JP2000042238A - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置

Info

Publication number
JP2000042238A
JP2000042238A JP10210787A JP21078798A JP2000042238A JP 2000042238 A JP2000042238 A JP 2000042238A JP 10210787 A JP10210787 A JP 10210787A JP 21078798 A JP21078798 A JP 21078798A JP 2000042238 A JP2000042238 A JP 2000042238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
information
deposit
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10210787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP10210787A priority Critical patent/JP2000042238A/ja
Publication of JP2000042238A publication Critical patent/JP2000042238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技のために使用可能な記録媒体の回収が確
実に行なえるようにしながらも、記録媒体の発行に際
し、遊技者の遊技意欲を減衰させることなく、記録媒体
の取扱い上における遊技者の利便性を向上させることを
可能にする遊技用装置を提供することである。 【解決手段】 保証金と引換えに発行される遊技カード
の回収に際して会員カードも挿入すると、現金で返却さ
れるはずの保証金が保証金データとして会員カードに記
録され、会員カードを遊技者に返却することで、保証金
の返却とする(SC21〜SC36)。そして、次の遊
技カードの発行に際して保証金データが記録された会員
カードを挿入すると、その会員カードに記録されている
保証金データを保証金として預け入れることで、会員カ
ードの保証金データを消去して会員カードを返却すると
ともに遊技カードを発行する制御が行なわれる(SA2
1〜SA27)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技用のカード処
理機等に代表される遊技用装置に関し、詳しくは、遊技
のために使用可能な記録媒体を取扱うことが可能な遊技
用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技機等の遊技機を設置した遊
技場においては、従来からカード等の遊技に使用可能な
記録媒体を遊技者に発行している。このような記録媒体
は、カード残高等の遊技者所有の有価価値を特定可能な
情報が記録され、カード処理装置において記録媒体の記
録情報により特定される前記有価価値が引落されて遊技
に使用される。
【0003】このような記録媒体は、遊技者毎に発行さ
れるものであって、たとえば1日単位で使用可能なもの
として発行される場合もあり、遊技場において多数発行
されるものである。このため、遊技者が使用しなくなっ
た記録媒体を遊技場側が確実に回収しなければ、記録媒
体が放置されて遊技場内に散乱するおそれがあり、記録
媒体の再利用が促進できず記録媒体の運用コストの増大
を生じるおそれもあった。
【0004】ところが、このような記録媒体は、無償で
遊技者に付与されていたため、有価価値を使用し尽くし
た場合のように遊技者にとって不要になった場合に、捨
てられる等、遊技場側に返却されない場合が多かった。
そこで、保証金の預け入れを条件として記録媒体を発行
するシステムが考えられている。このシステムにおいて
は、遊技者からの現金での保証金の預け入れに応じて記
録媒体を発行し、記録媒体が返却されたことに応じて保
証金を現金で遊技者に払い戻すように構成されていた。
このように記録媒体の発行に際して保証金を預け入れる
ようにすることにより、記録媒体の返却を促進すること
が可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなシ
ステムの場合は、遊技者が記録媒体の発行を受けるごと
に、毎回保証金を用意する必要がある。言い換えるなら
ば、遊技に使用しない保証金をわざわざ毎回現金で払わ
なくてはならない。それ故、遊技者の遊技意欲を減衰さ
せてしまうおそれがある。さらに、記録媒体の発行を受
けるための準備が煩雑であり、遊技者による記録媒体の
取扱い上の利便性に欠けていた。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、遊技のために使用可能な記録
媒体の回収が確実に行なえるようにしながらも、記録媒
体の発行に際し、遊技者の遊技意欲を減衰させることな
く、記録媒体の取扱い上における遊技者の利便性を向上
させることを可能にする遊技用装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技のために使用可能な記録媒体を取扱うことが可
能な遊技用装置であって、遊技者所有の有価価値を特定
可能な情報を記録することが可能な第1の記録媒体を遊
技者に発行する発行手段と、前記発行手段による前記第
1の記録媒体の発行のための制御を行なう手段であっ
て、所定の保証金の預け入れと引換えに前記第1の記録
媒体を発行させる制御を行なう発行制御手段と、前記第
1の記録媒体を回収する回収手段と、該回収手段による
前記第1の記録媒体の回収のための制御を行なう手段で
あって、前記第1の記録媒体の回収に伴って前記保証金
を返却する制御を行なう回収制御手段とを含み、前記回
収制御手段は、前記第1の記録媒体の回収に際して遊技
者所有の第2の記録媒体が使用された場合に、前記保証
金を前記第2の記録媒体の記録情報に基づいて特定可能
なように情報化して返却する制御を行ない、前記発行制
御手段は、前記第1の記録媒体の発行に際して前記第2
の記録媒体が使用された場合に、その第2の記録媒体の
記録情報に基づいて特定される保証金の預け入れと引換
えに前記第1の記録媒体を発行させる制御を行なうこと
を特徴とする。
【0008】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記第1の記録媒体の回収に
際して前記第2の記録媒体が使用された場合に、その回
収に対して所定の特典を付加する特典付加手段をさらに
含むことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、次のように
作用する。発行手段の働きにより、遊技者所有の有価価
値を特定可能な情報を記録することが可能な第1の記録
媒体が遊技者に発行される。発行手段による第1の記録
媒体の発行のための制御を行なう発行制御手段の働きに
より、所定の保証金の預け入れと引換えに第1の記録媒
体を発行させる制御が行なわれる。回収手段の働きによ
り、第1の記録媒体が回収される。回収手段による第1
の記録媒体の回収のための制御を行なう回収制御手段の
働きにより、第1の記録媒体の回収に伴って保証金を返
却する制御が行なわれる。回収制御手段のさらなる働き
により、第1の記録媒体の回収に際して遊技者所有の第
2の記録媒体が使用された場合に、保証金を第2の記録
媒体の記録情報に基づいて特定可能なように情報化して
返却する制御が行なわれる。発行制御手段のさらなる働
きにより、第1の記録媒体の発行に際して第2の記録媒
体が使用された場合に、その第2の記録媒体の記録情報
に基づいて特定される保証金の預け入れと引換えに第1
の記録媒体を発行させる制御が行なわれる。
【0010】このように、保証金の預け入れと引換えに
第1の記録媒体が発行され、第1の記録媒体の回収に伴
って保証金が返却されるため、遊技に使用可能な記録媒
体の回収が確実に行なえるようになる。このため、使用
しなくなった記録媒体が放置されて散乱するのを防ぐこ
とが可能になる。さらに、第1の記録媒体の回収に際し
て、保証金が第2の記録媒体の記録情報に基づいて特定
可能なように情報化されて遊技者に返却されるため、現
金によらずに第2の記録媒体の記録情報により保証金が
特定される。そして、第2の記録媒体の記録情報に基づ
いて特定される保証金の預け入れと引換えに次の第1の
記録媒体が発行可能であるため、遊技者は、第2の記録
媒体を第1の記録媒体の回収に用いることにより、次の
第1の記録媒体の発行に際して保証金をわざわざ現金で
用意しなくても済むようにすることが可能になり、遊技
者の遊技意欲を減衰させることなく、記録媒体の取扱い
上における遊技者の利便性を向上させることが可能にな
る。したがって、遊技のために使用可能な記録媒体の回
収が確実に行なえるようにしながらも、遊技者の遊技意
欲を減衰させることなく、記録媒体の取扱い上における
遊技者の利便性を向上させることが可能になる。
【0011】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、次のように作用する。
特典付加手段の働きにより、第1の記録媒体の回収に際
して第2の記録媒体が使用された場合に、その回収に対
して所定の特典が付加される。このように、第1の記録
媒体の回収に際して第2の記録媒体が使用された場合
に、その回収に対して所定の特典が付加されることによ
り遊技者に利益がもたらされ得るため、遊技者による記
録媒体の回収への協力が促進されることにより、記録媒
体の回収を促進させることが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】第1実施形態 図1は、遊技用装置が設けられたホール(遊技場)の遊
技用システムの構成を示すブロック図である。
【0014】ホール1において用いられている遊技用シ
ステムは、PC(プリペイドカード)ネットワークシス
テム機関と、貯玉・再プレイネットワークシステム機関
との2つのネットワークシステムの機関により管理され
る。
【0015】ここで、貯玉とは、遊技者所有の持点また
は玉等の価値を貯玉数としてホール側に預け入れること
をいう。また、再プレイとは、遊技者が貯玉を用いて玉
貸しを受けて遊技を行なうことをいう。
【0016】この遊技用システムにおいては、遊技用の
記録媒体として発行される遊技カードおよび会員カード
が全国共通に使用可能である。遊技カードは、ICカー
ドにより構成される。遊技カードは、遊技を行なう場合
に使用されるカードであり、貯玉・再プレイネットワー
クシステムの会員であるか否かを問わず、保証金と引換
えにすべての遊技者に発行され得る。会員カードは、後
述するように、磁気カードにより構成される。会員カー
ドは、貯玉等の会員の特典を享受する場合に使用される
カードであり、貯玉・再プレイネットワークシステムの
会員として登録された遊技者に発行される。
【0017】PCネットワークシステム機関では、たと
えば電話回線を用いて情報通信のネットワークが形成さ
れる。このPCネットワークシステム機関は、主として
遊技カードに関する情報を管理する機関であり、PC管
理センタおよび各ホール1内のPC用管理コンピュータ
101を含む。PC管理センタでは、情報管理用のコン
ピュータを有し、遊技カードのカード情報の管理に関す
る所定の情報処理が行なわれる。
【0018】PC管理センタは、複数のホール1とネッ
トワーク上で情報通信可能に接続される。各ホール1内
のPC用管理コンピュータ101は、各ホール1内にお
いて、発行された遊技用カードのカード情報の管理等の
各種処理を行なう。PC用管理コンピュータ101で
は、各ホール1において発行された遊技カードに関する
情報が管理されている。
【0019】貯玉・再プレイネットワークシステム機関
では、たとえば電話回線を用いて情報通信のネットワー
クが形成される。この貯玉・再プレイネットワークシス
テム機関は、会員の情報、貯玉に関する情報、および、
貯玉を用いた再プレイに関する情報を管理する機関であ
り、貯玉・再プレイ管理センタおよび各ホール1内の貯
玉・再プレイ用管理コンピュータ102を含む。貯玉・
再プレイ管理センタでは、情報管理用のコンピュータを
有し、会員の情報および貯玉に関する情報の管理に関す
る所定の情報処理が行なわれる。
【0020】貯玉・再プレイ管理センタは、複数のホー
ル1とネットワーク上で情報通信可能に接続される。各
ホール1内の貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102
は、各ホール1内において、情報管理を行なう。
【0021】なお、前述した例では、PCネットワーク
および貯玉・再プレイネットワークの各々が電話回線と
いう汎用の回線を用いて形成される場合を説明したが、
これに限らず、各々のネットワーク専用の通信回線を用
いてネットワークを形成してもよい。また、これらのネ
ットワークは、通信線を用いて情報の通信を行なうネッ
トワークに限られるものではなく、通信衛星を用いて情
報の通信を行なうネットワーク等、無線通信を用いて情
報の通信を行なうことが可能なネットワークで形成され
てもよい。
【0022】また、前述した例では、PCネットワーク
と、貯玉・再プレイネットワークとが同一の形態のネッ
トワークにより形成されている場合を示したが、これに
限らず、それらのネットワークが互いに異なる形態のネ
ットワークで形成されてもよい。
【0023】以上に示したPCネットワークシステム機
関および貯玉・再プレイネットワークシステム機関にお
いては、遊技者所有の有価価値のうち、カード残高およ
び持点の管理をPCネットワークシステム機関が担当
し、貯玉の管理を貯玉・再プレイネットワークシステム
機関が担当する。
【0024】ホール1における内部のシステムには、前
述したPC用管理コンピュータ101および貯玉・再プ
レイ用管理コンピュータ102の他に、ホール用管理コ
ンピュータ103、自動発行機104、景品交換機10
5、情報開示装置106、島管理装置107、台管理装
置108、パチンコ遊技機109、カード処理装置11
0、および、情報開示装置111が含まれている。
【0025】ホール1内には、自動発行機104および
パチンコ遊技機109が設置された遊技機設置島Iが複
数設けられている。各遊技機設置島Iにおいては、パチ
ンコ遊技機109が複数台並んで配置されており、各パ
チンコ遊技機109に対応して、台管理装置108、カ
ード処理装置110、および、情報開示装置111が設
けられている。さらに、各遊技機設置島Iにおいては、
パチンコ遊技機109の列設方向の一端部に自動発行機
104が配置されている。さらに、各遊技機設置島Iに
は、遊技機設置島I内での各種情報を管理する島管理装
置107が設けられている。
【0026】このような遊技機設置島Iとは別に、ホー
ル1内には、PC用管理コンピュータ101、貯玉・再
プレイ用管理コンピュータ102、ホール用管理コンピ
ュータ103、景品交換機105、および、情報開示装
置106が設置されている。
【0027】自動発行機104は、主として、遊技カー
ドの発行および回収に関する処理を行なう装置である。
自動発行機104においては、遊技カードの発行および
回収に関する処理の他に、遊技カードへの入金処理等の
カード情報に関するその他の処理も行なわれる。自動発
行機104は、ホール用管理コンピュータ103、PC
用管理コンピュータ101、および、貯玉・再プレイ用
管理コンピュータ102とそれぞれ接続されており、こ
れらとの間で、遊技カードに関する情報等の各種情報の
やり取りを行なう。
【0028】パチンコ遊技機109は、たとえば封入玉
式の遊技機である。パチンコ遊技機109は、図2で後
述するように、その内部に封入されたパチンコ玉が循環
して遊技に使用されるタイプの遊技機である。したがっ
て、このパチンコ遊技機109で遊技を行なう遊技者
は、パチンコ玉を直接手にすることはなく、パチンコ遊
技機109に表示される持点に基づいて遊技を行なう。
【0029】各パチンコ遊技機109には、カード処理
装置110が付設されている。このカード処理装置11
0に遊技者所有の遊技カードを挿入して所定の玉貸処理
を行なうことにより、玉貸処理に基づいて遊技者に付与
された持点を用いたパチンコ遊技機109での遊技が可
能となる。また、ホール1の会員がカード処理装置11
0において、遊技カードに加えて会員カードを挿入した
場合には、貯玉および再プレイを行なうことが可能にな
る。遊技カードおよび会員カードには、それぞれ後述す
るような各種情報(図10および図12参照)が記録さ
れている。
【0030】遊技カードの発行を希望する遊技者は、自
動発行機104において所定の操作を行なうことによ
り、遊技カードの発行を受けることができる。また、会
員カードの発行を希望する遊技者は、ホール1のカウン
タにおいて氏名、住所および暗証番号の届出等の所定の
手続きをすることにより、会員カードの発行を受けるこ
とができる。
【0031】遊技者が自動発行機104において遊技カ
ードの発行を受けると、その遊技カードの管理に必要な
情報(カード管理情報)が自動発行機104からPC用
管理コンピュータ101に送られる。また、自動発行機
104またはカード処理装置110において、遊技者が
現金の投入に伴ってカード残高の加算更新操作である入
金操作を行えば、入金に関する情報が自動発行機104
またはカード処理装置110からPC用管理コンピュー
タ101に送られる。このように自動発行機104また
はカード処理装置110からPC用管理コンピュータ1
01に送られた情報は、PC用管理コンピュータ101
において記憶されて管理されるとともに、PC用管理コ
ンピュータ101からPC管理センタに送られ、PC管
理センタ内の管理コンピュータによっても管理される。
【0032】ホール用管理コンピュータ103は、ホー
ル1がその経営に役立てるために所有している管理コン
ピュータであり、売上げ情報の管理等のホール1内での
各種の情報の管理を行なう。ホール用管理コンピュータ
103は、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102、
自動発行機104、情報開示装置106、島管理装置1
