JP3282013B2 - 畜肉ペースト及びその製造方法 - Google Patents

畜肉ペースト及びその製造方法

Info

Publication number
JP3282013B2
JP3282013B2 JP21073395A JP21073395A JP3282013B2 JP 3282013 B2 JP3282013 B2 JP 3282013B2 JP 21073395 A JP21073395 A JP 21073395A JP 21073395 A JP21073395 A JP 21073395A JP 3282013 B2 JP3282013 B2 JP 3282013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
paste
producing
pressure
seaweed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21073395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0956365A (ja
Inventor
繁雄 安里
正志 白根
正雄 比嘉
Original Assignee
繁雄 安里
正志 白根
正雄 比嘉
久手堅 憲信
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 繁雄 安里, 正志 白根, 正雄 比嘉, 久手堅 憲信 filed Critical 繁雄 安里
Priority to JP21073395A priority Critical patent/JP3282013B2/ja
Publication of JPH0956365A publication Critical patent/JPH0956365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282013B2 publication Critical patent/JP3282013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の技術分野】この発明は、畜肉の利用範囲を拡
大すると共に、消化吸収を良好にすることを目的とした
畜肉ペースト及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来畜肉は、焼くか、煮るなどの調理し
て食するか、ハム又はソーセージなどに加工して食用に
供していた。
【0003】
【発明により解決すべき課題】前記従来の調理におい
て、良質の生肉は美味であるが老畜肉(例えば廃鶏な
ど)はそのまま調理しても不美味で消化も悪く、加工用
原料とする外は不適当とされていた。
【0004】従って売買価格も著しく低廉であった。
【0005】
【課題を解決する為の手段】然るにこの発明は、畜肉を
高圧ホモジナイザーに掛けて処理することにより、消化
吸収のよい、多目的に使用できる畜肉ペーストとなり、
前記従来の問題点を解決したのである。また畜肉ペース
トを生成する際に海藻又は野菜を混入することによりバ
ランスのとれた栄養食品として一層多目的に使用するこ
とができるようになり、前記従来の問題点を解決したの
である。
【0006】即ち物の発明は、固形の生肉を高圧ホモジ
ナイザーで処理したことを特徴とする畜肉ペーストであ
り、固形の生肉と、海藻及び/又は野菜とを高圧ホモジ
ナイザーで処理したことを特徴とする畜肉ペーストであ
る。更に高圧ホモジナイザーの圧力を200kg/cm2
700kg/cm2 としたものである。
【0007】次に製造方法の発明は固形の生肉を細断し
た後、200kg/cm2 以上の高圧ホモジナイザーにかけ
て処理し、超微粒子の液状とすることを特徴とした畜肉
ペーストの製造方法であり、固形の生肉を細断した後、
海藻細断物及び/又は野菜細断物と共に200kg/cm2
以上の高圧ホモジナイザーにかけて処理し、超微粒子の
液状とすることを特徴とした畜肉ペーストの製造方法で
ある。更にホモジナイザーの圧力を500kg/cm2 〜7
00kg/cm2 としたものである。
【0008】前記におけるホモジナイザーの圧力が20
0kg/cm2 以上であれば、所定のペースト状になるが、
更に微粒化を求めれば、高圧にする程良いけれども、ペ
ーストの実用性その他設備費などの関係上500kg/cm
2 〜600kg/cm2 が好ましい。
【0009】前記のような高圧で処理することによっ
て、保存性が格段に向上することが認められた。また海
藻及び/又は野菜を混入した場合においても、均一に混
合し、放置しても分離することなく、何が入っているか
外観上の見分けはつかないが、味覚において格段の相違
があり、肉質の味覚を向上するものと認められた。
【0010】海藻及び野菜の混入量は5%〜50%(重
量)が適量である。5%(重量)以下では海藻等の混入
効果が薄れ、50%(重量)以上では肉の特質が薄れる
からである。尤も特殊の新食品ペーストと考えれば、海
藻等を50%〜90%(重量)とすることもあるが、そ
のような食品は最早畜肉ペーストとはいえない。
【0011】この発明に用いる畜肉は、例えば、廃鶏、
廃牛(老牛)その他食用に不適とされた畜肉に好適であ
るが、一般畜肉でも同様に処理できることは勿論であ
る。またまぐろ、たら、さめその他の魚肉も使用するこ
とができる。
【0012】この発明に用いる海藻としては、昆布、わ
かめ、あらめ、ひじき、海苔、もずくなどがある。
【0013】この発明に用いる野菜類としてはにがう
り、にんじん、南瓜などがあるが、その他の野菜類を使
用することもできる。
【0014】この発明により生成した畜肉ペーストは、
パン、クラッカー、麺類等に添加(肉入り)して、夫々
の製品が作れる。
【0015】また味噌その他の調味料と併用すれば、ス
ープとすることができるので、簡易スープとなる。
【0016】また畜肉ペーストを基材とし、これに他の
食品を添加して調理すれば、栄養バランスのとれた病人
食、老人食又は幼児食などを得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明は、畜肉中、廃牛、廃鶏
の肉又は比較的筋の多い肉、硬い肉など、いわゆる生肉
として調理食用に不適当と目される畜肉類を200kg/
cm2 以上の高圧ホモジナイザーで処理し、超微粒化する
ことにより、消化吸収がよいことは勿論、多目的利用が
容易となり、必要に応じ海藻、野菜などと混入すること
によって栄養価の向上と使用範囲を拡大するなどの特徴
を有する。
【0018】
【実施例1】鶏の生肉10kgをチョッパーで細断し、3
ミリメッシュの篩にかけた後、500kg/cm2 の圧力の
ホモジナイザーで処理すればこの発明の生肉ペースト
9.5kgができる。この生肉ペーストを缶詰、壜詰にし
て肉製品とする。
【0019】また前記ペーストをスプレードライヤーに
かけて凍結乾燥すれば、生肉粉末4kgができるので、所
定量(例えば100g)宛て包装して製品とする。
【0020】前記生肉ペースト又は生肉粉末は、食品
(ハンバーグ、揚物、肉玉その他)の材料として他物と
混合調理することができると共に、その他の食品の添加
物として使用することもできる。
【0021】前記実施例において、ホモジナイザー処理
中に発熱(38℃〜40℃)したならば、水冷、風冷そ
の他従来使用されていた方法により冷却して品温を成可
く35℃以内に止め肉質の変化を防止することが好まし
い。
【0022】鶏生肉の成分は表1の通りである。
【0023】
【表1】
【0024】
【実施例2】鶏生肉10kgと、もずく3kg及びにがうり
2kgを夫々チョッパーにかけて細断した後、3mmメッシ
ュの篩にかけてすじその他の硬質物を除去する。
【0025】ついで前記三種類を混合した後500kg/
cm2 の高圧ホモジナイザーにかけて処理し、混合液1
4.5kgを得た。この混合液をスプレードライヤーで凍
結乾燥すれば、4kgの生肉、もずく、野菜の混合粉末と
なるので、所定量宛包装すれば製品となる。
【0026】この実施例によれば、栄養価に富んだ食品
添加物ができる。
【0027】この実施例におけるもずく及びにがうりの
成分は表2の通りである。
【0028】
【表2】
【0029】
【実施例3】鶏生肉10kgと、魚(例えばたら)のすり
身5kgを混合し、500kg/cm2 の高圧ホモジナイザー
にかけた所、肉ペースト14.5kgを得た。
【0030】
【実施例4】鶏生肉8kgに、煮熟米(飯)を水に溶かし
て(飯3kg、水800g)混合し、400kg/cm2 の高
圧ホモジナイザーにかけて処理した所、肉入りペースト
(おかゆ状)11.3kgができた。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、通常の調理によって
は食用にならない(不味い)畜肉類を消化吸収の良い生
肉ペーストとして調理、又は食品添加物に好適にできる
効果がある。また海藻及び/又は野菜類と均一に混合
し、更に栄養価に富み、かつ消化吸収の良好な食品、又
は食品添加物を得ることができる効果がある。
【0032】次にこの発明によれば、耐腐敗性が向上す
るので、ペーストとして保存する場合にも防腐剤の使用
量を著しく少なくすることができる効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安里 繁雄 沖縄県沖縄市字高原930 (72)発明者 白根 正志 島根県松江市西持田町1071 (72)発明者 比嘉 正雄 沖縄県沖縄市山内2−33−1 (56)参考文献 特開 昭60−248156(JP,A) 特開 昭55−37163(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/317 A23L 1/314

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形の生肉を200kg/cm2 〜700kg
    /cm2 の高圧ホモジナイザーで処理したことを特徴とす
    る畜肉ペースト。
  2. 【請求項2】 固形の生肉と、海藻及び/又は野菜とを
    200kg/cm2 〜700kg/cm2 の高圧ホモジナイザー
    で処理したことを特徴とする畜肉ペースト。
  3. 【請求項3】 固形の生肉を細断した後、200kg/cm
    2 以上の高圧ホモジナイザーにかけて処理し、超微粒子
    の液状とすることを特徴とした畜肉ペーストの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 固形の生肉を細断した後、海藻細断物及
    び/又は野菜細断物と共に200kg/cm2 以上の高圧ホ
    モジナイザーにかけて処理し、超微粒子の液状とするこ
    とを特徴とした畜肉ペーストの製造方法。
  5. 【請求項5】 ホモジナイザーの圧力を500kg/cm2
    〜700kg/cm2 としたことを特徴とする請求項3又は
    4記載の畜肉ペーストの製造方法。
JP21073395A 1995-08-18 1995-08-18 畜肉ペースト及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3282013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073395A JP3282013B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 畜肉ペースト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073395A JP3282013B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 畜肉ペースト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0956365A JPH0956365A (ja) 1997-03-04
JP3282013B2 true JP3282013B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=16594215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21073395A Expired - Fee Related JP3282013B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 畜肉ペースト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343538B2 (ja) * 2014-09-29 2018-06-13 大和製罐株式会社 容器詰め生肉の放射線殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0956365A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504515A (en) Process for preparing low-fat meat products and in particular sausages with high protein content
JP6804323B2 (ja) 粒状大豆蛋白素材、粒状大豆蛋白素材を含む食品組成物、並びに粒状大豆蛋白素材又は粒状大豆蛋白素材を含む食品組成物を含有する加工食品及びこの加工食品の製造方法
WO2017061524A1 (ja) 香味油の製造方法
KR101408144B1 (ko) 된장을 첨가한 닭고기 소시지의 제조방법
JPS6125463A (ja) すり身の組織化方法
JP3282013B2 (ja) 畜肉ペースト及びその製造方法
KR101875177B1 (ko) 식감이 개선된 재구성 건조육 및 그의 제조방법
JPH0731427A (ja) ハンバーグ・タイプの食用製品
RU2399332C1 (ru) Композиция для приготовления функционального пищевого продукта, способствующего улучшению состояния хрящевой ткани и суставной жидкости
DE2203582C2 (de) Verfahren zur Herstellung von fettarmen Fleischspeisen und Wurstprodukten unter Zusatz von Milch
JPH10150956A (ja) パスタ用ソース
JPS58134964A (ja) 海藻を含有するス−プ類の製造方法
Das et al. Effect of Ash Gourd (Benincasa hispida) on textural characteristics, colour profile and cost of production of duck meat loaves
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
KR20110125544A (ko) 연육 및 축육을 포함하는 가공식품 및 이의 제조방법
WO2003026442A1 (fr) Emulsion de tofu utilisee en tant que base alimentaire, procede de production de cette emulsion, aliment traite utilisant cette emulsion de tofou et procede de production de ces aliments
JPH11332516A (ja) 練り製品及びその風味改良法
US20230157332A1 (en) Method of producing a food product
JPS6143987B2 (ja)
EP0845953B1 (en) Method for production sausage preparation based on mushroom raw material and containing vegetal protein
Shinde et al. DEVELOPMENT OF PIZZA USING MINCED MEAT OF FISH, LEPTURACANTHUS SAVALA (CUVIER, 1829)
JPH0847366A (ja) 削り節用魚節の製造方法
RU2201701C2 (ru) Способ производства низкокалорийного паштета
WO2023233083A1 (en) Method of producing a food product
RU2210946C1 (ru) Паштет мясной "клинский" луковый и способ производства паштета мясного "клинский" лукового

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees