)に偏した位置には、第3ヒンジピン17が挿通される軸受孔26が設けられている。図2乃至図6と図10に示したように、第3ヒンジピン17は、第1バネ受部材71を回動可能に支持するものである。後板23の上方の略中央部には、調節孔23aが設けられている。後板23の調節孔23aの両側には、原稿圧着板12の開成角度を規制する規制部材である規制プレート19と係合する係合孔23bがそれぞれ設けられている。後板23の上方には、規制プレート19をビス等で取り付けるための取付孔23cが設けられている。規制プレート19は、後板23の上方を覆う略矩形平板状に形成され、係合孔23bに係合する係合部19aと調節孔23aを外部に露出させるための凹部19bとを有している。また、後板23の下方の略中央部には、ネジ溝を有するガタ調節孔23dが設けられている。
支持部材3は、例えば、天板である上板31と、上板31の両側端部からそれぞれ上板31に対して直交する方向(略直交する方向も含む。)に延びる両側板32となる。
両側板32の一端部(後端部)には、シャフト挿通孔35がそれぞれ設けられている。これらシャフト挿通孔35と取付部材2の両側板22のシャフト孔25とが孔合わせされると共にこれら孔35、25の間すなわち支持部材3の側板32と取付部材2の側板22との間に例えばワッシャー15bが介在されて、孔25に軸受15aが嵌入され、その軸受孔と孔35及びワッシャー15bに第1ヒンジピン15が挿通されることによって、支持部材3が取付部材2に対して第1ヒンジピン15を軸に回動可能に連結されている。
また、両側板32の他端部(前端部)には、第2ヒンジピン16が挿通される第2ヒンジピン孔36が設けられている。また、両側板32には、例えば、支持部材3に対するリフト部材4の回動を行うための摺接部38がそれぞれ突出されている。これらの摺接部38は、リフト部材4の側板42の内面に接して支持部材3の側板32の外面とリフト部材4の側板42の内面との間にクリアランスを設けることにより、支持部材3に対するリフト部材4の回動が良好に行われるようになっている。尚、摺接部のかわりに支持部材3とリフト部材4との間にワッシャー等を設けるようにしてもよい。
また、取付部材2に図3〜図4及び図10に示したようにガタ防止手段95を設けてもよい。ガタ防止手段95は、取付部材2を機器本体11に取り付けたときのガタ、すなわち、原稿圧着板開閉装置1を機器本体11に取り付けたときのガタを防止するものである。ガタ防止手段95としては、例えば、取付部材2の底板21上の取付釦24と後板23との間に位置されているガタ防止プレート96と、ガタ防止プレート96を移動させるためのガタ調節ネジ97とを備えている。
ガタ防止プレート96は、図3乃至図5、図10及び図12に示したように、例えば、取付部材2の底板21上に面接触して底板21上を摺動する平板状のプレート基部96aと、プレート基部96aの後板23側の端部が略直交する方向に折り曲げられ、ガタ調節ネジ97が取り付けられる上方が開口されたU字状の取付凹部96dを有する取付片96cとを備えている。プレート基部96aの取付釦24側には、略U字状のガタ防止部96bが設けられている。ガタ防止部96bの凹部の幅は、取付釦24の頭部24aの径より小さく、その首部24bの径より大きな寸法で形成されている。ガタ防止部96bの両端部は、取付釦24と底板21との間に挿入し易いように上面が先端部にかけて漸次傾斜されてなる。
ガタ調節ネジ97は、図3乃至図5と図10、図13に示したように、例えば、円形の棒状に形成され、この外表面は後板23のガタ調節孔23dに螺合されるネジ溝が設けられてネジ部97aとして形成されている。ガタ調節ネジ97の一端部である底板21側の端部には、取付凹部96dに取り付けられる取付部97bが設けられている。また、ガタ調節ネジ97の他端部の端面には、工具等を用いて後板23に対してガタ調節ネジ97を回転させるための例えば六角形状の工具操作部97cが設けられている。このガタ調節ネジ97を後板23に対して回転させることにより、ガタ防止プレート96が底板21の長手方向に摺動してガタ防止部96bの両端部が取付釦24と底板21との間に挿入され取付部材2(原稿圧着板開閉装置1)のガタが防止される。
また、ガタ防止プレート96の一方の側部を延出させて位置決め片98として形成すると共に、取付部材2内の底板21の表面に複数の直線を設けてなる目盛21c(図6(b)参照。)を設けて、位置決め片98の先端部と目盛21cとにより取付部材2(原稿圧着板開閉装置1)の機器本体11に対する位置決めを行うようにしてもよい。これにより、機器本体11に対して原稿圧着板開閉装置1を正確に位置決めすることができる。
リフト部材4は、厚さが厚い原稿も機器本体11の上面に安定して圧着させるためのものである。リフト部材4は、例えば、略細長矩形平板状の上板41と、この上板41の両端部からそれぞれ上板41に対して直交する方向(略直交する方向も含む。)に延びる両側板42とから略コ字状であって支持部材3を覆うように形成されている。
両側板42の一端部(前端部(取付部材2とは反対側の端部))近傍には、第2ヒンジピン軸受孔46が設けられていると共に、第2ヒンジピン軸受孔46より下方であって後方(後端部側)には第4ヒンジピン18が挿通される軸支孔47が設けられている。この第4ヒンジピン18は実施例ではピン形状であるが、このものに限定されず、図示してないが、例えばリフト部材の頂板、或はこの頂板に固定されて両側板間に設けられたピン形状以外の形状のものであっても良い。第2ヒンジピン軸受孔46と支持部材3の両側板32の第2ヒンジピン孔36とが孔合わせされてこれら孔46、36に第2ヒンジピン16が挿通されることによって、リフト部材4と支持部材3とが第2ヒンジピン16を軸に互いに回動可能に連結されている。このとき、第2ヒンジピン16の一方の端部に切欠部16aを設け、この切欠部16aを含む第2ヒンジピン16の一方の端部が嵌合するようにリフト部材4の2つの第2ヒンジピン軸受孔46の一方の第2ヒンジピン軸受孔46aを非円形状に形成することにより、第2ヒンジピン16がリフト部材4に回転することなく取り付けられる。また、両側板42の軸支孔47に第4ヒンジピン18が挿通されて取り付けられている。このとき、第4ヒンジピン18の一方の端部に切欠部18aを設け、この切欠部18aを含む第4ヒンジピン18の一方の端部が嵌合するようにリフト部材4の2つの軸支孔47の一方の軸支孔47aを非円形状に形成することにより、第4ヒンジピン18がリフト部材4に回転することなく取り付けられる。第4ヒンジピン18は、第2バネ受部材61を回動可能に支持するものである。
また、上板41の後端部近傍に、原稿圧着板12の水平位置を調節する水平位置調節手段44を設けるようにしてもよい。水平位置調節手段44は、例えば、上板41の後端部近傍であってその幅方向の中央部(略中央部を含む。)に設けられたネジ部44aと、このネジ部44aに螺合する水平調節ネジ44bとからなる。この水平調節ネジ44bの先端が支持部材3の上板31に当接して、水平調節ネジ44bの調節により支持部材3とリフト部材4との間隔が調節されて、原稿圧着板12の水平位置が調節されるようになっている。
弾性手段5は、原稿圧着板12を開成方向に回転付勢すると共に、リフト部材4を支持部材3と重なり合う方向へ付勢し、かつ、原稿圧着板12が任意の開閉角度以下のとき、原稿圧着板12を付勢する弾力が原稿圧着板12の回転モーメントよりもその弾力が小さくなるように設計されている。尚、本発明において開成方向とは、原稿圧着板12を回転させる際に原稿圧着板12が機器本体11の上部のコンタクトガラス13から離間する方向をいう。本発明において閉成方向とは、開成方向とは反対の方向で原稿圧着板12を回転させる際に原稿圧着板12がコンタクトガラス13に近づく方向をいう。本発明における回動角度とは、機器本体11の上面であるコンタクトガラス13面に対する原稿圧着板12の角度である。
弾性手段5は、原稿圧着板の回転モーメントが主として弾性手段が創出する回転トルクよりも勝っている領域において利き始める弾力変動手段Aを備えている。この弾力変動手段Aは実施例では、とくに図3乃至図5に示したように、互いに弾力が異なる2つ以上の弾性部材を直列に突き合わせてなる混合弾性手段51を挙げてある。この混合弾性手段51は、弾力が異なる2つ以上の圧縮コイルスプリングを直列に突き合わせてなるものであり、例えば、弾力が小さな第1圧縮コイルスプリング52と弾力が大きな第2圧縮コイルスプリング53とを直列に突き合わせしてなるものである。
また、圧力変動手段は、圧縮コイルスプリングを複数並列に配置してもよく、この場合、複数並列した圧縮コイルスプリングに混合弾性手段51が含まれるようにする。すなわち、複数並列した圧縮コイルスプリングのうちの少なくとも1つが混合弾性手段51である。また、圧力変動手段は、径の異なる複数の圧縮コイルスプリングを同軸上に配置してもよく、この場合も複数の圧縮コイルスプリングに混合弾性手段51が含まれるようにする。
弾性手段5としては、例えば、線材の径及びコイルの径が一番大きな大圧縮コイルスプリング54と、この大圧縮コイルスプリング54内に同心状に配置され、線材の径及びコイルの径が大圧縮コイルスプリング54の次に大きな中圧縮コイルスプリング55と、この中圧縮コイルスプリング55内に同軸上に配置されると共にコイルの径が一番小さく、弾力が一番小さく線材の径が一番小さな第1圧縮コイルスプリング52と弾力が次に小さく線材の径が次に小さな第2圧縮コイルスプリング53とを直列に突き合わせてなる混合弾性手段51とからなる。この弾性手段5の弾力(大圧縮コイルスプリング54、中圧縮コイルスプリング55及び混合弾性手段51の全体的な弾力)は、原稿圧着板12を所定の回動角度以上開いたとき、その回転を止めると原稿圧着板12がその位置に停止するいわゆるフリーストップ機能を発揮させ得る弾力になるように設定することが好ましい。
混合弾性手段51の第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53との突き合せ部には、とくに限定されないが、例えば、第3バネ受部材56を用いてもよい。第3バネ受部材56は、図5及び図11に示したように、円環状のプレート基部56aの第1圧縮コイルスプリング側の円周端部を軸方向に円筒状に延出させた形状に形成されている。この第3バネ受部材56の円筒状に形成された円筒部56bの内径が第1圧縮コイルスプリング52の径より若干大きい寸法で形成されていることが好ましい。この第3バネ受部材56を第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53との間に介在することにより、第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53とを直列に突き合わせることが可能となる。
尚、弾力変動手段Aは、上記混合弾性手段51以外にも、第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53の配置位置を逆にしても良い。さらに、第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53のそれぞれの径を異ならせ、一方を他方の中に収納させる構成としたり、第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53のいずれか一方を省略して、ダンパー装置、或はダンパー装置に変わる調整部材を用いて、圧縮コイルスプリングが原稿圧着板の所定の開閉角度において利き始めるように構成しても良い。
弾性手段5は、取付部材2とリフト部材4との間に設けられている。この弾性手段5のリフト部材4側の端部には、リフト部材4に回動可能に支持されている第2バネ受部材61が被せられている。弾性手段5の取付部材2側の端部には、取付部材2に回動可能に支持されていると共に、第2バネ受部材61に摺動可能に収装されている第1バネ受部材71が被せられている。
第2バネ受部材61は、図3〜図5に示したように、略矩形の有底筒体状の上面の略中央部が開口された形状に形成されている。第2バネ受部材61の底部61a側の両側部は、底部61aから略三角形状に延出して回動片62として形成されている。回動片62には、第4ヒンジピン18が挿入される第4ヒンジピン挿入孔63が設けられており、第2バネ受部材61が第4ヒンジピン18を介してリフト部材4に回動可能に支持されている。この回動片62とリフト部材4の側板42との間の第4ヒンジピン18の外周には、第2バネ受部材61の側部とリフト部材4の側板42との間隔を維持する円筒状のスペーサー68が設けられている。また、第2バネ受部材61の底部61aの略中央部には、ダンパー取付孔64が設けられている。また、第2バネ受部材61の両側部には、第1バネ受部材71の回動を許容するU字状の切欠部65がそれぞれ設けられている。
第1バネ受部材71は、図3〜図5及び図10に示したように、開口部が第2バネ受部材61内に位置された状態で第2バネ受部材61に摺動可能に収装され得る有底筒体状に形成されている。第1バネ受部材71の外形は、略矩形状に形成されている。第1バネ受部材71の内形は、大圧縮コイルスプリング54が収容し得る形状、例えば、大圧縮コイルスプリング54の径より若干大きな径の円形状に形成されている。第1バネ受部材71の底部71aの両側部には、第3ヒンジピン17が係合するヒンジピン係合部72がそれぞれ設けられており、第1バネ受部材71が第3ヒンジピン17を介して取付部材2に回動可能に支持されている。第3ヒンジピン17は、円柱状の基部17aの両端面に設けられ、取付部材2の軸受孔26に挿入される第1ピン部17b及びヒンジピン係合部72に係合する第2ピン部17cを有している。
また、ヒンジピン係合部72と底部71aとの間には、スリット状の案内溝73が設けられており、第3ヒンジピン17にヒンジピン係合部72を係合させるとき、第1バネ受部材71の底部71a側から簡単にその係合を行えるようになっている。案内溝73のヒンジピン係合部72側の幅は、漸次狭く形成されており、ヒンジピン係合部72に係合された第3ヒンジピン17がヒンジピン係合部72から案内溝73に離脱し難くなっている。また、第1バネ受部材71の底部71aの略中央部には、底部71aを貫通する装着孔74が設けられている。装着孔74は、閉成状態のとき、調節孔23aと対向する位置に設けられている。また、第1バネ受部材71内の底部71aの装着孔74の近傍には、その周方向に例えば180°間隔で2つの凹状の係合部75が設けられている。尚、閉成状態とは、原稿圧着板12で機器本体11の上面が閉じられている状態(原稿圧着板12がコンタクトガラス13に密着した状態)である。また、開成状態とは、原稿圧着板12が最大限開けられて機器本体の上面が開放されている状態である。
第2バネ受部材61及び第1バネ受部材71は、閉成状態のときに第1バネ受部材71の略全体が第2バネ受部材61内に収装されると共に、開成状態のときに第1バネ受部材71の略半分が第2バネ受部材61内に収装されるようにそれぞれ形成されている。これら第2バネ受部材61及び第1バネ受部材71内に弾性手段5が収装されている。すなわち、弾性手段5の一端部が第2バネ受部材61内の底部61aに当接していると共に、弾性手段5の他端部が第1バネ受部材71内の底部71aに当接しており、弾性手段5(大圧縮コイルスプリング54、中圧縮コイルスプリング55、混合弾性手段51)の弾力によって第4ヒンジピン18を押圧して、支持部材3とリフト部材4とが重なり合うように付勢すると共に原稿圧着板12を開成方向に回転付勢するようになっている。
混合弾性手段51内には、ダンパー装置8を設けてもよい。このダンパー装置8は、原稿圧着板12が閉成方向に回転したとき、原稿圧着板12の任意の回動角度以下の特定の回動角度以下(例えば略10°以下)においてのみその原稿圧着板12の回転速度を低減させるように動作するものである。
ダンパー装置8は、例えば、オイルダンパー装置等である。このダンパー装置8は、原稿圧着板12の特定の角度以下(例えば10°前後以下)においてのみその原稿圧着板12の開閉速度を低減させることができれば、とくに限定されない。ダンパー装置8は、例えば、シリコンオイル等のオイルが充填されているシリンダ81と、シリンダ81内に移動可能に設けられ、シリンダ81から露出している露出長が長くなるように付勢されるピストンロッド82とを備えている。このダンパー装置8は、例えば、混合弾性手段51内にその軸方向に延びた状態で第2バネ受部材61の底部のダンパー取付孔64に取り付けられている。
また、第1バネ受部材71内の底部71aには、弾性手段5(大圧縮コイルスプリング54、中圧縮コイルスプリング55、混合弾性手段51)の弾力を調節する弾力調節手段9を設けてもよい。弾力調節手段9は、大圧縮コイルスプリング54、中圧縮コイルスプリング55及び混合弾性手段51の全部の弾力を一括で調節してもよいし個別に調節してもよく、また、任意の2つのスプリングの弾力を調節するようにしてもよい。弾力調節手段9としては、例えば、中圧縮コイルスプリング55及び混合弾性手段51の弾力を調節するもので、第1バネ受部材71の装着孔74に装着される操作部材91と、操作部材91に螺合されると共に底部71aに係合される調節部材92と、操作部材91の位置決めを行う位置決めプレート93とを備えている。尚、この弾力調節手段9は、同時に或は単独でダンパー装置8の動作角度を調節するダンパー調節手段として用いることができる。
操作部材91は、図3乃至図5及び図8と図10に示したように、例えば、円形の棒状で、第1バネ受部材71の装着孔74に嵌合した状態で挿入される挿入部91aと、挿入部91aより径が大きく、かつ、外周面に螺合溝が形成されている螺合部91bと、ダンパー装置8のピストンロッド82が接触すると共に径が一番大きな先端部91cとから3段に形成されている。挿入部91aの外周の螺合部91b近傍には、位置決めプレート93の抜けを防止する抜け防止部91dがその周方向に例えば4つ設けられている。また、挿入部91aの端面には、工具等により操作部材91を回転させるための例えば六角形状の操作部91eが設けられている。
調節部材92は、図3乃至図5及び図9と図10に示したように、例えば、内面に操作部材91の螺合部91bと螺合する螺合溝が設けられていると共に、外径が中圧縮コイルスプリング55の外径より大きく、大圧縮コイルスプリング54の内径より小さな寸法の円環状に形成されており、螺合部91bに螺合されている。調節部材92の挿入部91a側の端面の周端部には、第1バネ受部材71の係合部75にそれぞれ係合する係合突部92aが2つ設けられている。
位置決めプレート93は、略小判状のプレートの中央部に円形孔を設けた形状に形成されている。この円形孔の径は、操作部材91の挿入部91aが挿入し得ると共に螺合部91bの径より小さな寸法で形成されている。この位置決めプレート93が操作部材91の挿入部91aの外周の螺合部91b側に装着された状態で挿入部91aが第1バネ受部材71の装着孔74に挿入されて第1バネ受部材71に操作部材91が装着されている。このとき、操作部材91の螺合部91bには、調節部材92が螺合されていると共に調節部材92の係合突部92aが第1バネ受部材71の係合部75に係合し、中圧縮コイルスプリング55及び混合弾性手段51の端部が調節部材92に当接し、かつ、位置決めプレート93が第1バネ受部材71内の底部71aに接触しているので、操作部材91を第1バネ受部材71に対して回転することにより、操作部材91に対して調節部材92が操作部材91の長手方向すなわちスプリングの軸方向に移動し、中圧縮コイルスプリング55及び混合弾性手段51の弾力が調節されるようになっている。
図14は、原稿圧着板の回転モーメント曲線と、原稿圧着板開閉装置のトルク曲線との相関関係を示すグラフであり、原稿圧着板の回転モーメント曲線と原稿圧着板開閉装置のトルク曲線とは、所定の開成角度(実施例では12°前後)で交差し、所定の開成角度以上では、原稿圧着板開閉装置の回転トルクが原稿圧着板の回転モーメントより上回った状態で推移し、所定の開成角度以下では原稿圧着板の回転モーメントが、原稿圧着板開閉装置の回転トルクより上回った状態となるように構成されている。このことによって、原稿圧着板はその開成時にその本来の重量を感じさせることなく開くことができ、中間の開成角度では原稿圧着板をフリーストップに停止させることができた上で、平成時には、原稿圧着板が急速に落下することなく、かつ、閉成時の浮き現象を防止できるものである。本発明に係る原稿圧着板開閉装置は、原稿圧着板の中間開成角度においては、その回転トルクを従来公知のものと同じように当該原稿圧着板の回転モーメントを上回わらせることができ、所定の開成角度以下においては原稿圧着板の回転トルクが急速に減衰するのを混合弾性手段によって、防止することができるようになっていることが解る。
次に、本発明に係る原稿圧着板開閉装置1及び事務機器10の作用効果について説明する。原稿圧着板開閉装置1の取付部材2の底板21を機器本体11の後部上面に取り付けた取付釦24に上述したように係止させた場合に、底板21と取付釦24の頭部24aとの間に生じたガタは、ガタ調節ネジ97を回転させることにより、ガタ防止プレート96の傾斜先端が底板21の上面と取付釦24の頭部24aとの間に嵌入され、ガタが解消されることになる。
次に、原稿圧着板12は、コンタクトガラス13上を覆う閉成状態においては、図3に示したように、機器本体11のコンタクトガラス13に密着されている。コンタクトガラス13上に原稿を載置するには、まず、リフト部材4が取り付けられている箇所とは反対側の原稿圧着板12の端部又はその近傍等に設けられている把持部等を持って、原稿圧着板12を上方に持ち上げる。すなわち、原稿圧着板12を第1ヒンジピン15を軸にのみ回転させてコンタクトガラス13面を外部に露出させる。このように原稿圧着板12を回転させるとき、原稿圧着板12は、弾性手段5(大圧縮コイルスプリング54、中圧縮コイルスプリング55、混合弾性手段51)の弾力によって開成方向に回転付勢されるので、重量を感じさせることなく開成方向に回転することができる。また、原稿圧着板12がある程度(所定の回動角度以上)開いてその回転を止めると、フリーストップ機能により原稿圧着板12がその位置に停止する。すなわち、原稿圧着板12を最大に開かなくても原稿圧着板12をその位置に停止させることができる。
このように原稿圧着板12を開くとき、弾性手段5は、第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53とを直列に突き合わせした混合弾性手段51を含んでいるために、最初は弾力が大きな第2圧縮コイルスプリング53の弾力が作用し、次に第2圧縮コイルスプリング53より弾力が小さな第1圧縮コイルスプリング52の弾力が作用するので、フリーストップ機能を十分に発揮させることができる。すなわち、原稿圧着板12を開くときには、最初に原稿圧着板12を持ち上げるのに大きな力を必要とし、原稿圧着板12が開くに連れてヒンジピンに掛かる原稿圧着板12の荷重が徐々に大きくなるので、原稿圧着板12を開くための力は最初に比べて小さな力で原稿圧着板12を開くことができる。このため、閉成状態の原稿圧着板12を最初に持ち上げるときに本来の重量を感じさせることなく開くことができるような弾力の圧縮コイルスプリングが用いられると、原稿圧着板12を開くに連れて原稿圧着板12を持ち上げる力は弱くてすむために、原稿圧着板12の回転を止めてもフリーストップせずに圧縮コイルスプリングの弾力により原稿圧着板12が開成方向にさらに回転するいわゆる跳ね上げが起こることもあり得る。そこで、弾性手段5が混合弾性手段51を含んでいると、最初は弾力が大きな第2圧縮コイルスプリング53の弾力が作用し、次に第2圧縮コイルスプリング53より弾力が小さな第1圧縮コイルスプリング52の弾力が作用するので、跳ね上げが起こることなく、原稿圧着板12をその位置に停止させることができる。よって、第1圧縮コイルスプリング52と第2圧縮コイルスプリング53との弾力や長さを適宜選択することで事務機器10に応じて適切なフリーストップ機能を発揮させることができる。また、原稿圧着板12はブレーキがかかることなくスムーズに回転するので、開成操作時の操作フィーリングが良好である。
露出したコンタクトガラス13面上に原稿を載置した後、持ち上げた原稿圧着板12を降ろす。すなわち、原稿圧着板12を開成状態から閉成方向に第1ヒンジピン15を軸に回転させて閉成状態にする(閉じる)。このように、原稿圧着板12を回転させる場合、混合弾性手段51では、最初弾力が小さな第1圧縮コイルスプリング52がその弾力に抗して縮み、次に第2圧縮コイルスプリング53がその弾力に抗して縮むので、原稿圧着板12が勢いよくコンタクトガラス13に衝突することがなくなる。すなわち、原稿圧着板12は、例えば回動角度が略20°以下になると、原稿圧着板12の重量による原稿圧着板12の下方への回転する力が圧縮コイルスプリング52,53,54,55の弾力より強くなるので、原稿圧着板12は下方に力を作用させることなく自動で閉じられる。この時、最初に第1圧縮コイルスプリング52が縮み、次に第1圧縮コイルスプリング52より弾力が大きな第2圧縮コイルスプリング53が縮むので、原稿圧着板12が勢いよくコンタクトガラス13に衝突することがなくなる。
また、原稿圧着板12の回動角度が特定の回動角度例えば略10°になると、ダンパー装置8のピストンロッド82の先端が操作部材91の先端部91cに当接して、ピストンロッド82がシリンダ81内に移動してピストンロッド82の露出長が短くなり、原稿圧着板12の回転速度が低減される。その結果、原稿圧着板12の回転速度がダンパー装置8によって制御されるので、より一層原稿圧着板12が勢いよくコンタクトガラス13に衝突することがない。尚、操作部材91を第1バネ受部材71に対して圧縮コイルスプリングの軸方向に移動可能に設けてもよく、このようにすれば、ダンパー装置8が作用する位置を調節することができる。
原稿圧着板12を閉じると、原稿が薄い紙である場合には、原稿圧着板12によって原稿をコンタクトガラス13上から浮き上がることなく確実にコンタクトガラス13に密着させることができるので、原稿を良好に複写等することができる。すなわち、原稿圧着板12とコンタクトガラス13との間に光が入らないように原稿圧着板12がコンタクトガラス13に密着されて、原稿を良好に複写等することができる。
また、原稿が本のように厚さが厚い場合、原稿圧着板12を閉じるとき、原稿の支持部材3側の端部又はその近傍に原稿圧着板12の支持部材3の近傍の一部が接触し、原稿の支持部材3側の端部とは反対側の端部と原稿圧着板12との間に空間が形成される。すなわち、把持部側の端部の原稿圧着板12は浮いた状態となる。その浮いている原稿圧着板12の例えば把持部側の端部近傍をコンタクトガラス13側に押圧したり原稿圧着板12の自重により、圧縮コイルスプリング52,53,54,55の弾力に抗して、原稿圧着板12(リフト部材4)が第2ヒンジピン16を軸に回転する。つまり、原稿の上部を覆うように原稿圧着板12が移動する。例えば、その原稿の上部が平坦面である場合には、この上部に原稿圧着板12が面接触する。その結果、厚さが厚い原稿が安定してコンタクトガラス13に密着されることになる。よって、原稿圧着板12は、原稿の厚さに関係なく原稿を安定してコンタクトガラス13に圧着することができ、原稿を良好に複写等することができる。
したがって、本発明に係る原稿圧着板開閉装置1及び事務機器10は、原稿圧着板12を本来の重量を感じさせることなく開くことができると共に、製作コストが高くならない簡単な構成でフリーストップ機能を確実に発揮し、しかも操作フィーリングが良好である。
また、弾力調節手段9を設けたことで、フリーストップ機能をより確実に発揮させることができる。すなわち、操作部材91を第1バネ受部材71に対して回転することにより、操作部材91に対して調節部材92がスプリングの軸方向に移動するために、中圧縮コイルスプリング55及び混合弾性手段51の弾力を調節することができるので、フリーストップ機能をより確実に発揮させることができる。また、工具を取付部材2の後板23の調節孔に挿入してこの工具により操作部材91の回転を行えるために、原稿圧着板開閉装置1を取り付けた後でも簡単に弾性手段5の弾力を調節することができ、組立後においても簡単にフリーストップ機能を発揮させるべく調節できると共に、メンテナンス等を簡単に行うことができる。
図15と図16は、原稿圧着板開閉装置の他の実施例を示し、図面によれば、この実施例による原稿圧着板開閉装置99は弾性手段100の両端部に介在させる部材を、一方は支持部材101に摺動可能に抱持させると共に、先端を取付部材102に取り付けた受圧部材103に当接させてなるカムスライダー104とし、他方は同じく支持部材101に摺動可能に抱持させると共に、リフト部材105の自由端側に取り付けた作動部材106に摺接しているスライダー107とし、弾性手段100のうち大径の圧縮コイルスプリング100aの内側に位置する中径の圧縮コイルスプリング100bの弾力調節手段108をスライダー107側に取り付け、ダンパー手段109をカムスライダー104側に固定させてある。そして、この中径の圧縮コイルスプリング100bの内側に弾力変動手段Aが設置されている。このように実施しても本発明の目的は達成できる。尚、受圧部材103と作動部材106は、実施例のものは断面丸いピン状であるが、このものに限定されず、カム形状その他の形状のものであっても良い。
この実施例3の場合には、原稿圧着板開閉装置111は先の実施例2のスライダー107を省略して、図17に示したように、支持部材112の上板112aより垂下させた頂板112bを設け、この頂板112bと取付部材113側に設けたカムスライダー114との間に弾性手段115を弾設させるように構成しても良い。そして、この弾性手段115を構成する圧縮コイルスプリングの中に弾力変動手段Aが設置されている。尚、圧縮コイルスプリングの数、径の大きさは実施例のものに限定されない。また、ダンパー手段119はこれを設ける場合と設けない場合がある。尚、その他の指示記号の同じものは実施例2と同じ部材を表している。
この実施例3の場合、第2ヒンジピン117で支持部材112の自由端側にリフト部材118を取り付けたものは、第2ヒンジピン117に環巻きさせてトーションスプリング116を支持部材112とリフト部材118の間に弾設させ、リフト部材118が支持部材112重なり合うように回動付勢させるように構成することができる。
尚、図示してはないが、その他の実施例として、混合弾性手段を構成する、それぞれに弾力の異なる圧縮コイルスプリングの位置を実施例1のものとは上下逆に配置しても良いし、実施例1のものにおいても、弾力調節手段9とダンパー装置8の設置位置を上下逆にすることは可能である、その場合第2バネ受部材61を軸支する第4ヒンジピン18は、通しのものではなく、第1バネ受部材71を軸支する第3ヒンジピン17,17のように、左右一対のものとすることが望ましい。
以上説明したように本発明に係る原稿圧着板開閉装置は、取付部材にの底板と取付釦との間に、底板のガタを防止するガタ調節手段を設けたので、原稿圧着板の開閉操作をよりスムーズにすることができる。さらに、弾性手段が、弾力が異なる2つ以上の弾性部材を直列に突き合わせしてなる混合弾性部材を含むので、軽い操作力で原稿圧着板を開くことができ、途中の開成角度においては原稿圧着板をフリーストップに停止でき、所定の開成角度から原稿圧着板が急激に跳ね上がってしまうことを防止できた上で、所定の開成角度から原稿圧着板が急激に閉じないようにすることができることができる。さらに、弾力調節手段で弾性手段の回転トルクの微調節を容易に行うことができる。したがって、とくに原稿自動送り装置付の重量のある原稿圧着板を機器本体に対し開閉させるときに用いて好適な、複写機、印刷機、ファクシミリ、スキャナー等の事務機器の原稿圧着板開閉装置、及びこの原稿圧着板開閉装置を用いた事務機器として用いられるものである。
本発明に係る原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器の一例を示す斜視図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置を示し、(a)はその斜視図であり、(b)は(a)とは異なる方向から見た斜視図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の断面図であり、原稿圧着板を閉じた状態を示している。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の断面図であり、原稿圧着板を開いた状態を示している。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の分解斜視図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の取付部材の一例を示し、(a)は背面図、(b)は平面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の第1バネ受部材の一例を示し、(a)は側面図、(b)は斜視図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の操作部材の一例を示す側面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の調節部材の一例を示す斜視図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の部分的拡大断面図本である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の第3バネ受部材の一例を示し、(a)はその平面図。(b)はその正面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置のガタ防止手段のガタ防止プレートの一例を示し、(a)はその平面図、(b)は正面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置のガタ防止手段のガタ調節ネジ一例を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置のモーメント曲線とトルク曲線の相関関係を示すグラフである。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の他の実施例を示し。原稿圧着板を閉じた状態の断面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置の他の実施例を示し。原稿圧着板を開いた状態の断面図である。 本発明に係る原稿圧着板開閉装置のさらに他の実施例を示し。原稿圧着板を開いた状態の断面図である。
符号の説明
1 原稿圧着板開閉装置
2 取付部材
3 支持部材
4 リフト部材
5 弾性手段
A 弾力変動手段
8 ダンパー装置
9 弾力調節手段
10 事務機器
11 機器本体
12 原稿圧着板
21c 目盛
24 取付釦
51 混合弾性手段
52 第1圧縮コイルスプリング
53 第2圧縮コイルスプリング
54 大圧縮コイルスプリング
55 中圧縮コイルスプリング
56 第3バネ受部材
61 第2バネ受部材
71 第1バネ受部材
92 調節部材
95 ガタ防止手段
96 ガタ防止プレート
97 ガタ調節ネジ
99 原稿圧着板開閉装置
103 受圧部材
104 カムスライダー
106 作動部材
107 スライダー
108 弾力調節手段
111 原稿圧着板開閉装置
112 支持部材
112b 頂板
113 取付部材
114 カムスライダー
115 弾性手段
116 トーションスプリング
117 第2ヒンジピン
118 リフト部材

Claims (12)

  1. 原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有しこの両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられると共に前記原稿圧着板を支持する支持部材とを有し、前記取付部材の前記底板に設けた係止孔へ前記機器本体に取り付けた取付釦を挿入係合させることにより、前記取付部材を前記機器本体へ着脱可能に取り付けるように成した原稿圧着板開閉装置であって、前記取付部材に調節ネジを介して摺動可能に調節プレートを設け、この調節プレートの端部を前記底板と前記取付釦との間に圧入できるように構成したガタ防止手段を設けたことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  2. 前記取付部材の底板には、前記調節プレートの移動距離を目視できるように目盛を設けたことを特徴とする、請求項1に記載の原稿圧着板開閉装置。
  3. 原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有し前記両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられると共に前記原稿圧着板を支持する支持部材と、この支持部材の自由端側と前記取付部材の前記ヒンジピン側との間に設けられ、前記原稿圧着板の開閉動作を制御する弾性手段とを備えた原稿圧着板開閉装置であって、前記弾性手段はそれ自身が創出する弾力が途中で変動する弾力変動手段を有していることを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  4. 前記弾力変動手段は、大径の圧縮コイルスプリングとこの大径の圧縮コイルスプリング内に収容される小径の圧縮コイルスプリングとで構成すると共に、この小径の圧縮コイルスプリングを直列に接続した互いに弾力の異なる複数の圧縮コイルスプリングで構成した混合弾性手段としたことを特徴とする、請求項3に記載の原稿圧着板開閉装置。
  5. 前記混合弾性手段を構成する複数の小径の圧縮コイルスプリングの互いの突き合せ部には、第3バネ受部材を介在させたことを特徴とする、請求項4に記載の原稿圧着板開閉装置。
  6. 請求項1乃至2において前提条件となる原稿圧着板開閉装置を、原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有し前記両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられた支持部材と、上板とこの上板より折り曲げた両側板を有し、この両側板を前記支持部材の両側板に第2ヒンジピンを介して当該支持部材と重なり合う方向へ回動付勢されて取り付けられたところの前記原稿圧着板を取り付けるリフト部材とを有し、前記取付部材の前記底板に設けた係止孔へ前記機器本体に取り付けた取付釦を挿入係合させることにより、前記取付部材を前記機器本体へ着脱可能に取り付けるように成した原稿圧着板開閉装置としたことを特徴とする、請求項1乃至2のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置。
  7. 請求項3乃至5において前提条件となる原稿圧着板開閉装置を、原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる少なくとも底板とこの底板の両側部より立ち上げた両側板を有する取付部材と、少なくとも上板とこの上板の両側部より垂下させた両側板を有し前記両側板を前記取付部材の両側板へヒンジピンを介して回動可能に取り付けられた支持部材と、上板とこの上板より折り曲げた両側板を有しこの両側板を前記支持部材の両側板の自由端側に第2ヒンジピンを介して回動可能に取り付けられ前記原稿圧着板を取り付けるリフト部材と、このリフト部材を前記支持部材と重なり合う方向へ回動付勢させる弾性手段を有する原稿圧着板開閉装置としたことを特徴とする、請求項1乃至2のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置。
  8. 前記圧縮コイルスプリングの中に、前記支持部材の所定の回動角度以下で動作するダンパー装置を設けたことを特徴とする、請求項2乃至4のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置。
  9. 前記弾性手段には、その弾力を調節する弾力調節手段が設けられていることを特徴とする、請求項3〜5と7のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置。
  10. 前記取付部材側の第1ヒンジピンとは異なる位置と前記リフト部材の第2ヒンジピンとは異なる位置には、第3ヒンジピンと第4ヒンジピンを介して、内部に前記弾性手段を収容した第1バネ受部材と第2バネ受部材が互いに嵌縮可能に設けられており、前記第1バネ受部材と第2バネ受部材のいずれか一方には前記弾性手段の弾力調節手段が設けられていることを特徴とする、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置。
  11. 前記弾性手段は、それぞれ前記支持部材に抱持されると共に、前記取付部材に設けた受圧部材に当接させたカムスライダーと、前記リフト部材の第2ヒンンジピンとは異なった位置に設けた作動部材に当接させたスライダーとの間に収納されていることを特徴とする、請求項7に記載の原稿圧着板開閉装置。
  12. 前記請求項1〜11のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置を備えたことを特徴とする、原稿圧着板を備えた事務機器。
JP2007286764A 2007-11-02 2007-11-02 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器 Active JP5382760B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286764A JP5382760B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
CN2008101749977A CN101426064B (zh) 2007-11-02 2008-10-31 原稿压板开闭装置及具有原稿压板的办公设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286764A JP5382760B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019741A Division JP5640303B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009115928A true JP2009115928A (ja) 2009-05-28
JP2009115928A5 JP2009115928A5 (ja) 2010-12-16
JP5382760B2 JP5382760B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40616383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286764A Active JP5382760B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5382760B2 (ja)
CN (1) CN101426064B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282158A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2011139317A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Katoh Electrical Machinery Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP2011227370A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2012155096A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器
JP2012181416A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP2013134395A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Naturaleza One 原稿圧着板開閉保持装置並びにこれを備えた事務機器
JP2015018123A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 アイリスオーヤマ株式会社 カバー開閉装置
WO2016090391A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-16 Julius Blum Gmbh Möbelscharnier
JP2016148815A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP2016188974A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP2018180026A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2019011807A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 下西技研工業株式会社 ヒンジ
CN111433485A (zh) * 2018-01-19 2020-07-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有自由端的可旋转阻尼器
JP2020201362A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900878B2 (ja) * 2011-08-30 2016-04-06 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP5995046B2 (ja) * 2012-02-10 2016-09-21 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びにoa機器
JP5640303B2 (ja) * 2013-02-04 2014-12-17 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
CN104469055B (zh) * 2013-09-12 2019-03-26 惠普打印机韩国有限公司 成像装置
CN106524037A (zh) * 2016-11-24 2017-03-22 武汉通畅汽车电子照明有限公司 安装孔加强挡圈、车灯安装装置、车灯总成及汽车
JP2018170698A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141454U (ja) * 1974-08-28 1976-03-27
JPS62132018A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
JPS63160550U (ja) * 1987-04-06 1988-10-20
JP2000180993A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2002131852A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Murata Mach Ltd 原稿押圧板
JP2005037954A (ja) * 2004-08-02 2005-02-10 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2006201293A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
JP2007286630A (ja) * 2007-05-24 2007-11-01 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2007298734A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 自動原稿搬送装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2449979Y (zh) * 2000-10-30 2001-09-26 黄国明 改良的避震器的橡胶避震弹簧
JP3971276B2 (ja) * 2002-09-05 2007-09-05 加藤電機株式会社 ヒンジ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141454U (ja) * 1974-08-28 1976-03-27
JPS62132018A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
JPS63160550U (ja) * 1987-04-06 1988-10-20
JP2000180993A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2002131852A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Murata Mach Ltd 原稿押圧板
JP2005037954A (ja) * 2004-08-02 2005-02-10 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2006201293A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
JP2007298734A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 自動原稿搬送装置、及び画像形成装置
JP2007286630A (ja) * 2007-05-24 2007-11-01 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282158A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置
JP2011139317A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Katoh Electrical Machinery Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
CN102137207A (zh) * 2009-12-28 2011-07-27 加藤电机株式会社 原稿压合板开阖装置及具有此原稿压合板开阖装置的事务机器
CN102137207B (zh) * 2009-12-28 2014-06-11 加藤电机(香港)有限公司 原稿压合板开阖装置及具有此原稿压合板开阖装置的事务机器
JP2011227370A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2012155096A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器
JP2012181416A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP2013134395A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Naturaleza One 原稿圧着板開閉保持装置並びにこれを備えた事務機器
JP2015018123A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 アイリスオーヤマ株式会社 カバー開閉装置
US10221597B2 (en) 2014-12-09 2019-03-05 Julius Blum Gmbh Furniture hinge
JP2017537247A (ja) * 2014-12-09 2017-12-14 ユリウス・ブルム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングJulius Blum Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 家具ヒンジ
WO2016090391A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-16 Julius Blum Gmbh Möbelscharnier
JP2016148815A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP2016188974A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP2018180026A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2019011807A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 下西技研工業株式会社 ヒンジ
CN111433485A (zh) * 2018-01-19 2020-07-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有自由端的可旋转阻尼器
EP3740696A4 (en) * 2018-01-19 2021-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ROTATING DAMPERS WITH FREE ENDS
JP2020201362A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器
JP7300671B2 (ja) 2019-06-07 2023-06-30 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101426064A (zh) 2009-05-06
JP5382760B2 (ja) 2014-01-08
CN101426064B (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009115928A (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP5429767B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP5966164B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
US10754285B2 (en) Original cover closer and office equipment using the same
US9207616B2 (en) Automatic original cover operator of a copying machine
US20060099007A1 (en) Original cover closer and office equipment including original cover closer
US6006064A (en) Original cover closer
JP2011070030A5 (ja)
JP2011139317A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP4916696B2 (ja) 両軸受リール
JP5640303B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
EP1801685B1 (en) Joystick controller with put-and-stay capability
TWI807462B (zh) 原稿壓合板開闔裝置及事務機器
JP2007145055A (ja) 自動車のドアヒンジ装置
JP2022070476A5 (ja)
TW201937265A (zh) 蓋體開闔裝置及各種機器
JP4351597B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2006163180A (ja) 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
JP2018071223A (ja) 扉体開閉装置並びにこの扉体開閉装置を備えた各種キャビネット
JP4344459B2 (ja) 開閉体のヒンジ
JP3307680B2 (ja) 開閉蓋体用ヒンジ装置
JP5217002B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
WO2019054501A1 (ja) カムヒンジ装置
JP4889284B2 (ja) ドアクローザ用外装式ストップ装置
JP2008151169A (ja) ディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5382760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250