JP2000087705A - 4サイクルエンジン - Google Patents

4サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2000087705A
JP2000087705A JP10279426A JP27942698A JP2000087705A JP 2000087705 A JP2000087705 A JP 2000087705A JP 10279426 A JP10279426 A JP 10279426A JP 27942698 A JP27942698 A JP 27942698A JP 2000087705 A JP2000087705 A JP 2000087705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam holder
secondary air
knock pin
cylinder head
air introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10279426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067068B2 (ja
Inventor
Katsunori Takahashi
克徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27942698A priority Critical patent/JP4067068B2/ja
Priority to IT1999TO000776A priority patent/IT1309557B1/it
Priority to DE19944013A priority patent/DE19944013B4/de
Priority to US09/395,373 priority patent/US6223709B1/en
Publication of JP2000087705A publication Critical patent/JP2000087705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067068B2 publication Critical patent/JP4067068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L1/0532Camshafts overhead type the cams being directly in contact with the driven valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/10Diamond configuration of valves in cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カムホルダの位置決め用ノックピンを有利に形
成する。 【解決手段】カムホルダ42に上部穴63aと下部68
からなる屈折した2次エア導入通路41bを貫通形成す
る。下部穴68にはノックピン43を圧入し、シリンダ
ヘッド3側に設けられた2次エア導入通路の一部と接続
させてカムホルダ42との接続部をシールするととも
に、カムホルダ42のシリンダヘッド3に対する位置決
め用ノックピンに兼用する。上部穴63aも、シリンダ
ヘッドカバー4側の2次エア導入通路をなすノックピン
43が圧入される。これにより同様にノックピン43a
がシールと位置決めを兼用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、4サイクルエン
ジン、特に2次エア導入通路の有利な構造に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−324624号には、シリン
ダヘッドの排気ポートとシリンダヘッドカバー上に設け
たリードバルブ室との間に2次エア導入通路を設けると
ともに、そのシリンダヘッドとシリンダヘッドカバーの
接続部をノックピンでシールした構造が示されている。
【0003】また、カムホルダのシリンダヘッドに対す
る位置決めのために位置決め用ノックピンを用いること
も公知であり、カムホルダ締結用のボルト穴の一部を利
用するもの、及びボルト穴と別の場所に設けるものがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カムホルダ
の位置決め用ノックピンとしてボルト穴を利用する例で
は、ノックピンの径が大きい分だけ、締結ボルトをカム
軸へ近づけることができなくなる。また、位置決め用ノ
ックピンをボルト穴と別にすると、専用のボスが必要に
なり、それだけエンジンの重量が増加することになる。
本願発明は係る問題の解決を主たる目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願に係る4サイクルエンジンに関する第1の発明は、
シリンダヘッドと協働してカムシャフトを回転可能に軸
支するカムホルダに2次エア導入用通路を形成したこと
を特徴とする。
【0006】第2の発明は第1の発明において、上記2
次エア導入用通路に介在されるノックピンをカムホルダ
の位置決め用ノックとしたことを特徴とする。
【0007】第3の発明は第1の発明において、上記カ
ムホルダの締め付け面とシリンダーとシリンダヘッドの
割面とが傾斜していることを特徴とする。
【0008】第4の発明は第3の発明において、上記2
次エア導入用通路がカムホルダ内で屈曲していることを
特徴とする。
【0009】第5の発明は第3の発明において、カムホ
ルダ割面に介在するノックピンを割面上の延直線と傾斜
するとともに、その周囲に形成される溝を一定高さにし
たことを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】第1の発明によれば、カムホルダに2次
エア導入用通路を形成したので、ヘッドカバーから通路
用のボスを設ける必要がなく、ヘッドカバーの構造が簡
単になる。
【0011】第2の発明によれば、2次エア導入用通路
に介在されるノックピンをカムホルダの位置決め用ノッ
クとしたので、ノック数を減らすことができる。
【0012】第3の発明によれば、カムホルダの締め付
け面とシリンダーヘッドの割面とが傾斜しているので、
従来のヘッドカバーから通路用のボスを傾斜させて設け
るか、パイプ等の別部材が必要であったが、これらをい
ずれも不要にできた。
【0013】第4の発明によれば、2次エア導入用通路
がカムホルダ内で屈曲しているので、ヘッドカバーとヘ
ッド側に形成される通路の角度にそれぞれ対応してカム
ホルダ内の通路を形成することができる。
【0014】第5の発明によれば、カムホルダ割面に介
在するノックピン周囲に形成される溝を一定高さにした
ので、O−リング等のシール材の機能を損なわない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は実施例のカムホルダを示す
断面図(図4の1−1線相当)、図2は実施例に係るエ
ンジンの一部切り欠き側面図、図3は2次エア導入通路
に沿って示すエンジンの前後方向要部断面図、図4はカ
ムホルダ取付状態におけるシリンダヘッドの上面視図で
ある。
【0016】まず、図4によりエンジンの概略構造を説
明する。このエンジンはDOHC式水冷4サイクルエン
ジンであり、クランクケース1、シリンダ2、シリンダ
ヘッド3及びシリンダヘッドカバー4を備える。
【0017】シリンダ2内へ摺動自在に収容されたピス
トン5はクランクケース1内のクランク軸6(図示はセ
ンターを示す)と連結されるとともに、ピストン5とシ
リンダ2及びシリンダヘッド3の間に燃焼室9を形成す
る。
【0018】この燃焼室9に通じる吸気ポート7と排気
ポート8はシリンダヘッド3に設けられ、それぞれ吸気
バルブ10と排気バルブ11により開閉される。
【0019】これら、吸気バルブ10と排気バルブ11
はクランク軸6と同期回転するカムシャフト12、13
上のカムにより駆動される。
【0020】図中の符号15は水ポンプ、16は水ホー
ス、17はジョイントパイプ、20はサーモスタット
弁、21はジョイント、22は冷却水の出口部、23は
バイパスホース、24はスタータモータ、25は気化
器、26はラジエタ、27は水ホース、28はオイルパ
ン、29はオイルフィルタ、30はスピードセンサ、3
1はメインシャフト、32はカウンタシャフト、33は
シフトドラムである。
【0021】次に、2次エア導入通路の詳細構造を説明
する。図3に示すように、シリンダヘッドカバー4の上
面に設けられたリード弁室40と排気ポート8との間を
連通する2次エア導入通路41が形成されている。
【0022】2次エア導入通路41はシリンダヘッド3
部分の41a、カムホルダ42部分の41b及びシリン
ダヘッドカバー4部分の41cで構成され、各接続部
は、ノックピン43とO−リング44でシールされてい
る。
【0023】2次エア導入通路41aはシリンダ2とシ
リンダヘッド3の間をシールするヘッドガスケット45
のガスケット面に対して直角に形成され、かつ、先端部
は排気ポート8側から一体に形成された角状穴46によ
り排気ポート8と連通している。
【0024】この角状穴46はシリンダヘッド3を鋳造
で成形する際における排気ポート8の中子により一体に
形成され、鋳造後における2次エア導入通路41aの機
械加工時に先端部が切り欠かれて連通するようになって
いる。
【0025】また、2次エア導入通路41bは中間で折
れ曲がっているが、この部分は比較的薄いカムホルダ4
2の上下両側から異なる角度で機械加工することにより
容易に形成される。
【0026】2次エア導入通路41cはリード弁室40
の中央部に設けられた肉厚内に形成され、斜め方向に形
成された連通路47によりリード弁室40内へ連通して
いる。
【0027】リード弁室40内にはリードバルブ48が
設けられ、その上からカバー49で閉じられる。カバー
49にはジョイントパイプ50が一体に形成され、ホー
ス51を介して図示省略のフィルタより清浄空気を2次
エアとして吸引するようになっている。
【0028】リードバルブ48は、2次エア導入通路4
1が排気ポート8連通しているため、排気ポート8内の
排気脈動に連動して2次エアを排気ポート8へ供給する
ようになっている。図中の符号52はブリーザ室であ
る。
【0029】図4に明らかなように、シリンダヘッド3
には各気筒に対応してノックピンボス60a、60b、
60c、60dがプラグホール61を囲むリブ62と一
体に設けられ、各ボスには、ノックピン取付用の上部穴
63a、63b、63c、63dが形成されている。
【0030】各上部穴63a、63b、63c、63d
には、シリンダヘッドカバー4を連結するためのノック
ピン43aが取付けられるが(図1参照)、外側の気筒
に対応するノックピンボス60a、60bの方が内側の
気筒に対応するノックピンボス60c、60dよりも多
少ルースとなるように穴径を設定されている。
【0031】なお、上部穴63a、63b、63c、6
3dはそれぞれ2次エア導入通路41cの一部を構成す
るものであるから、ルース程度は2次エアのシールに必
要なシール性は維持する程度になっている。したがっ
て、この範囲内であれば全部の上部穴63a、63b、
63c、63dをルースにすることもできる。
【0032】図4において、カムホルダ42はカムホル
ダ締結用のボルト64によりシリンダヘッド3へ締結さ
れ、シリンダヘッド3との間に左右方向へ平行する吸気
用と排気用のカム軸12、13を挟んで軸受け支持す
る。
【0033】図1は、カムホルダ42のうちノックピン
ボス60a及び上部穴63a部分の断面を詳細に示す図
である。なお、ノックピンボス60a及び上部穴63a
の構造は他のノックピンボス60b、60c、60dと
同じである。この図に示すように、前後に設けられる吸
気側カム軸12葉の軸受け部と排気側カム軸13用の軸
受け部66が前後に別れて設けられ、これら軸受け部6
5、66の間にノックピンボス60aが形成される。
【0034】カムホルダ42のシリンダヘッド3に対す
る接合面67は、ヘッドガスケット45のシール面に対
してθなる傾斜をなし、この接合面67に対して略直角
に上方から形成された上部穴63aと、接合面67に対
して傾斜しかつヘッドガスケット45と直角になるよう
下方から形成された下部穴68がノックピンボス60a
に設けられている。上部穴63aと下部穴68とは、ノ
ックピンボス60aの肉厚内で屈折して連続し、これら
の穴により2次エア導入通路41bを構成する
【0035】また、シリンダヘッド3側の下部穴68周
囲には、より大径のシール用凹部69が形成されてる
が、このシール用凹部69は接合面67に対して略平行
に形成され、かつ下部穴68に圧入されるノックピン4
3との間にO−リング44が嵌合されている。
【0036】ノックピン43はシリンダヘッド3側の2
次エア導入通路41aとカムホルダ42側の2次エア導
入通路41bとの接続部をシールするとともに、シリン
ダヘッド3に対するカムホルダ42の位置決め用ノック
ピンを兼ねている。同様にノックピン43aは2次エア
導入通路41bと2次エア導入通路41cの接続部をシ
ールするとともに、カムホルダ42とシリンダヘッドカ
バー4との位置決めを兼ねている。したがってこれらノ
ックピン43、43aは、位置決め用並びに2次エア導
入通路の接続部におけるシールの両機能を兼用する。
【0037】次に、本実施例の作用を説明する。図1に
明らかなように、カムホルダ42に2次エア導入用通路
の一部をなす2次エア導入通路41bを形成したので、
ヘッドカバー4から通路用のボスを設ける必要がなく、
ヘッドカバーの構造が簡単になる。
【0038】また、2次エア導入用通路41bに介在さ
れるノックピン4343aをカムホルダ42の位置決め
用ノックピンに兼用したので、ノックピンの数を減らす
ことができる。
【0039】さらに、カムホルダ42の接合面67とシ
リンダーヘッド3のヘッドガスケット面とが傾斜してい
るにもかかわらず、従来必要であったヘッドカバーから
通路用のボスを傾斜させて設けるか、パイプ等の別部材
を設けることがいずれも不要になった。
【0040】そのうえ、2次エア導入用通路41bがカ
ムホルダ42内で屈折しているので、ヘッドカバー4と
シリンダヘッド3側に形成される各2次エア導入用通路
41a 、41cの角度にそれぞれ対応してカムホルダ
42内の通路を形成することができる。
【0041】さらにまた、カムホルダ割面に介在するノ
ックピン周囲に形成されたシール用凹部69の底部を接
合面67と平行にしたので、ここに収容されるO−リン
グ44もしくは他のシール材の機能を損なわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のカムホルダを示す断面図(図4の1−
1線相当)
【図2】実施例に係るエンジンの一部切り欠き側面図
【図3】2次エア導入通路に沿って示すエンジンの前後
方向要部断面図
【図4】カムホルダを取付けたシリンダヘッドの上面視
【符号の説明】
シリンダ2、シリンダヘッド3、排気ポート8、リード
弁室40、2次エア導入通路41、41a、41b、4
1c、ノックピン43、ノックピン43a、O−リング
44、ノックピンボス60a、60b、60c、60
d、上部穴63a、63b、63c、63d、2次エア
導入通路用ボス67
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月13日(1999.9.1
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月10日(1999.9.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
フロントページの続き Fターム(参考) 3G016 AA02 AA08 BA31 CA02 CA12 CA13 CA21 CA22 CA45 CA46 FA27 3G024 AA18 BA20 CA01 DA03 DA10 FA13 GA27 GA28 GA36 3G091 AA28 AB13 AB16 BA00 CA13 EA32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドと協働してカムシャフトを
    回転可能に軸支するカムホルダに2次エア導入用通路を
    形成したことを特徴とする4サイクルエンジン。
  2. 【請求項2】上記2次エア導入用通路に介在されるノッ
    クピンをカムホルダの位置決め用ノックとしたことを特
    徴とする請求項1に記載の4サイクルエンジン。
  3. 【請求項3】上記カムホルダの締め付け面とシリンダー
    とシリンダヘッドの割面とが傾斜していることを特徴と
    する請求項1に記載の4サイクルエンジン。
  4. 【請求項4】上記2次エア導入用通路がカムホルダ内で
    屈曲していることを特徴とする請求項3に記載の4サイ
    クルエンジン。
  5. 【請求項5】カムホルダ割面に介在するノックピンを割
    面上の延直線と傾斜するとともに、その周囲に形成され
    る溝を一定高さにしたことを特徴とする請求項3に記載
    の4サイクルエンジン。
JP27942698A 1998-09-14 1998-09-14 4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP4067068B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27942698A JP4067068B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 4サイクルエンジン
IT1999TO000776A IT1309557B1 (it) 1998-09-14 1999-09-13 Motore a quattro tempi con un passaggio per l'introduzione di ariasecondaria
DE19944013A DE19944013B4 (de) 1998-09-14 1999-09-14 Viertaktmotor
US09/395,373 US6223709B1 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Four cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27942698A JP4067068B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087705A true JP2000087705A (ja) 2000-03-28
JP4067068B2 JP4067068B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=17610921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27942698A Expired - Fee Related JP4067068B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 4サイクルエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6223709B1 (ja)
JP (1) JP4067068B2 (ja)
DE (1) DE19944013B4 (ja)
IT (1) IT1309557B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120480A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 2次空気供給装置とブリーザ装置とを備える内燃機関
JP2011241700A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Otics Corp カムシャフトの軸受構造
JP2016008559A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 カムシャフトの軸受け構造
EP3379064A1 (en) 2017-03-22 2018-09-26 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head of internal combustion engine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005022415A1 (de) * 2005-05-14 2006-11-23 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkopf für eine Brennkraftmaschine
JP2009067336A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
DE102011081483A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Mahle International Gmbh Verfahren zur vereinfachten und lagegenauen Fixierung eines Nockenwellenmoduls an einem Zylinderkopf
JP2014227926A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
DE102013113824A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Montieren einer Nockenwelle
JP6444352B2 (ja) * 2016-09-29 2018-12-26 本田技研工業株式会社 単気筒内燃機関
US10138841B2 (en) * 2016-10-11 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Cam cover assembly cap plug for flexible use of cylinder head accessory drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146224A (en) 1979-05-02 1980-11-14 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for purifying exhaust gas of engine
JPS5713213A (en) 1980-06-30 1982-01-23 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JPS5793616A (en) 1980-12-03 1982-06-10 Honda Motor Co Ltd Exhaust purifier for internal combustion engine
JPS5813117A (ja) 1981-07-15 1983-01-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置における二次空気供給制御装置
JPS5832916A (ja) 1981-08-24 1983-02-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関における排気浄化装置
JPS58106120A (ja) 1981-12-18 1983-06-24 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における内燃機関の排ガス浄化装置
DE3209901C1 (de) * 1982-03-18 1983-10-27 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Einteiliger Zylinderkopf für eine Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE3943729C2 (de) * 1989-12-11 1995-07-13 Porsche Ag Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
JP3281190B2 (ja) 1994-07-27 2002-05-13 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用内燃機関の排気浄化装置
JP3333667B2 (ja) * 1995-08-09 2002-10-15 本田技研工業株式会社 Sohc型エンジンの動弁装置
JP3330019B2 (ja) 1996-06-04 2002-09-30 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120480A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 2次空気供給装置とブリーザ装置とを備える内燃機関
JP2011241700A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Otics Corp カムシャフトの軸受構造
JP2016008559A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 カムシャフトの軸受け構造
CN105317489A (zh) * 2014-06-25 2016-02-10 丰田自动车株式会社 凸轮轴轴承结构
EP3379064A1 (en) 2017-03-22 2018-09-26 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head of internal combustion engine
US10900441B2 (en) 2017-03-22 2021-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE19944013A1 (de) 2000-03-16
ITTO990776A1 (it) 2001-03-13
US6223709B1 (en) 2001-05-01
DE19944013B4 (de) 2004-12-23
IT1309557B1 (it) 2002-01-23
JP4067068B2 (ja) 2008-03-26
ITTO990776A0 (it) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000087705A (ja) 4サイクルエンジン
JP4152499B2 (ja) 排気2次エア通路の形成方法及び排気2次エア通路構造
US4621595A (en) Water-cooled four-cycle internal combustion engine for outboard motors
US7055485B1 (en) Monoblock internal combustion engine
GB2130652A (en) Internal combustion engine
JPH04295166A (ja) 船外機
JP3010780B2 (ja) 船外機の組立構造
JP3414035B2 (ja) 空冷4サイクルエンジンシリンダの冷却装置
JP3589328B2 (ja) 内燃機関の組付け構造
JP2003074340A (ja) 船外機の排気構造
JPH03210019A (ja) シリンダブロックの冷却水供給構造
JP2001073732A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS642780B2 (ja)
JPH0732884Y2 (ja) V型エンジンの潤滑油通路
JPS5827081Y2 (ja) 対向シリンダ形エンジンのシリンダ構造
JP3788546B2 (ja) 頭上カム軸式エンジンの吸気カバー装置
JPS6361515U (ja)
JP3203990B2 (ja) 縦型4サイクルエンジンのオイルレベルゲージ
JPH036842Y2 (ja)
JPS5856356Y2 (ja) V形多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JP2576593B2 (ja) 4サイクルエンジンのカムチエン潤滑装置
JP2516760B2 (ja) エンジンにおける点火プラグ取付装置
JPH06248927A (ja) 4サイクルエンジンのオイルタンク構造
JPS62279257A (ja) エンジンのブロツク構造
JP2003020921A (ja) 船外機用バーチカルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees