JP2003153390A - 音響変換器 - Google Patents

音響変換器

Info

Publication number
JP2003153390A
JP2003153390A JP2001344731A JP2001344731A JP2003153390A JP 2003153390 A JP2003153390 A JP 2003153390A JP 2001344731 A JP2001344731 A JP 2001344731A JP 2001344731 A JP2001344731 A JP 2001344731A JP 2003153390 A JP2003153390 A JP 2003153390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic transducer
vibrator
piezoelectric layers
layers
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001344731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904895B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukukita
博 福喜多
Toshiharu Sato
利春 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001344731A priority Critical patent/JP3904895B2/ja
Publication of JP2003153390A publication Critical patent/JP2003153390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904895B2 publication Critical patent/JP3904895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層数を増やさずにより大きな電界強度が得
られ、簡単な構造で、かつ小さな駆動電圧でも大きな機
械変位を得ることができる音響変換器を提供する。 【解決手段】 本発明の音響変換器は、振動子E1が2
層の圧電層1、2より構成され、圧電層1、2の分極方
向が互いに逆向きに対向し、圧電層1、2の境界面が分
極方向に直交する方向となり、境界面に内部電極4が設
けられ、境界面とは反対側の圧電層1、2の面に外部電
極3、5が設けられ、分極方向と直交する方向を音波放
射方向とし、振動子E1の音波放射方向の面に接続電極
6が設けられ、振動子E1が分極方向に複数配列され、
振動子E1の分極方向の幅W1と、音波放射方向の厚み
Tに対して、W1/T<0.8である構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響変換器に係わ
り、とりわけ低電圧での駆動が可能な音響変換器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、低電圧での駆動が可能な超音波変
換器などの音響変換器は例えば特開平11-299779号公報
に記載されたものがある。
【0003】図8は、従来の音響変換器の構成図を示
し、圧電層76a、76b、76cは音波放射方向
(3)に積層され、電極77、80は導電膜84で電気
的に接続され、電極78、79は導電膜85で電気的に
接続されている。電極77には信号線87が設けられ、
電極78には信号線88が設けられ、電気的に駆動され
る。従来の音響変換器は、このような積層構造とするこ
とにより、圧電層76a、76b、76cにかかる電気
信号の電界強度は、単一層の場合に比べ大となり、小さ
な駆動電圧でも大きな機械変位を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
音響変換器においては、より大きな電界強度を得るため
には、圧電層76a、76b、76cの積層数を増やさ
なければならないという問題を有していた。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたもので、積層数を増やさずにより大き
な電界強度が得られ、簡単な構造で、かつ小さな駆動電
圧でも大きな機械変位を得ることができる音響変換器を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の音響変換器は、
振動子が複数の圧電層より構成され、隣接する前記圧電
層の分極方向が互いに逆向きに対向し、前記隣接する圧
電層の境界面が前記分極方向に直交する方向となり、前
記境界面に内部電極が設けられ、最外層の前記圧電層に
おいて前記境界面とは反対側の面に外部電極が設けら
れ、前記分極方向と直交する方向を音波放射方向とし、
前記振動子の前記音波放射方向の面に接続電極が設けら
れ、前記振動子が前記分極方向に複数配列され、前記振
動子の前記分極方向の幅W1と、前記音波放射方向の厚
みTに対して、W1/T<0.8である構成を有する。
【0007】この構成により、電極間を接続する導電膜
を用いることなく、積層数を増やさずにより大きな電界
強度が得られ、簡単な構造で、かつ小さな駆動電圧でも
大きな機械変位を得ることができる。
【0008】また、前記分極方向の幅W1は、前記音波
放射方向に関して単調に変化する構成を有する。
【0009】この構成により、広帯域な音響変換器を得
ることができる。
【0010】また、前記圧電層の数が偶数であり、前記
接続電極が前記振動子の2個の外部電極に接続する構成
を有する。
【0011】この構成により、信号線の取出しが容易な
音響変換器を得ることができる。
【0012】また、前記圧電層の数が4個以上であり、
複数の前記内部電極に接続する内部接続電極を備える構
成を有する。
【0013】この構成により、信号線の取出しが容易な
音響変換器を得ることができる。
【0014】また、前記接続電極の上に音響整合層が設
けられる構成を有する。
【0015】この構成により、音響整合層を容易に設け
ることができる。
【0016】また、前記接続電極は、音響整合層の作用
を有する構成を有する。
【0017】この構成により、音響整合層を容易に設け
ることができ、接続電極を簡潔にすることができる。
【0018】また、予め配列された複数の前記振動子に
設けられた前記外部電極が互いに接続される構成を有す
る。
【0019】この構成により、複数の振動子の接続が容
易にできる。
【0020】また、前記振動子が前記分極方向に直交す
る方向にも配列され、2次元配列とした構成を有する。
【0021】この構成により、低電圧駆動が可能な2次
元配列の音響変換器を容易に得ることができる。
【0022】さらに、前記振動子の前記分極方向に直交
する方向の幅W2に対して、W2/T<0.8である構
成を有する。
【0023】この構成により、広帯域な2次元配列の音
響変換器を得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0025】図1は、本発明の第1の実施形態の音響変
換器の構成図を示す。
【0026】図1において、圧電層1および圧電層2
は、例えば圧電セラミックス、とりわけ電気機械結合係
数kの大きな材料が用いられる。矢印で示す圧電層1の
分極方向P1と、矢印で示す圧電層2の分極方向P2は
互いに逆向きに対向し、その方向は音波放射方向(3)
に直交する。内部電極4は圧電層1、2の境界に設けら
れる。圧電層1と2の境界は分極方向P1、P2と直交
する。外部電極3は圧電層1に関して内部電極4とは反
対側に設けられる。外部電極5は圧電層2に関して電極
4とは反対側に設けられる。外部電極3、5は接続電極
6により接続される。圧電層1、2、外部電極3、5、
内部電極4、接続電極6により、振動子E1を構成す
る。圧電層1、2の分極方向P1、P2と同一方向に配
列方向(1)が選ばれ、配列方向(1)には振動子E2
が配列される。
【0027】信号線7は、振動子E1の接続電極6と、
振動子E2の接続電極(図示せず)とに接続される。信
号線8は振動子E1の内部電極4に接続される。信号線
9は振動子E2の内部電極(図示せず)に接続される。
圧電層2の分極方向P2は圧電層1の分極方向P1とは
逆向きで対向しているが、一方、電界の向きも逆になる
ように接続電極6を電極3、5に接続しているので、圧
電層1、2は互いに同相で伸縮する。
【0028】音響整合層10は接続電極6上に設けられ
る。背面負荷11は圧電層1、2の分極方向P1、P2
と平行な面に設けられる。音響整合層10と背面負荷1
1は圧電層1、2の互いに対向する面に設けられる。振
動子E1、E2、信号線7、8、9などにより音響変換
器を構成する。音響変換器の音波放射方向(3)の面側
に被検体(図示せず)は配置される。
【0029】図2は、本発明の第1の実施形態の音響変
換器における周波数特性図を示し、図1に示す分極方向
の幅W1=0.24mmと、音波放射方向の厚みT=
0.48mmと、W1/T=0.5との断面を有する振
動子の共振特性を示す。
【0030】以上のように構成された音響変換器につい
て、図1、図2を用いてその動作を説明する。
【0031】図2において、縦軸は振動子E1、E2の
インピーダンス(相対値)、横軸は周波数である。振動
子E1、E2は、共振周波数fr1が2.91MHz
で、音波放射方向(3)の振動が励振される。また、そ
の反共振周波数far1は3.43MHzであり、電気
機械結合係数kは57%となる。
【0032】共振周波数fr2においては、配列方向
(1)の振動が励振される。W1/Tの値が1に近づく
につれ、共振周波数fr1とfr2の値が近づき、音波
放射方向(3)の振動を広い周波数に亘って励振するこ
とが難しいため、音波放射方向(3)の振動を広い周波
数に亘って励振するにはW1/T<0.8とし、共振周
波数fr1とfr2の値を離すことが望ましい。圧電層
1にかかる電界強度は電極3、4の間の距離に反比例す
る。従って、振動子の幅W1を狭めれば、積層数を増や
さなくても電界強度を上げ、小さな電圧で、大きな機械
変位を得ることができる。
【0033】振動子E1、E2には音響整合層10が設
けられ、電気音響変換の効率、周波数特性が改善され
る。また、振動子E1、E2には背面負荷12が設けら
れ音響変換器の周波数特性が改善される。
【0034】図3は、本発明の第1の実施形態の音響変
換器における振動子の1次元配列の斜視図を示す。
【0035】図3において、圧電層21は直方体であ
り、その分極方向P1、P2は配列方向(1)に平行で
ある。圧電層22は、圧電層21と同一形状である。圧
電層22の分極方向P2と圧電層21の分極方向P1は
逆向きに対向している。圧電層21と圧電層22などに
より振動子E1を構成する。振動子E1の、配列方向
(1)の幅はW1で、音波放射方向の厚みはTである。音
波放射方向(3)および配列方向(1)のいずれにも直
交する短軸方向(2)に関し、振動子E1の長さはLで
ある。振動子E1の短軸方向(2)の長さLは、振動子
の厚みTよりも十分に大きい。振動子E1と同一構成の
振動子E2、E3が配列方向(1)に配列される。振動
子E1〜E3には背面負荷25が設けられる。以上のよ
うに構成された音響変換器は図1の場合と同様に動作す
る。
【0036】図4は、本発明の第1の実施形態の音響変
換器における振動子の2次元配列の斜視図を示す。
【0037】図4において、圧電層31は直方体であ
り、その分極方向P1、P2は配列方向(1)に平行で
ある。圧電層32も直方体である。圧電層32の分極方
向P2と圧電層31の分極方向P1は逆向きに対向して
いる。圧電層31と圧電層32などにより振動子E1,
1を構成する。振動子E1,1の、配列方向の幅はW
1、音波放射方向の厚みはTである。音波放射方向
(3)および配列方向(1)のいずれにも直交する配列
方向(2A)に関し、振動子E1,1の幅はW2であ
る。振動子E1,1と同一構成の振動子E1,2、E1,
3が配列方向(1)に配列され、振動子E2,1、E3,
1が配列方向(2A)に配列される。各振動子には背面
負荷35が設けられる。以上のように構成された音響変
換器は図1の場合と同様に動作する。
【0038】このような本発明の第1の実施形態の音響
変換器によれば、振動子が複数の圧電層より構成され、
隣接する圧電層の分極方向が互いに逆向きに対向し、隣
接する圧電層の境界面が分極方向にほぼ直交し、境界面
に内部電極が設けられ、最外層の圧電層の境界面とは反
対側の面に外部電極が設けられ、分極方向とほぼ直交す
る方向を音波放射方向とし、振動子の音波放射方向
(3)の面に接続電極が設けられ、振動子が分極方向に
複数配列され、振動子の分極方向の幅W1と、音波放射
方向の厚みTに対して、W1/T<0.8とする。振動
子が分極方向、および、配列方向に複数配列される2次
元配列の場合には、振動子の分極方向の幅W1、および
振動子の配列方向の幅W2と、音波放射方向の厚みTに
対して、W1/T<0.8、W2/T<0.8とする。
以上のような構成により、積層数を増やさず、導電膜な
どを用いずに、簡単な構成の音響変換器で、小さな駆動
電圧により大きな機械変位を発生する音響変換器を得る
ことができる。
【0039】図5は、本発明の第2の実施形態の音響変
換器の構成図を示す。
【0040】図5において、圧電層41、42、43、
44は、例えば圧電セラミックス材料が用いられる。圧
電層41、42、43、44の分極方向P41、P4
2、P43、P44は互いに隣接する圧電層の分極方向
とは逆向きに対向し、その方向は音波放射方向(3)に
直交する。内部電極47は圧電層41と圧電層42の境
界に、内部電極48は圧電層42と圧電層43の境界
に、内部電極49は圧電層43と圧電層44の境界に設
けられる。
【0041】内部電極47、48、49は内部接続電極
50により接続される。圧電層41、42、43、44
の境界は分極方向P41、P42、P43、P44と直
交する。外部電極45は圧電層41に関して内部電極4
7とは反対側に設けられる。外部電極46は圧電層44
に関して内部電極49とは反対側に設けられる。音響整
合層51は導電性を有し、接続電極としての機能を有す
るする。このため外部電極45、46は音響整合層51
により電気的に接続される。圧電層41、42、43、
44と、外部電極45、46と、内部電極47、48、
49と、内部接続電極50とにより振動子を構成する。
【0042】信号線52は内部接続電極50に接続され
る。信号線53は音響整合層51に接続される。圧電層
41、43の分極方向P41、P43は、圧電層42、
44の分極方向P42、P44とは逆向きで対向してい
る。一方、電界の向きも逆になるように音響整合層51
を外部電極45、46、および内部電極48に接続し、
内部接続電極50を内部電極47、49に接続している
ので、圧電層41、42、43、44を、互いに同相で
励振することができる。以上のように構成された振動子
を、分極方向に複数配列することにより音響変換器を構
成する。以上のように構成された音響変換器は図2の場
合と同様に動作する。
【0043】このような本発明の第2の実施形態の音響
変換器によれば、振動子が複数の圧電層より構成され、
隣接する圧電層の分極方向が互いに逆向きに対向し、隣
接する圧電層の境界面が分極方向にほぼ直交し、境界面
に内部電極が設けられ、最外層の圧電層の境界面とは反
対側の面に外部電極が設けられ、分極方向とほぼ直交す
る方向を音波放射方向とし、振動子の音波放射方向の面
に音響整合層を設け、音響整合層が電極接続機能を有
し、さらに内部接続電極を設けることにより、振動子を
構成する複数の圧電層は互いに同相で伸縮する。さらに
振動子が分極方向に複数配列され、振動子の分極方向の
幅W1と、音波放射方向の厚みTに対して、W1/T<
0.8とする。以上のような構成により、導電膜などを
用いずに、簡単な構成の音響変換器で、小さな駆動電圧
により大きな機械変位を発生する音響変換器を得ること
ができる。
【0044】図6は、本発明の第3の実施形態の音響変
換器の構成図を示す。
【0045】図6において、圧電層61、62の分極方
向P61、P62を矢印で示す。圧電層61、62の分
極方向P61、P62と同一方向に配列方向(1)が選
ばれる。圧電層61と圧電層62の断面は台形状であ
り、その配列方向(1)の幅は幅W1bからW1tまで
単調に変化する。圧電層61の分極方向P61と圧電層
62の分極方向P62は互いに逆向きに対向し、その方
向は音波放射方向(3)に直交する。圧電層61、62
が互いに接する境界面は分極方向P61、P62にほぼ
直交する。内部電極64は圧電層61と62の境界面に
設けられる。外部電極63は圧電層61に関して内部電
極64とは反対側に設けられる。外部電極65は圧電層
62に関して内部電極64とは反対側に設けられる。一
方、電界の向きも逆になるように外部電極63、65
と、内部電極64を結線しているので、圧電層61、6
2は、互いに同相で伸縮する。圧電層61、62と、外
部電極63、65と、内部電極64とにより、振動子E
1を構成する。配列方向(1)にはさらに振動子E2、
E3、…が配列される。背面負荷66は圧電層61、6
2の分極方向P61、P62と平行な面に設けられる。
【0046】図7は、本発明の第3の実施形態の音響変
換器における周波数特性図を示し、分極方向の幅W1t
=0.12mm、幅W1b=0.24mm、音波放射方
向の厚みT=0.48mmの断面を有する振動子の共振
特性を示す。
【0047】以上のように構成された音響変換器につい
て、図6、図7を用いてその動作を説明する。
【0048】図7において、縦軸は振動子のインピーダ
ンス(相対値)、横軸は周波数である。振動子E1、E
2、E3、…は、共振周波数fr1=3.00MHzに
おいて、音波放射方向(3)の振動が励振される。共振
周波数fr2においては、インピーダンスの変化が小さ
く、配列方向(1)の振動が強く励振されていない。こ
れは、配列方向(1)に振動子の幅が幅W1t〜W1b
と変化し、配列方向(1)に共振しにくいためである。
また、W1t/T<0.8、W1b/T<0.8とする
ことにより、共振周波数fr2を共振周波数fr1から
引き離すことができる。このようにして、共振周波数f
a1を中心にした広帯域動作が可能である。圧電層61
にかかる電界強度は外部電極63と内部電極64の間の
距離に反比例する。従って、振動子の幅W1t、W1b
を狭めれば、積層数を増やさなくても電界強度を上げ、
小さな電圧で、大きな機械変位を得ることができる。振
動子E1、E2、E3、…には背面負荷66が設けられ
ており音響変換器の周波数特性が改善される。
【0049】以上のように本発明の第3の実施形態の音
響変換器によれば、振動子の分極方向の幅W1が、音波
放射方向に関して単調に変化することことにより、広帯
域でかつ、小さな駆動電圧で、大きな機械変位を発生す
る音響変換器を得ることができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように本発明の音響変換器は、振
動子を2層の圧電層で構成し、圧電層の分極方向を互い
に対向させ、分極方向とほぼ直交する方向を音波放射方
向とすることにより、小さな駆動電圧で、大きな機械変
位を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の音響変換器の構成図
【図2】本発明の第1の実施形態の音響変換器における
周波数特性図
【図3】本発明の第1の実施形態の音響変換器における
振動子の1次元配列の斜視図
【図4】本発明の第1の実施形態の音響変換器における
振動子の2次元配列の斜視図
【図5】本発明の第2の実施形態の音響変換器の構成図
【図6】本発明の第3の実施形態の音響変換器の構成図
【図7】本発明の第3の実施形態の音響変換器における
周波数特性図
【図8】従来の音響変換器の構成図
【符号の説明】
1、2、21、22、31、32、41、42、43、
44、61、62 圧電層 3、5、45、46、63、65 外部電極 4、47、48、49、64 内部電極 6 接続電極 7、8、9、52、53 信号線 10、51 音響整合層 11、25、35、66 背面負荷 50 内部接続電極
フロントページの続き Fターム(参考) 2G047 CA01 GB02 GB17 GB21 GB28 GB30 4C301 EE15 EE20 GB09 GB14 GB18 GB19 GB20 GB22 4C601 EE12 EE30 GB01 GB03 GB06 GB14 GB19 GB20 GB24 GB26 5D019 AA21 BB19 BB25 BB28 GG01 5D107 AA02 AA12 BB08 CC03 CC11 DE01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子が複数の圧電層より構成され、隣
    接する前記圧電層の分極方向が互いに逆向きに対向し、
    前記隣接する圧電層の境界面が前記分極方向に直交する
    方向となり、前記境界面に内部電極が設けられ、最外層
    の前記圧電層において前記境界面とは反対側の面に外部
    電極が設けられ、前記分極方向と直交する方向を音波放
    射方向とし、前記振動子の前記音波放射方向の面に接続
    電極が設けられ、前記振動子が前記分極方向に複数配列
    され、前記振動子の前記分極方向の幅W1と、前記音波
    放射方向の厚みTに対して、W1/T<0.8であるこ
    とを特徴とする音響変換器。
  2. 【請求項2】 前記分極方向の幅W1は、前記音波放射
    方向に関して単調に変化することを特徴とする請求項1
    に記載の音響変換器。
  3. 【請求項3】 前記圧電層の数が偶数であり、前記接続
    電極が前記振動子の2個の外部電極に接続することを特
    徴とする請求項1または2に記載の音響変換器。
  4. 【請求項4】 前記圧電層の数が4個以上であり、複数
    の前記内部電極に接続する内部接続電極を備えることを
    特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の音響
    変換器。
  5. 【請求項5】 前記接続電極の上に音響整合層が設けら
    れることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に
    記載の音響変換器。
  6. 【請求項6】 前記接続電極は、音響整合層の作用を有
    することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に
    記載の音響変換器。
  7. 【請求項7】 予め配列された複数の前記振動子に設け
    られた前記外部電極が互いに接続されることを特徴とす
    る請求項1から6のいずれか1項に記載の音響変換器。
  8. 【請求項8】 前記振動子が前記分極方向に直交する方
    向にも配列され、2次元配列を構成することを特徴とす
    る請求項1から7のいずれか1項に記載の音響変換器。
  9. 【請求項9】 前記振動子の前記分極方向に直交する方
    向の幅W2に対して、W2/T<0.8であることを特
    徴とする請求項8記載の音響変換器。
JP2001344731A 2001-11-09 2001-11-09 音響変換器 Expired - Fee Related JP3904895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344731A JP3904895B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344731A JP3904895B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153390A true JP2003153390A (ja) 2003-05-23
JP3904895B2 JP3904895B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19158206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344731A Expired - Fee Related JP3904895B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530854A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 多次元超音波変換器アレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530854A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 多次元超音波変換器アレイ
JP4869257B2 (ja) * 2005-02-04 2012-02-08 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 超音波変換器アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904895B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790177B2 (ja) 電歪共振素子
KR101764787B1 (ko) 광대역 음향 결합 박막 baw 필터
JP2007312164A (ja) 圧電薄膜共振器並びにそれを用いた高周波フィルタ及び高周波モジュール
JPH036720B2 (ja)
US7382082B2 (en) Piezoelectric transducer with gas matrix
JP3838024B2 (ja) 縦結合型マルチモード圧電フィルタ
NL1010853C2 (nl) Piezo-elektrische resonator ingericht voor het opwekken van een harmonische golf in een in dikte varierende vibratiemode.
JP3715831B2 (ja) 圧電共振子
JPH114135A (ja) エネルギー閉じ込め型厚み縦圧電共振子
JPH114133A (ja) 厚み縦圧電共振子
US11185886B2 (en) Microelectromechanical systems, devices, and methods for fabricating a microelectromechanical systems device, and methods for generating a plurality of frequencies
JP3485904B2 (ja) 音響変換器
JP3904895B2 (ja) 音響変換器
JP3723697B2 (ja) 圧電共振子
Shuyu Torsional vibration of coaxially segmented, tangentially polarized piezoelectric ceramic tubes
JPH0691411B2 (ja) 電歪共振装置
WO2007091376A1 (ja) 圧電振動子
US6822536B1 (en) Longitudinally coupled multi-mode piezoelectric bulk wave filter device, longitudinally coupled multi-mode piezoelectric bulk wave filter, and electronic component
JPS6123913Y2 (ja)
JP2001102651A (ja) 圧電素子・圧電素子の製造方法および超音波発振器
JP3175255B2 (ja) 超音波遅延素子
JPH0221690B2 (ja)
JP3937921B2 (ja) 複合材料振動装置
JPH0153808B2 (ja)
JP3838158B2 (ja) 縦結合型マルチモード圧電フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees