JP2000077283A - 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置 - Google Patents

電解コンデンサ用タブ端子の製造装置

Info

Publication number
JP2000077283A
JP2000077283A JP24518998A JP24518998A JP2000077283A JP 2000077283 A JP2000077283 A JP 2000077283A JP 24518998 A JP24518998 A JP 24518998A JP 24518998 A JP24518998 A JP 24518998A JP 2000077283 A JP2000077283 A JP 2000077283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
head
flat
cut
tab terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24518998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670856B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakamura
昌弘 中村
Yoshio Orui
良雄 大類
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APUTODEITO KK
Original Assignee
APUTODEITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APUTODEITO KK filed Critical APUTODEITO KK
Priority to JP24518998A priority Critical patent/JP3670856B2/ja
Publication of JP2000077283A publication Critical patent/JP2000077283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670856B2 publication Critical patent/JP3670856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 側面部だけでなく側面部と先端部との境目に
もバリを生じないようにして、頭部に巻き付けるアルミ
箔に損傷が生じないようにした電解コンデンサ用タブ端
子の製造装置を提供するものである。 【解決手段】 丸棒部から形成される扁平部とはみ出し
部とを切断する上刃24と下刃26は略コの字形状と
し、そのコの字状の両方の角部は直角ではなく円弧のよ
うな角張らない形状に形成する。この上刃24と下刃2
6とによってはみ出し部を切断する際に、頭部となる側
面部と先端部の境界部は、上刃24と下刃26の角部に
よってバリの無い形状とされる。側面部は上刃24と下
刃26とによってバリの無い形状とされるので、頭部に
巻き付けるアルミ箔は、側面部や境界部に接触しても損
傷が生じることは無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解コンデンサ用
タブ端子の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から電解コンデンサ用タブ端子の製
造においては、上型と下型との間でアルミ棒を扁平にプ
レスし、それら上型と下型から外にはみ出した箇所を、
上方から下方へまたは下方から上方へ移動する切断刃に
よって切断して、扁平な頭部を形成する。この扁平にプ
レスして切断した頭部において、切断面の終端縁には切
断刃の通り抜けた進行方向に向けて突出する鋭利なバリ
が形成される。この結果、頭部にアルミ箔を巻き付ける
際に、頭部の鋭利なバリがアルミ箔を損傷させ、電解コ
ンデンサの製品不良になるという不具合があった。
【0003】コンデンサ用タブ端子の頭部のバリを除去
する装置が、実公平6−36574号に提供されてい
る。この装置を図16乃至図20に示す。下型60を固
定状態とし、その下型60の上方に上型62を配置し、
上型62は下型60に対して上下に自由に変位できるよ
う設定する。上側に上刃64aと下側に下刃64bとを
有する切断手段66を上型62の両側に備え、その切断
手段66は上型62に対して自由に変位できるよう設定
する。また、両側の切断手段66は同時に同一方向に移
動するよう設定する。
【0004】加工の際には、先ず図21に示すような加
工前のタブ端子の丸棒部68を下型60の上に載せる。
図16に示すように、下型60の上に丸棒部68を載せ
た後、その丸棒部68を下型60と上型62とで挟持す
る。この状態では、切断手段66は上型62の下端より
上位に位置させる。次に、図17に示すように、両側の
切断手段66を下降させ、切断手段66の下刃64bを
丸棒部68より下位に位置させると共に、上刃64aを
丸棒部68より上位に位置させる。次に、図18に示す
ように、上型62を下降させて下型60と上型62とで
丸棒部68を扁平にプレスし、その後、両側の切断手段
66を下降させる。切断手段66の上刃64aは、下型
60と上型62との間からはみ出した箇所に食い込み、
そのはみ出した箇所の厚さの約半分を切断するが、全部
を切断しないようにする。
【0005】その後、図19に示すように、切断手段6
6を上昇させ、下刃64bによって下型60と上型62
との間からはみ出した箇所を全て切断する。この切断し
た切子70は、上刃64と下刃64bとの間の空間に残
る。その後、図20に示すように、上型62と切断手段
66とを上方に移動させる。即ち、図16から図20に
至る作業工程によって、図21に示したタブ端子の丸棒
部68は、図22の扁平な頭部72に加工される。この
際、上刃64と下刃64bとの間の空間に残った切子7
0は、図示しない送風機あるいは吸引機等によって切断
手段66から除去する。
【0006】このように、図16乃至図20に示した装
置では、プレスによって扁平な頭部72となる箇所と下
型60と上型62とからはみ出した箇所との境目を、上
方からの上刃64aで厚みの一部を切断した後、下方か
らの下刃64bで全てを切断するものである。この結
果、図22に示す扁平な頭部72が完成するが、頭部7
2の切断面である側面部74には、従来のような一方向
からの切断と比べて、切断面には鋭利なバリが生じるこ
とがない剪断面を形成する。よって、頭部72にアルミ
箔を巻き付けてもアルミ箔が損傷するといった従来の不
具合を無くすことができるものである。
【0007】図16乃至図20に示した装置では、切断
手段66は頭部72の側面部74(図22)にバリが出
ないように加工するが、頭部72の先端部76は切断手
段66によっては加工しない。この場合には、丸棒部6
8の軸方向の長さを短くして、下型60と上型62との
プレスによる先端側からのはみ出し箇所を少なくして、
そのはみ出し箇所はそのままにしておく。あるいは、一
方向に切断する切断刃によって、先端側のはみ出し箇所
を切断する。頭部72の先端部76において、はみ出し
箇所や一方向の切断刃による切断によって鋭利な箇所が
発生する。頭部72にアルミ箔を巻き付ける際に、頭部
72の先端部76にアルミ箔は接触するが、その接触部
に力がかからないので、先端部76に鋭利な箇所が存在
していても、アルミ箔を損傷することが無いと考えられ
ていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図22に示す
側面部74と先端部76とを連絡する角部78は一般に
直角に近い鋭利な形状となっており、側面部74(図2
2)にバリが出ないように加工されているが、鋭利な角
部78によって、頭部72に巻き付けるアルミ箔に損傷
が生じるという欠点があった。
【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、側面部だけでなく側面部と先端部との境目の角部に
もバリを生じないようにして、頭部に巻き付けるアルミ
箔に損傷が生じないようにした電解コンデンサ用タブ端
子の製造装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、下型と上型とでタブ端子の丸棒部をプ
レスして扁平部とはみ出し部とを形成し、一方の刃で側
面部のはみ出し部の厚さの一部を切断し、その後他方の
刃で前記刃の反対側から側面部のはみ出し部の全部の厚
さを切断して扁平な頭部を形成する電解コンデンサ用タ
ブ端子の製造装置において、前記一方の刃と前記他方の
刃が前記頭部の側面部と共にその側面部から続く先端部
との境目の境界部を切断し、その切断された境界部を鋭
利でない形状としたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係る電解コンデンサ用タブ端子
の製造装置の正面図、図2は図1の要部斜視図である。
下型10はベース12に固定し、その下型10の上位に
上型14を下型10に対して上下に移動自在に配置す
る。図1に示すように、上部切断手段16は上部移動手
段18に固定されると共に下部切断手段20は下部移動
手段22に固定され、それら上部移動手段18と下部移
動手段に22との間の間隔は、同一距離Hを常に保ちな
がら上下に自由に移動できるように設定する。
【0012】図2に示すように、上部切断手段16はほ
ぼコの字型の上刃24を有し、下部移動手段22はほぼ
コの字型の下刃26を有する。図3に示すように、上刃
24や下刃26におけるコの字状の両方の角部28は、
直角ではなく円弧のような角張らない形状に形成する。
【0013】次に、電解コンデンサ用タブ端子の加工手
順を示す。先ず、図4に示すように下型10の上に電解
コンデンサ用タブ端子の丸棒部30を載せ、上型14を
下降させて丸棒部30を上型14と下型10とによって
プレスし、丸棒部30から扁平部32とはみ出し部34
とを形成する(図5)。この際、上部切断手段16と下
部切断手段20も下降させるが、上部切断手段16と下
部切断手段20の下降ストロークは上型14の下降スト
ロークよりも短いものとし、上部切断手段16と下部切
断手段20の両方がはみ出し部34に接触しないものと
する。
【0014】次に、図6に示すように、上部切断手段1
6を下降させ、上部切断手段16の上刃24を下型10
と上型14との間からはみ出したはみ出し部34と扁平
部32との境に食い込ませる。この際、そのはみ出し部
34の厚さの約半分を切断するが、全部を切断しないよ
うにする。図7及び図8に示すように、上刃24がはみ
出し部34を切断する前に、上部切断手段16がはみ出
し部34に接触して、はみ出し部34を図7のように折
り曲げ、その後、はみ出し部34の厚さの約半分を切断
する。上部切断手段16がはみ出し部34を下方に曲げ
るので、図8に示すように折り曲がり箇所である扁平部
32の上縁36は円弧となる。
【0015】その後、図9に示すように、上部切断手段
16と下部切断手段20を上昇させ、下刃26によって
はみ出し部34の全てを切断する。下刃26ははみ出し
部34を切断する前に、下部切断手段20がはみ出し部
34に接触して、はみ出し部34の下縁を折り曲げる。
この結果、扁平部32の下縁(図示せず)は、図8に示
す上縁36と同様に円弧となる。図9に示すように、は
み出し部44を切断した扁平部32は頭部40となり、
切断されたはみ出し部34は切子42となり、図示しな
い送風機あるいは吸引機等によって除去する。その後、
上部切断手段16と下部切断手段20を図4の位置まで
下降させ、更に上型14を上方に移動させて、扁平な頭
部40に加工した電解コンデンサ用タブ端子を取り出
す。
【0016】このように、本発明では、従来の装置と同
様に、はみ出し部35の厚みの一部を上刃24で切断し
た後、下刃26で全てを切断するものである。この結
果、切断箇所である側面部44は鋭利なバリが生じない
ものとし、頭部40にアルミ箔を巻き付けてもアルミ箔
を損傷することが無い。本発明では更に、上刃24や下
刃26におけるコの字状の両方の角部28(図3)を、
直角ではなく例えば円弧形状に形成してある。この結
果、図10に示すように、本発明装置で加工された頭部
40の側面部44と先端部46との境界部48は、上刃
24や下刃26の角部28によって角張らない円弧等と
なる。従って、この境界部48にアルミ箔が接触しても
アルミ箔に損傷が生じることを無くすことができる。こ
のように、本発明装置で製造する電解コンデンサ用タブ
端子では、頭部40にアルミ箔を巻き付けた場合、アル
ミ箔が接触する側面部44と、アルミ箔が接触する可能
性のある境界部48のいずれにもバリや角張った箇所が
無いので、アルミ箔に損傷が生じることはない。
【0017】本発明では、上刃24も下刃26もコの字
型に形成されているので、側面部44や境界部48と共
に先端部46も切断加工することができ、従来のような
先端部46を切断しなかったり、別工程で先端部46を
切断するものと比べて、効率が良い。また、上刃24や
下刃26を、コの字型を途中で切断した形状とし、片方
の側面部44と片方の境界部48を切断加工するもので
あっても良い。即ち、上刃24や下刃26は、側面部4
4とそれに続く境界部48がバリや角張った箇所が無い
ようにするものであれば良い。
【0018】本発明においては、図11に示すように、
丸棒部30の軸方向の長さが長い場合には、丸棒部30
を下型10と上型14とでプレスして扁平部32を形成
した際に、丸棒部30の先の先端突出部50(プレスさ
れない丸棒部30の先端部)は下型10と上型14とで
プレスされない状態で残る。このため、図7や図8に示
すように、上部切断部材16が両側のはみ出し部材34
を曲げるために下降すると、上部切断部材16が両側の
はみ出し部材34に接触する前に、上部切断部材16が
先端突出部50に接触し、先端突出部50が先に折れて
しまう(図12)。この結果、先端部46及び境界部4
8にバリが生じるおそれがある。
【0019】これを解消するため、頭部40としての必
要な軸方向の長さ以上に扁平部32を形成する。即ち、
図13に示すように、先ず予備下型52と予備上型54
とで、頭部40としての必要な軸方向の長さを越えた箇
所に予備扁平部56を形成する。その後、予備扁平部5
6に続く丸棒部30に、図14に示すように、下型10
と上型14とでプレスして扁平部32を形成する。図1
4における扁平部32は、図13における予備扁平部5
6を一部含んでいる。その後、図15に示すように上部
切断部16が先端突出部50に接触すると同時に、図7
に示すように上部切断部16がはみ出し部材34に接触
する。このようにすることによって、先端突出部50が
先に折れることが無くなり、先端部46に近い位置の先
端部46及び境界部48にバリが生じるおそれを解消す
ることができる。その後、上刃24と下刃26とによっ
て、下型10と上型14とからはみ出した予備扁平部5
6が切断される。
【0020】
【発明の効果】以上説明のように、本発明に係る電解コ
ンデンサ用タブ端子の製造装置によれば、頭部の側面部
を切断する上刃や下刃が、頭部の側面部と先端部との境
界部を切断するものとし、しかもその境界部を角張らな
い円弧等に切断することで、従来の境界部に発生したア
ルミ箔の損傷の発生を無くすことができる。また、上刃
や下刃をコの字状することにより、側面部の切断の際に
先端部も同時に切断することができる。更に、頭部の必
要な長さの扁平部を形成する前にその扁平部より先端位
置に予備扁平部を形成し、その後下型と上型とで予備扁
平部に隣接する位置に扁平部を形成することで、先端部
及び境界部にバリが発生するおそれを無くすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電解コンデンサ用タブ端子の製造
装置の正面図である。
【図2】図1の要部分解斜視図である。
【図3】本発明の上刃並びに下刃の要部平面図である。
【図4】本発明のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図5】本発明のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図6】本発明のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図7】上部切断手段がはみ出し部に接触してはみ出し
部を曲げる状態を示す説明図である。
【図8】図6の要部拡大図である。
【図9】本発明のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図10】本発明のタブ端子製造装置で製造した電解コ
ンデンサ用タブ端子の平面図である。
【図11】上型と下型とで丸棒部をプレスして扁平部を
形成した状態を示す説明図である。
【図12】図11の扁平部に続く先端突出部が折れる状
態を示す説明図である。
【図13】予備上型と予備下型とで丸棒部に予備の扁平
部を形成した状態を示す説明図である。
【図14】図13の予備の扁平部に隣接した新たな扁平
部を形成した状態を示す説明図である。
【図15】図14における扁平部に続く先端突出部を上
部切断部材で下方に押している状態を示す説明図であ
る。
【図16】従来のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図17】従来のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図18】従来のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図19】従来のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図20】従来のタブ端子製造装置の作動状態を示す説
明図である。
【図21】プレス前のタブ端子の平面図である。
【図22】従来のタブ端子製造装置で製造された電解コ
ンデンサ用タブ端子の平面図である。
【符号の説明】
10 下型 14 上型 24 上刃 26 下刃 28 角部 30 丸棒部 32 扁平部 34 はみ出し部 40 頭部 44 側面部 46 先端部 48 境界部 52 予備下型 54 予備上型 56 予備扁平部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型と上型とでタブ端子の丸棒部をプレ
    スして扁平部とはみ出し部とを形成し、一方の刃で側面
    部のはみ出し部の厚さの一部を切断し、その後他方の刃
    で前記刃の反対側から側面部のはみ出し部の全部の厚さ
    を切断して扁平な頭部を形成する電解コンデンサ用タブ
    端子の製造装置において、前記一方の刃と前記他方の刃
    が前記頭部の側面部と共にその側面部から続く先端部と
    の境目の境界部を切断し、その切断された境界部を鋭利
    でない形状としたことを特徴とする電解コンデンサ用タ
    ブ端子の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記一方の刃と前記他方の刃が、角部に
    鋭利な箇所のない略コの字形としたことを特徴とする請
    求項1記載の電解コンデンサ用タブ端子の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記頭部の必要な長さの扁平部より先端
    位置に予備下型と予備上型とで予備扁平部を形成し、そ
    の後、前記下型と前記上型とで前記予備扁平部に隣接す
    る位置に前記扁平部を形成し、前記一方の刃と前記他方
    の刃で前記下型と前記上型からはみ出た位置の前記予備
    扁平部を切断することを特徴とする請求項1乃至2記載
    の電解コンデンサ用タブ端子の製造装置。
JP24518998A 1998-08-31 1998-08-31 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3670856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24518998A JP3670856B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24518998A JP3670856B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077283A true JP2000077283A (ja) 2000-03-14
JP3670856B2 JP3670856B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=17129949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24518998A Expired - Fee Related JP3670856B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670856B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073502A (ko) * 2002-03-12 2003-09-19 이계설 전기 이중층 커패시터용 도전판의 활성탄 자동 제거장치
CN105414640A (zh) * 2015-12-18 2016-03-23 天津力神电池股份有限公司 一种锂离子电池极耳裁切圆角装置
CN106984705A (zh) * 2017-05-27 2017-07-28 天津中聚新能源科技有限公司 锂离子电池极耳冲孔裁切剪角机
CN109822142A (zh) * 2019-01-08 2019-05-31 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种极耳裁剪装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073502A (ko) * 2002-03-12 2003-09-19 이계설 전기 이중층 커패시터용 도전판의 활성탄 자동 제거장치
CN105414640A (zh) * 2015-12-18 2016-03-23 天津力神电池股份有限公司 一种锂离子电池极耳裁切圆角装置
CN106984705A (zh) * 2017-05-27 2017-07-28 天津中聚新能源科技有限公司 锂离子电池极耳冲孔裁切剪角机
CN109822142A (zh) * 2019-01-08 2019-05-31 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种极耳裁剪装置
CN109822142B (zh) * 2019-01-08 2021-03-30 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种极耳裁剪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670856B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000077283A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置
JP4749044B2 (ja) 電気かみそり器の内刃及びその製法
JP2000077284A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置
JP3115865U (ja) 電極端子のプレス装置
JP4782969B2 (ja) 電解コンデンサのタブ端子製造装置
KR19990080398A (ko) 소화전틀 및 그 제조방법
CN219703142U (zh) 一种摄像机模具冲压装置
JP2005237787A (ja) 往復式電気かみそり、内刃および内刃製造方法
CN219817714U (zh) 一种用于电子盖板的全自动智能模具
JPH04167933A (ja) パネルの切断成形機
CN215845082U (zh) 一种快速压边成型装置
JPH11123471A (ja) テ−プ打ち抜き金型
JP2002263944A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造装置
JPH09315832A (ja) ブレイク機能付きガラススクライバー
JP2826508B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPH0636574Y2 (ja) 電解コンデンサータブ端子の製造装置
JPH0732059A (ja) プレス加工方法
KR100461674B1 (ko) 프레스 금형
JP3616051B2 (ja) 帯刃切断装置
JPH0314045Y2 (ja)
JPH021581B2 (ja)
JPS5810174B2 (ja) パイプ切断方法
JPH02137253A (ja) 半導体装置
JPS6218028Y2 (ja)
JPH0582694A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees