JP4869257B2 - 超音波変換器アレイ - Google Patents

超音波変換器アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4869257B2
JP4869257B2 JP2007554106A JP2007554106A JP4869257B2 JP 4869257 B2 JP4869257 B2 JP 4869257B2 JP 2007554106 A JP2007554106 A JP 2007554106A JP 2007554106 A JP2007554106 A JP 2007554106A JP 4869257 B2 JP4869257 B2 JP 4869257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
array
electrode
electrodes
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530854A (ja
Inventor
ルー、スアン‐ミン
エル プルールクス、ティモシー
サード、ルイス ジェイ トーマス
ビー ウォルターズ、ワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2008530854A publication Critical patent/JP2008530854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869257B2 publication Critical patent/JP4869257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface

Description

本発明は超音波変換器に関する。とりわけ、撮像システムと電気通信を行う超音波変換器が提供される。
従来の超音波変換器アレイは縦広がりまたはk33共振モードで動作する。アレイの各素子は、素子の上面に1つの電極を備え、素子の底面に別の電極を備えている。素子は、電極に直交するように、または、電極間に延びる方向に分極されている。電極間にかかる電位差に応答して、分極と同じ方向に振動が発生する。音響エネルギーが、1つの電極によって覆われた素子の面から延びる方向に沿って伝搬する。
多次元変換器アレイ内では素子サイズが制約されるので、ケーブルおよび/または撮像システムの電子部品とのインピーダンス整合を改善するため、多層圧電セラミックスが提案されている。圧電セラミックス層は、分極と同じ次元に沿ってすなわち振動または厚さの次元に沿って積層される。電極の交互層は、電気的に並列接続され、層数の二乗に比例したキャパシタンスをもたらす。しかし、これらの素子に複数の接続部を形成するのは困難である。接続部を形成するためのバイアが提案されているが、この方法は困難でありコストがかかる。バイアによって、変換のための作用面積も縮小される。パターニング(パターンの形成)および部分ダイシングが利用される場合、ダイスカットされないセラミックスによって、望ましくない音響モードが発生する可能性がある。k33モードの動作のために小さい多次元素子の側面の電極を利用すると、変位方向に対して横方向の電界による望ましくない影響のため、性能が悪くなる可能性がある。数百または数千個の個別多層圧電アクチュエータ・ポストが設けられる場合、アレイに対するワイヤのボンディングおよび再組み立ては困難であり、コストがかかる可能性がある。
多次元超音波アレイの小さい単層素子は、電気的に接続されると、キャパシタンスが極めて小さい。例えば、5メガヘルツで動作させるための250×250×300マイクロメートルの単層圧電素子は、キャパシタンスがk33共振モードで約2ピコファラッド(pF)である。こうしたキャパシタンスでは、インピーダンス整合をとらなければ、50〜100pFのケーブル電気負荷を有効に駆動することができない。素子におけるインピーダンス整合によって、患者の体内に用いることを意図したアレイのようにアレイに望ましくないサイズが付加され、S/N比が劣化する可能性がある。
前置きとして、後述の望ましい実施形態には、超音波変換器アレイ、アレイの形成方法、および、横広がりモードまたはk31共振を利用した変換方法が含まれる。k31モードの場合、振動は分極および電界の向きに対して直交する軸に沿っている。振動方向は変換器アレイの面に向かう。各素子毎に、電極は、アレイの面に対して垂直に、例えば素子の側面に沿って形成される。圧電材料は、変換器の面に対して平行でかつ音響エネルギーの伝搬方向に対して垂直な次元に沿って分極される。k31共振モード動作に合わせて設計された素子を利用すると、多次元変換器アレイのために小さい素子サイズが規定される場合と同様に、電気的インピーダンス整合を改善することが可能になる。さらなるインピーダンス整合のために、素子は圧電材料の多層を備えることが可能である。素子がk31モードで動作するので、層は、分極方向に沿って、または、変換器アレイの音響エネルギーを送信または受信するための面に対して垂直に積層される。上述の特徴は単独または組み合わせて利用することが可能である。
第1の態様では、音響エネルギーと電気エネルギーとの間で変換を行うための超音波変換器アレイが提供される。少なくとも2つの素子が設けられる。両素子とも、音響エネルギーを送信または受信するための音響表面を備えている。一方の素子は少なくとも第1および第2の変換器材料層を備えている。これらの層は音響表面に対して平行というよりは垂直である。
第2の態様では、音響エネルギーと電気エネルギーとの間で変換を行うための超音波変換器アレイが提供される。少なくと別の素子がk31共振モードで動作可能である。この素子は、縦変位方向(longitudinal displacement direction)に対して平行というよりは垂直な方向に分極される。電極は分極方向に対して実質的に直交するように配置される。
第3の態様では、音響エネルギーと電気エネルギーとの間で変換を行うための多次元超音波変換器アレイが改良される。多次元超音波変換器アレイは複数の素子によるN×Mの配列を備えているが、ここでNおよびMは両方とも1より大きい。複数の各素子はk31共振モードで送信または受信するように向けられている。
第4の態様では、音響エネルギーと電気エネルギーとの間で変換を行う方法が提供される。複数の超音波変換器素子は多次元アレイ内において第1の方向に沿って送信および受信するように向けられる。複数の超音波変換器素子はk31共振モードで動作する。動作中、k31共振モードが他のモードに対し優位に立つ。
第5の態様では、超音波変換器素子の形成方法が提供される。複数の変換器材料層が第1の次元に沿って積層される。積層された層の上に電極が配置される。電極は第1の次元に対して平行というよりは直交している。整合層が第1の次元に対して実質的に平行に配置される。
本発明は付属の請求項によって規定され、この明細書はそれら請求項に対する制限とみなされるべきものはない。本発明のさらなる態様、特徴、および、利点については、望ましい実施形態に関連して後述し、別個に、または、組み合わせて、請求するものとする。
コンポーネントおよび図は、必ずしも一定の比率で描かれているわけではなく、それよりも、本発明の原理の例証に重点がおかれている。さらに、図中における同様の参照番号は、異なる図全体にわたって、対応する部品を表示している。
31共振モードで動作可能な素子が多次元アレイのような超音波変換器アレイを形成している。k31共振モードにおいて、電界および分極方向は縦変位方向に対して垂直である。1つ又は複数の圧電材料層および関連する電極は、縦変位方向に対して垂直な方向に沿って向けられるかまたは積層される。あるいはまた、音響面に対して垂直でかつ縦変位方向に対して平行な方向に沿って、各素子内に導電性バイアが形成されている。k31モードで動作させ、素子の側面に沿って電極を配置すると、電極の表面積が増すために、従来のk33モードの動作に比べて、キャパシタンスが増大する。また、圧電材料の複数層が並列に接続されることによって、層数の2乗倍だけキャパシタンスが増大し、その結果、素子にインピーダンス整合電子部品を設けなくても、ケーブル負荷を効率よく駆動することが可能になる。従来のk33共振モードと比べると、設ける層数を少なくして、同じキャパシタンスを得ることが可能になる。特定の変換器アレイに、上述の任意の1つ又は複数の特徴を利用することが可能である。
図1には、音響エネルギーと電気エネルギーとの間で変換を行うための超音波変換器アレイ10の1つの実施形態が示されている。アレイ10は複数の素子12を含んでいる。各素子12は、PZT−5H、HD3203、電歪すなわち圧電単結晶(例えば、PMN−PTおよびPZN−PT[110]カット)のような圧電変換器材料を含んでいる。他の現在知られているかまたは今後開発される変換器材料を利用することが可能である。各素子12は、変換器材料間に印加された電位に応答し、音響表面15から縦変位方向17に沿って音響エネルギーを送信または発生する。縦変位方向17は音響表面15に直交する。音響エネルギーは、音響表面からいくつかの方向に沿って放射する傾向があるが、縦変位方向17に沿ったエネルギー度がより強くなるか、あるいは、実質的に縦変位方向17に沿って伝搬するので、この方向17は単純化したものである。受信の場合、音響表面15で受信される音響エネルギーは各素子12によって電位に変換される。
アレイ10の1つ又は複数の素子12は送信または受信プロセス中にk31共振モードで動作可能である。他の動作モードが生じる場合もあるが、それらは所望の周波数帯外になるように設計されているので、k31モードが支配的である。k31共振モードによる動作のために、縦変位方向17に沿った素子12の高さは、直交面において、例えば分極方向に沿って、幅の少なくとも2倍になる。1つの実施形態では、例えば、5MHzで動作するように、多次元変換器アレイ10のピッチを250マイクロメートルにする場合、高さは幅の約3倍になる。奥行寸法は、高さ寸法の約1/3であるように、幅寸法と同じか、類似かまたは異なる。他の高さ、幅、および、奥行関係を規定することも可能である。
圧電材料は、縦変位方向17と平行であるよりは垂直な方向に分極される。図1に示すように、分極方向は水平である。分極は、同じ素子における異なる層に関して、同じ軸に沿って方向が異なっているが、方向が同じか、または、軸が異なる場合もある、ただし、縦変位方向に対してはやはり直交する。
音響面15は各素子12の上面として示されている。分極は上面15と実質的に平行である。分極方向は、一般に、素子12の両端間、または、素子12の形成に用いられる変換器材料の両端間にかかる初期高電位によって生じる。その後、分極方向は永久的または半永久的に定まる。
1つの実施形態において、各素子12は変換器材料の単一層18から形成される。例えば、圧電セラミックスの単一スラブを利用して、各素子12が形成される。素子12は縦変位方向に対して平行な方向に沿った導電性バイア16を含むことが可能である。代替実施形態において、2つ、3つまたはそれ以上の層18のような多層18を設けることによって、各素子12におけるキャパシタンスが変更される。1つの実施形態では、完成した構造または動作可能な構造をなす各素子12は、4つの変換器材料層18を備えるが、もっと多いかまたは少ない数の層18を設けることも可能である。
各層18は、分極方向に沿って積層されるかまたは図1に示すように水平方向に積層されたスラブ、プレート、または、他の構造物を含む。層18の各スラブは縦変位方向17に沿っており、その結果積層体(スタック)または層状構造物は縦変位方向17に対して垂直に延びる。図1に示す各素子12は、同じ次元に沿って積層されているが、いくつかの素子12は、やはり、縦変位方向に対して垂直な奥行次元のような、垂直次元に沿って積層することが可能である。層18の厚さおよび数を利用して、音響面15は、積層された変換材料層18の幅の少なくとも2倍の垂直な高さ(すなわち、縦変位方向の高さ)が付与される。
図1に示すように、各素子12は、積層された層18の単一構造によって形成されている。図4に示す代替実施形態の場合、各素子12は、素子12として正方形パターンに形成された4つの部分素子21のような、2つ以上の部分素子21から形成されている。各部分素子21は変換器材料の複数層18を備えているが、1つ又は複数の部分素子のために単一層18を設けることも可能である。各部分素子21は、縦変位方向17に対して垂直に積層された層18を備えている。同様に、各部分素子21は、他の部分素子21から独立し、高さが300ミクロンであり奥行および幅が80ミクロンであるような効率の良いk31動作モードの高さおよび幅基準を満たす。各部分素子21は、音響分離のために、空気、RTV(Room Temperature Vulcanization;室温加硫)シリコーン、または、他の低弾性率切溝充填材のような材料によって、同じ素子12内の他の部分素子21から分離される。変換器材料のブリッジ28によって、部分素子21をつなぐことが可能である。代替実施形態では、部分素子21間には、ブリッジ28が他の場所に設けられるか、あるいは、ブリッジ28が設けられない。ブリッジ28は、接地電極に信号電極をさらす恐れがないように、製造公差内でできるだけ薄くする。
図1および4に示すように、各素子12上または内には電極14,16が形成されている。各電極14,16は薄いメッキされた電極のような金属導体である。圧電材料のテープ成形または積層層の場合、蒸着法または他の方法を利用して、電極にメッキを施すことが可能である。1つの電極14は各素子12または部分素子21の外面上に示されるような接地電極である。別の電極14は外面上の2つの電極14間に部分素子21または素子12を挟み込むように別の外面上にある。素子12または部分素子21を分離する切溝は同じ接地電位である。部分素子21または素子12が単一または奇数の層18から形成される場合、信号電極16および2つの外面上の接地電極14は電気的に互いに分離されている。多層18が設けられている場合、1つ又は複数の信号電極16が、例えば、2つの変換器材料層18間に挟まれるように、部分素子21または素子12内に形成される。多層18の実施形態の場合、同じ素子12内において、例えば、ワイヤボンディング、部分素子21または素子12の上面または底面上の電極、バイア、または、他の電気コネクタによって、電極14,16が1つおきに電気的に接続される。電極14,16は素子12または部分素子21に電位差を加えるために2つの異なる電極を形成している。2つの電極14,16は互いに電気的に分離されている。例えば、外面上の電極14のギャップ26によって、接地電極14と、各部分素子21または素子12の底面に沿って形成された信号電極との接続が防止される。
31動作モードの場合、電極14,16は、例えば、直線状の、フラットな、不規則な、または、他の形状およびサイズの導電性材料が縦変位方向17と平行に延びる形で、分極方向に対して実質的に直交している。
素子12は多次元変換器アレイとして構成されている。例えば、32×32個の素子12からなる多次元アレイ10が設けられる。多次元アレイ10は、方位角方向および仰角方向に沿った個別電子ステアリングのための2次元アレイとして機能する。さらに別の実施形態では、素子12は、1.25、1.5、または、1.75次元アレイ10として機能するように配分される。多次元アレイの場合、複数の素子がN×Mの配列をなすように配分される。ここで、NおよびMは両方とも1より大きい。素子12の一部または全ては、音響面15において、k31動作モードで、音響エネルギーを送信または受信する働きが可能である。各素子12の構造は、例えば、層18の数、部分素子21の数、幅および奥行寸法に対する高さ、電極14,16の配置、ブリッジ28の配置、または、他の構造の配置の点で同じかまたは異なっている。各素子12は1つ又は複数の独立した接地電極14を備えている。k31動作モードの場合、異なる素子12は同じ接地電極14全体を共用することはない。接地電極14は、他の素子12と共通の電気接続部を備えることが可能であるが、k31モードに利用するために、物理的に分離または独立している。切溝によって、各独立素子に横電界を発生するために用いられる接地電極14の部分が分離される。素子は非導電性切溝によって分離される。
多次元変換器アレイ10は、ハンドヘルド式変換器アレイに利用するために相対的に大きいアレイを提供するように、求められる用途に合わせたサイズになっている。他の実施形態において、アレイ10は、例えば、8ミリメートル×8ミリメートルの32×32の素子アレイに関しては、250マイクロメートルのピッチのように、500マイクロメートル以下のピッチを有する。こうした小さいアレイは、経食道カテーテル、小児心臓カテーテル、内視鏡、ラポスコープ、心臓カテーテル、または、他の腔内プローブに利用することが可能である。
図3に示すように、アレイ10は、支持ブロック24と整合層22との間における変換器層20の積層体(スタック)である。支持ブロック24および整合層22は一般に素子12の音響面15と平行である。整合層22は、使用目的に合わせて、変換器層20と患者の皮膚のような構造または組織との音響インピーダンスを整合させるために、上面または音響面15に隣接している。1つ又は複数の整合層22が設けられており、いずれかを非導電性または導電性にすることが可能である。
積層体内には、電極14,16と電気信号を授受するための導体も設けられている。例えば、支持ブロック24の下方のフレキシブル回路との接続のために、支持ブロック24内には、Z軸支持導体が設けられている。代わりに、片面または両面フレキシブル回路材料によって、各素子12との個別電気接続のために、支持ブロック24と変換器層20とが接続される。別の実施形態では、複数の一次元素子モジュールまたは多次元素子モジュールと関連フレキシブル回路とが互いに隣接して実装される。接地面または他の導体と第2の電極14とを接続するために、独立したフレキシブル回路または導電性整合層が利用される。例えば、独立したフレキシブル回路または導電性整合層は整合層22の上方または下方、および、変換器層20の上方で接続される。
図2〜8には、超音波変換器素子12の形成方法の種々の実施形態が示されている。下記以外の、または、図2〜8に示す以外の方法を利用することも可能である。例えば、ダイシングおよびメッキを利用して、k31共振モード動作のために、各素子12毎に変換器材料の単一層18を用いる素子アレイを設けることも可能である。
変換器材料の多層18から形成された素子12の場合、多層18は、第1の次元に沿って積層される。例えば、図2には、水平次元に沿って積層された複数の層18が示されている。別の例として、図6および8には、上方から水平次元に沿って積層された複数の層18が示されている。
電極14,16は積層された層18の上に配置されている。積層次元に対して平行になるように、電極14,16を形成するためのさまざまな実施形態が提示される。電極のアライメントによって、k31モードで動作するための実質的に横方向の電界が可能になる。異なる層18に関連した電極14,16の相互接続のために、あるいは、接地面または信号路への接続のために、上部または底部に電極14,16の他の部分を形成することが可能である。
図2〜4には電極14,16の位置決め方法の1つの実施形態が示されている。図5には別の実施形態が示されている。図6および7にはさらに別の実施形態が提示されている。図8には別の実施形態が提示されている。
図2を参照すると、積層前に、変換器材料層18に電極14,16のパターンが形成される。例えば、図2には信号電極16の反復パターンが示されている。接地電極14は、同様であるが、対をなす反復パターンを有している。電極14,16のパターンはギャップ26またはギャップ27を設けることによって変化する。例えば、図2に示す層18の積層体(スタック)の上面、および、ライン19に沿った切断を利用して、変換器素子が形成される。信号電極16は、ライン19に沿った切断後、接続または露出されるが、上面への露出を回避するようにパターン形成される。同様に、接地電極14は、上面が露出されるが、切断ライン19に沿った底面への露出を回避するようにパターン形成される。各層18はセラミックテープ成形または積層およびボンディングによって形成される。電極14,16は各層18に堆積させるかまたは他の方法で形成される。1つの実施形態では、各層は、層18の両面に同じかまたは異なる電極14,16が形成される。
層18が積層される。例えば、192個の40ミクロン層が積層される。それより多いか又は少ない数の層18および/またはそれより厚いか又は薄い層18を利用することも可能である。例えば、ライン19並びに積層の高さに沿った他のラインに沿ってダイシング(dicing)およびラップ研磨を施すことによって、同じ積層から複数のアレイ10を形成することが可能である。ダイシングおよびラップ研磨は、例えば、変換器の上面に対して平行な面におけるダイシングライン19に沿うように、積層次元に対して直交するように実施される。
変換器材料のスラブ20が、300ミクロンのような所望の厚さまでラップ研磨または研削される。次に、例えば、ウェーハに金属導体を堆積させるように、変換器材料のスラブ20の上面および底面に、電極がメッキされる。支持ブロック24においてZ軸接続が施される場合、変換器材料のスラブ20とZ軸コネクタとが位置合わせされる。素子12のダイシング前に、整合層22が設けられる場合、整合層22はグラファイトのような導電性整合層である。
図3に示すように、ラップ研磨または研削を施された多層18の構造は、整合層22を備えるかまたは備えない支持ブロック24上に配置するために、変換器材料のスラブ20を形成する。1つの実施形態では、変換器材料のスラブ20は素子12の形成前に支持ブロック24上に配置される。代替実施形態では、素子12は、支持ブロック24とのボンディングまたは積層の前に、変換器材料20に形成される。
素子12は変換器材料20のダイシングによって形成される。矩形グリッドの素子12の場合、縦変位方向17に対して垂直な平面内に切溝が形成される。三角形、六角形、または、他の形状の素子分布パターンを形成することも可能である。ダイシングはパターン形成された電極と位置合わせされる。例えば、ダイシングブレードは、層18の1つと実質的に同じサイズまたは厚さになるように設定されている。次に、ダイシングによって、変換器材料は除去されるが、電極14,16は残される。3つおき、またはその他の頻度で層18のダイシングを行うことによって、所望の電極構造のままであり続ける。例えば、各切溝が、対をなす隣接する接地電極14間に形成されて、各素子12または部分素子21の外面上の接地電極と、素子12または部分素子21内に埋め込まれた信号電極16とが残される。さらに他の実施形態において、各切溝は層18の1つの厚さより大きいか又は小さい。ダイシング後、切溝に金属を堆積させることによって、追加電極14,16を形成することが可能である。
図4には、各素子12の4つの変換器材料層18に関するダイシングの1つの実施形態が示されている。各素子12を形成するダイシングカットは、整合層22および変換器材料20を貫いて延び、支持ブロックに達する。追加切溝が各素子12内に形成されて、部分素子21が形成される。各素子内の切溝は、変換器材料20内に延びるが、変換器材料20を貫くことはなく、ブリッジ28が残る。代替実施形態では、切溝は変換器材料20を完全に貫く。各部分素子21は、2つの反対側の外面、すなわち、一方は素子12の外側の面、および、他方は素子12の内側の面に、接地電極14を備えている。電極14は、ダイシング前に、上面15に形成された電極によって互いに接続される。代替実施形態では、電極14は、ダイシング後、導電性材料の堆積によって形成される。追加電極16が各部分素子21内に配置されるか又は埋め込まれる。追加電極16は信号路または他のZ軸コネクタに接続される。1つの実施形態では、素子12全体のために共通信号路が設けられ、各部分素子21内の各電極16は同じ信号路に接続される。代替実施形態では、各部分素子21のために、独立した信号路が設けられる。
次に、素子を音響的に分離する室温加硫シリコーンのような低弾性率充填材料を用いて、薄い箔のフレキシブル回路、または、第1のまたは追加の導電性でダイシングを施されていない整合層22を、ダイシングを施された構造物に接合することによって、接地面が形成される。あるいはまた、エポキシ薄層を利用して、空気を充填した切溝を形成することも可能である。追加の非導電性整合層22を接合して、音響インピーダンス整合を改善することも可能である。
図5には、各素子12を形成するための別の実施形態が示されている。変換器材料の1つ又は複数の層18に電極14,16のパターンを形成する代わりとして、各層18が両面全体にまたは少なくとも片面全体に電極材料を堆積させられて、信号電極16が形成される。層18の厚さは、2層構造の場合の素子のピッチ、または、4層構造の場合のピッチの1/2に等しい。図2の電極層形成と比較すると、信号電極16は積層前に層18に形成され、接地電極14は形成されない。層18を積層し、所望の高さにラップ研磨した後、次に、1つ又は複数の整合層22がスラブの上面に接合される。整合層の表面は電極16に対して垂直である。素子および部分素子はダイシングによって形成される。電極14は切溝に金属膜を被着することによって形成される。さらに、室温加硫シリコーンまたは他の低弾性率切溝充填材料または空気で切溝を充填して、素子間の音響エネルギーを分離することが可能である。あるいはまた、導電性の室温加硫シリコーンを充填して、接地接続の形成と音響分離(音響絶縁)との両方を同時に行うことも可能である。接地接続は、薄い金属層を整合層22の上に取り付けることによって、あるいは、単純に変換器のエッジに接続することによって実現することが可能である。素子12または部分素子21を分離する切溝内の電極は同じ接地電位にすることが可能である。図5に示すように、電極14と電極34とが接触しないように、電極34のパターンは底面に形成される。電極34は、露出電極16全体を覆うように、または、露出電極16上に堆積させられる。パターン形成された電極34は電極14,16に対して実質的に垂直な信号路を形成する。各素子12を形成するダイシングカットは変換器材料を貫通して支持ブロック24内に延びる。部分素子21を形成するダイシングでは、信号路34と電極14との電気的接続を防止するためにブリッジ28が残される。変換器材料層20の上部を整合層22に接続する1つの代替方法では、電極のパターンを形成して又は形成せずに、電極を堆積させることが可能である。接地面またはフレキシブル回路によって、2つの整合層22が接続される。代替案では、接地面を形成するために、ダイシングを施されていない整合層22も導電性である。
図6および7には、変換器材料の多層18に電極14,16を形成するためのさらに別の方法が示されている。信号電極16のパターンは変換器材料の全ての層18間に形成される。このパターンによって、各素子または部分素子内で電極16を分離する対角構造が生じる。複数の対角ダイシングラインまたは切溝32が形成される。図6は、縦方向が図6の平面から外に延びる電極16のパターン形成を示す平面図である。電極16は、変換器材料20のスラブの上部から底部まで延び、切溝32によって形成された各素子12または各部分素子21の内部に位置する。部分素子21または素子12からの切溝32は、図6に示す積層次元または水平次元に対して非垂直角をなす。切溝32はパターン形成された電極16を避け、素子内のパターン形成された電極16は分離される。分極方向は、積層次元に沿うか、または、例えば切溝32に関連した対角線に沿っている。図7に示すように、他の電極14は各素子12または部分素子21の外面上に形成される。ダイシング後、電極14の金属膜形成または電極14の堆積によって、各素子12または部分素子21は、外面全体の周囲に電極14を有し、素子12または部分素子21内に独立した電極16を有する。図7には、4つの部分素子21を備えた単一素子12が示されている。代替案では、図7の4つの部分素子が、個別の(4つの)素子12として用いられる。追加研削、ラップ研磨、または、ダイシングを利用して、各部分素子21の2つの反対面上にある電極を除去することが可能である。あるいはまた、各部分素子21の全ての側面に電極14を形成することが可能である。動作中、結果として生じる電界の向きは対角をなす。電極14の面積拡大はキャパシタンスの増大に役立つ。
図8には代替実施形態が示されている。切溝32は、対角カットではなく、積層次元に対して実質的に垂直なダイシングによって形成される。切溝32が電極16との接触を避けるように、電極16のパターンが形成される。パターン形成の代替案として、浅い切溝、バイア、研削チャネル、または、他の構造によって、各層18に切込みが入れられ、より体積の大きい電極16が形成される。例えば、各層18に、20〜50ミクロンのような浅い切溝を形成すると、40〜50ミクロンの深い電極16が形成される。矩形として示されているが、中心電極16に関して円形の、フラットな、または、他の形状を与えることも可能である。図6および7に関して述べたように外面電極14が形成される。図8に示すこの方法の1つの実施形態では、各対をなす層18と関連する中心電極16とによって、部分素子ではなく、単一素子が形成される。例えば、各変換器材料層18の厚さは約100ミクロンである。あるいはまた、部分素子は図7に関して上述のように形成される。
上述のように形成された素子アレイはk31共振モードで動作する。積層された層18は、横方向の電界および分極に応答して、縦変位方向に沿って音響エネルギーを発生し受信する。素子12は多次元アレイとして用いられる。約5MHzで動作させるために、ピッチが250ミクロンであるような小さい素子による2次元アレイの場合、単一層構造を利用して、k31動作のために4pF以上のキャパシタンスを与えることが可能である。インピーダンス不整合を回避するため、素子に隣接して電子回路を配置することが可能である。腔内カテーテルまたは心臓カテーテルのように小さい空間に用いることを意図したアレイの場合、電子回路はアレイから間隔をあけることが可能である。k31共振モードで動作する多層によって、インピーダンス整合を向上させることが可能である。高さが素子幅の少なくとも2倍ある場合、k31共振モードによる動作によって、層18の数が同じであっても、キャパシタンスがk33モードの場合の実質的に4倍になる。
31共振モードによって、超音波エネルギーと電気エネルギーとの変換方法が得られる。多次元アレイ10を形成する複数の超音波変換素子12は第1の方向17に沿って送信または受信を行うように向けられる。第1の方向17に沿った各素子12または部分素子21の高さは、例えば、第1の方向17に直交する平面において、幅の3倍のように、幅の少なくとも2倍である。各変換器素子12は縦変位方向17に対して実質的に垂直な方向に分極される。同様に、各変換器素子12は少なくとも2つの変換器材料層18によって形成される。変換器材料層18は縦変位方向17に対して実質的に垂直な積層方向に積層される。次に、超音波変換器素子12がk31共振モードで動作させられる。伝送のために、電気信号が縦変位方向17に対して平行な平面上の各変換器素子12の電極に加えられる。分極特性および/または高さが幅を超える特性のために、各素子12の上面および底面にさらに電極が配置される場合でも、k31共振モードは各素子12内において他のモードに対して優勢である。
さまざまな実施形態を参照して、本発明について上述してきたが、もちろん、本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変更および修正を加えることが可能である。従って、以上の詳細な説明は制限ではなく例証のためのものであるとみなされるように意図され、また、本発明の精神および範囲の規定は全ての同等物を含む付属の請求項であることが理解されるように意図されている。
多素子多次元変換器アレイの1つの実施形態に関する部分図 1つの実施形態における製造中の変換器材料層の積層に関する斜視図 1つの実施形態における多次元変換器積層を示す斜視図 1つ又は複数の多層をなすk31モードの変換器素子の1つの実施形態に関する斜視図 他の実施形態におけるk31モードで動作可能な1つ又は複数の素子の側面図 別の実施形態における多次元変換器アレイの1つの実施形態に関する平面図 図6に示すアレイの1つ又は複数の素子の平面図 代替実施形態における多次元変換器アレイの1つの実施形態の平面図
符号の説明
10 超音波変換器アレイ
12 素子
14 電極
15 音響表面
16 導電性バイア
17 縦変位方向
18 変換器材料層
20 変換器層
21 部分素子
22 整合層
24 支持ブロック
26 ギャップ
28 ブリッジ
32 切溝

Claims (8)

  1. 音響エネルギーと電気エネルギーとの間で変換を行うための超音波変換器アレイにおいて、
    縦変位方向に沿ってk31共振モードで動作可能であり、上面と、底面と、縦変位方向に関連した少なくとも3つの側面とを有する第1の変換器素子と、
    第1の変換器素子内にある第1の電極と、
    少なくとも3つの各側面に位置する第2の電極とを備え、
    第1の電極と第2の電極とが互いに電気的に分離されていることを特徴とする超音波変換器アレイ。
  2. 第1の変換器素子は、第1の変換器材料層と、この第1の変換器材料層に対して実質的に平行に配置された第2の変換器材料層とを有し、
    第1の変換器材料層および第2の変換器材料層は、前記上面に対して実質的に垂直に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のアレイ。
  3. 前記上面は音響表面であることを特徴とすることを特徴とする請求項1記載のアレイ。
  4. 第1の電極は第1の変換器材料層と第2の変換器材料層との間に設けられ、第2の電極は第2の変換器材料層の外面上に設けられていることを特徴とすることを特徴とする請求項2記載のアレイ。
  5. 前記少なくとも3つの側面は前記上面に対して実質的に垂直に配置され、前記少なくとも3つの側面は第1の変換器材料層および第2の変換器材料層の幅の少なくとも2倍の高さを有することを特徴とすることを特徴とする請求項1記載のアレイ。
  6. さらに、第2の変換器素子と、第3の変換器素子とが設けられ、第1の変換器素子と、第2の変換器素子と、第3の変換器素子とが1つの多次元アレイを形成していることを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載のアレイ。
  7. さらに、前記上面に対して実質的に平行に隣接する整合層が設けられていることを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載のアレイ。
  8. 第1の変換器素子は縦変位方向に対して実質的に垂直な方向に分極されていることを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載のアレイ。
JP2007554106A 2005-02-04 2006-01-17 超音波変換器アレイ Active JP4869257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/051,349 US7567016B2 (en) 2005-02-04 2005-02-04 Multi-dimensional ultrasound transducer array
US11/051,349 2005-02-04
PCT/US2006/001530 WO2006083539A1 (en) 2005-02-04 2006-01-17 Multi-dimensional ultrasound transducer array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530854A JP2008530854A (ja) 2008-08-07
JP4869257B2 true JP4869257B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36390243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554106A Active JP4869257B2 (ja) 2005-02-04 2006-01-17 超音波変換器アレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7567016B2 (ja)
EP (1) EP1848546A1 (ja)
JP (1) JP4869257B2 (ja)
WO (1) WO2006083539A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582392B1 (en) 1998-05-01 2003-06-24 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US6723063B1 (en) 1998-06-29 2004-04-20 Ekos Corporation Sheath for use with an ultrasound element
EP1453425B1 (en) 2001-12-03 2006-03-08 Ekos Corporation Catheter with multiple ultrasound radiating members
US8226629B1 (en) 2002-04-01 2012-07-24 Ekos Corporation Ultrasonic catheter power control
CA2553165A1 (en) 2004-01-29 2005-08-11 Ekos Corporation Method and apparatus for detecting vascular conditions with a catheter
US9387515B2 (en) 2005-11-15 2016-07-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Impedance matching for ultrasound phased array elements
EP2015846A2 (en) 2006-04-24 2009-01-21 Ekos Corporation Ultrasound therapy system
US7874991B2 (en) * 2006-06-23 2011-01-25 Teratech Corporation Ultrasound 3D imaging system
JP4897370B2 (ja) * 2006-06-28 2012-03-14 富士フイルム株式会社 超音波トランスデューサアレイ、超音波用探触子、超音波内視鏡、超音波診断装置
EP2111261B1 (en) 2007-01-08 2015-04-15 Ekos Corporation Power parameters for ultrasonic catheter
US10182833B2 (en) 2007-01-08 2019-01-22 Ekos Corporation Power parameters for ultrasonic catheter
US9044568B2 (en) 2007-06-22 2015-06-02 Ekos Corporation Method and apparatus for treatment of intracranial hemorrhages
US8008842B2 (en) * 2007-10-26 2011-08-30 Trs Technologies, Inc. Micromachined piezoelectric ultrasound transducer arrays
US20120179044A1 (en) 2009-09-30 2012-07-12 Alice Chiang Ultrasound 3d imaging system
US10080544B2 (en) * 2008-09-15 2018-09-25 Teratech Corporation Ultrasound 3D imaging system
CN102209912B (zh) * 2008-11-10 2014-03-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于辐射探测器的转换器元件
US20120184854A1 (en) * 2009-02-24 2012-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic vascular flow sensor with triangular sensor geometry
ES2503140T3 (es) 2009-07-03 2014-10-06 Ekos Corporation Parámetros de potencia para catéter ultrasónico
US8740835B2 (en) 2010-02-17 2014-06-03 Ekos Corporation Treatment of vascular occlusions using ultrasonic energy and microbubbles
EP4000546A1 (en) 2010-08-27 2022-05-25 Ekos Corporation Apparatus for treatment of intracranial hemorrhages
US8559273B2 (en) * 2010-10-13 2013-10-15 H.C. Materials Corporation High frequency piezoelectric crystal composites, devices, and methods for manufacturing the same
US8776335B2 (en) * 2010-11-17 2014-07-15 General Electric Company Methods of fabricating ultrasonic transducer assemblies
US9237880B2 (en) * 2011-03-17 2016-01-19 Koninklijke Philips N.V. Composite acoustic backing with high thermal conductivity for ultrasound transducer array
US11458290B2 (en) 2011-05-11 2022-10-04 Ekos Corporation Ultrasound system
CN103946996B (zh) * 2011-09-20 2017-10-03 新宁研究院 超声换能器和制造超声换能器的方法
US9364863B2 (en) * 2013-01-23 2016-06-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method for forming an ultrasound transducer array
WO2014124167A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Sonavation, Inc. Biometric sensing device for three dimensional imaging of subcutaneous structures embedded within finger tissue
SG10201702432YA (en) 2013-03-14 2017-05-30 Ekos Corp Method and apparatus for drug delivery to a target site
AU2014383192B2 (en) * 2014-02-18 2019-04-18 Microfine Materials Technologies Pte. Ltd. Ultra broadband sound and ultrasonic transducer
US9833219B2 (en) * 2014-03-26 2017-12-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Angle oriented array for medical ultrasound
US10092742B2 (en) 2014-09-22 2018-10-09 Ekos Corporation Catheter system
EP3307388B1 (en) 2015-06-10 2022-06-22 Ekos Corporation Ultrasound catheter
US10576499B2 (en) * 2016-02-29 2020-03-03 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Ultrasonic phased array probe using PCB as matching layer
JP7026328B2 (ja) * 2016-12-15 2022-02-28 ダルハウジー ユニバーシティー コヒーレント複合フレネルフォーカシングを使用した超音波ビームフォーミングのためのシステム及び方法
CN115474128B (zh) * 2022-10-19 2024-03-08 哈尔滨工业大学(威海) 一种高灵敏度水声换能器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126094A (ja) * 1994-08-18 1996-05-17 Hewlett Packard Co <Hp> 改善された音響及び電気インピーダンスを有する複合型圧電トランスデューサアレイ
JP2002058098A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Murata Mfg Co Ltd センサアレイおよび送受信装置
JP2003153390A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響変換器
JP2003520526A (ja) * 2000-01-21 2003-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 六角形のパックされた二次元超音波トランスデューサアレイ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929541A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Siemens Ag Ultraschallwandleranordnung
US5329496A (en) 1992-10-16 1994-07-12 Duke University Two-dimensional array ultrasonic transducers
US5381385A (en) 1993-08-04 1995-01-10 Hewlett-Packard Company Electrical interconnect for multilayer transducer elements of a two-dimensional transducer array
US5573001A (en) 1995-09-08 1996-11-12 Acuson Corporation Ultrasonic receive beamformer with phased sub-arrays
JP2842382B2 (ja) * 1996-06-11 1999-01-06 日本電気株式会社 積層型圧電トランスおよびその製造方法
US5704105A (en) 1996-09-04 1998-01-06 General Electric Company Method of manufacturing multilayer array ultrasonic transducers
US6586702B2 (en) 1997-09-25 2003-07-01 Laser Electro Optic Application Technology Company High density pixel array and laser micro-milling method for fabricating array
JP3399415B2 (ja) * 1999-09-27 2003-04-21 株式会社村田製作所 センサアレイ、センサアレイの製造方法および超音波診断装置
US6288477B1 (en) 1999-12-03 2001-09-11 Atl Ultrasound Composite ultrasonic transducer array operating in the K31 mode
US6359367B1 (en) 1999-12-06 2002-03-19 Acuson Corporation Micromachined ultrasonic spiral arrays for medical diagnostic imaging
US6457365B1 (en) 2000-02-09 2002-10-01 Endosonics Corporation Method and apparatus for ultrasonic imaging
US6532819B1 (en) 2000-02-29 2003-03-18 Jie Chen Wideband piezoelecric transducer for harmonic imaging
US6503204B1 (en) 2000-03-31 2003-01-07 Acuson Corporation Two-dimensional ultrasonic transducer array having transducer elements in a non-rectangular or hexagonal grid for medical diagnostic ultrasonic imaging and ultrasound imaging system using same
US6582367B1 (en) 2000-09-15 2003-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. 2D ultrasonic transducer array for two dimensional and three dimensional imaging
US6437487B1 (en) 2001-02-28 2002-08-20 Acuson Corporation Transducer array using multi-layered elements and a method of manufacture thereof
JP3485904B2 (ja) * 2001-04-24 2004-01-13 松下電器産業株式会社 音響変換器
US6572547B2 (en) 2001-07-31 2003-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transesophageal and transnasal, transesophageal ultrasound imaging systems
US6537220B1 (en) * 2001-08-31 2003-03-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound imaging with acquisition of imaging data in perpendicular scan planes
US6656124B2 (en) 2001-10-15 2003-12-02 Vermon Stack based multidimensional ultrasonic transducer array

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126094A (ja) * 1994-08-18 1996-05-17 Hewlett Packard Co <Hp> 改善された音響及び電気インピーダンスを有する複合型圧電トランスデューサアレイ
JP2003520526A (ja) * 2000-01-21 2003-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 六角形のパックされた二次元超音波トランスデューサアレイ
JP2002058098A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Murata Mfg Co Ltd センサアレイおよび送受信装置
JP2003153390A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006083539A1 (en) 2006-08-10
US20060241468A1 (en) 2006-10-26
EP1848546A1 (en) 2007-10-31
JP2008530854A (ja) 2008-08-07
US7567016B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869257B2 (ja) 超音波変換器アレイ
US6971148B2 (en) Method of manufacturing a multi-dimensional transducer array
US7148607B2 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
US5704105A (en) Method of manufacturing multilayer array ultrasonic transducers
CN102497938B (zh) 带有整体的电连接的超声波成像转换器声学叠层
US6894425B1 (en) Two-dimensional ultrasound phased array transducer
US6859984B2 (en) Method for providing a matrix array ultrasonic transducer with an integrated interconnection means
JP4758634B2 (ja) 多層セラミック音響変換器の製造方法
US7518290B2 (en) Transducer array with non-uniform kerfs
KR101513385B1 (ko) 초음파 트랜스듀서, 초음파 프로브 및 초음파 트랜스듀서의 제조방법
JP2005151560A (ja) 多層セラミック音響変換器の作製方法
KR20060093469A (ko) 적층형 초음파 탐촉자 및 이의 제조방법
JP2004517521A (ja) 多次元アレイとその製造
US6664717B1 (en) Multi-dimensional transducer array and method with air separation
US10271134B2 (en) 2D matrix array backing interconnect assembly, 2D ultrasonic transducer array, and method of manufacture
US6429574B1 (en) Transducer array using multi-layered elements having an even number of elements and a method of manufacture thereof
US6761688B1 (en) Multi-layered transducer array and method having identical layers
JP4426513B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JPH0723500A (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
US20050225210A1 (en) Z-axis electrical connection and methods for ultrasound transducers
JP2003515446A (ja) K31モードにおいて動作する複合超音波変換器アレイ
JP2001029346A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP2004097792A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
US7344501B1 (en) Multi-layered transducer array and method for bonding and isolating
EP3545565B1 (en) 2d ultrasound transducer array methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250