JP2000138400A - 積層電子部品およびその製造方法および2次元アレイ状の素子実装構造およびその製造方法 - Google Patents

積層電子部品およびその製造方法および2次元アレイ状の素子実装構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000138400A
JP2000138400A JP30872698A JP30872698A JP2000138400A JP 2000138400 A JP2000138400 A JP 2000138400A JP 30872698 A JP30872698 A JP 30872698A JP 30872698 A JP30872698 A JP 30872698A JP 2000138400 A JP2000138400 A JP 2000138400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip
electronic component
flexible substrate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30872698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876082B2 (ja
Inventor
Shosaku Ishihara
昌作 石原
Masato Nakamura
真人 中村
Takashi Kuroki
喬 黒木
Hidezo Sano
秀造 佐野
Mikio Izumi
美喜雄 泉
Takaya Osawa
孝也 大澤
Mitsuhiro Oshiki
光博 押木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP30872698A priority Critical patent/JP3876082B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to EP19990949374 priority patent/EP1132978B1/en
Priority to DE1999638431 priority patent/DE69938431T2/de
Priority to CNB998147567A priority patent/CN1192442C/zh
Priority to PCT/JP1999/005848 priority patent/WO2000026971A1/ja
Priority to US09/830,127 priority patent/US6798059B1/en
Priority to AU62291/99A priority patent/AU6229199A/en
Publication of JP2000138400A publication Critical patent/JP2000138400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876082B2 publication Critical patent/JP3876082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/064Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface with multiple active layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/063Forming interconnections, e.g. connection electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電セラミック振動素子として積層型素子を
用いることが可能で、かつ、素子単位で不良素子の交換
および接続不良の修正が可能な、2次元アレイ状の探触
子(素子実装構造)を提供することにあり、また、この
ような素子実装構造の実現のために好適な積層電子部品
を提供すること。 【解決手段】 積層電子部品を、表面電極と内部電極と
裏面電極とを有する積層型のチップ状素子と、このチッ
プ状素子の1つの側面に貼着されるフレキシブル基板と
によって構成し、チップ状素子の積層方向の1つおきの
電極同士を、フレキシブル基板の電極パターンによって
互いに電気的に接続して2つの電極群を形成し、この2
つの電極群と電気的に接続された2つの外部接続用電極
部として、フレキシブル基板の電極パターンの端部を用
いるようにされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層電子部品およ
びその製造方法および2次元アレイ状の素子実装構造お
よびその製造方法に係り、特に例えば、超音波探触装置
の高性能化に好適である、2次元アレイ状に配置される
多数の圧電セラミック振動素子(積層電子部品)をもつ
探触子のための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、圧電セラミック振動素子を用いた
超音波送受装置が、各種用途に利用されるようになって
きている。なかでも、医療機器においては、X線と比較
し人体に不都合を与えずに体内部を観察できる超音波診
断法が広く普及している。この超音波診断法に用いられ
る超音波診断装置には、多数の圧電セラミック振動素子
をもつ探触子が超音波送受波器として用いられており、
この圧電セラミック振動素子からなる探触子としては、
体内部を断層的に画像形成して診断するために、超小型
の圧電セラミック振動素子を多数配置してなる走査型探
触子が用いられている。
【0003】このような探触子構造のなかで、圧電セラ
ミック振動素子を1次元に配設した探触子においては、
素子が並ぶ方向で使用する素子数を選択することによっ
て、焦点位置を探触子の近傍から遠くまで任意に設定で
きるが、これと直交する方向では焦点位置が固定となる
ため、焦点深度に相当する範囲以外では、クリアな断層
像を得ることができない。
【0004】そこで、上記の欠点を解決するために、圧
電セラミック振動素子を、1方向だけではなくこれと直
交する方向にも配列した、2次元アレイ状の探触子構造
が開発され、かような探触子構造は、例えば、199
6,IEEE ULTRASONICS SYMPOS
IUM pp1523−1526に掲載されている。こ
のような2次元探触子構造では、限られた面積内に、い
かに圧電セラミック振動素子を小型化して、高密度に配
列するかが、高性能化のキーポイントである。さらに、
高密度に配列することと同時に、2次元アレイ状に配列
された個々の圧電セラミック振動素子について、素子自
身の不良が無くかつ電気的接続の不良がない、すなわ
ち、探触子を構成する個々の圧電セラミック振動素子の
不良がないことが重要である。
【0005】このような観点から、複数の素子からなる
モジュールを単位として、2次元アレイ探触子を構成す
る手法が、1996 IEEE ULTRASONIC
SSYMPOSIUM pp1573−1576に掲載
されている。この公知文献には、0.22mm×0.2
2mmの素子を64×64(4096)個配置してなる
探触子構造を、2列×64個の素子を1モジュールとし
て、組み合わせて構築する手法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た公知文献による従来のモジュール構造は、各々の圧電
セラミック振動素子を駆動するために、フレキシブル配
線基板と共通電極を素子面に接続する構成となってお
り、素子自身が独立した構造ではなくお互いに接着され
た構造となっている。したがって、モジュールを組み上
げた段階で、モジュールを構成している素子のなかに不
良素子及び接続不良があっても、素子単位での交換ある
いは接続不良の修正を容易に行うことが出来ず、モジュ
ール単位の歩留まりが悪いという問題があった。
【0007】また、従来のモジュール構造は、各々の圧
電セラミック振動素子が単板(単層)の構成であること
が前提であり、探触子の性能向上に必要な積層型の圧電
セラミック振動素子への適用については、考慮されては
いなかった。
【0008】さらに、従来の積層型の圧電セラミック振
動素子は、図15に示すように、素子の対向する2つの
側面に形成した側面電極61によって、表面電極12、
セラミックス11内の内部電極13’、裏面電極15の
各電極が、積層方向の1つおき同士で互いに電気的に接
続されるよう構成されるか、あるいは図16に示すよう
に、スルーホール内に充填した導電材62によって、表
面電極12、内部電極13’、裏面電極15の各電極
が、積層方向の1つおき同士で互いに電気的に接続され
るよう構成されていた。このため、製造プロセスが比較
的に複雑なものとなると共に、素子の小型化にも自ずと
限界を生じ、かつ、素子の2つの電極群を外部と接続す
るために、素子の2面を外部接続用の接続面とせざるを
得ないため、素子交換および接続修正が困難なものとな
っており、前記した探触子への適用には不向きなものと
なっていた。
【0009】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的するところは、圧電セラミック振動素子として
積層型素子を用いることが可能で、かつ、素子単位で不
良素子の交換および接続不良の修正が可能な、2次元ア
レイ状の探触子(素子実装構造)を提供することにあ
り、また、このような素子実装構造の実現のために好適
な圧電セラミック振動素子(積層電子部品)を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、例えば、積層電子部品を、
表面電極と内部電極と裏面電極とを有する積層型のチッ
プ状素子と、このチップ状素子の1つの側面に貼着され
るフレキシブル基板とによって構成し、チップ状素子の
積層方向の1つおきの電極同士を、フレキシブル基板の
電極パターンによって互いに電気的に接続して2つの電
極群を形成し、この2つの電極群と電気的に接続された
2つの外部接続用電極部として、例えば、フレキシブル
基板の電極パターンの端部を用いるようにされる。そし
て、上記の積層電子部品を、縦横に複数個配列して一体
化してなる2次元アレイ状のモジュールを形成し、この
モジュールを必要な数だけ組み合わせて、超音波探触装
置用の探触子を構築するようにされる。
【0011】上記のように、圧電セラミック振動素子と
して積層型のもの(上記の積層電子部品)を用いると、
小型で高性能の探触子を得ることができる。また、個々
の積層電子部品(圧電セラミック振動素子)に、それぞ
れ独立して2つの外部接続用電極部を設ける構成として
いるので、個々の積層電子部品(圧電セラミック振動素
子)に対して、チップ状素子不良、および、外部との接
続不良の検査が可能となり、不良積層電子部品の交換及
び接続不良の修正が、圧電セラミック振動素子単位(積
層電子部品単位)で容易に行えるようになる。その結
果、モジュール不良はなくなり、高歩留まりでモジュー
ルを製造することが可能となる。さらに、チップ状素子
の1つの側面で、フレキシブル基板の電極パターンによ
って、チップ状素子の2つの電極群形成のための接続
と、外部接続用電極部の形成とを行うようにしているの
で、製造プロセスが容易となり、かつ、積層電子部品
(圧電セラミック振動素子)の極小化も達成できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に
係る積層電子部品(圧電セラミック振動素子)を示す図
である。同図において、1は積層型のチップ状素子、1
1はセラミックス、12は表面電極、13は第1の内部
電極、14は第2の内部電極、15は裏面電極、16は
絶縁パターン、17は導体パターン、18は保護絶縁膜
である。
【0013】本実施形態を含め本発明の各実施形態の積
層タイプのチップ状素子1は、図1の(a)に示すよう
に、内部電極13、14を挾んで多層にセラミックス1
1を積層し、表裏面に表面電極12と裏面電極15を形
成した構成をとり、かつ、各電極の平面形状は、総べて
セラミックス11の平面形状と等しく形成されたものと
なっている。したがって、チップ状素子1の4つの側面
において、表面電極12、第1の内部電極13、第2の
内部電極14、裏面電極15のそれぞれ端面が、面一で
露呈するようになっている。
【0014】かような基本構成をもつチップ状素子1に
おいて、本実施形態では、チップ状素子1の1つの側面
において、図1の(b)に示すように、第1の内部電極
13および第2の内部電極14がそれぞれ一部だけ露出
するように、絶縁パターン16を形成した後、図1の
(c)に示すように、各電極12〜15の積層方向の1
つおき同士を導体パターン17によって電気的に接続す
るようにしてある(ここでは、表面電極12と第2の内
部電極14を接続し、第1の内部電極13と裏面電極1
5を接続してある)。そして、図1の(d)に示すよう
に、各電極を所定の関係に接続したチップ状素子1の側
面を、保護絶縁膜18によって覆って、積層電子部品と
して完成するようにしてある。なお本実施形態では、表
面電極12および裏面電極15が、外部接続用の電極と
して機能するようになっている。
【0015】このような構成をとる本実施形態の積層電
子部品は、チップ状素子1の電極12〜15の積層方向
の1つおき同士が、チップ状素子1の1つの側面でそれ
ぞれ接続されるので、各電極12〜15の平面形状を総
べて同一のものとすることができ、図15や図16に示
した従来構造に比して、内部電極の形成および積層位置
合わせが容易となり(製造プロセスが容易となり)、か
つ、可及的な小型化が達成可能となる。
【0016】図2は、本発明の第2実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、同図において、先の実施形態
と均等なものには同一符号を付し、その説明は必要のあ
る際を除いて割愛する(これは、以下の各実施形態にお
いても同様である)。図2において、19はAgペース
ト、20はフレキシブル基板、21、22はフレキシブ
ル基板上に形成した対をなす電極パターンである。
【0017】本実施形態では、図2の(a)に示す如
く、先と同様の構成のチップ状素子1の1つの側面にお
いて、図2の(b)に示すように、各電極12〜15に
おけるフレキシブル基板20との接続部位を除いて、絶
縁パターン16を形成する。そして、図2の(c)に示
すように、フレキシブル基板20の電極パターン21、
22と、これに対応する各電極12〜15の露呈部位と
を、Agペースト19によって電気的に接続して、これ
によって、各電極12〜15の積層方向の1つおき同士
を電気的に接続するようにしてある(ここでは、表面電
極12と第2の内部電極14をフレキシブル基板20の
電極パターン21によって接続し、第1の内部電極13
と裏面電極15をフレキシブル基板20の電極パターン
22によって接続してある)。なお、図2の(c)は、
図2の(b)に対して側面図の関係となっており、図2
の(d)は、フレキシブル基板20のパターン形成面を
示している。
【0018】このように、本実施形態では、チップ状素
子1とフレキシブル基板20とによって積層電子部品を
構成してあり、表面電極12および裏面電極15が、外
部接続用の電極として機能するようになっている。な
お、チップ状素子1とフレキシブル基板20とを接続す
る上記のAgペースト19は、チップ状素子1側に形成
してもよいし、フレキシブル基板20側に形成してもよ
い。
【0019】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第1実施形態と同等の効果を奏する上、チップ
状素子1の電極12〜15の積層方向の1つおき同士の
接続をフレキシブル基板20で行うので、この点でも製
造工程が容易になる。
【0020】図3は、本発明の第3実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、同図において、23はフレキ
シブル基板20に形成した絶縁パターンである。
【0021】本実施形態が第2実施形態と相違するの
は、第2実施形態においては、チップ状素子1側に、選
択的接続を可能とするための絶縁パターン16を形成し
ていたものを、本実施形態においては、フレキシブル基
板20のパターン形成面側に、選択的接続を可能とする
ための絶縁パターン23を形成した点にあり、その他は
第2実施形態と同様である。なお、図3の(b)は、図
3の(a)に示したチップ状素子1の面が接続面とした
場合に、図3の(a)に対して若干拡大した側面図の関
係となっており、図3の(c)は、フレキシブル基板2
0のパターン形成面を示している。
【0022】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第2実施形態と同等の効果を奏する。
【0023】なお、上述した絶縁パターン、導体パター
ンの形成方法としては、ペーストをスクリーン印刷する
ことでパターンを形成する厚膜法、あるいは、蒸着、ス
パッタ、エッチング等でパターンを形成する薄膜法のい
ずれの方法でもよい。
【0024】さらに、フレキシブル基板20の電極パタ
ーンと接続されるチップ状素子1の電気的接続部は、チ
ップ状素子1の電極露出部そのものであっても、あるい
は、チップ状素子1の電極上に、厚膜または薄膜で形成
した導体パターン部でもあってもよい。また、チップ状
素子1の電極と接続されるフレキシブル基板20の電気
的接続部は、フレキシブル基板20の電極パターンその
ものであっても、あるいは、フレキシブル基板20の電
極パターン上に、厚膜などで形成した導体パターン部で
もあってもよい。
【0025】図4は、本発明の第4実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、同図において、24はチップ
状素子1の電極露出部上に形成しためっき膜部、25は
接続用のハンダである。
【0026】本実施形態が第3実施形態と相違するの
は、図4の(a)に示す如く、先と同様の構成のチップ
状素子1の1つの側面において、図4の(b)に示すよ
うに、各電極12〜15上にめっき膜部24を形成した
点と、チップ状素子1とフレキシブル基板20との電気
的接続に、図4の(c)に示すように、チップ状素子1
側またはフレキシブル基板20に形成したハンダ25を
用いた点にあり、その他は第3実施形態と同様である。
なお、図4の(c)は、図4の(b)に対して若干拡大
した側面図の関係となっており、図4の(d)は、フレ
キシブル基板20のパターン形成面を示している。
【0027】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第2実施形態と同等の効果を奏する。
【0028】図5は、本発明の第5実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、同図において、26は異方導
電性フィルムである。
【0029】本実施形態が第4実施形態と相違するの
は、図5の(a)に示す如く、チップ状素子1とフレキ
シブル基板20との電気的接続に、異方導電性フィルム
26を用いた点にあり、その他は第4実施形態と同様で
ある。なお、図5の(b)は、フレキシブル基板20の
パターン形成面を示している。
【0030】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第2実施形態と同等の効果を奏する。
【0031】なお、チップ状素子1とフレキシブル基板
20との電気的接続は、上述した手段以外にも、場合に
よっては、ワイヤボンディング、金属拡散接続等の接続
方法も採用可能である。
【0032】図6は、本発明の第6実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、同図において、27はフレキ
シブル基板20を貫通して形成された電極パッドであ
る。
【0033】本実施形態が第4実施形態と相違するの
は、図6の(c)、(d)に示すように、フレキシブル
基板20のパターン形成面と反対側の面で露出し、か
つ、フレキシブル基板20の電極パターン21、22と
それぞれ接続された電極パッド27、27を、外部接続
用の電極とした点にあり、その他は第4実施形態と同様
である。
【0034】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第2実施形態と同等の効果を奏し、さらに、本
実施形態においては、外部接続用の対となった電極を積
層電子部品の1つの側面に集約できるので、積層電子部
品の外部接続も容易になるという効果がある。
【0035】次に、上述したような積層電子部品の製造
方法、および、これを用いた2次元アレイ状の素子実装
構造の製造方法の1例についてを、図7を用いて説明す
る。図7は、図4に示した前記第4実施形態に相当する
積層電子部品の製造方法と、この積層電子部品を用いた
2次元アレイ状の素子実装構造の製造方法を示してい
る。
【0036】まず、図7の(a)に示すような平板状の
チップ状素子母材30から、図7の(b)に示すよう
に、1チップ相当幅でバー状のサブ母材31を切り出
す。次に、図7の(c)に示すように、切り出したサブ
母材31の所定の長尺側面において露出した各電極12
〜15の端面上に、めっき膜部24を形成する。
【0037】一方、図7の(d)に示すように、対とな
る電極パターン21、22を多数形成してなるフレキシ
ブル基板母材32には、選択的接続を可能とするための
絶縁パターン23を形成した後、絶縁パターン23から
露呈した電極パターン21、22の各部位に、接続用の
ハンダ25を形成しておく。
【0038】次に、図7の(e)に示すように、バー状
のサブ母材31とフレキシブル基板母材32の接続面同
士を、位置合わせして密着し、加熱処理することによっ
て、サブ母材31とフレキシブル基板母材32の各接続
箇所同士を電気的に接続する。然る後、サブ母材31と
フレキシブル基板母材32との間の微小隙間(10〜数
10μmの隙間)に絶縁性の接着剤(例えば、低粘度の
ウレタン樹脂系接着剤)を充填し、サブ母材31とフレ
キシブル基板母材32とを強固に機械的に接続する。
【0039】次に、図7の(f)に示すように、サブ母
材31とフレキシブル基板母材32とを一体化した母材
から、ダイサーによって、個々の積層電子部品33を切
り出すことによって、積層電子部品33が完成される。
【0040】そして、上記した各工程を経て完成された
積層電子部品33を検査して、図7の(g)に示すよう
に、良品のみからなる積層電子部品33を、縦横に所定
個数組み合わせて樹脂34で一体化することによって、
2次元アレイ状探触子のためのモジュール35が作製さ
れ、このモジュール35を多数個組み合わせることによ
って、2次元アレイ状探触子が完成される。
【0041】このような、モジュール35を組み合わせ
て作製した2次元アレイ状探触子は、個々の積層電子部
品が小型化できるので、全体として小型化が可能とな
る。しかし、各積層電子部品の外部接続には相当の工夫
を必要とし、以下に述べるような、チップ状素子の側面
に貼着されたフレキシブル基板の延長部に、1対の外部
接続用の電極を設けた構成の積層電子部品(もしくは単
層タイプの電子部品)の方が、外部接続が容易・確実
で、有利である。
【0042】図8は、本発明の第7実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、本実施形態は、図2に示した
前記第2実施形態の発展例である。
【0043】本実施形態が第2実施形態と相違するの
は、チップ状素子1の1つの側面に接続されたフレキシ
ブル基板20に延長部20aを設けて、チップ状素子1
の各電極12〜15の積層方向の1つおき同士を電気的
に接続するフレキシブル基板20の電極パターン21、
22の端部を、外部接続用の電極部21a、22aとし
たことにあり、その他は第2実施形態と同様である。
【0044】かような構成をとる本実施形態の積層電子
部品は、チップ状素子1の電極12〜15の積層方向の
1つおき同士が、チップ状素子1の1つの側面でそれぞ
れ接続されるので、各電極12〜15の平面形状を総べ
て同一のものとすることができ、図15や図16に示し
た従来構造に比して、内部電極の形成および積層位置合
わせが容易となり(製造プロセスが容易となり)、か
つ、可及的な小型化が達成可能となる。しかも、チップ
状素子1の電極12〜15の積層方向の1つおき同士の
接続をフレキシブル基板20で行うので、この点でも製
造工程が容易になる。さらに、フレキシブル基板20に
延長部20aを設けて、この延長部20a上の電極パタ
ーン21、22の端部を、外部接続用の電極部21a、
22aとして同一方向に導出しているので、積層電子部
品の外部接続が容易・確実になり、多数個の積層電子部
品を組み合わせてモジュールとした場合に、その接続性
能の良さが遺憾なく発揮される。しかも、積層電子部品
の接続不良も、個々に対して個別に容易に対処可能とな
り、交換もしくは補修を容易・確実に行うことができ
る。
【0045】図9は、本発明の第8実施形態に係る積層
電子部品を示す図であり、本実施形態は、図3に示した
前記第3実施形態の発展例である。本実施形態が第3実
施形態と相違するのは、フレキシブル基板20に延長部
20aを設けて、延長部20a上の電極パターン21、
22の部位を、外部接続用の電極部21a、22aとし
た点にあり、その他は第3実施形態と同様である。
【0046】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第7実施形態と同等の効果を奏する。
【0047】図10は、本発明の第9実施形態に係る積
層電子部品を示す図であり、本実施形態は、図4に示し
た前記第4実施形態の発展例である。本実施形態が第4
実施形態と相違するのは、フレキシブル基板20に延長
部20aを設けて、延長部20a上のフレキシブル基板
20電極パターン21、22の部位を、外部接続用の電
極部21a、22aとした点にあり、その他は第4実施
形態と同様である。
【0048】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第7実施形態と同等の効果を奏する。
【0049】図11は、本発明の第10実施形態に係る
積層電子部品を示す図であり、本実施形態は、図5に示
した前記第5実施形態の発展例である。本実施形態が第
5実施形態と相違するのは、フレキシブル基板20に延
長部20aを設けて、延長部20a上の電極パターン2
1、22の部位を、外部接続用の電極部21a、22a
とした点にあり、その他は第4実施形態と同様である。
【0050】かような構成をとる本実施形態において
も、前記第7実施形態と同等の効果を奏する。
【0051】上述してきた第1〜第10実施形態では、
セラミックスを多層に積層した積層電子部品の例を示し
た。次に、セラミックスを単層とした単板タイプの圧電
セラミック振動素子への適用例について述べる。
【0052】図12は、本発明の第11実施形態に係る
電子部品(圧電セラミック振動素子)を示す図である。
同図において、41は単層(単板)型のチップ状素子で
あり、単板のセラミックス11には、表面電極12と裏
面電極15とが形成されている。チップ状素子41の1
つの側面において、表面電極12と裏面電極15には選
択的に、絶縁パターン16とめっき膜部24が形成され
ており、めっき膜部24をフレキシブル基板20の対応
する電極パターン21、22と、ハンダ25によって電
気的に接続してある。そして、フレキシブル基板20に
延長部20aを設けて、延長部20a上の電極パターン
21、22部位を、外部接続用の電極部21a、22a
として機能させるようにしてある。
【0053】かような構成をとる本実施形態において
は、単層(単板)型の圧電セラミック振動素子であるの
で、積層型の圧電セラミック振動素子と較べて性能は劣
るも、フレキシブル基板20に延長部20aを設けて、
この延長部20a上のフレキシブル基板20の電極パタ
ーン21、22の端部を、外部接続用の電極部21a、
22aとして同一方向に導出しているので、積層電子部
品の外部接続が容易・確実なものとなり、多数個の積層
電子部品を組み合わせてモジュールとした場合に、その
接続性能の良さが遺憾なく発揮される。しかも、積層電
子部品の接続不良も、個々に対して個別に容易に対処可
能となり、交換もしくは補修を容易・確実に行うことが
できる。
【0054】図13は、本発明の第12実施形態に係る
電子部品(圧電セラミック振動素子)を示す図であり、
本実施形態が第11実施態と異なるのは、第11実施態
では単層(単板)型のチップ状素子41側に絶縁パター
ン16を設けていたのに対し、フレキシブル基板20側
に絶縁パターン23を形成した点にあり、その他は第1
1実施形態と同様である。
【0055】かような構成をとる本実施形態において
も、第11実施形態と同等の効果を奏する。
【0056】ここで、前述した第1〜第10実施形態に
おいて示した積層電子部品(圧電セラミック振動素子)
は、セラミックスの積層数が3層の場合を例にとった
が、本発明の積層電子部品におけるセラミックスの積層
数は任意である。
【0057】また、前述した第2〜第12実施形態にお
いて示した、チップ状素子とフレキシブル基板とによっ
て積層電子部品または電子部品を構成する場合において
は、チップ状素子とフレキシブル基板との電気的接続に
は、先にも述べたように、ハンダ、熱可塑性ペースト、
異方導電性シート等の任意の手段が採用可能であるが、
チップ状素子とフレキシブル基板との間の微小隙間に
は、絶縁性の接着剤(例えば、低粘度のウレタン樹脂系
接着剤)を充填しておくことが、機械的強度を確保する
上で好ましい。
【0058】次に、上述したようなフレキシブル基板2
0に延長部20aに外部接続用の電極部21a、22a
を設けた構成の積層電子部品の製造方法、および、これ
を用いた2次元アレイ状の素子実装構造の製造方法の1
例についてを、図14を用いて説明する。
【0059】まず、図14の(a)に示すように、平板
状のチップ状素子母材30の上下に、平板状の音響整合
層45および平板状の音響減衰層46を固着して一体化
してなるチップ状素子複合母材47を用意する。次に、
図14の(b)に示すように、チップ状素子複合母材4
7から1チップ相当幅でバー状のサブ複合母材48を切
り出す。
【0060】次に、図14の(c)に示すように、切り
出したバー状のサブ複合母材48の所定の長尺側面にお
いて露出した各電極12〜15の端面上に、まず、Ni
めっきを施し、このNiめっき表面にAuめっきを施す
ことによって、めっき膜部24を形成する。
【0061】一方、図14の(d)に示すように、対と
なる電極パターン21、22を多数形成してなるフレキ
シブル基板母材49には、選択的接続を可能とするため
の絶縁パターンを形成した後、絶縁パターンから露呈し
た電極パターン21、22の各部位に、接続用のハンダ
25を形成しておくと共に、フレキシブル基板母材49
の延長部49aに、対となる電極パターン21、22と
それぞれ連なった外部接続用の電極部21a、22aを
形成しておく。そして、バー状のサブ複合母材48とフ
レキシブル基板母材49の接続面同士を、位置合わせし
て密着し、加熱処理することによって、サブ複合母材4
8とフレキシブル基板母材49の各接続箇所同士を電気
的に接続する。然る後、サブ複合母材48とフレキシブ
ル基板母材49との間の微小隙間(10〜数10μmの
隙間)に絶縁性の接着剤(例えば、低粘度のウレタン樹
脂系接着剤)を充填し、サブ複合母材48とフレキシブ
ル基板母材49とを強固に機械的に接続する。
【0062】次に、図7の(e−1)、(e−2)に示
すように、サブ複合母材48とフレキシブル基板母材4
9とを一体化した母材から、ダイサーによって、個々の
積層電子部品50を切り出すことによって、音響整合層
45および音響減衰層46付きの積層電子部品(セラミ
ック振動素子)50が完成される。
【0063】そして、上記した各工程を経て完成された
積層電子部品50を検査して、図14の(f)に示すよ
うに、良品のみからなる積層電子部品50を、縦横に所
定個数組み合わせて樹脂51で一体化することによっ
て、2次元アレイ状探触子のためのモジュール52が作
製される。続いて、これらモジュール52の各積層電子
部品50の検査を行う。上述したように、個々の積層電
子部品50の1つの側面で電極を接続した構造とするこ
と、および、接続部にハンダ、熱可塑性ペースト、異方
導電性シート等を使用することによって、通常のLSI
など半導体素子と同様に、素子単位で不良素子の交換及
び接続不良の修正が容易に行える。
【0064】最後に、上記モジュール52の良品のみを
多数個組み合わせることによって、2次元アレイ状探触
子が完成される。なお本例では、15mm×15mmに
64×64個の積層電子部品50が並んだ2次元アレイ
状探触子を、64個の素子からなるモジュール52を6
4枚並べて作製した。
【0065】なお、図14に示した例では、積層圧電セ
ラミック素子(積層電子部品)の場合について述べた
が、図12、図13に示したような、単層の圧電セラミ
ック素子(単層の電子部品)についても、同様の方法で
2次元アレイ状探触子が作製できること言うまでもな
い。
【0066】また、音響整合層および音響減衰層の接着
についても、特に図14の製造工程に限定されるもので
なく、例えば、積層圧電セラミック素子(積層電子部
品)をマトリックス状に整列させてから、積層圧電セラ
ミック素子に音響整合層およびび音響減衰層を固着する
ようにしてももよい。
【0067】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、圧電セラ
ミック振動素子として積層型素子を用いることが可能
で、かつ、素子単位で不良素子の交換および接続不良の
修正が可能な、2次元アレイ状の探触子(素子実装構
造)を実現でき、また、このような素子実装構造の実現
のために好適な圧電セラミック振動素子(積層電子部
品)を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図3】本発明の第3実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図4】本発明の第4実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図5】本発明の第5実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図6】本発明の第6実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図7】本発明の実施形態による積層電子部品の製造方
法、および、これを用いた2次元アレイ状の素子実装構
造の製造方法の1例を示す説明図である。
【図8】本発明の第7実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図9】本発明の第8実施形態に係る積層電子部品(圧
電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図10】本発明の第9実施形態に係る積層電子部品
(圧電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図11】本発明の第10実施形態に係る積層電子部品
(圧電セラミック振動素子)を示す説明図である。
【図12】本発明の第11実施形態に係る単層タイプの
電子部品(圧電セラミック振動素子)を示す説明図であ
る。
【図13】本発明の第12実施形態に係る単層タイプの
電子部品(圧電セラミック振動素子)を示す説明図であ
る。
【図14】本発明の実施形態による積層電子部品の製造
方法、および、これを用いた2次元アレイ状の素子実装
構造の製造方法の他の1例を示す説明図である。
【図15】従来の積層電子部品(圧電セラミック振動素
子)の1例を示す説明図である。
【図16】従来の積層電子部品(圧電セラミック振動素
子)の他の1例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 積層型のチップ状素子 11 セラミック 12 表面電極 13 第1の内部電極 14 第2の内部電極 15 裏面電極 16 絶縁パターン 17 導体パターン 18 保護絶縁膜 19 Agペースト 20 フレキシブル基板 20a 延長部 21、22 電極パターン 21a、22a 外部接続用の電極部 23 絶縁パターン 24 めっき膜部 25 ハンダ 26 異方導電性フィルム 30 チップ状素子母材 31 サブ母材 32 フレキシブル基板母材 33 積層電子部品 34 樹脂 35 モジュール 41 単層(単板)型のチップ状素子 45 音響整合層 46 音響減衰層 47 チップ状素子複合母材 48 サブ複合母材 49 フレキシブル基板母材 50 積層電子部品 51 樹脂 52 モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01G 4/30 311 H01G 4/30 311E 4/38 H04R 17/00 330H H01L 41/09 332A 41/22 H01G 4/38 A H04R 17/00 330 H01L 41/08 C 332 41/22 Z (72)発明者 中村 真人 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 黒木 喬 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 佐野 秀造 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 (72)発明者 泉 美喜雄 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 (72)発明者 大澤 孝也 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 (72)発明者 押木 光博 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 株 式会社日立メディコ内 Fターム(参考) 5D019 AA06 AA23 AA25 AA26 BB02 BB09 BB14 BB19 BB25 BB28 BB30 FF04 HH01 HH02 5E001 AB01 AB03 AC03 AF00 AF02 AF03 AF06 AH01 AH03 AH05 AH06 AH07 AJ03 AZ01 5E082 AB01 AB03 BC40 CC05 EE41 FG26 GG01 JJ03 JJ11 JJ21 JJ23 JJ27 LL01 LL02 LL03

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面電極と内部電極と裏面電極とを有
    し、これらの電極の積層方向の1つおき同士が互いに電
    気的に接続されて2つの電極群を構成し、この2つの電
    極群と電気的に接続された2つの外部接続用電極部が設
    けられる積層電子部品であって、 上記積層電子部品の1つの側面において、上記2つの電
    極群の電気的接続がなされた構造をとることを特徴とす
    る積層電子部品。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記積層電子部品は、チップ状素子と、このチップ状素
    子の1つの側面に貼着されたフレキシブル基板とによっ
    て構成され、 上記フレキシブル基板の電極パターンによって、上記チ
    ップ状素子の積層方向の1つおき同士の電極をそれぞれ
    接続して、前記した2つの電極群を構成するようにした
    ことを特徴とする積層電子部品。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、 前記チップ状素子と前記フレキシブル基板との間の微小
    隙間に、絶縁性の接着剤を充填したことを特徴とする積
    層電子部品。
  4. 【請求項4】 請求項2記載において、 前記チップ状素子の1つの側面もしくはこの側面の延長
    上に、前記2つの外部接続用電極部を形成したことを特
    徴とする積層電子部品。
  5. 【請求項5】 請求項4記載において、 前記2つの外部接続用電極部は、前記フレキシブル基板
    の1対の前記電極パターンの端部によって形成されるこ
    とを特徴とする積層電子部品。
  6. 【請求項6】 請求項2記載において、 前記チップ状素子の前記各電極と前記フレキシブル基板
    の前記電極パターンとの接続は、厚膜導電ペーストまた
    はハンダまたは異方導電性シートによって行われること
    を特徴とする積層電子部品。
  7. 【請求項7】 請求項2記載において、 前記チップ状素子の積層方向において隣接する電極同士
    の導通を遮断するための絶縁パターンを、前記チップ状
    素子または前記フレキシブル基板に形成したことを特徴
    とする積層電子部品。
  8. 【請求項8】 表面電極と内部電極と裏面電極とを有す
    るチップ状素子と、このチップ状素子の1つの側面に貼
    着されるフレキシブル基板とによって構成され、上記チ
    ップ状素子の積層方向の1つおきの電極同士が、上記フ
    レキシブル基板の電極パターンによって互いに電気的に
    接続されて2つの電極群を構成し、この2つの電極群と
    電気的に接続された2つの外部接続用電極部が、上記フ
    レキシブル基板の電極パターンもしくは該電極パターン
    と接続された導電部によって形成された積層電子部品の
    製造方法であって、 上記チップ状素子の母材から、1チップ相当幅でバー状
    のサブ母材を切り出す工程と、 上記バー状のサブ母材の長尺側面に、対となる電極パタ
    ーンを多数形成してなるフレキシブル基板母材を接続・
    固着して、上記バー状のサブ母材の積層方向の1つおき
    の電極同士を、上記フレキシブル基板母材の各電極パタ
    ーンで電気的に接続する工程と、 上記バー状のサブ母材と上記フレキシブル基板母材とが
    一体化された部材から、個々の積層電子部品を切り出す
    工程とを、具備したことを特徴とする積層電子部品の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載において、前記チップ状素
    子の母材の上下に、他の部材を貼着した状態で前記の製
    造工程を行うことを特徴とする積層電子部品の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載において、 前記バー状のサブ母材と前記フレキシブル基板母材とが
    一体化された部材の状態において、前記バー状のサブ母
    材と前記フレキシブル基板母材との間の微小隙間に、絶
    縁性の接着剤を充填することを特徴とする積層電子部品
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項8記載において、 前記バー状のサブ母材の長尺側面側において露呈した前
    記各電極に、接続補助用のメッキを施すことを特徴とす
    る積層電子部品の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項8記載において、 前記フレキシブル基板に、前記バー状のサブ母材の積層
    方向において隣接する電極同士の導通を遮断するため
    の、絶縁パターンを形成することを特徴とする積層電子
    部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも表面電極と裏面電極とを有
    するチップ状素子と、このチップ状素子の1つの側面に
    貼着されるフレキシブル基板とによって構成され、上記
    チップ状素子の表面電極および裏面電極が、上記フレキ
    シブル基板の対応する電極パターンと電気的に接続さ
    れ、上記表面電極、裏面電極と電気的に接続された2つ
    の外部接続用電極部が、上記フレキシブル基板の電極パ
    ターンもしくは該電極パターンと接続された導電部によ
    って形成された電子部品を、縦横に複数個配列して2次
    元アレイ状に一体化したモジュールとしたことを特徴と
    する2次元アレイ状の素子実装構造。
  14. 【請求項14】 請求項13記載において、 前記チップ状素子の前記各電極と前記フレキシブル基板
    の前記電極パターンとの接続は、厚膜導電ペーストまた
    はハンダまたは異方導電性シートによって行われること
    を特徴とする2次元アレイ状の素子実装構造。
  15. 【請求項15】 請求項13記載において、 前記チップ状素子は、表面電極および裏面電極のみを設
    けた単層構造の素子、または、表面電極と内部電極と裏
    面電極とを設けた積層構造の素子であることを特徴とす
    る2次元アレイ状の素子実装構造。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至7の何れか1つに記載の
    積層電子部品、または、請求項8乃至12の何れか1つ
    に記載の製造方法で作成された積層電子部品の良品のみ
    を、縦横に複数個配列して一体化し、2次元アレイ状の
    モジュールを得ることを特徴とする2次元アレイ状の素
    子実装構造の製造方法。
JP30872698A 1998-10-29 1998-10-29 2次元アレイ型モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3876082B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30872698A JP3876082B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 2次元アレイ型モジュールの製造方法
DE1999638431 DE69938431T2 (de) 1998-10-29 1999-10-22 Herstellungsverfahren für ein mehrschichtiges piezoelektrisches bauteil sowie für eine zweidimensional angeordnete bauelement-packungsstruktur
CNB998147567A CN1192442C (zh) 1998-10-29 1999-10-22 层叠式电子零件及其制造方法以及二维阵列状元件实装结构及其制造方法
PCT/JP1999/005848 WO2000026971A1 (fr) 1998-10-29 1999-10-22 Composant electronique multicouche et son procede de fabrication; structure de conditionnement bi-dimensionnelle a jeux d'elements et son procede de fabrication
EP19990949374 EP1132978B1 (en) 1998-10-29 1999-10-22 Manufacturing method for a multilayer piezoelectric device and a two-dimensionnally arrayed element packaging structure
US09/830,127 US6798059B1 (en) 1998-10-29 1999-10-22 Multilayer electronic part, its manufacturing method, two-dimensionally arrayed element packaging structure, and its manufacturing method
AU62291/99A AU6229199A (en) 1998-10-29 1999-10-22 Multilayer electronic part, its manufacturing method, two-dimensionally arrayed element packaging structure, and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30872698A JP3876082B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 2次元アレイ型モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138400A true JP2000138400A (ja) 2000-05-16
JP3876082B2 JP3876082B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17984554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30872698A Expired - Fee Related JP3876082B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 2次元アレイ型モジュールの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6798059B1 (ja)
EP (1) EP1132978B1 (ja)
JP (1) JP3876082B2 (ja)
CN (1) CN1192442C (ja)
AU (1) AU6229199A (ja)
DE (1) DE69938431T2 (ja)
WO (1) WO2000026971A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309493A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Toshiba Corp 2次元アレイ超音波プローブ及びその製造方法
US6640634B2 (en) 2000-03-31 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe, method of manufacturing the same and ultrasonic diagnosis apparatus
JP2005175018A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 積層圧電体及び圧電型振動素子
JP2006253349A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ及びその製造方法
JP2006303319A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP2007165394A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP2007201901A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 超音波トランスデューサ
US7316059B2 (en) 2002-07-19 2008-01-08 Aloka Co., Ltd. Method of manufacturing an ultrasonic probe
JP2008078664A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層型チップキャパシタ
JP2008522393A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 多層圧電アクチュエータないし多層圧電センサの接触接続
JP2009072370A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 超音波トランスデューサユニット、超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
WO2012042766A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社アドバンテスト 変換器および測定装置
CN104923469A (zh) * 2015-05-16 2015-09-23 哈尔滨工业大学 基于压电陶瓷剪切片不同摆放方向的二维振动装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009555A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 積層電気−機械エネルギー変換素子および振動波駆動装置
US6963157B2 (en) 2002-01-21 2005-11-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lead zirconate titanate fiber, smart board using lead zirconate titanate fiber, actuator utilizing smart board, and sensor utilizing smart board
JP3920223B2 (ja) * 2003-01-07 2007-05-30 日本碍子株式会社 反応性チップと、このチップを用いた標的物質の結合検出方法
TWI264969B (en) * 2003-11-28 2006-10-21 Murata Manufacturing Co Multilayer ceramic electronic component and its manufacturing method
DE102006025362A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Siemens Ag Vollaktiver Piezoaktor und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4253334B2 (ja) * 2006-07-12 2009-04-08 株式会社東芝 2次元アレイ型超音波プローブ
US7855490B2 (en) * 2007-11-14 2010-12-21 Interplex Nas, Inc. Planar spring assembly with attached solder strip and method for making same
DE102007058875A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-25 Siemens Ag Piezoelektrisches Bauteil mit photostrukturierter Einzelkontaktierung der Innenelektroden, Verfahren zum Herstellen des Bauteils und Verwendung des Bauteils
DE102007058874A1 (de) * 2007-12-06 2010-05-20 Siemens Ag Piezoelektrisches Bauteil mit direkt strukturierter Außenkontaktierung, Verfahren zum Herstellen des Bauteils und Verwendung des Bauteils
US8258677B2 (en) 2008-07-31 2012-09-04 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelectric component with directly structured external contacting, method for manufacturing the component and use of said component
CN101383394B (zh) * 2008-09-26 2010-06-02 瑞声声学科技(常州)有限公司 新的压电陶瓷传感器及其制作方法
PL2678889T3 (pl) * 2011-02-24 2016-06-30 Ceram Gmbh Moduł zasilania z submodułami i modułem sterowania i bezpieczeństwa do wysokodynamicznego wytwarzania siły
DE102012000063B4 (de) 2012-01-03 2018-04-05 Festo Ag & Co. Kg Piezoelektrische Baugruppe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5746082B2 (ja) * 2012-03-30 2015-07-08 富士フイルム株式会社 超音波探触子および信号線の接続方法
KR101336246B1 (ko) 2012-04-23 2013-12-03 삼성전자주식회사 초음파 트랜스듀서, 초음파 프로브, 및 초음파 진단장치
US10707404B2 (en) * 2016-07-07 2020-07-07 Tdk Corporation Piezoelectric element
KR20190001276A (ko) * 2017-06-27 2019-01-04 삼성전기주식회사 전자 부품 및 그 제조 방법
JP6876645B2 (ja) * 2018-03-15 2021-05-26 株式会社日立製作所 超音波プローブ及びその製造方法
CN112954556A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 南京槅扇贸易有限公司 一种薄型压电扬声器安装设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211974A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Hitachi Metals Ltd 積層型圧電素子およびその製造方法
JP2738706B2 (ja) * 1988-07-15 1998-04-08 株式会社日立製作所 積層型圧電素子の製法
JPH0653567A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Fujitsu Ltd 積層型圧電アクチュエータ
JPH06132578A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Nikon Corp 積層型アクチュエーター
JPH06224483A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子
JPH06283776A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子
US5457863A (en) * 1993-03-22 1995-10-17 General Electric Company Method of making a two dimensional ultrasonic transducer array
US5381385A (en) * 1993-08-04 1995-01-10 Hewlett-Packard Company Electrical interconnect for multilayer transducer elements of a two-dimensional transducer array
JPH0758373A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子
JP2748830B2 (ja) * 1993-09-30 1998-05-13 日本電気株式会社 積層型電歪効果素子
JPH08172227A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層型圧電アクチュエータ及びその製造方法
US5629578A (en) * 1995-03-20 1997-05-13 Martin Marietta Corp. Integrated composite acoustic transducer array
JPH0923030A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd 積層型圧電素子の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640634B2 (en) 2000-03-31 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe, method of manufacturing the same and ultrasonic diagnosis apparatus
JP2001309493A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Toshiba Corp 2次元アレイ超音波プローブ及びその製造方法
JP4519259B2 (ja) * 2000-04-19 2010-08-04 株式会社東芝 2次元アレイ超音波プローブ及びその製造方法
US7316059B2 (en) 2002-07-19 2008-01-08 Aloka Co., Ltd. Method of manufacturing an ultrasonic probe
JP2005175018A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 積層圧電体及び圧電型振動素子
JP4617078B2 (ja) * 2003-12-08 2011-01-19 北陸電気工業株式会社 積層圧電体及び圧電型振動素子
JP2008522393A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 多層圧電アクチュエータないし多層圧電センサの接触接続
JP4940146B2 (ja) * 2004-11-30 2012-05-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 圧電積層体、および圧電積層体を接触接続する方法
JP2006253349A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ及びその製造方法
JP2006303319A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP2007165394A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP2007201901A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 超音波トランスデューサ
JP4703416B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-15 株式会社東芝 超音波トランスデューサ
JP2008078664A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層型チップキャパシタ
JP2009072370A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 超音波トランスデューサユニット、超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
WO2012042766A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社アドバンテスト 変換器および測定装置
US8711657B2 (en) 2010-09-30 2014-04-29 Advantest Corporation Converter and measuring apparatus
CN104923469A (zh) * 2015-05-16 2015-09-23 哈尔滨工业大学 基于压电陶瓷剪切片不同摆放方向的二维振动装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1132978A1 (en) 2001-09-12
JP3876082B2 (ja) 2007-01-31
EP1132978A4 (en) 2006-03-01
CN1192442C (zh) 2005-03-09
AU6229199A (en) 2000-05-22
DE69938431D1 (de) 2008-05-08
WO2000026971A1 (fr) 2000-05-11
CN1331842A (zh) 2002-01-16
US6798059B1 (en) 2004-09-28
DE69938431T2 (de) 2009-06-18
EP1132978B1 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000138400A (ja) 積層電子部品およびその製造方法および2次元アレイ状の素子実装構造およびその製造方法
JP4869257B2 (ja) 超音波変換器アレイ
JP4362996B2 (ja) 格子状配列構造の圧電/電歪アクチュエータ及びその製造方法
RU2449418C2 (ru) Межсоединение по методу перевернутого кристалла через сквозные отверстия в микросхеме
US9854685B2 (en) Electronic component, method for manufacturing the electronic component, and circuit board
JP4323487B2 (ja) 超音波振動子及びその製造方法
CN102497938B (zh) 带有整体的电连接的超声波成像转换器声学叠层
JP4519259B2 (ja) 2次元アレイ超音波プローブ及びその製造方法
US20120143060A1 (en) Ultrasound transducer assembly with improved thermal behavior
US8330332B2 (en) Ultrasound transducer featuring a pitch independent interposer and method of making the same
JP2005151560A (ja) 多層セラミック音響変換器の作製方法
WO2015102107A1 (ja) 積層配線基板およびこれを備える検査装置
US6625854B1 (en) Ultrasonic transducer backing assembly and methods for making same
JP2001509901A (ja) 音響プローブの製造方法
JP2005210245A (ja) 超音波プローブ
JPH07131895A (ja) 2次元アレイ型超音波プローブおよびその製造方法
JP2001029346A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
US6954024B2 (en) Unidirectional acoustic probe and method for making same
JPH08191186A (ja) 多層配線基板
JP2001111192A (ja) 電子部品及びその製造方法、電子機器及び超音波センサ部品
JP5349141B2 (ja) 超音波プローブ
JP6068220B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS62126666A (ja) センサ装置およびその製造方法
JPH0712238B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH04151884A (ja) 積層型圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees