JP2000166514A - 畜肉加工食品及びその製造法 - Google Patents

畜肉加工食品及びその製造法

Info

Publication number
JP2000166514A
JP2000166514A JP10343184A JP34318498A JP2000166514A JP 2000166514 A JP2000166514 A JP 2000166514A JP 10343184 A JP10343184 A JP 10343184A JP 34318498 A JP34318498 A JP 34318498A JP 2000166514 A JP2000166514 A JP 2000166514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
parts
weight
chicken
surimi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000166514A5 (ja
Inventor
Minoru Noda
実 野田
Fumio Noda
文雄 野田
Tetsuya Sugino
哲也 杉野
Yoshito Sugino
芳人 杉野
Mitsuo Takahashi
三男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10343184A priority Critical patent/JP2000166514A/ja
Priority to EP99123856A priority patent/EP1005797B1/en
Priority to DE69932790T priority patent/DE69932790T2/de
Priority to US09/451,938 priority patent/US20020058100A1/en
Publication of JP2000166514A publication Critical patent/JP2000166514A/ja
Publication of JP2000166514A5 publication Critical patent/JP2000166514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/40Shell-fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/432Addition of inorganic compounds, e.g. minerals; oligo-elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/50Poultry products, e.g. poultry sausages
    • A23L13/52Comminuted, emulsified or processed products; Pastes; Reformed or compressed products from poultry meat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • A23L13/65Sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/75Coating with a layer, stuffing, laminating, binding or compressing of original fish pieces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結着材を加えなくても結着性に優れ、しかも
グルメ嗜好も向上する畜肉加工食品及びその製造法を提
供する。 【解決手段】 生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのま
まの状態、非可食部を除いた状態及び切身とした状態か
ら選ばれるいずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味
付け調理した後に細断又は粉砕した充填物と、畜肉100
重量部に対して20重量部を越え100 重量部以下の水と0.
1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なくとも調味料を
加えて100torr 以下の真空下にて擂潰してすり身とした
畜肉すり身とを混合して加熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱調理した後の
生鮮魚介類又は精畜肉類或いはこれらの混合物と畜肉す
り身とを混合して加熱処理してなる畜肉加工食品及びそ
の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平10−42834号公報には、生
鮮魚介類を各魚介類に合った方法により加熱調理或いは
加熱・味付け調理してその魚介類独特の旨味を充分引き
出した後に該調理物を魚肉すり身と共に、可食性ケーシ
ングに充填して加熱加工してなる、魚介類が有する独特
の旨味を封じ込んだ魚介類ソーセージが開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記魚介類ソーセージ
においては、混合される原料の材質及び状態が異なるた
め、ゼラチンや澱粉等の結着材を加える必要があった。
しかも、状態の異なるものの組み合わせによっては相当
量の結着材を加えなければ、結着性が得られず、そのた
め、グルメ嗜好が損なわれて品質的に満足のいくソーセ
ージが得られないという問題点があった。
【0004】そこで、本発明者等は、結着材を加えなく
ても結着性に優れ、しかもグルメ嗜好も向上する畜肉加
工食品を提供することを技術的課題として、その具現化
をはかるべく加える水の量、アルカリ性物質処理及び真
空処理による畜肉加工食品の成形に及ぼす影響について
試行錯誤的に研究、実験を重ねてきた。
【0005】本発明者等が行った加水量とアルカリ性物
質処理と真空処理とによる効果についての試験例を以下
に挙げる。
【0006】6mmのプレートでチョッピングした鶏肉75
kgを1kgの鶏肉75部位に分け、内15部位については水を
加えず(水0重量部ブロック)、残りの60部位の内15部
位について、鶏肉1kgに対して、水を200g(20重量部)
各々加え(水20重量部ブロック)、残りの45部位の内15
部位について、鶏肉1kgに対して、水を500g(50重量
部)各々加え(水50重量部ブロック)、残りの30部位の
内15部位について、鶏肉1kgに対して、水を1kg(100
重量部)各々加え(水100 重量部ブロック)、残りの15
部位について、鶏肉1kgに対して、水を1.2kg (120 重
量部)各々加えた(水120 重量部ブロック)。
【0007】次に、各ブロックについて、15部位の内3
部位についてはアルカリ性物質を添加せず(アルカリ0
重量部グループ)、残りの12部位の内3部位について、
鶏肉1kgに対して、炭酸ナトリウムを1g (0.1 重量
部)各々添加し(アルカリ0.1重量部グループ)、残り
の9部位の内3部位について、鶏肉1kgに対して、炭酸
ナトリウムを5g (0.5 重量部)各々添加し(アルカリ
0.5 重量部グループ)、残りの6部位の内3部位につい
て、鶏肉1kgに対して、炭酸ナトリウムを10g (1.0重
量部)各々添加し(アルカリ1.0 重量部グループ)、残
りの3部位について、鶏肉1kgに対して、炭酸ナトリウ
ムを12g (1.2 重量部)各々添加した(アルカリ1.2 重
量部グループ)。
【0008】続いて、各グループについて、3部位の内
1部位は真空度760torr に調整された箱の中に設置され
たフードカッターで10分間擂潰してすり身を得(真空度
760torr サンプル)、残りの2部位の内1部位は真空度
100torr に調整された箱の中に設置されたフードカッタ
ーで同様にしてすり身を得(真空度100torr サンプ
ル)、残りの1部位は真空度50torrに調整された箱の中
に設置されたフードカッターで同様にしてすり身を調製
した(真空度50torrサンプル)。
【0009】この後、各すり身90重量部と短冊状に裁断
した蒲鉾10重量部とを混合してコラーゲンの人造ケーシ
ングに充填し、両端を密封して温度85℃下のスチームボ
イルで20分間加熱した後、温度5℃下で冷却して蒲鉾入
鶏肉ソーセージを得た。
【0010】各サンプルにおける蒲鉾入鶏肉ソーセージ
の肉の結着状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)
のパネラーによる目視検査により評価した。結果を表1
〜表5に示す。なお、表中、−は結着状態が悪いこと
を、+は結着状態が良いことを、そして、++は結着状
態が優れていることを示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】
【表4】
【0015】
【表5】
【0016】表1〜5より、加水量20〜100 重量部、炭
酸ナトリウム添加量0.1 〜1.0 重量部及び真空度100tor
r 以下での擂潰において、良好な結着状態となっている
ことが確認できた。
【0017】次に、各種アルカリ性物質による効果につ
いての試験例を以下に挙げる。
【0018】6mmのプレートでチョッピングした鶏肉12
kgを1kgの鶏肉12部位に分け、各部位について、鶏肉1
kgに対して、500g(50重量部)の水と20g (2重量部)
の食塩とを各々加えた後、各部位毎に鶏肉1kgに対し
て、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、燐酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナ
トリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水
素カルシウム、燐酸カルシウム、乳酸カルシウム及びク
エン酸カルシウムを4g (0.4 重量部)添加して真空度
60torrに調整した箱の中に設置されたフードカッタで10
分間擂潰し、水酸化ナトリウムを添加したすり身(サン
プル76)、炭酸ナトリウムを添加したすり身(サンプル
77)、炭酸水素ナトリウムを添加したすり身(サンプル
78)、燐酸ナトリウムを添加したすり身(サンプル7
9)、乳酸ナトリウムを添加したすり身(サンプル8
0)、クエン酸ナトリウムを添加したすり身(サンプル8
1)、水酸化カルシウムを添加したすり身(サンプル8
2)、炭酸カルシウムを添加したすり身(サンプル8
3)、炭酸水素カルシウムを添加したすり身(サンプル8
4)、燐酸カルシウムを添加したすり身(サンプル8
5)、乳酸カルシウムを添加したすり身(サンプル86)
及びクエン酸カルシウムを添加したすり身(サンプル8
7)を調製した。
【0019】この後、各すり身80重量部と短冊状に裁断
した蒲鉾20重量部とを加えて混合し、羊腸に充填して両
端を密封して温度85℃下で25分間蒸気で蒸して蒲鉾入鶏
肉ソーセージを得た。
【0020】各蒲鉾入鶏肉ソーセージの肉の結着状態を
20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラーによる
目視検査により評価した。結果を表6に示す。
【0021】表6より、前記各種アルカリ性物質におい
ても良好な結着状態となっていることが確認できた。
【0022】
【表6】
【0023】本発明者等は、前掲の各試験例を通じて、
特定条件を満足する加水処理とアルカリ処理とを施して
100torr 以下の真空下ですり身を調製すれば、結着材を
添加しなくても材質の異なる原料が混在する結着性に優
れた畜肉加工食品を得ることができるという刮目すべき
知見を得、前記技術的課題を達成したものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって解決できる。
【0025】即ち、本発明に係る畜肉加工食品は、生鮮
魚介類及び/又は精畜肉類をそのままの状態、非可食部
を除いた状態及び切身とした状態から選ばれるいずれか
の状態にて加熱調理或いは加熱・味付け調理した後に細
断又は粉砕した充填物と、畜肉100 重量部に対して20重
量部を越え100 重量部以下の水と0.1 〜1.0 重量部のア
ルカリ性物質と少なくとも調味料を加えて100torr 以下
の真空下にて擂潰してすり身とした畜肉すり身とを混合
して加熱処理してなるものである。
【0026】また、本発明に係る畜肉加工食品は、生鮮
魚介類及び/又は精畜肉類をそのままの状態、非可食部
を除いた状態及び切身とした状態から選ばれるいずれか
の状態にて加熱調理或いは加熱・味付け調理した後に細
断又は粉砕した充填物と、畜肉100 重量部に対して20重
量部を越え100 重量部以下の水と0.1 〜1.0 重量部のア
ルカリ性物質と少なくとも調味料を加えて100torr 以下
の真空下にて擂潰してすり身とした畜肉すり身とを混合
した後に可食性ケーシングに充填して加熱処理してなる
ものである。
【0027】また、本発明は、前記いずれかの畜肉加工
食品において、アルカリ性物質が、アルカリ金属又はア
ルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、燐酸
塩、ポリ燐酸塩及び有機酸塩から一種又は二種以上選ば
れるものである。
【0028】また、本発明に係る畜肉加工食品の製造法
は、生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのままの状態、
非可食部を除いた状態及び切身とした状態から選ばれる
いずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味付け調理し
た後に細断又は粉砕した充填物5〜95重量部と、畜肉10
0 重量部に対して20重量部を越え100 重量部以下の水と
0.1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なくとも調味料
を加えて100torr 以下の真空下にて擂潰してすり身とし
た畜肉すり身95〜5重量部とを混合して加熱処理するも
のである。
【0029】また、本発明に係る畜肉加工食品の製造法
は、生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのままの状態、
非可食部を除いた状態及び切身とした状態から選ばれる
いずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味付け調理し
た後に細断又は粉砕した充填物5〜95重量部と、畜肉10
0 重量部に対して20重量部を越え100 重量部以下の水と
0.1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なくとも調味料
を加えて100torr 以下の真空下にて擂潰してすり身とし
た畜肉すり身95〜5重量部とを混合した後に可食性ケー
シングに充填して加熱処理するものである。
【0030】さらに、本発明は、前記いずれかの畜肉加
工食品の製造法において、アルカリ性物質が、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水
素塩、燐酸塩、ポリ燐酸塩及び有機酸塩から一種又は二
種以上選ばれるものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0032】生鮮魚介類、畜肉類又はこれらの混合物を
そのままの状態、非可食部を除いた状態又は切身とした
状態にて加熱調理或いは加熱・味付け調理してこれらが
持つ独特の旨味を充分引き出した後、細断又は粉砕して
充填物を得る。
【0033】次に、畜肉100 重量部に20重量部を越え10
0 重量部以下の水と0.1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質
と調味料と必要に応じて香辛料を加えて100torr 以下の
真空下にて擂潰した畜肉すり身を用意する。
【0034】この後、前記充填物と前記畜肉すり身とを
混合して加熱処理して畜肉加工食品を製造する。具体的
には、前記充填物と前記畜肉すり身とを混合して型成形
した後に加熱処理して蒲鉾様の畜肉加工食品を製造して
もよく、前記充填物と前記畜肉すり身とを混合した後に
可食性ケーシングに充填し、加熱処理して畜肉ソーセー
ジを製造してもよい。
【0035】アルカリ性物質は、アルカリ金属又はアル
カリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、燐酸
塩、ポリ燐酸塩及び有機酸塩から一種又は二種以上選択
して用いればよく、該アルカリ性物質は溶解液であって
もよい。具体的には、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、燐酸ナトリウム、乳酸ナトリ
ウム、トリポリ燐酸ナトリウム、水酸化カルシウム、炭
酸カルシムウ、炭酸水素カルシウム、燐酸カルシウム、
乳酸カルシウム等を用いればよい。
【0036】前記充填物と前記畜肉すり身との配合割合
は、充填物対畜肉すり身が5〜95重量部対95〜5重量部
の割合になるようにすればよく、充填物の配合比が5重
量部未満では充填物の含有量が少なすぎるため、調理に
より引き出される旨味を強調することができず、充填物
の割合比が95重量部を越えれば、充填物の含有量が多す
ぎて畜肉すり身で結着することができないので好ましく
ない。
【0037】本発明では、魚介類や畜肉類をそのままの
状態、非可食部を除いた状態又は切身とした状態にて加
熱調理或いは加熱・味付け調理して魚介類や畜肉類の本
来の旨味、食感を充分引き出した充填物と、畜肉100 重
量部に対して20重量部を越え100 重量部以下の水と0.1
〜1.0 重量部のアルカリ性物質と調味料と必要に応じて
香辛料を加えて100torr 以下の真空下にて擂潰してすり
身とした畜肉すり身とを混合して可食性ケーシングに充
填し、加熱加工を施せば、魚介類や畜肉類の充填物と畜
肉すり身とが一体的に結着されるので、ゼラチンや澱粉
等の結着材を使用する必要がなく、しかも型成形後やケ
ーシング後の加熱処理による肉組織の硬化もなく、ジュ
ーシーな全く新しいタイプの畜肉加工食品を得ることが
できる。
【0038】
【実施例】実施例1〜7及び比較例1,2:
【0039】6mmのプレートでチョッピングした鶏肉2.
6kg に水1.6kg 、食塩60g 及び胡椒20g を加え、さら
に、クエン酸ナトリウムを10g 加えて真空度40torrに調
整されたステファンカッターで10分間擂潰し、鶏肉すり
身4.2kg を調製した。
【0040】次に、短冊状に裁断した蒲鉾4.2kg を用意
した。
【0041】続いて、前記鶏肉すり身4.2kg の内の30g
と前記裁断蒲鉾4.2kg の内の970gとを混合して巻物型成
機(桑原製作所製)にて、温度90℃下で0.5 時間加熱処
理して30g /1本の棒状蒲鉾様鶏肉加工食品32本を得た
(比較例1)。
【0042】同じく、前記鶏肉すり身50g と前記裁断蒲
鉾950gとを混合して棒状蒲鉾様鶏肉加工食品32本(実施
例1)を得、以下、同様にして混合割合:鶏肉すり身10
0g,裁断蒲鉾900gの棒状蒲鉾様鶏肉加工食品32本(実施
例2)、混合割合:鶏肉すり身200g,裁断蒲鉾800gの棒
状蒲鉾様鶏肉加工食品32本(実施例3)、混合割合:鶏
肉すり身400g,裁断蒲鉾600gの棒状蒲鉾様鶏肉加工食品
32本(実施例4)、混合割合:鶏肉すり身600g,裁断蒲
鉾400gの棒状蒲鉾様鶏肉加工食品32本(実施例5)、混
合割合:鶏肉すり身800g,裁断蒲鉾200gの棒状蒲鉾様鶏
肉加工食品32本(実施例6)、混合割合:鶏肉すり身95
0g,裁断蒲鉾50g の棒状蒲鉾様鶏肉加工食品32本(実施
例7)及び混合割合:鶏肉すり身970g,裁断蒲鉾30g の
棒状蒲鉾様鶏肉加工食品32本(比較例2)を得た。
【0043】前記各棒状蒲鉾様鶏肉加工食品の肉組織の
結着状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネ
ラーによる目視検査により評価した。また、同20名のパ
ネラーによる官能検査を行った。結果を表7に示す。な
お、結着状態欄中、−は結着状態が悪いことを、+は結
着状態が良いことを、そして、++は結着状態が優れて
いることを示し、官能検査欄中、−は素材の香味を感じ
なかったことを、+は素材の香味を感じたことを、そし
て、++は素材の香味を強く感じたことを示す。
【0044】
【表7】
【0045】混合割合:鶏肉すり身50〜950g,裁断蒲鉾
950 〜50g の棒状蒲鉾様鶏肉加工食品において、結着状
態及び官能検査結果が良く、特に、混合割合:鶏肉すり
身100 〜800g,裁断蒲鉾900 〜200gの棒状蒲鉾様鶏肉加
工食品において、いずれも優れていることが確認でき
た。
【0046】実施例8〜14及び比較例3,4:
【0047】6mmのプレートでチョッピングした鶏肉2.
6kg に水1.6kg 及び食塩52g を加え、さらに、炭酸ナト
リウムを7g 加えて真空度35torrに調整されたステファ
ンカッターで10分間擂潰し、鶏肉すり身4.2kg を調製し
た。
【0048】次に、鰻の身を開いて内蔵、中骨及び背骨
を取り除き、頭と尾とを切り落として白焼きにした後、
醤油3.5 リットル、味醂3.0g及び砂糖1.5kg の割合で配
合したタレを使って蒲焼きにし、4〜5mm角のサイコロ
状にカットして蒲焼きカット4.2kg を調製した。
【0049】続いて、前記鶏肉すり身4.2kg の内の30g
と前記蒲焼きカット4.2kg の内の970gとを混合してコラ
ーゲンの人造ケーシングに充填して両端を密封し、温度
85℃下のスチームボイルで20分間加熱した後、温度5 ℃
下で冷却して20g /1本の鰻入鶏肉ソーセージ50本を得
た(比較例3)。
【0050】同じく、前記鶏肉すり身50g と前記蒲焼き
カット950gとを混合して鰻入鶏肉ソーセージ50本(実施
例8)を得、以下、同様にして混合割合:鶏肉すり身10
0g,蒲焼きカット900gの鰻入鶏肉ソーセージ50本(実施
例9)、混合割合:鶏肉すり身200g,蒲焼きカット800g
の鰻入鶏肉ソーセージ50本(実施例10)、混合割合:鶏
肉すり身400g,蒲焼きカット600gの鰻入鶏肉ソーセージ
50本(実施例11)、混合割合:鶏肉すり身600g,蒲焼き
カット400gの鰻入鶏肉ソーセージ50本(実施例12)、混
合割合:鶏肉すり身800g,蒲焼きカット200gの鰻入鶏肉
ソーセージ50本(実施例13)、混合割合:鶏肉すり身95
0g,蒲焼きカット50g の鰻入鶏肉ソーセージ50本(実施
例14)及び混合割合:鶏肉すり身970g,蒲焼きカット30
g の鰻入鶏肉ソーセージ50本(比較例4)を得た。
【0051】前記各鰻入鶏肉ソーセージの肉組織の結着
状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラー
による目視検査により評価した。また、同20名のパネラ
ーによる官能検査を行った。結果を表8に示す。
【0052】
【表8】
【0053】混合割合:鶏肉すり身50〜950g,蒲焼きカ
ット950 〜50g の鰻入鶏肉ソーセージにおいて、結着状
態及び官能検査結果が良く、特に、混合割合:鶏肉すり
身100 〜800g,蒲焼きカット900 〜200gの鰻入鶏肉ソー
セージにおいて、いずれも優れていることが確認でき
た。
【0054】比較例5〜13:6mmのプレートでチョッ
ピングした鶏肉2.6kg に水1.6kg 及び食塩52g を加えて
真空度35torrに調整されたステファンカッターで10分間
擂潰し、アルカリ性物質を加えていない鶏肉すり身4.2k
g を調製した。
【0055】次に、前記鶏肉すり身を用いて、前記実施
例8〜〜14及び比較例3,4と同様にして、混合割合:
鶏肉すり身30g ,蒲焼きカット970gの鰻入鶏肉ソーセー
ジ50本(比較例5)、混合割合:鶏肉すり身50g ,蒲焼
きカット950gの鰻入鶏肉ソーセージ50本(比較例6)、
混合割合:鶏肉すり身100g,蒲焼きカット900gの鰻入鶏
肉ソーセージ50本(比較例7)、混合割合:鶏肉すり身
200g,蒲焼きカット800gの鰻入鶏肉ソーセージ50本(比
較例8)、混合割合:鶏肉すり身400g,蒲焼きカット60
0gの鰻入鶏肉ソーセージ50本(比較例9)、混合割合:
鶏肉すり身600g,蒲焼きカット400gの鰻入鶏肉ソーセー
ジ50本(比較例10)、混合割合:鶏肉すり身800g,蒲焼
きカット200gの鰻入鶏肉ソーセージ50本(比較例11)、
混合割合:鶏肉すり身950g,蒲焼きカット50g の鰻入鶏
肉ソーセージ50本(比較例12)及び混合割合:鶏肉すり
身970g,蒲焼きカット30g の鰻入鶏肉ソーセージ50本
(比較例13)を得た。
【0056】前記各鰻入鶏肉ソーセージの肉組織の結着
状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラー
による目視検査により評価した。20名のパネラー全員が
ソーセージの形成に必要な結着性が得られていないと評
価した。
【0057】実施例15〜21及び比較例14,15:
【0058】6mmのプレートでチョッピングした豚肉2.
6kg に水1.6kg 及び食塩60g を加え、さらに、炭酸水素
ナトリウムを8g 加えて真空度40torrに調整されたステ
ファンカッターで10分間擂潰し、豚肉すり身4.2kg を得
た。
【0059】次に、鮪の生肉を4〜5mm角のサイコロ状
にカットして鮪の生肉カットを得、続いて、増粘多糖類
(ビストップ:商品名:三栄源エフエフアイ株式会社
製)と砂糖とを溶かし込んだ水を加熱して醤油、砂糖及
び調味料を加えて沸騰させた後、前記鮪の生肉カットを
入れて落とし蓋をし、とろ火で水分が半分になるまで煮
込み、鮪の角煮4.2kg を調製した。
【0060】前記豚肉すり身4.2kg の内の30g と前記鮪
の角煮4.2kg の内の970gとを混合してコラーゲンの人造
ケーシングに充填して両端を密封し、温度85℃下のスチ
ームボイルで20分間加熱した後、温度5 ℃下で冷却して
20g /1本の鮪入豚肉ソーセージ50本を得た(比較例1
4)。
【0061】同じく、前記豚肉すり身50g と前記鮪の角
煮950gとを混合して鮪入豚肉ソーセージ50本(実施例1
5)を得、以下、同様にして混合割合:豚肉すり身100
g,鮪の角煮900gの鮪入豚肉ソーセージ50本(実施例1
6)、混合割合:豚肉すり身200g,鮪の角煮800gの鮪入
豚肉ソーセージ50本(実施例17)、混合割合:豚肉すり
身400g,鮪の角煮600gの鮪入豚肉ソーセージ50本(実施
例18)、混合割合:豚肉すり身600g,鮪の角煮400gの鮪
入豚肉ソーセージ50本(実施例19)、混合割合:豚肉す
り身800g,鮪の角煮200gの鮪入豚肉ソーセージ50本(実
施例20)、混合割合:豚肉すり身950g,鮪の角煮50g の
鮪入豚肉ソーセージ50本(実施例21)及び混合割合:豚
肉すり身970g,鮪の角煮30g の鮪入豚肉ソーセージ50本
(比較例15)を得た。
【0062】前記各鮪入豚肉ソーセージの肉組織の結着
状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラー
による目視検査により評価した。また、同20名のパネラ
ーによる官能検査を行った。結果を表9に示す。
【0063】
【表9】
【0064】混合割合:豚肉すり身50〜950g,鮪の角煮
950 〜50g の鮪入豚肉ソーセージにおいて、結着状態及
び官能検査結果が良く、特に、混合割合:豚肉すり身10
0 〜800g,鮪の角煮カット900 〜200gの鮪入豚肉ソーセ
ージにおいて、いずれも優れていることが確認できた。
【0065】比較例16〜24:6mmのプレートでチョ
ッピングした豚肉2.6kg に水1.6kg 及び食塩60g を加え
て真空度40torrに調整されたステファンカッターで10分
間擂潰し、アルカリ性物質を加えていない豚肉すり身4.
2kg を調製した。
【0066】次に、前記豚肉すり身を用いて、前記実施
例15〜21及び比較例14,15と同様にして、混合割合:豚
肉すり身30g ,鮪の角煮970gの鮪入豚肉ソーセージ50本
(比較例16)、混合割合:豚肉すり身50g ,鮪の角煮95
0gの鮪入豚肉ソーセージ50本(比較例17)、混合割合:
豚肉すり身100g,鮪の角煮900gの鮪入豚肉ソーセージ50
本(比較例18)、混合割合:豚肉すり身200g,鮪の角煮
800gの鮪入豚肉ソーセージ50本(比較例19)、混合割
合:豚肉すり身400g,鮪の角煮600gの鮪入豚肉ソーセー
ジ50本(比較例20)、混合割合:豚肉すり身600g,鮪の
角煮400gの鮪入豚肉ソーセージ50本(比較例21)、混合
割合:豚肉すり身800g,鮪の角煮200gの鮪入豚肉ソーセ
ージ50本(比較例22)、混合割合:豚肉すり身950g,鮪
の角煮50gの鮪入豚肉ソーセージ50本(比較例23)及び
混合割合:豚肉すり身970g,鮪の角煮30g の鮪入豚肉ソ
ーセージ50本(比較例24)を得た。
【0067】前記各鮪入豚肉ソーセージの肉組織の結着
状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラー
による目視検査により評価した。20名のパネラー全員が
ソーセージの形成に必要な結着性が得られていないと評
価した。
【0068】実施例22〜28及び比較例25,26:
【0069】6mmのプレートでチョッピングした牛肉2.
6kg に水1.6kg 及び食塩60g を加え、さらに、炭酸ナト
リウム4g と炭酸水素ナトリウム4g とを加えて真空度
40torrに調整されたステファンカッターで10分間擂潰
し、牛肉すり身4.2kg を調製した。
【0070】次に、濃度3%の食塩水を沸騰させてずわ
い蟹を投入し、強火で約25分間茹でた後、ざるに上げて
自然冷却し、脚肉は1cm角にカットし、肩肉はフレーク
状に取り出して脚肉カットと肩肉フレークとの混合物か
らなるずわい蟹肉4.2kg を調製した。
【0071】前記牛肉すり身4.2kg の内の30g と前記ず
わい蟹肉4.2kg の内の970gとを混合してコラーゲンの人
造ケーシングに充填して両端を密封し、温度85℃下のス
チームボイルで20分間加熱した後、温度5 ℃下で冷却し
て20g /1本の蟹入牛肉ソーセージ50本を得た(比較例
25)。
【0072】同じく、前記牛肉すり身50g と前記ずわい
蟹肉950gとを混合して蟹入牛肉ソーセージ50本(実施例
22)を得、以下、同様にして混合割合:牛肉すり身100
g,ずわい蟹肉900gの蟹入牛肉ソーセージ50本(実施例2
3)、混合割合:牛肉すり身200g,ずわい蟹肉800gの蟹
入牛肉ソーセージ50本(実施例24)、混合割合:牛肉す
り身400g,ずわい蟹肉600gの蟹入牛肉ソーセージ50本
(実施例25)、混合割合:牛肉すり身600g,ずわい蟹肉
400gの蟹入牛肉ソーセージ50本(実施例26)、混合割
合:牛肉すり身800g,ずわい蟹肉200gの蟹入牛肉ソーセ
ージ50本(実施例27)、混合割合:牛肉すり身950g,ず
わい蟹肉50g の蟹入牛肉ソーセージ50本(実施例28)及
び混合割合:牛肉すり身970g,ずわい蟹肉30g の蟹入牛
肉ソーセージ50本(比較例26)を得た。
【0073】前記各蟹入牛肉ソーセージの肉組織の結着
状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラー
による目視検査により評価した。また、同20名のパネラ
ーによる官能検査を行った。結果を表10に示す。
【0074】
【表10】
【0075】混合割合:牛肉すり身50〜950g,ずわい蟹
肉950 〜50g の蟹入牛肉ソーセージにおいて、結着状態
及び官能検査結果が良く、特に、混合割合:牛肉すり身
100〜800g,ずわい蟹肉900 〜200gの蟹入牛肉ソーセー
ジにおいて、いずれも優れていることが確認できた。
【0076】比較例27〜35:6mmのプレートでチョ
ッピングした牛肉2.6kg に水1.6kg 及び食塩60g を加え
て真空度40torrに調整されたステファンカッターで10分
間擂潰し、アルカリ性物質を加えていない牛肉すり身4.
2kg を調製した。
【0077】次に、前記牛肉すり身を用いて、実施例22
〜28及び比較例25,26と同様にして、混合割合:牛肉す
り身30g ,ずわい蟹肉970gの蟹入牛肉ソーセージ50本
(比較例27)、混合割合:牛肉すり身50g ,ずわい蟹肉
950gの蟹入牛肉ソーセージ50本(比較例28)、混合割
合:牛肉すり身100g,ずわい蟹肉900gの蟹入牛肉ソーセ
ージ50本(比較例29)、混合割合:牛肉すり身200g,ず
わい蟹肉800gの蟹入牛肉ソーセージ50本(比較例30)、
混合割合:牛肉すり身400g,ずわい蟹肉600gの蟹入牛肉
ソーセージ50本(比較例31)、混合割合:牛肉すり身60
0g,ずわい蟹肉400gの蟹入牛肉ソーセージ50本(比較例
32)、混合割合:牛肉すり身800g,ずわい蟹肉200gの蟹
入牛肉ソーセージ50本(比較例33)、混合割合:牛肉す
り身950g,ずわい蟹肉50g の蟹入牛肉ソーセージ50本
(比較例34)及び混合割合:牛肉すり身970g,ずわい蟹
肉30g の蟹入牛肉ソーセージ50本(比較例35)を得た。
【0078】前記各蟹入牛肉ソーセージの肉組織の結着
状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラー
による目視検査により評価した。20名のパネラー全員が
ソーセージの形成に必要な結着性が得られていないと評
価した。
【0079】実施例29〜35及び比較例36,37:
【0080】6mmのプレートでチョッピングした鶏肉2.
6kg に水1.6kg 、食塩60g 、胡椒20g 及びグルタミン酸
ナトリウム20g を加え、さらに、炭酸水素ナトリウムを
7.5g加えて真空度35torrに調整されたステファンカッタ
ーで10分間擂潰し、鶏肉すり身4.2kg を調製した。
【0081】次に、短冊状に裁断した蒲鉾4.2kg を用意
した。
【0082】前記鶏肉すり身4.2kg の内の30g と前記裁
断蒲鉾4.2kg の内の970gとを混合してコラーゲンの人造
ケーシングに充填して両端を密封し、温度85℃下のスチ
ームボイルで20分間加熱した後、温度5 ℃下で冷却して
20g /1本の蒲鉾入鶏肉ソーセージ50本を得た(比較例
36)。
【0083】同じく、前記鶏肉すり身50g と前記裁断蒲
鉾950gとを混合して蒲鉾入鶏肉ソーセージ50本(実施例
29)を得、以下、同様にして混合割合:鶏肉すり身100
g,裁断蒲鉾900gの蒲鉾入鶏肉ソーセージ50本(実施例3
0)、混合割合:鶏肉すり身200g,裁断蒲鉾800gの蒲鉾
入鶏肉ソーセージ50本(実施例31)、混合割合:鶏肉す
り身400g,裁断蒲鉾600gの蒲鉾入鶏肉ソーセージ50本
(実施例32)、混合割合:鶏肉すり身600g,裁断蒲鉾40
0gの蒲鉾入鶏肉ソーセージ50本(実施例33)、混合割
合:鶏肉すり身800g,裁断蒲鉾200gの蒲鉾入鶏肉ソーセ
ージ50本(実施例34)、混合割合:鶏肉すり身950g,裁
断蒲鉾50g の蒲鉾入鶏肉ソーセージ50本(実施例35)及
び混合割合:鶏肉すり身970g,裁断蒲鉾30g の蒲鉾入鶏
肉ソーセージ50本(比較例37)を得た。
【0084】前記各蒲鉾入鶏肉ソーセージの肉組織の結
着状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネラ
ーによる目視検査により評価した。また、同20名のパネ
ラーによる官能検査を行った。結果を表11に示す。
【0085】
【表11】
【0086】混合割合:鶏肉すり身50〜950g,裁断蒲鉾
950 〜50g の蒲鉾入鶏肉ソーセージにおいて、結着状態
及び官能検査結果が良く、特に、混合割合:鶏肉すり身
100〜800g,裁断蒲鉾900 〜200gの蒲鉾入鶏肉ソーセー
ジにおいて、いずれも優れていることが確認できた。
【0087】実施例36〜42及び比較例38,39:
【0088】6mmのプレートでチョッピングした鶏肉2.
6kg に水1.6kg 、食塩60g 及び胡椒20g を加え、さら
に、炭酸ナトリウムを7g 加えて真空度40torrに調整さ
れたステファンカッターで10分間擂潰し、鶏肉すり身4.
2kg を調製した。
【0089】次に、醤油と砂糖で煮つけた牛肉の挽き肉
4.2kg を用意した。
【0090】前記鶏肉すり身4.2kg の内の30g と前記牛
挽肉4.2kg の内の970gとを混合してコラーゲンの人造ケ
ーシングに充填して両端を密封し、温度85℃下のスチー
ムボイルで20分間加熱した後、温度5 ℃下で冷却して20
g /1本の牛挽肉入鶏肉ソーセージ50本を得た(比較例
38)。
【0091】同じく、前記鶏肉すり身50g と前記牛挽肉
950gとを混合して牛挽肉入鶏肉ソーセージ50本(実施例
36)を得、以下、同様にして混合割合:鶏肉すり身100
g,牛挽肉900gの牛挽肉入鶏肉ソーセージ50本(実施例3
7)、混合割合:鶏肉すり身200g,牛挽肉800gの牛挽肉
入鶏肉ソーセージ50本(実施例38)、混合割合:鶏肉す
り身400g,牛挽肉600gの牛挽肉入鶏肉ソーセージ50本
(実施例39)、混合割合:鶏肉すり身600g,牛挽肉400g
の牛挽肉入鶏肉ソーセージ50本(実施例40)、混合割
合:鶏肉すり身800g,牛挽肉200gの牛挽肉入鶏肉ソーセ
ージ50本(実施例41)、混合割合:鶏肉すり身950g,牛
挽肉50g の牛挽肉入鶏肉ソーセージ50本(実施例42)及
び混合割合:鶏肉すり身970g,牛挽肉30g の牛挽肉入鶏
肉ソーセージ50本(比較例39)を得た。
【0092】前記各牛挽肉入鶏肉ソーセージの肉組織の
結着状態を20名(成人男性8名・成人女性12名)のパネ
ラーによる目視検査により評価した。また、同20名のパ
ネラーによる官能検査を行った。結果を表12に示す。
【0093】
【表12】
【0094】混合割合:鶏肉すり身50〜950g,牛挽肉95
0 〜50g の牛挽肉入鶏肉ソーセージにおいて、結着状態
及び官能検査結果が良く、特に、混合割合:鶏肉すり身
100〜800g,牛挽肉900 〜200gの牛挽肉入鶏肉ソーセー
ジにおいて、いずれも優れていることが確認できた。
【0095】
【発明の効果】本発明によれば、結着材を加えなくても
結着性に優れ、しかもグルメ嗜好も向上する畜肉加工食
品を提供することができる。
【0096】従って、本発明の産業上利用性は非常に高
いといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 三男 東京都杉並区和田3−31−17−502 Fターム(参考) 4B011 BA01 BA07 4B034 LB04 LE01 LK02X LK03X LK07X LK38X LP01 LP10 LP11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのま
    まの状態、非可食部を除いた状態及び切身とした状態か
    ら選ばれるいずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味
    付け調理した後に細断又は粉砕した充填物と、畜肉100
    重量部に対して20重量部を越え100 重量部以下の水と0.
    1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なくとも調味料を
    加えて100torr 以下の真空下にて擂潰してすり身とした
    畜肉すり身とを混合して加熱処理してなる畜肉加工食
    品。
  2. 【請求項2】 生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのま
    まの状態、非可食部を除いた状態及び切身とした状態か
    ら選ばれるいずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味
    付け調理した後に細断又は粉砕した充填物と、畜肉100
    重量部に対して20重量部を越え100 重量部以下の水と0.
    1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なくとも調味料を
    加えて100torr 以下の真空下にて擂潰してすり身とした
    畜肉すり身とを混合した後に可食性ケーシングに充填し
    て加熱処理してなる畜肉加工食品。
  3. 【請求項3】 アルカリ性物質が、アルカリ金属又はア
    ルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、燐酸
    塩、ポリ燐酸塩及び有機酸塩から選ばれる一種又は二種
    以上である請求項1又は2記載の畜肉加工食品。
  4. 【請求項4】 生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのま
    まの状態、非可食部を除いた状態及び切身とした状態か
    ら選ばれるいずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味
    付け調理した後に細断又は粉砕した充填物5〜95重量部
    と、畜肉100重量部に対して20重量部を越え100 重量部
    以下の水と0.1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なく
    とも調味料を加えて100torr 以下の真空下にて擂潰して
    すり身とした畜肉すり身95〜5重量部とを混合して加熱
    処理することを特徴とする畜肉加工食品の製造法。
  5. 【請求項5】 生鮮魚介類及び/又は精畜肉類をそのま
    まの状態、非可食部を除いた状態及び切身とした状態か
    ら選ばれるいずれかの状態にて加熱調理或いは加熱・味
    付け調理した後に細断又は粉砕した充填物5〜95重量部
    と、畜肉100重量部に対して20重量部を越え100 重量部
    以下の水と0.1 〜1.0 重量部のアルカリ性物質と少なく
    とも調味料を加えて100torr 以下の真空下にて擂潰して
    すり身とした畜肉すり身95〜5重量部とを混合した後に
    可食性ケーシングに充填して加熱処理することを特徴と
    する畜肉加工食品の製造法。
  6. 【請求項6】 アルカリ性物質が、アルカリ金属又はア
    ルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、燐酸
    塩、ポリ燐酸塩及び有機酸塩から選ばれる一種又は二種
    以上である請求項4又は5記載の畜肉加工食品の製造
    法。
JP10343184A 1998-12-02 1998-12-02 畜肉加工食品及びその製造法 Pending JP2000166514A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343184A JP2000166514A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 畜肉加工食品及びその製造法
EP99123856A EP1005797B1 (en) 1998-12-02 1999-12-01 Processed meat food and method for producing it
DE69932790T DE69932790T2 (de) 1998-12-02 1999-12-01 Verarbeitetes Fleischnahrungsmittel und Verfahren zur Herstellung
US09/451,938 US20020058100A1 (en) 1998-12-02 1999-12-01 Processed meat food and method for producing it

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343184A JP2000166514A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 畜肉加工食品及びその製造法
US09/451,938 US20020058100A1 (en) 1998-12-02 1999-12-01 Processed meat food and method for producing it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000166514A true JP2000166514A (ja) 2000-06-20
JP2000166514A5 JP2000166514A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=26577454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343184A Pending JP2000166514A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 畜肉加工食品及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020058100A1 (ja)
EP (1) EP1005797B1 (ja)
JP (1) JP2000166514A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1180715C (zh) * 2002-04-23 2004-12-22 王山 一种带有成块鱼肉的鱼肉香肠及其制备方法
DE102004051932A1 (de) * 2004-10-25 2006-04-27 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verwendung von Erdalkaliphosphaten
US20080124447A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Bart Shortall Food recipe - chesapeake bay bratwurst
WO2013023827A1 (de) 2011-08-12 2013-02-21 Ernest Buck Bratwurst und verfahren zu seiner herstellung
EP2556756A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-13 Ernest Buck Bratwurst und Verfahren zu seiner Herstellung
CN106418448A (zh) * 2016-09-22 2017-02-22 河南永达美基食品股份有限公司 一种海鲜鸡肉酱及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362752A (en) * 1980-04-07 1982-12-07 Yoshito Sugino Simulated shrimp meat and process for preparing same
JPS58107157A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Ajinomoto Co Inc エビ様食品の製造方法
JPS58162265A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Shinji Kurihara 練製品の製造法
DE3378102D1 (en) * 1982-06-16 1988-11-03 Taiyo Fishery Co Ltd Method for the production of protein food products or protein food materials in paste state and method for the production of food products from these materials
JPS61173768A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Ajinomoto Co Inc 魚肉加工食品の製造法
JPH01281063A (ja) * 1988-01-28 1989-11-13 Nichimo Co Ltd 魚肉のフレーク結合体およびその製造方法
JPH01222761A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toukaiku Suisan Kenkyu Shocho 晒し肉の製造方法
JPH02308774A (ja) * 1989-05-20 1990-12-21 Osamu Uchi 肉小塊の再成形方法
FR2729830B1 (fr) * 1995-02-01 1997-04-18 Desbomer Jean Paul Preparation de poisson cru congele et procede de fabrication d'une telle preparation
JPH1033145A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Ootome Kamaboko Kk 鶏肉入り練製品及びその製造方法
JP3831850B2 (ja) * 1998-03-04 2006-10-11 哲也 杉野 魚介類、甲殻類又は畜肉類すり身の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1005797B1 (en) 2006-08-16
EP1005797A2 (en) 2000-06-07
US20020058100A1 (en) 2002-05-16
EP1005797A3 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504515A (en) Process for preparing low-fat meat products and in particular sausages with high protein content
JP4634375B2 (ja) 畜肉様食感を有する魚肉のそぼろ状素材及びその製造方法
JP3400591B2 (ja) 魚蓄肉用リン酸塩代替用組成物および食肉加工品の処理方法
KR100772812B1 (ko) 육가공품에 첨가되는 천연조미료 및 이를 이용한 육가공품
RU2317728C2 (ru) Содержащая рыбу рубленая колбаса или рубленая сосиска в западном стиле из мяса только водных животных и способ ее приготовления
CN106418448A (zh) 一种海鲜鸡肉酱及其制作方法
RU2311832C2 (ru) Колбаса из мяса только водных животных, содержащая рыбу, и способ ее приготовления
JP2000166514A (ja) 畜肉加工食品及びその製造法
JP4183875B2 (ja) 食感の改善された食肉加工食品
JP2740241B2 (ja) こんにゃくチップとその製造方法及び加工食品
US5514408A (en) Non-heating food binder
JP3498087B2 (ja) おから食材の製法
CA2115354C (en) Poultry-derived ground red meat substitute and its method of manufacture
JP2000166514A5 (ja)
JP3767463B2 (ja) 魚肉加工品及びその製造法
US4500559A (en) Method of increasing the organoleptic acceptability of shank meat
WO2004012531A1 (fr) Jambon avec chair entiere de mollusques aquatiques comme ingredient et procede de preparation
JPS61104765A (ja) 食肉品生産方法
JP3787715B2 (ja) ちくわ様畜肉練り製品の製造法
JPH0499453A (ja) こんにゃくクラッシュ、こんにゃくペーストおよびこんにゃくパウダーの製造方法
JPH04190768A (ja) 魚骨ペーストの製造法及び魚骨ペーストの利用法
JPH11332516A (ja) 練り製品及びその風味改良法
JP2022136938A (ja) 食肉加工品用の食感改良剤およびそれを用いた食肉加工品の製造方法
SU1734651A1 (ru) "Способ изготовлени варенокопченой ветчины "по-Богородчански"
JP3282013B2 (ja) 畜肉ペースト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512