JP2001509901A - 音響プローブの製造方法 - Google Patents

音響プローブの製造方法

Info

Publication number
JP2001509901A
JP2001509901A JP52560499A JP52560499A JP2001509901A JP 2001509901 A JP2001509901 A JP 2001509901A JP 52560499 A JP52560499 A JP 52560499A JP 52560499 A JP52560499 A JP 52560499A JP 2001509901 A JP2001509901 A JP 2001509901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric film
acoustic probe
metallization
manufacturing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52560499A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−マルク ビュロー
フランソワ ベルナール
Original Assignee
トムソン−セーエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン−セーエスエフ filed Critical トムソン−セーエスエフ
Publication of JP2001509901A publication Critical patent/JP2001509901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/001Method or apparatus involving adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多要素音響プローブの製造用の処理工程に関する。この処理工程は、少なくともその側面の一方に導電トラックを有するフレキシブル回路を用いる工程と、(メタライゼーションを有する)圧電材料のプレートにこの回路を結合する工程と、前記メタライゼーションをアドレスするために、フレキシブル回路を介してヴィアホールを作る工程と、ヴィアホール内で電気的接触部を作る工程とを含む。用途:音響測定プローブ

Description

【発明の詳細な説明】 音響プローブの製造方法 本発明は、大きいサイズのトランスデューサブロックから切り出すことによっ て得られる送信及び/又は受信要素の群を含む音響プローブ(acoustic probe)の 製造方法に関する。このようなプローブは、現在、音響測定(echography)のよう な用途に特に用いられている。 本発明は、特に、トランスデューサ要素と、それらに接続される電子デバイス との間に電気的接続部を作ることを可能にする手段に関する。特に、二次元配列 で配置された多数の要素を有するトランスデューサを容易に製造することができ る。 中でも、二次元音響測定プローブ用の公知の接続技術は、仏国特許出願第2,70 2,309号公報に記載された処理工程である。これは、メタライズされた圧電セラ ミックに積層された薄いポリマフィルムの使用を提案する。 この従来技術によれば、ヴィアホール(vias)は、相互接続すべき独立したトラ ンスデューサの位置で、フィルム内で一括して機械加工される。そのとき、この 接続部は、フィルム上及びヴィアホール内にデポジットされた金属層にエッチさ れたラインによって作られる。 これらラインは、セラミック内に且つその周囲に作られる。それゆえ、平らな 接続手段は、セラミックの表面に用いられ、占有する空間を最小にするために、 セラミックのエッジを越えて曲げること ができるフレキシブル接続手段によって伸長される。 このように、処理工程は、時に複雑となる幾何学に従うことができる音響的に 独立した接続手段(曲げられ且つ小さいサイズのプローブ)を作ることができる 。それにも関わらず、微細空間を有する微細トラックを作る工程は、製造工程の 終わりで実行される。それゆえ、一方は高付加値を有し、フレキシブル部分(曲 げ)と硬直部分(セラミック)との間の移行で、クリティカルなトラックエッチ ング領域を有する。 これらの欠点を解決するために、本発明は、プローブのアクティブ要素上に組 み立てる前に、相互接続ラインが作られた誘電フィルム型の回路を用いる接続技 術を提案する。以下の説明により、この回路は、両側面に相互接続ラインを有利 に含むことができる。 詳細に、本発明の対象は、圧電材料のプレートの中に作られた相互接続回路及 び独立したトランスデューサを含む音響プローブの製造方法において、 誘電フィルム(11、21、31)の少なくとも一方の側面に導電トラック(c onducting tracks)を作る工程と、 誘電接着層(12、22、32)を用いて、メタライゼーションを含む圧電材 料層(13、23、33)に、導電トラックを有する誘電フィルムを接着する工 程と、 一方で導電トラック上に、他方で係合したメタライゼーション上に現れるヴィ アホールを同時に作るように、適した局部処理工程を用いて誘電フィルム(11 、21、31)と誘電接着層(12、22、32)とを介してヴィアホールを作 る工程と、 導電トラック(PI、PI1、PI2)と、係合した圧電材料(mi)のメタラ イゼーションとの間に電気的接触部を作る工程と を含む音響プローブの製造方法である。 本発明の第1の実施形態によれば、適する局部処理工程は、アブレーションレ ーザのフォーカシング工程であるのが好ましい。 