07、および、カード処理装置110と接続されてお
り、これらの装置と情報通信を行なうことにより、各種
の情報管理を行なう。
【0033】また、ホール用管理コンピュータ103に
は、会員カードの発行機(図示省略)がさらに接続され
ており、ホール1内のカウンタにおいて会員カードの発
行を受付けた場合、その会員カードの発行機により会員
カードが発行される。会員カードに記録された暗証番号
等の会員カードの管理に必要なカード管理情報が、会員
カードの発行機からホール用管理コンピュータ103を
介して貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102に送ら
れる。貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102では、
ホール用管理コンピュータ103から送られたカード管
理情報を記憶して管理するとともに、その情報をさらに
貯玉・再プレイ管理センタに送る。貯玉・再プレイ管理
センタにおいて、前述したように貯玉・再プレイ用管理
コンピュータ102から与えられた情報は、内部の管理
コンピュータにより管理される。
【0034】カード処理装置110は、パチンコ遊技機
109、ホール用管理コンピュータ103、PC用管理
コンピュータ101、および、貯玉・再プレイ用管理コ
ンピュータ102と接続されている。遊技者が遊技カー
ドをカード処理装置110へ挿入し、所定のセキュリテ
ィチェックの結果、遊技が許可されれば、その遊技カー
ドが遊技に使用可能になり、玉貸等の遊技のための所定
の処理を行なうことが可能になる。さらに、会員登録を
受けた遊技者が会員カードをカード処理装置110へ挿
入し、所定のセキュリティチェックおよび正規の暗証番
号の入力が行なわれた結果、会員であることが認められ
れば、貯玉をすることおよび貯玉を用いた再プレイをす
ることが可能になる。つまり、各会員カードには暗証番
号が予め定められており、その正規の暗証番号を入力す
ることが会員カードの使用許可の1つの条件となってい
る。なお、貯玉する場合は暗証番号の入力を必要としな
いようにしてもよい。
【0035】カード処理装置110での遊技カードの使
用に際しては、カード処理装置110と、PC用管理コ
ンピュータ101との間で情報の通信が行なわれ、セキ
ュリティチェック等の各種処理が行われる。カード処理
装置110での会員カードの使用に際しては、カード処
理装置110と、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ1
02との間で情報の通信が行なわれ、セキュリティチェ
ック等の各種処理が行なわれる。
【0036】遊技カードが挿入された場合、その遊技カ
ードがセキュリティチェックの結果により正規のカード
であると判断されて遊技が許可された場合、遊技カード
に記録されているカード残高から所定額が減算されるこ
との引換えに遊技者に所定数の持点が付与される。ま
た、正規の遊技カードに加えて会員カードが挿入され、
セキュリティチェックの結果および入力された暗証番号
の照合結果によりその会員カードの使用が許可された場
合、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102において
記憶されている貯玉数に相当する金額から所定額が減算
されることの引換えに遊技者に所定数の持点が付与され
る。遊技者に付与された持点は、パチンコ遊技機109
において表示される。このようなカード残高および貯玉
数に基づく持点の付与態様は、引落しと呼ばれる。
【0037】貯玉は、各ホール1において行なうことが
可能である。カード残高からの引落しの場合は引落しに
対して手数料が必要とならないが、貯玉からの引落しの
場合は引落しに対して所定の手数料の支払いが必要であ
る。貯玉数は、貯玉・再プレイ管理センタにおいて統括
的に管理されるとともに、各ホール1の貯玉・再プレイ
用管理コンピュータ102においても管理される。貯玉
を用いた再プレイについては、貯玉数を金額に変換する
変換率(換金率)が予め定められており、貯玉を用いて
再プレイを行なう場合には、各ホール1において、換金
率に基づいて貯玉数が金額に換金され、その換金された
金額が再プレイに用いられる。貯玉から変換された金額
がある場合には、その貯玉についての金額が優先的に玉
貸しに用いられる。
【0038】カード残高からの引落額に関する引落額情
報は、カード処理装置110からホール用管理コンピュ
ータ103に送られるとともに、PC用管理コンピュー
タ101に送られる。また、貯玉数からの引落額に関す
る引落額情報は、ホール用管理コンピュータ103に送
られるとともに、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ1
02に送られる。
【0039】遊技者が付与された持点を使用してパチン
コ遊技機109で遊技を行なえば、遊技状態に応じて発
生するさまざまな情報がパチンコ遊技機109から台管
理装置108へ送信される。たとえば、パチンコ玉が弾
発発射される毎に利益球数情報が台管理装置108へ送
信される。また、弾発発射されたパチンコ玉が所定の入
賞口へ入賞して遊技者に持点が付与されれば、それに応
じて不利益球数情報が台管理装置108へ送信される。
遊技状態に応じていわゆる大当りが発生すれば、大当り
情報が台管理装置108へ送信される。このように、パ
チンコ遊技機109の遊技状況を表わすための各種情報
が遊技情報と呼ばれる。パチンコ遊技機109から送信
されるさまざまな遊技情報は台管理装置108において
各遊技情報の種類毎に集計され、管理される。なお、台
管理装置108は、パチンコ遊技機109毎に設けられ
ており、対応する遊技機の遊技情報を管理している。
【0040】台管理装置108は、対応するパチンコ遊
技機109が設置されている遊技機設置島に設けられた
島管理装置107と接続されている。島管理装置107
は、前述したように遊技機設置島I毎に設けられてお
り、担当する遊技機設置島Iに設置されている複数のパ
チンコ遊技機109に関する遊技情報を管理する。具体
的には、遊技機設置島Iに設置されたパチンコ遊技機1
09と対応して設けられている台管理装置108から各
パチンコ遊技機109の遊技情報を受信して各パチンコ
遊技機109毎にその遊技情報を管理している。さらに
島管理装置107は、ホール用管理コンピュータ103
と接続されている。島管理装置107はホール用管理コ
ンピュータ103へ各遊技設置島I毎に設置されたパチ
ンコ遊技機109の遊技情報を送信する。ホール用管理
コンピュータ103は、複数の島管理装置107より送
信される遊技情報を受信して遊技機設置島I毎に各パチ
ンコ遊技機109の遊技情報を管理する。このようにパ
チンコ遊技機109の遊技情報は、ホール用管理コンピ
ュータ103、島管理装置107、台管理装置108に
より階層的に管理されている。ホール用管理コンピュー
タ103においては、たとえば、遊技情報として、所定
期間中の大当り発生回数、所定期間中の出玉数、および
所定期間中の始動入賞記憶数等の各種の情報を管理して
いる。
【0041】情報開示装置111には、遊技者の操作に
よりさまざまな情報を表示させることが可能である。た
とえば、テレビ放送番組や遊技情報などを表示させるこ
とができる。遊技者が遊技を行なっているパチンコ遊技
機109の遊技情報を表示させるための所定の操作を行
なえば、パチンコ遊技機109の遊技情報が台管理装置
108から情報開示装置111へ送信され、情報開示装
置111でその遊技情報が表示される。会員登録が行わ
れている会員カードを使用して遊技が行われている場合
には、自己のパチンコ遊技機109以外の他のパチンコ
遊技機109に関する遊技情報を情報開示装置111に
表示させることも可能である。その場合には、島管理装
置107あるいはホール用管理コンピュータ103から
必要な遊技情報が台管理装置108を介して情報開示装
置111へ送信される。
【0042】その他、情報開示装置111を操作するこ
とにより、パチンコ遊技機109での遊技を中断させる
ことも可能である。これにより、特定のパチンコ遊技機
109においての遊技をする権利を有した状態で当該パ
チンコ遊技機109から席を立ち、たとえば昼食に出向
くことなどが可能である。このような中断操作を行なえ
ば、情報開示装置111、台管理装置108、および、
島管理装置107を介して中断情報がホール用管理コン
ピュータ103へ送られる。これによりホール用管理コ
ンピュータ103は、特定のパチンコ遊技機109にお
いて特定の遊技者が遊技を中断していることを把握可能
である。
【0043】持点を有した状態で遊技を終了した遊技者
が、所定のカード返却操作を行なえば、その時点での持
点が「使用可能持点」として遊技カードに記録される。
カード返却操作を行なった遊技者が他のパチンコ遊技機
109で再び遊技を開始するために自己の遊技カードを
他のパチンコ遊技機109に対応したカード処理装置1
10へ挿入すれば、そのカードに対応した「使用可能持
点」が読出される。これにより、遊技者は前のパチンコ
遊技機109における遊技で獲得した持点を使用して再
遊技できる。なお、ホール1の運用により、たとえば、
大当たりの発生に基づいて遊技者が獲得した持点につい
ては、再度これを遊技に使用できないようにして景品交
換専用の「景品交換持点」として処理し、これを遊技カ
ードに記憶させることも可能である。
【0044】「景品交換持点」および「使用可能持点」
は、これを獲得した当日のみ有効なものとして取扱われ
る。すなわち、景品交換持点および使用可能持点には有
効期限が定められており、日が変われば遊技カードに記
憶されているこれらの持点はすべて消去される。しかし
ながら、会員カードを有する会員の遊技者が会員カード
を用いて持点獲得当日に景品交換機105またはカード
処理装置110で持点預入操作、すなわち、貯玉操作を
行えば、「景品交換持点」および「使用可能持点」が
「預り持点(貯玉数)」に変換され、翌日以降もこれを
景品交換に有効に使用することが可能となる。
【0045】景品交換機105またはカード処理装置1
10で貯玉操作がなされると、貯玉数等の貯玉に関する
情報が貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102に送ら
れ、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102内の記憶
部に記憶されて管理される。さらに、そのような貯玉に
関する情報は、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ10
2から貯玉・再プレイ管理センタの管理コンピュータに
送られて管理される。
【0046】また、景品交換機105では、遊技者が遊
技当日に所有している「景品交換持点」や「使用可能持
点」、これまでの遊技を通して所有している「遊技場預
り持点(貯玉数)」の他、遊技カードに記録されている
カード残高を所定の景品と交換するための操作を行なう
ことができる。
【0047】この景品交換機105で所定の景品交換操
作を行なえば、景品の種類および数の記録された景品交
換用レシートが発行される。ホール1のサービスカウン
タなどでこの景品交換用レシートを係員に提示すること
により、景品交換用レシートと引換えに所望の景品が遊
技者に手渡されることとなる。
【0048】さらにこの景品交換機105では、会員カ
ードにより「預り持点」を「使用可能持点」に変換する
(遊技カードに書込む)操作を行なうことができる。な
お、この際には所定の手数料が預り持点から差し引かれ
る。
【0049】また、情報開示装置106においては、各
パチンコ遊技機109に対応して設けられた情報開示装
置111と同様に、遊技者の操作によりさまざまな情報
を表示させることが可能である。表示される各種情報
は、ホール用管理コンピュータ103から与えられる。
情報開示装置106では、テレビ放送番組や遊技情報な
どを表示させることができる。情報開示装置106にお
いて表示される遊技情報は、会員カードが使用されるか
否かに応じてその表示内容が異なっている。その具体的
な一例を挙げると、次のとおりである。情報開示装置1
06において会員カードが使用されずに遊技者の操作が
行なわれた場合には、前日に最も多く大当りが発生した
台の番号が情報開示装置106において表示される。こ
れに対し、情報開示装置106において会員カードが使
用されて遊技者の操作が行なわれた場合には、前日に最
も多く大当りが発生した台の番号に加えて、その台の前
日の総始動入賞個数および総出玉数が表示される。つま
り、情報開示装置106においては、会員の方が非会員
よりも詳細な遊技情報を得られるようになっている。こ
れは、会員に付与される特典の一つである。情報開示装
置106においては、また、会員カードを使用して遊技
者の操作が行なわれた場合に、会員カードを使用せずに
操作をした場合に表示されないような、ホール1内の各
パチンコ遊技機109に関する遊技情報を表示させるこ
とも可能である。
【0050】図2は、パチンコ遊技機109およびカー
ド処理装置110の正面図である。カード処理装置11
0の内部には、これを制御するためのカード処理制御部
112および電源回路89を含むICカード処理装置基
板12が設けられている。
【0051】カード処理装置110には、連結方向指示
器67が設けられており、この点灯状況により、パチン
コ遊技機109に対応するカード処理装置110が把握
できる。利用可ランプ69が点灯していることを確認し
たうえで遊技者が遊技カードを遊技カード挿入・排出口
65に挿入すれば、カード挿入表示器68が点灯する。
また、挿入された遊技カードに記録されている情報がI
Cカードリーダライタ72により読出される。読出され
た記録情報はセキュリティチェックのために、PCネッ
トワークシステム機関(PC用管理コンピュータ10
1)において管理されているカード情報(カード管理情
報)と比較照合される。
【0052】前述したように遊技カードが挿入されてい
る状態において遊技者が会員カードを会員カード挿入・
排出口30に挿入すれば、その会員カードに記録されて
いる情報が会員カードリーダライタ31により読出され
る。読出された記録情報はセキュリティチェックのため
に、貯玉・再プレイネットワークシステム機関(貯玉・
再プレイ用管理コンピュータ102)において管理され
ているカード情報(カード管理情報)と比較照合され
る。その比較照合の結果、正規の会員カードであると認
められれば、暗証番号の入力が要求される。そして、遊
技者が暗証番号を入力すれば、その暗証番号が正規の暗
証番号と比較照合される。その比較照合の結果、入力さ
れた暗証番号が正規の暗証番号と一致すれば、会員カー
ドの使用が許可される。
【0053】カード処理装置110は、前述したように
比較照合した遊技カードのカード情報の内容が一致すれ
ば、カードが正規のカードであると判断して遊技を許可
する。そして、遊技が許可されると、カード残高が情報
表示器82の表示画面上に表示される。さらに、使用が
許可された会員カードが挿入されている場合にはカード
残高に加えて、貯玉数が情報表示器82の表示画面上に
表示される。
【0054】カード処理装置110では、1回の引き落
とし操作で引き落とされるカード残高の大きさを設定で
き、設定内容が情報表示器82に表示される。設定内容
を変更したい場合には引落額切替スイッチ83を押圧す
ればよい。引落額切替スイッチ83を押圧する毎に設定
値が、「100」、「300」、「500」、「10
0」、…の順序で情報表示器82に表示され、設定内容
が変更される。
【0055】情報表示器82は、引落額の設定値、広告
情報および交換要求情報等の各種情報を表示するための
ものであり、表示面が遊技者に視認可能な態様でカード
処理装置110に取付けられている。
【0056】遊技者が操作部41に設けられている引落
スイッチ(後述する引落スイッチ85)を操作して所定
の玉貸操作を行なえば、予め入力設定されている貸出単
位額分の残高がカード残高から減額されるとともに、引
落額情報が信号回路より出力される。そして、貸出単位
額分の持点が操作部41に設けられている持点表示器
(後述する持点表示器91)に加算更新して表示され
る。カード処理装置110には、端数表示スイッチ66
が設けられており、この端数表示スイッチ66を押圧操
作することにより、たとえば、エラーが発生した場合の
エラーコードなどの情報を前記持点表示器に表示させる
ことが可能である。なお、操作部41には、引落しモー
ドを切り換えるための再プレイ切換スイッチ(後述する
再プレイ切換スイッチ87)が設けられている。引落モ
ードには、カード残高からの引落しを行なう残高モード
と、貯玉数からの引落しを行なう再プレイモードとがあ
る。通常においては、引落しモードが残高モードにされ
ている。また、再プレイによる引落額情報も信号回路よ
り出力される。
【0057】また、引落額切替スイッチ83の上方に
は、入金のために紙幣を挿入することが可能な紙幣挿入
口81が設けられている。この紙幣挿入口81から遊技
者が紙幣を挿入して入金ボタン(情報表示器82に表示
されるボタン)を操作することにより、カード処理装置
110において、挿入されているカードに入金を行なう
ことができる。
【0058】持点の存在する状態で、遊技者が打球操作
ハンドル37を操作して遊技を開始すれば、打玉が一発
ずつ遊技領域46に発射されるとともに、持点表示器に
より持点が減算表示される。遊技領域46に打込まれた
打玉が通常入賞口57,55に入賞すれば、所定数の持
点が持点表示器に加算表示される。一方、打玉が始動入
賞口58に入賞すれば、可変表示装置47において図柄
の可変表示が開始される。なお、可変表示装置47の可
変表示中に打玉が始動入賞口58に入賞すれば、その入
賞が記憶される。そして、前回の可変表示が終了した後
に、その記憶に基づいた可変表示が開始される。始動入
賞の記憶については、最大4つの始動入賞が記憶され
る。可変表示装置47の可変表示結果が予め定められた
特定の組合せ(たとえば図示する状態)となれば、いわ
ゆる大当りが発生する。大当りが発生すれば、ソレノイ
ド51が励磁されて可変入賞球装置48に設けられてい
る開閉板50が開成し、可変入賞球装置48内に打玉を
入賞させることが可能な遊技者にとって有利な第1の状
態となる。また、大当りの発生とともに、効果音がスピ
ーカ42あるいはスピーカ40より発せられる。また、
サイドランプ61が点滅表示される。
【0059】可変入賞球装置48の前記第1の状態は、
開閉板50が開成状態となった後に、30秒が経過する
か、または、可変入賞球装置48の大入賞口49に打玉
が10個入賞するかのうちのいずれか早い方の条件が成
立することにより終了して開閉板50が閉成状態とな
り、可変入賞球装置48に打玉を入賞させることが不可
能な遊技者にとって不利な第2の状態となる。大入賞口
49に入賞した打玉は、その内部に設けられた入賞玉検
出器54により検出される。
【0060】大入賞口49の内側の左側部分には、通常
「Vポケット」と呼ばれる特定入賞領域が設けられてい
る。打玉がこの特定入賞領域に入賞すれば、その入賞が
特定入賞玉検出器53により検出される。特定入賞玉が
検出されると、その回の可変入賞球装置48の前記第1
の状態が終了するのを待って、再度、可変入賞球装置4
8を前記第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が行
なわれる。この繰返し継続制御により、可変入賞球装置
48は最大16回連続して前記第1の状態となる。大当
りが発生した後、この繰返し継続制御が行なわれている
遊技状態を、特に特定遊技状態という。繰返し継続制御
の終了後、可変入賞球装置48は、前記第1の状態から
前記第2の状態に変化する。
【0061】56は、ワープ入口であり、進入した打玉
を始動入賞口58の上方部分に案内して解放する。
【0062】一方、遊技領域46に打込まれた後、いず
れの入賞口にも入賞しなかった打玉はアウト口60より
回収される。また、発射勢いが弱すぎて遊技領域にまで
到達しなかった打玉はファウル玉戻り口73より回収さ
れてファウル玉検出器45で検出される。ファウル玉検
出器45で検出された打玉数に相当する得点は前記得点
表示器で加算表示される。なお、44は発射玉検出器で
あり、弾発発射された打玉が検出される。
【0063】ホール側で予め定めたラッキーナンバーに
より、大当りが発生した場合には、いわゆる持玉遊技が
可能となる。持玉遊技とは、大当りに基づいて遊技者に
付与された得点を用いて、その大当りの終了後、継続し
て遊技を行なうことが可能となるという、遊技者への特
典の1つである。ラッキーナンバーで大当りが発生すれ
ば、ラッキーナンバーで大当りしたことをホールの係員
が確認し、リセットキースイッチ38に所定のキーを挿
入して操作することにより、その操作をリセット操作検
出器38aが検出し、遊技続行許容表示器39が点灯す
る。その後、持玉遊技ができなくなるか、その遊技者が
遊技をやめる場合、もう一度リセットキースイッチ38
を操作すれば遊技続行許容表示器39は消灯する。
【0064】遊技領域46に打込まれた後、回収された
打玉は、パチンコ遊技機109内を循環して、再び弾発
発射可能位置に導かれるように構成されている。前面枠
34には、操作部41が一体的に設けられた前面板36
を開閉するための錠穴が設けられている。ホールの係員
などが、この錠穴に所定の鍵を差込んで解錠操作した
後、前面板開閉部62を操作すれば、前面板36が開成
する。前面枠34を開成させることにより、玉出レバー
部63を操作することが可能となる。玉出レバー部63
を操作することにより、パチンコ遊技機109内で循環
して使用されている封入玉を玉出穴64より取出すこと
が可能である。
【0065】パチンコ遊技機109には、ホールの係員
などにより、その開閉が自在となるガラス扉35が設け
られている。
【0066】パチンコ遊技機109における遊技を終了
するためには、操作部41に設けられた返却スイッチ
(返却スイッチ86)を押圧操作すればよい。これによ
り、持点表示器に表示されている持点が「使用可能持
点」あるいは「景品交換持点」として遊技カードの記録
情報に加算更新される。また、情報表示器82に表示さ
れていたカード残高が遊技カードに更新記録されること
となる。これらの持点やカード残高などの記録情報がP
C用管理コンピュータ101に送信された後、更新記録
の終了した遊技カードがカード挿入・排出口65より排
出される。さらに、会員カードが使用されていた遊技が
終了される場合には、その終了時における貯玉数の情報
が貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102に送信さ
れ、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102において
記憶されて管理されているその遊技者の貯玉数の情報が
更新記憶される。そのように遊技が終了される場合に
は、遊技カードの排出に加えて、会員カードが会員カー
ド挿入・排出口30から排出される。
【0067】また、昼食、その他の用事のために遊技中
のパチンコ遊技機109を確保した状態で遊技を中断し
たい場合には、情報開示装置111(図1参照)で所定
の中断操作を行なえばよい。中断操作を行なうことによ
り、残高表示器の表示が遊技中断中である旨のメッセー
ジ表示に切換わるとともにパチンコ遊技機109の打球
操作ハンドル37がロックされ、遊技不能動状態とな
る。また、カード挿入・排出口65から挿入されてIC
カードリーダライタ72に取込まれているカードには、
遊技を中断したパチンコ遊技機109の台番号を特定可
能な中断情報が記録される。なお、この中断情報は、遊
技カードのカード番号などとともにホール用管理コンピ
ュータ103(図1参照)へ送信される。中断情報の記
録されたカードは、カード挿入・排出口65より排出さ
れる。さらに、遊技が中断される場合において、会員カ
ードが使用されている場合には、その会員カードが会員
カード挿入・排出口30から排出される。
【0068】また、カード処理装置110は、この中断
情報が記録されたカード以外の遊技カードの受付を禁止
する。したがって、遊技を中断した者以外の他人が自己
のカードを使用して遊技を行なうことができなくなる。
このため、遊技者は、遊技をしていたパチンコ遊技機1
09を確保した状態で遊技を中断し、昼食などに出掛け
ることができる。
【0069】なお、遊技を中断状態にした遊技者が再度
遊技を再開させるためには、自己の所有する遊技カード
をカード挿入・排出口65に挿入すればよい。カード処
理装置110は、挿入されたカードの記録情報を照合し
て中断情報が一致することを確認した後、情報表示器8
2の表示をカード残高の表示(会員カードが挿入された
場合には貯玉数の表示も加えられる)に切換えるととも
に、パチンコ遊技機109の遊技不能動状態を解除す
る。これにより遊技者は、中断前の遊技状態から遊技を
再開することができる。
【0070】図3は、情報表示器82の設置状態を示す
斜視図である。図3においては、情報表示器82が設置
された部分の近傍が拡大されて示されている。図3を参
照して、情報表示器82は、情報を表示するための液晶
表示パネル(タッチパネルとしての機能を含む)よりな
る表示面820を有している。情報表示器82は、本体
部がカード処理装置110におけるカード挿入・排出口
65の上方に取付けられている。表示面820は、パチ
ンコ遊技機109前に着座した遊技者の方を向く態様で
設けられている。このように、情報表示器82は、表示
面820が遊技者に向かっているため、表示内容が遊技
者にとって容易に視認しやすいようになっている。
【0071】情報表示器82においては、以下に示す情
報を代表例とした各種情報が表示される。情報表示器8
2においては、カード処理装置110に挿入されて遊技
が許可された遊技カードのカード残高が表示されるとと
もに、使用が許可された会員カードを所有する遊技者の
貯玉数が表示される。これにより、遊技者は、自らが所
有するカード残高および貯玉数を容易に知ることができ
る。また、情報表示器82においては、暗証番号の入金
用ボタン等のその他の各種の操作ボタンの画像が表示さ
れる。
【0072】また、情報表示器82においては、前述し
た交換要求情報が表示される。交換要求情報とは、遊技
カードの使用回数が使用限度回数になった場合に、その
カードを新たなカードに交換することを遊技者に要求す
るために表示する情報をいい、たとえば、「このカード
は使用限度に達したので自動発行機で新しいカードに交
換して下さい」というような情報が表示される。
【0073】ここで、使用限度回数とは、次のような回
数である。遊技カードとして用いられるICカードに
は、カード処理装置110および自動発行機104に挿
入して使用する回数(以下、使用回数という)に限度
(以下、使用限度回数と呼ぶ)が予め定められている。
この使用限度回数は、ICカードのメーカが規定するI
Cカードの使用保証回数以下の回数に設定される。この
ように使用限度回数を設定することにより、正常な使用
が保証されない状態になる前にICカードを回収するこ
とが可能になり、使用されるICカードに異常状態が生
じることを極力防ぐことができる。そのような使用限度
回数に達した遊技カードは、自動発行機104において
回収可能である。
【0074】次に、カード処理装置110における制御
装置を説明する。図4は、カード処理装置110におけ
る制御装置の構成を示すブロック図である。
【0075】図4を参照して、カード処理装置110に
は、前述したように、会員カードおよび遊技カードに関
する処理等の各種の制御処理を行なうためのカード処理
制御部112が設けられている。カード処理制御部11
2は、マイクロコンピュータよりなり、CPU112
a、ROM112b、および、RAM112cを含む。
ROM112bには、制御処理を実行するための制御プ
ログラム等の各種データが記憶されている。CPU11
2aは、ROM112bからデータを読出して制御プロ
グラムを実行し、RAM112cを作業領域として用い
て前述したような各種制御を行なう。
【0076】カード処理装置110の外部からカード処
理装置110に送られてくる各種情報が、情報入力部8
4を介してカード処理制御部112に与えられる。IC
カードリーダライタ72からカード処理制御部112に
は、挿入されている遊技カードから読出した情報が与え
られる。カード処理制御部112からICカードリーダ
ライタ72には、挿入されている遊技カードに記録する
情報およびICカードリーダライタ72の動作を制御す
るための制御信号が与えられる。
【0077】操作部41に設けられている前述の引落ス
イッチ85からカード処理制御部112には、引落スイ
ッチ85の操作情報が与えられる。操作部41に設けら
れている前述の返却スイッチ86からカード処理制御部
112には、返却スイッチ86の操作情報が与えられ
る。引落額切替スイッチ83からカード処理制御部11
2には、引落額切替スイッチ83の操作情報が与えられ
る。端数表示スイッチ66からカード処理制御部112
には、端数表示スイッチ66の操作情報が与えられる。
操作部41に設けられている前述の再プレイ切換スイッ
チ87からカード処理制御部112には、再プレイ切換
スイッチ87の操作情報が与えられる。電源回路89か
らカード処理制御部112には、カード処理制御部11
2の動作のための電源電力が供給される。
【0078】会員カードリーダライタ31からカード処
理制御部112には、挿入されている会員カードから読
出した情報が与えられる。カード処理制御部112から
会員カードリーダライタ31には、挿入されている会員
カードに記録する情報および会員カードリーダライタ3
1の動作を制御するための制御信号が与えられる。
【0079】カード処理制御部112からスピーカ11
5には、警報音等の所定の音声を出力させるための音制
御信号が与えられる。この音制御信号に応じて、スピー
カ115から警報音等の所定の音声が出力される。カー
ド処理制御部112からカード処理装置110の外部に
は、各種情報が情報出力部88を介して出力される。カ
ード処理制御部112から情報表示器82には、情報表
示器82の表示状態を制御するための表示制御信号が与
えられる。また、情報表示器82はタッチパネルとして
の機能を含む表示装置なのでそのタッチパネルの操作入
力を受付ける。カード処理制御部112から利用可ラン
プ69には、利用可ランプ69の表示状態を制御するた
めの制御信号が与えられる。カード処理制御部112か
らカード挿入表示器68には、カード挿入表示器68の
表示状態を制御するための制御信号が与えられる。カー
ド処理制御部112から連結方向指示器67には、連結
方向指示器67の表示状態を制御するための制御信号が
与えられる。カード処理制御部112から操作部41に
設けられている前述の持点表示器91には、持点を表示
するための表示制御信号が与えられる。
【0080】図5は、自動発行機104の全体正面図で
ある。自動発行機104においては、正面側での上側の
中央部にタッチパネル式の表示部121が設けられてい
る。この表示部121により、入力操作用のメニュー画
面等の画像表示がなされる。
【0081】表示部121の右側には、紙幣を挿入する
ための紙幣挿入口122が設けられている。紙幣挿入口
122の下方部分には、硬貨を投入するための硬貨挿入
口123が設けられている。硬貨挿入口123の下方部
分には、釣銭等の金銭を返却するための金銭返却口12
4が設けられている。自動発行機104の内部には、紙
幣挿入口122および硬貨挿入口123から現金が投入
された場合に投入された現金を検出して現金の金額を判
別し、また釣銭を払出す必要がある場合に釣銭を払出す
処理を行なうための現金処理装置(後述する現金処理装
置610)が設けられている。
【0082】表示部121の左上方部分には、非常状態
が発生した場合に点灯する非常表示ランプ133aが設
けられている。非常表示ランプ133aの下方部分に
は、自動発行機104に故障が生じた場合に点灯する故
障表示ランプ133bと、所定の警報が発せられる場合
に点灯するカード用警報ランプ133cとが設けられて
いる。
【0083】表示部121の右下方部分には、発行され
た遊技カードが排出されるカード発行口127が設けら
れている。カード発行口127の左下方部分には、会員
カードが挿入または排出される会員カード挿入排出口1
28が設けられている。会員カード挿入排出口128の
奥側の自動発行機104内部には、会員カード挿入排出
口128から挿入された会員カードに対して情報の読出
しおよび書込み等の処理を行なうための会員カード処理
装置606が設けられている。この会員カード処理装置
606には、会員カードが挿入されていることを検出す
る会員カードセンサ(図示省略)が設けられている。
【0084】カード発行口127の下方部分には、遊技
カードに入金をする際と、不要になった遊技カードを所
有者がホール1側に返却する際と、使用限度に達した遊
技カードを新たな遊技カードに交換する際とにおいて、
遊技カードを挿入するための遊技カード挿入排出口12
9が設けられている。遊技カード挿入排出口129の奥
側の自動発行機104内部には、遊技カード挿入排出口
129から挿入されたカードに対して、情報の書込み、
情報の読出し、およびカードの状態チェック(カードの
使用回数およびカードの動作状態等の所定のチェック)
を行なうためのカード処理装置130が設けられてい
る。自動発行機104内部における遊技カード挿入排出
口129の下方部分には、使用限度達成カード収納ボッ
クス132と、満杯用カード収納ボックス131とが設
けられている。
【0085】使用限度回数に達したICカードが遊技カ
ード挿入排出口129から自動発行機104に挿入され
ると、自動発行機104は、そのカードを自動的に使用
限度達成カード収納ボックス132に収納する。このよ
うな目的のために、使用限度達成カード収納ボックス1
32が用いられる。
【0086】また、自動発行機104は、遊技者からホ
ール1側に返却された遊技カードを、再利用して新たに
遊技カードとして発行するために、後述するカードステ
ックに再収納する。ここで、カードステックとは、発行
に用いるICカードを複数枚まとめて収納するための収
納手段である。そのような収納の際に、カードステック
内がカードにより満杯状態の場合には、返却されたカー
ドを満杯用カード収納ボックス132に収納する。使用
限度達成カード収納ボックス132は、自動発行機10
4の正面側から見て、満杯用カード収納ボックス131
よりも手前側に設けられている。
【0087】自動発行機104の裏面側には、上下2つ
に分割された扉(図示省略)が設けられている。これら
の扉は、通常、施錠されて開閉不可能な状態にされてお
り、自動発行機104にICカードを補充する際および
メンテナンスの際等の場合に、ホール1の係員により開
閉される。各扉には、鍵穴が設けられている。係員が所
定の鍵を各扉のそれぞれに差し込んで解錠操作すること
により、各扉が開放可能になる。これらの扉を開けば、
ICカードの補充およびメンテナンス等が可能になる。
扉の所定箇所には、扉が開放中である旨を点灯により示
す開放中ランプ(後述する開放中ランプ139)と、I
Cカードを収納する後述するステックが正常にセットさ
れている旨を点灯により示す確認ランプ(後述する確認
ランプ140)とが設けられている。
【0088】なお、ここでは、自動発行機104が遊技
カードの発行機能と、遊技カードの回収機能との両方の
機能を有する例を説明した。しかし、これに限らず、自
動発行機104における遊技カードの発行機能と遊技カ
ードの回収機能とを別の装置に分けて設けてもよい。す
なわち、自動発行機104の代わりに、遊技カードの発
行を行なうカード発行機と、遊技カードの回収を行なう
カード回収機とを設けてもよい。
【0089】また、ここでは、自動発行機104が入金
機能を有する例を示した。しかし、これに限らず、入金
機能のみを有する入金機を自動発行機104とは別に設
けてもよい。また、前述した自動発行機104は、保証
金の入金は受付けるが、カード残高を加算更新させるた
めの入金を受付けないようにしてもよい。また、前述し
た自動発行機104は、遊技カードの発行機能のみを有
するようにしてもよい。
【0090】次に、自動発行機104の内部における要
部の構成を説明する。図6は、自動発行機104の内部
の構造を示す縦断面図である。
【0091】まず、遊技カードとして発行されるICカ
ードをカード発行処理装置151にセットする機構を説
明する。
【0092】ICカードは、カード収納体である2つの
カードステック502a,502bに複数枚ずつ収納さ
れて用いられる。カードステック502a,502bの
各々は、複数枚のICカードを重ねた態様で収納し、収
納しているICカードをばねの付勢力により押し上げて
ICカードを外部へ取出し可能な状態にする構造を有す
る収納体である。
【0093】カードステック502aは、後述する第1
セット装置142に装着され、カードステック502a
は、後述する第2セット装置143に装着される。第1
セット装置および第2セット装置の各々は、ICカード
を収納したカードステックからICカードを1枚ずつ取
出してカード発行処理装置151に送る(セットする)
機能を含む装置である。
【0094】第1セット装置および第2セット装置は、
いずれか一方が上側、他方が下側に配置され、その配置
された位置が後述するセット切換装置144により切換
えられる。セット切換装置は、楕円軌道を有するレール
(図示省略)と、第1セット装置が取付けられ、前記レ
ールに沿って第1セット装置を移動させる第1移動部材
(図示省略)と、第2セット装置が取付けられ、前記レ
ールに沿って第2セット装置を移動させる第2移動部材
(図示省略)と、第1移動部材および第2移動部材を駆
動する駆動モータ(図示省略)とを含む。
【0095】このようなセット切換装置の上方にカード
発行処理装置151が設けられている。セット切換装置
により上側に配置されたセット装置は、カード発行処理
装置151にICカードを送ることが可能な状態にされ
る。一方、セット切換装置により下側に配置されたセッ
ト装置は、装着されたカードステックを取外して、新た
なカードステックに交換することが可能な状態にされ
る。
【0096】上側に配置されたセット装置において、装
着されているカードステック内のICカードが発行され
尽くされたかまたは故障等の原因により、上側に配置さ
れたセット装置がカードステックからICカードを取出
せなくなった場合には、セット切換装置によって、レー
ルに沿ってセット装置が移動させられることにより、上
側に配置されたセット装置の位置と、下側に配置された
セット装置の位置とが切換えられる。これにより、まだ
ICカードを取出せるカードステックからICカードを
取出すことが可能な状態にされる。その場合、係員が、
下側に移動したセット装置においてカードステックを新
たなカードステックに交換することが可能になる。この
ため、発行動作を中断することなく、会員カード用のI
Cカードがなくなったかまたは故障したカードステック
を新たなカードステックに交換することが可能になり、
また、セット装置が故障した場合にも、発行動作を中断
することなく修理を行なうことが可能になる。さらに、
会員カードが取出せなくなったカードステックは、発行
のために用いられないようになるため、そのカードステ
ックに関して、故障の修理およびICカードの補充等の
復旧のための対処を容易に行なうことが可能になる。
【0097】この自動発行機104により遊技カードと
して発行されるICカードは、カード会社からホール1
が購入する。カード会社は、すべてのICカードに異な
る管理情報を付加してホール1に出荷する。ICカード
の管理情報には、発行年月日(製造年月日)、ホール番
号(各ホールについて予め定められた番号)、および、
発行番号・乱数(発行したカードの番号と、乱数とを組
み合わせたもの)の情報が含まれている。このように、
各ICカードに管理情報を付加することにより、ICカ
ードを1枚ずつ管理することが可能となる。
【0098】ICカードは、所定枚数ずつカードステッ
クに収納されて出荷される。すなわち、ICカードは、
カードステック単位で出荷される。ICカードが出荷途
中で盗難にあった場合には、カード会社とホール1との
間で連絡を取合い、盗難されたICカードに付された管
理情報を、PC管理センタのコンピュータに入力する。
【0099】そして、PCネットワークシステム機関に
おいては、盗難にあったICカードを使用禁止状態にす
る。具体的には、盗難にあったICカードがホール1に
おいて自動発行機104に挿入された場合には、自動発
行機104自体はなにも報知せずに、PC用管理コンピ
ュータ101のみに所定の警報を出力する。その警報
は、画像の表示および音の出力により行なわれる。さら
に、ホール用管理コンピュータ103にも所定の警報を
出力し、画像および音で報知してもよい。
【0100】このように、出荷するICカードを管理情
報に基づいて管理し、盗難にあったICカードを使用禁
止状態にすることにより、盗まれたICカードを不正に
使用する行為を防ぐことができる。また、盗まれたIC
カードが使用されようとした場合には、自動発行機10
4の側で直接的に警報を出さずに管理コンピュータの側
で警報を出すようにしたため、不正行為者に気づかれず
に、不正行為者を取締まる処置を行なうことができる。
【0101】自動発行機104においてカードステック
を着脱する場合には、所定の鍵を使用して自動発行機1
04の裏側の扉を開放してカードステックの着脱を行な
う。
【0102】新たなICカードを収納したカードステッ
クをセット装置へ装着する作業は、セット切換装置によ
り下側に位置させられた方のセット装置に対して係員に
より行なわれる。したがって、カードステックの交換
は、下側に位置させられた方のセット装置に対して手作
業で行なわれる。
【0103】カードステックがセット装置に正常に取付
けられると、後述する確認ランプ140が点灯状態にな
る。このように確認ランプ140が点灯状態になること
により、係員が、カードステックの取付け状態を容易に
確認することができ、取付け不良状態になったままカー
ドの発行動作が実行されることを未然に防ぐことができ
る。その結果、取付け不良状態による発行不良動作を回
避することができる。
【0104】カードステックの交換が行なわれると、空
のカードステックが生じるが、その空のカードステック
は、まとめてカード会社へ返送する。その返送されたカ
ードステックは、カード会社により整備されたのち、再
使用される。
【0105】次に、自動発行機104において遊技カー
ドとして用いられるICカードを回収する機構を説明す
る。
【0106】図6を参照して、入金、返却または交換さ
れるカードC2は、自動発行機104の前面側に設けら
れた遊技カード挿入排出口129から挿入される。自動
発行機104の内部においては、遊技カード挿入排出口
129に隣接してカード処理装置130が設けられてい
る。遊技カード挿入排出口129から挿入された遊技カ
ードは、カード処理装置130の内部に取込まれる。
【0107】入金のためにカード処理装置130の内部
に取込まれた遊技カードは、記録情報の読出しおよび書
込みが行なわれる。返却または交換のためにカード処理
装置130の内部に取込まれた遊技カードは、カードの
使用回数およびカードの動作状態等の所定のチェックを
受ける。カード処理装置130には、カードがカード処
理装置130内に挿入されたことの検出を行なうカード
センサ195が設けられている。
【0108】カード処理装置130よりも奥側には、前
述した第1セット装置および第2セット装置にセットさ
れたカードステック502a,502bが上下方向に離
れて位置している。上側のセット装置の近傍には、上側
に位置したセット装置にセットされたカードステックに
おけるICカードの収納枚数が予め定められた満杯数に
なったことを検出するための第1満杯センサ191が設
けられている。下側のセット装置の近傍には、下側に位
置したセット装置にセットされたカードステックにおけ
るICカードの収納枚数が予め定められた満杯数になっ
たことを検出するための第2満杯センサ192が設けら
れている。
【0109】また、第1セット装置または第2セット装
置が上側に位置させられた場合の配置位置の近傍には、
上側に位置させられたセット装置に取付けられたカード
ステックの残り収納枚数がなくなったことを検出する残
枚数センサ197が設けられている。
【0110】第1セット装置または第2セット装置が上
側に位置させられた場合の配置位置の上方には、カード
発行処理装置151が設けられている。カード発行処理
装置151は、第1セット装置または第2セット装置か
ら取出されたICカードをそれらのセット装置の後面側
から受取って図中の破線で示される方向に搬送し、その
ICカードの記録情報のうち、カードの使用回数の情報
(後述する)を除く情報を初期化した後、そのカードC
1に所定の情報を記録し遊技カードとしてカード発行口
127から発行する。
【0111】第1セット装置または第2セット装置が上
側に位置させられた場合の配置位置の前面側には、返却
されたICカード(遊技カード)を上側に位置するセッ
ト装置のカードステックに収納する機能を有する第1カ
ード収納装置161が設けられている。また、第1セッ
ト装置または第2セット装置が下側に位置させられた場
合の配置位置の前面側には、返却されたICカード(遊
技カード)を下側に位置するセット装置のカードステッ
クに収納する機能を有する第2カード収納装置162が
設けられている。前述したように、自動発行機104の
底部には、満杯カード収納ボックス131と、使用限度
達成カード収納ボックス132とが設けられている。
【0112】カード処理装置130の出側流路177
は、第1カード収納装置161の入口に通じる第1流路
171と、第2カード収納装置162の方向(斜め下方
向)へ向かう第2流路172とに分岐している。さら
に、第2流路172は、第2カード収納装置162の入
口に通じる第3流路173と、満杯カード収納ボックス
131の方向(斜め下方向)へ向かう第4流路174と
に分岐している。さらに、第4流路174は、満杯カー
ド収納ボックス131の入口に通じる第5流路175
と、使用限度達成カード収納ボックス132の入口に通
じる第6流路176とに分岐している。これら第1流路
171〜第6流路176は、カード処理装置130の出
側流路177から送出されたICカードを誘導するため
の流路である。
【0113】第1流路171と第2流路172との分岐
点には、出側流路177から送出されたICカードの流
路を第1流路171と第2流路172とのどちらか一方
に切換える第1流路切換レバー181が設けられてい
る。第1流路切換レバー181は、後述する第1流路切
換装置601により駆動される。第1流路切換レバー1
81により流路が第1流路171の側に切換えられた場
合は、ICカードが、自重により第1カード収納装置1
61内に誘導され、第1カード収納装置161により、
上側に位置するセット装置のカードステック内に収納さ
れる。一方、第1流路切換レバー181により流路が第
2流路172の側に切換えられた場合は、ICカード
が、自重により第2流路172内を誘導される。
【0114】第3流路173と第4流路174との分岐
点には、第2流路172内を誘導されてきたICカード
の流路を第3流路173と第4流路174とのどちらか
一方に切換える第2流路切換レバー182が設けられて
いる。第2流路切換レバー182は、後述する第2流路
切換装置602により駆動される。第2流路切換レバー
182により流路が第3流路173の側に切換えられた
場合は、ICカードが、自重により第2カード収納装置
162内に誘導され、第2カード収納装置162によ
り、下側に位置するセット装置のカードステック内に収
納される。一方、第2流路切換レバー182により流路
が第4流路174の側に切換えられた場合は、ICカー
ドが、自重により第4流路174内を誘導される。
【0115】第5流路175と第6流路176との分岐
点には、第4流路174内を誘導されてきたICカード
の流路を第5流路175と第6流路176とのどちらか
一方に切換える第3流路切換レバー183が設けられて
いる。第3流路切換レバー183は、後述する第3流路
切換装置603により駆動される。第3流路切換レバー
183により流路が第5流路175の側に切換えられた
場合は、ICカードが、自重により満杯カード収納ボッ
クス131内に誘導されて収納される。一方、第3流路
切換レバー183により流路が第6流路176の側に切
換えられた場合は、ICカードが、自重により使用限度
達成カード収納ボックス132内に誘導されて収納され
る。
【0116】前述した第1流路171〜第6流路176
等のICカード回収用の流路には、搬送用のローラが多
数設けられている。そのローラ上をICカードが滑るこ
とによりICカードが自重により誘導される。返却され
たICカードは、このように設けられた第1流路171
〜第6流路176により誘導され、上側に位置するセッ
ト装置のカードステック内、下側に位置するセット装置
のカードステック内、満杯カード収納ボックス131
内、または、使用限度達成カード収納ボックス132内
のうちのいずれかに収納される。
【0117】カード処理装置130により、挿入された
ICカードについて記録情報の読出しおよび所定のチェ
ックが行なわれる。使用限度回数に達していないICカ
ードは、上側に位置するセット装置のカードステックが
満杯になるまでそのカードステック内に収納されてい
き、そのカードステックが満杯になると、下側に位置す
るセット装置のカードステックが満杯になるまでそのカ
ードステックに収納されていく。両方のセット装置のカ
ードステックが満杯になった場合には、ICカードが満
杯カード収納ボックス131内に収納されていく。一
方、使用限度回数に達したICカードは、常に使用限度
達成カード収納ボックス132内に収納される。
【0118】前述したような経路でカードステック内に
収納されたICカードは、自動的に遊技カードとして再
使用される。また、このようにして満杯カード収納ボッ
クス131内に収納されたICカードは、係員により自
動発行機104の裏面側から外部に取出され、別に用意
されたカードステック内に収納されて、遊技カードとし
て再使用される。このように、返却されたICカードを
遊技カードとして繰返し再使用することにより、ICカ
ードに費やすコストを低減することができるとともに、
省資源化を図ることができる。
【0119】また、使用限度回数に達しているICカー
ドには、カード処理装置130により、不正使用が不可
能になるようにICカードマイクロコンピュータの部分
(後述するICカードマイクロコンピュータ702)に
穴が開けられる。使用限度達成カード収納ボックス13
2内に収納されたICカードは、係員により自動発行機
104の裏面側から取出され、ホール1からカード会社
へ返送される。
【0120】次に、自動発行機104の制御装置につい
て説明する。図7は、自動発行機104の制御装置の構
成を示すブロック図である。
【0121】図7を参照して、自動発行機104には、
各種の制御を実行する制御部600が設けられている。
制御部600は、マイクロコンピュータにより構成され
ており、CPU600a、ROM600b、および、R
AM600cを含む。ROM600bには、自動発行機
104における各種の制御を実行するための制御用プロ
グラム等の各種データが記憶されている。CPU600
aは、ROM600bから制御用プログラムを含む各種
データを読出して制御用プログラムを実行し、RAM6
00cを作業領域として用いて各種の制御を行なう。
【0122】第1セット装置および第2セット装置のう
ちの上側に位置させられている方に装着されたカードス
テック内のICカードの残枚数がなくなったか否かを検
出するための残枚数センサ197の検出信号が制御部6
00に入力される。制御部600は、残枚数センサ19
7から入力された検出信号に基づいて、所定の処理を実
行し、セット切換装置144を駆動する制御を行なう。
セット切換装置144を駆動する場合には、制御部60
0からセット切換装置144に制御信号が与えられる。
【0123】第1満杯センサ191、第2満杯センサ1
92、および、返却カードセンサ195のそれぞれから
検出信号が制御部600に入力される。遊技カードの返
却または交換が行なわれる場合は、カード処理装置13
0からICカードのチェックデータが制御部600に入
力される。カードセンサ195は、カード挿入排出口1
29から遊技カードが挿入されたか否かを検出するセン
サである。制御部600は、遊技カードが返却または交
換のために挿入された場合に、前述したように入力され
た検出信号およびチェックデータに基づいて、所定の処
理を実行し、第1カード収納装置161、第2カード収
納装置162、第1流路切換装置601、第2流路切換
装置602、および、第3流路切換装置603を駆動す
る制御を行なう。
【0124】第1カード収納装置161は、第1セット
装置142および第2セット装置143のうちの上側に
位置させられた方に装着されたカードステックに対し
て、カード挿入排出口129から返却されたICカード
を遊技カードとして再利用するために再収納する装置で
ある。第2カード収納装置162は、第1セット装置1
42および第2セット装置143のうちの下側に位置さ
せられた方に装着されたカードステックに対して、カー
ド挿入排出口129から返却されたカードを遊技者カー
ドとして再利用するために再収納する装置である。
【0125】第1流路切換装置601、第2流路切換装
置602、および、第3流路切換装置603は、カード
挿入排出口129から返却または交換のために挿入され
たICカードを第1カード収納装置161、第2カード
収納装置162、満杯用カード収納ボックス131、お
よび、使用限度達成カード収納ボックス132にそれぞ
れ振り分けて誘導するために、ICカードの流路を切換
える装置である。これらの装置を駆動する場合には、制
御部600から各装置に制御信号が与えられる。
【0126】遊技カードへの入金が行なわれる場合に
は、カード処理装置130から制御部600に、遊技カ
ード挿入排出口129に挿入されている遊技カードから
読出された情報が与えられる。また、遊技カードへの入
金が行なわれる場合には、制御部600からカード処理
装置130に、カード処理装置130を駆動するための
制御信号および挿入された遊技カードに書込む情報が与
えられる。
【0127】PC用管理コンピュータ101および貯玉
・再プレイ用管理コンピュータ102から情報入力部6
04を介して制御部600に各種の情報が入力される。
また、制御部600から情報出力部609を介してPC
用管理コンピュータ101および貯玉・再プレイ用管理
コンピュータ102に各種の情報が出力される。
【0128】会員カード処理装置606から制御部60
0には、会員カードのカード情報等の各種情報が入力さ
れるとともに、会員カード処理装置606に設けられて
いる前述した会員カードセンサの検出信号が入力され
る。制御部600から会員カード処理装置606には、
会員カード処理装置606を駆動するための制御信号お
よび会員カードに書込む情報が与えられる。カード発行
処理装置151から制御部600には、遊技カードのカ
ード情報等の各種情報が入力される。制御部600から
カード発行処理装置151には、カード発行処理装置1
51を駆動するための制御信号および遊技カードに書込
む情報が与えられる。
【0129】画像表示装置607は、タッチパネルとし
ての機能を含む表示装置であり、表示部121に画像を
表示するとともに、表示部121に表示された画像に応
じた操作入力を受付ける。制御部600から画像表示装
置607には、画像表示を制御するための制御信号が与
えられる。画像表示装置607から制御部600には、
表示部121に表示された画像に応じて操作入力された
情報が入力される。制御部600は、画像表示装置60
7から入力された情報に従って所定の処理を行なう。
【0130】制御部600から音出力装置608には、
警報音および案内用の音声等の音を出力するための音制
御信号が与えられる。音出力装置608は、与えられた
音制御信号に応じて音を出力する。
【0131】現金処理装置610から制御部600に
は、紙幣挿入口122と、硬貨挿入口123とから投入
された現金の金額を示す情報が与えられる。制御部60
0から現金処理装置610には、釣銭の支払い命令の情
報および支払う釣銭の金額を示す情報が与えられる。そ
れらの情報にしたがって、現金処理装置610は、釣銭
を金銭返却口124から排出させる処理を行なう。
【0132】次に、遊技カードの構成を詳細に説明す
る。図8は、遊技カードの平面図である。
【0133】図8を参照して、遊技カード700は、カ
ード処理装置に接触して使用される所謂接触型のICカ
ードにより構成される。遊技カード700には、コネク
タ701、ICカードマイクロコンピュータ702、お
よび、EEPROM703が設けられている。ICカー
ドマイクロコンピュータ702およびEEPROM70
3は、カード内部に内蔵されており、コネクタ701が
カード表面に露出している。
【0134】次に、遊技カード700に設けられている
回路の構成を説明する。図9は、図8に示された遊技カ
ード700に設けられている回路の構成を示すブロック
図である。
【0135】コネクタ701は、前述したカード発行処
理装置151およびカード処理装置130等の外部機器
との間で信号の入出力を行なうために設けられている。
ICカードマイクロコンピュータ702には、CPU7
02a、ROM702b、および、RAM702cが含
まれている。
【0136】CPU702aは、ROM702bに格納
されている制御プログラムに基づいて制御動作を所定の
順序で実行する。RAM702c内には、CPU702
aの演算に使用される各種演算カウンタが記憶されてい
る。EEPROM703は、各種情報の再書込が可能な
メモリであり、ICカードの種別を認識するためのカー
ド種別番号、セキュリティコード、その他カードの種別
に応じたさまざまな情報が記録されている。
【0137】ICカードマイクロコンピュータ702に
は、前述したCPU702a、ROM702b、およ
び、RAM702cの他に、コネクタ701を介して入
力される入力信号を受けてCPU702aに入力データ
を与えるとともにCPU702aからの出力情報を受け
てコネクタ701に出力する入出力インタフェースやパ
ワーオンリセット回路,クロック発生回路,パルス分周
回路,アドレスデコード回路などが設けられている。E
EPROM703内には、各カードに特有の情報がそれ
ぞれ記憶されている。その記憶情報の一例は、図10を
用いて後述する。
【0138】このような遊技カード700がカード処理
装置130およびカード発行処理装置151等のICカ
ード処理装置にセットされると、ICカード処理装置内
のリーダライタのコネクタがICカードのコネクタ70
1と電気的に接触し、ICカード内に記憶されている情
報が読出し可能になり、またその情報が更新可能(消去
を含む)になる。
【0139】次に、遊技カード700のEEPROM7
03内に記憶(記録)されている情報を説明する。図1
0は、遊技カード700のEEPROM703内に記憶
(記録)されている情報を説明するための説明図であ
る。
【0140】カード番号922は、複数の遊技カードの
中から一の遊技カードを特定し識別するために用いられ
る情報であり、ホール1から発行される遊技カードには
重複したカード番号が付されることはない。発行店コー
ド923は、会員カードを発行したホールを特定するた
めの情報である。この発行店コード923により、会員
カードが、全国のホールのうちのどこのホール1で発行
されたものであるのかを特定することが可能である。
【0141】発行日924は、会員カードが発行された
年月日を示す情報である。中断情報925は、遊技者が
遊技の中断操作を行なった際に記録される情報であり、
中断操作を行なったパチンコ遊技機の台番号などが記録
されている。セキュリティコード926は、遊技カード
のセキュリティを保持するための情報である。セキュリ
ティコード926は、カード処理装置130等のカード
処理装置、ならびに、景品交換機105が遊技カードの
記録情報を読込むにあたって最初に読取られる情報であ
る。このセキュリティコード926が予め登録されてい
るコードと一致しない場合にはその他の記録情報の読取
処理が実行されないように構成されている。
【0142】カード残高927は、遊技カードの残高の
情報であり、前述したように遊技者が玉貸操作を行なう
ことにより減算更新され、遊技者が入金操作を行なうこ
とにより加算更新される。有効期限928は、カード残
高および持点のそれぞれに関する有効期限の情報であ
る。たとえば、有効期限928の情報により、カード残
高については1ヶ月間、持点(使用可能持点,景品交換
持点)については1日間(当日限り)という有効期限が
定められる。
【0143】使用可能持点929には、遊技に使用可能
な持点の情報が記録される。使用回数930には、この
遊技カード700が、自動発行機104、カード処理装
置110および景品交換機105において使用された回
数(たとえば挿入回数)の情報が記録される。この使用
回数930は、この遊技カード700が最初に発行され
た後の積算使用回数であり、使用されるごとに加算更新
される。景品交換持点931には、景品交換することが
可能な持点が記録される。
【0144】遊技カード700には、以上に示した情報
の他にも、その他の情報932として、カード会社によ
り出荷の際に記録される前述した管理情報等の各種情報
が記録される。
【0145】なお、この実施の形態においては、ICカ
ードを遊技カード700に用いる例を説明したが、これ
に限らず、遊技カード700に用いる記録媒体として
は、磁気カード等のその他の記録媒体を用いてもよい。
【0146】次に、遊技カードの構成を詳細に説明す
る。図11は、会員カードの平面図である。
【0147】図11を参照して、会員カード800は、
磁気ストライプに情報を記録する所謂磁気カードにより
構成される。会員カード800には、磁気ストライプよ
りなる磁気記憶部801が形成されている。磁気記憶部
801には、図12に示されるような各種情報が記憶
(記録)されている。
【0148】次に、会員カード800の磁気記憶部80
1に記憶(記録)されている情報を説明する。図12
は、会員カード800の磁気記憶部801に記憶(記
録)されている情報を説明するための説明図である。
【0149】カード番号802は、複数の会員カードの
中から一の会員カードを特定し識別するために用いられ
る情報であり、ホール1から発行される会員カードには
重複したカード番号が付されることはない。発行店コー
ド803は、会員カードを発行したホールを特定するた
めの情報である。この発行店コード803により、会員
カードが、全国のホールのうちのどこのホール1で発行
されたものであるのかを特定することが可能である。
【0150】発行日804は、会員カードが発行された
年月日を示す情報である。暗証番号805は、会員登録
の際に遊技者が決める情報である。その暗証番号805
の情報は、カード処理装置110において貯玉に関する
処理をする場合などにおいて、会員カードを使用する遊
技者が会員カードの所有者本人であることを認証する際
に使用されるものである。会員番号806は、会員カー
ドの所有者(会員)に付与された番号であり、会員を識
別するための番号である。
【0151】保証金情報807は、遊技カードの発行を
受ける場合に預け入れられる保証金を遊技者が現金の代
わりにデータ化して有しているか否かを示す情報であ
る。会員カード登録を受けている遊技者が発行を受けた
遊技カードを返却した場合に、保証金を現金で遊技者に
返却する代わりに、保証金データが会員カード800の
保証金情報807の記憶領域に書込まれる。その保証金
データは、遊技カードの発行を受ける場合の保証金とし
て使用できる価値を有している。そして、会員カードの
発行を受けている遊技者が遊技カードの発行を受けるに
際して、保証金データが保証金情報807の記憶領域に
記憶されている会員カードを使用した場合には、その保
証金データが現金の保証金の代わりに、預け入れられ
る。
【0152】会員カード800には、以上に示した情報
の他にも、その他の情報808として、カード会社によ
り出荷の際に記録される管理情報等の各種情報が記録さ
れる。
【0153】この場合、遊技場預り持点、すなわち、貯
玉数の情報は、会員カードには記録されずに、貯玉・再
プレイ用管理コンピュータ102に記憶される。会員登
録がなされた遊技者の貯玉数の情報は、カード処理装置
110および景品交換機105から貯玉・再プレイ用管
理コンピュータ102に逐一送られる。そして、貯玉・
再プレイ用管理コンピュータ102においては、会員カ
ード800のカード番号に対応して、各会員のカード管
理情報等の情報を管理しており、会員登録されている遊
技者の貯玉数の情報は、カード番号に対応して記憶され
る。
【0154】なお、この実施の形態においては、磁気カ
ードを会員カード800に用いる例を説明したが、これ
に限らず、会員カード800に用いる記録媒体として
は、ICカード等のその他の記録媒体を用いてもよい。
【0155】また、この実施形態においては、保証金情
報を会員カード800に記録する例を示したが、これに
限らず、保証金情報は会員カード800に記録せずに、
貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102側のみに記憶
させて管理するようにしてもよい。
【0156】次に、自動発行機104の表示部121に
おいて表示される画像により形成される表示画面の一例
を説明する。
【0157】図13は、自動発行機104の表示部12
1において表示される初期画面を示す表示画面図であ
る。
【0158】表示部121においては、遊技者等の利用
者により入力操作がなされていない初期状態等の所定の
状態において、図13に示されるような初期画面が表示
される。初期画面においては、選択ボタンとして、発行
ボタン121a、入金ボタン121d、および、返却・
交換ボタン121fが表示される。これらのボタンは、
利用者の入力操作を受付けるためのボタンである。
【0159】遊技者により発行ボタン121aが操作さ
れると、遊技カードを発行するためのカード発行処理
(図14参照)が制御部600において実行され、遊技
カードが発行され得る。遊技者により入金ボタン121
dが操作されると、入金処理(図15参照)が制御部6
00において実行され、遊技カードに入金がされ得る。
返却・交換ボタン121fが操作されると、カード返却
・交換処理(図16〜図18参照)が制御部600にお
いて実行され、不要になった遊技カードのホール1への
返却または使用限度回数に達した遊技カードの新たな遊
技カードへの交換が行なわれ得る。
【0160】また、前述した初期画面において操作がな
され、その操作に応じた処理が実行される際には、処理
の進行に応じて表示部121において各種の画面表示が
なされる。
【0161】次に、自動発行機104の制御部600に
より実行される制御処理について説明する。制御部60
0においては、自動発行機104の動作を制御するため
に、前述した制御用プログラムのメインプログラムが実
行され、そのメインプログラムの実行にしたがって各種
のサブルーチンプログラムが実行される。以下の説明に
おいては、主なサブルーチンプログラムの処理を説明す
る。
【0162】まず、カード発行処理について説明する。
図14は、前述した会員カード処理の処理内容を示すフ
ローチャートである。このカード発行処理は、自動発行
機104がPC用管理コンピュータ101および貯玉・
再プレイ用管理コンピュータ102と情報通信により連
絡を取合いながら実行される。
【0163】まず、ステップSA(以下、単にSAとい
う)1により、発行ボタン121aの操作があったか否
かの判断がなされる。SA1により、発行ボタン121
aの操作がなかったと判断された場合は、このカード発
行処理が終了する。一方、SA1により、発行ボタン1
21aの操作があったと判断された場合は、SA2に進
み、保証金の入金を要求する旨を示す保証金要求画面を
表示部121に表示させる処理がなされる。この保証金
要求画面においては、「保証金を入金してください」と
いうメッセージと、遊技カード700の発行を取消す場
合に操作するための取消ボタンとが表示される。この場
合、遊技カードの発行を希望する遊技者は、紙幣挿入口
122または硬貨挿入口123から保証金を入金する必
要がある。
【0164】次に、SA3に進み、遊技カード700の
発行についての取り消し操作があったか否かの判断がな
される。具体的には、前述した保証金要求画面での取消
ボタンが操作されたか否かの判断がなされる。SA3に
より取り消し操作があったと判断された場合は、SA2
0に進み、前述した初期画面を表示させる処理がなされ
た後、このカード発行処理が終了する。一方、SA3に
より取り消し操作がなかったと判断された場合は、SA
4に進み、会員カード挿入排出口128から会員カード
800が挿入されているか否かの判断がなされる。この
判断は、会員カード処理装置606に設けられ、会員カ
ードが挿入されていることを検出する会員カードセンサ
(図示省略)から制御部600に与えられる検出信号に
基づいて行なわれる。
【0165】SA4により会員カード800が挿入され
ていると判断された場合は、後述するSA28に進む。
一方、SA4により会員カード800が挿入されていな
いと判断された場合は、SA5に進み、現金処理装置6
10から制御部600に与えられる投入された現金の金
額を示す情報に基づいて、保証金の入金があったか否か
の判断がなされる。
【0166】SA5により保証金の入金がないと判断さ
れた場合は、SA2に戻り、前述した処理が繰り返し実
行される。一方、SA5により保証金の入金があったと
判断された場合は、後述するSA6に進む。ここで、入
金された保証金は、預け入れられるものであり、後述す
るように、遊技者が遊技カード700を自動発行機10
4に返却した際に払戻される。
【0167】また、前述したSA4により会員カード8
00が挿入されていると判断されてSA28に進んだ場
合は、会員カード800の記録情報を会員カード処理装
置606により読出して制御部600に読込む処理がな
される。次に、SA29に進み、会員カードのカード情
報を照合する処理がなされる。
【0168】この場合には、まず、挿入されている会員
カードのカード番号に基づいて、そのカード番号の会員
カードに対応して管理されている暗証番号等のカード管
理情報を取得する処理がなされる。このカード管理情報
がカード照合情報として用いられる。カード管理情報の
取得は、次のように行なわれる。制御部600の情報出
力部609から貯玉・再プレイ用管理コンピュータ10
2に向けてカード管理情報の取得要求情報が出力され
る。そして、カード管理情報の取得要求情報に応答し
て、貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102が、管理
しているカード管理情報を制御部600に向けて出力す
る。制御部600では、情報入力部604を介してカー
ド管理情報の入力を受け、そのカード管理情報と、SA
28により読込んだカード情報との間で暗証番号等の予
め定められた照合対象データを比較照合し、挿入されて
いる会員カードが正規の会員カードであるか否かを判断
する。
【0169】次に、SA30に進み、SA29による照
合がOK(照合対象データが一致したこと)であるか否
かの判断がなされる。SA30により照合がOKではな
いと判断された場合(照合対象データが一致しなかった
場合)は、会員カードを会員カード挿入排出口128か
ら排出して遊技者に返却する処理がなされる。その後、
SA2に戻り、前述した処理が繰返し行なわれる。一
方、SA30により照合がOKであると判断された場合
は、SA32に進み、会員カードにおいて、前述した保
証金データの記憶があるか否かの判断がなされる。
【0170】SA32により保証金データの記憶がある
と判断された場合は、後述するSA6に進む。一方、S
A32により保証金データの記憶がないと判断された場
合は、SA33に進み、会員カード800を会員カード
挿入排出口128から排出して遊技者に返却する処理が
なされる。次に、SA34に進み、保証金データがない
旨を示すメッセージ(たとえば、「保証金データがない
ので会員カードを返却します」というメッセージ)を表
示部121に表示させる処理がなされる。その後、SA
2に戻り、前述した処理が繰返し行なわれる。
【0171】前述したように、SA5により保証金の入
金が確認された場合、または、SA32により保証金デ
ータの記憶が確認された場合には、SA6に進むが、こ
のSA6では、保証金を受領した旨のメッセージを表示
部121に表示させる処理がなされる。つまり、会員カ
ードが挿入されていない場合には現金による入金に基づ
いて保証金を受領し、会員カードが挿入されている場合
には保証金データに基づいて保証金を受領するのであ
る。
【0172】次に、SA7に進み、遊技カード700へ
の入金を要求する旨を示す入金要求画面を表示部121
に表示させる処理がなされる。この入金要求画面におい
ては、入金を要求する旨のメッセージの表示、現金投入
額の表示、入金額の表示、入金額変更ボタンの表示、入
金額確認ボタンの表示、および、取消しボタンの表示が
含まれる。ここで、入金額変更ボタンとは、投入された
現金の金額を自らが希望する入金額に変更する場合に操
作するボタンである。また、入金額確認ボタンとは、遊
技者が決定した入金額を確認するために操作するボタン
である。また、取消しボタンとは、行なわれた操作を取
消す場合に操作するボタンである。
【0173】SA7の後、SA8に進み、現金の投入が
あったか否かの判断がなされる。SA8により現金の投
入があったと判断された場合は、SA9に進み、投入さ
れた現金の金額分だけ、前述した現金投入額の表示金額
を加算更新する処理がなされる。その後、SA10に進
む。一方、SA8により現金の投入がないと判断された
場合は、そのままSA10に進む。
【0174】SA10においては、前述した入金額変更
ボタンにより入金額の変更操作があったか否かの判断が
なされる。SA10により入金額の変更操作があったと
判断された場合は、SA11に進み、入金額の変更操作
に応じて、前述した入金額の表示金額を更新する処理が
なされる。その後、SA12に進む。一方、SA10に
より入金額の変更操作がなかったと判断された場合は、
そのままSA12に進む。
【0175】SA12においては、前述した入金額確認
ボタンにより入金額の確認操作があったか否かの判断が
なされる。SA12により入金額の確認操作があったと
判断された場合は、後述するSA13に進む。一方、S
A12により入金額の確認操作がなかったと判断された
場合は、SA15に進み、前述した取消しボタンによる
取消し操作があったか否かの判断がなされる。SA15
により取消し操作がなかったと判断された場合は、前述
したSA7に戻って入金要求表示が再度行なわれ、前述
したような入金に関する処理が繰返し行なわれる。
【0176】一方、SA15により取消し操作があった
と判断された場合は、SA16に進み、その時点ですで
に投入されている現金があるか否かの判断がなされる。
SA16により投入された現金があると判断された場合
は、SA17に進み、投入された現金を金銭返却口12
4から排出して遊技者に返却する処理がなされる。その
後、SA18に進む。一方、SA16により投入された
現金がないと判断された場合は、SA18に進む。
【0177】SA18においては、前述した会員カード
センサの検出信号に基づいて、会員カードの挿入中であ
るか否かの判断がなされる。SA18により会員カード
の挿入中であると判断された場合は、SA19に進み、
会員カードを会員カード挿入排出口128から排出して
遊技者に返却する処理がなされた後、後述するSA20
に進む。一方、SA18により会員カードの挿入中では
ないと判断された場合は、そのままSA20に進む。S
A20においては、前述した初期画面(図11参照)を
表示する処理がなされる。その後、このカード発行処理
が終了する。
【0178】また、前述したSA12により入金額の確
認操作があったと判断されてSA13に進んだ場合は、
釣り銭を支払う必要があるか否かの判断がなされる。こ
こでは、現金投入額と、入金額確認ボタンにより確認さ
れた入金額とを比較することにより、釣り銭の支払の要
否を判断する。SA12により釣り銭を支払う必要があ
ると判断された場合は、SA14に進み、金銭返却口1
24から釣り銭を払出させる処理がなされた後、後述す
るSA21に進む。一方、SA12により釣り銭を支払
う必要がないと判断された場合は、そのままSA21に
進む。
【0179】SA21においては、会員カードが挿入中
であるか否かの判断がなされる。SA21により会員カ
ードの挿入中ではないと判断された場合は、後述するS
A25に進む。一方、SA21により会員カードの挿入
中であると判断された場合は、SA22に進み、保証金
データがない状態(データをクリアした状態)にするた
めに、会員カードのカードデータ(記録情報)を書換え
る処理がなされる。これにより、保証金データが遊技カ
ードの発行のために用いられたカードにおいては、保証
金データがクリアされることになる。
【0180】次に、SA23に進み、SA22により書
換えられた会員カードの情報である書換え情報を貯玉・
再プレイ用管理コンピュータ102に転送する処理がな
される。次に、SA24に進み、会員カードを会員カー
ド挿入排出口128から排出して遊技者に返却する処理
がなされる。その後、SA25に進む。
【0181】SA25では、発行する遊技カード700
に図10に示された各種情報をカード発行処理装置15
1により書込ませる処理がなされる。次に、SA26に
進み、SA25により情報が書込まれた遊技カード70
0のカード情報(記録情報)をPC用管理コンピュータ
101に転送する処理がなされる。これにより、PC用
管理コンピュータ101では、遊技カードの発行に応じ
て転送されてくるカード情報を記憶して管理する。
【0182】次に、SA27に進み、カード情報が書込
まれた遊技カード700をカード発行口127から排出
させることにより、遊技カード700を遊技者に発行す
る処理がなされる。その後、このカード発行処理が終了
する。
【0183】以上に示したように、遊技カード700の
発行に際しては、保証金を預け入れることが必要であ
る。遊技カード700の発行の際に必要とされる保証金
の預け入れは、現金の入金または会員カード800に記
録された保証金データの引落しにより行なうことができ
る。会員カードを所持していない場合および会員カード
800を所持しているが会員カード800に保証金デー
タが記録されていない場合には、保証金を現金で入金す
る必要がある。一方、保証金データが記録されている会
員カード800を所持している場合には、現金を用意す
る必要がなく、遊技カード700の発行に際して会員カ
ード800を使用することにより、記録されている保証
金データが保証金として預け入れられる。保証金データ
は、遊技カード700の発行に使用されると、消去され
るので、1枚の遊技カード700の発行に限り保証金と
して使用可能である。
【0184】次に、入金処理を説明する。図15は、入
金処理の処理内容を示すフローチャートである。このカ
ード入金処理は、自動発行機104がPC用管理コンピ
ュータ101と情報通信により連絡を取合いながら実行
される。
【0185】まず、ステップSB(以下、単にSBとい
う)1により、入金ボタン121dの操作があったか否
かの判断がなされる。SB1により、入金ボタン121
dの操作がなかったと判断された場合は、この入金処理
が終了する。一方、SB1により、入金ボタン121d
の操作があったと判断された場合は、SB2に進み、遊
技カード700の挿入を要求するカード挿入要求画面を
表示部121に表示させる処理がなされる。このカード
挿入要求画面においては、「遊技カードを挿入してくだ
さい」というメッセージと、操作を取消す場合に操作す
るための取消ボタンとが表示される。この場合、入金を
希望する遊技者は、遊技カード挿入排出口129から遊
技カード700を挿入する必要がある。
【0186】次に、SB3に進み、遊技カード挿入排出
口129から遊技カード700が挿入されているか否か
の判断がなされる。この判断は、カードセンサ195か
ら制御部600に与えられる検出信号に基づいて行なわ
れる。SB3により挿入されていると判断された場合
は、後述するSB4に進む。一方、SB3により挿入さ
れていないと判断された場合は、SB12に進み、前述
したカード挿入要求画面での取消ボタンによる取消し操
作があったか否かの判断がなされる。
【0187】SB12により取消し操作がなかったと判
断された場合は、SB2に戻り、前述した処理が繰返し
行なわれる。一方、SB12により取消し操作があった
と判断された場合は、SB13に進み、初期画面を表示
させる処理がなされた後、このカード発行処理が終了す
る。
【0188】前述したSB3により遊技カード700が
挿入されていると判断されてSB4に進んだ場合は、遊
技カード700の記録情報をカード処理装置130によ
り読出して制御部600に読込む処理がなされる。次
に、SB5に進み、遊技カード700への入金を要求す
る旨を示す入金要求画面を表示部121に表示させる処
理がなされる。この入金要求画面においては、入金を要
求する旨のメッセージの表示の他に、前述したSA7の
入金要求画面と同様に、現金投入額の表示、入金額の表
示、入金額変更ボタンの表示、入金額確認ボタンの表
示、および、取消しボタンの表示が含まれる。この場
合、入金を希望する遊技者は、紙幣挿入口122または
硬貨挿入口123から入金をする必要がある。
【0189】SB5の後、SB6に進み、現金の投入が
あったか否かの判断がなされる。SB6により現金の投
入があったと判断された場合は、SB7に進み、投入さ
れた現金の金額分だけ、前述した現金投入額の表示金額
を加算更新する処理がなされる。その後、SB8に進
む。一方、SB6により現金の投入がないと判断された
場合は、そのままSB8に進む。
【0190】SB8においては、前述した入金額変更ボ
タンにより入金額の変更操作があったか否かの判断がな
される。SB8により入金額の変更操作があったと判断
された場合は、SB9に進み、入金額の変更操作に応じ
て、前述した入金額の表示金額を変更する処理がなされ
る。その後、SB10に進む。一方、SB8により入金
額の変更操作がなかったと判断された場合は、そのまま
SB10に進む。
【0191】SB10においては、前述した入金額確認
ボタンにより入金額の確認操作があったか否かの判断が
なされる。SB10により入金額の確認操作があったと
判断された場合は、後述するSB11に進む。一方、S
B10により入金額の確認操作がなかったと判断された
場合は、SB14に進み、前述した取消しボタンによる
取消し操作があったか否かの判断がなされる。SB14
により取消し操作がなかったと判断された場合は、前述
したSB5に戻って入金要求表示が再度行なわれ、前述
したような入金に関する処理が繰返し行なわれる。
【0192】一方、SB14により取消し操作があった
と判断された場合は、SB15に進み、その時点ですで
に投入されている現金があるか否かの判断がなされる。
SB15により投入された現金があると判断された場合
は、SB16に進み、投入された現金を金銭返却口12
4から排出して遊技者に返却する処理がなされる。その
後、SB17に進む。一方、SB15により投入された
現金がないと判断された場合は、そのままSB17に進
む。SB17においては、前述した初期画面(図13参
照)を表示する処理がなされる。その後、後述するSB
24に進む。
【0193】また、前述したSB10により入金額の確
認操作があったと判断されてSB11に進んだ場合は、
確認操作がなされた入金額を加算した後のカード残高を
表示部121に表示させる処理がなされる。次に、SB
18に進み、釣り銭を支払う必要があるか否かの判断が
なされる。ここでは、現金投入額と、入金額確認ボタン
により確認された入金額とを比較することにより、釣り
銭の支払の要否を判断する。SB18により釣り銭を支
払う必要があると判断された場合は、SB19に進み、
金銭返却口124から釣り銭を払出させる処理がなされ
た後、後述するSB20に進む。一方、SB18により
釣り銭を支払う必要がないと判断された場合は、そのま
まSB20に進む。
【0194】SB20においては、読込んだカード残高
を入金額に応じて更新(加算更新)させる処理がなされ
る。次に、SB21に進み、読込んだ遊技カード700
の使用回数を「1」だけ更新(加算更新)させる処理が
なされる。次に、SB22に進み、カード処理装置13
0により遊技カード700にカード情報を記録させる処
理がなされる。これにより、カード残高および使用回数
が更新されたカード情報が遊技カード700に書込まれ
る、カード情報が書換えられる。
【0195】次に、SB23に進み、SB22により情
報が書込まれた遊技カード700のカード情報(記録情
報)をPC用管理コンピュータ101に転送する処理が
なされる。これにより、PC用管理コンピュータ101
では、遊技カードの発行に応じて転送されてくるカード
情報を記憶して管理する。その後、SB24に進む。
【0196】SB24では、更新されたカード情報が書
込まれた遊技カード700を遊技カード挿入排出口12
9から排出させる処理がなされる。これにより、遊技カ
ード700が遊技者に返却される。その後、この入金処
理が終了する。
【0197】次に、カード返却・交換処理を説明する。
図16〜図18は、カード返却・交換処理の処理内容を
示すフローチャートである。このカード返却・交換処理
は、自動発行機104がPC用管理コンピュータ101
および貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102と情報
通信により連絡を取合いながら実行される。
【0198】まず、図16を参照して、ステップSC
(以下、単にSCという)1により、返却・交換ボタン
121fの操作があったか否かの判断がなされる。SC
1により、返却・交換ボタン121fの操作がなかった
と判断された場合は、このカード返却・交換処理が終了
する。一方、SC1により、返却・交換ボタン121f
の操作があったと判断された場合は、SC2に進み、遊
技カード700の挿入を要求するカード挿入要求画面を
表示部121に表示させる処理がなされる。このカード
挿入要求画面においては、「遊技カードを挿入してくだ
さい」というメッセージと、操作を取消す場合に操作す
るための取消ボタンとが表示される。この場合、この場
合、遊技カードの返却または交換を希望する遊技者は、
遊技カード挿入排出口129から遊技カード700を挿
入する必要がある。
【0199】次に、SC3に進み、遊技カード挿入排出
口129から遊技カード700が挿入されているか否か
の判断がなされる。この判断は、カードセンサ195か
ら制御部600に与えられる検出信号に基づいて行なわ
れる。SC3により挿入されていると判断された場合
は、後述するS5に進む。一方、SC3により挿入され
ていないと判断された場合は、SC4に進み、前述した
カード挿入要求画面での取消ボタンによる取消し操作が
あったか否かの判断がなされる。
【0200】SC4により取消し操作がなかったと判断
された場合は、SC2に戻り、前述した処理が繰返し行
なわれる。一方、SC4により取消し操作があったと判
断された場合は、SC15に進み、初期画面(図13参
照)を表示させる処理がなされた後、このカード返却・
交換処理が終了する。
【0201】前述したSC3により遊技カード700が
挿入されていると判断されてSC5に進んだ場合は、遊
技カード700の記録情報であるカード情報をカード処
理装置130により読出して制御部600に読込む処理
がなされる。
【0202】次に、SC6に進み、遊技カード700の
カード情報を照合する処理がなされる。
【0203】この場合には、まず、挿入されている遊技
カードのカード番号に基づいて、そのカード番号の遊技
カード700に対応して管理されているセキュリティコ
ード等のカード管理情報を取得する処理がなされる。こ
のカード管理情報がカード照合情報として用いられる。
カード管理情報の取得は、次のように行なわれる。制御
部600の情報出力部609からPC用管理コンピュー
タ101に向けてカード管理情報の取得要求情報が出力
される。そして、カード管理情報の取得要求情報に応答
して、PC用管理コンピュータ101が、管理している
カード管理情報を制御部600に向けて出力する。制御
部600では、情報入力部604を介してカード管理情
報の入力を受け、そのカード管理情報と、SC5により
読込んだカード情報との間でセキュリティコード等の予
め定められた照合対象データを比較照合し、挿入されて
いる遊技カード700が正規の遊技カードであるか否か
を判断する。
【0204】次に、SC7に進み、SC6による照合が
OK(照合対象データが一致したこと)であるか否かの
判断がなされる。SC7により照合がOKではないと判
断された場合(照合対象データが一致しなかった場合)
は、SC8に進み、挿入されている遊技カード700を
遊技カード挿入排出口129から排出して遊技者に返却
する処理がなされる。SC8の後、SC15に進んで初
期画面を表示させた後、このカード返却・交換処理が終
了する。
【0205】一方、SC7により照合がOKであると判
断された場合(照合対象データが一致した場合)は、S
C9に進み、返却・交換選択要求表示画面を表示部12
1に表示させる処理がなされる。この返却・交換選択要
求表示画面においては、「返却・交換のいずれかを選択
してください」というメッセージと、遊技カード700
の返却を選択する返却ボタンと、遊技カード700の交
換を選択する交換ボタンとが表示される。この場合、返
却を希望する遊技者は返却ボタンを操作し、一方、交換
を希望する遊技者は交換ボタンを操作する必要がある。
【0206】SC9の後、SC10に進み、交換操作
(交換ボタンの操作)があったか否かの判断がなされ
る。SC10により交換操作があったと判断された場合
は、後述するSC38に進む(図18参照)。一方、S
C10により交換操作がなかったと判断された場合は、
SC11に進み、返却操作(返却ボタンの操作)があっ
たか否かの判断がなされる。
【0207】SC11により返却操作がなかったと判断
された場合は、SC9に戻り、前述した処理が繰返し行
なわれる。一方、SC11により交換操作があったと判
断された場合は、SC12に進み、挿入されている遊技
カード700においてカード残高があるか否かの判断が
なされる。この場合においては、有効期限内のカード残
高を対象としており、有効期限を過ぎたカード残高はな
いものとみなされる。
【0208】SC12によりカード残高がない(カード
残高=0)と判断された場合は、後述するSC16に進
む。一方、SC12によりカード残高があると判断され
た場合は、SC13に進み、挿入されている遊技カード
700を遊技カード挿入排出口129から排出して遊技
者に返却する処理がなされる。
【0209】次に、SC14に進み、カード残高がある
旨を示すメッセージ(たとえば、「残高があるので遊技
カードを回収できません」というメッセージ)を表示部
121に表示させる処理がなされる。その後、SC15
に進み、初期画面を表示させた後、このカード返却・交
換処理が終了する。
【0210】また、前述したSC12によりカード残高
がない(カード残高=0)と判断されてSC16に進ん
だ場合は、挿入されている遊技カード700の記録情報
において持点(使用可能持点および景品交換持点を含
む)があるか否かの判断がなされる。
【0211】SC16により持点がないと判断された場
合は、後述するSC20に進む。一方、SC16により
持点がある判断された場合は、SC17に進み、記録さ
れている持点数を表示するとともに、その持点を消去す
ることの確認を遊技者に選択させる画面を表示する処理
がなされる。その画面においては、持点数と、持点の消
去を選択するための消去ボタンと、操作を取消す場合に
操作するための取消ボタンとが表示される。この場合、
持点の消去を希望する遊技者は消去ボタンを操作し、一
方、持点の消去を希望しない遊技者は取消ボタンを操作
する必要がある。
【0212】SC17の後、SC18に進み、消去操作
(消去ボタンの操作)があったか否かの判断がなされ
る。SC18により消去操作があったと判断された場合
は、後述するSC20に進む。一方、SC18により消
去操作がなかったと判断された場合は、SC19に進
み、取消操作(取消ボタンの操作)があったか否かの判
断がなされる。
【0213】SC19により取消操作があったと判断さ
れた場合は、前述したSC8に進み、挿入されている遊
技カード700を遊技カード挿入排出口129から排出
して遊技者に返却する処理がなされた後、SC15に進
んで初期画面を表示し、このカード返却・交換処理が終
了する。一方、SC19により取消操作がなかったと判
断された場合は、SC17に戻り、前述した処理が繰返
し行なわれる。
【0214】SC20に進んだ場合は、保証金の返却の
処理を選択するための画面(保証金返却処理選択画面)
を表示部121に表示させる処理がなされる。この保証
金返却処理選択画面においては、保証金の返却を受ける
ために操作する返却選択ボタンと、操作を取消すための
取消ボタンと、保証金の返却に返却選択ボタンの操作が
必要である旨および会員カードがある場合には会員カー
ドの挿入を求める旨を示すメッセージとが表示される。
【0215】次に、SC21に進み、会員カード挿入排
出口128から会員カード800が挿入されているか否
かの判断がなされる。この判断は、会員カード処理装置
606に設けられている会員カードセンサから制御部6
00に与えられる検出信号に基づいて行なわれる。SC
21により会員カード800が挿入されていると判断さ
れた場合は、後述するSC28に進む。一方、SC21
により会員カード800が挿入されていないと判断され
た場合は、SC22に進み、返却操作(返却選択ボタン
の操作)があったか否かの判断がなされる。
【0216】SC22により返却操作があったと判断さ
れた場合は、後述するSC24に進む。一方、SC22
により返却操作がなかったと判断された場合は、SC2
3に進み、取消操作(取消ボタンの操作)があったか否
かの判断がなされる。SC23により取消操作があった
と判断された場合は、前述したSC8に進み、挿入され
ている遊技カード700を遊技カード挿入排出口129
から排出して遊技者に返却する処理がなされる。一方、
SC23により取消操作がなかったと判断された場合
は、前述したSC20に戻り、前述した処理が繰返し行
なわれる。
【0217】SC22により返却操作があったと判断さ
れてSC24に進んだ場合は、現金処理装置610を制
御することにより金銭返却口124から保証金を現金で
払出して遊技者に返却する処理がなされる。
【0218】次に、SC25に進み、カード回収処理が
実行される。これにより、返却または交換のために自動
発行機104内に挿入された遊技カード700が回収さ
れる。カード回収処理の詳細な内容については、図19
を用いて後述する。次に、SC26に進み、カード返却
情報をPC用管理コンピュータ101に向けて転送する
処理がなされる。ここで、カード返却情報は、返却され
た遊技カード700のカード番号等のカード情報および
その遊技カード700が返却された旨を示す情報を含む
情報である。カード返却情報を受けたPC用管理コンピ
ュータ101は、カード返却情報に基づいて特定される
遊技カード700をカード情報の管理対象から外す。S
C26の後、このカード返却・交換処理が終了する。
【0219】次に、図17を参照して、前述したSC2
1により会員カード800が挿入されていると判断され
てSC28に進んだ場合は、会員カード800の記録情
報を会員カード処理装置606により読出して制御部6
00に読込む処理がなされる。次に、SC29に進み、
会員カードのカード情報を照合する処理がなされる。こ
の場合の照合は、前述したSA29と同様の手順で行な
われる。
【0220】次に、SC30に進み、SC29による照
合がOK(照合対象データが一致したこと)であるか否
かの判断がなされる。SC30により照合がOKではな
いと判断された場合(照合対象データが一致しなかった
場合)は、SC37に進み、会員カードを会員カード挿
入排出口128から排出して遊技者に返却する処理がな
される。その後、SC20に戻り、前述した処理が繰返
し行なわれる。一方、SC30により照合がOKである
と判断された場合は、SC31に進み、会員カードにお
いて前述した保証金データの記憶があるか否かの判断が
なされる。
【0221】SC31により保証金データの記憶がある
と判断された場合は、後述するSC35に進む。一方、
SC31により保証金データの記憶がないと判断された
場合は、SC32に進み、遊技カード700の返却に応
じた保証金の払戻しにより保証金データがある状態(デ
ータをセットした状態)にするために、会員カードのカ
ードデータ(記録情報)を書換える処理がなされる。こ
れにより、ホール1側への遊技カード700の返却に応
じて保証金が保証金データとして遊技者に返却され、次
の遊技カード700の発行の際に保証金を現金で用意す
ることなく保証金データを保証金として用いることがで
きる。会員カードが使用された場合の保証金の返却にお
いては、保証金が現金により遊技者に返却されるのでは
なく、保証金が会員カード800の記録情報に基づいて
特定可能なように情報化された態様で遊技者に返却され
るのである。
【0222】次に、SC33に進み、SC32により書
換えられた会員カードの情報である会員カード書換情報
を貯玉・再プレイ用管理コンピュータ102に転送する
処理がなされる。貯玉・再プレイ用管理コンピュータ1
02では、会員カード書換情報に基づいて、管理してい
る会員カードのカード管理情報を更新する。次に、SC
34に進み、会員カードを会員カード挿入排出口128
から排出して遊技者に返却する処理がなされる。その
後、SC25に進む。
【0223】また、前述したSC31により保証金デー
タの記憶があると判断されてSC35に進んだ場合は、
会員カードを会員カード挿入排出口128から排出して
遊技者に返却する処理がなされる。次に、SC36に進
み、保証金データがすでにある旨を示すメッセージ(た
とえば、「保証金データがすでにあるので会員カードに
保証金データをさらに書込まずに返却します」というメ
ッセージ)を表示部121に表示させる処理がなされ
る。このように、遊技カード700がホール1側へ返却
される場合であっても、会員カード800にすでに保証
金データが書込まれている場合には、保証金データが重
ねて書込まれない。SC36の後、SC20に戻り、前
述した処理が繰返し行なわれる。これにより、挿入され
ている会員カードに保証金データを書込めない場合に
は、結果的に、SC24により保証金が現金で遊技者に
払戻される。
【0224】次に、図18を参照して、前述したSC1
0により交換操作があったと判断されてSC38に進ん
だ場合は、前述したSC5により読込んだ遊技カード7
00のカード情報のうちの使用回数の情報に基づいて、
当該遊技カード700の使用回数が使用限度回数に到達
しているか否かを判別する処理がなされる。
【0225】SC38により使用限度回数に到達してい
ると判断された場合は、後述するSC39に進む。一
方、SC38により使用限度回数に到達していないと判
断された場合は、SC43に進み、遊技カードがまだ使
用限度回数に到達していない旨を示す使用限度回数未到
達表示を表示部121において実行させる処理がなされ
る。そして、SC44に進み、挿入されている遊技カー
ド700を遊技カード挿入排出口129から排出して遊
技者に返却する処理がなされる。その後、このカード返
却・交換処理が終了する。
【0226】また、前述したSC38により使用限度回
数になっていると判断されてSC39に進んだ場合は、
挿入されている遊技カード700が使用限度回数に到達
した旨を示す使用限度回数到達表示を表示部121にお
いて実行させる処理がなされる。
【0227】次に、SC40に進み、カード回収処理が
実行される。これにより、交換のために自動発行機10
4内に挿入された遊技カード700が回収される。カー
ド回収処理の詳細な内容については、図19を用いて後
述する。
【0228】次に、SC41に進み、カード発行処理装
置151により、SC5において読込んだカード情報
を、新たに発行する遊技カード700に記録する処理が
なされる。そして、SC42に進み、SC41において
カード情報が書込まれた遊技カードを、SC40により
回収された遊技カード700との交換に発行する処理が
なされる。その後、このカード返却・交換処理が終了す
る。
【0229】以上に示したように、遊技カード700を
自動発行機104に返却する場合に、遊技カード700
の発行時に預け入れられた保証金が遊技者に払戻され
る。保証金の払戻しに際して、会員カード800が使用
されていない場合(会員カード800に保証金データが
書込めない場合も含む)には保証金が現金で遊技者に払
戻される。一方、保証金の払戻しに際して、保証金デー
タが記録されていない会員カード800が使用されてい
る場合には保証金データが会員カード800に記録され
ることにより、保証金が情報化されて遊技者に払戻され
る。このように、遊技カード700を自動発行機104
に返却することに応じ、発行時に預け入れられた保証金
が払戻されるので、遊技者によるホール1側への遊技カ
ード700の返却を促進することができる。
【0230】また、交換される遊技カード700が使用
限度回数に到達したものである場合に、その遊技カード
700が使用限度回数に到達したものであることが表示
により示されるため、遊技カード700が使用限界に達
したことを遊技者が容易に把握することができる。ま
た、遊技カードの使用回数を特定可能な情報が遊技カー
ド700に記録されることにより記録媒体の使用回数が
把握され、使用限度回数に到達した遊技カード700が
挿入された場合に、その遊技カード700が新たな遊技
カード700に自動的に交換されるため、係員の交換作
業を要さずに容易に遊技カード700の交換を行なうこ
とができる。
【0231】次に、前述したカード返却・交換処理のS
C25およびSC40により実行されるカード回収処理
の処理内容を説明する。図19は、カード回収処理の処
理内容を示すフローチャートである。
【0232】まず、ステップSF(以下、単にSFとい
う)1により、前述したSC5により読込まれた遊技カ
ード700のカード情報のうちの使用回数の記録情報に
基づいて、使用回数が使用限度回数に達しているか否か
の判断がなされる。SF1により使用限度回数に達して
いると判断された場合は、後述するSF12に進む。一
方、SF1により使用限度回数に達していないと判断さ
れた場合は、SF2に進み、第1満杯センサ191の検
出状態をチェックする処理がなされる。次に、SF3に
進み、SF4でのチェックの結果、第1セット装置14
2および第2セット装置143のうちの上側に位置され
て遊技カードの発行に使用されている方のセット装置に
取付けられているカードステックが満杯であるか否かの
判断がなされる。
【0233】SF3により満杯であると判断された場合
は、後述するSF5に進む。一方、SF3により満杯で
はないと判断された場合は、SF4に進み、第1流路切
換レバー181により、回収するカードの流路を第1流
路171の側にセットする処理がなされた後、後述する
SF11に進む。これにより、上側に位置されて遊技カ
ードの発行に使用されている方のセット装置に取付けら
れているカードステックが満杯でない場合には、回収す
るカードが第1流路171へ誘導可能な状態になる。
【0234】前述したSF3からSF5に進んだ場合
は、第1流路切換レバー181により、回収するカード
の流路を第2流路172の側にセットする処理がなされ
る。これにより、上側に位置されて遊技カードの発行に
使用されている方のセット装置に取付けられているカー
ドステックが満杯である場合には、回収するカードが第
2流路172へ誘導可能な状態になる。
【0235】次に、SF6に進み、第2満杯センサ19
2の検出状態をチェックする処理がなされる。次に、S
F7に進み、SF6でのチェックの結果、第1セット装
置142および第2セット装置143のうちの下側に位
置されている方のセット装置に取付けられているカード
ステックが満杯であるか否かの判断がなされる。
【0236】SF7により満杯であると判断された場合
は、後述するSF9に進む。一方、SF7により満杯で
はないと判断された場合は、SF8に進み、第2流路切
換レバー182により、回収するカードの流路を第3流
路173の側にセットする処理がなされた後、後述する
SF11に進む。これにより、下側に位置されている方
のセット装置に取付けられているカードステックが満杯
でない場合には、回収するカードが第2流路172から
第3流路173へ誘導可能な状態になる。
【0237】前述したSF7からSF9に進んだ場合
は、第2流路切換レバー182により、回収するカード
の流路を第4流路174の側にセットする処理がなされ
る。これにより、下側に位置されて遊技カードの発行に
使用されている方のセット装置に取付けられているカー
ドステックが満杯である場合には、回収するカードが第
2流路172から第4流路174へ誘導可能な状態にな
る。次に、SF10に進み、第3流路切換レバー183
により、回収するカードの流路を第5流路175の側に
セットする処理がなされる。これにより、下側に位置さ
れて遊技カードの発行に使用されている方のセット装置
に取付けられているカードステックが満杯である場合に
は、回収するカードが第2流路172および第4流路1
74を経て第5流路175へ誘導可能な状態になる。す
なわち、回収するカードが満杯用カード収納ボックス1
31へ誘導可能な状態になる。その後、後述するSF1
1に進む。
【0238】また、前述したSF1からSF12に進ん
だ場合は、第1流路切換レバー181により、回収する
カードの流路を第2流路172の側にセットする処理が
なされる。これにより、使用限度回数に達したカードの
場合には、回収するカードが第2流路172へ誘導可能
な状態になる。次に、SF13に進み、第2流路切換レ
バー182により、回収するカードの流路を第4流路1
74の側にセットする処理がなされる。これにより、使
用限度回数に達したカードの場合には、回収するカード
が第2流路172から第4流路174へ誘導可能な状態
になる。誘導可能な状態になる。次に、SF14に進
み、第3流路切換レバー183により、回収するカード
の流路を第6流路176の側にセットする処理がなされ
る。これにより、使用限度回数に達したカードの場合に
は、回収するカードが第2流路172および第4流路1
74を経て第6流路176へ誘導可能な状態になる。す
なわち、回収するカードが使用限度達成カード収納ボッ
クス132へ誘導可能な状態になる。その後、SF11
に進む。
【0239】SF11においては、カード処理装置13
0により、カード挿入排出口129に挿入された遊技カ
ードを回収流路へ向けて送出させる処理がなされる。こ
れにより、返却された遊技カードは、カードステックへ
の収納、使用限度達成カード収納ボックス132への収
納、または、満杯用カード収納ボックス131への収納
のために回収流路内を誘導される。
【0240】以上の制御動作をまとめると、次のとおり
である。返却(回収)または交換される遊技カードが使
用限度回数に達している場合は、第2流路172、第4
流路174、および、第6流路176により回収流路が
形成され、遊技カードがその回収流路を通って使用限度
達成カード収納ボックス132に誘導される。そして、
使用限度回数に達した遊技カードは、係員の作業により
使用限度達成カード収納ボックス132から取出され、
遊技カードの販売元のカード会社へ返送される。
【0241】また、返却または交換される遊技カードが
使用限度回数に達していない場合は、カードステックの
収納状態に応じて、次のように回収流路の形成状態が変
化する。上側に配置されているセット装置のカードステ
ックが満杯でない場合は、第1流路171により回収流
路の形成が形成され、遊技カードがその回収流路を通っ
て第1カード収納装置161に誘導される。そして、第
1カード収納装置161により、上側に配置されている
セット装置のカードステックに遊技カードが収納され
る。上側に配置されているセット装置のカードステック
が満杯であり、下側に配置されているセット装置のカー
ドステックが満杯でない場合は、第2流路172および
第3流路173により回収流路が形成され、遊技カード
がその回収流路を通って第2カード収納装置162に誘
導される。そして、第2カード収納装置162により、
下側に配置されているセット装置のカードステックに遊
技カードが収納される。
【0242】このようにしてカードステックに収納され
た遊技カードは、そのまま発行のために用いられる。返
却のために挿入された遊技カードがカードステックに収
納されるため、使用限度回数に達していない遊技カード
