JP2000058643A - プラグの形成方法 - Google Patents

プラグの形成方法

Info

Publication number
JP2000058643A
JP2000058643A JP10225794A JP22579498A JP2000058643A JP 2000058643 A JP2000058643 A JP 2000058643A JP 10225794 A JP10225794 A JP 10225794A JP 22579498 A JP22579498 A JP 22579498A JP 2000058643 A JP2000058643 A JP 2000058643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
gas
plug
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10225794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Nagaoka
弘二郎 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10225794A priority Critical patent/JP2000058643A/ja
Priority to TW088113484A priority patent/TW429527B/zh
Priority to US09/371,386 priority patent/US6329285B1/en
Priority to KR1019990032708A priority patent/KR20000017211A/ko
Publication of JP2000058643A publication Critical patent/JP2000058643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な形状で微細なプラグを形成することが
でき、残渣の低減を図るとともに、プラグの形成プロセ
スのスリム化を図ることができるプラグの形成方法を提
供する。 【解決手段】 Si基板1上に層間絶縁膜2を成膜し、
層間絶縁膜2にコンタクトホール4を形成する。コンタ
クトホール4の底面および側壁を覆うようにして層間絶
縁膜2上にTi/TiN膜からなる密着層5を形成す
る。成膜チャンバー内において全面にW膜6を成膜した
後、この成膜チャンバー内にエッチングガスとして強い
還元作用を有するClF3 ガスを供給し、このガスを用
いたガスエッチングにより、W膜6および密着層5のエ
ッチバックを行う。これによって、コンタクトホール4
の内部に密着層5を下地としたWからなるコンタクトプ
ラグ7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラグの形成方
法に関し、特に、タングステンからなる接続孔プラグや
コンタクトプラグの形成に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の微細化に伴い、半導
体装置の製造において多層配線化が進んでいる。これに
より、接続孔プラグやコンタクトプラグ(以下、コンタ
クトプラグと総称する)の形成の工程が増加しており、
半導体装置の製造におけるプロセスの複雑化が進んでい
る。
【0003】このコンタクトプラグの形成方法につい
て、以下に具体的に説明する。
【0004】すなわち、図6に示すように、まず、Si
基板101上にSiO2 膜からなる層間絶縁膜102を
成膜した後、この層間絶縁膜102上に所定形状のレジ
ストパターン(図示せず)を形成する。次に、このレジ
ストパターンをマスクとして、反応性イオンエッチング
(RIE)法により層間絶縁膜102をエッチングする
ことにより、コンタクトホール103を形成する。その
後、レジストパターンを除去する。次に、層間絶縁膜1
02上に、コンタクトホール103の側壁および底面を
覆うようにして、チタン(Ti)膜および窒化チタン
(TiN)膜を順次成膜することにより、Ti/TiN
膜からなる密着層104を形成する。次に、成膜チャン
バー(図示せず)内において、ブランケットタングステ
ン化学気相成長(ブランケットW−CVD)法により、
コンタクトホール103の内部を埋め込むようにして、
層間絶縁膜102上の全面にW膜105を成膜する。
【0005】次に、図7に示すように、Si基板101
をエッチングチャンバー(図示せず)内に搬入し、エッ
チングガスとして六フッ化硫黄(SF6 )ガスを用いた
RIE法により、W膜105のエッチバックを行う。
【0006】次に、図8に示すように、エッチングガス
としてCl2 ガスを用いたRIE法により、層間絶縁膜
102の上面が露出するまで密着層104のエッチバッ
クを行う。これにより、コンタクトホール103の内部
にTi/TiN膜からなる密着層104を下地としたW
からなるコンタクトプラグ106が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来のコンタクトプラグの形成においては次のような問
題があった。すなわち、上述したように、コンタクトプ
ラグ106を形成する際には、ブランケットW−CVD
法によりW膜105を成膜する前に、Ti/TiN膜と
いった密着層104を形成する必要がある。しかも、こ
の密着層104の構造は、上述のTi/TiN膜以外に
も、採用する工程によって多種類にわたってしまう。そ
のため、エッチバック工程においては、このような多種
類にわたる密着層に対応しつつ、W膜および密着層とい
った複数層のエッチバックを行う必要があった。
【0008】また、本発明者が独自に得た知見によれ
ば、密着層104をエッチングする場合、エッチングチ
ャンバー内に残留しているフッ素(F)の影響により、
図7に示すようなフッ化チタン(TiFx )などの反応
生成物107が形成され、残ってしまう。このTiFx
などの反応生成物107は、図8に示すような層間絶縁
膜102上のエッチング残渣108の発生の原因とな
り、このエッチング残渣108はさらに上層に形成され
る配線における信頼性の低下の要因となっていた。
【0009】また、コンタクトプラグ106の形成にお
いては、W膜105の成膜の工程、すなわちコンタクト
ホール103の内部へのWの埋め込みの工程と、W膜1
05のエッチバックの工程とを、それぞれ別々のチャン
バー内で行っている。そのため、コンタクトプラグの形
成プロセスの複雑化を招いていた。
【0010】したがって、この発明の目的は、良好な形
状で微細なプラグを形成しつつ、プラグの形成の際に生
じる残渣の低減を図ることができ、上層に配線が形成さ
れる場合に、その信頼性の向上を図ることができるプラ
グの形成方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、基板上の絶縁膜に開口を形成する工程
と、開口に埋め込むようにして導電膜を成膜する工程
と、導電膜をエッチバックすることにより、開口の内部
に導電膜を残す工程とを有するプラグの形成方法におい
て、導電膜のエッチバックを、少なくとも三フッ化塩素
ガスを含むエッチングガスを用いて行うようにしたこと
を特徴とするものである。
【0012】この発明において、プラグの形成プロセス
のスリム化を図るため、典型的には、導電膜のエッチバ
ックを、導電膜の成膜を行うための成膜室で行うように
する。また、この発明において、好適には、成膜室で導
電膜を成膜した後、導電膜のエッチバックを、同一の成
膜室内において連続的に行う。
【0013】この発明において、導電膜は、典型的に
は、タングステンまたは多結晶シリコンからなる。
【0014】この発明において、多層配線を形成するた
めに、典型的には、導電膜のエッチバックを行った後、
配線を、開口の内部の導電膜に接続されるように形成す
る。
【0015】この発明において、好適には、導電膜を化
学気相成長(CVD)法により成膜する。具体的には、
タングステンからなる導電膜を成膜する場合には、ブラ
ンケットタングステン化学気相成長法を用いる。
【0016】上述のように構成されたこの発明によるプ
ラグの形成方法によれば、導電膜のエッチバックを、少
なくとも三フッ化塩素を含んだエッチングガスを用いて
行うようにしていることにより、エッチング残渣の低減
を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。
【0018】まず、この発明の第1の実施形態によるコ
ンタクトプラグの形成方法について説明する。図1〜図
3は、この第1の実施形態によるコンタクトプラグの形
成方法を示す。
【0019】この第1の実施形態によるコンタクトプラ
グの形成方法においては、まず、図1Aに示すように、
例えば、枚葉式のプラズマCVD装置(図示せず)にお
いて、Si基板1上にSiO2 膜からなる層間絶縁膜2
を成膜する。この層間絶縁膜2の膜厚は例えば600n
mである。また、この層間絶縁膜2の成膜におけるCV
D条件の一例を挙げると、プロセスガスとして、テトラ
エトキシシラン(TEOS、Si(O−C2 5 4
ガス、ヘリウム(He)ガスおよび酸素(O2)ガスを
用いて、それらの流量をそれぞれ950sccm、55
0sccmおよび850sccmとし、圧力を665P
a、基板加熱温度を400℃、RFパワーを600W、
LFパワーを150Wとする。
【0020】次に、図1Bに示すように、全面にレジス
ト層3を塗布した後、例えばエキシマステッパーにより
例えば0.3μm径のコンタクトホールパターンを形成
する。次に、このパターンニングされたレジスト層3を
マスクとして、例えばRIE法によりSi基板1の表面
が露出するまで層間絶縁膜2をエッチングすることによ
り、層間絶縁膜2の部分にコンタクトホール4を形成す
る。その後、レジスト層3を剥離する。
【0021】次に、図2Aに示すように、例えばロング
スロースパッタリング(Long-throwSputtering) 法によ
り、コンタクトホール4の底面および側壁を覆うように
して、層間絶縁膜2の全面にTi膜およびTiN膜を順
次成膜することにより、Ti/TiN膜からなる密着層
5を形成する。ここで、Ti膜の膜厚は例えば10nm
であり、TiN膜の膜厚は例えば40nmである。
【0022】次に、図2Bに示すように、Si基板1を
成膜チャンバー(図示せず)内に搬入した後、例えばブ
ランケットW−CVD法により、密着層5上にW膜6を
成膜する。このW膜6の膜厚は例えば600nmであ
る。ここで、このW膜6の成膜におけるCVD条件の一
例を挙げると、プロセスガスとしてWF6 ガスと水素
(H2 )ガスとを用い、それらの流量をそれぞれ80s
ccm、1000sccmとし、キャリアガスとしてア
ルゴン(Ar)ガスを用い、その流量を500sccm
とし、圧力を100600Pa、基板加熱温度を450
℃とする。
【0023】次に、W膜6の成膜後、W膜6の成膜を行
った成膜チャンバー内に三フッ化塩素(ClF3 )ガス
を供給する。ClF3 ガスは強い還元性を有するガスで
あり、このClF3 ガスをエッチングガスとして、図3
Aに示すように、W膜6および密着層5のエッチバック
を順次行う。ここで、このエッチバック条件の一例を挙
げると、ClF3 ガスの流量を500sccm、圧力を
133Pa、基板加熱温度を250℃とし、エッチング
時間を60秒とする。このとき、SiO2 はClF3
スによってほとんどエッチングされないので、層間絶縁
膜2上の反応生成物のみを除去することができ、層間絶
縁膜2上に残渣が残されることがない。
【0024】以上のようにして、図3Bに示すように、
コンタクトホール4の内部に密着層5を下地としたWか
らなるコンタクトプラグ7が形成される。
【0025】その後、層間絶縁膜2上の残渣、および層
間絶縁膜2の上面とコンタクトプラグの上面との段差、
いわゆるプラグロス(Plug Loss) の評価を行った。この
評価の結果、残渣については見られず、コンタクトプラ
グの形成が良好に行われたことが確認され、また、プラ
グロスについても、Si基板1上の端部のコンタクトプ
ラグと、中央部のコンタクトプラグとにおいてそれぞれ
100nm以下といった結果が得られた。
【0026】また、コンタクトプラグ7の形成後、配線
を形成する場合には、層間絶縁膜2の全面に、例えばス
パッタリング法によりAl膜(図示せず)を形成した
後、このAl膜を少なくともコンタクトプラグ7に接続
される配線形状にパターンニングすることにより、Al
配線(図示せず)を形成する。その後、上述と同様にし
て、層間絶縁膜、コンタクトホール(接続孔)およびA
l配線などの形成を順次繰り返すことによって、多層配
線を形成し、これにより所望の半導体装置が製造され
る。
【0027】以上説明したように、この第1の実施形態
によれば、強い還元作用を有するClF3 ガスをエッチ
ングガスとして用いて、ガスエッチングによるエッチバ
ックを行っていることにより、エッチング残渣の低減を
図ることができるので、上層に形成される配線に、エッ
チング残渣による悪影響が及ぼされることがなくなり、
配線信頼性の向上を図ることができる。また、ClF3
ガスが強い還元作用を有するガスであることにより、従
来のRIE法によるエッチバックのようにプラズマを用
いる必要がないので、プラズマダメージを無くすことが
できる。また、W膜6の成膜とエッチバックとを同一の
チャンバー内で行っていることにより、W膜6の形成直
後に連続的にエッチバックを行うことができるので、コ
ンタクトプラグ7の形成プロセスのスリム化を図ること
ができる。また、成膜装置とエッチング装置、あるいは
成膜チャンバーとエッチングチャンバーとを、1つの装
置あるいは1つのチャンバーにまとめることができるの
で、装置台数の削減を図ることができる。
【0028】次に、この発明の第2の実施形態によるコ
ンタクトプラグの形成方法について説明する。図4、図
5はこの第2の実施形態によるコンタクトプラグの形成
方法を示す。
【0029】この第2の実施形態によるコンタクトプラ
グの形成方法においては、まず、図4Aに示すように、
例えば減圧CVD法により、Si基板1上に例えばSi
2膜からなる層間絶縁膜11を成膜する。この層間絶
縁膜11の成膜におけるCVD条件の一例を挙げると、
プロセスガスとしてTEOSガスを用い、その流量を1
50sccmとし、圧力を50Pa、基板加熱温度を7
00℃とする。次に、第1の実施形態と同様にして、層
間絶縁膜11にコンタクトホール4を形成する。
【0030】次に、Si基板1を成膜チャンバー(図示
せず)内に搬入した後、図4Bに示すように、例えばC
VD法により、コンタクトホール4の内部に埋め込むよ
うにして、層間絶縁膜11の全面に、例えばPなどの不
純物がドープされた多結晶Si膜12を成膜する。ここ
で、多結晶Si膜12の成膜におけるCVD条件の一例
を挙げると、プロセスガスとして、シラン(SiH4
と1%に希釈されたホスフィン(PH3 )ガスとの混合
ガスを用い、それらの流量をそれぞれ1000scc
m、50sccmとし、圧力を65Pa、基板加熱温度
を550℃とする。
【0031】この多結晶Si膜12の形成後に、第1の
実施形態と同様にして、成膜チャンバー内に、ClF3
ガスをエッチングガスとして供給することにより、多結
晶Si膜12のエッチバックを行う。これにより、多結
晶Si膜12からなるコンタクトプラグ13が形成され
る。その他のことについては第1の実施形態と同様であ
るので、説明を省略する。
【0032】上述のようにして形成されたコンタクトプ
ラグ13の形成後、層間絶縁膜11上の残渣の評価を行
ったところ、残渣は見られず、良好なコンタクトプラグ
が形成されたことが確認された。
【0033】また、コンタクトプラグ13の形成後、さ
らに上層に配線を形成する場合、第1の実施形態と同様
にして、例えばAl膜(図示せず)を形成し、このAl
膜を配線形状にパターンニングすることにより、層間絶
縁膜11上にコンタクトプラグ13に接続されたAl配
線を形成する。その後、上述と同様にして層間絶縁膜、
コンタクトホール(接続孔)、コンタクトプラグおよび
配線を順次繰り返して形成することにより、多層配線が
形成される。
【0034】この第2の実施形態においては、第1の実
施形態と同様の効果を得ることができる。
【0035】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0036】例えば、上述の実施形態において挙げた数
値、プロセスガス、密着層の構造はあくまでも例に過ぎ
ず、必要に応じてこれと異なる数値、プロセスガス、密
着層の構造を用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、導電膜のエッチバックを、少なくとも三フッ化塩素
ガスを含むエッチングガスを用いて行うようにしている
ことにより、良好な形状で微細なプラグを形成しつつ、
プラグの形成の際に生じる残渣の低減を図ることがで
き、上層に配線が形成される場合に、その信頼性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態によるコンタクトプ
ラグの形成方法を説明するための断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態によるコンタクトプ
ラグの形成方法を説明するための断面図である。
【図3】この発明の第1の実施形態によるコンタクトプ
ラグの形成方法を説明するための断面図である。
【図4】この発明の第2の実施形態によるコンタクトプ
ラグの形成方法を説明するための断面図である。
【図5】この発明の第2の実施形態によるコンタクトプ
ラグの形成方法を説明するための断面図である。
【図6】従来技術におけるコンタクトプラグの形成方法
を説明するための断面図である。
【図7】従来技術におけるコンタクトプラグの形成方法
およびその問題点を説明するための断面図である。
【図8】従来技術におけるコンタクトプラグの形成方法
およびその問題点を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1・・・Si基板、2、11・・・層間絶縁膜、4・・
・コンタクトホール、5・・・密着層、6・・・W膜、
7、13・・・コンタクトプラグ、12・・・多結晶S
i膜
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB02 BB18 CC01 DD08 DD16 DD19 DD37 DD44 DD45 DD65 HH14 5F004 AA06 AA11 BB18 BD04 CA02 CA04 CB11 DA00 DB02 DB10 EA27 5F033 AA02 AA04 AA15 AA25 AA29 AA64 AA66 BA02 BA12 BA15 BA25 DA05 DA07 DA14 DA15 DA35 EA02 EA03 EA25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の絶縁膜に開口を形成する工程
    と、 上記開口に埋め込むようにして導電膜を成膜する工程
    と、 上記導電膜をエッチバックすることにより、上記開口の
    内部に上記導電膜を残す工程とを有するプラグの形成方
    法において、 上記導電膜のエッチバックを、少なくとも三フッ化塩素
    ガスを含むエッチングガスを用いて行うようにしたこと
    を特徴とするプラグの形成方法。
  2. 【請求項2】 上記エッチバックを、上記導電膜の成膜
    を行うための成膜室で行うようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のプラグの形成方法。
  3. 【請求項3】 上記導電膜が、タングステンまたは多結
    晶シリコンからなることを特徴とする請求項1記載のプ
    ラグの形成方法。
  4. 【請求項4】 上記導電膜を化学気相成長法により成膜
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載のプラグ
    の形成方法。
JP10225794A 1998-08-10 1998-08-10 プラグの形成方法 Pending JP2000058643A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225794A JP2000058643A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 プラグの形成方法
TW088113484A TW429527B (en) 1998-08-10 1999-08-06 Plug fabricating method
US09/371,386 US6329285B1 (en) 1998-08-10 1999-08-10 Plug fabricating method
KR1019990032708A KR20000017211A (ko) 1998-08-10 1999-08-10 플러그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225794A JP2000058643A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 プラグの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058643A true JP2000058643A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16834893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225794A Pending JP2000058643A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 プラグの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6329285B1 (ja)
JP (1) JP2000058643A (ja)
KR (1) KR20000017211A (ja)
TW (1) TW429527B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151962A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2007227698A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2010199570A (ja) * 2009-01-28 2010-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法及び表示装置の作製方法
JP2013032575A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Tokyo Electron Ltd タングステン膜の成膜方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570204B2 (ja) 2000-05-31 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
KR100538097B1 (ko) * 2003-04-24 2005-12-21 삼성전자주식회사 금속막 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
GB2495256B (en) 2010-06-25 2014-07-23 Anastasios J Tousimis Integrated processing and critical point drying systems for semiconductor and mems devices
KR101256797B1 (ko) 2012-01-20 2013-04-22 주식회사 테스 반도체소자 제조방법
JP6823533B2 (ja) * 2017-04-24 2021-02-03 東京エレクトロン株式会社 チタンシリサイド領域を形成する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414372A3 (en) * 1989-07-21 1991-04-24 Sony Corporation Dry etching methods
JPH05243218A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151962A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2007227698A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2010199570A (ja) * 2009-01-28 2010-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法及び表示装置の作製方法
JP2013032575A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Tokyo Electron Ltd タングステン膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW429527B (en) 2001-04-11
US6329285B1 (en) 2001-12-11
KR20000017211A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020072996A (ko) 금속 플러그 형성방법
JP2000228372A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189482A (ja) コンタクトホール内の導電性プラグ形成方法
EP0740336B1 (en) Method for fabricating semiconductor device having buried contact structure
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6057230A (en) Dry etching procedure and recipe for patterning of thin film copper layers
JPH10178014A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003508909A (ja) シリコン基板上への導電性珪化物層の形成方法および導電性珪化物接点の形成方法
JP2000252359A (ja) 絶縁膜のエッチング方法および配線層の形成方法
JP3129251B2 (ja) コンタクトプラグ形成方法
JPH05347270A (ja) 金属プラグの形成方法及びこれに用いるウェハ処理装置
JP2000299376A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR0167883B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 플러그 형성 방법
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JP2002134477A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3191477B2 (ja) 配線構造およびその製造方法
JPH10256185A (ja) 半導体装置の製造方法、およびその方法に用いるエッチングガス
JPH09232287A (ja) エッチング方法及びコンタクトプラグ形成方法
JP2001015494A (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法
KR20050032435A (ko) 반도체소자의 플러그 제조 방법
JPH06112159A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100480570B1 (ko) 반도체장치의텅스텐플러그형성방법
JPH0878363A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210712A (ja) 半導体装置の製造方法