本発明の第2の実施形態によれば、適する局部処理は、マスクを使用する工程 を含むのが好ましい。 本発明の一実施形態によれば、導電トラックは誘電フィルムの下側面に作られ ており、接着層はこの下側面及び圧電材料層を接触させる。この実施形態によれ ば、金属は、ヴィアホールをエッチングする次の工程のために、誘電フィルムの 表面に有利に作られるのが好ましい。 また、機械加工で独立したマスクを使用することも可能となる。 通常、導電トラックと係合する圧電材料のメタライゼーションとの間の電気的 接触部は、導電材料の局部デポジションによって得られ、マスクすることによっ てエッチされた金属層又は導電樹脂である。 一実施形態によれば、導電トラックと係合する圧電材料のメタライゼーション との間の電気的接触部は、メタライゼーション層及びマスキング樹脂層の連続す るデポジションによって得られ、次に、ヴィアホール内でのみメタライゼーショ ン層を除去するために、エッチングすることによって得られることが好ましい。 本発明の他の実施形態によれば、誘電フィルムの上側面は、金属トラックを含 む。この場合、樹脂を有する導電トラックを含む上側面をカバーした後で、エッ チングが機械的なマスクを介して有利に実行される。 ヴィアホールがエッチされた後で、導電トラックと、係合する圧電材料のメタ ライゼーションとの間の電気的接触部を作る工程は、 金属層をデポジットし、次に、以下で説明するように、ヴィアホールの底部だけ 導電層を取り除くためにエッチすることによって、実行されるのが好ましい。 通常、電気的接触部は、メタライゼーション層をデポジットすることによって 、及びこの層をエッチすることによってよりもむしろ、導電樹脂を有するヴィア ホール内を充填することによって結合することが好ましい。 添付図面を用いて、限定しない以下の説明を読むことによって、本発明が明確 に理解され、更なる効果が明らかとなる。 図1は、本発明による音響プローブに用いられ、下側面に導電トラックを含む フレキシブル回路の第1の例を説明する。 図2a〜図2fは、図1に説明されたフレキシブル回路を用いて、本発明によ る製造工程の一例の種々の工程を説明する。 図3a及び図3bは、本発明による処理工程で用いられる、ヴィアホールの電 気的接触部を結合する第1の例を説明する。 図4a〜図4dは、本発明による処理工程で用いられる、ヴィアホールの電気 的接触部を結合する第2の例を説明する。 図5は、圧電要素の7つのストリップが4つの経路で相互接続される構造を説 明する。 図6は、本発明による音響プローブに用いられる、上側面に導電トラックを含 むフレキシブル回路の第2の例を説明する。 図7a〜図7dは、図6で説明されたフレキシブル回路を用いて、本発明によ る製造処理工程の一例の種々の工程を説明する。 図8a〜図8dは、圧電要素の5つのストリップが3つの経路で相互接続され る構造を説明する。 通常、本発明による処理工程は、最初に、相互接続回路を形成す ることになる誘電フィルム上に導電トラックを作る工程を含む。有利な点として 、これは、ポリイミドフィルム型のポリマからなるフレキシブルフィルムであっ てもよい。 処理工程の第1の例によれば、フレキシブル回路11は、一方で図1の層1に 対応する相互接続トラックPI(例えば金めっきされた銅からなる)であるいわ ゆる上側面と、一方で装置がその中に作られる(例えば銅からなる)金属面14 であるいわゆる下側面とを含んでいる。その後、これら装置は、誘電フィルムを 選択的に機械加工され、図1の層2に対応する。図1の層1及び層2の重ね合わ せは、意図して、同一導電トラックPI上に重ねられた幾つかの装置OIが規定 されることを表している。これは、電気的接触部の結合に高信頼性を与える。ま た、フレキシブル回路が構成されたその誘電フィルム内に作られるであろう多数 のヴィアホールに依存して、音響インピーダンスを調整することができる。 導電トラックPIを有するフレキシブル回路11は、圧電材料13のメタライ ズされた層に積層される。一般的に、これは、メタライズされたPZT圧電プレ ートであり、その中に、鋸切込(saw cuts)TIが予め作られており、鋸切込はメ タライゼーションMiを絶縁することができ、続いて圧電要素を分離することが できる。図2aは、このために、圧電プレートの上部に配置されたフレキシブル 回路を表している。明確にする目的で、金属面は、導電トラックPIを明らかに するために図2aに表されていない。 次に、接続すべき各圧電要素の上部で、ヴィアホールは誘電フィルム内で機械 加工される。機械加工は、フレキシブル回路に提供されたマスクを介して、レー ザアブレーション又はリアクティブイオンエッチングによって実行される。従っ て、導電トラックの部分と 、接続すべきトランスデューサのメタライゼーションの部分とは、図2bに描か れたように、各ヴィアホールの底部で露光される。 金属マスキング面に対する置き換えとして、組立体上に位置決められた機械加 工マスクを用いることも可能となることに注目すべきである。 ヴィアホールが作られた際に、ヴィアホールの電気的接触部を結合する工程が 、そのとき実行される。 この工程は、幾つかの方法で、特に以下に説明される2つのバージョンに従っ て実行できる。 第1及び第2のバージョンに従って、接触部は、熱硬化性(thermosetting)導 電樹脂を用いることによって直接結合される。誘電フィルム11と圧電要素のメ タライゼーションとは、接続すべき位置の上部にタンク(reservoir)を形成する 。それゆえ、導電樹脂17のデポジットは、プローブの表面をスクラップするこ とによって簡単に自動的な位置決めをすることができる(図3a参照、図1の方 向AAにおける断面図に対応する)。 次に、層14の金属を選択的にエッチすることは、接続パッドを絶縁すること ができ、表面上の熱硬化性導電樹脂のいずれかのトレースを除去する(図3b) 。 第2のバージョンによれば、接続部は、金属層15を用いる一括(collective) メタライゼーションによって結合される(図4a)。ヴィアホールの底部でデポ ジットされた金属は、導電トラックと、ヴィアホールの底部で提供されたメタラ イゼーションとの間に電気的接続部を作る。そのとき、マスキング樹脂16がデ ポジットされ、フォトリソグラフィの処理工程によって、金属層15を選択的に エッチするために樹脂マスクを規定し、従って各ヴィアホールを絶縁 することが可能となる(図4b)。 そして、更に、各ヴィアホールの底部で保護層に残る表面を除去するために、 フォトリソグラフィを用いることが可能となる。 金属層15は、導電トラックと、係合した圧電要素のメタライゼーションとの 間に電気的接触部を得るように、図4dに描かれたようにエッチされることもで きる。 図2cは、電気的接触部が導電樹脂17のパッドによってその中に提供される 形態を説明する。 トランスデューサ要素を分離するために、鋸切込Tiは、図1に表された方向 AAと平行な方向に、有利に作ることができる(図2d)。 そのとき、2つの音響整合プレートLi1及びLi2は、切り込まれた圧電プレ ート13に結合される。上側プレートLi1は、連続するアース面を再形成する ように、メタライズされた表面Pliを有する(図2e)。 最後に、鋸切込Tjは、切込Tiに垂直な方向に作られる(図2f)。 従って、圧電要素の行列が得られ、これら圧電要素は、いわゆるホットスポッ ト出力(トラックPI)と、面P出力とを用いてアドレス可能となる。例を用い て、図5は、7つ対称なストリップが、4つの経路上で相互接続される構成を説 明する。一般的に、圧電要素は、破ラインによって描写される。この形態は、約 480μmの幅etと、約50μmのトラック幅epとを有する圧電要素を規定す ることができる。 処理工程の第2の例によれば、フレキシブル回路は、上側面(層2)に導電ト ラックと、その反対側面、いわゆる下側面(層1)に アース面Pとを含む。 この形態において、図6に描かれたように、誘電フィルム21は、その上側面 に導電トラックPIを含み、その下側面にアース面Pと、トランスデューサ要素 の位置に提供された装置とを共に含む。 第2に、誘電フィルム21は、誘電接着層22を用いて切込TIを有する圧電 材料層23に積層される(図7a)。次に、樹脂層は、誘電フィルム21とその 導電トラックPIとの上部で積層される。そのとき、ヴィアホールは、機械加工 マスク24を介してレーザアブレーションによって機械加工される(図7b)。 前述した処理工程の第1の例として、接触部は、図7cに描かれたように、導 電樹脂の一括メタライゼーション又は導電樹脂の使用によって結合される。 一括メタライゼーションの場合、金属層は、樹脂26のエッチ層上と、ヴィア ホール上とにデポジットされる。従って、ヴィアホールの底部にデポジットされ た金属は、ライン(line)と、係合した圧電要素のメタライゼーションとの間に電 気的接続部を作る。樹脂マスクを介して表面上に提供された金属の選択的エッチ ングは、各ビアホールを絶縁するようにできる。 他のバージョンによれば、接触部は、熱硬化性導電樹脂27を用いるヴィアホ ール内を充填することによって結合できる。従って、導電樹脂のデポジットは、 プローブの表面をスクラップすることによって簡単に自動的に位置決められる。 導電トラック及びヴィアホールの導電樹脂の「またぐ(straddling)」パッドの スクリーン印刷によって接触部を結合することも可能である。前述した例として 、音響整合プレートLi1及びLi2が結合され、そのとき要素が鋸切込Ti及び TJによって切り込まれる (図7d)。従って、トランスデューサ要素は、いわゆるホットスポット出力( トラックPI)とアース面P出力とを用いてアドレスされる。 処理工程の第3の例によれば、フレキシブル回路は、誘電フィルムの上側面及 び下側面に、それぞれ対応する層1及び層2に導電トラックを提供する。効果的 には、層2もまた、アース面P2を含む。ヴィアホールを作る処理工程と、接触 部を結合する処理工程とは、第2の例の処理工程で記載された処理工程と同じで ある。フレキシブル回路のこの形態の効果は、接続手段の第2の層を用いるトラ ンスデューサ上の相互接続の密度の増加に帰する。例を用いて、図8aから図8 dは、5つの対称ストリップが3つの経路で接続される構成を説明する。上側層 1の導電トラックはPI1で印され、下側層の導電トラックはPI2で印される。 一般に、この形態は、約250μmの幅eTと、約130μmのヴィアホール幅 evと、約50μmのトラック幅epとを有する圧電要素を規定することができる 。 図8b、図8c及び図8dは、それぞれ面BB、CC及びDD上の図6aの断 面図を表している。この形態において、誘電フィルム31は、上側金属トラック PI1及び下側金属トラックPI2を含む。ヴィアホールは、導電樹脂37と共に 充填される。誘電フィルム31は、接着層32を用いて圧電材料層33に積層さ れる。処理段階に必要とされる樹脂36が維持されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナール フランソワ フランス国,94117 アルクイユ セデク ス,アヴェニュ デュ プレジダン サル ヴァドル アレンド 13番地,トムソン― セーエスエフ プロプリエテ アンテレク テュエル,デパルトマン プロテクスィオ ン エ コンセイユ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.圧電材料のプレートの中に作られた相互接続回路及び独立したトランスデュ ーサを含む音響プローブの製造方法において、 誘電フィルム(11、21、31)の少なくとも一方の側面に導電トラックを 作る工程と、 誘電接着層(12、22、32)を用いて、メタライゼーションを含む圧電材 料層(13、23、33)に、導電トラックを有する前記誘電フィルムを接着す る工程と、 一方で導電トラック上に、他方で係合したメタライゼーション上に現れるヴィ アホールを同時に作るように、適した局部処理工程を用いて前記誘電フィルム( 11、21、31)と前記誘電接着層(12、22、32)とを介してヴィアホ ールを作る工程と、 導電トラック(PI、PI1、PI2)と、係合した圧電材料(mi)のメタラ イゼーションとの間に電気的接触部を作る工程と を含むことを特徴とする音響プローブの製造方法。 2.前記誘電フィルム(11、21、31)のいわゆる下側面に導電トラックを 作る工程を含んでおり、前記接着層(12、22、32)は、このいわゆる下側 面と、前記圧電材料層(13、23、33)とを接触させることを特徴とする請 求項1に記載の音響プローブの製造方法。 3.前記誘電フィルム(11、21、31)の上側面に導電トラックを作る工程 を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の音響 プローブの製造方法。 4.前記誘電フィルムの下側面にアース面(P)を作る工程を含むことを特徴と する請求項3に記載の音響プローブの製造方法。 5.適した局部処理工程は、アブレーションレーザのフォーカシング工程である ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の音響プローブの製造方 法。 6.マスクを使用する工程を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1 項に記載の音響プローブの製造方法。 7.前記誘電フィルム(11、21、31)の上側面に金属マスクを作る工程を 含むことを特徴とする請求項6に記載の音響プローブの製造方法。 8.機械加工で独立したマスクを介して、前記誘電フィルム(11、21、31 )と、前記誘電接着層(12、22、32)とのエッチング工程を含むことを特 徴とする請求項6に記載の音響プローブび製造方法。 9.導電トラック(PI、PI1、PI2)と、メタライゼーション(mi)との 間の電気的接触部は、金属層(15、25)をデポジットし、これに続いて該金 属層(15、25)の局部エッチングをすることによって作られることを特徴と する請求項1から8のいずれか1項に記載の音響プローブの製造方法。 10.導電トラック(PI、PI1、PI2)と、メタライゼーション(mi)と の間の電気的接触部は、前記ヴィアホール内に導電樹脂をデポジットすることに よって作られることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の音響プ ローブの製造方法。
JP52560499A 1997-11-07 1998-11-05 音響プローブの製造方法 Pending JP2001509901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9714049A FR2770932B1 (fr) 1997-11-07 1997-11-07 Procede de fabrication d'une sonde acoustique
FR97/14049 1997-11-07
PCT/FR1998/002372 WO1999024175A1 (fr) 1997-11-07 1998-11-05 Procede de fabrication d'une sonde acoustique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509901A true JP2001509901A (ja) 2001-07-24

Family

ID=9513175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52560499A Pending JP2001509901A (ja) 1997-11-07 1998-11-05 音響プローブの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6729001B2 (ja)
EP (1) EP0951366A1 (ja)
JP (1) JP2001509901A (ja)
KR (1) KR20000069886A (ja)
CN (1) CN1177654C (ja)
FR (1) FR2770932B1 (ja)
WO (1) WO1999024175A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109371A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Medison Co Ltd プリント基板及びこれを備えたプローブ
JP2013102399A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Tohoku Univ 電子デバイス実装方法及び電子デバイス実装体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2806332B1 (fr) * 2000-03-14 2002-06-14 Thomson Csf Sonde acoustique unidirectionnelle et procede de fabrication
FR2810907B1 (fr) * 2000-06-30 2002-10-31 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique multielements utilisant une nouvelle methode de realisation de la masse electrique
KR100394876B1 (ko) * 2001-06-05 2003-08-19 주식회사 나노위즈 초음파 탐촉자 제조방법
JP4503347B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-14 日本電波工業株式会社 超音波探触子の製造方法
JP5023461B2 (ja) * 2005-09-27 2012-09-12 富士ゼロックス株式会社 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、圧電素子の製造方法
US9173047B2 (en) 2008-09-18 2015-10-27 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
EP2345066B1 (en) * 2008-09-18 2018-10-31 FUJIFILM SonoSite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US9184369B2 (en) 2008-09-18 2015-11-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
JP5056837B2 (ja) * 2009-12-21 2012-10-24 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法
US10843228B2 (en) 2016-01-19 2020-11-24 Sound Technology Inc. Ultrasound transducer array interconnect
US11600519B2 (en) * 2019-09-16 2023-03-07 International Business Machines Corporation Skip-via proximity interconnect

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929541A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Siemens Ag Ultraschallwandleranordnung
US4388136A (en) * 1980-09-26 1983-06-14 Sperry Corporation Method of making a polyimide/glass hybrid printed circuit board
US4840923A (en) * 1986-04-30 1989-06-20 International Business Machine Corporation Simultaneous multiple level interconnection process
JPS636885A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Daikin Ind Ltd バイモルフ構造の高分子圧電シ−トの作製方法
FR2605139A1 (fr) 1986-10-10 1988-04-15 Europ Composants Electron Condensateur du type a film de polymere et a stabilite en temperature elevee
FR2627008B1 (fr) 1988-02-05 1990-06-08 Europ Composants Electron Procede d'impregnation de condensateurs electrolytiques par des sels de tetracyanoquinodimethane
US5160779A (en) * 1989-11-30 1992-11-03 Hoya Corporation Microprobe provided circuit substrate and method for producing the same
US5091893A (en) * 1990-04-05 1992-02-25 General Electric Company Ultrasonic array with a high density of electrical connections
FR2666173A1 (fr) 1990-08-21 1992-02-28 Thomson Csf Structure hybride d'interconnexion de circuits integres et procede de fabrication.
FR2670021B1 (fr) 1990-12-04 1994-03-04 Thomson Csf Procede de realisation de microlentilles pour applications optiques.
FR2685080B1 (fr) 1991-12-17 1995-09-01 Thomson Csf Capteur mecanique comprenant un film de polymere.
FR2701602B1 (fr) 1993-02-12 1995-03-31 Thomson Csf Détecteur thermique comprenant un isolant thermique en polymère expansé.
FR2702309B1 (fr) * 1993-03-05 1995-04-07 Thomson Csf Procédé de fabrication d'une sonde acoustique multiéléments, notamment d'une sonde d'échographie.
US5785787A (en) * 1994-05-23 1998-07-28 General Electric Company Processing low dielectric constant materials for high speed electronics
US5655276A (en) * 1995-02-06 1997-08-12 General Electric Company Method of manufacturing two-dimensional array ultrasonic transducers
US5617865A (en) * 1995-03-31 1997-04-08 Siemens Medical Systems, Inc. Multi-dimensional ultrasonic array interconnect
FR2740933B1 (fr) 1995-11-03 1997-11-28 Thomson Csf Sonde acoustique et procede de realisation
FR2745973B1 (fr) 1996-03-08 1998-04-03 Thomson Csf Memoire de masse et procede de fabrication de memoire de masse
FR2756447B1 (fr) 1996-11-26 1999-02-05 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant une electrode de masse commune

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109371A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Medison Co Ltd プリント基板及びこれを備えたプローブ
US8913399B2 (en) 2008-10-29 2014-12-16 Samsung Medison Co., Ltd. Printed circuit board and probe therewith
US9462996B2 (en) 2008-10-29 2016-10-11 Samsung Medison Co., Ltd. Printed circuit board and probe therewith
JP2013102399A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Tohoku Univ 電子デバイス実装方法及び電子デバイス実装体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000069886A (ko) 2000-11-25
US6729001B2 (en) 2004-05-04
US20020129477A1 (en) 2002-09-19
FR2770932B1 (fr) 2001-11-16
FR2770932A1 (fr) 1999-05-14
EP0951366A1 (fr) 1999-10-27
CN1177654C (zh) 2004-12-01
WO1999024175A1 (fr) 1999-05-20
CN1243461A (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6971148B2 (en) Method of manufacturing a multi-dimensional transducer array
US5920972A (en) Interconnection method for a multilayer transducer array
US5655276A (en) Method of manufacturing two-dimensional array ultrasonic transducers
JP4433378B2 (ja) 音響バッキング材料を介して超音波変換器に電気的に接続する方法
US7514851B2 (en) Curved capacitive membrane ultrasound transducer array
US5030874A (en) Ultrasonic probe
JP3876082B2 (ja) 2次元アレイ型モジュールの製造方法
US7103960B2 (en) Method for providing a backing member for an acoustic transducer array
US20040048470A1 (en) Interconnection devices for ultrasonic matrix array transducers
JP2000504274A (ja) 共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ
JP3766978B2 (ja) 音響プローブの製造方法
JP4519259B2 (ja) 2次元アレイ超音波プローブ及びその製造方法
JP2001509901A (ja) 音響プローブの製造方法
US6664717B1 (en) Multi-dimensional transducer array and method with air separation
US6429574B1 (en) Transducer array using multi-layered elements having an even number of elements and a method of manufacture thereof
US6761688B1 (en) Multi-layered transducer array and method having identical layers
US20060035481A1 (en) Interconnection from multidimensional transducer arrays to electronics
JPH07131895A (ja) 2次元アレイ型超音波プローブおよびその製造方法
WO2021074792A1 (en) Acoustic transducer and method of manufacturing
US20040049901A1 (en) Method for making a multielement acoustic probe using a metallised and ablated polymer as ground plane
KR100721738B1 (ko) 단방향 음향 프로브 및 그의 제조 방법
US7344501B1 (en) Multi-layered transducer array and method for bonding and isolating
JPH0553119B2 (ja)
JP3431274B2 (ja) 超音波トランスデューサおよびその製造方法
JPH01278200A (ja) 配列型超音波探触子