JPH1131682A - ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法 - Google Patents
ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH1131682A JPH1131682A JP9186355A JP18635597A JPH1131682A JP H1131682 A JPH1131682 A JP H1131682A JP 9186355 A JP9186355 A JP 9186355A JP 18635597 A JP18635597 A JP 18635597A JP H1131682 A JPH1131682 A JP H1131682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- manufacturing
- film
- ferroelectric memory
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 51
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 125
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims abstract description 33
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N iridium(IV) oxide Inorganic materials O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 47
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 30
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 22
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 22
- 238000004380 ashing Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 160
- 239000010408 film Substances 0.000 description 150
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 30
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 28
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 12
- 229910052454 barium strontium titanate Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Bi] Chemical compound [Sr].[Bi] VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- VMTCKFAPVIWNOF-UHFFFAOYSA-N methane tetrahydrofluoride Chemical compound C.F.F.F.F VMTCKFAPVIWNOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNRFQJSWBQGLDR-UHFFFAOYSA-N methane trihydrofluoride Chemical compound C.F.F.F UNRFQJSWBQGLDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 強誘電体メモリ素子の電極材料として好適な
イリジウム系材料のドライエッチングを可能にする。 【解決手段】 SiO2 材料のマスク18aを用いてI
rO2 膜16のドライエッチングを行う。エッチング装
置としては、比較的低圧力の雰囲気中で高密度のプラズ
マを発生させるヘリコン波エッチング装置を用いる。エ
ッチングガスとしては、O2 ガスまたはO2 ガスおよび
Cl2 ガスの混合ガスを用いる。
イリジウム系材料のドライエッチングを可能にする。 【解決手段】 SiO2 材料のマスク18aを用いてI
rO2 膜16のドライエッチングを行う。エッチング装
置としては、比較的低圧力の雰囲気中で高密度のプラズ
マを発生させるヘリコン波エッチング装置を用いる。エ
ッチングガスとしては、O2 ガスまたはO2 ガスおよび
Cl2 ガスの混合ガスを用いる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薄膜のドライエ
ッチング方法に関する。
ッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM(Dynamic Random Access Memo
ry)のような半導体記憶装置では、キャパシタに保持さ
れる電荷により情報が維持される。電荷の保持能力すな
わち容量はキャパシタの表面積に依存する。素子の集積
度が増すにつれてキャパシタの表面積が低下しないよう
に、トレンチ型や積層型のような立体的なキャパシタ構
造が提案されている。
ry)のような半導体記憶装置では、キャパシタに保持さ
れる電荷により情報が維持される。電荷の保持能力すな
わち容量はキャパシタの表面積に依存する。素子の集積
度が増すにつれてキャパシタの表面積が低下しないよう
に、トレンチ型や積層型のような立体的なキャパシタ構
造が提案されている。
【0003】一方、電荷の保持能力はキャパシタ材料の
誘電率にも依存する。通常は、キャパシタ材料としてシ
リコン酸化膜(SiO2 膜)が多用される。このSiO
2 より大きな誘電率の材料でキャパシタを構成すれば、
簡素な構造で容量を確保することが可能である。
誘電率にも依存する。通常は、キャパシタ材料としてシ
リコン酸化膜(SiO2 膜)が多用される。このSiO
2 より大きな誘電率の材料でキャパシタを構成すれば、
簡素な構造で容量を確保することが可能である。
【0004】また、従来より、強誘電体材料を半導体記
憶素子のキャパシタとして利用することが検討されてい
る。強誘電体を利用した半導体記憶素子(強誘電体メモ
リ素子と称する。)としては、DRAMタイプのもの
と、トランジスタタイプのものとがある。DRAMタイ
プでは、MOSトランジスタと強誘電体キャパシタとを
DRAMのように組み合わせて構成する。トランジスタ
タイプでは、トランジスタのゲートに強誘電体膜を設け
て構成する。いずれも、強誘電体膜に発生する自発分極
を利用して記憶素子を実現している。
憶素子のキャパシタとして利用することが検討されてい
る。強誘電体を利用した半導体記憶素子(強誘電体メモ
リ素子と称する。)としては、DRAMタイプのもの
と、トランジスタタイプのものとがある。DRAMタイ
プでは、MOSトランジスタと強誘電体キャパシタとを
DRAMのように組み合わせて構成する。トランジスタ
タイプでは、トランジスタのゲートに強誘電体膜を設け
て構成する。いずれも、強誘電体膜に発生する自発分極
を利用して記憶素子を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、強誘電体膜に電
界を印加するための電極材料としてポリシリコンが多用
されている。しかしながら、ポリシリコンでは、強誘電
体膜の成膜時に施す600℃程度の温度の熱処理や後工
程で施す熱処理などによって、ポリシリコンと強誘電体
材料との界面に誘電率の小さなSiO2 膜が形成されて
しまう。このため、実質的にキャパシタの誘電率が低下
してしまうといった問題があった。そこで、従来より、
新たな電極材料あるいは耐熱性の強い電極構造の検討が
なされてきた。
界を印加するための電極材料としてポリシリコンが多用
されている。しかしながら、ポリシリコンでは、強誘電
体膜の成膜時に施す600℃程度の温度の熱処理や後工
程で施す熱処理などによって、ポリシリコンと強誘電体
材料との界面に誘電率の小さなSiO2 膜が形成されて
しまう。このため、実質的にキャパシタの誘電率が低下
してしまうといった問題があった。そこで、従来より、
新たな電極材料あるいは耐熱性の強い電極構造の検討が
なされてきた。
【0006】このように、強誘電体膜(あるいは高誘電
体膜)用の電極としては、高温熱処理後も導電性が維持
される材料を用いる必要がある。また、半導体素子の微
細化に伴い、電極の加工性も問題となる。従って、ドラ
イエッチングによる加工技術の確立が必須となってきて
いる。
体膜)用の電極としては、高温熱処理後も導電性が維持
される材料を用いる必要がある。また、半導体素子の微
細化に伴い、電極の加工性も問題となる。従って、ドラ
イエッチングによる加工技術の確立が必須となってきて
いる。
【0007】例えば、白金(Pt)は電極材料として比
較的早い時期から使用されている。その理由は、Ptが
酸素と反応せず、酸化物を形成しないためである。良好
な特性の強誘電体膜を得るには、酸素雰囲気中におい
て、700℃程度の高温度で熱処理を施す必要がある。
上述したように、酸化膜が形成されると誘電率が低下し
てしまうが、Ptではこのような問題が起こらない。し
かし、Ptは酸素のみならず他の元素とも反応しにく
く、従ってドライエッチングが困難である。
較的早い時期から使用されている。その理由は、Ptが
酸素と反応せず、酸化物を形成しないためである。良好
な特性の強誘電体膜を得るには、酸素雰囲気中におい
て、700℃程度の高温度で熱処理を施す必要がある。
上述したように、酸化膜が形成されると誘電率が低下し
てしまうが、Ptではこのような問題が起こらない。し
かし、Ptは酸素のみならず他の元素とも反応しにく
く、従ってドライエッチングが困難である。
【0008】文献「Tech.Dig.Int.Electron Devices Me
et.,1994,pp843-846」には、Pt電極のドライエッチン
グ加工例が記載されている。この文献によれば、強誘電
体キャパシタの上部電極および下部電極としてPtを用
いて、強誘電体材料としてはチタン酸ジルコン酸鉛(P
bZrx Ti1-x O3 :PZT 但し、xは正の整数)
を用いている。PZTおよびPtの加工は、電子サイク
ロトロン共鳴(Electron Cyclotron Resonance:EC
R)プラズマ装置により行っている。そして、この文献
に記載されているように、エッチング時に基板を300
℃の温度に加熱してドライエッチングを行っている。こ
のように、高密度のプラズマを発生する装置を用いかつ
基板加熱を行うことで、Ptの反応生成物の形成促進を
図っている。しかし、この文献によれば、Ptの反応生
成物の揮発性が不十分であり完全に除去しきれない。こ
の文献によれば、酸などを用いたウエット処理による化
学的処理を施すことで、パタン側部に付着した生成物を
除去している。
et.,1994,pp843-846」には、Pt電極のドライエッチン
グ加工例が記載されている。この文献によれば、強誘電
体キャパシタの上部電極および下部電極としてPtを用
いて、強誘電体材料としてはチタン酸ジルコン酸鉛(P
bZrx Ti1-x O3 :PZT 但し、xは正の整数)
を用いている。PZTおよびPtの加工は、電子サイク
ロトロン共鳴(Electron Cyclotron Resonance:EC
R)プラズマ装置により行っている。そして、この文献
に記載されているように、エッチング時に基板を300
℃の温度に加熱してドライエッチングを行っている。こ
のように、高密度のプラズマを発生する装置を用いかつ
基板加熱を行うことで、Ptの反応生成物の形成促進を
図っている。しかし、この文献によれば、Ptの反応生
成物の揮発性が不十分であり完全に除去しきれない。こ
の文献によれば、酸などを用いたウエット処理による化
学的処理を施すことで、パタン側部に付着した生成物を
除去している。
【0009】また、Ptをイオンミリングにより加工す
る例も報告されている。しかし、この場合にも再付着し
たPtの化学的あるいは機械的除去が必要となり、工程
数が余計に増えてしまう。また、素子の微細化という点
でも問題が残る。
る例も報告されている。しかし、この場合にも再付着し
たPtの化学的あるいは機械的除去が必要となり、工程
数が余計に増えてしまう。また、素子の微細化という点
でも問題が残る。
【0010】従って、最近では、Pt以外の電極材料が
検討されている。その中では、酸化しても(酸化物にな
っても)導電性を失わない材料が注目されている。イリ
ジウム(Ir)は、その一つの材料である。IrやIr
O2 などのIr系材料は、750℃程度の高温度下でも
安定であり、耐酸素バリア性がある。例えば、PZT膜
の電極としてIr系材料を用いたとき、PZTの結晶化
アニール(600℃程度の温度のO2 中での熱処理)を
行っても界面などが安定であるという報告がある。ま
た、発明者の実験でも、IrO2 、Ir、TiNおよび
Tiという積層構造上に強誘電体材料であるSBTを結
晶化(750℃の温度のO2 中での熱処理)させた場
合、SEMレベルでの界面の乱れや強誘電体膜の特性劣
化はみられなかった。従って、Ir系材料はPtレベル
の耐熱性を有しているとみられ、強誘電体膜用の電極材
料として有望である。
検討されている。その中では、酸化しても(酸化物にな
っても)導電性を失わない材料が注目されている。イリ
ジウム(Ir)は、その一つの材料である。IrやIr
O2 などのIr系材料は、750℃程度の高温度下でも
安定であり、耐酸素バリア性がある。例えば、PZT膜
の電極としてIr系材料を用いたとき、PZTの結晶化
アニール(600℃程度の温度のO2 中での熱処理)を
行っても界面などが安定であるという報告がある。ま
た、発明者の実験でも、IrO2 、Ir、TiNおよび
Tiという積層構造上に強誘電体材料であるSBTを結
晶化(750℃の温度のO2 中での熱処理)させた場
合、SEMレベルでの界面の乱れや強誘電体膜の特性劣
化はみられなかった。従って、Ir系材料はPtレベル
の耐熱性を有しているとみられ、強誘電体膜用の電極材
料として有望である。
【0011】しかしながら、これまでIr系材料を用い
たドライエッチング例がなく、上述した理由からも微細
化が可能なエッチング技術の確立が望まれていた。
たドライエッチング例がなく、上述した理由からも微細
化が可能なエッチング技術の確立が望まれていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明のドラ
イエッチング方法によれば、プラズマ中でO2 ガスを反
応性ガスとして用いるエッチングによりイリジウム系材
料のパターニングを行うことを特徴とする。
イエッチング方法によれば、プラズマ中でO2 ガスを反
応性ガスとして用いるエッチングによりイリジウム系材
料のパターニングを行うことを特徴とする。
【0013】このように、O2 ガスをプラズマ中でイオ
ン化し、イオン化したO2 ガスをイリジウム系材料と反
応させて揮発性物質を生成し除去すなわちエッチングす
る。発明者は、プラズマ中ではO2 ガスとイリジウム系
材料との反応生成物が生成されやすく、また、この反応
生成物が揮発性に富んでいることを実験により発見し
た。従って、このドライエッチング方法により、イリジ
ウム系材料としての酸化イリジウムまたはイリジウムを
パターニングすることができる。
ン化し、イオン化したO2 ガスをイリジウム系材料と反
応させて揮発性物質を生成し除去すなわちエッチングす
る。発明者は、プラズマ中ではO2 ガスとイリジウム系
材料との反応生成物が生成されやすく、また、この反応
生成物が揮発性に富んでいることを実験により発見し
た。従って、このドライエッチング方法により、イリジ
ウム系材料としての酸化イリジウムまたはイリジウムを
パターニングすることができる。
【0014】また、このドライエッチング方法によれ
ば、1種類のガスを使用するだけでよいので、ガス供給
系統の簡略化が図れる。
ば、1種類のガスを使用するだけでよいので、ガス供給
系統の簡略化が図れる。
【0015】尚、O2 ガスを用いるので、例えばレジス
トを加工用のマスクとして用いることができない。従っ
て、前記パターニングに使用するマスクの材料を酸化シ
リコンとするのが好適である。
トを加工用のマスクとして用いることができない。従っ
て、前記パターニングに使用するマスクの材料を酸化シ
リコンとするのが好適である。
【0016】この発明のドライエッチング方法におい
て、好ましくは、前記反応性ガスにCl2 ガスを混合し
て前記エッチングを行うのが良い。発明者は、O2 ガス
にCl2 ガスを混入した場合も、プラズマ中ではイリジ
ウム系材料との反応生成物が生成されやすく、この反応
生成物が揮発性に富んでいることを実験により発見して
いる。Cl2 ガスとO2 ガスとの混合比を適切に設定す
れば、O2 ガスだけを用いる場合に比べてさらに効率の
良いエッチングが可能になる。
て、好ましくは、前記反応性ガスにCl2 ガスを混合し
て前記エッチングを行うのが良い。発明者は、O2 ガス
にCl2 ガスを混入した場合も、プラズマ中ではイリジ
ウム系材料との反応生成物が生成されやすく、この反応
生成物が揮発性に富んでいることを実験により発見して
いる。Cl2 ガスとO2 ガスとの混合比を適切に設定す
れば、O2 ガスだけを用いる場合に比べてさらに効率の
良いエッチングが可能になる。
【0017】例えば、前記混合ガスのうち前記O2 ガス
が占める容積の割合を5%〜100%とするのが好適で
ある。混合ガスの混合比をこの範囲に設定すれば、Si
O2とIrO2 とのエッチング選択比を1以上にするこ
とができる。
が占める容積の割合を5%〜100%とするのが好適で
ある。混合ガスの混合比をこの範囲に設定すれば、Si
O2とIrO2 とのエッチング選択比を1以上にするこ
とができる。
【0018】あるいは、また、前記混合ガスのうち前記
O2 ガスが占める容積の割合を25%〜95%とすると
さらに好適である。この範囲の混合比では、製造レベル
のエッチング選択比が得られる。
O2 ガスが占める容積の割合を25%〜95%とすると
さらに好適である。この範囲の混合比では、製造レベル
のエッチング選択比が得られる。
【0019】さらに、前記混合ガスのうち前記O2 ガス
が占める容積の割合を75%とするのが最適である。こ
のとき、あるエッチング条件では、エッチング選択比を
およそ7にすることが可能である。
が占める容積の割合を75%とするのが最適である。こ
のとき、あるエッチング条件では、エッチング選択比を
およそ7にすることが可能である。
【0020】また、この発明のドライエッチング方法の
実施に当り、前記プラズマをヘリコン波により発生させ
るのが好適である。例えば、通常のヘリコン波エッチン
グ装置を用いればよい。
実施に当り、前記プラズマをヘリコン波により発生させ
るのが好適である。例えば、通常のヘリコン波エッチン
グ装置を用いればよい。
【0021】また、この発明のドライエッチング方法に
よれば、被エッチング材料が酸化ルテニウムまたはルテ
ニウムであってもよい。さらに、被エッチング材料が酸
化レニウムまたはレニウムであってもよい。O2 ガスと
Cl2 ガスとの混合比を適切に設定すれば、好適なエッ
チングレートおよびエッチング選択比が得られることが
期待できる。
よれば、被エッチング材料が酸化ルテニウムまたはルテ
ニウムであってもよい。さらに、被エッチング材料が酸
化レニウムまたはレニウムであってもよい。O2 ガスと
Cl2 ガスとの混合比を適切に設定すれば、好適なエッ
チングレートおよびエッチング選択比が得られることが
期待できる。
【0022】以上説明したドライエッチング方法を利用
すれば、強誘電体メモリ素子の電極の加工が好適に行え
る。
すれば、強誘電体メモリ素子の電極の加工が好適に行え
る。
【0023】この発明の強誘電体メモリ素子の製造方法
によれば、下地の上に下部電極材料を成膜する第1工程
と、前記下部電極材料の上に強誘電体材料を成膜する第
2工程と、前記強誘電体材料の上に上部電極材料を成膜
する第3工程と、前記上部電極材料のパターニングを行
う第4工程と、前記強誘電体材料のパターニングを行う
第5工程と、前記下部電極材料のパターニングを行う第
6工程とを行って強誘電体メモリ素子を形成する。そし
て、前記第4工程および第6工程の双方またはいずれか
一方におけるパターニングは、プラズマ中でO2 ガスを
反応性ガスとして用いるエッチングにより行う。
によれば、下地の上に下部電極材料を成膜する第1工程
と、前記下部電極材料の上に強誘電体材料を成膜する第
2工程と、前記強誘電体材料の上に上部電極材料を成膜
する第3工程と、前記上部電極材料のパターニングを行
う第4工程と、前記強誘電体材料のパターニングを行う
第5工程と、前記下部電極材料のパターニングを行う第
6工程とを行って強誘電体メモリ素子を形成する。そし
て、前記第4工程および第6工程の双方またはいずれか
一方におけるパターニングは、プラズマ中でO2 ガスを
反応性ガスとして用いるエッチングにより行う。
【0024】このように、O2 ガスをプラズマ中でイオ
ン化し、イオン化したO2 ガスを被エッチング材料(上
部電極材料および下部電極材料)と反応させて揮発性物
質を生成し除去する。上述したように、プラズマ中では
O2 ガスとイリジウム系材料との反応生成物が生成され
やすく、また、この反応生成物は揮発性に富んでいる。
従って、前記上部電極材料および下部電極材料の双方ま
たはいずれか一方が酸化イリジウムまたはイリジウムで
ある場合、これらのパターニングを好適に行うことがで
きる。
ン化し、イオン化したO2 ガスを被エッチング材料(上
部電極材料および下部電極材料)と反応させて揮発性物
質を生成し除去する。上述したように、プラズマ中では
O2 ガスとイリジウム系材料との反応生成物が生成され
やすく、また、この反応生成物は揮発性に富んでいる。
従って、前記上部電極材料および下部電極材料の双方ま
たはいずれか一方が酸化イリジウムまたはイリジウムで
ある場合、これらのパターニングを好適に行うことがで
きる。
【0025】また、この製造方法によれば、1種類のガ
スを使用するだけでよいので、ガス供給系統の簡略化が
図れる。
スを使用するだけでよいので、ガス供給系統の簡略化が
図れる。
【0026】尚、O2 ガスを用いているので、例えばレ
ジストを加工用のマスクとして用いることができない。
従って、前記パターニングに使用するマスクの材料を酸
化シリコンとするのが好適である。
ジストを加工用のマスクとして用いることができない。
従って、前記パターニングに使用するマスクの材料を酸
化シリコンとするのが好適である。
【0027】この発明の製造方法において、好ましく
は、前記反応性ガスにCl2 ガスを混合して前記エッチ
ングを行うのが良い。上述したように、O2 ガスにCl
2 ガスを混入した場合も、プラズマ中ではイリジウム系
材料との反応生成物が生成されやすく、この反応生成物
は揮発性に富んでいる。Cl2 ガスとO2 ガスとの混合
比を適切に設定すれば、O2 ガスだけを用いる場合に比
べてさらに効率の良いエッチングが可能になる。
は、前記反応性ガスにCl2 ガスを混合して前記エッチ
ングを行うのが良い。上述したように、O2 ガスにCl
2 ガスを混入した場合も、プラズマ中ではイリジウム系
材料との反応生成物が生成されやすく、この反応生成物
は揮発性に富んでいる。Cl2 ガスとO2 ガスとの混合
比を適切に設定すれば、O2 ガスだけを用いる場合に比
べてさらに効率の良いエッチングが可能になる。
【0028】例えば、前記混合ガスのうち前記O2 ガス
が占める容積の割合を5%〜100%とするのが好適で
ある。混合ガスの混合比をこの範囲に設定すれば、Si
O2とIrO2 とのエッチング選択比を1以上にするこ
とができる。
が占める容積の割合を5%〜100%とするのが好適で
ある。混合ガスの混合比をこの範囲に設定すれば、Si
O2とIrO2 とのエッチング選択比を1以上にするこ
とができる。
【0029】あるいは、また、前記混合ガスのうち前記
O2 ガスが占める容積の割合を25%〜95%とすると
さらに好適である。この範囲の混合比では、製造レベル
のエッチング選択比が得られる。
O2 ガスが占める容積の割合を25%〜95%とすると
さらに好適である。この範囲の混合比では、製造レベル
のエッチング選択比が得られる。
【0030】さらに、前記混合ガスのうち前記O2 ガス
が占める容積の割合を75%とするのが最適である。こ
のとき、あるエッチング条件においては、エッチング選
択比をおよそ7にすることが可能である。
が占める容積の割合を75%とするのが最適である。こ
のとき、あるエッチング条件においては、エッチング選
択比をおよそ7にすることが可能である。
【0031】また、この発明の製造方法の実施に当り、
前記プラズマをヘリコン波により発生させるのが好適で
ある。例えば、通常のヘリコン波エッチング装置を用い
ればよい。
前記プラズマをヘリコン波により発生させるのが好適で
ある。例えば、通常のヘリコン波エッチング装置を用い
ればよい。
【0032】また、この発明の製造方法によれば、前記
上部電極材料または下部電極材料の双方またはいずれか
一方が酸化ルテニウムまたはルテニウムであってもよ
い。さらに、前記上部電極材料または下部電極材料の双
方またはいずれか一方が酸化レニウムまたはレニウムで
あってもよい。O2 ガスとCl2 ガスとの混合比を適切
に設定すれば、好適なエッチングレートおよびエッチン
グ選択比が得られることが期待できる。
上部電極材料または下部電極材料の双方またはいずれか
一方が酸化ルテニウムまたはルテニウムであってもよ
い。さらに、前記上部電極材料または下部電極材料の双
方またはいずれか一方が酸化レニウムまたはレニウムで
あってもよい。O2 ガスとCl2 ガスとの混合比を適切
に設定すれば、好適なエッチングレートおよびエッチン
グ選択比が得られることが期待できる。
【0033】この発明の強誘電体メモリ素子の製造方法
において、好ましくは、前記第1工程の前に、シリコン
基板に第1および第2主電極領域を有するMOSトラン
ジスタを形成する工程と、前記MOSトランジスタの上
に第1層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1主電極領
域上方の前記第1層間絶縁膜に第1コンタクトホールを
形成する工程と、前記第1コンタクトホール内に導電体
材料を埋め込むことにより、前記第1層間絶縁膜の上面
と一致する高さのコンタクトを形成する工程とを行って
前記下地を形成する。
において、好ましくは、前記第1工程の前に、シリコン
基板に第1および第2主電極領域を有するMOSトラン
ジスタを形成する工程と、前記MOSトランジスタの上
に第1層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1主電極領
域上方の前記第1層間絶縁膜に第1コンタクトホールを
形成する工程と、前記第1コンタクトホール内に導電体
材料を埋め込むことにより、前記第1層間絶縁膜の上面
と一致する高さのコンタクトを形成する工程とを行って
前記下地を形成する。
【0034】また、前記第4工程、第5工程および第6
工程における各パターニングは、前記コンタクトの上方
の領域に前記上部電極材料、強誘電体材料および下部電
極材料が残存するように行う。
工程における各パターニングは、前記コンタクトの上方
の領域に前記上部電極材料、強誘電体材料および下部電
極材料が残存するように行う。
【0035】また、この発明の製造方法によれば、前記
第6工程に続けて、さらに、前記パターニング済の上部
電極材料の上側まで覆うように第2層間絶縁膜を前記第
1層間絶縁膜の上に形成する工程と、前記第2主電極領
域上方の前記第1および第2層間絶縁膜に第2コンタク
トホールを形成する工程と、前記第2コンタクトホール
内と前記第2層間絶縁膜の上面とにわたり導電体材料を
成膜して配線を形成する工程とを行う。
第6工程に続けて、さらに、前記パターニング済の上部
電極材料の上側まで覆うように第2層間絶縁膜を前記第
1層間絶縁膜の上に形成する工程と、前記第2主電極領
域上方の前記第1および第2層間絶縁膜に第2コンタク
トホールを形成する工程と、前記第2コンタクトホール
内と前記第2層間絶縁膜の上面とにわたり導電体材料を
成膜して配線を形成する工程とを行う。
【0036】このように強誘電体メモリ素子の製造を行
うと、MOSトランジスタおよび強誘電体キャパシタを
具えたDRAMタイプの強誘電体メモリ素子が形成でき
る。化学的なエッチングを行うので、半導体素子の微細
化、集積化に対応可能である。さらに、キャパシタ形成
の最終工程すなわち第6工程で下部電極をエッチングす
るため、層間絶縁膜に覆われているMOSトランジスタ
にエッチングに影響が及ばない。
うと、MOSトランジスタおよび強誘電体キャパシタを
具えたDRAMタイプの強誘電体メモリ素子が形成でき
る。化学的なエッチングを行うので、半導体素子の微細
化、集積化に対応可能である。さらに、キャパシタ形成
の最終工程すなわち第6工程で下部電極をエッチングす
るため、層間絶縁膜に覆われているMOSトランジスタ
にエッチングに影響が及ばない。
【0037】また、この発明の製造方法において、好ま
しくは、前記第1工程の前に、前記下地の上面に絶縁層
を形成する工程を含み、前記第6工程の後に、前記絶縁
層のパターニングを行う工程を含むのが良い。そして、
前記絶縁層のパターニングに続けて、下地としてのシリ
コン基板に不純物を注入して第1および第2主電極領域
を形成する。
しくは、前記第1工程の前に、前記下地の上面に絶縁層
を形成する工程を含み、前記第6工程の後に、前記絶縁
層のパターニングを行う工程を含むのが良い。そして、
前記絶縁層のパターニングに続けて、下地としてのシリ
コン基板に不純物を注入して第1および第2主電極領域
を形成する。
【0038】このように強誘電体メモリ素子の製造を行
うと、強誘電体膜をゲート上に具えたトランジスタタイ
プの強誘電体メモリ素子を形成できる。また、下部電極
および上部電極のエッチングは化学的な方法で行ってい
るので、半導体素子の微細化および集積化に対応可能で
ある。トランジスタタイプの強誘電体メモリ素子におい
ては、微細化が直接メモリセル面積の現象に結びつくの
で、この発明で用いたエッチング手法は非常に重要な手
法となり得る。
うと、強誘電体膜をゲート上に具えたトランジスタタイ
プの強誘電体メモリ素子を形成できる。また、下部電極
および上部電極のエッチングは化学的な方法で行ってい
るので、半導体素子の微細化および集積化に対応可能で
ある。トランジスタタイプの強誘電体メモリ素子におい
ては、微細化が直接メモリセル面積の現象に結びつくの
で、この発明で用いたエッチング手法は非常に重要な手
法となり得る。
【0039】また、この発明の製造方法において、好ま
しくは、前記第1工程の後に続けて前記第6工程を行
い、続けて、パターニング済の前記下部電極材料の上に
強誘電体材料を成膜する工程を行ってから、さらに前記
第3工程、第4工程および第5工程をこの順序で行うの
が良い。
しくは、前記第1工程の後に続けて前記第6工程を行
い、続けて、パターニング済の前記下部電極材料の上に
強誘電体材料を成膜する工程を行ってから、さらに前記
第3工程、第4工程および第5工程をこの順序で行うの
が良い。
【0040】このように強誘電体メモリ素子の製造を行
うと、強誘電体キャパシタの表面積を広く形成できる。
また、下部電極および上部電極のエッチングは化学的な
方法で行っているので、電極構造の微細化および複雑化
が可能である。キャパシタの容量は表面積に比例するた
め、微細化および複雑化した電極構造は、キャパシタの
表面積を増加させる。従って、同一のメモリセル面積で
比較的大きな容量の確保が容易になる。
うと、強誘電体キャパシタの表面積を広く形成できる。
また、下部電極および上部電極のエッチングは化学的な
方法で行っているので、電極構造の微細化および複雑化
が可能である。キャパシタの容量は表面積に比例するた
め、微細化および複雑化した電極構造は、キャパシタの
表面積を増加させる。従って、同一のメモリセル面積で
比較的大きな容量の確保が容易になる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、この発明の
実施の形態につき説明する。尚、図は、この発明の方法
および製造工程が理解できる程度に、構成、大きさおよ
び配置関係を示しているに過ぎない。また、以下に記載
する数値等の条件は単なる一例に過ぎない。従って、こ
の発明は、この実施の形態に何ら限定されることがな
い。
実施の形態につき説明する。尚、図は、この発明の方法
および製造工程が理解できる程度に、構成、大きさおよ
び配置関係を示しているに過ぎない。また、以下に記載
する数値等の条件は単なる一例に過ぎない。従って、こ
の発明は、この実施の形態に何ら限定されることがな
い。
【0042】[第1の実施の形態]第1の実施の形態で
は、この発明のドライエッチング方法につき説明する。
このドライエッチング方法に従って行うエッチング工程
につき、図1を参照して説明する。図1は、ドライエッ
チング方法の説明に供する工程図である。各工程図に
は、膜積層構造の断面が示されている。
は、この発明のドライエッチング方法につき説明する。
このドライエッチング方法に従って行うエッチング工程
につき、図1を参照して説明する。図1は、ドライエッ
チング方法の説明に供する工程図である。各工程図に
は、膜積層構造の断面が示されている。
【0043】図1(A)に示すように、シリコン(S
i)基板10の上に、酸化シリコン(SiO2 )膜1
2、ポリシリコン膜14、IrO2 膜16およびマスク
用SiO2 膜18をこの順序で積層しておく。上述のI
rO2 膜16がエッチング対象である。エッチング後の
IrO2 膜16は電極として使用が可能である。上述の
Si基板10、SiO2 膜12およびポリシリコン膜1
4は、IrO2 膜16を形成するための下地である。
尚、ポリシリコン膜14には不純物をドープして導電性
を与えてあるので、電極の一部として使用が可能であ
る。
i)基板10の上に、酸化シリコン(SiO2 )膜1
2、ポリシリコン膜14、IrO2 膜16およびマスク
用SiO2 膜18をこの順序で積層しておく。上述のI
rO2 膜16がエッチング対象である。エッチング後の
IrO2 膜16は電極として使用が可能である。上述の
Si基板10、SiO2 膜12およびポリシリコン膜1
4は、IrO2 膜16を形成するための下地である。
尚、ポリシリコン膜14には不純物をドープして導電性
を与えてあるので、電極の一部として使用が可能であ
る。
【0044】また、IrO2 膜16の上面にマスク用の
SiO2 膜18を形成する。通常は、エッチング用のマ
スクとしてレジストが多用されているが、ここではSi
O2材料のハードマスクを用いている。
SiO2 膜18を形成する。通常は、エッチング用のマ
スクとしてレジストが多用されているが、ここではSi
O2材料のハードマスクを用いている。
【0045】そして、マスク用SiO2 膜18の上面に
レジスト膜を形成する。このレジスト膜を通常のフォト
リソグラフィ技術により加工して、レジストパタン20
を形成する。先ず、このレジストパタン20をマスクと
して、マスク用SiO2 膜18のエッチングを行う。こ
こでは、通常のロードロック機構を具えたRIE(Reac
tiv Ion Etching )装置を用いている。そして、三フッ
化メタン(CHF3 )ガスおよび四フッ化メタン(CF
4 )ガスの混合ガスをエッチングガスとして用いて、こ
のエッチングを行う。その後、アッシングによりレジス
トパタン20を除去する。この結果、図1(B)に示す
ように、マスク18aが形成される。
レジスト膜を形成する。このレジスト膜を通常のフォト
リソグラフィ技術により加工して、レジストパタン20
を形成する。先ず、このレジストパタン20をマスクと
して、マスク用SiO2 膜18のエッチングを行う。こ
こでは、通常のロードロック機構を具えたRIE(Reac
tiv Ion Etching )装置を用いている。そして、三フッ
化メタン(CHF3 )ガスおよび四フッ化メタン(CF
4 )ガスの混合ガスをエッチングガスとして用いて、こ
のエッチングを行う。その後、アッシングによりレジス
トパタン20を除去する。この結果、図1(B)に示す
ように、マスク18aが形成される。
【0046】次に、マスク18aを用いてIrO2 膜1
6のドライエッチングを行う。ここで用いるエッチング
装置としては、比較的低圧力の雰囲気中で高密度のプラ
ズマを発生させる装置を用いる。ここでは、ヘリコン波
エッチング装置(アネルバ社製の商品名ILD−410
0)を用いてこのドライエッチングを行う。次の工程で
は、マスク18aを形成したウエハ22をこのエッチン
グ装置内に導入してエッチングを行う。このヘリコン波
エッチング装置につき、図2を参照して簡単に説明す
る。
6のドライエッチングを行う。ここで用いるエッチング
装置としては、比較的低圧力の雰囲気中で高密度のプラ
ズマを発生させる装置を用いる。ここでは、ヘリコン波
エッチング装置(アネルバ社製の商品名ILD−410
0)を用いてこのドライエッチングを行う。次の工程で
は、マスク18aを形成したウエハ22をこのエッチン
グ装置内に導入してエッチングを行う。このヘリコン波
エッチング装置につき、図2を参照して簡単に説明す
る。
【0047】図2は、ヘリコン波エッチング装置の構成
を示す概略図である。図2では、チャンバ24の中央部
分を縦方向に切って、内部構成を示してある。
を示す概略図である。図2では、チャンバ24の中央部
分を縦方向に切って、内部構成を示してある。
【0048】このヘリコン波エッチング装置のチャンバ
24は、直方体形状の下部構造24aと釣鐘形状の上部
構造24bとからなる。上部構造24bは、石英で形成
したベルジャである。上部構造24bの開口部は下部構
造24aの上面側より狭く、この開口部を通じて上部構
造24bおよび下部構造24a間が内部で通じるよう
に、これら上部構造24bおよび下部構造24aが連結
している。また、図中には省略してあるが、チャンバ2
4の所定の位置にガス圧力調整用の排気バルブや圧力調
節用バルブを具えている。
24は、直方体形状の下部構造24aと釣鐘形状の上部
構造24bとからなる。上部構造24bは、石英で形成
したベルジャである。上部構造24bの開口部は下部構
造24aの上面側より狭く、この開口部を通じて上部構
造24bおよび下部構造24a間が内部で通じるよう
に、これら上部構造24bおよび下部構造24aが連結
している。また、図中には省略してあるが、チャンバ2
4の所定の位置にガス圧力調整用の排気バルブや圧力調
節用バルブを具えている。
【0049】チャンバ24の下部構造24aの内部に
は、ウエハ22を設置するための支持部材(ステージ)
26を具えている。支持部材26の下部部材がチャンバ
24の下面側に延在して外部に突き出ていて、バイアス
電源28によってウエハ22に基板バイアス電圧が印加
できるようになっている。
は、ウエハ22を設置するための支持部材(ステージ)
26を具えている。支持部材26の下部部材がチャンバ
24の下面側に延在して外部に突き出ていて、バイアス
電源28によってウエハ22に基板バイアス電圧が印加
できるようになっている。
【0050】チャンバ24の上部構造24bの外周に沿
って2本のアンテナ30が設置されている。このアンテ
ナ30の各一端にはヘリコン電源32により電力が供給
され、チャンバ24の上部構造24bの内部に高周波電
力を発生させる。
って2本のアンテナ30が設置されている。このアンテ
ナ30の各一端にはヘリコン電源32により電力が供給
され、チャンバ24の上部構造24bの内部に高周波電
力を発生させる。
【0051】また、上部構造24bのさらに外周に沿っ
てインナーコイル34が一巡しており、さらにそのイン
ナーコイル34の外周にアウターコイル36が一巡して
いる。これらインナーコイル34およびアウターコイル
36は、チャンバ24の上部構造24b内部に磁場を発
生させる。尚、図2には、これらインナーコイル34お
よびアウターコイル36の切り口だけが示されている。
てインナーコイル34が一巡しており、さらにそのイン
ナーコイル34の外周にアウターコイル36が一巡して
いる。これらインナーコイル34およびアウターコイル
36は、チャンバ24の上部構造24b内部に磁場を発
生させる。尚、図2には、これらインナーコイル34お
よびアウターコイル36の切り口だけが示されている。
【0052】これらアンテナ30、ヘリコン電源32、
インナーコイル34およびアウターコイル36が協働し
て、チャンバ24の上部構造24b内部にプラズマを発
生させる。尚、磁場と高周波電力の周波数との兼ね合い
により、プラズマを生成するモードが異なっている。こ
のヘリコン波エッチング装置では、ECR装置と異なる
機構でプラズマを生成する。このため、ECRプラズマ
で多用される2.45GHzのマイクロ波よりも低い1
3.56MHzの周波数の高周波電力をアンテナ30に
より発生させている。このように、サイクロトロン周波
数よりも十分小さい高周波電力では、発生する電磁波の
位相速度が遅くなり、電子の熱運動速度程度まで低下す
る。従って、電子は電磁波と相互作用を起こして電磁波
からエネルギを受けるようになる。よって、プラズマの
生成および維持が可能になる。
インナーコイル34およびアウターコイル36が協働し
て、チャンバ24の上部構造24b内部にプラズマを発
生させる。尚、磁場と高周波電力の周波数との兼ね合い
により、プラズマを生成するモードが異なっている。こ
のヘリコン波エッチング装置では、ECR装置と異なる
機構でプラズマを生成する。このため、ECRプラズマ
で多用される2.45GHzのマイクロ波よりも低い1
3.56MHzの周波数の高周波電力をアンテナ30に
より発生させている。このように、サイクロトロン周波
数よりも十分小さい高周波電力では、発生する電磁波の
位相速度が遅くなり、電子の熱運動速度程度まで低下す
る。従って、電子は電磁波と相互作用を起こして電磁波
からエネルギを受けるようになる。よって、プラズマの
生成および維持が可能になる。
【0053】このヘリコン波エッチング装置の特徴は、
比較的低圧力で高密度のプラズマが発生できることであ
る。このため、高アスペクト比の微細構造の形成や、大
口径ウエハの加工に適している。この実施の形態では、
チャンバ24の内部にエッチングガス(反応性ガス)と
しての、O2 ガスまたはO2 ガスおよびCl2 ガスの混
合ガスを不図示のガス供給系統にて導入してエッチング
を行う。そして、ヘリコン電源32により供給するヘリ
コン波パワーを1600Wとし、バイアス電源28によ
り供給する基板バイアスを80Wとしている。また、エ
ッチング時のチャンバ内の圧力(真空度)は5mTor
rにしている。
比較的低圧力で高密度のプラズマが発生できることであ
る。このため、高アスペクト比の微細構造の形成や、大
口径ウエハの加工に適している。この実施の形態では、
チャンバ24の内部にエッチングガス(反応性ガス)と
しての、O2 ガスまたはO2 ガスおよびCl2 ガスの混
合ガスを不図示のガス供給系統にて導入してエッチング
を行う。そして、ヘリコン電源32により供給するヘリ
コン波パワーを1600Wとし、バイアス電源28によ
り供給する基板バイアスを80Wとしている。また、エ
ッチング時のチャンバ内の圧力(真空度)は5mTor
rにしている。
【0054】図1(C)に示すように、上述のヘリコン
波エッチング装置によりIrO2 膜16のドライエッチ
ングを行い、IrO2 パタン16aを形成する。次に、
チャンバ24内に導入する混合ガスのガス流量比に対し
て、マスク18aおよびIrO2 膜16のエッチングレ
ートがどのような値になるかを、図3を参照して説明す
る。
波エッチング装置によりIrO2 膜16のドライエッチ
ングを行い、IrO2 パタン16aを形成する。次に、
チャンバ24内に導入する混合ガスのガス流量比に対し
て、マスク18aおよびIrO2 膜16のエッチングレ
ートがどのような値になるかを、図3を参照して説明す
る。
【0055】図3は、ガス流量比によるエッチングレー
トの違いを示すグラフである。横軸に、混合ガス流量中
におけるCl2 ガス流量の割合すなわち{Cl2 ガス流
量/(Cl2 ガス流量+O2 ガス流量)}を取って示
す。横軸には、0から1まで0.25ごとに目盛を付し
てある。縦軸には、エッチングレートを(Å/min)
単位で取り、0(Å/min)から500(Å/mi
n)までの範囲を20(Å/min)ごとに目盛って示
してある。そして、マスク18a材料としてのSiO2
のエッチングレート測定結果を白丸記号でグラフ中に示
してあり、IrO2のエッチングレート測定結果を四角
内に斜線を入れた記号でグラフ中に示してある。
トの違いを示すグラフである。横軸に、混合ガス流量中
におけるCl2 ガス流量の割合すなわち{Cl2 ガス流
量/(Cl2 ガス流量+O2 ガス流量)}を取って示
す。横軸には、0から1まで0.25ごとに目盛を付し
てある。縦軸には、エッチングレートを(Å/min)
単位で取り、0(Å/min)から500(Å/mi
n)までの範囲を20(Å/min)ごとに目盛って示
してある。そして、マスク18a材料としてのSiO2
のエッチングレート測定結果を白丸記号でグラフ中に示
してあり、IrO2のエッチングレート測定結果を四角
内に斜線を入れた記号でグラフ中に示してある。
【0056】尚、IrO2 の測定結果では、1つのガス
流量比の値に対して2つのエッチングレートが示されて
いる場合がある。これは、ウエハ22の中央部とウエハ
22の周辺部との2点でエッチングレートを測定してい
るからである。尚、中央部と周辺部とでどちらがエッチ
ングレートが早いかということはいえないので、グラフ
中に示された2点はウエハ面内におけるエッチングレー
トのバラツキと考えることができる。
流量比の値に対して2つのエッチングレートが示されて
いる場合がある。これは、ウエハ22の中央部とウエハ
22の周辺部との2点でエッチングレートを測定してい
るからである。尚、中央部と周辺部とでどちらがエッチ
ングレートが早いかということはいえないので、グラフ
中に示された2点はウエハ面内におけるエッチングレー
トのバラツキと考えることができる。
【0057】図3に示すように、ガス流量比が増加する
に伴い、SiO2 のエッチングレートが増加する。例え
ば、ガス流量比が0(ゼロ)のところでは、エッチング
レートが60(Å/min)程度である。また、ガス流
量比が0.75では、エッチングレートが100(Å/
min)である。そして、ガス流量比が1では、エッチ
ングレートが500(Å/min)となる。
に伴い、SiO2 のエッチングレートが増加する。例え
ば、ガス流量比が0(ゼロ)のところでは、エッチング
レートが60(Å/min)程度である。また、ガス流
量比が0.75では、エッチングレートが100(Å/
min)である。そして、ガス流量比が1では、エッチ
ングレートが500(Å/min)となる。
【0058】一方、ガス流量比の増加に伴い、IrO2
のエッチングレートは、最初は増大してゆき、やがて極
大値を取って低下し始める。例えば、ガス流量比が0の
ところでは、エッチングレートは250(Å/min)
程度である。そして、ガス流量比が0.25の場合に
は、エッチングレートは400(Å/min)程度とな
りほぼ最大となる。また、ガス流量比が0.75では、
330(Å/min)程度のエッチングレートを示し、
ガス流量比が1では150(Å/min)程度のエッチ
ングレートを示す。
のエッチングレートは、最初は増大してゆき、やがて極
大値を取って低下し始める。例えば、ガス流量比が0の
ところでは、エッチングレートは250(Å/min)
程度である。そして、ガス流量比が0.25の場合に
は、エッチングレートは400(Å/min)程度とな
りほぼ最大となる。また、ガス流量比が0.75では、
330(Å/min)程度のエッチングレートを示し、
ガス流量比が1では150(Å/min)程度のエッチ
ングレートを示す。
【0059】上述したように、ガス流量比が1のとき、
すなわちエッチングガスがCl2 ガス単体であるときに
は、IrO2 のエッチングレートは150(Å/mi
n)となる。また、このとき、SiO2 のエッチングレ
ートは500(Å/min)である。従って、このと
き、エッチング選択比は0.3となり、1以下となって
しまうので、本来残存するべきマスク18aが除去され
てしまう。このように、Cl2 ガスだけを用いてもエッ
チングが好適に行えない。次項で説明するように、Cl
2 ガスに対してO2 ガスを添加すると、好適なエッチン
グが可能になる。先ず、O2 ガスだけをエッチングガス
として用いる場合につき説明する。
すなわちエッチングガスがCl2 ガス単体であるときに
は、IrO2 のエッチングレートは150(Å/mi
n)となる。また、このとき、SiO2 のエッチングレ
ートは500(Å/min)である。従って、このと
き、エッチング選択比は0.3となり、1以下となって
しまうので、本来残存するべきマスク18aが除去され
てしまう。このように、Cl2 ガスだけを用いてもエッ
チングが好適に行えない。次項で説明するように、Cl
2 ガスに対してO2 ガスを添加すると、好適なエッチン
グが可能になる。先ず、O2 ガスだけをエッチングガス
として用いる場合につき説明する。
【0060】<エッチングガスがO2 ガスの場合>上述
した測定結果によれば、ガス流量比が0(ゼロ)のと
き、すなわちエッチングガスがO2 ガスであるとき、I
rO2 のエッチングレートが約250(Å/min)で
ある。このとき、SiO2 のエッチングレートは約60
(Å/min)であり、ほとんどエッチングされない。
この例では、4以上のエッチング選択比が得られてい
る。尚、この場合には、O2 ガスの流量を100scc
mにしている。
した測定結果によれば、ガス流量比が0(ゼロ)のと
き、すなわちエッチングガスがO2 ガスであるとき、I
rO2 のエッチングレートが約250(Å/min)で
ある。このとき、SiO2 のエッチングレートは約60
(Å/min)であり、ほとんどエッチングされない。
この例では、4以上のエッチング選択比が得られてい
る。尚、この場合には、O2 ガスの流量を100scc
mにしている。
【0061】このように、プラズマ中でO2 ガスを反応
性ガスとして用いるエッチングにより、IrO2 材料の
パターニングが可能となる。図4は、このエッチング条
件下で形成したウエハ22の要部パタン構造を示す図で
ある。尚、図4は、上述したエッチングにより実際に形
成したパタン構造をSEM(Scanning Electron Micros
cope)写真に取り、その写真に写ったパタン構造を模写
したものである。図4(A)は、マスク18aの上面に
対して斜め上方からパタン構造を写したSEM写真の模
写図である。図4(B)は、マスク18aの上面に対し
て平行となる方向からパタン構造を写したSEM写真の
模写図である。図4(A)の一部と図4(B)とに、形
成したパタン構造の側部が示されている。尚、SEM写
真の撮影は、日立製作所社製の走査型電子顕微鏡モデル
S−900(商品名)により行った。また、5分間のエ
ッチングによりパタン構造を形成している。
性ガスとして用いるエッチングにより、IrO2 材料の
パターニングが可能となる。図4は、このエッチング条
件下で形成したウエハ22の要部パタン構造を示す図で
ある。尚、図4は、上述したエッチングにより実際に形
成したパタン構造をSEM(Scanning Electron Micros
cope)写真に取り、その写真に写ったパタン構造を模写
したものである。図4(A)は、マスク18aの上面に
対して斜め上方からパタン構造を写したSEM写真の模
写図である。図4(B)は、マスク18aの上面に対し
て平行となる方向からパタン構造を写したSEM写真の
模写図である。図4(A)の一部と図4(B)とに、形
成したパタン構造の側部が示されている。尚、SEM写
真の撮影は、日立製作所社製の走査型電子顕微鏡モデル
S−900(商品名)により行った。また、5分間のエ
ッチングによりパタン構造を形成している。
【0062】図4に示すように、形成したIrO2 パタ
ン16aの側部やマスク18aの側部やマスク18aの
上部には、エッチング生成物による残渣が見られない。
また、下地のポリシリコン膜14の上部はほとんどエッ
チングされていない。一方、マスクSiO2 の残膜量な
どを見ると、選択的(化学的)にIrO2 のエッチング
がなされていることが確認できる。
ン16aの側部やマスク18aの側部やマスク18aの
上部には、エッチング生成物による残渣が見られない。
また、下地のポリシリコン膜14の上部はほとんどエッ
チングされていない。一方、マスクSiO2 の残膜量な
どを見ると、選択的(化学的)にIrO2 のエッチング
がなされていることが確認できる。
【0063】<エッチングガスがO2 ガスおよびCl2
ガスの混合ガスの場合>次に、Cl2 ガスにO2 ガスを
添加したエッチングガスを用いる場合につき説明する。
上述した測定結果によれば、流量比が0.95以下とな
るようにO2 ガスの添加量を設定すると、エッチング選
択比が1以上となる。従って、混合ガスのうちのO2 ガ
スが占める容積の割合を5%〜100%とすると、Ir
O2 膜16のエッチングが好適に行える。実際の製造レ
ベルを想定すると、より好適には、混合ガスのうちのO
2 ガスが占める容積の割合を25%〜95%とするのが
良い。
ガスの混合ガスの場合>次に、Cl2 ガスにO2 ガスを
添加したエッチングガスを用いる場合につき説明する。
上述した測定結果によれば、流量比が0.95以下とな
るようにO2 ガスの添加量を設定すると、エッチング選
択比が1以上となる。従って、混合ガスのうちのO2 ガ
スが占める容積の割合を5%〜100%とすると、Ir
O2 膜16のエッチングが好適に行える。実際の製造レ
ベルを想定すると、より好適には、混合ガスのうちのO
2 ガスが占める容積の割合を25%〜95%とするのが
良い。
【0064】例えば、Cl2 ガスの流量を25sccm
とし、O2 ガスの流量を75sccmとする。このと
き、ガス流量比は0.25である。すなわち、混合ガス
のうちのO2 ガスが占める容積の割合が75%である。
図3に示すように、このときのIrO2 のエッチングレ
ートは約400(Å/min)である。これに対して、
このときのSiO2 のエッチングレートは100(Å/
min)以下となっている。従って、7以上のエッチン
グ選択比が得られる。この値は、半導体素子製造時にお
けるドライエッチングにおいて問題のないレベルであ
る。
とし、O2 ガスの流量を75sccmとする。このと
き、ガス流量比は0.25である。すなわち、混合ガス
のうちのO2 ガスが占める容積の割合が75%である。
図3に示すように、このときのIrO2 のエッチングレ
ートは約400(Å/min)である。これに対して、
このときのSiO2 のエッチングレートは100(Å/
min)以下となっている。従って、7以上のエッチン
グ選択比が得られる。この値は、半導体素子製造時にお
けるドライエッチングにおいて問題のないレベルであ
る。
【0065】このように、プラズマ中にてO2 ガスおよ
びCl2 ガスの混合ガスを反応性ガスとして用いるエッ
チングを行うと、IrO2 材料のパターニングが好適に
行える。図5は、このエッチング条件下で形成したウエ
ハ22の要部パタン構造を示す図である。図5は、上述
したエッチングにより実際に形成したパタン構造をSE
M写真に取り、その写真に写ったパタン構造を模写した
ものである。図5は、マスク18aの上面に対して斜め
上方からパタン構造を写したSEM写真の模写図であ
る。図5の一部に、形成したパタン構造の側部が示され
ている。尚、SEM写真の撮影は、上述と同じ装置を用
いて行っている。
びCl2 ガスの混合ガスを反応性ガスとして用いるエッ
チングを行うと、IrO2 材料のパターニングが好適に
行える。図5は、このエッチング条件下で形成したウエ
ハ22の要部パタン構造を示す図である。図5は、上述
したエッチングにより実際に形成したパタン構造をSE
M写真に取り、その写真に写ったパタン構造を模写した
ものである。図5は、マスク18aの上面に対して斜め
上方からパタン構造を写したSEM写真の模写図であ
る。図5の一部に、形成したパタン構造の側部が示され
ている。尚、SEM写真の撮影は、上述と同じ装置を用
いて行っている。
【0066】尚、この例では、エッチングレートを考慮
して、25%オーバーエッチングしている。図5に示す
ように、形成したIrO2 パタン16aの側部やマスク
18aの側部やマスク18aの上部には、エッチング生
成物による残渣が見られない。また、オーバーエッチン
グしているのにもかかわらず、下地のポリシリコン膜1
4の上部はほとんどエッチングされていない。一方、マ
スクSiO2 の残膜量などを見ると、選択的(化学的)
にIrO2 のエッチングがなされていることが確認でき
る。
して、25%オーバーエッチングしている。図5に示す
ように、形成したIrO2 パタン16aの側部やマスク
18aの側部やマスク18aの上部には、エッチング生
成物による残渣が見られない。また、オーバーエッチン
グしているのにもかかわらず、下地のポリシリコン膜1
4の上部はほとんどエッチングされていない。一方、マ
スクSiO2 の残膜量などを見ると、選択的(化学的)
にIrO2 のエッチングがなされていることが確認でき
る。
【0067】以上説明したように、プラズマ中でO2 ガ
スまたはO2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガスを反応性
ガスとして用いると、IrO2 材料のエッチングが行え
る。一般に、低圧力下で高密度のプラズマを発生させる
エッチング装置は、プラズマによって発生するイオンの
指向性、およびエッチングガス分子の解離性などの面か
ら、高アスペクト比を要する微細加工に適しているとさ
れている。通常は、Ir系材料のエッチング生成物の形
成は困難であるが、高密度のプラズマによってエッチン
グ生成物が形成されやすくなると考えられる。
スまたはO2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガスを反応性
ガスとして用いると、IrO2 材料のエッチングが行え
る。一般に、低圧力下で高密度のプラズマを発生させる
エッチング装置は、プラズマによって発生するイオンの
指向性、およびエッチングガス分子の解離性などの面か
ら、高アスペクト比を要する微細加工に適しているとさ
れている。通常は、Ir系材料のエッチング生成物の形
成は困難であるが、高密度のプラズマによってエッチン
グ生成物が形成されやすくなると考えられる。
【0068】尚、この発明のドライエッチング方法によ
れば、IrO2 材料ばかりでなく、Ir材料も好適にエ
ッチングが行える。例えば、図1に示すIrO2 膜16
の代りに、Arガス中でIr材料のスパッタ膜を形成す
る。また、マスク18a材料としては、同様にSiO2
を用いればよい。そして、エッチングガスとしてO2ガ
スおよびCl2 ガスの混合ガスを用いて、上述したエッ
チング条件下でIr膜のエッチングを行う。このように
IrO2 と同じエッチング条件でIrのエッチングが可
能であり、エッチングはポリシリコン膜14でストップ
する。
れば、IrO2 材料ばかりでなく、Ir材料も好適にエ
ッチングが行える。例えば、図1に示すIrO2 膜16
の代りに、Arガス中でIr材料のスパッタ膜を形成す
る。また、マスク18a材料としては、同様にSiO2
を用いればよい。そして、エッチングガスとしてO2ガ
スおよびCl2 ガスの混合ガスを用いて、上述したエッ
チング条件下でIr膜のエッチングを行う。このように
IrO2 と同じエッチング条件でIrのエッチングが可
能であり、エッチングはポリシリコン膜14でストップ
する。
【0069】従って、強誘電体メモリ素子の電極として
は、Ir膜およびIrO2 膜の積層構造が用いられるこ
とがあるが、その場合にもこの発明のドライエッチング
方法によりパターニングが可能である。
は、Ir膜およびIrO2 膜の積層構造が用いられるこ
とがあるが、その場合にもこの発明のドライエッチング
方法によりパターニングが可能である。
【0070】また、O2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガ
スの混合比を適切に設定すれば、酸化ルテニウムまたは
ルテニウムであっても好適なエッチングが期待できる。
あるいは、酸化レニウムまたはレニウムであっても好適
なエッチングが期待できる。これらの材料も、強誘電体
メモリ素子の電極材料として好ましい特性を具えてい
る。
スの混合比を適切に設定すれば、酸化ルテニウムまたは
ルテニウムであっても好適なエッチングが期待できる。
あるいは、酸化レニウムまたはレニウムであっても好適
なエッチングが期待できる。これらの材料も、強誘電体
メモリ素子の電極材料として好ましい特性を具えてい
る。
【0071】また、この実施の形態では、ヘリコン波エ
ッチャーを用いてプラズマを発生させているが、これに
限らず、例えば、ECRエッチャー、マグネトロンエッ
チャー、誘導結合(ICP:Inductively Coupled Plas
ma)エッチャーなどを用いてプラズマを発生させてもよ
い。
ッチャーを用いてプラズマを発生させているが、これに
限らず、例えば、ECRエッチャー、マグネトロンエッ
チャー、誘導結合(ICP:Inductively Coupled Plas
ma)エッチャーなどを用いてプラズマを発生させてもよ
い。
【0072】[第2の実施の形態]第2の実施の形態で
は、上述のドライエッチング方法を利用してDRAMタ
イプの強誘電体メモリ素子を形成する。この形成工程に
つき、図6〜図9を参照して説明する。これら図6、図
7、図8および図9の各図は、製造工程を示す断面図で
ある。
は、上述のドライエッチング方法を利用してDRAMタ
イプの強誘電体メモリ素子を形成する。この形成工程に
つき、図6〜図9を参照して説明する。これら図6、図
7、図8および図9の各図は、製造工程を示す断面図で
ある。
【0073】先ず、シリコン基板40に第1主電極領域
42、第2主電極領域44およびゲート電極46を有す
るMOSトランジスタ48を形成する(図6(A))。
Si基板40にはP導電型の導電性を与えてある。第1
主電極領域42および第2主電極領域44はN導電型の
不純物拡散層である。ゲート電極46の側部には側壁5
0が形成されている。また、MOSトランジスタ48を
Si基板40上の他の構成成分と電気的に分離するため
のフィールド酸化膜52が形成されている。
42、第2主電極領域44およびゲート電極46を有す
るMOSトランジスタ48を形成する(図6(A))。
Si基板40にはP導電型の導電性を与えてある。第1
主電極領域42および第2主電極領域44はN導電型の
不純物拡散層である。ゲート電極46の側部には側壁5
0が形成されている。また、MOSトランジスタ48を
Si基板40上の他の構成成分と電気的に分離するため
のフィールド酸化膜52が形成されている。
【0074】次に、MOSトランジスタ48を含むSi
基板40の上に、第1層間絶縁膜54をSiO2 などで
形成する(図6(B))。そして、第1主電極領域42
上方の第1層間絶縁膜54に第1コンタクトホール56
を形成する(図6(C))。この第1コンタクトホール
56の内部に導電体材料ここではポリシリコンをCVD
法により埋め込む。また、平坦化を行って、第1層間絶
縁膜54の上面と一致する高さのコンタクト58を形成
する(図6(D))。以上の工程により、強誘電体キャ
パシタを形成するための下地60が完成する。
基板40の上に、第1層間絶縁膜54をSiO2 などで
形成する(図6(B))。そして、第1主電極領域42
上方の第1層間絶縁膜54に第1コンタクトホール56
を形成する(図6(C))。この第1コンタクトホール
56の内部に導電体材料ここではポリシリコンをCVD
法により埋め込む。また、平坦化を行って、第1層間絶
縁膜54の上面と一致する高さのコンタクト58を形成
する(図6(D))。以上の工程により、強誘電体キャ
パシタを形成するための下地60が完成する。
【0075】次に、下地60の上に下部電極材料として
のIrO2 膜62を成膜する(図7(A))。このIr
O2 膜62はスパッタ法により形成する。尚、図には省
略してあるが、IrO2 膜62は、Ir膜とIrO2 膜
との積層構造となっている。Ir膜はコンタクト58と
の密着性を向上させるために積層構造の下層として設け
ている。IrO2 膜は後で形成する強誘電体膜の結晶性
を向上させるためにIr膜の上に設けている。しかしな
がら、必ずしもこの順序で積層する必要はない。また、
高温度の熱処理が可能な構造とするために、コンタクト
58とIrO2膜62との間にTi膜およびTiN膜の
積層構造を形成してもよい。
のIrO2 膜62を成膜する(図7(A))。このIr
O2 膜62はスパッタ法により形成する。尚、図には省
略してあるが、IrO2 膜62は、Ir膜とIrO2 膜
との積層構造となっている。Ir膜はコンタクト58と
の密着性を向上させるために積層構造の下層として設け
ている。IrO2 膜は後で形成する強誘電体膜の結晶性
を向上させるためにIr膜の上に設けている。しかしな
がら、必ずしもこの順序で積層する必要はない。また、
高温度の熱処理が可能な構造とするために、コンタクト
58とIrO2膜62との間にTi膜およびTiN膜の
積層構造を形成してもよい。
【0076】次に、IrO2 膜62の上に強誘電体材料
として例えばタンタル酸ビスマスストロンチウム(Sr
Bi2 Ta2 O9 :SBT)膜64を成膜する(図7
(A))。このSBT膜64は、例えばMOD(Metal
Organic Decomposition )法によって成膜する。先ず、
有機溶剤に溶かした原料溶液をウエハ上に回転塗布し
て、乾燥させる。次に、有機成分除去のための仮焼成を
450℃の温度で行う。続いて、結晶化のための本焼成
を750℃の温度で酸素雰囲気中で行うことにより、強
誘電性を有した薄膜が得られる。
として例えばタンタル酸ビスマスストロンチウム(Sr
Bi2 Ta2 O9 :SBT)膜64を成膜する(図7
(A))。このSBT膜64は、例えばMOD(Metal
Organic Decomposition )法によって成膜する。先ず、
有機溶剤に溶かした原料溶液をウエハ上に回転塗布し
て、乾燥させる。次に、有機成分除去のための仮焼成を
450℃の温度で行う。続いて、結晶化のための本焼成
を750℃の温度で酸素雰囲気中で行うことにより、強
誘電性を有した薄膜が得られる。
【0077】結晶化後、強誘電体材料の上に上部電極材
料としてのIrO2 膜66をスパッタ法により成膜する
(図7(A))。そして、IrO2 膜66の上面にマス
ク用のSiO2 膜を成膜し、そのSiO2 膜を通常の手
法でパタン形成して、マスク68を形成する(図7
(B))。尚、このマスク68は、コンタクト58の上
方の領域に形成する。
料としてのIrO2 膜66をスパッタ法により成膜する
(図7(A))。そして、IrO2 膜66の上面にマス
ク用のSiO2 膜を成膜し、そのSiO2 膜を通常の手
法でパタン形成して、マスク68を形成する(図7
(B))。尚、このマスク68は、コンタクト58の上
方の領域に形成する。
【0078】次に、マスク68を用いて、IrO2 膜6
6のパターニングを行う。このパターニングは、第1の
実施の形態で説明したドライエッチング方法に基づいて
行う。エッチングガスとしてO2 ガスおよびCl2 ガス
の混合ガスを用いて、ヘリコン波エッチャーによりドラ
イエッチングを行う。このように、プラズマを発生させ
てIrO2 膜66のパターニングを行い、マスク68の
パタンをIrO2 膜66に転写する。この結果、上部電
極としてのIrO2 パタン66aが形成される(図7
(C))。このとき、マスク68は、IrO2 とのエッ
チング選択比の関係上、ほとんど残存したままになる。
6のパターニングを行う。このパターニングは、第1の
実施の形態で説明したドライエッチング方法に基づいて
行う。エッチングガスとしてO2 ガスおよびCl2 ガス
の混合ガスを用いて、ヘリコン波エッチャーによりドラ
イエッチングを行う。このように、プラズマを発生させ
てIrO2 膜66のパターニングを行い、マスク68の
パタンをIrO2 膜66に転写する。この結果、上部電
極としてのIrO2 パタン66aが形成される(図7
(C))。このとき、マスク68は、IrO2 とのエッ
チング選択比の関係上、ほとんど残存したままになる。
【0079】次に、SBT膜64のパターニングを行
う。ここでは、ArガスおよびCl2ガスの混合ガスを
エッチングガスとして用いる。そして、例えばヘリコン
波エッチャーによりドライエッチングを行う。この工程
では、強誘電体膜としてのSBTパタン64aが形成さ
れる(図8(A))。
う。ここでは、ArガスおよびCl2ガスの混合ガスを
エッチングガスとして用いる。そして、例えばヘリコン
波エッチャーによりドライエッチングを行う。この工程
では、強誘電体膜としてのSBTパタン64aが形成さ
れる(図8(A))。
【0080】次に、IrO2 膜62のパターニングを行
う。このエッチングも、第1の実施の形態で説明したド
ライエッチング方法に基づいて行う。この場合も、エッ
チングガスとしてO2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガス
を用いて、ヘリコン波エッチャーによりドライエッチン
グを行う。このとき、残存しているマスク68を利用す
る。このエッチング工程では、SiO2 とIrO2 (ま
たはIr)との選択比の関係上、第1層間絶縁膜54は
ほとんどエッチングされない。この工程では、下部電極
としてのIrO2 パタン62aが形成される(図8
(B))。
う。このエッチングも、第1の実施の形態で説明したド
ライエッチング方法に基づいて行う。この場合も、エッ
チングガスとしてO2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガス
を用いて、ヘリコン波エッチャーによりドライエッチン
グを行う。このとき、残存しているマスク68を利用す
る。このエッチング工程では、SiO2 とIrO2 (ま
たはIr)との選択比の関係上、第1層間絶縁膜54は
ほとんどエッチングされない。この工程では、下部電極
としてのIrO2 パタン62aが形成される(図8
(B))。
【0081】その後、マスク68は除去する(図8
(C))。以上説明した工程により、Ir系電極でSB
Tパタン64aの上下が挟まれた構造の強誘電体キャパ
シタ70が形成される。この強誘電体キャパシタ70
は、コンタクト58の上方の領域に形成される。
(C))。以上説明した工程により、Ir系電極でSB
Tパタン64aの上下が挟まれた構造の強誘電体キャパ
シタ70が形成される。この強誘電体キャパシタ70
は、コンタクト58の上方の領域に形成される。
【0082】さらに、IrO2 パタン66aの上側まで
覆うように第2層間絶縁膜72例えばSiO2 膜を第1
層間絶縁膜54の上に形成する(図9(A))。また、
第2主電極領域44の上方の第1層間絶縁膜54および
第2層間絶縁膜72に第2コンタクトホール74を形成
する(図9(B))。そして、第2コンタクトホール7
4の内面と第2層間絶縁膜44の上面とにわたり導電体
材料例えばアルミニウムを成膜して配線76を形成する
(図9(C))。このようにして、MOSトランジスタ
48および強誘電体キャパシタ70を具えたDRAMタ
イプの強誘電体メモリ素子が形成される。
覆うように第2層間絶縁膜72例えばSiO2 膜を第1
層間絶縁膜54の上に形成する(図9(A))。また、
第2主電極領域44の上方の第1層間絶縁膜54および
第2層間絶縁膜72に第2コンタクトホール74を形成
する(図9(B))。そして、第2コンタクトホール7
4の内面と第2層間絶縁膜44の上面とにわたり導電体
材料例えばアルミニウムを成膜して配線76を形成する
(図9(C))。このようにして、MOSトランジスタ
48および強誘電体キャパシタ70を具えたDRAMタ
イプの強誘電体メモリ素子が形成される。
【0083】尚、ここでは、コンタクト58により下部
電極としてのIrO2 パタン62aと第1主電極領域4
2とを結合しているが、別の構成としてもよい。例え
ば、強誘電体キャパシタ70を形成した後、第1層間絶
縁膜54にコンタクトホールを形成する。そして、この
コンタクトホールを経て配線を形成し、第1主電極領域
42と上部電極としてのIrO2 パタン66aとが結合
されるように形成してもよい。
電極としてのIrO2 パタン62aと第1主電極領域4
2とを結合しているが、別の構成としてもよい。例え
ば、強誘電体キャパシタ70を形成した後、第1層間絶
縁膜54にコンタクトホールを形成する。そして、この
コンタクトホールを経て配線を形成し、第1主電極領域
42と上部電極としてのIrO2 パタン66aとが結合
されるように形成してもよい。
【0084】以上説明した第2の実施の形態によれば、
ヘリコン波プラズマを生成するエッチング装置を用い
て、電極材料としてのIr系材料のパターニングを行
う。このように化学的なエッチングによって形成が行え
るので、半導体素子の微細化および集積化に対応が可能
である。さらに、強誘電体キャパシタ70の形成後にI
r系材料のエッチングを行うので、第1層間絶縁膜54
により覆われたMOSトランジスタ48にはエッチング
の影響が及ばない。
ヘリコン波プラズマを生成するエッチング装置を用い
て、電極材料としてのIr系材料のパターニングを行
う。このように化学的なエッチングによって形成が行え
るので、半導体素子の微細化および集積化に対応が可能
である。さらに、強誘電体キャパシタ70の形成後にI
r系材料のエッチングを行うので、第1層間絶縁膜54
により覆われたMOSトランジスタ48にはエッチング
の影響が及ばない。
【0085】[第3の実施の形態]第3の実施の形態で
は、第2の実施の形態と別構造の強誘電体キャパシタ7
0を形成する。従って、第2の実施の形態で説明した工
程と異なる工程について説明を行い、他の重複する工程
については説明を省略する場合がある。この実施の形態
の製造工程につき、図10および図11を参照して説明
する。これら図10および図11の各図は、製造工程を
示す断面図である。
は、第2の実施の形態と別構造の強誘電体キャパシタ7
0を形成する。従って、第2の実施の形態で説明した工
程と異なる工程について説明を行い、他の重複する工程
については説明を省略する場合がある。この実施の形態
の製造工程につき、図10および図11を参照して説明
する。これら図10および図11の各図は、製造工程を
示す断面図である。
【0086】第3の実施の形態では、先ず、下地60の
上に下部電極材料としてのIrO2膜62(Ir膜およ
びIrO2 膜の積層構造)を成膜する(図10
(A))。次に、IrO2 膜62のパターニングを行
う。このため、IrO2 膜62の上面にSiO2 材料の
マスク68を形成する。第2の実施の形態と同様に、こ
のマスク68は、コンタクト58の上方の位置に形成す
る(図10(B))。
上に下部電極材料としてのIrO2膜62(Ir膜およ
びIrO2 膜の積層構造)を成膜する(図10
(A))。次に、IrO2 膜62のパターニングを行
う。このため、IrO2 膜62の上面にSiO2 材料の
マスク68を形成する。第2の実施の形態と同様に、こ
のマスク68は、コンタクト58の上方の位置に形成す
る(図10(B))。
【0087】そして、IrO2 膜62のパターニングは
第1の実施の形態で説明したドライエッチング法によっ
て行う。パターニング後、マスク68をエッチバック処
理により除去する。このエッチング工程では、コンタク
ト58の上方の位置に下部電極としてのIrO2 パタン
62aが形成される(図10(C))。
第1の実施の形態で説明したドライエッチング法によっ
て行う。パターニング後、マスク68をエッチバック処
理により除去する。このエッチング工程では、コンタク
ト58の上方の位置に下部電極としてのIrO2 パタン
62aが形成される(図10(C))。
【0088】次に、IrO2 パタン62aの上に強誘電
体材料を成膜する(図11(A))。ここでは、高誘電
体材料としてチタン酸ストロンチウム酸バリウム((B
a,Sr)TiO3 :BST)膜90をMOCVD法に
よって成膜している。このように、高誘電体材料を用い
るときには揮発性のメモリ素子が形成される。尚、この
BST膜90の代わりに強誘電体材料を用いれば不揮発
性のメモリ素子を形成することができる。このBST膜
90は、IrO2 パタン62aの表面および周辺にわた
り、均等に比較的薄く形成するのが好適である。
体材料を成膜する(図11(A))。ここでは、高誘電
体材料としてチタン酸ストロンチウム酸バリウム((B
a,Sr)TiO3 :BST)膜90をMOCVD法に
よって成膜している。このように、高誘電体材料を用い
るときには揮発性のメモリ素子が形成される。尚、この
BST膜90の代わりに強誘電体材料を用いれば不揮発
性のメモリ素子を形成することができる。このBST膜
90は、IrO2 パタン62aの表面および周辺にわた
り、均等に比較的薄く形成するのが好適である。
【0089】次に、BST膜90の上に、上部電極材料
としてのアルミニウム(Al)膜92を形成する(図1
1(A))。そして、アルミニウム膜92の上にマスク
78を形成する(図11(B))。このマスク78は、
IrO2 パタン62aの上方に位置するように形成す
る。このマスク78を用いて、アルミニウム膜92およ
びBST膜90を順次にパターニングする。アルミニウ
ム膜92のエッチングは、例えばマスク78としてレジ
ストを用いて、Cl2 系のガスにより行えばよい。パタ
ーニング後、このマスク78は除去しておく。この結
果、アルミニウムパタン92aおよびBSTパタン90
aが形成される(図11(C))。
としてのアルミニウム(Al)膜92を形成する(図1
1(A))。そして、アルミニウム膜92の上にマスク
78を形成する(図11(B))。このマスク78は、
IrO2 パタン62aの上方に位置するように形成す
る。このマスク78を用いて、アルミニウム膜92およ
びBST膜90を順次にパターニングする。アルミニウ
ム膜92のエッチングは、例えばマスク78としてレジ
ストを用いて、Cl2 系のガスにより行えばよい。パタ
ーニング後、このマスク78は除去しておく。この結
果、アルミニウムパタン92aおよびBSTパタン90
aが形成される(図11(C))。
【0090】以上説明した工程により、IrO2 パタン
62a、BSTパタン90aおよびアルミニウムパタン
92aを具えた高誘電体キャパシタ70aが形成され
る。このように、第3の実施の形態では、ヘリコン波プ
ラズマを発生するエッチング装置を用いて下部電極材料
をパターニングする。また、エッチングガスとしてはO
2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガスを用いている。この
ように下部電極材料のエッチングが化学的に行えるの
で、電極構造の微細化および複雑化が可能になる。キャ
パシタの容量はその表面積に比例する。従って、微細化
および複雑化された電極構造は、キャパシタの容量の増
大化に寄与する。
62a、BSTパタン90aおよびアルミニウムパタン
92aを具えた高誘電体キャパシタ70aが形成され
る。このように、第3の実施の形態では、ヘリコン波プ
ラズマを発生するエッチング装置を用いて下部電極材料
をパターニングする。また、エッチングガスとしてはO
2 ガスおよびCl2 ガスの混合ガスを用いている。この
ように下部電極材料のエッチングが化学的に行えるの
で、電極構造の微細化および複雑化が可能になる。キャ
パシタの容量はその表面積に比例する。従って、微細化
および複雑化された電極構造は、キャパシタの容量の増
大化に寄与する。
【0091】[第4の実施の形態]第4の実施の形態で
は、第1の実施の形態で説明したドライエッチング方法
を利用して、トランジスタ型の強誘電体メモリ素子を形
成する。この実施の形態の製造工程につき、図12およ
び図13を参照して説明する。これら図12および図1
3の各図は、製造工程を示す断面図である。
は、第1の実施の形態で説明したドライエッチング方法
を利用して、トランジスタ型の強誘電体メモリ素子を形
成する。この実施の形態の製造工程につき、図12およ
び図13を参照して説明する。これら図12および図1
3の各図は、製造工程を示す断面図である。
【0092】先ず、下地としてのシリコン基板40の上
面に絶縁層を形成する。この絶縁層はゲート酸化膜とな
る。ここでは、この絶縁層としてSiO2 膜80を形成
している(図12(A))。また、SiO2 膜80の上
面に不純物がドープされたポリシリコン膜82を形成す
る(図12(A))。
面に絶縁層を形成する。この絶縁層はゲート酸化膜とな
る。ここでは、この絶縁層としてSiO2 膜80を形成
している(図12(A))。また、SiO2 膜80の上
面に不純物がドープされたポリシリコン膜82を形成す
る(図12(A))。
【0093】次に、ポリシリコン膜82の上面に下部電
極材料としてのIrO2 膜62(Ir膜およびIrO2
膜の積層構造)をスパッタ法によって成膜する(図12
(A))。尚、ポリシリコンとIrとの間にシリサイド
が形成されることがある。この現象を抑制するため、こ
れらポリシリコン膜82およびIrO2 膜62間にTi
膜およびTiN膜の積層構造をバリアメタルとして形成
しておくのが好適である。
極材料としてのIrO2 膜62(Ir膜およびIrO2
膜の積層構造)をスパッタ法によって成膜する(図12
(A))。尚、ポリシリコンとIrとの間にシリサイド
が形成されることがある。この現象を抑制するため、こ
れらポリシリコン膜82およびIrO2 膜62間にTi
膜およびTiN膜の積層構造をバリアメタルとして形成
しておくのが好適である。
【0094】次に、IrO2 膜62の上面に強誘電体材
料としてのSBT膜64をMOD法によって成膜する
(図12(A))。強誘電体材料の結晶化後、SBT膜
64の上面に上部電極材料としてのIrO2 膜66を成
膜する(図12(A))。
料としてのSBT膜64をMOD法によって成膜する
(図12(A))。強誘電体材料の結晶化後、SBT膜
64の上面に上部電極材料としてのIrO2 膜66を成
膜する(図12(A))。
【0095】そして、IrO2 膜66の上面にマスク9
4をSiO2 で形成する(図12(B))。以下、この
マスク94を用いてゲート構造のパターニングを行う。
先ず、IrO2 膜66のパターニングを行い、上部電極
としてのIrO2 パタン66aを形成する(図12
(C))。このパターニングは、第1の実施の形態で説
明したドライエッチング方法によって行う。ヘリコン波
エッチャーを用い、エッチングガスとしては、酸素ガス
および塩素ガスの混合ガスを用いてパターニングを行
う。
4をSiO2 で形成する(図12(B))。以下、この
マスク94を用いてゲート構造のパターニングを行う。
先ず、IrO2 膜66のパターニングを行い、上部電極
としてのIrO2 パタン66aを形成する(図12
(C))。このパターニングは、第1の実施の形態で説
明したドライエッチング方法によって行う。ヘリコン波
エッチャーを用い、エッチングガスとしては、酸素ガス
および塩素ガスの混合ガスを用いてパターニングを行
う。
【0096】次に、ArガスおよびCl2 ガスの混合ガ
ス雰囲気中においてSBT膜のエッチングを行う。そし
て、SBTパタン64aを形成する(図12(C))。
また、IrO2 膜62のパターニングを上部電極のとき
と同様の方法で行う。この結果、IrO2 パタン62a
が形成される(図12(C))。このとき、IrO2膜
62の下層にあるポリシリコン膜82は、ほとんどエッ
チングされない。
ス雰囲気中においてSBT膜のエッチングを行う。そし
て、SBTパタン64aを形成する(図12(C))。
また、IrO2 膜62のパターニングを上部電極のとき
と同様の方法で行う。この結果、IrO2 パタン62a
が形成される(図12(C))。このとき、IrO2膜
62の下層にあるポリシリコン膜82は、ほとんどエッ
チングされない。
【0097】その後、ポリシリコン膜82を、SiO2
と選択比がマッチするエッチング条件によってパターニ
ングを行う。この工程で、ポリシリコンパタン82aが
形成される(図12(C))。また、SiO2 膜80を
既知の方法でパターニングして、SiO2 パタン80a
を形成する(図12(C))。
と選択比がマッチするエッチング条件によってパターニ
ングを行う。この工程で、ポリシリコンパタン82aが
形成される(図12(C))。また、SiO2 膜80を
既知の方法でパターニングして、SiO2 パタン80a
を形成する(図12(C))。
【0098】以上説明した工程によって、SiO2 パタ
ン80a、ポリシリコンパタン82a、IrO2 パタン
62a、SBTパタン64aおよびIrO2 パタン66
aがこの順序で積層した構造のゲート84が形成される
(図12(C))。ゲート84を構成する各層の平面形
状が実質的に等しくなるようにパターニングされてい
る。
ン80a、ポリシリコンパタン82a、IrO2 パタン
62a、SBTパタン64aおよびIrO2 パタン66
aがこの順序で積層した構造のゲート84が形成される
(図12(C))。ゲート84を構成する各層の平面形
状が実質的に等しくなるようにパターニングされてい
る。
【0099】その後、所要に応じて不図示のサイドウォ
ール(側壁)をゲート84に形成して、シリコン基板4
0に不純物の注入を行い、第1主電極領域42および第
2主電極領域44を形成する(図13(A))。さら
に、ゲート84の上に層間絶縁膜86を形成し、第1主
電極領域42および第2主電極領域44の上方にそれぞ
れコンタクト88を形成する(図13(B))。そし
て、これらコンタクト88と結合する所定の配線96を
形成して、強誘電体メモリ素子が完成する。
ール(側壁)をゲート84に形成して、シリコン基板4
0に不純物の注入を行い、第1主電極領域42および第
2主電極領域44を形成する(図13(A))。さら
に、ゲート84の上に層間絶縁膜86を形成し、第1主
電極領域42および第2主電極領域44の上方にそれぞ
れコンタクト88を形成する(図13(B))。そし
て、これらコンタクト88と結合する所定の配線96を
形成して、強誘電体メモリ素子が完成する。
【0100】以上説明した製造方法によれば、MFMI
S(Metal/Ferroelectric/Metal/Insulator )構造のゲ
ート84を具えた強誘電体メモリ素子が形成される。
尚、この製造方法は、相互拡散等が抑制できるのであれ
ば、下部電極(IrO2 パタン62a)およびゲート酸
化膜(SiO2 パタン80a)が無い、MFS型の強誘
電体メモリ素子の形成にも応用できる。
S(Metal/Ferroelectric/Metal/Insulator )構造のゲ
ート84を具えた強誘電体メモリ素子が形成される。
尚、この製造方法は、相互拡散等が抑制できるのであれ
ば、下部電極(IrO2 パタン62a)およびゲート酸
化膜(SiO2 パタン80a)が無い、MFS型の強誘
電体メモリ素子の形成にも応用できる。
【0101】このように、ヘリコン波プラズマを発生す
るエッチング装置を用いて、Ir系材料によって形成し
た上部電極および下部電極のエッチングを行っている。
このエッチングは化学的な処理であるから、半導体素子
の微細化および集積化に対応が可能である。また、この
実施の形態で説明したトランジスタ型の強誘電体メモリ
素子では、微細化が直接メモリセル面積の減少に寄与す
る。従って、この発明のドライエッチング方法は非常に
重要な技術となり得る。
るエッチング装置を用いて、Ir系材料によって形成し
た上部電極および下部電極のエッチングを行っている。
このエッチングは化学的な処理であるから、半導体素子
の微細化および集積化に対応が可能である。また、この
実施の形態で説明したトランジスタ型の強誘電体メモリ
素子では、微細化が直接メモリセル面積の減少に寄与す
る。従って、この発明のドライエッチング方法は非常に
重要な技術となり得る。
【0102】
【発明の効果】この発明のドライエッチング方法によれ
ば、プラズマ中にてO2 ガスを反応性ガスとして用いる
エッチングを行い、被エッチング材料のパターニングを
行う。O2 ガスをプラズマ中でイオン化し、イオン化し
たO2 ガスをイリジウム系材料と反応させると、O2 ガ
スとイリジウム系材料との反応生成物が生成されやす
く、また、この反応生成物は揮発性に富んでいる。従っ
て、このドライエッチング方法により、被エッチング材
料としての酸化イリジウムまたはイリジウムのパターニ
ングが行える。
ば、プラズマ中にてO2 ガスを反応性ガスとして用いる
エッチングを行い、被エッチング材料のパターニングを
行う。O2 ガスをプラズマ中でイオン化し、イオン化し
たO2 ガスをイリジウム系材料と反応させると、O2 ガ
スとイリジウム系材料との反応生成物が生成されやす
く、また、この反応生成物は揮発性に富んでいる。従っ
て、このドライエッチング方法により、被エッチング材
料としての酸化イリジウムまたはイリジウムのパターニ
ングが行える。
【0103】また、このドライエッチング方法によれ
ば、1種類のガスを使用するだけでよいので、ガス供給
系統の簡略化が図れる。
ば、1種類のガスを使用するだけでよいので、ガス供給
系統の簡略化が図れる。
【0104】この発明のドライエッチング方法によれ
ば、反応性ガスとしてO2 ガスおよびCl2 ガスの混合
ガスを用いる。このような反応性ガスによっても、イリ
ジウム系材料のエッチングが好適に行える。
ば、反応性ガスとしてO2 ガスおよびCl2 ガスの混合
ガスを用いる。このような反応性ガスによっても、イリ
ジウム系材料のエッチングが好適に行える。
【0105】また、この発明のドライエッチング方法
は、強誘電体メモリ素子の電極の加工に好適である。
は、強誘電体メモリ素子の電極の加工に好適である。
【図1】ドライエッチング方法の説明に供する図であ
る。
る。
【図2】ヘリコン波エッチング装置の構成を示す図であ
る。
る。
【図3】ガス流量比によるエッチングレートの違いを示
す図である。
す図である。
【図4】SEM写真の模写図(その1)である。
【図5】SEM写真の模写図(その2)である。
【図6】第2の実施の形態の製造工程図である。
【図7】図6に続く、第2の実施の形態の製造工程図で
ある。
ある。
【図8】図7に続く、第2の実施の形態の製造工程図で
ある。
ある。
【図9】図8に続く、第2の実施の形態の製造工程図で
ある。
ある。
【図10】第3の実施の形態の製造工程図である。
【図11】図10に続く、第3の実施の形態の製造工程
図である。
図である。
【図12】第4の実施の形態の製造工程図である。
【図13】図12に続く、第4の実施の形態の製造工程
図である。
図である。
10:Si基板 12:SiO2 膜 14:ポリシリコン膜 16:IrO2 膜 16a:IrO2 パタン 18:マスク用SiO2 膜 18a:マスク 20:レジストパタン 22:ウエハ 24:チャンバ 24a:下部構造 24b:上部構造 26:支持部材 28:バイアス電源 30:アンテナ 32:ヘリコン電源 34:インナーコイル 36:アウターコイル 40:Si基板 42:第1主電極領域 44:第2主電極領域 46:ゲート電極 48:MOSトランジスタ 50:側壁 52:フィールド酸化膜 54:第1層間絶縁膜 56:第1コンタクトホール 58:コンタクト 60:下地 62:IrO2 膜 62a:IrO2 パタン 64:SBT膜 64a:SBTパタン 66:IrO2 膜 68:マスク 66a:IrO2 パタン 70:強誘電体キャパシタ 70a:高誘電体キャパシタ 72:第2層間絶縁膜 74:第2コンタクトホール 76:配線 78:マスク 80:SiO2 膜 80a:SiO2 パタン 82:ポリシリコン膜 82a:ポリシリコンパタン 84:ゲート 86:層間絶縁膜 88:コンタクト 90:BST膜 90a:BSTパタン 92:アルミニウム膜 92a:アルミニウムパタン 94:マスク 96:配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/788 29/792
Claims (25)
- 【請求項1】 プラズマ中でO2 ガスを反応性ガスとし
て用いるエッチングによりイリジウム系材料のパターニ
ングを行うことを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載のドライエッチング方法
において、 前記イリジウム系材料が酸化イリジウムまたはイリジウ
ムであることを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載のドライエッチング方法
において、 前記パターニングに使用するマスクの材料を酸化シリコ
ンとすることを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項4】 請求項3に記載のドライエッチング方法
において、 前記反応性ガスにCl2 ガスを混合して前記エッチング
を行うことを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項5】 請求項4に記載のドライエッチング方法
において、 前記混合ガスのうち前記O2 ガスが占める容積の割合を
5%〜100%とすることを特徴とするドライエッチン
グ方法。 - 【請求項6】 請求項4に記載のドライエッチング方法
において、 前記混合ガスのうち前記O2 ガスが占める容積の割合を
25%〜95%とすることを特徴とするドライエッチン
グ方法。 - 【請求項7】 請求項4に記載のドライエッチング方法
において、 前記混合ガスのうち前記O2 ガスが占める容積の割合を
75%とすることを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項8】 請求項1に記載のドライエッチング方法
において、 前記プラズマをヘリコン波により発生させることを特徴
とするドライエッチング方法。 - 【請求項9】 プラズマ中にてO2 ガスを反応性ガスと
して用いるエッチングを行い、酸化ルテニウムまたはル
テニウムのパターニングを行うことを特徴とするドライ
エッチング方法。 - 【請求項10】 プラズマ中にてO2 ガスを反応性ガス
として用いるエッチングを行い、酸化レニウムまたはレ
ニウムのパターニングを行うことを特徴とするドライエ
ッチング方法。 - 【請求項11】 下地の上に下部電極材料を成膜する第
1工程と、 前記下部電極材料の上に強誘電体材料を成膜する第2工
程と、 前記強誘電体材料の上に上部電極材料を成膜する第3工
程と、 前記上部電極材料のパターニングを行う第4工程と、 前記強誘電体材料のパターニングを行う第5工程と、 前記下部電極材料のパターニングを行う第6工程とを含
み、 前記第4工程および第6工程の双方またはいずれか一方
におけるパターニングは、プラズマ中でO2 ガスを反応
性ガスとして用いるエッチングにより行うことを特徴と
する強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項12】 請求項11に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記上部電極材料および下部電極材料の双方またはいず
れか一方が酸化イリジウムまたはイリジウムであること
を特徴とする強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項13】 請求項12に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記パターニングに使用するマスクの材料を酸化シリコ
ンとすることを特徴とする強誘電体メモリ素子の製造方
法。 - 【請求項14】 請求項13に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記反応性ガスにCl2 ガスを混合して前記エッチング
を行うことを特徴とする強誘電体メモリ素子の製造方
法。 - 【請求項15】 請求項14に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記混合ガスのうち前記O2 ガスが占める容積の割合を
5%〜100%とすることを特徴とする強誘電体メモリ
素子の製造方法。 - 【請求項16】 請求項14に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記混合ガスのうち前記O2 ガスが占める容積の割合を
25%〜95%とすることを特徴とする強誘電体メモリ
素子の製造方法。 - 【請求項17】 請求項14に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記混合ガスのうち前記O2 ガスが占める容積の割合を
75%とすることを特徴とする強誘電体メモリ素子の製
造方法。 - 【請求項18】 請求項11に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記プラズマをヘリコン波により発生させることを特徴
とする強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項19】 請求項14に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記上部電極材料または下部電極材料の双方またはいず
れか一方が酸化ルテニウムまたはルテニウムであること
を特徴とする強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項20】 請求項14に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記上部電極材料または下部電極材料の双方またはいず
れか一方が酸化レニウムまたはレニウムであることを特
徴とする強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項21】 請求項11に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、前記第1工程の前に、 シリコン基板に第1および第2主電極領域を有するMO
Sトランジスタを形成する工程と、 前記MOSトランジスタの上に第1層間絶縁膜を形成す
る工程と、 前記第1主電極領域上方の前記第1層間絶縁膜に第1コ
ンタクトホールを形成する工程と、 前記第1コンタクトホール内に導電体材料を埋め込むこ
とにより、前記第1層間絶縁膜の上面と一致する高さの
コンタクトを形成する工程とを行って前記下地を形成
し、 前記第4工程、第5工程および第6工程における各パタ
ーニングは、前記コンタクトの上方の領域に前記上部電
極材料、強誘電体材料および下部電極材料が残存するよ
うに行うことを特徴とする強誘電体メモリ素子の製造方
法。 - 【請求項22】 請求項21に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、前記第6工程に続けて、さら
に、 前記パターニング済の上部電極材料の上側まで覆うよう
に第2層間絶縁膜を前記第1層間絶縁膜の上に形成する
工程と、 前記第2主電極領域上方の前記第1および第2層間絶縁
膜に第2コンタクトホールを形成する工程と、 前記第2コンタクトホール内と前記第2層間絶縁膜の上
面とにわたり導電体材料を成膜して配線を形成する工程
とを含むことを特徴とする強誘電体メモリ素子の製造方
法。 - 【請求項23】 請求項11に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記第1工程の前に、前記下地の上面に絶縁層を形成す
る工程を含み、 前記第6工程の後に、前記絶縁層のパターニングを行う
工程を含むことを特徴とする強誘電体メモリ素子の製造
方法。 - 【請求項24】 請求項23に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記絶縁層のパターニングに続けて、下地としてのシリ
コン基板に不純物を注入して第1および第2主電極領域
を形成することを特徴とする強誘電体メモリ素子の製造
方法。 - 【請求項25】 請求項11に記載の強誘電体メモリ素
子の製造方法において、 前記第1工程の後に続けて前記第6工程を行い、続け
て、パターニング済の前記下部電極材料の上に強誘電体
材料を成膜する工程を行ってから、さらに前記第3工
程、第4工程および第5工程をこの順序で行うことを特
徴とする強誘電体メモリ素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9186355A JPH1131682A (ja) | 1997-07-11 | 1997-07-11 | ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9186355A JPH1131682A (ja) | 1997-07-11 | 1997-07-11 | ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1131682A true JPH1131682A (ja) | 1999-02-02 |
Family
ID=16186921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9186355A Pending JPH1131682A (ja) | 1997-07-11 | 1997-07-11 | ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1131682A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000049650A1 (en) * | 1999-02-17 | 2000-08-24 | Applied Materials, Inc. | Iridium etching methods for anisotrophic profile |
US6318393B1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-11-20 | Winstun Glasgo | Portable vehicle covering device |
US6541380B2 (en) | 2001-07-24 | 2003-04-01 | Applied Materials Inc. | Plasma etching process for metals and metal oxides, including metals and metal oxides inert to oxidation |
US7022580B2 (en) | 1999-06-30 | 2006-04-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
-
1997
- 1997-07-11 JP JP9186355A patent/JPH1131682A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6265318B1 (en) | 1998-01-13 | 2001-07-24 | Applied Materials, Inc. | Iridium etchant methods for anisotropic profile |
WO2000049650A1 (en) * | 1999-02-17 | 2000-08-24 | Applied Materials, Inc. | Iridium etching methods for anisotrophic profile |
US7022580B2 (en) | 1999-06-30 | 2006-04-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US7405133B2 (en) | 1999-06-30 | 2008-07-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US6318393B1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-11-20 | Winstun Glasgo | Portable vehicle covering device |
US6541380B2 (en) | 2001-07-24 | 2003-04-01 | Applied Materials Inc. | Plasma etching process for metals and metal oxides, including metals and metal oxides inert to oxidation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6338994B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating thereof | |
US6432767B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
US20060073614A1 (en) | Ferroelectric capacitor structure and manufacturing method thereof | |
US20030077843A1 (en) | Method of etching conductive layers for capacitor and semiconductor device fabrication | |
KR19980070086A (ko) | 플라즈마 처리를 이용한 반도체장치의 커패시터 제조방법 | |
KR20020093049A (ko) | 납 지르코늄 티타네이트 및 바륨 스트론튬 티타네이트를패터닝하는 방법 | |
US6296777B1 (en) | Structuring process | |
JP2000138349A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP3994017B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6258608B1 (en) | Method for forming a crystalline perovskite ferroelectric material in a semiconductor device | |
US20020076936A1 (en) | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device and the semiconductor integrated circuit device | |
US5801916A (en) | Pre-patterned contact fill capacitor for dielectric etch protection | |
JP3166746B2 (ja) | キャパシタ及びその製造方法 | |
US6607963B2 (en) | Method for forming capacitor of semiconductor device | |
US6391659B1 (en) | Methods for fabricating ferroelectric memory devices using pulsed-power plasma | |
US20030047532A1 (en) | Method of etching ferroelectric layers | |
US6730562B2 (en) | Method of patterning ferroelectric layers | |
JP2001036024A (ja) | 容量及びその製造方法 | |
JP2008078605A (ja) | 電子デバイス及びその製造方法 | |
US20050070043A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US7045070B1 (en) | Method of producing an electrode configuration and method of electrically contacting the electrode configuration | |
JPH1131682A (ja) | ドライエッチング方法および強誘電体メモリ素子の製造方法 | |
JP2005108876A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003224207A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008053264A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030701 |