JP2000504274A - 共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ - Google Patents

共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ

Info

Publication number
JP2000504274A
JP2000504274A JP10524353A JP52435398A JP2000504274A JP 2000504274 A JP2000504274 A JP 2000504274A JP 10524353 A JP10524353 A JP 10524353A JP 52435398 A JP52435398 A JP 52435398A JP 2000504274 A JP2000504274 A JP 2000504274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
aij
acoustic matching
tij
acoustic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10524353A
Other languages
English (en)
Inventor
ビユーホー,ジヤン―マルク
ジエリー,ジヤン―フランソワ
Original Assignee
トムソン―セーエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン―セーエスエフ filed Critical トムソン―セーエスエフ
Publication of JP2000504274A publication Critical patent/JP2000504274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、圧電変換器(Tij)、信号を制御および処理する電子装置に音響変換器を接続する接着網を含む複数の要素を有する音響プローブに関する。このプローブは、変換器と圧電変換器に対向する音響整合要素との間に統合された連続アース電極(P)をさらに含み、この音響整合要素は機械的に互いに完全に分離される。本発明は医用または水中イメージングに適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ 本発明の分野は、特に医用または水中のイメージングに使用することができる 音響変換器の分野である。 一般に、音響プローブは、相互接続アレイによって電子制御装置に接続された 一組の圧電変換器を含む。 これらの圧電変換器は、所与の媒体中で反射された後で前記媒体についての情 報を提供する音響波を発する。一般に、前記媒体中の音響エネルギーの伝達を改 善するために、例えば四分の一波長タイプの一つまたは複数の音響整合板が、圧 電変換器の表面に取り付けられる。 これらの整合板は、所望の音響特性が得られるようにその割合が調節された鉱 物粒子が加えられたポリマータイプ材料から作成することができる。一般に、こ れらの板はモールディングまたは機械加工によって成形され、次いで圧電変換器 の一面に接着されることで接合される。 さらに詳細には、プローブが一組の基本変換器を有する場合には、圧電変換器 は、例えばPZTタイプセラミックなどの圧 電材料のモノリシック板を切断することによって機械的に分離される。この場合 には、関連する一つまたは複数の音響整合層も同様に切断し、これらの一つまた は複数の整合層を介した基本変換器間のあらゆる音響結合を回避することも必要 である。したがって、これらの整合層および圧電層の切断は一般に、例えばダイ アモンドチップ付きのソーなどによって同時に行われる。 各基本圧電変換器は、一方でアースに接続され、もう一方で正の接点(熱点と も呼ばれる)に接続しなければならない。 一般に、アースは伝搬媒体(例えば音響エコーグラフィプローブの場合には患 者)に向かって位置決めされる、すなわち音響整合要素が位置決めされている側 に存在しなければならない。 音響整合層および圧電材料を同時に切断すると、アース電極が音響整合材料と 圧電材料との間に挿入された金属層から構成される場合には、この電極もまた切 断される。一次元配列プローブの場合には、アース電極の連続性は一方向に保護 される。要素が両方向に切断される二次元配列プローブの場合には、基本圧電変 換器のマトリックスアセンブリの周囲でアースを回復することができるように、 アース電極の連続性は少なくとも一 方向には保護されなければならない。 従来技術では、二次元プローブの場合にアースの連続性を保護するために、以 下の手続きをとることが提案されている。 相互接続アレイ1上に、導電層を堆積させ、次いで圧電材料板を接着によって 堆積させる。 変換器Tijのマトリックス上で第1図に示す方向Dyに向かって、連続した 切断動作を実行する。一つまたは複数の音響整合板が同様にして接着される。第 一音響整合板の下側面を金属化し、マトリックスの縁部にアースをもたらすこと ができるようにする。 最後に、Dyに垂直な方向Dxにユニット全体(音響整合板および圧電材料板 )を切断する。 このようにして、音響整合要素Aiで覆われ、アース電極Piが変換器Tij と要素Aiとの間に挿入された、基本圧電変換器Tijのマトリックスが得られ る。 ただしこの方法には、全く同一の行iの基本変換器を方向Dxに機械的に接続 するという欠点があり、したがってこの方法は、それにより得られる音響プロー ブの性能特性に不利である。 これが、本発明が、従来技術の問題を解決するために、互い に分離した基本圧電変換器と同様に互いに分離した音響整合要素との間に挿入さ れた連続アース電極を含む音響プローブを提案する理由である。 さらに詳細には、本発明の目的は、音響整合要素と、基本圧電変換器と、音響 変換器を電子信号処理/制御装置に接続する相互接続のアレイとを含む音響プロ ーブであって、基本音響変換器と音響整合要素との間に挿入された連続アース電 極を含むことを特徴とする音響プローブである。 アース電極は通常は、銅や銀で作成された金属箔である。 また、銅めっきまたは金めっきポリエステルまたはポリイミドタイプの金属化 ポリマーフィルム、あるいはやはり導電粒子が加えられたポリマーフィルムにす ることもできる。 音響整合要素は、有利にはタングステンおよび/またはアルミニウム酸化物の 粒子が加えられたエポキシ樹脂から作成することができ、基本圧電変換器は、P ZTタイプセラミックから作成することができる。 本発明の一つの変形によれば、音響プローブは、アース電極の上に位置する、 音響プローブの伝搬媒体のインピーダンスに近いインピーダンスを有する音響整 合要素Aij1、およびア ース電極と圧電変換器との間に位置する、圧電変換器のインピーダンスに近いイ ンピーダンスを有する音響整合要素Aij2を含む。 通常は、本発明による音響プローブが水成媒体中で作動するように設計され、 圧電変換器がセラミツクから作成される場合には、要素Aij1は約2から3メ ガレイリー(MegaRayleigh)のインピーダンスを有し、要素Aij2 は約8から9メガレイリーのインピーダンスを有する。 本発明の目的は、本発明による音響プローブを製造する方法でもある。この方 法は、音響変換器を電子信号処理/制御装置に接続する相互接続のアレイの表面 上に、基本圧電変換器(Tij)を作成することを含む方法であって、 アース電極(P)となる導電層を基本変換器(Tij)の表面上に堆積させる段 階と、 少なくとも一つの音響整合材料の層を堆積させる段階と、 音響整合要素(Aij)を構成するように、導電層上に腐食バリヤがある状態 で一つまたは複数の音響整合材料の層を選択的にエッチングする段階と をさらに含むことを特徴とする方法である。 有利には、選択的なエッチングを、炭酸ガスレーザ、エキシマ紫外レーザ、ま たはYAGレーザによって行うことができる。 本発明の音響プローブを製造する一つの方法によれば、アース電極は金属化し た銅被覆ポリイミドフィルムにすることができ、次に、(金属被覆を腐食しない ように)cm2あたり数ジュールの範囲のエネルギー密度で炭酸ガスレーザを使 用して、タングステン粒子が加えられたエポキシ樹脂層をエッチングすることに より、音響整合要素Aijを画定することができる。 本発明の方法の一つの変形によれば、二つの音響整合材料の層、すなわち圧電 変換器のインピーダンスに近いインピーダンスを有する第一層と、音響プローブ がその中で機能するよう設計された媒体のインピーダンスに近いインピーダンス を有する第二層とを堆積させる。二つの層のセットは、導電層上に腐食バリヤが ある状態でエッチングされる。 本発明の別の変形によれば、変換器のインピーダンスに近いインピーダンスを 有する導電性の層を圧電材料の層の表面上に堆積させ、圧電変換器Tijおよび 第一の一連の高インピーダンス音響整合要素を画定するようにユニットを切断す る。導電性アース電極層は、要素Aij1で覆われた変換器Tijのセ ットの上に堆積させる。第二音響整合層をアース電極Pの表面上に配置し、次い で、アース電極上にエッチングバリヤがある状態で低インピーダンス層を選択的 に切断することによって、要素Aij2を画定する。 添付の図面に関連して非限定的なものとして与えた以下の説明から、本発明は より明白に理解され、その他の利点も明らかになるであろう。 第1図は、従来技術による音響プローブを示す図である。 第2図は、本発明による第一の音響プローブの例を示す図である。 第3図は、本発明による音響プローブで使用する例示的な相互接続のアレイの 製造における第一段階を示す図である。 第4図は、本発明による音響プローブで使用する例示的な相互接続のアレイの 製造における第二段階を示す図である。 第5図は、従来の方法および本発明の方法に共通な音響プローブの製造方法の 一段階を示す図である。 第6図は、基本変換器Tijの表面上に導電層を堆積させる段階を含む、本発 明による音響プローブの製造方法の一段階を示す図である。 第7図は、音響整合板を堆積させる段階を含む、本発明による音響プローブの 製造方法の一段階を示す図である。 第8図は、要素Aijを画定するように音響整合板を選択的に切断する段階を 含む、本発明による音響プローブの製造方法の一段階を示す図である。 第9図は、本発明による第二の音響プローブの例を示す図である。 本発明による音響プローブは、対向する相互接続ピンのマトリックスに取り付 けられた基本圧電変換器Tij(線形マトリックス、または好ましくは二次元に 構成される)を含む。相互接続のマトリックスは、基材と呼ばれ、以下では基材 と記述する相互接続のアレイの一面に現れる金属トラックの端部から構成される 。金属トラックの反対側端部は、一般に電子制御/分析装置に接続される。 第2図は、プローブ全体の一部を切断して表す、本発明による第一の音響プロ ーブの例を示す図である。基材1は、基本圧電変換器Tijを支持する。連続ア ース電極Pは、変換器Tijの表面に取り付けられ、一つまたは複数の音響整合 材料の層を堆積させることによって得られる分離した音響整合要素Aij のセットを支持する(第2図の例では二つの層を示し、要素Aij1およびAi j2が得られている)。 M×N個の圧電変換器のマトリックスの場合には、相互接続のアレイは例えば 以下のように作成することができる。 M個の誘電体基板を使用する。これらの基板上に、N個の導電性トラックを軸 Dxに沿って作成する。各基板は、導電性トラックを局所的に露出したままにす る窓を含んでいてもよい。M個の基板は全て整列され、Dyの方向に積み重ねら れる。このようにしてM個の誘電体基板のスタックが得られ、前記スタックは、 M×N個の導電性トラックを含む空洞を有する。第3図はこのスタックの構成を 示す図である。 こうして形成された空洞には、電気を絶縁する、所望の音響減衰特性を有する 硬化樹脂が充填される。樹脂が硬化した後で、第4図に示すように、事前に形成 された空洞の高さで、トラックの軸に対して垂直な平面Pcに沿ってスタックを 切断し、基材1の高さで垂直方向に樹脂と同一平面となるM×N個のトラックセ クションからなる表面を得る。 これらのM×N個のトラックセクションと圧電変換器Tijとの間の接続を提 供するために、有利には以下の手続きをとる ことが可能である。 M×N個のトラックセクションから構成される基材1の表面全体を層Meで金 属化する。PZTセラミック型圧電材料の層をその上に置く。次いで、層Meお よびセラミック層を例えばのこ引きによって切断し、互いに独立した変換器Ti jを画定する。切断動作に対するバリヤを樹脂表面上に作成することができ、こ のエッチングの制御は、それほど高い精度は必要とされない。第5図は、本明細 書上記で参照した「熱点」接点に対応する、基本金属被覆Meij上に画定され た変換器Tijのマトリックスを示す図であり、したがってこのアセンブリは基 材1に電気的に接続される。 こうして構成されたユニットは、第6図に示すように、金属箔または金属化ポ リマーのフィルムのいずれかであり、その上に載せられ、次いで接着される導電 性アース電極Pで覆われる。 次いで、第8図に示すように、二つの音響整合材料の板L1およびL2を接着 する。第一の板L1は、変換器を構成する材料のインピーダンスに近い高いイン ピーダンスを有し、第二の板L2は、その中で音響プローブを使用することが想 定される媒体のインピーダンスに近い低いインピーダンスを有する。切 断動作は、アース電極Pを切断せずにこれらの整合板を機械的に分離しなければ ならない。 このようにして、基本変換器Tijの音響的分離が得られ、同時に電気的連続 性も保たれてプローブの周囲でアース接触を回復することができる。 特に、この切断動作は、レーザによって行うことができる。使用するレーザは 、例えば、炭酸ガス赤外レーザ、エキシマUVレーザ、あるいは三重または四重 YAGレーザにすることができる。 アース電極および音響整合要素の様々な構成要素、ならびにレーザビームのパ ラメータ、すなわち波長およびエネルギー密度を適当に選択することにより、ア ース電極に影響を及ぼすことなく音響整合板の選択的な機械加工を実行すること が可能になる。切断動作は、必要な切断線を描くように集束させ、誘導したレー ザビームによって、または切断経路上に整列したマスクを通して走査することに よって行うことができる。 本発明の別の変形によれば、音響プローブは、連続アース電極によって分離さ れた二つの一連の音響整合要素Aij1およびAij2を有する。 このプローブは、相互接続アレイの一部分を形成する対向する相互接続ピンの マトリックスに取り付けられた基本変換器Tijを含む。第9図は、この構成を 示す図である。第一の一連の高インピーダンス音響整合要素は、上述の金属被覆 層Me、セラミック層(基本変換器となる)、および導電性でなければならない 第一音響整合板L1の例えばのこ引きによる切断動作によって、圧電要素と同時 に画定することができる。 電極Meij、変換器Tij、要素Aij1から形成された、このように構成 されたユニットは、その上に載せられ、次いで接着される導電性アース電極Pで 覆われる。 次いで、低インピーダンス要素Aij2を画定するように、エッチングバリヤ がある状態でエッチングすることによって切断した第二の低インピーダンス板L 2を、アース電極上に接着することができる。本発明のこの変形の便利な態様の 一つは、選択的なエッチングによって切断する厚さが薄く、同時に、高インピー ダンス要素および低インピーダンス要素を有利に有するプローブが利用可能であ ることにある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.音響整合要素(Aij)と、基本圧電変換器(Tij)と、音響変換器を電 子信号処理/制御装置に接続する相互接続のアレイとを含む音響プローブであっ て、基本音響変換器(Tij)と音響整合要素(Aij)との間に挿入された連 続アース電極(P)を含むことを特徴とする音響プローブ。 2.アース電極が銅または銀タイプの金属箔であることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の音響プローブ。 3.アース電極が、銅被覆または金被覆ポリエステルまたはポリイミドタイプの 金属化ポリマーフィルムであることことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 音響プローブ。 4.アース電極が、導電性粒子が加えられたポリマーフィルムであることを特徴 とする請求の範囲第1項に記載の音響プローブ。 5.音響整合要素が、有利にはタングステンおよび/またはアルミニウム酸化物 の粒子が加えられたエポキシ樹脂から作成されることを特徴とする請求の範囲第 1項から第4項のいずれか一項に記載の音響プローブ。 6.基本圧電変換器(Tij)が、PZTタイプセラミックから作成されること を特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の音響プローブ 。 7.アース電極(P)の表面上に位置し、変換器(Tij)のインピーダンスに 近いインピーダンスを有する音響整合要素(Aij1)、および要素(Aij1) の表面上に位置し、プローブの伝搬媒体のインピーダンスに近いインピーダンス を有する音響整合要素(Aij2)を含むことを特徴とする請求の範囲第1項か ら第6項のいずれか一項に記載の音響プローブ。 8.圧電変換器とアース電極(P)との間に位置する音響整合要素(Aij1) 、およびアース電極(P)の表面上に位置し、プローブの伝搬媒体のインピーダ ンスに近いインピーダンスを有する要素(Aij2)を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の音響プローブ。 9.請求の範囲第1項から第8項のいずれか一項に記載の音響プローブを製造す る方法であって、音響変換器を電子信号処理/制御装置に接続する相互接続のア レイの表面上に、基本圧電変換器(Tij)を作成する段階を含んでおり、 アース電極(P)となる導電層を基本変換器(Tij)の表 面上に堆積させる段階と、 少なくとも一つの音響整合材料の層を導電性表面上に堆積させる段階と、 音響整合要素(Aij、Aij1、Aij2)となるように、 導電層上に腐食バリヤがある状態で一つまたは複数の音響整合材料の層を選択的 にエッチングする段階と をさらに含むことを特徴とする方法。 10.選択的なエッチングがレーザによって行われることを特徴とする請求の範 囲第9項に記載の音響プローブを製造する方法。 11.音響整合材料が、タングステンおよび/またはアルミニウム酸化物の粒子 が加えられたエポキシ樹脂であり、アース電極が銅めっきされたポリイミドフィ ルムであり、レーザが赤外領域で放射する炭酸ガスレーザであることを特徴とす る請求の範囲第10項に記載の音響プローブを製造する方法。 12.レーザービームのエネルギー密度がcm2あたり数ジュールであることを 特徴とする請求の範囲第10項に記載の音響プローブを製造する方法。 13.圧電変換器(Tij)のインピーダンスに近いインピー ダンスを有する要素(Aij1)、およびプローブの伝搬媒体のインピーダンス に近いインピーダンスを有する要素(Aij2)を画定するように、異なるイン ピーダンス値を有する二つの層の音響整合材料を堆積させる段階を含むことを特 徴とする請求の範囲第9項から第12項のいずれか一項に記載の音響プローブを 製造する方法。
JP10524353A 1996-11-26 1997-11-21 共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ Pending JP2000504274A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/14472 1996-11-26
FR9614472A FR2756447B1 (fr) 1996-11-26 1996-11-26 Sonde acoustique multielements comprenant une electrode de masse commune
PCT/FR1997/002110 WO1998023392A1 (fr) 1996-11-26 1997-11-21 Sonde acoustique multielements comprenant une electrode de masse commune

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504274A true JP2000504274A (ja) 2000-04-11

Family

ID=9498040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10524353A Pending JP2000504274A (ja) 1996-11-26 1997-11-21 共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6341408B2 (ja)
EP (1) EP0883447B1 (ja)
JP (1) JP2000504274A (ja)
KR (1) KR100508222B1 (ja)
CN (1) CN1105039C (ja)
DE (1) DE69710314T2 (ja)
DK (1) DK0883447T3 (ja)
FR (1) FR2756447B1 (ja)
NO (1) NO983363L (ja)
WO (1) WO1998023392A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770932B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-16 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique
FR2779575B1 (fr) * 1998-06-05 2003-05-30 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant un film composite conducteur et procede de fabrication
FR2802449B1 (fr) * 1999-12-17 2002-03-01 Thomson Csf Sonde acoustique lineaire multi-elements et procede de fabrication collective de sondes acoustiques
KR100697398B1 (ko) * 2000-02-22 2007-03-20 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 압전 필터 제조 방법
FR2806332B1 (fr) * 2000-03-14 2002-06-14 Thomson Csf Sonde acoustique unidirectionnelle et procede de fabrication
FR2810907B1 (fr) * 2000-06-30 2002-10-31 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique multielements utilisant une nouvelle methode de realisation de la masse electrique
FR2815723B1 (fr) * 2000-10-24 2004-04-30 Thomson Csf Procede systeme et sonde pour l'obtention d'images par l'intermediaire d'ondes emises par une antenne apres reflexion de ces ondes au niveau d'un ensemble servant de cible
FR2818170B1 (fr) * 2000-12-19 2003-03-07 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique multielements utilisant un film polymere metallise et ablate comme plan de masse
US6759791B2 (en) * 2000-12-21 2004-07-06 Ram Hatangadi Multidimensional array and fabrication thereof
US6864620B2 (en) * 2000-12-22 2005-03-08 Ngk Insulators, Ltd. Matrix type actuator
JP3883823B2 (ja) * 2001-06-19 2007-02-21 日本電波工業株式会社 マトリクス型の超音波探触子及びその製造方法
US6859984B2 (en) * 2002-09-05 2005-03-01 Vermon Method for providing a matrix array ultrasonic transducer with an integrated interconnection means
US20040220531A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Bui Tuan S. System and method operating microreservoirs delivering medication in coordination with a pump delivering diluent
JP4503347B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-14 日本電波工業株式会社 超音波探触子の製造方法
JP4513596B2 (ja) * 2004-08-25 2010-07-28 株式会社デンソー 超音波センサ
JP4469928B2 (ja) * 2004-09-22 2010-06-02 ベックマン・コールター・インコーポレーテッド 攪拌容器
JP4693386B2 (ja) * 2004-10-05 2011-06-01 株式会社東芝 超音波プローブ
FR2889403B1 (fr) * 2005-07-29 2007-11-09 Thales Sa Procede de fabrication d'un transducteur acoutique
US20070046149A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Zipparo Michael J Ultrasound probe transducer assembly and production method
US7622848B2 (en) * 2006-01-06 2009-11-24 General Electric Company Transducer assembly with z-axis interconnect
JP5002402B2 (ja) * 2007-10-03 2012-08-15 株式会社東芝 超音波探触子及び超音波診断装置
DE102008055116A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallwandlers
JP5643667B2 (ja) 2011-01-28 2014-12-17 株式会社東芝 超音波トランスデューサ、超音波プローブおよび超音波トランスデューサの製造方法
US9530955B2 (en) 2011-11-18 2016-12-27 Acist Medical Systems, Inc. Ultrasound transducer and processing methods thereof
KR101387187B1 (ko) * 2012-02-24 2014-04-21 경북대학교 산학협력단 다차원 배열 초음파 트랜스듀서의 제작 기법
US9536511B2 (en) * 2013-12-31 2017-01-03 Acist Medical Systems, Inc. Ultrasound transducer stack
CN105596027B (zh) * 2014-11-05 2018-07-17 香港理工大学深圳研究院 基于三维超声成像的二维阵列超声换能器及其制备方法
KR20160086709A (ko) * 2015-01-12 2016-07-20 삼성메디슨 주식회사 정합 부재 및 이를 포함한 초음파 프로브
JP6648267B2 (ja) * 2016-05-20 2020-02-14 オリンパス株式会社 超音波振動子モジュール、超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法
CN106124618B (zh) * 2016-06-21 2018-10-02 济南大学 一种用于水泥混凝土水化反应进程监测的超声传感器
KR101830205B1 (ko) * 2017-02-17 2018-02-21 주식회사 베프스 압전 센서 제조 방법 및 이를 이용한 압전 센서
US10710116B2 (en) * 2017-09-21 2020-07-14 General Electric Company Methods and systems for manufacturing an ultrasound probe
CN109985796A (zh) * 2019-03-25 2019-07-09 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种多边形阵元压电复合材料换能器制备方法
US11883846B2 (en) * 2019-06-14 2024-01-30 GE Precision Healthcare LLC Method for manufacturing an ultrasound transducer and ultrasound probe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147397A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Hitachi Medical Corp Ultrasonic probe
DE3650004T2 (de) * 1985-05-20 1995-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultraschallsonde.
US5274296A (en) * 1988-01-13 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe device
US5050588A (en) * 1990-02-08 1991-09-24 Richard Grey High energy ultrasonic lens assembly with mounting facets
US5423220A (en) * 1993-01-29 1995-06-13 Parallel Design Ultrasonic transducer array and manufacturing method thereof
US5553035A (en) * 1993-06-15 1996-09-03 Hewlett-Packard Company Method of forming integral transducer and impedance matching layers
CA2139151A1 (en) * 1994-01-14 1995-07-15 Amin M. Hanafy Two-dimensional acoustic array and method for the manufacture thereof
FR2740933B1 (fr) * 1995-11-03 1997-11-28 Thomson Csf Sonde acoustique et procede de realisation
GB9525418D0 (en) * 1995-12-13 1996-07-17 Marconi Gec Ltd Acoustic imaging arrays
US5732706A (en) 1996-03-22 1998-03-31 Lockheed Martin Ir Imaging Systems, Inc. Ultrasonic array with attenuating electrical interconnects

Also Published As

Publication number Publication date
NO983363L (no) 1998-09-03
DE69710314T2 (de) 2003-01-23
FR2756447A1 (fr) 1998-05-29
CN1209778A (zh) 1999-03-03
EP0883447A1 (fr) 1998-12-16
CN1105039C (zh) 2003-04-09
KR19990081844A (ko) 1999-11-15
US6341408B2 (en) 2002-01-29
FR2756447B1 (fr) 1999-02-05
NO983363D0 (no) 1998-07-21
WO1998023392A1 (fr) 1998-06-04
EP0883447B1 (fr) 2002-02-06
US20010042289A1 (en) 2001-11-22
DK0883447T3 (da) 2002-05-27
DE69710314D1 (de) 2002-03-21
KR100508222B1 (ko) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504274A (ja) 共通のアース電極を含む複数要素音響プローブ
US5091893A (en) Ultrasonic array with a high density of electrical connections
US11845108B2 (en) Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
JP3766978B2 (ja) 音響プローブの製造方法
EP3121844B1 (en) Ultrasound transducers
US6449821B1 (en) Method of constructing segmented connections for multiple elevation transducers
US5030874A (en) Ultrasonic probe
US20180240960A1 (en) Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
JP3585063B2 (ja) 音響変換器用支持層製造方法
JP4433378B2 (ja) 音響バッキング材料を介して超音波変換器に電気的に接続する方法
US5655276A (en) Method of manufacturing two-dimensional array ultrasonic transducers
US5722137A (en) Method for making a high density interconnect for an ultrasonic phased array
US6859984B2 (en) Method for providing a matrix array ultrasonic transducer with an integrated interconnection means
US6759791B2 (en) Multidimensional array and fabrication thereof
EP1951445A2 (en) Arrayed ultrasonic transducer
JP2004511290A (ja) 脈管内超音波カテーテル配置
US6522051B1 (en) Multielement sound probe comprising a composite electrically conducting coating and method for making same
US6729001B2 (en) Method for making a sonoprobe
US20040049901A1 (en) Method for making a multielement acoustic probe using a metallised and ablated polymer as ground plane