JP2000082494A - 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池 - Google Patents

難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池

Info

Publication number
JP2000082494A
JP2000082494A JP10267274A JP26727498A JP2000082494A JP 2000082494 A JP2000082494 A JP 2000082494A JP 10267274 A JP10267274 A JP 10267274A JP 26727498 A JP26727498 A JP 26727498A JP 2000082494 A JP2000082494 A JP 2000082494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
aqueous electrolyte
lithium
oligomer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10267274A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Nakano
智治 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP10267274A priority Critical patent/JP2000082494A/ja
Publication of JP2000082494A publication Critical patent/JP2000082494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性非水電解液およびそれを用いた難燃性
非水電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 スルホニルイミドのリチウム塩を側鎖に
有するオリゴマーまたはポリマーと、スルホニルイミド
のイミダゾリウム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポ
リマーからなる難燃性非水電解液を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池、一次電
池、あるいは電気二重層コンデンサ等の電気化学素子に
用いる新規な難燃性非水電解液に関し、特に二次電池に
適した難燃性非水電解液に関する。さらに、この電解液
を用いた、たとえば携帯機器等に必用なコードレス電
源、電気自動車等の電源に用いられる、充電により再利
用可能な難燃性非水電解液二次電池に関するものであ
り、特に電気自動車用途等の大型二次電池に有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】非水電解液を用いた二次電池は、高耐電
圧、高エネルギー密度を有し、かつ貯蔵性に優れている
ため、携帯電話やノートパソコン等広く民生用電子機器
の電源に用いられている。しかし負極に金属リチウムを
用いたリチウム二次電池は、その優れた特性にも関わら
ず、デンドライト状のリチウムの析出のために十分な充
放電サイクル寿命が得られず、未だ実用化されていな
い。そこで金属リチウムをそのまま用いるのではなく、
リチウムイオンを吸蔵、放出できる炭素質材料が注目さ
れ、活発に開発が行われている。また、それに適した電
解液を構成する非水溶媒についても種々検討されてい
る。この非水溶媒には、プロピレンカーボネートやエチ
レンカーボネート等の高誘電率溶媒にジエチルカーボネ
ートやジメトキシエタン等の低粘度溶媒を混合したもの
が代表的である。
【0003】しかし、さらに高エネルギー密度化および
高出力密度化が強く要望されており、より一層の難燃
化、不燃化等の安全性向上が望まれている。特に、近年
環境問題等から注目を集めている電気自動車に対する二
次電池としては、エネルギー密度が高く、かつ密閉型で
メンテナンスフリーであることが望ましいが、現在用い
られている非水電解液は引火点が低いために発火の危険
性がある。特に電気自動車用等の大型電池では放熱が少
ないため、過充電やショート時に、電池の内部温度上昇
が激しく、電解液の分解や蒸発で内圧の上昇が起こり、
最悪の場合、電池の破裂および電解液の飛散を招き、発
火さらには爆発する恐れがある。そのため、特に大型電
池に対しては電解液の難燃化が必須条件となる。
【0004】この難燃性を付与するため、リン酸エステ
ル類を電解液に添加することが提案されている(特開平
4−184870号公報、特開平8−88023号公
報、特開平10−106625号公報等)。しかし、こ
の種の化合物を添加すると、難燃性は付与できるが、イ
オン伝導度が低下し、電解液特性が大幅に劣る。また、
充放電効率、エネルギー密度、出力密度、寿命等の電池
特性も添加前と比べ大幅に劣ってしまう。また、同様に
フッ素化合物を電解液に添加したり(特開平8−138
737号公報、特開平9−293533号公報、特開平
10−12272号公報等)、有機ケイ素化合物を電解
液に添加したり(特開平3−236168号公報、特開
平3−236169号公報、特開平3−236170号
公報、特開平3−236171号公報等)する系が提案
されているが、いずれも難燃性の付与と電解液特性およ
び電池特性との両立が満たされていない。また、電気自
動車用途を想定した場合には、特に二次電池のサイクル
特性の向上が望まれる。現在実用化されているリチウム
二次電池に用いられているLiBF4やLiPF6のよう
な電解質では、サイクル数の増加とともに電解質の分解
によりフッ化水素が発生し、電極や集電体を腐食するた
めサイクル特性に著しく悪影響を及ぼす。そこでフッ化
水素を発生しない電解質としてLiN(SO2CF32
のようなイミド塩が提案されている。しかしこのような
電解質においても集電体への腐食が起こり、未だ実用化
されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みてなされたもので、充放電効率、エネルギー密
度、出力密度、寿命等の電池特性を損なうことなく難燃
性を有する難燃性非水電解液を提供することを目的とす
る。さらに、イオン伝導度特性に優れ、特に低温特性に
も優れた難燃性非水電解液を提供することを目的とす
る。さらに、電極や集電体への腐食が少なく、充放電サ
イクル特性が優れた長寿命の難燃性非水電解液二次電池
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討を行った結果、本発明に至っ
た。すなわち、本発明は、スルホニルイミドのリチウム
塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(A)と、
スルホニルイミドのイミダゾリウム塩を側鎖に有するオ
リゴマーまたはポリマー(B)からなる難燃性非水電解
液である。また本発明の二次電池は、上記の難燃性非水
電解液を有することを特徴とする難燃性非水電解液二次
電池である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明を詳細に記載す
る。
【0008】本発明の側鎖にスルホニルイミドのリチウ
ム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(A)
は、イオン解離度が非常に大きく、優れたリチウムイオ
ン伝導性を持つ。また、スルホニルイミドアニオンがオ
リゴマーまたはポリマーに固定されているため、リチウ
ムイオンのみが選択的に電解液内を移動するいわゆるシ
ングルイオン伝導体となり、従来使用されてきた電解質
と比べリチウムイオン輸率が非常に高く、優れたリチウ
ムイオン伝導性を持つリチウム二次電池となる。
【0009】本発明の側鎖にスルホニルイミドのリチウ
ム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(A)
は、高リチウムイオン伝導性を保つために、重量平均分
子量が500〜100000のオリゴマーもしくはポリ
マーであることが好ましい。
【0010】本発明の側鎖にスルホニルイミドのリチウ
ム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(A)
は、該オリゴマーまたはポリマーがスルホニルイミドの
リチウム塩を側鎖に有するもので、スルホニルイミドの
リチウム塩を側鎖に有するモノマー(a)を必須構成単
位として含有するものであり、該オリゴマーまたはポリ
マーは、当該モノマー(a)をビニル付加重合(A−
1)、重縮合(A−2)、重付加(A−3)、開環重合
(A−4)等の重合形式によって得ることができる。
【0011】ビニル付加重合(A−1)によるオリゴマ
ーまたはポリマーは、スルホニルイミドのリチウム塩を
側鎖に有するビニル系モノマー(a1)を必須とし、必
要によりその他のビニル系モノマー(a2)を(共)重
合することにより得られる。
【0012】スルホニルイミドのリチウム塩を側鎖に有
するビニル系モノマー(a1)としては、例えば下記一
般式(1)で示される化合物が挙げられる。 一般式
【0013】
【化3】
【0014】式中、R1およびR2は水素原子またはメチ
ル基、X1およびY1は炭素数1〜20のアルキレン基
(メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基、ヘキシレン基、オクチレン基、ドデシレン基等)を
示す。Q1は−OCO−、−CO2−、−CONR3−、
−NR4CO−、−O−またはフェニレン基を示し、R3
およびR4は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)を示
す。m、nは0または1の整数であり、xは1〜4の整
数である。
【0015】スルホニルイミドのリチウム塩を側鎖に有
するビニル系モノマー(a1)の具体例としては下記の
化合物等が挙げられる。 a1−1 CH2=C(CH3)CO2CH2CH2SO2-SO2CF3・Li+ a1−2 CH2=CHCO2CH2CH2SO2-SO2CF3・Li+ a1−3 CH2=C(CH3)CO2CH2CH2SO2-SO249・Li+ a1−4 CH2=CHCO2CH2CH2SO2-SO249・Li+ a1−5 CH2=C(CH3)−pC64−SO2-SO2CF3・Li+ a1−6 CH2=CH−pC64−SO2-SO2CF3・Li+ a1−7 CH2=C(CH3)CON(CH3)C(CH32CH2SO2-S O2CF3・Li+ a1−8 CH2=CHCON(CH3)C(CH32CH2SO2-SO2CF3 ・Li+
【0016】その他のビニル系モノマー(a2)として
は、アクリル酸エステル(アルキル基の炭素数が1〜2
0のアルキルアクリレート;例えばメチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート等);
メタクリル酸エステル(アルキル基の炭素数が1〜20
のアルキルメタクリレート;例えばメチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2
−エチルヘキシルメタクリレート、デシルメタクリレー
ト等);シリコーン含有アルコール類と(メタ)アクリ
ル酸とのエステル(シリコーン含有アルコール類として
は、例えばシリコーンジオール)、硫黄含有アルコール
類と(メタ)アクリル酸とのエステル(硫黄含有アルコ
ール類としては、例えばチオジグリコール、炭素数4〜
16のアルキルチオエタノール)、エチレン性モノマー
(エチレン、プロピレン等);酢酸ビニル等が挙げられ
る。(a2)の使用割合は通常0〜60モル%である。
【0017】本発明(A)の含有量は、イオン伝導性等
の電解液性能およびエネルギー密度やサイクル特性等の
電池性能を考えるとリチウムイオン濃度として0.1〜
3.0モル/Lの範囲であることが好ましく、0.5〜
2.0モル/Lの範囲であれば特に好ましい。
【0018】(A)の必須構成単位モノマー(a1)
種、共重合モノマー(a2)種、(a1)、(a2)の
混合比および重量平均分子量等を最適化することで、イ
オン伝導性等の電解液特性および、出力特性、サイクル
特性等の電池性能を最適化することができる。
【0019】本発明のスルホニルイミドのイミダゾリウ
ム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(B)
は、−20℃以上で液状である溶融塩であり、かつ難燃
性を有しているため、低温でも電解液特性および電池特
性を低下させることなく、電解液に難燃性を付与させる
ことができる。
【0020】本発明のスルホニルイミドのイミダゾリウ
ム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(B)
は、優れた難燃性および高リチウムイオン伝導性を保つ
ために、重量平均分子量が1000〜100000のオ
リゴマーもしくはポリマーであることが好ましい。
【0021】本発明のスルホニルイミドのイミダゾリウ
ム塩を側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(B)
は、該オリゴマーまたはポリマーがスルホニルイミドの
イミダゾリウム塩を側鎖に有するもので、スルホニルイ
ミドのイミダゾリウム塩を側鎖に有するモノマー(b)
を必須構成単位として含有するものであり、該オリゴマ
ーまたはポリマーは、当該モノマー(b)をビニル付加
重合(B−1)、重縮合(B−2)、重付加(B−
3)、開環重合(B−4)等の重合形式によって得るこ
とができる。
【0022】ビニル付加重合(B−1)によるオリゴマ
ーまたはポリマーは、スルホニルイミドのイミダゾリウ
ム塩を側鎖に有するビニル系モノマー(b1)を必須と
し、必要によりその他のビニル系モノマー(b2)を
(共)重合することにより得られる。
【0023】スルホニルイミドのイミダゾリウム塩を側
鎖に有するビニル系モノマー(b1)としては、例えば
下記一般式(2)で示される化合物が挙げられる。 一般式
【0024】
【化4】
【0025】式中、R5およびR6は水素原子またはメチ
ル基、X2およびY2は炭素数1〜20のアルキレン基
(メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基、ヘキシレン基、オクチレン基、ドデシレン基等)を
示す。Q2は−OCO−、−CO2−、−CONR12−、
−NR13CO−、−O−またはフェニレン基を示し、R
12およびR13は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)を
示す。p、qは0または1の整数であり、yは1〜4の
整数である。また、R7およびR9は炭素数が1〜4のア
ルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
等)、フェニル基またはベンジル基を示す。R8は水素
原子、炭素数が1〜4のアルキル基(メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基等)、フェニル基またはベン
ジル基を示す。R7、R8およびR9は同じ基でもよく、
異なっていてもよい。R10およびR11は水素原子、炭素
数が1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基等)を示す。
【0026】上記一般式(2)で示されるスルホニルイ
ミドのイミダゾリウム塩において、イミダゾリウムカチ
オンの具体例としては、1,3−ジメチルイミダゾリウ
ムカチオン(DMI+)、1−メチル−3−エチルイミ
ダゾリウムカチオ(EMI+)ン、1−メチル−3−n
−プロピルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−
iso−プロピルイミダゾリウムカチオン(MiP
+)、1−メチル−3−n−ブチルイミダゾリウムカ
チオン、1−メチル−3−iso−ブチルイミダゾリウ
ムカチオン、1−メチル−3−tert−ブチルイミダ
ゾリウムカチオン、1、3−ジエチルイミダゾリウムカ
チオン、1−エチル−3−n−プロピルイミダゾリウム
カチオン、1−エチル−3−iso−プロピルイミダゾ
リウムカチオン、1,2−ジメチル−3−エチルイミダ
ゾリウムカチオン、1,4−ジメチル−3−エチルイミ
ダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−n−プロ
ピルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−
iso−プロピルイミダゾリウムカチオン、1,2,
3,4−テトラメチルイミダゾリウムカチオン、1−メ
チル−3−フェニルイミダゾリウムカチオン、1,3−
ジフェニルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−
ベンジルイミダゾリウムカチオンおよび1,3−ジベン
ジルイミダゾリウムカチオン等があげられる。これらの
イミダゾリウムカチオンは、1種類で用いることもま
た、2種類以上の混合物として使用することも可能であ
る。
【0027】スルホニルイミドのイミダゾリウム塩を側
鎖に有するビニル系モノマー(b1)の具体例としては
下記の化合物等が挙げられる。 b1−1 CH2=C(CH3)CO2CH2CH2SO2-SO2CF3・EMI+ b1−2 CH2=CHCO2CH2CH2SO2-SO2CF3・EMI+ b1−3 CH2=C(CH3)CO2CH2CH2SO2-SO249・EMI+ b1−4 CH2=CHCO2CH2CH2SO2-SO249・EMI+ b1−5 CH2=C(CH3)−pC64−SO2-SO2CF3・EMI+ b1−6 CH2=CH−pC64−SO2-SO2CF3・EMI+ b1−7 CH2=C(CH3)CON(CH3)C(CH32CH2SO2-S O2CF3・EMI+ b1−8 CH2=CHCON(CH3)C(CH32CH2SO2-SO2CF3 ・EMI+ b1−9 CH2=C(CH3)CO2CH2CH2SO2-SO2CF3・DMI+ b1−10 CH2=CHCO2CH2CH2SO2-SO2CF3・DMI+ b1−11 CH2=C(CH3)CO2CH2CH2SO2-SO2CF3・ MiPI+ b1−12 CH2=CHCO2CH2CH2SO2-SO2CF3・MiPI+
【0028】その他のビニル系モノマー(b2)として
は、前記(a1)と同じものが挙げられる。(b2)の
使用割合は通常0〜60モル%である。
【0029】本発明(B)の含有量は、難燃性を示す範
囲であれば特に問題なく、通常は10〜90重量%であ
るが、低温特性やサイクル特性等の電池性能を考えると
30〜80重量%が好ましい。
【0030】(A)および(B)のビニル付加重合(A
−1)および(B−1)は上記モノマー(a1)および
(b1)を通常のラジカル重合により合成することがで
き、重合方法としては、溶液重合、塊状重合、懸濁重合
等の方法を選択できる。重合開始剤としては、特に限定
されないが、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾビスイソバレロニトリル等のアゾ系開始剤;ベンゾイ
ルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ラ
ウロイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等の
過酸化物系開始剤;2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブ
チルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロ
テレフタレート等の1分子内に2つ以上のパーオキシド
基を有する多官能性重合開始剤;ジアリルパーオキシジ
カーボネート、t−ブチルパーオキシアリルカーボネー
ト等の1分子内に1つ以上のパーオキシド基と1つ以上
の重合性不飽和基を有する多官能性重合開始剤等が挙げ
られる。溶液重合によって得る場合の溶剤としては、特
に限定されずトルエン、キシレン、エチルベンゼン等の
芳香族系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系
溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
メチルエチルケトン等が挙げられる。重合温度は通常7
0〜210℃、好ましくは75〜200℃である。重合
中の雰囲気は、窒素のような不活性ガスの存在下で行う
か、溶剤の蒸気雰囲気下で行い、実質的に無酸素状態で
行うことが好ましい。
【0031】(A−1)の具体例としては下記オリゴマ
ー等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるもの
ではない。 (1) (a1−1)の単独重合オリゴマー (Mw=2,600) (2) (a1−2)の単独重合オリゴマー (Mw=2,500) (3) (a1−3)の単独重合オリゴマー (Mw=4,100) (4) (a1−4)の単独重合オリゴマー (Mw=3,200) (5) (a1−5)の単独重合オリゴマー (Mw=4,000) (6) (a1−6)の単独重合オリゴマー (Mw=3,500) (7) (a1−7)の単独重合オリゴマー (Mw=6,600) (8) (a1−8)の単独重合オリゴマー (Mw=4,200) (9) (a1−1)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=5,600) (10)(a1−2)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=4,000) (11)(a1−3)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=10,600) (12)(a1−4)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=8,800) (13)(a1−5)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=7,200) (14)(a1−6)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=7,500) (15)(a1−7)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=12,300) (16)(a1−8)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=9,600)
【0032】(B−1)の具体例としては下記オリゴマ
ー等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるもの
ではない。 (1) (b1−1)の単独重合オリゴマー (Mw=4,400) (2) (b1−2)の単独重合オリゴマー (Mw=3,100) (3) (b1−3)の単独重合オリゴマー (Mw=6,100) (4) (b1−4)の単独重合オリゴマー (Mw=3,800) (5) (b1−5)の単独重合オリゴマー (Mw=5,900) (6) (b1−6)の単独重合オリゴマー (Mw=4,700) (7) (b1−7)の単独重合オリゴマー (Mw=6,700) (8) (b1−8)の単独重合オリゴマー (Mw=6,200) (9) (b1−9)の単独重合オリゴマー (Mw=5,000) (10)(b1−10)の単独重合オリゴマー(Mw=3,500) (11)(b1−11)の単独重合オリゴマー(Mw=4,700) (12)(b1−12)の単独重合オリゴマー(Mw=4,200) (13)(b1−1)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=8,700) (14)(b1−2)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=5,600) (15)(b1−3)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=11,700) (16)(b1−4)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=9,200) (17)(b1−5)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=7,900) (18)(b1−6)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=7,500) (19)(b1−7)とメタクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=15,400) (20)(b1−8)とアクリル酸メチルとの共重合オリゴマー (Mw=11,300
【0033】重縮合(A−2)および(B−2)による
オリゴマーまたはポリマーとしては、分子内にエステル
結合やアミド結合を有するものが挙げられる。エステル
結合を有するものは、スルホニルイミドのリチウム塩ま
たはイミダゾリウム塩を有する一価アルコールとモノ、
ジもしくはトリカルボン酸との重縮合;スルホニルイミ
ドのリチウム塩またはイミダゾリウム塩を有する一価カ
ルボン酸と一価もしくは多価アルコールとの重縮合;ス
ルホニルイミドのリチウム塩またはイミダゾリウム塩を
有する一価アルコールおよび必要により他の一価もしく
は多価アルコールとスルホニルイミドのリチウム塩また
はイミダゾリウム塩を有するモノカルボン酸および必要
により他のモノ、ジもしくはトリカルボン酸との重縮合
により得られる。
【0034】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有する一価アルコールとしては、具体的
には、CF3SO2-SO2CH2OH・Li+、CF3
2-SO2CH2CH2OH・Li+、CF3SO2-
2CH2CH2CH2CH2OH・Li+、CF3SO2-
SO2CH2OH・EMI+、CF3SO2-SO2CH2
2OH・EMI+、CF3SO2-SO2CH2CH2CH
2CH2OH・EMI+および前記スルホニルイミドのリ
チウム塩またはイミダゾリウム塩含有一価アルコールの
アルキレンオキシド(炭素数2〜4)付加物(付加モル
数;1〜20)が挙げられる。
【0035】その他の一価もしくは多価アルコールとし
ては、炭素数1〜18の直鎖または分岐の一価アルコー
ル(メタノール、エタノール、ブタノール、ラウリルア
ルコール、イソトリデシルアルコール等)、炭素数2〜
20のアルキレングリコール(エチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリ
コール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール等)およびそれらの
アルキレンオキシド付加物;アルキレンエーテルグリコ
ール類(ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、MW=200〜1000
のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等)、三価のアルコ
ール(グリセリン、トリメチロールプロパン等)四価の
アルコール(ペンタエリスリトール、ソルビタン等)、
および6価以上のアルコール(ソルビトール等)、脂環
式ジオール(1,4−シクロヘキサンジメタノール、水
素添加ビスフェノールA等)ビスフェノール類(ビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等)
等、およびこれらのアルキレンオキシド(EO、PO
等)1〜50モル付加物があげられる。2種以上のアル
キレンオキシドを付加する場合、付加様式はランダム付
加でもブロック付加でもよい。
【0036】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有するモノカルボン酸としては、具体的
にはCF3SO2-SO2CH2CO2H・Li+、CF3
2-SO2CH2CH2CO2H・Li+、CF3SO2-
SO2CH2CH2CH2CH2CO2H・Li+、CF3SO
2-SO2CH2CO2H・EMI+、CF3SO2-SO2
CH2CH2CO2H・EMI+、CF3SO2-SO2CH
2CH2CH2CH2CO2H・EMI+が挙げられる。
【0037】その他のモノ、ジもしくはトリカルボン酸
としては、炭素数1〜18のモノカルボン酸(酢酸、酪
酸、ラウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オ
レイン酸等);炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸
(マレイン酸、フマール酸、コハク酸、ドデセニルコハ
ク酸、アジピン酸、セバチン酸、マロン酸、アゼライン
酸、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸等);炭
素数6〜20の脂環式ジカルボン酸(シクロヘキサンジ
カルボン酸、メチルメジック酸等);炭素数6〜20の
芳香族ジカルボン酸(フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、トルエンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン
酸等);およびこれらジカルボン酸の無水物や低級アル
キル(メチル、ブチル等)エステル、および無水トリメ
リット酸等が挙げられる。
【0038】カルボン酸類とアルコール類との比率は水
酸基当量/カルボキシル基当量の比が、通常0.6〜
1.6、好ましくは0.7〜1.5、さらに好ましくは
0.8〜1.4となるような比率であればよい。反応は
通常、触媒の存在下150℃ 〜300℃ 、好ましくは
170〜280℃程度の温度条件下で行われる。また反
応は、常圧下、減圧下、もしくは加圧下で行うことがで
きる。
【0039】上記触媒としては、通常、ポリエステル化
に用いられる触媒、例えばスズ、チタン、アンチモン、
マンガン、ニッケル、亜鉛、鉛、鉄、マグネシウム、カ
ルシウム、ゲルマニウム等の金属;およびこれら金属含
有化合物(ジブチルスズオキサイド、オルソジブチルチ
タネート、テトラブチルチタネート、酢酸亜鉛、酢酸
鉛、酢酸コバルト、酢酸ナトリウム、三酸化アンチモン
等)が挙げられる。
【0040】アミド結合を有するものは、スルホニルイ
ミドのリチウム塩またはイミダゾリウム塩を有するモノ
カルボン酸と一価もしくは多価アミンとの重縮合;スル
ホニルイミドのリチウム塩またはイミダゾリウム塩を有
するモノカルボン酸および必要により他のモノ、ジもし
くはトリカルボン酸と一価もしくは多価アミンとの重縮
合により得られる。
【0041】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有するモノカルボン酸およびその他のモ
ノ、ジもしくはトリカルボン酸は前記と同じものが挙げ
られる。
【0042】一価もしくは多価アミンとしては、炭素数
1〜12の脂肪族アルキルアミン(エチルアミン、プロ
ピルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン等)アル
キレンジアミン(エチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン等)、ポリアルキレングリコー
ル誘導ジアミン[ポリエチレングリコール(MW=40
0)のジアミノプロピルエーテル、[ポリプロピレング
リコール(MW=1,750)(EO)30モル付加物
のジアミノプロピルエーテル等]があげられる。脂環式
アミンとしては炭素数6〜20のものであり、具体的に
はシクロヘキシルアミン、1,3−ジアミノシクロヘキ
サン、イソホロンジアミン、メンタンジアミン、4,4
´−メチレンジシクロヘキサンジアミン(水添メチレン
ジアニリン)等が挙げられる。芳香族アミンとしては炭
素数6〜20であり、具体的にはフェニルアミン、1,
2−,1,3−および1,4−フェニレンジアミン、
2,4´−および4,4´−ジフェニルメタンジアミ
ン、ジアミノジフェニルスルホン、ベンジジン、チオジ
アニリン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホ
ン、2,6−ジアミノピリジン、m−アミノベンジルア
ミン、トリフェニルメタン−4,4´,4”−トリアミ
ン、ナフチレンジアミン等が挙げられる。
【0043】カルボン酸類とアミン類との比率はアミノ
基当量/カルボキシル基当量の比が、通常0.6〜1.
6、好ましくは0.7〜1.5、さらに好ましくは0.
8〜1.4となるような比率であればよい。反応は通
常、触媒の存在下140℃ 〜250℃ 、好ましくは1
80〜230℃程度の温度条件下で行われる。また反応
は、常圧下、減圧下、もしくは加圧下で行うことができ
る。
【0044】重付加(A−3)または(B−3)による
オリゴマーまたはポリマーとしては、ウレタン系のもの
が挙げられ、スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有する一価アルコールと一価もしくは多
価イソシアナートとの重付加;スルホニルイミドのリチ
ウム塩またはイミダゾリウム塩を有する一価アルコール
および必要により他の一価もしくは多価アルコールと一
価もしくは多価イソシアナートとの重縮合により得られ
る。
【0045】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有する一価アルコールおよびその他の一
価もしくは多価アルコールは前記と同じものが挙げられ
る。
【0046】一価もしくは多価イソシアナートとして
は、従来からポリウレタン製造に使用されているものが
使用でき、炭素数4〜20(NCOの炭素を除く)の芳
香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、脂環式イ
ソシアネートおよび 芳香脂肪族ポリイソシアネートが
挙げられる。芳香族イソシアネートの具体例としては、
フェニルイソシアネート、1,3−および/または1,
4−フェニレンジイソシアネート、2,4−および/ま
たは2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗
製TDI、2,4’−および/または4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製MDI、
1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’,4”
−トリフェニルメタントリイソシアネート、m−および
p−イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート等
が挙げられる。脂肪族イソシアネートの具体例として
は、エチルイソシアネート、エチレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート(HDI)、ドデカンメチレンジイソ
シアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネ
ート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネート、リジンジイソシアネート、2,6−ジイソシ
アナトメチルカプロエート、ビス(2−イソシアナトエ
チル)フマレート、ビス(2−イソシアナトエチル)カ
ーボネート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソ
シアナトヘキサノエート等の脂肪族イソシアネート等が
挙げられる。脂環式イソシアネートの具体例としては、
シクロヘキシルイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,
4’−ジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシ
レンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソ
シアネート(水添TDI)、ビス(2−イソシアナトエ
チル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシレ
ート、2,5−および/または2,6−ノルボルナンジ
イソシアネート等が挙げられる。芳香脂肪族イソシアネ
ートの具体例としては、ベンジルイソシアネート、m−
および/またはp−キシリレンジイソシアネート、α,
α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート等が挙げられる。
【0047】イソシアネート酸類とアルコール類との比
率は水酸基当量/イソシアネート基当量の比が、通常
0.6〜1.6、好ましくは0.7〜1.5、さらに好
ましくは0.8〜1.4となるような比率であればよ
い。反応温度はポリウレタン化反応に通常採用される温
度と同じで良く、溶媒を使用する場合は通常20〜10
0℃、無溶媒の場合は通常20〜220℃、好ましくは
150〜200℃である。反応を促進させるため、必要
によりポリウレタン反応に通常使用される触媒[たとえ
ばアミン系触媒(トリエチルアミン,N−エチルモルホ
リン,トリエチレンジアミン等)、錫系触媒(トリメチ
ルチンラウレート,ジブチルチンジラウレート等)]を
使用することができる。
【0048】開環重合(A−4)または(B−4)によ
るエーテルオリゴマーまたはポリマーは、スルホニルイ
ミドのリチウム塩またはイミダゾリウム塩を有する一価
もしくは多価アルコールにスルホニルイミドのリチウム
塩またはイミダゾリウム塩を有するおよび/もしくは有
しないエポキシ化合物を開環付加重合させる:スルホニ
ルイミドのリチウム塩またはイミダゾリウム塩を有しな
い一価もしくは多価アルコールにスルホニルイミドのリ
チウム塩またはイミダゾリウム塩を有するエポキシ化合
物および必要によりスルホニルイミドのリチウム塩また
はイミダゾリウム塩を有しないエポキシ化合物を開環付
加重合させることにより得られる。
【0049】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有する一価もしくは多価アルコールおよ
びスルホニルイミドのリチウム塩またはイミダゾリウム
塩を有しない一価もしくは多価アルコールは前記と同じ
ものが挙げられる。
【0050】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有するエポキシ化合物としては、 が挙げられる。
【0051】スルホニルイミドのリチウム塩またはイミ
ダゾリウム塩を有しないエポキシ化合物としてはエチレ
ンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)、ブ
チレンオキシド(BO)が挙げられる。
【0052】アルコールへのエポキシ化合物の付加は、
通常の方法で行うことができ、無触媒でまたは触媒(ア
ルカリ触媒,アミン系触媒,酸性触媒)の存在下に常圧
または加圧下に1段階または多段階で行なわれる。2種
以上のエポキシドを付加する場合にその付加様式はラン
ダム付加でもブロック付加でもよい。またエポキシドの
付加モル数は5〜200モルが好ましい。
【0053】本発明の難燃性非水電解液は、必要に応じ
て従来非水電解液に使用されてきた電解質を混合するこ
とができる。たとえば、アルカリ金属塩、第4級アンモ
ニウム塩等があげられる。アルカリ金属塩としては、リ
チウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩があげられ、たと
えば4フッ化硼酸リチウム、6フッ化リン酸リチウ
ム、過塩素酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸
リチウム、リチウムビストリフルオロメタンスルホニル
イミド、リチウムトリストリフルオロメタンスルホニル
メチド、酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸リチウム、安
息香酸リチウム、p−トルエンスルホン酸リチウム、硝
酸リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、4フェニ
ル硼酸リチウム等のリチウム塩;過塩素酸ナトリウ
ム、ヨウ化ナトリウム、4フッ化硼酸ナトリウム、6フ
ッ化燐酸ナトリウム、トリフルオロメタンスルホン酸ナ
トリウム、臭化ナトリウム等のナトリウム塩;ヨウ化
カリウム、4フッ化硼酸カリウム、6フッ化燐酸カリウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸カリウム等のカリウ
ム塩があげられる。
【0054】また、第4級アンモニウム塩としては、テ
トラメチルアンモニウム/4フッ化硼酸塩、テトラエチ
ルアンモニウム/4フッ化硼酸塩、テトラプロピルアン
モニウム/4フッ化硼酸塩、テトラブチルアンモニウム
/4フッ化硼酸塩、メチルトリエチルアンモニウム/4
フッ化硼酸塩、テトラエチルアンモニウム/6フッ化燐
酸塩、テトラエチルアンモニウム/過塩素酸塩等、もし
くはピリジン環、ピロリジン環、モルフォリン環、ピペ
リジン環、ピペラジン環、ピリミジン環、1,5−ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノネン−5(DBN)、1,
8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7(D
BU)等の環状または双環状構造を有する第4級アンモ
ニウム塩等があげられる。
【0055】これらの中で、4フッ化硼酸リチウム、6
フッ化燐酸リチウム、リチウムビストリフルオロメタン
スルホニルイミドおよびリチウムトリストリフルオロメ
タンスルホニルメチドが、特に高いイオン伝導度を示
し、かつ熱安定性にも優れた電解質であるため好まし
い。
【0056】本発明の難燃性非水電解液は、必要に応じ
て非水溶剤を添加することができる。添加できる非水溶
剤の種類は特に限定はなく、従来の非水電解液に用いら
れているものと同様のものが使用でき、たとえば、環状
または鎖状炭酸エステル、鎖状カルボン酸エステル、環
状または鎖状エーテル、ラクトン化合物、ニトリル化合
物、アミド化合物等の化合物、およびこれらの混合物を
用いることができる。
【0057】環状炭酸エステルとしては、たとえばプロ
ピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびブチ
レンカーボネート等のアルキレンカーボネートがあげら
れ、鎖状炭酸エステルとしては、たとえばジメチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネートおよびジエチルカ
ーボネート等があげられる。鎖状カルボン酸エステルと
しては、たとえば酢酸メチルおよびプロピオン酸メチル
があげられ、また、環状もしくは鎖状エーテルとして
は、たとえばテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラ
ン、1,2−ジメトキシエタンがあげられる。ラクトン
化合物としては、たとえばγ−ブチロラクトンがあげら
れ、ニトリル化合物としては、たとえばアセトニトリル
があげられ、アミド化合物としては、たとえばジメチル
フォルムアミドがあげられる。これらのうち、環状炭酸
エステル、鎖状炭酸エステル、およびこれらの混合物を
用いた場合、高い充放電特性および出力特性等の電池性
能を示すため好ましい。
【0058】本電解液中の非水溶剤の含有量は、電解液
の使用目的や上記(A)および(B)の種類等に応じて
適宜選択できるが、通常は70重量%以下であることが
好ましい。70重量%を超えると電解液の難燃性が低下
する。
【0059】また、本発明の難燃性非水電解液は必要に
応じて活性剤等の添加剤を添加することもできる。
【0060】本発明の難燃性非水電解液は、二次電池、
一次電池、電気二重層コンデンサ等の電気化学素子に用
いることができる。
【0061】本発明の難燃性非水電解液二次電池は、正
極、負極と共に、上記組成の電解液を使用するものであ
る。正極は、その活物質として、LiCoO2、Li
NiO2、LixNiyCo1- y2(式中、x、yは電池
の充放電状態によって異なり、通常0<x<1、0.7
<y<1.02である)、LiMnO2、LiMn24
等のリチウムと1種または2種以上の遷移金属との複合
酸化物;MnO2、V25等の遷移金属酸化物;M
oS2、TiS2等の遷移金属硫化物;ポリアニリン、
ポリピロール、ポリアセン、ポリチオフェン、ポリアセ
チレン、ポリ−p−フェニレン、ポリカルバゾール等の
導電性高分子;ジスルフィド化合物のように可逆的に
電解重合、解重合する化合物を使用することができる。
これらの中で、リチウムと遷移金属との複合酸化物が、
電池容量を向上させ、エネルギー密度に優れている点で
好ましい。
【0062】このような正極活物質を使用して正極を形
成するに際しては、公知の導電剤や結着剤を添加、併用
することができる。
【0063】負極は、その活物質として、軽金属または
軽金属イオンを使用する。このような軽金属としては、
リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、アルミニ
ウム等があげられ、同様に軽金属イオンとしてリチウム
イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、セシウム
イオン、アルミニウムイオン等があげられる。この中で
特に電池出力やエネルギー密度の点からリチウムおよび
リチウムイオンが好ましい。
【0064】負極は前述の負極の活物質そのものあるい
は活物質を吸蔵、放出できる材料から構成される。この
ような負極の構成材料としては、軽金属そのもの;
軽金属イオンを有する化合物そのもの;これらの軽金
属を含有する合金そのものを用いてもよいし、あるいは
このような軽金属またはそのイオンを吸蔵、放出でき
る材料を用いてもよい。
【0065】このような負極の構成材料のうち、のた
とえばリチウムまたはそのイオンを吸蔵、放出できる材
料としては、たとえば、(1)グラファイト類、有機高
分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適
当な温度で焼成し炭素化したもの)、コークス類(ピッ
チコークス、ニードルコークス、石油コークス等)、炭
素繊維、ガラス状炭素類、熱分解炭素類、活性炭等の炭
素質材料;(2)リチウムイオンを吸蔵することにより
導電性を示すポリアセチレン、ポリピロール等のポリマ
ー等を使用することができる。また、の軽金属合金と
しては、たとえばリチウム−アルミニウム合金等を使用
することができる。
【0066】負極の構成材料としては、これら〜の
中で、充放電特性および自己放電特性を向上させる点か
ら、の(1)の炭素質材料を使用するのが好ましい。
このような材料から負極を形成するに際しては、公知の
決着剤等を添加することができる。
【0067】本発明の難燃性非水電解液二次電池は、電
解液として以上説明した難燃性非水電解液を含み、ま
た、たとえば、特開昭63−121260号公報、特開
昭62−90863号公報、特開平8−306364号
公報、特開昭63−32870号公報、特開平6−60
906号公報および「電池技術」[第6巻、129頁
(1994発行)]等に記載の正、負極の組み合わせを
用いることにより、充放電効率、エネルギー密度、出力
密度等の電池特性を損なうことなく難燃性を有し、しか
も長寿命である実用性に優れた難燃性非水電解液二次電
池とすることができる。なお、本発明の難燃性非水電解
液二次電池の形状、形態等は特に限定されるものでな
く、円筒形、角形、コイン型、カード型、さらには大型
等本発明の範囲内で任意に選択することができる。
【0068】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0069】実施例1〜7、比較例1 <電解液の調整>表1に示した(A)および(B)、溶
剤およびその他の電解質を表2に記載した割合で配合し
て本発明の実施例1〜7の非水電解液を調製した。ま
た、比較例としてLiPF6と、エチレンカーボネート
とジエチルカーボネートの混合溶液のみからなる電解液
(比較例1)を調製した。なお、ECはエチレンカーボ
ネート、DECはジエチルカーボネート、LiTFSI
はリチウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミ
ドを示す。また、EC+DECはエチレンカーボネー
ト:ジエチルカーボネート=1:1(vol/vol)
混合溶液を示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】<難燃性の評価>実施例1〜7および比較
例1の電解液の難燃性の評価を行った。難燃性の評価
は、電解液の入ったビーカーに、幅1.5cm、長さ3
0cm、厚さ0.04mmに作製したセパレータ用マニ
ラ紙を5分間浸す。マニラ紙から滴る液を拭った後、5
cm間隔においた支持針の上にマニラ紙を刺して水平に
固定する。無風状態の中でマニラ紙の一端をライターで
着火し自然消火するのを待つ。その燃焼長(cm)およ
び燃焼速度(cm/sec)を各々3回測定し平均値を
求め評価した。結果を表3に示す。
【0073】<電解液の耐電圧および電気伝導度の評価
>実施例1〜7および比較例1の電解液の耐電圧および
電気伝導度を測定した。耐電圧の測定は、作用極にグラ
ッシーカーボン、参照極にリチウム金属および対極に白
金を用いた3極式耐電電圧測定セルに上記電解液を入
れ、ポテンシオスタットで10mV/secで走引し、
リチウム金属の電位を基準にして酸化分解電流が0.1
mA以上流れない上限電圧を耐電圧とした。また、電気
伝導度は交流インピーダンスメータを用い、10kHz
で25℃と−20℃で測定した。結果を表3に示した。
【0074】
【表3】
【0075】表3からも明らかなように、本発明の実施
例1〜7の電解液はいずれも優れた難燃性および高い耐
電圧を示した。また−20℃の低温でも高い電気伝導性
を示した。
【0076】<二次電池の作成>図1に示すようなコイ
ン型非水電解液リチウム二次電池を作成した。図1にお
いて、1はグラファイト、2は正極活物質成型体、3は
多孔質セパレータ、4は負極缶、5は正極缶、6はガス
ケットである。図1に示す非水電解液リチウム二次電池
を以下の手順で作成した。LiCoO2に導電剤として
アセチレンブラックおよび結着剤としてポリフッ化ビニ
リデン粉末を混合して加圧成型して作製した正極活物質
成型体2をステンレス製正極缶5の底面に置いたニッケ
ル製ネット上に圧着した。次に前記成型体上にポリプロ
ピレン製多孔質セパレーター3を載置した後、実施例1
の組成の難燃性非水電解液を注入し、ガスケット6を挿
入した。その後グラファイト1を密着させたステンレス
製負極缶4をポリプロピレン製多孔質セパレーター3上
に載置し、正極缶5の開口端部分をを内方へ折曲し封口
部分をガラスハーメチックシールして図1に示す実施例
8の難燃性非水電解液リチウム二次電池を作成した。
【0077】実施例4および実施例5の組成の難燃性非
水電解液を用いる以外は実施例1と同様に操作して、図
1と同じ構成の実施例9および実施例10の難燃性非水
電解液リチウム二次電池を作成した。
【0078】比較例として上記難燃性非水電解液の代わ
りに、比較例1で用いた電解液を用いる以外は実施例7
と同様に操作して、図1と同じ構成の比較例2の非水電
解液リチウム二次電池を作成した。
【0079】<電池特性評価>以上のようにして作成し
た非水電解液リチウム二次電池に対し、以下のように充
放電特性を比較した。上限電圧を4.2Vに設定して1
mAで10時間定電流、定電圧充電し、続いて1mAの
低電流で終止電圧3.0Vまで放電し、これを充放電の
1サイクルとしてこのような充放電を所定サイクル数繰
り返した。図2は、そのときの充放電効率をサイクル数
に対してプロットしたものである。図2に示す通り、実
施例8、実施例9および実施例10は比較例2と同等も
しくは良好な充放電特性を示し、優れた充放電特性を示
すことがわかる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、本
文中に示した、側鎖にスルホニルイミドのリチウム塩を
側鎖に有するオリゴマーまたはポリマー(A)と、スル
ホニルイミドのイミダゾリウム塩を側鎖に有するオリゴ
マーまたはポリマー(B)からなる非水電解液を有する
ことで、優れた難燃性を有し、高い耐電圧と低温での電
気伝導度特性にも優れた難燃性非水電解液を提供するこ
とができる。また、本発明によれば、このような難燃性
非水電解液を用いることにより、充放電特性に優れた難
燃性非水電解液二次電池を提供することができ、その工
業価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例で作成したリチウム二次電池
の半断面図である。
【図2】 各種非水電解液を用いて作成したリチウム二
次電池の充放電特性の比較を示す図である。
【符号の説明】
1 グラファイト 2 正極活物質成型体 3 多孔質セパレータ 4 負極缶 5 正極缶 6 ガスケット ○ 実施例8のサイクル数と充放電効率測定値 △ 実施例9のサイクル数と充放電効率測定値 □ 実施例10のサイクル数と充放電効率測定値 × 比較例2のサイクル数と充放電効率測定値

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルホニルイミドのリチウム塩を側鎖に
    有するオリゴマーまたはポリマー(A)と、スルホニル
    イミドのイミダゾリウム塩を側鎖に有するオリゴマーま
    たはポリマー(B)からなる難燃性非水電解液。
  2. 【請求項2】 (A)の重量平均分子量が500〜10
    0000である請求項1記載の難燃性非水電解液。
  3. 【請求項3】 (B)の重量平均分子量が1000〜1
    00000である請求項1または2記載の難燃性非水電
    解液。
  4. 【請求項4】 (A)が、スルホニルイミドのリチウム
    塩を側鎖に有するモノマー(a)を必須構成単位として
    含有するものであり、当該モノマー(a)をビニル付加
    重合(A−1)、重縮合(A−2)、重付加(A−3)
    および開環重合(A−4)から選ばれる重合形式によっ
    て得られるオリゴマーまたはポリマーである請求項1〜
    3のいずれか記載の難燃性非水電解液。
  5. 【請求項5】 該ビニル付加重合(A−1)がスルホニ
    ルイミドのリチウム塩を側鎖に有するビニル系モノマー
    (a1)を必須構成単位とするビニル系オリゴマーもし
    くはポリマーである請求項4記載の難燃性非水電解液。
  6. 【請求項6】 該モノマー(a1)が下記一般式(1)
    で表される化合物である請求項5記載の難燃性非水電解
    液。 一般式 【化1】 (式中、R1およびR2は水素原子またはメチル基、X1
    およびY1は炭素数1〜20のアルキレン基を示す。Q1
    は−OCO−、−CO2−、−CONR3−、−NR4
    O−、−O−またはフェニレン基を示し、R3およびR4
    は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。
    m、nは0または1の整数であり、xは1〜4の整数で
    ある。)
  7. 【請求項7】 (B)が、スルホニルイミドのイミダゾ
    リウム塩を側鎖に有するモノマー(b)を必須構成単位
    として含有するものであり、当該モノマー(b)をビニ
    ル付加重合(B−1)、重縮合(B−2)、重付加(B
    −3)および開環重合(B−4)から選ばれる重合形式
    によって得られるオリゴマーまたはポリマーである請求
    項1〜6のいずれか記載の難燃性非水電解液。
  8. 【請求項8】 該ビニル付加重合(B−1)がスルホニ
    ルイミドのイミダゾリウム塩を側鎖に有するビニル系モ
    ノマー(b1)を必須構成単位とするビニル系オリゴマ
    ーもしくはポリマーである請求項7記載の難燃性非水電
    解液。
  9. 【請求項9】 該モノマー(b1)が下記一般式(2)
    で表される化合物である請求項8記載の難燃性非水電解
    液。 一般式 【化2】 (式中、R5およびR6は水素原子またはメチル基、X2
    およびY2は炭素数1〜20のアルキレン基を示す。Q2
    は−OCO−、−CO2−、−CONR12−、−NR13
    CO−、−O−またはフェニレン基を示し、R12および
    13は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示
    す。p、qは0または1の整数であり、yは1〜4の整
    数である。R7およびR9は炭素数が1〜4のアルキル
    基、フェニル基またはベンジル基を示す。R8は水素原
    子、炭素数が1〜4のアルキル基、フェニル基またはベ
    ンジル基を示す。R7、R8およびR9は同じ基でもよ
    く、異なっていてもよい。R10およびR11は水素原子、
    炭素数が1〜4のアルキル基を示す。)
  10. 【請求項10】 非水電解液中の(A)の含有量が、リ
    チウムイオン濃度として0.1〜3.0モル/Lである
    請求項1〜9のいずれか記載の難燃性非水電解液。
  11. 【請求項11】 非水電解液中の(B)の含有量が10
    〜90重量%である請求項1〜10のいずれか記載の難
    燃性非水電解液。
  12. 【請求項12】 正極、負極および請求項1〜11のい
    ずれか記載の難燃性非水電解液から構成される難燃性非
    水電解液二次電池。
  13. 【請求項13】 リチウム二次電池である請求項12記
    載の二次電池。
  14. 【請求項14】 負極の活物質が、リチウムまたはリチ
    ウムイオンからなる請求項13記載の二次電池。
  15. 【請求項15】 正極の活物質が、リチウムと1種以上
    の遷移金属との複合酸化物からなる請求項13または1
    4記載の二次電池。
JP10267274A 1998-09-03 1998-09-03 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池 Pending JP2000082494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267274A JP2000082494A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267274A JP2000082494A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000082494A true JP2000082494A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17442568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10267274A Pending JP2000082494A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000082494A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093363A2 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Covalent Associates, Inc. Non-flammable electrolytes
JP2002075442A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物及びそれを用いた電気化学電池
WO2003036751A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Sanyo Electric Co.,Ltd. Element accumulateur a electrolyte non aqueux
JP2004006232A (ja) * 2001-12-27 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd 高分子電解質
JP2005507004A (ja) * 2001-10-25 2005-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 芳香族イミド化合物および芳香族メチリジントリススルホニル化合物並びにその製造方法
JP2006182716A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Koei Chem Co Ltd ピリジニウム塩
CN1314160C (zh) * 2004-06-08 2007-05-02 国家高技术绿色材料发展中心 一种室温熔盐电解质材料
WO2007125845A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 National University Corporation Yokohama National University スルホンイミド型モノマー及びその重合体
JP2010265435A (ja) * 2009-04-15 2010-11-25 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、それに用いる重合体およびそれに用いる化合物
JP2011164436A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびそれに用いる重合体
KR20140061501A (ko) * 2011-09-05 2014-05-21 위니베르시떼 덱스-마르세이유 배터리 전해질로서 tfsili 음이온 단량체에 기초한 다가음이온을 함유하는 블록 공중합체
WO2015029248A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 株式会社日立製作所 負極活物質被覆材並びにこれを用いた負極材料、負極、リチウムイオン二次電池及び電池システム並びにモノマー及びその合成方法
CN105916887A (zh) * 2013-10-31 2016-08-31 阿科玛法国公司 包含碳纳米管和聚合物电解质的稳定组合物
WO2018059484A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 比亚迪股份有限公司 阴离子型离子液体聚合物、其制备方法及用途
CN107879976A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 离子液体化合物及制备方法、离子液体聚合物以及含该聚合物的聚合物固态电解质
CN107887641A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种聚合物固态电解质和固态电池
CN107887604A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种电池电极粘结剂、电极及锂离子电池
CN107887639A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种复合固态电解质和固态电池
CN109428037A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法和锂离子电池
CN109428038A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法和锂离子电池
CN112979873A (zh) * 2021-02-19 2021-06-18 昆山宝创新能源科技有限公司 多元共聚单离子聚合物电解质及其制备方法和应用
KR20230071721A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023090665A1 (ko) * 2021-11-16 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023090664A1 (ko) * 2021-11-16 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2024043482A1 (ko) * 2022-08-26 2024-02-29 주식회사 엘지에너지솔루션 비수계 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093363A2 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Covalent Associates, Inc. Non-flammable electrolytes
WO2001093363A3 (en) * 2000-05-26 2003-01-09 Covalent Associates Inc Non-flammable electrolytes
JP2002075442A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物及びそれを用いた電気化学電池
US7407725B2 (en) 2001-10-25 2008-08-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2011105948A (ja) * 2001-10-25 2011-06-02 Three M Innovative Properties Co 芳香族イミド化合物および芳香族メチリジントリススルホニル化合物並びにその製造方法
JP2005507004A (ja) * 2001-10-25 2005-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 芳香族イミド化合物および芳香族メチリジントリススルホニル化合物並びにその製造方法
WO2003036751A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Sanyo Electric Co.,Ltd. Element accumulateur a electrolyte non aqueux
CN1298073C (zh) * 2001-10-25 2007-01-31 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
JP2015025135A (ja) * 2001-10-25 2015-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 芳香族イミド化合物および芳香族メチリジントリススルホニル化合物並びにその製造方法
JP4723184B2 (ja) * 2001-10-25 2011-07-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 芳香族イミド化合物および芳香族メチリジントリススルホニル化合物並びにその製造方法
JP2004006232A (ja) * 2001-12-27 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd 高分子電解質
CN1314160C (zh) * 2004-06-08 2007-05-02 国家高技术绿色材料发展中心 一种室温熔盐电解质材料
JP2006182716A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Koei Chem Co Ltd ピリジニウム塩
WO2007125845A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 National University Corporation Yokohama National University スルホンイミド型モノマー及びその重合体
JP2010265435A (ja) * 2009-04-15 2010-11-25 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、それに用いる重合体およびそれに用いる化合物
JP2011164436A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびそれに用いる重合体
KR101927267B1 (ko) 2011-09-05 2018-12-10 위니베르시떼 덱스-마르세이유 배터리 전해질로서 tfsili 음이온 단량체에 기초한 다가음이온을 함유하는 블록 공중합체
KR20140061501A (ko) * 2011-09-05 2014-05-21 위니베르시떼 덱스-마르세이유 배터리 전해질로서 tfsili 음이온 단량체에 기초한 다가음이온을 함유하는 블록 공중합체
US20140272600A1 (en) * 2011-09-05 2014-09-18 Universite D'aix-Marseille Block copolymer including a polyanion based on a tfsili anion monomer as a battery electrolyte
US9431677B2 (en) * 2011-09-05 2016-08-30 Univesite D'aix-Marseille Block copolymer including a polyanion based on a TFSILi anion monomer as a battery electrolyte
WO2015029248A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 株式会社日立製作所 負極活物質被覆材並びにこれを用いた負極材料、負極、リチウムイオン二次電池及び電池システム並びにモノマー及びその合成方法
CN105916887A (zh) * 2013-10-31 2016-08-31 阿科玛法国公司 包含碳纳米管和聚合物电解质的稳定组合物
CN107879976B (zh) * 2016-09-29 2020-05-22 比亚迪股份有限公司 离子液体化合物及制备方法、离子液体聚合物以及含该聚合物的聚合物固态电解质
CN107887639B (zh) * 2016-09-29 2020-02-04 比亚迪股份有限公司 一种复合固态电解质和固态电池
CN107879976A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 离子液体化合物及制备方法、离子液体聚合物以及含该聚合物的聚合物固态电解质
CN107887639A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种复合固态电解质和固态电池
WO2018059484A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 比亚迪股份有限公司 阴离子型离子液体聚合物、其制备方法及用途
CN107887641A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种聚合物固态电解质和固态电池
CN107887604A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 比亚迪股份有限公司 一种电池电极粘结剂、电极及锂离子电池
CN109428037A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法和锂离子电池
CN109428038A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法和锂离子电池
CN109428037B (zh) * 2017-08-31 2020-11-06 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法和锂离子电池
CN109428038B (zh) * 2017-08-31 2020-08-25 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法和锂离子电池
CN112979873A (zh) * 2021-02-19 2021-06-18 昆山宝创新能源科技有限公司 多元共聚单离子聚合物电解质及其制备方法和应用
CN112979873B (zh) * 2021-02-19 2022-11-22 昆山宝创新能源科技有限公司 多元共聚单离子聚合物电解质及其制备方法和应用
KR102676187B1 (ko) 2021-11-16 2024-06-19 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20230071721A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023090665A1 (ko) * 2021-11-16 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023090664A1 (ko) * 2021-11-16 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 신규한 비수계 전해액용 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2024043482A1 (ko) * 2022-08-26 2024-02-29 주식회사 엘지에너지솔루션 비수계 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000082494A (ja) 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池
US6190805B1 (en) Polymerizable compound, solid polymer electrolyte using the same and use thereof
KR100589321B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103069637B (zh) 锂二次电池用非水电解液和包含所述非水电解液的锂二次电池
US20010011119A1 (en) Thermopolymerizable composition and use thereof
JP3060107B2 (ja) 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP5827404B2 (ja) 電極保護膜形成剤
JP2001023684A (ja) 非水電解質二次電池
EP0796510A1 (en) A non-aqueous electrolyte system for use in batteries, capacitors or electrochromic devices and a method for the preparation thereof
CN104956536B (zh) 锂二次电池
JP3867756B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP3437794B2 (ja) 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2015225689A (ja) 電池用添加剤
WO2014120970A1 (en) Organometallic-inorganic hybrid electrodes for lithium-ion batteries
CN115986211A (zh) 锂电池低温电解液和锂电池
KR101190143B1 (ko) 실록산계 에폭시 화합물을 가교제로 함유하는 고분자 전해질 조성물 및 이를 이용한 리튬-고분자 이차 전지
JP2014137843A (ja) 電極保護膜形成剤
JPH10294015A (ja) 高分子固体電解質及びその用途
JPH11273734A (ja) 難燃性非水電解液およびそれを用いた二次電池
JPH10154512A (ja) 二次電池用正極材料
JP6326255B2 (ja) 電池用添加剤
WO2013031045A1 (ja) 電極用添加剤及び電極
JPH1036657A (ja) 重合性モノマー及びそれを用いた高分子固体電解質、及びその用途
CN1326268C (zh) 二次电池
JP2004247274A (ja) イオン伝導性電解質およびそれを用いた電池