JP2000138349A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000138349A
JP2000138349A JP10309290A JP30929098A JP2000138349A JP 2000138349 A JP2000138349 A JP 2000138349A JP 10309290 A JP10309290 A JP 10309290A JP 30929098 A JP30929098 A JP 30929098A JP 2000138349 A JP2000138349 A JP 2000138349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lower electrode
interlayer insulating
insulating film
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309290A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takenaka
伸之 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10309290A priority Critical patent/JP2000138349A/ja
Priority to TW088118223A priority patent/TW444397B/zh
Priority to US09/429,000 priority patent/US6339008B1/en
Priority to KR1019990047739A priority patent/KR20000029433A/ko
Publication of JP2000138349A publication Critical patent/JP2000138349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の下部電極上の層間絶縁膜によって形成
された凹凸の下地上に強誘電体膜を成膜する工程では、
安定した強誘電体膜の膜特性を得ることが困難となる。 【解決手段】 まず、半導体基板上に層間絶縁膜1を形
成する。層間絶縁膜1に半導体素子2に電気的接続を行
なうプラグ3を形成する。この上にバリアメタルとして
酸化チタン膜4を、下部電極として白金膜5をスパッタ
法にて順次成膜する。その後所望の位置にレジストパタ
ーンを形成し、レジストパターンをマスクとしてドライ
エッチングにより窒化チタン膜4と下部電極となる白金
膜5をパターニングし、下部電極を形成する。次に、層
間絶縁膜6を形成する。この後、層間絶縁膜6をCMP
法により層間絶縁膜6の表面と下部電極となる白金膜5
の表面が同じ高さで平坦になるまで研磨を行なう。続い
て表面上に強誘電体膜8を形成する。その後、強誘電体
膜8上に、上部電極として白金膜9を成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は強誘電体膜を容量絶
縁膜として備えたキャパシタ構造を有する半導体記憶装
置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年高密度でかつ高速に動作する強誘電体
不揮発性メモリ(FeRAM)の開発が盛んである。そ
の背景としてメモリセルの微細化に伴う蓄積電荷量の減
少が挙げられる。そのため、従来より使用されている酸
化シリコン膜や窒化シリコン膜などに比較し、はるかに
誘電率の高い強誘電体膜を容量絶縁膜として用いられつ
つある。
【0003】また、3次元化に対しては、MOSFET
のソース上にポリシリコン又はタングステンからなるプ
ラグを形成し、その上にキャパシタを形成するスタック
構造が提案されている。
【0004】このような従来のスタック構造を有する不
揮発性メモリ、特に強誘電体膜によるキャパシタの形成
方法について図2を用いて以下に説明する。
【0005】すなわち、半導体素子12上に層間絶縁膜
11を形成し平坦化を行った後、半導体素子12にコン
タクトホールの開口、及びコンタクトプラグ13を形成
する(図2(a))。
【0006】その後、下部バリアメタル15、下部電極
材料膜14、強誘電体膜18、及び上部バリアメタル
(図示せず)を順次成膜し、その上に上部電極材料19
を成膜する(図2(b))。
【0007】これら一連の各層を形成後、上部電極(上
部バリアメタルを含む)、強誘電体膜、下部電極(下部
バリアメタルを含む)を同じマスクを用いてこれらの3
層の異なる膜を連続してエッチングできれば、各層のア
ライメントずれを考慮する必要はないが、そのためには
エッチング条件がマスク材と高い選択比を有することが
求められる。
【0008】しかしながら、これらの上記電極材料はド
ライエッチングにおいてエッチングガスと反応して生成
する反応生成物の蒸気圧は通常非常に低いものしか生成
されず、イオン衝撃を主とした物理的スパッタ効果に重
きを置いたエッチング条件でしかエッチングが進行しな
い性質を有するため、マスク材と高い選択比を有するエ
ッチング条件を得ることは極めて困難である。従って同
一マスク材によりこれらの一連の膜を加工することは困
難であった。
【0009】そのため、図2(c)乃至(e)に示すよ
うに、各層毎にマスクを新たに形成し直して加工せざる
を得なく、各層間でのアライメントずれを予め考慮して
上層のパターンが下層のパターンよりはみ出さないよう
に加工している。
【0010】これに対し特開平9−135007号公報
に示される第2の従来例について以下に説明する。
【0011】この従来例では、下部電極をパターン化し
た後、その上に層間絶縁膜を成膜し、その後エッチバッ
クにより平坦化する。次いで、再度層間絶縁膜を堆積
し、下部電極に対応した位置に開孔部を設け、全面に強
誘電体膜を成膜した後、層間絶縁膜上の強誘電体膜のみ
CMP法により選択的に除去し、強誘電体膜を埋め込
み、続いて上部電極を形成する方法が考案されている。
【0012】その結果、強誘電体膜の加工をドライエッ
チングを使用せず、微細加工を可能にしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示した従来例では、上述したドライエッチングでの加工
の問題は、マスクを各層毎に形成し直すことにより回避
されるが、マスク寸法は各層毎にアライメントマージン
を考慮する必要があり、その結果下部電極、強誘電体、
上部電極の順に小さくするため、同一マスクでパターニ
ングした場合に比べ、同一セルサイズにおけるキャパシ
タのセルサイズが結果的に大きくなり、微細化の点で課
題となる。
【0014】また、第2の従来例では、下部電極を絶縁
膜で平坦化し、再度層間絶縁膜を堆積して下部電極に対
応した位置に開孔部を設け、強誘電体を埋め込んでい
る。すなわち、下部電極上の層間絶縁膜によって形成さ
れた凹凸の下地上に強誘電体膜を成膜することになる。
このことは、安定した強誘電体膜の膜特性を得ることが
困難となる。
【0015】また、その後のCMP工程においても、強
誘電体材料に適した簡便なスラリー(研磨用薬液)がま
だ無く、最適なスラリーの開発が必要であるという問題
が残される。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板表面に拡散
領域を半導体素子を形成した後、第1の層間絶縁膜を積
層し、平坦化した後、該第1の層間絶縁膜の上記拡散領
域上にコンタクトホールを形成する工程と、上記コンタ
クトホールにコンタクトプラグ材料を埋設し、上記第1
の層間絶縁膜表面が露出するまで上記コンタクトプラグ
材料をエッチングして、コンタクトプラグを形成する工
程と、キャパシタの下部電極となる第1の電極材料を堆
積した後、第1のマスクにて上記下部電極材料をキャパ
シタの下部電極としてパターニングする工程と、上記下
部電極を覆うように第2の層間絶縁膜を形成し、化学的
機械的研磨により、表面が上記下部電極表面と同一高さ
になるまで上記第2の層間絶縁膜を平坦化する工程と、
上記第2の層間絶縁膜及び上記下部電極表面に強誘電体
膜を成膜する工程と、上記強誘電体膜上に上部電極とな
る第2の電極材料を成膜し、第2のマスクにて上記上部
電極材料をパターニングした後、第3のマスクにて、少
なくとも上記下部電極全面を覆うように上記強誘電体膜
をパターニングする工程とを有することを特徴とするも
のである。
【0017】また、請求項2に記載の本発明の半導体記
憶装置の製造方法は、上記第2のマスクと第3のマスク
が同一マスクであることを特徴とする、請求項1に記載
の半導体記憶装置の製造方法である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、一の実施の形態に基づい
て、本発明の半導体記憶装置の製造方法を詳細に説明す
る。図1は本発明の一の実施の形態の半導体記憶装置の
製造工程図である。尚、図1において、1、6は層間絶
縁膜、2は半導体素子、3はコンタクトプラグ、4は下
部電極、5はバリアメタル、8は強誘電体膜、9は上部
電極である。
【0019】まず、半導体素子2が形成された半導体基
板(図示せず)上に層間絶縁膜1を形成する。この層間
絶縁膜1をCMP法により平坦化を行なう。平坦化され
た層間絶縁膜1に半導体素子2に電気的接続を行なうプ
ラグ3を形成する。
【0020】具体的にはRIEによりコンタクトホール
を形成し、バリアメタルとして窒化チタン(TiN)膜
/チタン(Ti)膜をスパッタ法にて50nm/30n
m形成した後、CVDによりタングステン(W)膜を6
00nm形成する。その後、このタングステン膜をRI
Eエッチバック法又はCMP法により層間絶縁膜1上の
み選択的に除去し、コンタクトプラグ3を形成すると共
に、平坦な下地表面を得る(図1(a))。
【0021】この上にバリアメタルとして酸化チタン
(TiO2)膜4を30nm、下部電極として白金(P
t)膜5を200nmスパッタ法にて順次成膜する。そ
の後所望の位置にレジストパターン(図示せず)を形成
し、レジストパターンをマスクとしてドライエッチング
により窒化チタン膜4と下部電極となる白金膜5をパタ
ーニングし、下部電極を形成する。加工条件としてはE
CR型のプラズマ発生源を有するドライエッチング装置
により、マイクロ波パワーを1000W、コイル電流を
20A、エッチングガス流量をCl2が40sccm、
26が40sccm、CH4が5sccmとなるよう
に、またRFパワーを150W、圧力を2mTorrと
して、下地酸化膜が露出してから15%のオーバーエッ
チングを行う。
【0022】次に、フォトマスクを剥離した後、層間絶
縁膜6、例えばプラズマ酸化膜を600nm成膜する。
この層間絶縁膜6としてのプラズマ酸化膜は、後のCM
P工程において、市販のスラリーを用いることができる
という利点がある。
【0023】尚、成膜条件としては、プラズマCVD法
により圧力を8Torr、デポ温度を400℃、RFパ
ワーを700W、ガス流量をTEOSが800scc
m、O2が600sccmとなるように、時間制御で所
定の膜厚を成膜する(図1(b))。
【0024】この後、層間絶縁膜6をCMP法により層
間絶縁膜6の表面と下部電極となる白金膜5の表面が同
じ高さで平坦になるまで研磨を行なう。この場合の研磨
条件として、ヒュームドシリカ系のスラリー、研磨布に
は発泡ウレタンからなるものを用い、定盤回転数を28
rpm、キャリア回転数を32rpm、研磨圧を7ps
i、スラリー流量を150sccmとして、時間制御で
下部電極となる白金膜5が露出するまで研磨する(図1
(c))。
【0025】続いてCMP法により形成された平坦な表
面上に強誘電体膜8としてMOD(Metal Org
anic Decomposition)法により、S
rBi2Ta29溶液(溶液の混合比;Sr/Bi/T
a/=8/24/20)をスピンコートで1層50nm
厚程度塗布し、250℃で5分間の乾操工捏を行なう。
この工程を合計4回線り返し、膜厚200nmのSrB
2Ta29を形成する。その後基板温度を700〜8
00℃で60分間の酸素雰囲気中での熱処理により結晶
化を行なう。この段階で下地はCMPにより平坦化が行
われている為、良好な膜特性を有する強誘電体膜を形成
することが可能となる。
【0026】この結晶化された強誘電体膜8上に、引き
続き上部電極として白金膜9をスパッタ法により100
nm成膜する(図1(d))。
【0027】次いで、上部電極に下部電極と同等程度の
大きさのレジストマスクを下部電極に対してアライメン
トし、これをマスクとしてドライエッチングにより下部
電極と同一条件にてパターニングを行なう。尚、上部電
極の加工時、下地が平坦化されているため、段差部での
エッチング残り等の問題もなくなる。
【0028】マスクとしてのレジストを剥離した後、再
度強誘電体膜8を加工するために下部、上部電極よりア
ライメントマージン片側0.20μm程度大きいサイズ
のレジストマスクの形成を行い、ドライエッチングによ
り強誘電体膜のパターニングを行う。加工条件としては
ECR型のプラズマ発生源を有するドライエッチング装
置により、マイクロ波パワーを1000W、コイル電流
を20A、エッチングガス流量をArが40sccm、
26が40sccmとして、RFパワーを100W、
圧力を1.5mTorrとして下地酸化膜が露出してか
ら15%のオーバーエッチングを行う。
【0029】この強誘電体膜8の加工においても、強誘
電体膜8表面が平坦なため、エッチングの残り等の問題
はなくなる。
【0030】上述したような工程を経ることにより、目
的とする半導体記憶装置を得る。
【0031】尚、上記実施例において下部電極のバリア
メタルとしてTiO2膜、下部電極としてPtを用いた
が、下部電極材料としてPt、Ir、Ir/IrO2
SrRuO3及びこれらの何れかの膜の下層にバリアメ
タルとしてTaSiN、TiN、TiAlN、HfSi
Nを用いた構造においても同様な効果が得られる。
【0032】また、上述の実施の形態において強誘電体
材料としてはSrBi2Ta29を用いたが、BaBi2
Nb29、BaBi2Ta29、PbBi2Nb29、P
bBi4TiO15、BaBi4Ti415、Sr2Bi4
518、Ba2Bi4Ta518、Pb2Bi4Ti
518、Na0.5Bi4.5Ti415、K0.5Bi4.5Ti4
1 5、SrBi2(Tax,Nb1-x29、(SrBi2
Ta290.7・(Bi3TiTaO90.3、(SrBi
2(Tax,Nb1-x290.7・(Bi3TiTaO9
0.3又はBi4Ti312でも同様な効果が得られる。
【0033】また、強誘電体膜の成膜方法としてはMO
D法を用いたが、スバッタ法、真空蒸着法、MOCVD
法等を用いても良い。
【0034】さらに上記実施例において上部電極として
Ptを用いたがIr、IrO2、Ir/IrO2等でも同
様な効果が得られる。
【0035】また、上部電極と強誘電体膜を同一マスク
で加工する場合、レジストマスクの膜厚減少が発生する
が、露光・現像によるレジストパターニングが可能な線
幅が最小寸法のデバイスに対してはその減少分を見越し
て厚くレジストを塗布(およそ200nm以上)するこ
とにより、第2のマスクのみで上部電極9、強誘電体膜
8のみを加工することも可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を用
いることにより、強誘電体膜を形成する際、下部電極に
よる下地凹凸のない平坦な基板上に形成できるため、強
誘電体の膜質の良,い強誘電体膜を形成することが可能
である。また、各層毎にマスク材を形成しても、これら
によるアライメントマージンによる寸法拡大を改善する
ことが可能となる。
【0037】また、レジストマスクと高い選択比を確保
することが困難な電極材料、強誘電体材料の積層構造の
加工において、アライメントマージンによる寸法拡大を
抑制しつつ、各層毎にマスクを新たに形成することによ
り容易に加工することができる。その結果、アライメン
トマージンを考慮した寸法拡大を大幅に抑制できる。
【0038】更に、上部電極及び強誘電体膜が平坦化さ
れているので、従来より厚いフォトレジストパターンを
用いてもアライメント精度が低下することなく、したが
って、上部電極と強誘電体膜とのエッチングを同一のレ
ジストパターンをマスクに行うことが可能となり、上部
電極と下部電極はほぼ同等の大きさを有する半導体記憶
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による強誘電体膜を用いた
キャパシタを備えた半導体記憶装置の製造工程図であ
る。
【図2】従来方法による強誘電体膜を用いたキャパシタ
を備えた半導体記憶装置の工程図である。
【符号の説明】
1、6 層間絶縁膜 2 半導体素子 3 コンタクトプラグ 4 下部電極 5 バリアメタル 8 強誘電体膜 9 上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8247 29/788 29/792 Fターム(参考) 5F001 AA17 AD33 AG10 AG21 5F038 AC05 AC09 AC15 AC18 EZ14 EZ15 5F083 AD21 AD49 FR02 GA19 JA13 JA14 JA15 JA38 JA39 JA40 JA42 MA06 MA17 PR03 PR21 PR40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面に拡散領域を半導体素子
    を形成した後、第1の層間絶縁膜を積層し、平坦化した
    後、該第1の層間絶縁膜の上記拡散領域上にコンタクト
    ホールを形成する工程と、 上記コンタクトホールにコンタクトプラグ材料を埋設
    し、上記第1の層間絶縁膜表面が露出するまで上記コン
    タクトプラグ材料をエッチングして、コンタクトプラグ
    を形成する工程と、 キャパシタの下部電極となる第1の電極材料を堆積した
    後、第1のマスクにて上記下部電極材料をキャパシタの
    下部電極としてパターニングする工程と、 上記下部電極を覆うように第2の層間絶縁膜を形成し、
    化学的機械的研磨により、表面が上記下部電極表面と同
    一高さになるまで上記第2の層間絶縁膜を平坦化する工
    程と、 上記第2の層間絶縁膜及び上記下部電極表面に強誘電体
    膜を成膜する工程と、 上記強誘電体膜上に上部電極となる第2の電極材料を成
    膜し、第2のマスクにて上記上部電極材料をパターニン
    グした後、第3のマスクにて、少なくとも上記下部電極
    全面を覆うように上記強誘電体膜をパターニングする工
    程とを有することを特徴とする、半導体記憶装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 上記第2のマスクと第3のマスクが同一
    マスクであることを特徴とする、請求項1に記載の半導
    体記憶装置の製造方法。
JP10309290A 1998-10-30 1998-10-30 半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2000138349A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309290A JP2000138349A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 半導体記憶装置の製造方法
TW088118223A TW444397B (en) 1998-10-30 1999-10-21 Method of manufacturing a semiconductor memory device
US09/429,000 US6339008B1 (en) 1998-10-30 1999-10-28 Method of manufacturing a semiconductor memory device
KR1019990047739A KR20000029433A (ko) 1998-10-30 1999-10-30 반도체 기억장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309290A JP2000138349A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000138349A true JP2000138349A (ja) 2000-05-16

Family

ID=17991227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309290A Pending JP2000138349A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6339008B1 (ja)
JP (1) JP2000138349A (ja)
KR (1) KR20000029433A (ja)
TW (1) TW444397B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141478A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20030057644A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터의 상부전극 형성방법
US6602721B2 (en) 2001-02-20 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating ferroelectric memory device and method for fabricating the same
KR100418589B1 (ko) * 2001-11-12 2004-02-14 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 콘캐이브형 캐패시터 형성방법
WO2004097939A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 強誘電体メモリ装置
KR100536590B1 (ko) * 2002-09-11 2005-12-14 삼성전자주식회사 강유전체 커패시터 및 그 제조 방법
JP2007019530A (ja) * 2002-07-18 2007-01-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置および無線電子装置
US7221015B2 (en) 2002-03-18 2007-05-22 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7259416B2 (en) 2002-05-29 2007-08-21 Fujitsu Limited Semiconductor device having a conductive plug
US7592250B2 (en) 2002-07-18 2009-09-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Multilayer wiring board, manufacturing method thereof, semiconductor device, and wireless electronic device
KR100968428B1 (ko) 2003-04-30 2010-07-07 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터의 면적감소를 방지한 캐패시터 제조방법
KR101004692B1 (ko) 2003-12-11 2011-01-04 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603161B2 (en) * 2000-03-10 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor and method for manufacturing the same
US6960801B2 (en) * 2001-06-14 2005-11-01 Macronix International Co., Ltd. High density single transistor ferroelectric non-volatile memory
US20030228734A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7008840B2 (en) 2002-08-26 2006-03-07 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with capacitor elements
KR100506872B1 (ko) * 2002-12-30 2005-08-04 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 캐패시터 형성방법
US7015564B2 (en) * 2003-09-02 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitive element and semiconductor memory device
KR100697272B1 (ko) * 2004-08-06 2007-03-21 삼성전자주식회사 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101443063B1 (ko) * 2008-07-17 2014-09-24 삼성전자주식회사 강유전체 박막의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135007A (ja) 1995-09-05 1997-05-20 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3258899B2 (ja) * 1996-03-19 2002-02-18 シャープ株式会社 強誘電体薄膜素子、それを用いた半導体装置、及び強誘電体薄膜素子の製造方法
US5843830A (en) * 1996-06-26 1998-12-01 Micron Technology, Inc. Capacitor, and methods for forming a capacitor
US6093575A (en) * 1996-09-04 2000-07-25 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and production method of a semiconductor device having a capacitor
US6153525A (en) * 1997-03-13 2000-11-28 Alliedsignal Inc. Methods for chemical mechanical polish of organic polymer dielectric films
US5998258A (en) * 1998-04-22 1999-12-07 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor device having a stacked capacitor structure

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141478A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP1237194A3 (en) * 2001-02-20 2006-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric memory device and method for fabricating the same
US6602721B2 (en) 2001-02-20 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating ferroelectric memory device and method for fabricating the same
US6963095B2 (en) 2001-02-20 2005-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric memory device and method for fabricating the same
KR100418589B1 (ko) * 2001-11-12 2004-02-14 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 콘캐이브형 캐패시터 형성방법
KR20030057644A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터의 상부전극 형성방법
US7221015B2 (en) 2002-03-18 2007-05-22 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7465657B2 (en) 2002-05-29 2008-12-16 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device having a capacitor
US7259416B2 (en) 2002-05-29 2007-08-21 Fujitsu Limited Semiconductor device having a conductive plug
JP2007019530A (ja) * 2002-07-18 2007-01-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置および無線電子装置
US7592250B2 (en) 2002-07-18 2009-09-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Multilayer wiring board, manufacturing method thereof, semiconductor device, and wireless electronic device
KR100536590B1 (ko) * 2002-09-11 2005-12-14 삼성전자주식회사 강유전체 커패시터 및 그 제조 방법
JPWO2004097939A1 (ja) * 2003-04-25 2006-07-13 松下電器産業株式会社 強誘電体メモリ装置
WO2004097939A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 強誘電体メモリ装置
US7642583B2 (en) 2003-04-25 2010-01-05 Panasonic Corporation Ferroelectric memory device
JP4614882B2 (ja) * 2003-04-25 2011-01-19 パナソニック株式会社 強誘電体メモリ装置
KR100968428B1 (ko) 2003-04-30 2010-07-07 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터의 면적감소를 방지한 캐패시터 제조방법
KR101004692B1 (ko) 2003-12-11 2011-01-04 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6339008B1 (en) 2002-01-15
KR20000029433A (ko) 2000-05-25
TW444397B (en) 2001-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000138349A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2550852B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
US6338994B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating thereof
JP3655113B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100355948B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
US6432767B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR20090007812A (ko) 강유전체 커패시터와 이의 제조 방법 및 이를 포함하는반도체 장치의 제조 방법
JP3666877B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3715099B2 (ja) コンデンサ電極の製造方法
KR100487528B1 (ko) 피로 현상을 억제하기 위한 금속산화막을 갖는 강유전체캐패시터 및 그 제조방법
EP0834912A2 (en) Dry-etching-free process for high dielectric and ferroelectric memory cell capacitor
US6764896B2 (en) Semiconductor manufacturing method including patterning a capacitor lower electrode by chemical etching
KR100699206B1 (ko) 강유전성 메모리 셀 제조방법
US5920761A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
JP2005108876A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000349253A (ja) 強誘電体キャパシタ構造体の乾式蝕刻方法
JPH11289055A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100190055B1 (ko) 반도체 장치의 백금전극 제조방법
US6511880B2 (en) Capacitor of a semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3390340B2 (ja) 誘電体素子の形成方法
JPH1131682A (ja) ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法
KR100359785B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2003282839A (ja) 強誘電体メモリ装置の製造方法
KR0168339B1 (ko) 다마신 공정을 이용한 커패시터 제조방법
JPH11307735A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法