JP2516760B2 - エンジンにおける点火プラグ取付装置 - Google Patents

エンジンにおける点火プラグ取付装置

Info

Publication number
JP2516760B2
JP2516760B2 JP62047233A JP4723387A JP2516760B2 JP 2516760 B2 JP2516760 B2 JP 2516760B2 JP 62047233 A JP62047233 A JP 62047233A JP 4723387 A JP4723387 A JP 4723387A JP 2516760 B2 JP2516760 B2 JP 2516760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
valve
engine
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62047233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63215858A (ja
Inventor
幸治 岡崎
篤司 吉本
邦男 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62047233A priority Critical patent/JP2516760B2/ja
Publication of JPS63215858A publication Critical patent/JPS63215858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516760B2 publication Critical patent/JP2516760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明はエンジンにおける点火プラグ取付装置に関す
るものである。
(2) 従来の技術 従来DOHC型エンジンにおいて、シリンダヘッド上に
吸、排気用の2本の動弁カム軸を互いに平行に配設し、
それらの動弁カム軸間において、シリンダヘッドに点火
プラグの挿入孔を設けたものはよく知られている(実開
昭61−99605号公報参照)。
(3) 発明が解決しようとする問題点 ところでかかるDOHC型エンジンにおいて工具による点
火プラグの、プラグ挿入孔への挿入を容易にするには、
該プラグ挿入孔は大きい方がよいが、このようにすれ
ば、吸、排気用の2本の動弁カム軸の間隔を拡げなけれ
ばならず、その結果吸、排気弁のなす挟角が大となって
エンジン性能の低下、シリンダヘッドの大型化を招くと
いう問題がある。
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので、吸、
排気用の2本の動弁カム軸間の間隔を拡げることなくプ
ラグ挿入孔への点火プラグの挿入を容易にして前記問題
を解決し、加えて前記プラグ挿入孔の機械加工仕上げを
行い易くした、構成簡単なエンジンにおける点火プラグ
取付装置を提供することを目的とするものである。
B.発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本発明によれば、前記目的達成のため、エンジン本体
のシリンダヘッド上に、吸、排気用の2本の動弁カム軸
を互いに平行に回転自在に支承し、これらの動弁カム軸
によって吸、排気弁を各別に開閉作動するようにし、前
記2本の動弁カム軸間に、プラグ挿入孔を設け、このプ
ラグ挿入孔に点火プラグを挿入してこれを燃焼室壁に螺
着するようにしたエンジンにおいて、前記プラグ挿入孔
を前記2本の動弁カム軸の軸方向に長い長孔に形成し、
該長孔の長手方向に沿う対向内面のみを機械加工する。
(2) 作用 前記構成によれば、2本の動弁カム軸間の間隔を拡げ
ずにプラグ挿入孔を大きくして工具による該プラグ挿入
孔へのプラグへの挿入作業が容易となり、かつ前記プラ
グ挿入孔の機械加工性が向上する。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明す
る。
この実施例では自動二輪車の四気筒エンジンに本発明
装置を適用した場合で該エンジンのエンジン本体1は、
4つのシリンダボア2,2‥が直列されるシリンダブロッ
ク3と、このシリンダブロック3のデッキ面上に重合し
て結着されるシリンダヘッド6とを備え、シリンダブロ
ック3の下端にはクランクケース4およびミッションケ
ース5が一体に連設される。クランクケース4の下部に
一体に形成した複数のクランクジャーナル支持壁7,7‥
とその下面に一体に固着されるクランクホルダ8とでク
ランク軸9が回転自在に支承され、該クランク軸9のク
ランクピンと、前記シリンダボア2…に摺合されるピス
トン10…とはそれぞれコンロッド12…を介して連接され
る。
シリンダヘッド6には、前記ピストン10…上に燃焼室
11…と、該室11…にそれぞれ連通する吸気ポート13
1…、および排気ポート141…が形成され、吸気ポート13
1…および排気ポート141…の、燃焼室11…への連通口は
それぞれ吸気弁13…および排気弁14…の上下作動によっ
て開閉される。前記吸気弁13…および排気弁14…は、第
2図に示すように挟角θを以てV字状に配設され、シリ
ンダヘッド6に上下摺動可能に支持され、これらの弁13
…および14…は弁ばね15…によって閉弁方向に付勢され
る。
前記シリンダヘッド6上には、ヘッドカバー17が取付
ボルト19により固着されて動弁室20が画成される。第3,
4図に示すように動弁室20内において、シリンダヘッド
6上には、クランク軸9方向に間隔をあけて吸気側の第
1〜第5ジャーナル壁211〜215、および排気側の第1〜
第5ジャーナル壁221〜225が並設され、これらのジャー
ナル壁211〜215、221〜225と、その上面に内、外側ボル
ト25…,26…によって固着される軸受ホルダブロック群
B(後に詳述)によってクランク軸9方向に互いに平行
に配設される吸気および排気側の2本の動弁カム軸23,2
4のジャーナル部が回転自在に支承される。
吸気側動弁カム軸23に一体に設けられる複数の吸気カ
ム27…のカム面はタペット28…を介して複数の吸気弁13
…に連接され、また排気側動弁カム軸24に一体に設けら
れる複数の排気カム29のカム面はタペット30を介して複
数の排気弁14…に連接される。
前記軸受ホルダブロック群Bは、吸気側等ピッチ軸受
ホルダブロック31、排気側等ピッチ軸受ホルダブロック
32および他の一つの軸受ホルダブロック33とより構成さ
れる。前記吸気側等ピッチ軸受ホルダブロック31は、吸
気側動弁カム軸23の軸方向に等ピッチP間隔で並列され
る吸気側第1,第2および第3ジャーナル壁211,212およ
び213に対応する第1,第2および第3軸受ホルダ341,342
および343を連結壁35,35により一体化して構成されてお
り、前記第1〜第3ジャーナル壁211〜213に前記内、外
側ボルト25‥,26‥を以て固着される。また排気側等ピ
ッチ軸受ホルダブロック32は、排気側動弁カム軸24の軸
方向に等ピッチ間隔で並設される排気側第1,第2および
第3ジャーナル壁221,222および223に対応する第1、第
2および第3軸受ホルダ361,362および363を連結壁37,3
7により一体化して構成されており、前記第1〜第3ジ
ャーナル壁221〜223に内、外側ボルト25…,26…を以て
固着される。そして前記吸気側等ピッチ軸受ホルダブロ
ック31と、前記排気側等ピッチ軸受ホルダブロック32と
は同一形状で、それらが互換性をもつように形成され
る。
また他の軸受ホルダブロック33は、吸気側第4,第5ジ
ャーナル壁214,215および、排気側第4,第5ジャーナル
壁224,225にそれぞれ対応する吸気側第4および第5軸
受ホルダ344,345および排気側軸受ホルダ364,365を連結
壁38,39および40により一体化して構成され、吸気側第
4,第5ジャーナル壁214,215および排気側第4,第5ジャ
ーナル壁224,225上に内、外側ボルト25…,26…で固着さ
れる。
而して前記吸・排気側等ピッチ軸受ホルダブロック3
1,32、および他の軸受ホルダブロック33の、吸気および
排気側第1〜第5ジャーナル壁211〜215および221〜225
に対する位置決めは、吸、排気側動弁カム軸23,24の外
側に設けられる位置決め部材、すなわち外側ボルト26…
のボルト孔に嵌入されるノックピン41…(第2図)によ
って行われる。このようにすることにより吸、排気側動
弁カム軸23,24間の間隔が狭められ、これにより吸気弁1
3…と、排気弁14…間の挟角θを小さく燃焼室容積の減
少を図り、圧縮比を高めてエンジン性能の向上と、エン
ジン本体1頭部の小型化が図れる。
第4図に示すように、吸気および排気側等ピッチ軸受
ホルダブロック31および32と、他の軸受ホルダブロック
33とは、吸気および排気側第3ジャーナル壁213,223
第4ジャーナル壁214,224間で動弁カム軸23,24の軸方向
に離隔している。
第2〜4図に示すようにシリンダヘッド6には、前記
吸、排気側動弁カム軸23,24間においてその上面より各
燃焼室11…の中央部に向かう筒状のプラグ挿入孔43…が
形成され、これらのプラグ挿入孔43…にそれぞれ点火プ
ラグ44…が挿入されて燃焼室11…の上壁に螺着される。
前記各プラグ挿入孔43は吸、排気側動弁カム軸23,24の
軸方向に長い長孔、すなわちそれらの軸方向に長軸をも
つ長円形もしく小判形状に形成され、点火プラグ44との
間に比較的広い間隙が保たれる。そしてプラグ挿入孔43
の内周面は動弁カム軸23,24と直交する短軸方向の対向
内面45,45にのみ機械仕上げ加工が施されて他の面は鋳
造時の鋳放しのままになっている。そして前記短軸方向
内面45,45間には、工具によりプラグ挿入孔43に点火プ
ラグ44を挿入するのに必要な最小のクリヤランスが確保
される。このようにすると、プラグ挿入孔43の機械加工
時に生じる切削くずか短くなって、該機械加工がし易く
なり、さらに吸、排気側動弁カム軸23,24間の間隔が狭
められ、その結果吸、排気弁13,14の挟角θ(第2図)
を小さくして燃焼室11の小型化によるエンジン出力の向
上と、シリンダヘッド6の小型化が可能となる。
前記プラグ挿入孔43…に対応してヘッドカバー17には
プラグ通し孔46が形成され、このプラグ通し孔46および
プラグ挿入孔43を通して点火プラグ44が燃焼室11の上壁
に螺着される。
前記ヘッドカバー17の一部によりブリーザ室47が形成
され、このブリーザ室47は該ヘッドカバー17に設けたブ
リーザ管48を介してエンジンの吸気系または大気に連通
される。
第5図に示すように前記他の軸受ホルダブロック33
と、これに対応する吸気および排気側第5ジャーナル壁
215および225との接合面間には給油路49が形成され、こ
の給油路49は、吸、排気側動弁カム軸23,24を縦通する
分配油路50,51に連通される。また前記給油路49の基端
は、シリンダヘッド6およびシリンダブロック3の一側
に設けた送油路52に連通され、この送油路52には前記ク
ランクホルダ8に設けたメインギャラリ53を介して図示
しないオイルポンプに連通されている。そして送油路52
からの加圧潤滑油は給油路49および分配油路50,51を通
って吸、排気側動弁カム軸23,24の軸受部に給油される
ようになっている。而してこの潤滑給油系は本発明の要
旨とするところではないので詳細な説明を省略する。
なお図中54,55は吸、排気側動弁カム軸23,24の一端に
設けた、それらの軸23,24の駆動ギヤで調時伝動系56を
介してクランク軸9に連動される。57は吸気側動弁カム
軸23の他端に設けた駆動ギヤで図示しない冷却水系の水
ポンプに連動される。
次にこの実施例の作用について説明すると、いまエン
ジンが運転されると、クランク軸9の回転により調時伝
動系56を介して吸、排気側動弁カム軸23,24が調時駆動
され、それらに設けた吸、排気カム27…,29…が吸、排
気弁13…,14…を所定のタイミングを以て直接作動す
る。
而して前記吸、排気側動弁カム軸23,24は吸、排気側
等ピッチ軸受ホルダブロック31,32および他の軸受ホル
ダブロック33によってシリンダヘッド6上に支持される
ので該動弁カム軸23,24の支持力が高められ、該軸23,24
に大きな負荷が作用し、またそれらが高速回転される場
合でも吸、排気弁13…,14…を所定のタイミングで的確
に作動することができ、しかも吸、排気側等ピッチ軸受
ホルダブロック31,32と、他の軸受ホルダブロック33と
は、動弁カム軸23,24の軸方向に離隔して配設されるこ
とにより軸受ブロック群B全体の重量が軽減される。
また軸受ホルダブロック群Bをシリンダヘッド6に固
着する場合には、吸、排気側等ピッチ軸受ホルダブロッ
ク31,32は互換性があり、その組付性、メンテナンス性
がよく、且つ部品点数が少なくて済む。
C.発明の効果 以上のように本発明によれば、プラグ挿入孔を吸、排
気用の2本の動弁カム軸の軸方向に長い長孔に形成した
ので、2本の動弁カム軸の間隔を拡げずに点火プラグの
プラグ挿入孔の開口面積を大きく確保することができ、
その結果吸、排気弁の挟角を小さくしてエンジン出力の
向上を図りつつ点火プラグの、プラグ挿入孔への挿入作
業を容易にして点火プラグの組付作業能率を大幅に高め
ることができる。
また長孔よりなるプラグ挿入孔の長手方向に沿う対向
面のみを機械加工すればよいので、プラグ挿入孔の機械
加工面積を少なくし、しかもその際の切くずは短小とな
ってその取出しが容易となり、全体としてプラグ挿入孔
の機械加工能率を大幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
装置を備えた四気筒エンジンの、第2図I−I線に沿う
縦断面図、第2図は、第1図II−II線に沿う縦断面図、
第3図は第2図III−III線に沿うシリンダヘッドの平面
図、第4図は第2図IV−IV線に沿うヘッドカバーを除い
た動弁室の平面図、第5図は第1図V−V線に沿う部分
断面図である。 1……エンジン本体、6……シリンダヘッド、13……吸
気弁、14……排気弁、23,24……吸,排気側動弁カム
軸、43……プラグ挿入孔、44……点火プラグ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン本体のシリンダヘッド上に、吸、
    排気用の2本の動弁カム軸を互いに平行に回転自在に支
    承し、これらの動弁カム軸によって吸、排気弁を各別に
    開閉作動するようにし、前記2本の動弁カム軸間に、プ
    ラグ挿入孔を設け、このプラグ挿入孔に点火プラグを挿
    入してこれを燃焼室壁に螺着するようにしたエンジンに
    おいて、前記プラグ挿入孔を前記2本の動弁カム軸の軸
    方向に長い長孔に形成し、該長孔の長手方向に沿う対向
    内面のみを機械加工したことを特徴とするエンジンにお
    ける点火プラグ取付装置。
JP62047233A 1987-03-02 1987-03-02 エンジンにおける点火プラグ取付装置 Expired - Lifetime JP2516760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047233A JP2516760B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 エンジンにおける点火プラグ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047233A JP2516760B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 エンジンにおける点火プラグ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215858A JPS63215858A (ja) 1988-09-08
JP2516760B2 true JP2516760B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=12769494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047233A Expired - Lifetime JP2516760B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 エンジンにおける点火プラグ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516760B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63215858A (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257178B1 (en) Internal combustion engine for a motorcycle
JPH088287Y2 (ja) Dohc4バルブ型内燃機関のシリンダヘッド
JPS6170112A (ja) 自動二輪車用エンジンのシリンダヘッド冷却構造
US4516546A (en) V-Type overhead-camshaft engine
JP2516760B2 (ja) エンジンにおける点火プラグ取付装置
EP1384859A2 (en) Engine
US6516764B2 (en) Camshaft supporting structure for four-stroke cycle engine
US7219637B2 (en) Engine with variable value timing device
JP3355356B2 (ja) 内燃エンジンのオイル通路構造
US6895925B2 (en) Internal combustion engine having three valves per cylinder
JP3272245B2 (ja) 4サイクルエンジンのチェーンカバー構造
JP3327322B2 (ja) バルブタイミング可変装置を備えた4サイクルエンジン
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPH052809B2 (ja)
EP1207274B1 (en) Valve system for OHV-type four-cylinder internal combustion engine
JP2013113158A (ja) 内燃機関のヘッドカバー構造
JPH0732884Y2 (ja) V型エンジンの潤滑油通路
JP3821342B2 (ja) 内燃機関のオイル通路構造
JPS6212812Y2 (ja)
KR100215406B1 (ko) 실린더 헤드의 오일 순환구조
JP3797501B2 (ja) 動弁機構の給油装置
JPH073001Y2 (ja) 多気筒直列型エンジン
JPS5856356Y2 (ja) V形多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JPS63215805A (ja) 多気筒エンジンにおける動弁カム軸支持装置
JPH0213128B2 (ja)