JP4224079B2 - ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置 - Google Patents

ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4224079B2
JP4224079B2 JP2006124568A JP2006124568A JP4224079B2 JP 4224079 B2 JP4224079 B2 JP 4224079B2 JP 2006124568 A JP2006124568 A JP 2006124568A JP 2006124568 A JP2006124568 A JP 2006124568A JP 4224079 B2 JP4224079 B2 JP 4224079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
mounting member
upper unit
mounting
compression spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006124568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007300247A (ja
Inventor
達三 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2006124568A priority Critical patent/JP4224079B2/ja
Priority to US11/742,323 priority patent/US20070251056A1/en
Publication of JP2007300247A publication Critical patent/JP2007300247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224079B2 publication Critical patent/JP4224079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/60Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use
    • E05Y2900/608Application of doors, windows, wings or fittings thereof for other use for machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00194Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は装置と装置を扉状に開閉自在に連結するヒンジ装置に係わり、例えば画像読取装置などの下部ユニットに原稿押さえ装置或いは原稿給送装置などの上部ユニットを開閉自在に連結する際、下部ユニットに対して上部ユニットの高さ位置を調整可能にするヒンジ装置の改良に関する。
従来、スキャナ装置などの画像読取装置において読取プラテンに原稿をセットする場合、プラテン上の原稿を覆う原稿カバー(板状押圧部材)は読取装置の上方に扉状に開閉自在に据付けてある。また同様に読取プラテンの上方に原稿を自動的に給送する原稿給送装置(ADF)を据付ける画像読取装置にあってもこのADF装置をスキャナ装置の上方に開閉自在に取付ている。このように読取プラテンの上方に上部ユニット(原稿カバー或いはADF装置)を開閉自在に取り付ける場合、一般にヒンジ装置で上部ユニットを下部ユニットに連結している。
このヒンジ装置は上部ユニットに固定する第1の取付部材と下部ユニットに固定する第2の取付部材とを回転軸(ヒンジ軸)で回動自在に連結し、このヒンジ装置を1個所若しくは複数個所に設けて上部ユニットを下部ユニットに開閉自在に据付けている。この場合例えば原稿給送装置のように上部ユニットの重量が重いときには第1第2の取付部材の間に圧縮スプリングを介在させて上部ユニットの開閉動作を容易にしている。このようなヒンジ装置では上部ユニットと下部ユニットの高さ位置を調整する必要がある。例えば下部ユニットの上面に上部ユニットを載置してヒンジ装置で連結する場合には各ユニットの機体差などで取付位置の寸法が異なると上部ユニットの一部が浮き上がって下部ユニットの上面に密着しないことがある。このような合わせ面の位置ズレは装置の使用過程で構成部品間にガタつきが生じた場合にも同様な浮上りが生じ、上部ユニットの開閉動作への支障やヒンジ装置の故障を招くことが知られている。
そこで従来例えば、特許文献1には上部ユニットと下部ユニットの高さ位置を調整するヒンジ装置が提案されている。同文献には下部ユニット(複写機本体)への本体取付部材と上部ユニット(ADF装置)へのユニット取付部材とをヒンジ軸で回動自在に連結し、このユニット取付部材と上部ユニットとの取付角度を位置調整ネジで調整するものが提案されている。同様に特許文献2には複写機本体に取り付ける本体取付部材と原稿圧板に取り付けるユニット取付部材との間に揺動レバーを設け、この揺動レバーに圧縮スプリングを内蔵したヒンジ構造が開示されている。
同公報には本体取付部材にカムを設け、このカム面に圧縮スプリングの弾発力が作用するように構成され、原稿圧板の重量をスプリングで緩和して開閉操作を容易にしている。そしてユニット取付部材の角度位置を調整する高さ調整ネジが本体取付部材に配置され、このネジに連動するストッパ部材でユニット取付部材の角度位置を規制するようにしている。このように従来のヒンジ構造は下部ユニットと上部ユニットとの高さ位置調整を上部ユニットへの取付部材の角度位置を調整することによって上部ユニットの高さ位置を設定している。
一方、ヒンジ構造としては図9に示すように下部ユニットの取付部材と上部ユニットの取付部材とをヒンジピンで回動自在に連結し、両取付部材の一方に圧縮スプリングを他方に摺動カムを設けて上部ユニットの重量を緩和する構造も知られている。このヒンジ構造で上部ユニットの高さ位置を調整する為には従来、例えば上部ユニットの取付部材とユニットとの間にスペーサ状の調整部材を介在させることが採用されている。
実公平7−49478号公報(図2) 特開2003−280112号公報(図2)
上述のように画像読取装置などの下部ユニットに原稿給送装置などの上部ユニットを開閉自在に連結する場合、両ユニットの1個所若しくは複数個所にヒンジ装置を設けて両者を連結している。このヒンジ装置は上下ユニットへの取付部材を回転軸で軸連結するのと同時に開閉操作を容易にするため上下取付部材の一方にスプリングを、他方にカム部材を配置している。そして上下ユニットの高さ位置を調整する為に、従来は上部取付部材の角度位置を調整するか或いは上部取付部材と上部ユニットとの間にスペーサ部材を設けてネジなどの調整手段で高さ調整している。このような従来装置では高さ位置調整によってスプリングの作用力が変化してしまう問題がある。
これを図9に基づいて説明すると上部ユニットの重心位置W1に対し、スペーサ部材SPによって高さ位置をH1からH2に移動すると重心位置がW2に移動する。この重心位置の移動はスプリングSとカム部材との係合点S0と重心位置との距離がL1からL2に変化するため、回転軸Oに作用するトルクが変化してしまう。従って予め設定したスプリング力(設計値)は高さ位置調整によって回転軸に作用するトルクが設計値と異なることとなり、これによって上部ユニットの開閉操作力はある場合には重く、またある場合には必要以上に軽くなる。
特に、上部ユニットを所定角度位置でスプリングの作用力によって静止させようとすると回転軸に対する上部ユニットの重量(重心位置)とスプリングの弾発力のバランスが崩れて上部ユニットを所定角度位置に静止出来なくなる。例えば下部ユニットのプラテン位置に原稿をセットするため上部ユニットを上方に回動して所定角度位置に保持しようとするとスプリングの作用力が高さ位置調整によってバランスが崩れて上部ユニットが落下してしまう問題が発生する。
そこで本発明は下部ユニットに上部ユニットを開閉自在に連結するヒンジを簡単な構造で高さ位置調整が容易であり、この高さ位置調整によってスプリングなどのヒンジ機構に変化を及ぼすことがなく、常に安定した正常な開閉動作が可能であるヒンジ装置の提供をその主な課題としている。更に本発明はスキャナ装置などの下部ユニットに原稿給送装置などの上部ユニットを適正な姿勢で連結して設置することができ、安定した開閉動作が可能である原稿給送装置及び画像読取装置の提供をその課題としている。
本発明は、上記課題を解決するために以下の構成を採用する。下部ユニットに固定する第1の取付部材と、上部ユニットに固定する第2の取付部材とを設け、この第1の取付部材と第2の取付部材とをヒンジ回転軸(ヒンジピン)で回動自在に連結する。また第1第2の取付部材の一方に圧縮スプリングを他方にこのスプリングの付勢力を規制する制動部材を設ける。そこで上記制動部材は上記ヒンジ回転軸に一体的に上下動するように連結されると共に、このヒンジ回転軸は上記第1第2の取付部材の一方に高さ位置が上下移動するように支持し、上記ヒンジ回転軸と上記制動部材の高さ位置を一体的に上下動するシフト手段を備える
このように回転軸の軸支位置とスプリングの作用点(係合位置)とを第1第2の取付部材のいずれか一方に高さ位置調整自在に取り付けることによって下部ユニットに対する上部ユニットの高さ位置を調整することが出来、この位置調整でスプリングから回転軸に及ぶ制動力は両者が同時に同一量高さ方向に移動するため変化することなく常に一定の安定した制動作用が得られることとなる。
また、上記制動面は前記回転軸の角度位置によって圧縮スプリングの作用力が異なるカム面で構成し、スプリングの先端部はこのカム面と摺接するカムフォロア部材で構成する。これによって回転軸に作用する上部ユニットの重量による回転トルクとスプリングの弾発力による回転トルクとのバランスを適正に設定することが可能となる。例えば上部ユニットを所定角度位置で静止保持することが可能である。
上述の係合位置と回転軸の軸支位置との高さ位置調整は、例えば上記回転軸を上記制動部材に一体的に支持し、この制動部材を高さ方向に移動するシフト手段を設ける。一方上記回転軸は第1の取付部材に形成した高さ方向の長溝に嵌合支持する。このシフト手段によって制動部材は高さ方向に位置調整可能となり同時に回転軸も長溝に沿って高さ方向に位置調整されることとなる。この場合シフト手段は、第1の取付部材と制動部材との間にクサビ形状のスペーサ部材を配置し、このスペーサ部材を調整ネジなどで移動するように構成すれば良い。
次に本発明に係わる原稿給送装置は、原稿シートを載置する給紙トレイと、上記給紙トレイ上の原稿シートを上記読取プラテンに給送する搬送経路と、上記読取プラテンからの原稿を収容する排紙トレイと、上記給紙トレイと搬送経路と排紙トレイとを装備した装置フレームと、上記装置フレームを画像形成装置に開閉自在に連結する少なくとも1つのヒンジ装置とを備える。そして上記ヒンジ装置を上述のように構成する。これによって画像読取装置などのプラテン上方に原稿給送装置をユニットとして開閉自在に据え付けることが可能となり、プラテン上の適正な高さ位置に所定の姿勢で原稿給送装置を設置できる。尚、この原稿給送装置に代えてプラテン上の原稿を押圧する原稿カバーをプラテン上に同様な構成で据え付けることも可能である。
次に本発明に係わる画像読取装置は、読取プラテンと、上記読取プラテン上の原稿を光学的に読み取る画像読取手段と、上記読取プラテンと画像読取手段とを有する下部ユニットと、上記読取プラテン上に原稿を給送若しくは静止セットする上部ユニットと、を備える。そして上部ユニットは下部ユニットに上述のヒンジ装置で開閉自在に連結する。
本発明は、ヒンジ回転軸の軸支位置と制動用の圧縮スプリングの作用点とを両者の高さ位置が調整可能となるようにしたものであるから下部ユニットに対する上部ユニットの高さ位置を調整することが出来ることは勿論、この高さ位置調整でスプリングから回転軸に及ぶ制動力はスプリングの作用点と軸支点が同時に同一量高さ方向に移動するためスプリングの作用力が変化することがない。従って下部ユニットに上部ユニットを据え付ける初期設定の際、或いは使用途上の調整の際に上部ユニットの高さ位置を調整ネジなどで変更しても回転軸に対する上部ユニットの重心位置、スプリングの作用点の位置関係は一定となり、この高さ位置調整によって上部ユニットに対するスプリングの制動力は変化することなく所定の設定値に維持される。
これによって上部ユニットの開閉動作は安定し常に円滑な開閉操作が得られる。特に上部ユニットを、その重量とスプリングの制動力とのバランスで所定角度位置に保持する場合には、高さ位置調整によってバランスが崩れることなく予め設定した角度で安定して保持することが可能となり、プラテン上への原稿のセットなどの作業が容易となる等の顕著な効果を奏する。
以下図示の実施の態様に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わるヒンジ装置の斜視説明図、図2はその断面図であり、図3(a)、(b)は制動面の説明図であり、図4(a)、(b)は本発明に係わるヒンジ装置の高さ位置調整の説明図である。
まず本発明のヒンジ装置Cについて説明する。ヒンジ装置Cは、例えば画像読取装置などの下部ユニット1に取り付ける第1取付部材3と、例えば原稿給送装置などの上部ユニット2に取り付ける第2取付部材4を備える。この第1取付部材3と第2取付部材4とは取付座3a、4aを有し、この取付座3a、4aは金属材料などで上記画像読取装置及び原稿給送装置から作用する力に耐える機械的強度を有するように構成する。図示の第1取付部材3は断面コ字状の底壁部(取付座)3aと、この底壁部3aから折り曲げた対向側壁3b、3cと、両側壁を連結する背面壁3dを備えている。この底壁部(取付座3a)と側壁部(対向側壁3b、3c)と背面壁部(背面壁3d)とは金属板の折曲げ加工で一体に形成してある。そして図示間隔距離(d)で対向する対向側壁3b、3cには回転軸(ヒンジ軸)5を嵌合する軸孔3eが設けてある。この軸孔3eは後述するように図2上下方向の長孔で形成してある。
一方、第2取付部材4は取付座4aと、この取付座4aから折り曲げた対向側壁4b、4cと、この両対向側壁4b、4cを連結する背面壁4dを備えている。この対向側壁4b、4cの間隔は前記第1取付部材3の対向側壁3b、3cの間隔(d)より小さく、第1取付部材3の側壁の内側に嵌合する幅間隔(d−α)に構成されている。そして対向側壁4b、4cには対向側壁3b、3cに形成された軸孔3eに連なる軸孔4eが形成されている。この軸孔4eは回転軸5の外径と略々同一径で形成され、この軸孔4eと、第1取付部材3の対向側壁3b、3cに図2上下方向の長孔で形成された軸孔3eとに回転軸5が貫挿されている。
このように形成された第1、第2取付部材3、4は回転軸5で相互に回転自在に連結され、回転軸5はヒンジ中心を形成する機械的強度を有するピン部材で構成されている。この場合第1取付部材3は回転軸5を軸中心に回動自在であると同時にこれに形成した長孔内で図2上下方向にスラスト移動可能に軸支されている。このように互いに回動自在に連結された第1、第2取付部材3、4には、以下のように第2取付部材4に圧縮スプリング6が、第1取付部材3に制動部材7が取り付けられている。
上記第2取付部材4には圧縮スプリング6がその一端(基端部)を固定して取り付けられている。図示のものは背面壁4dに折り曲げたスプリング固定壁4fが設けてあり、この固定壁4fに圧縮スプリング6の基端部が係止してある。この圧縮スプリング6の先端部にはスライドホルダ21が嵌合され、このスライドホルダ21は上記対向側壁4b、4c間に摺動自在に嵌合されている。このスライドホルダ21には押圧係合部22が設けられ、図示のものは円形状の突起で構成してあり、この押圧係合部22が後述する制動部材7の制動面(カム面)と係合してバネ力を作用する。従って第2取付部材4には圧縮スプリング6がその基端部を支持されスライドホルダ21を介して図2右方向に弾発力が作用するように取り付けられている。
上記第1取付部材3には制動部材7が前記対向側壁3b、3c間に配置されている。この制動部材7は上記押圧係合部22と当接する制動面7cを備え、第1取付部材3に支持される。図示のものは第1取付部材3に嵌合した回転軸5に嵌合支持(軸支)され、第1取付部材3に設けられたスライド部材(後述のシフト手段)24に支持されている。この制動部材7は上述のように第2取付部材4に支持された圧縮スプリング6の弾発力を第1取付部材3に伝え、第1、第2取付部材3、4を拡開方向に付勢する。これと同時に制動面7cはその摩擦力で第2取付部材4の回動運動を制動するブレーキの作用を果たす。特に図示のものは、制動面7cを前記回転軸5の角度位置によって前記押圧係合部22との係合力が異なるカム面で構成してある。このカム面(制動面)7cは図3(a)に示すように第1、第2取付部材3、4の開角度(図示β)が大きいときには圧縮スプリング6の弾発力による回転軸5を中心とする回転トルクが小さく、逆に開角度(β)が小さいとスプリング6が作用する回転トルクが大きくなるように形成してある。つまり回転軸5を中心とする図示円(等距離線)Xに対し変位量Yが開角度βとの関係で角度が大きくなるに従って変位量Yが小さくなるように設計されている。
上述のように図2に示す装置は、第1取付部材3側に配置した制動部材7に制動面(カム面)7cを設ける場合を示したが、この制動面(カム面)7cは押圧係合部22に形成しても良く、図3(b)にこれを示す。先に説明したスライドホルダ21にカム面21aを設け、第1取付部材3側の制動面は例えばピン25で構成する。そしてスライドホルダ21に形成するカム面21aは第1、第2取付部材3、4の開角度βが大きくなるに従ってカム変位量Yが小さくなるような傾斜面で構成する。上述のように圧縮スプリング6の作用力(付勢力)が回転軸5の開角度によって異なるように設定したのは、第2取付部材4に上部ユニット2を固定した状態で、この上部ユニット2の重心に作用する装置重量は回転軸5を中心に、下方に落下しようとする回転トルクを生起し、このトルクは開角度が小さいほど大きくなる。
そこで圧縮スプリング6の弾発力を開角度が小さくなるほど大きく設定することによって上部ユニット2から作用する力と圧縮スプリング6の付勢力とをバランスさせることによって開閉動作を円滑にするためである。従って圧縮スプリング6は上部ユニット2の重量とその開閉動作速度を考慮して回転軸5に作用する上部ユニット2の回転トルクと圧縮スプリング6の付勢力による回転トルクとがバランスして上部ユニット2を緩慢な速度で下部ユニット1上に閉鎖し、逆に閉鎖状態から開状態にする操作力を小さくするように付勢力が設定してある。
そこで本発明は、上述のように圧縮スプリング6のバネ力を計算して設定したヒンジ装置Cで下部ユニット1に上部ユニット2を取り付ける際に、その高さ位置を以下のように調整するようにしたものである。まず下部ユニット1に上部ユニット2をヒンジ装置Cで開閉自在に取り付ける場合に部品精度、使用(開閉)途上でのガタつきによって上部ユニット2が下部ユニット1に対して浮き上がることがある。そこで例えば従来は、第2取付部材4を上部ユニット2に固定する際に高さ位置或いは取付け角度をスペーサ部材或いは調整ネジなどで調整し、下部ユニット1の上面に上部ユニット2の底面が密接にフィットするようにしている。
ところが上述のように設計時に設定した所望の開閉動作が行えるように圧縮スプリング6のバネ力を算出しても上部ユニット2の高さ位置或いは角度位置が変化すると回転軸5と上部ユニット2の重心位置との距離或いは角度が変化して圧縮スプリング6の付勢力とのバランスが崩れることとなる。そして、上記制動部材7は上記第1取付部材3に設けたスライド部材24上に支持され、このスライド部材(シフト手段)24は制動部材7を上下方向に移動する傾斜面24aを有する楔形状に形成してある。制動部材7には図6に示す背面側に凹溝7aが形成してあり、この凹溝7aに楔状の傾斜面24aを有するスライド部材24が嵌合されている。
そしてこのスライド部材24は背面壁3dに歯合した調整ネジ26に連結されている。同時に制動部材7には回転軸5が貫挿され、この回転軸5は第1取付部材3の対向側壁3b、3cに形成した軸孔3eに嵌合支持されている。この軸孔3eは前述のように上下方向に移動可能な長孔で形成されている。つまり図4(a)に示すように楔形状のスライド部材24に制動部材7の下面7bが載置支持され、この状態で制動部材7には回転軸5が貫挿され、この回転軸5が第1取付部材3の対向側壁3b、3cに形成された軸孔3eに嵌合支持されている。そして楔形状のスライド部材24を図4左方向に移動すると制動部材7は全体が上方に移動し、回転軸5は軸孔3eに沿って上昇する。
従ってスライド部材24を調整ネジ26で図4右端に移動すると同図(a)に示すように制動部材7と回転軸5とは最下位置に位置し、この回転軸5に連結された第2取付部材4も最下位置に位置することとなる。またスライド部材24を図4左端に移動すると回転軸5及び第2取付部材4)は最上位置に位置することとなる。同図に示すように上部ユニット2は図4(a)の最下位置H1から図4(b)の最上位置H2との間で高さ調節することが可能となる。このとき回転軸5もPh1からPh2の間で同一量高さ調節され、圧縮スプリング6の押圧係合部22と制動部材7の制動面7cとの係合点もOh1からOh2の間で同一量高さ位置が調節されることとなる。尚図4において各高さ位置は下部ユニット1の取付面(図示1a)からの高さを示している。
このように構成されているのでヒンジ装置Cは上記調整ネジ26とスライド部材24とで構成するシフト手段によって回転軸5の軸支位置の高さPhと押圧係合部22と制動面7cの係合位置の高さOhと第2取付部材4のユニット取付面4dの高さUhとは、それぞれ同一量ずつ高さ調整されることとなる。つまり上記シフト手段によって回転軸5は軸孔(長孔)3eに沿って上下に移動し、図4(a)の最下位置から(b)の最上位置に、それぞれPh1からPh2に、Oh1からOh2に、Uh1からUh2に同一量ずつ上下方向に移動することとなる。従ってこれらの高さ位置に拘わらず圧縮スプリング6の弾発力は押圧係合部から制動面に作用するが、この係合位置と回転軸との距離間隔が変化することがない。また同様にユニット取付面4dと回転軸5との距離間隔も変化することがない。従って装置設計時に設定したバネ力が上述の高さ位置を調整することによって狂うことがなく安定した開閉動作が維持されることとなる。
尚、上述の実施形態に於いてスライド部材24による高さ調整を円滑にするため前述の制動部材7には図5に示すガイド構造を採用することも可能である。同図26は制動部材7に設けたガイドコロであり、第1取付部材3の背面壁3dに沿って同図上下方向に転動するようになっている。また上述の回転軸5には前記軸孔3eと係合する部位に軸受コロなどの転動コロ27が設けてあり、この転動コロ27は前記軸孔3eの周囲に上下方向に折り曲げ形成したガイドリブ28と係合して上下動する。このように上下動する制動部材7とこれを上下方向にカイドする部材との間に転動コロを設けることによって小さい操作力で容易に高さ調整することが出来る。
また、前記第1第2取付け部材3、4間には相互の回動角度を規制するストッパ部材が配置されている。図示のものは上部ユニット2を例えば略90度開放した全開位置に第1ストッパ部材19で係止して保持し、その後第2ストッパ部材20を取り付けることによって上部ユニット2を例えば60度開放した半開位置に係止保持するようにしてある。これは第1取付部材3の底壁部(取付座)3aを下部ユニット1の上部フレームに取り付ける際には第2取付部材4を全開状態に係止して保持することによって取付け時の作業エリアを確保し、その取付け後は第2ストッパ部材20で上部ユニット2を所定角度位置に係止して下部ユニット2の例えばプラテンに原稿シートをセットする作業を容易にするためである。
第1ストッパ部材19は図6に示すように第2取付部材4の片側側壁(図中は側壁部4b)に突出部19aが第1取付部材3の側壁(図中は側壁部3b)、図示19b位置に衝合することによって第2取付部材4を全開位置(図時のものは略90度)に規制している。また第2ストッパ部材20は第1取付部材3の背面壁3dにネジ止めしたレバー部材で構成され、その先端20aは第2取付部材4の側壁に形成した突起20bが衝合することによって第2取付部材4を半開位置(図示のものは略60度)に係止する。
本発明は画像読取装置などの下部ユニット1に原稿給送装置などの上部ユニット2を上述のヒンジ装置Cで開閉自在に連結する。この連結状態を図7に示すが下部ユニット1の装置フレームの適宜個所、図示のものは左右2個所に第1取付部材3を固定ボルトなどで固定する。この第1取付部材3に回転軸5で回動自在に連結した第2取付部材4のユニット取付面4dに上部ユニットを固定ボルトなどで固定する。例えばこのように上下ユニットを仮取付けした状態で上部ユニット2を開閉して下部ユニット1との密着状態を目視しながら調整ネジ26を操作して左右のヒンジ装置の高さ状態を調整する。上部ユニット2の底面(後述する原稿押さえ部材)が下部ユニット1の上面(後述する原稿載置プラテン)に緊密にフィットするように調整し、この状態で上下ユニットにヒンジ装置Cを確実に固定する。
次に下部ユニット1を画像読取装置Aで、上部ユニット2を原稿給送装置Bで構成する場合について説明する。図8に示すように画像読取装置Aは通常のスキャナ装置で構成されケーシング30の上面にガラスなどの透明材で原稿を載置する第1プラテン31と原稿給送装置Bから送られた原稿を読み取る第2プラテン32が設けられている。上記各プラテンの下側には画像読取手段33を搭載したキャリッジ34が設けられている。このキャリッジ34には光源ランプ、ミラー、結像レンズなどの縮小光学系の光学エレメントが搭載され、図示しないガイドレールに支持され、プラテン31に沿って移動自在に構成されている。上記画像読取手段はCCDなどの光電変換素子などのラインセンサで構成され、画像処理部でデジタル処理され外部の装置、例えば複写機、コンピュータなどにデータ転送する。
一方上部ユニット2として構成された原稿給送装置Bは上記第2読取プラテン32に給紙トレイ35から原稿シートを1枚ずつ分離給送し、プラテン32で読み取った原稿シートを排紙トレイ36に収納する。この給紙トレイ35と排紙トレイ36とは図7に示すように略々水平方向で給紙トレイ35の下に排紙トレイ36が配置されている。この排紙トレイの下には前記第1プラテン31を覆う原稿押さえ部材37が設けられている。従って原稿給送装置Bを上方に回動すると第1プラテン31上方が開放され、原稿シートをセットすることができ、この装置Bを下方に回動すると第1プラテン31上の原稿シートを原稿押さえ部材37が押圧保持することとなる。
上記給紙トレイ35と排紙トレイ36との間にはトレイ35上の原稿シートを上記第2プラテン32を経由してトレイ36に案内するU字状の搬送経路38が設けられ、この経路38には搬送ローラが配置されている。また、給紙トレイ35には原稿を繰り出すキックローラ手段と、原稿を1枚ずつ分離給送する分離ローラが通常の構成で配置されている。また前記搬送経路38には上記給紙ローラの下流側にはこのローラからの原稿をレジスト修正して待機させるレジストローラ対が配置されている。従って原稿給送装置Bはその給紙トレイ35に準備された原稿シートを前記第2プラテン32に順次分離して給送しこのプラテンで画像読み取りした原稿を排紙トレイ36に収容する機能を備えている。これと同時に前記第1プラテン31にセット(マニュアル)された原稿を押圧保持する機能を備えている。なお、前述の画像読取手段33は第1プラテン31上の静止原稿を読み取る際はプラテンに沿って移動しながら画像を走査(スキャン)し、第2プラテン32上の移動原稿を読み取る際は静止した状態で移動する画像を走査する。
このように画像読取装置上に開閉可能に据付けられた原稿給送装置は装置構成によって異なるが重量も重く開閉操作に力を必要とする。そこでヒンジ装置Cには前述のように上部ユニットの重量を軽減するスプリング6が内蔵してあり、このスプリング6は使用者の操作性を考慮してバネ力を設定してある。このバネ力は、原稿給送装置Bを所定角度(例えば60度など)下部ユニットから上方に開放した状態で装置重量とバランスするように設定するとこの角度位置で原稿給送装置が静止し、第1プラテン31に原稿をセットする際に使用者が片手で原稿給送装置を押さえて位置保持する必要がなくなる。この所定角度位置で装置重量とスプリングのバネ力をバランスさせる場合にこの力の関係が崩れると原稿給送装置が不用意に落下してしまう問題が発生する。前述のヒンジ装置Cではこのような問題は生じない。
本発明のヒンジ装置の一実施形態を示す外観斜視図。 図1のヒンジ装置の断面図。 図1のヒンジ装置の制動面のカム形状の説明図であり、(a)は図1の装置のカム形状を示し、(b)は図1と異なる制動面の形状を示す説明図。 図1のヒンジ装置の高さ位置調整状態を示し、(a)は高さを低い位置に調整したときの状態図、(b)は高さを高い位置に調整したときの状態図。 図1の装置に於ける制動部材の高さ方向への移動を案内するガイド構造の説明図。 図1の装置に於ける開角度を規制するストッパ構造の説明図。 本発明に係わる原稿給送装置の斜視図。 本発明に係わる原稿給送装置及び画像読取装置の装置構成の説明図。 従来のヒンジ装置に於ける高さ調整方法の説明図。
符号の説明
1 下部ユニット
2 上部ユニット
3 第1取付部材
3a 取付座(底壁部)
3b 対向側壁(側壁部)
3c 対向側壁(側壁部)
3d 背面壁(背面壁部)
3e 軸孔
4 第2取付部材
4a 取付座
4b 対向側壁
4c 対向側壁
4d 背面壁
4e 軸孔
5 回転軸(ヒンジ軸)
6 圧縮スプリング
7 制動部材
7a 凹溝
7c 制動面(カム面)
19 第1ストッパ部材
20 第2ストッパ部材
21 スライドホルダ
22 押圧係合部
24 スライド部材(シフト手段)
24a 傾斜面
26 調節ネジ

Claims (6)

  1. 下部ユニットに上部ユニットを開閉自在に連結するヒンジ装置であって、
    上記下部ユニットに固定する第1の取付部材と、
    上記上部ユニットに固定する第2の取付部材と、
    上記第1の取付部材と第2の取付部材とを回動自在に連結するヒンジ回転軸と、
    上記ヒンジ回転軸を中心に上記第1第2の取付部材を拡開する圧縮スプリングと、
    上記圧縮スプリングの付勢力を規制する制動部材と、
    を備え、
    上記圧縮スプリングは上記第1第2の取付部材の一方に、上記制動部材は上記第1第2の取付部材の他方に、取付けられ、
    上記制動部材は上記ヒンジ回転軸に一体的に上下動するように連結されると共に
    このヒンジ回転軸は上記第1第2の取付部材の一方に高さ位置が上下移動するように支持され、
    上記ヒンジ回転軸と上記制動部材の高さ位置を一体的に上下動するシフト手段が備えられていることを特徴とするヒンジ装置。
  2. 前記制動部材前記ヒンジ回転軸の角度位置によって前記圧縮スプリングの付勢力が異なるカム面を有し
    前記圧縮スプリングの先端部には、上記カム面と摺接するカムフォロア部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  3. 前記ヒンジ回転軸は前記制動部材に一体的に支持され、このヒンジ回転軸は前記第1の取付部材に形成された高さ方向の長溝に嵌合支持され、
    上記第1取付部材には、上記ヒンジ回転軸が上記長溝に沿って高さ方向に位置調節可能となるように上記制動部材を高さ方向に移動するシフト手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒンジ装置。
  4. 前記シフト手段は、前記第1の取付部材と前記制動部材との間に配置され、該制動部材を高さ方向に移動するスペーサ部材と、このスペーサ部材の位置を調整する調整ネジとから構成されていることを特徴とする請求項3に記載のヒンジ装置。
  5. 画像読取装置の読取プラテン上に開閉自在に配置された原稿給送装置であって、
    原稿シートを載置する給紙トレイと、
    上記給紙トレイ上の原稿シートを上記読取プラテンに給送する搬送経路と、
    上記読取プラテンからの原稿を収容する排紙トレイと、
    上記給紙トレイと搬送経路と排紙トレイとを装備した装置フレームと、
    上記装置フレームを画像形成装置に開閉自在に連結する少なくとも1つのヒンジ装置と、を備え、
    上記ヒンジ装置は請求項1乃至4の何れかの項に記載の構成を備えていることを特徴とする原稿給送装置
  6. 読取プラテンと、
    上記読取プラテン上の原稿を光学的に読み取る画像読取手段と、
    上記読取プラテンと画像読取手段とを有する下部ユニットと、
    上記読取プラテン上に原稿を給送若しくは静止セットする上部ユニットと、
    を備え、
    上記上部ユニットは下部ユニットにヒンジ装置で開閉自在に連結され、
    このヒンジ装置は請求項1乃至4の何れかの項に記載の構成を備えていることを特徴とする画像形成装置
JP2006124568A 2006-04-28 2006-04-28 ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置 Active JP4224079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124568A JP4224079B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置
US11/742,323 US20070251056A1 (en) 2006-04-28 2007-04-30 Hinge Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124568A JP4224079B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300247A JP2007300247A (ja) 2007-11-15
JP4224079B2 true JP4224079B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38646929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124568A Active JP4224079B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070251056A1 (ja)
JP (1) JP4224079B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305505B1 (ko) 2008-08-12 2013-09-05 삼성전자주식회사 스캐닝장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
US8115098B2 (en) * 2008-09-27 2012-02-14 Hoffman Enclosures, Inc. Hinge system and method
JP2011017391A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shimonishi Giken Kogyo Kk 開閉装置の取付位置調整機構
JP5669612B2 (ja) * 2011-02-16 2015-02-12 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP5112535B2 (ja) * 2011-05-23 2013-01-09 株式会社ティ・ケイ・エム ヒンジ機構
TW201248030A (en) * 2011-05-27 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connection apparatus
JP5357220B2 (ja) * 2011-07-26 2013-12-04 京楽産業.株式会社 遊技機
KR102012344B1 (ko) * 2013-02-28 2019-08-20 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상독취장치 및 이를 갖춘 복합기
JP6809092B2 (ja) * 2016-09-29 2021-01-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6838449B2 (ja) * 2017-03-23 2021-03-03 セイコーエプソン株式会社 原稿読取装置
JP6913933B2 (ja) * 2017-04-18 2021-08-04 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP6999155B2 (ja) * 2017-08-29 2022-01-18 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置およびこれを備えた事務機器
TWM561370U (zh) * 2017-12-28 2018-06-01 崴強科技股份有限公司 轉軸裝置
EP3816384A4 (en) * 2018-06-29 2022-03-30 Sugatsune Kogyo Co. Ltd. SUPPORT
US20210309030A1 (en) * 2018-11-09 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly
JP7295729B2 (ja) 2019-07-11 2023-06-21 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2022085726A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ並びにこのヒンジを用いた事務機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3727502B2 (ja) * 1999-12-01 2005-12-14 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
US7069622B2 (en) * 2002-09-27 2006-07-04 Seiko Epson Corporation Hinge and image input/output apparatus therewith
JP4116992B2 (ja) * 2004-11-11 2008-07-09 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070251056A1 (en) 2007-11-01
JP2007300247A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224079B2 (ja) ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置
US6581923B2 (en) Automatic sheet feeder
US6598873B2 (en) Paper feeder
US7708265B2 (en) Sheet Feeder
US8511818B2 (en) Multifunction peripheral having opening and closing mechanism
JP2002145472A (ja) 自動原稿搬送装置における原稿シートの分離構造
JP5881137B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器
US8684351B2 (en) Document holding device for an image processing system
JP2012155096A5 (ja)
US7920307B2 (en) Scanning device having a document pressing unit
JPH0930663A (ja) 画像形成装置における給紙装置
US7747208B2 (en) Cover structure for scan device
US8036587B2 (en) Image forming apparatus
JP4375368B2 (ja) 用紙搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP4284814B2 (ja) 自動シート搬送装置
WO2014110824A1 (en) Interlocking assembly for a scanning unit
US9219839B2 (en) Image forming apparatus
JPH11125056A (ja) ヒンジ装置
JP6606731B2 (ja) ヒンジ
JP3645154B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005136474A (ja) 原稿読み取り搬送装置、画像形成装置
CN110213454B (zh) 图像读取装置和记录设备
JPH11125055A (ja) ヒンジ装置
JP2003149754A (ja) ヒンジ装置、これを備えた原稿給紙装置及び画像処理装置
JPH0510360U (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4224079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250