が返却されるごとに遊技カードが補充される。これによ
り、回収した遊技カードを係員がカードステックに収納
する補充作業を省略することができる。
【0243】上側に配置されているセット装置および下
側に配置されているセット装置の両方のカードステック
が満杯である場合は、第2流路172、第4流路174
および第5流路175により回収流路が形成され、遊技
カードがその回収流路を通って満杯用カード収納ボック
ス131に誘導される。これにより、遊技カードとして
再使用可能な遊技カードを自動発行機104内部により
多く回収することができる。回収した遊技カードを自動
発行機104内でカードステックに収納できない場合
に、さらに、回収した遊技カードを自動発行機104内
でカードステックに収納できない場合に、回収流路での
遊技カードの滞留を防ぐこともできる。
【0244】この第1実施形態によれば、次のような特
徴的な効果が得られる。前述したように、保証金の預け
入れと引換えに遊技カード700が発行され、遊技カー
ド700の回収に伴って保証金が返却されるため、遊技
者は、自らが不利益を被らないように確実に遊技カード
700をホール1側に返却するようになる。したがっ
て、遊技に使用可能な遊技カード700の回収が確実に
行なえるようにすることができる。このため、使用され
なくなった遊技カード700が放置されて散乱するのを
防ぐことができる。
【0245】さらに、遊技カード700の回収に際し
て、保証金が会員カード800の保証金情報807(保
証金データ)に基づいて特定可能に情報化されて遊技者
に返却されるため、現金によらずに会員カード800の
記録情報により保証金が特定される。そして、会員カー
ド800の保証金データに基づいて特定される保証金の
預け入れと引換えに次の遊技カード700が発行可能で
あるため、遊技者は、会員カード800を遊技カード7
00の回収の際に使用することにより、次回の遊技カー
ド700の発行に際して保証金をわざわざ現金で用意し
なくても済むようにすることが可能になる。つまり、会
員カード800の保証金データを現金の代わりに用いら
れるようにすることにより、遊技カード700を発行す
るごとに毎回保証金を現金で用意する必要がなくなるた
め、最初の遊技カード700の発行の際に一度だけ保証
金を現金で用意すれば、その後に保証金を現金で用意し
なくても済むようになる。したがって、遊技者の遊技意
欲を減衰させることなく、記録媒体の取扱い上における
遊技者の利便性を向上させることができる。したがっ
て、遊技のために使用可能な遊技カード700の回収が
確実に行なえるようにしながらも、遊技者の遊技意欲を
減衰させることなく、遊技カード700の取扱い上にお
ける遊技者の利便性を向上させることができる。
【0246】また、会員カード800を所有している会
員のみに保証金のデータ化を認めるようにしたが、この
ような保証金のデータ化は会員のみに与えられる特典で
あると言うことができる。したがって、遊技カード70
0の取扱い上の利便性が向上する特典を会員に与えるこ
とにより、会員数の増加を促進することができる。
【0247】第2実施形態 次に、第2実施形態について説明する。この第2実施形
態においては、遊技カードの返却に対して所定の特典が
付与される例を説明する。この第2実施形態において
は、前述した第1実施形態と比べた場合、会員カード8
00の記録情報の内容と、カード返却・回収処理の内容
とが異なる。この第2実施形態においては、第1実施形
態と異なる部分を主に説明する。
【0248】まず、第2実施形態による会員カード80
0の記録情報について説明する。図20は、第2実施形
態による会員カードの磁気記憶部に記憶(記録)されて
いる情報を説明するための説明図である。
【0249】図20を参照して、カード番号802a、
発行店コード803a、発行日804a、暗証番号80
5a、会員番号806a、保証金情報807a、およ
び、その他の情報808aは、前述したカード番号80
2、発行店コード803、発行日804、暗証番号80
5、会員番号806、保証金情報807、および、その
他の情報808のうちの対応するものと同様の情報であ
る。
【0250】カード返却ポイント809の情報は、会員
の遊技者が遊技カード700を返却する場合に加算更新
されるカード返却ポイントの合計値の情報と、そのカー
ド返却ポイントの最新の加算日時の情報とが含まれる。
カード返却ポイント809の情報は、会員の遊技者が遊
技カード700を返却するごとに所定値ずつ加算更新さ
れる。
【0251】次に、第2実施形態によるカード返却・回
収処理について説明する。図21は、第2実施形態によ
るカード返却・回収処理の一部の内容を示すフローチャ
ートである。この図21は、前述した第1実施形態にお
けるカード返却・回収処理において、図17に示された
部分と置換えられるものである。したがって、第2実施
形態によるカード返却・回収処理の内容は、図21に示
された部分以外について、前述した第1実施形態と同様
である。
【0252】図21を参照して、図16に示されるSC
21により会員カード800が挿入されていると判断さ
れた場合にSC28に進む。SC28〜SC31および
SC33〜SC36においては、図17に示されたSC
28〜SC31およびSC33〜SC36と同様の処理
が行なわれる。
【0253】この第2実施形態でのカード返却・回収処
理において特徴的なことは、図17に示されたSC32
の代わりに、ステップSD(以下単にSDという)1〜
SD4が、SC31と、SC33との間に設けられてい
ることである。
【0254】SC31により保証金データの記憶がない
と判断された場合は、SD1に進み、保証金データが記
憶される状態(データをセットした状態)にする処理が
なされる。次に、SD2に進み、本日において、前述し
たカード返却ポイントが加算済であるか否かの判断がな
される。ここで、この場合のカード返却ポイントは、ホ
ール1の1日の営業時間中に1回に限り加算更新可能で
あり、たとえ1日の営業時間中に遊技カードが2回以上
返却されたとしても、その2回目以降の返却については
カード返却ポイントが加算されない。会員カード800
においては最新の加算日時が記録されるため、SD2で
は、その加算日時のデータに基づいて、カード返却ポイ
ントが加算済であるか否かが判断される。
【0255】SD2によりカード返却ポイントが加算済
ではないと判断された場合は、SD3に進み、SC28
により読込まれたカード返却ポイントが所定値だけ加算
更新されるとともに、その加算更新日時も更新される。
その後、後述するSD4に進む。一方、SD2によりカ
ード返却ポイントが加算済であると判断された場合は、
そのままSD4に進む。
【0256】SD4に進んだ場合は、会員カードのカー
ドデータ(記録情報)を書換える処理がなされる。これ
により、会員カード700において、保証金データが記
録されるとともに、カード返却ポイントの加算更新があ
った場合には、そのカード返却ポイントが加算更新され
て記録される。SD4の後、SC33およびSC34が
順次実行され、会員カード書換情報の転送および遊技者
への会員カードの返却が行なわれる。
【0257】このように、遊技カード700が返却され
ることに応じて、カード返却ポイントが加算更新され得
る。このカード返却ポイントは、遊技者がホール1から
特別のサービス、すなわち、特典を受けるために用いら
れる。つまり、カード返却ポイントが所定値まで達すれ
ば、遊技者がホール1から所定のサービス(特典)を受
けることができるようになる。そのようなサービスと
は、景品交換持点にしなければならない持点を、所定期
間中に限りすべて使用可能持点にして遊技することがで
きること、貯玉・再プレイ時において手数料が取られな
いようになること等、遊技する上で遊技者にとって有利
となるサービスである。また、その他にも、カード返却
ポイントの数に応じて受けることができるサービスとし
て、玉貸率が遊技者にとって有利にするサービス(たと
えば、4円/個の玉貸率が2円/個になること)を遊技
者が受けることができるようにしてもよい。
【0258】なお、この例では、遊技カードの返却に応
じて遊技者に付与する特典として、カード返却ポイント
を加算更新し、遊技者がポイント数に応じたサービスを
受けられるようにした。しかし、これに限らず、遊技カ
ードの返却に応じて遊技者に付与する特典として、次の
ような特典を付与するようにしてもよい。すなわち、遊
技カードが返却されたことに応じて抽選をして、当選し
た場合に商品がもらえる所定の抽選をする権利を遊技者
に特典として付与するようにしてもよい。また、遊技カ
ードが返却されたことに応じて、遊技者所有のカード残
高または貯玉が直接増えるという特典を遊技者に付与す
るようにしてもよい。そのようにカード残高を増加させ
る特典を遊技者に付与する場合には、返却されたカード
の次に発行するカードの発行時にカード残高を加算更新
するようにすればよい。
【0259】また、カード返却ポイントに応じてサービ
スを受けられるポイント数を複数段階に分けておき、ポ
イント数の各段階に達するごとに異なるサービスを受け
られるようにしてもよい(たとえば、ポイント数に応じ
た景品を付与するなど)。そのようにすれば、遊技者が
受けられるサービスがバラエティに富むため、遊技カー
ドの回収をより一層促進することができる。
【0260】以上に示したように、第2実施形態によれ
ば、第1実施形態により得られる効果に加えて、次のよ
うな効果を得ることができる。遊技者が遊技カードを返
却した場合に、その回収に対して所定の特典が付加され
ることにより遊技者に利益がもたらされ得るため、遊技
者による遊技カードの回収への協力が促進されることに
より、遊技カードの回収を促進させることができる。
【0261】次に、以上説明した本実施の形態の変形例
や特徴点を以下に列挙する。 (1) 前述した実施の形態においては、自動発行機1
04が遊技カードを発行する機能を有する例を示した。
しかし、これに限らず、カード処理装置110が、自動
発行機104と同様の遊技カードを発行する機能を有し
ていてもよい。
【0262】(2) 前述した実施の形態においては、
自動発行機104に遊技カードを回収する機能を持たせ
た例を示した。しかし、これに限らず、遊技カードを回
収する機能を持たせる対象の装置としては、カード処理
装置110および景品交換機105等のその他のカード
処理機能を有する装置も含まれる。
【0263】(3) 前述した実施の形態においては、
会員カードの所有者の本人認証を行なうための認証用デ
ータとしての暗証番号を会員カードと、貯玉・再プレイ
ネットワークシステム機関のコンピュータ(たとえば貯
玉・再プレイ用管理コンピュータ102)等の管理用の
コンピュータとに記憶させ、それらの記憶された暗証番
号と、遊技者により入力された暗証番号とをカード処理
装置110等のカード処理装置において照合し、会員カ
ードの所有者本人であるか否かを判断する例を示した。
しかし、これに限らず、前記認証用データは、会員カー
ドのみに記憶するようにしてもよく、管理用のコンピュ
ータのみに記憶するようにしてもよい。
【0264】(4) 前述した実施の形態においては、
ICカードの発行を行なう自動発行機104と、ICカ
ードを用いて景品交換を行なう景品交換機105とを別
体で設けた例を示した。しかし、これに限らず、これら
を一体化してもよい。
【0265】(5) 前述した実施の形態においては、
使用回数が使用限度回数に達したICカードを使用限度
達成カード収納ボックス132に収納する例を示した。
そのような構成を採用する場合には、さらに次のような
構成を採用してもよい。使用限度達成カード収納ボック
ス132におけるICカードの入口において、ボックス
内に送り込まれたICカードを検出するカードセンサを
設け、そのカードセンサの検出信号に基づいて、制御部
600が使用限度達成カード収納ボックス132に収納
されたICカードの枚数を計数する。そして、その計数
した枚数が所定値に(満タンになる枚数に相当する枚
数)達した場合に、自動発行機104からホール用管理
コンピュータ103に満タン信号を送る。ホール用管理
コンピュータ103では、前記満タン信号を受けた場合
に、所定の表示部に満タンである旨を表示するととも
に、所定の警報音をスピーカから発生させる報知を行な
う。そのような報知がホール用管理コンピュータ103
でなされた場合には、係員が自動発行機104に出向い
て手作業で使用限度達成カード収納ボックス132に収
納されているICカードを回収するようにする。
【0266】(6) 前述した実施の形態においては、
遊技カード700として用いられるICカードに表示部
を設けていない例を示した。しかし、前述したような遊
技カード700として用いられるICカードには、書換
え可能な印字による情報表示を行なう表示部をカードの
表面に設けてもよい。そのような表示部をICカードに
設ける場合には、使用限度に達したICカードの表示部
に、使用限度に達した旨を表示するようにしてもよい。
そのようにすれば、あるICカードが使用限度に達して
いるか否かを確認したい場合に、所定の所定装置で情報
処理を受けなくても、ICカードが使用限度に達してい
るか否かを認識することができる。その結果、ICカー
ドが使用限度に達していることを遊技者が容易に確認で
きるとともに、ホール1側で回収したカードを取扱う場
合に、ICカードの取扱いが容易になる。
【0267】(7) 前述した実施の形態においては、
遊技者が使用しない遊技カード700の回収を自動発行
機104において行なうようにした例を示した。しか
し、これに限らず、景品交換機105においても遊技カ
ード700の回収をするようにした場合、景品交換機1
05は、持点がすべて景品交換され、カード残高が
「0」である場合において自動的に遊技カード700を
回収するようにすればよい。その場合には、景品交換機
105において、回収したカードの使用回数をチェック
して使用限度回数に達した遊技カードと、達していない
遊技カードとに分別して収納し、使用限度回数に達して
いない遊技カードを自動発行機104に持って行って遊
技カード700の発行のために再利用するようにすれば
よい。
【0268】(8) 前述した実施の形態においては、
遊技カード700として用いられるICカードとして、
接触型の遊技カード700を用いた例を説明した。しか
し、これに限らず、遊技カード700として用いられる
ICカードとしては、カード処理装置と非接触で使用さ
れる所謂非接触型のICカードを用いてもよい。また、
遊技カードとして用いられるカードとしては、非接触・
接触併用型のICカードでもよい。
【0269】(9) 前述した実施の形態においては、
遊技カード700に用いられるカードとして、ICカー
ドを用いた例を説明した。しかし、これに限らず、遊技
カード700に用いられるカードとしては、カードに形
成された磁気ストライプに情報を記録する所謂磁気カー
ドを用いてもよい。また、遊技カード700に用いられ
るカードとしては、磁気併用型のICカードでもよい。
また、遊技カード700に用いられるカードとしては、
マイクロコンピュータを内蔵しないICカード、所謂メ
モリカードでもよい。
【0270】(10) 前述した実施の形態において
は、会員カード800に用いられるカードとして、磁気
カードを用いた例を説明した。しかし、これに限らず、
遊技カード700に用いられるカードとしては、遊技カ
ード700に用いられているようなICカードを用いて
もよい。会員カード800に用いるICカードは、接触
型でもよく、非接触型でもよい。また、会員カード80
0に用いられるカードとしては、磁気併用型のICカー
ドでもよい。また、会員カード800に用いられるカー
ドとしては、マイクロコンピュータを内蔵しないICカ
ード、所謂メモリカードでもよい。
【0271】(11) この実施の形態においては、持
点を、景品交換持点と使用可能持点との2種類に区別し
て用いる例を示した。しかし、これに限らず、これらの
持点を区別して用いずに、1つの持点に統一して取扱う
ようにしてもよい。すなわち、使用可能持点以外の持点
をすべて使用可能持点に統一して取扱うようにしてもよ
い。また、貯玉とその他の持点とを区別して用いる例を
この実施の形態で示したが、そのような区別をせずに、
貯玉と使用可能持点とを1つの持点に統一して取扱うよ
うにしてもよい。すなわち、貯玉を使用可能持点に統一
して取扱うようにしてもよい。
【0272】(12) この実施の形態においては、遊
技機の一例として封入玉式のパチンコ遊技機を示した
が、これに限らず、この発明の遊技用装置が適用され得
る遊技機としては、スロットマシン等のコインを使用す
る遊技機であってもよい。また、遊技機としては、封入
玉式ではなく玉を払出すタイプのパチンコ遊技機であっ
てもよい。また、遊技機としては、払出した玉を計数し
て外部に玉を出さずに点数化して遊技できるタイプの遊
技機であってもよい。また、遊技機としては、遊技領域
等の遊技機の遊技に関連する部分を映像により表示し、
遊技を映像により行なう映像式の遊技機であってもよ
い。
【0273】(13) この実施の形態においては、保
証金データが保証金としてのみ使用される例を示した
が、これに限らず、保証金データは、カード残高として
引落可能なようにしてもよい。
【0274】(14) この実施の形態においては、会
員カードに1回の遊技カードの発行に要する保証金デー
タを記録する例を示したが、これに限らず、複数回分の
遊技カードの発行に用いられる額の保証金データを記録
するようにしてもよい。
【0275】(15) この実施の形態においては、保
証金データを会員カードに記録する例を示した。しか
し、これに限らず、保証金データの記録を主目的とした
カード(たとえば保証金データ専用カード)に保証金デ
ータを記録するようにしてもよい。また、保証金データ
を記録するカードとしては、会員でない人も使用できる
ポイントカードなどのその他のカードを用いてもよい。
このように保証金データを記録するカードを会員カード
とは別のカードにする場合には、遊技カードおよび会員
カードを使用せず、遊技カードと会員カードとの機能を
1枚のカードにまとめたカードを遊技カードおよび会員
カードの代わりに用いるようにしてもよい。
【0276】(16) この実施の形態においては、遊
技者所有の有価価値を特定可能な情報を記録することが
可能な第1の記録媒体としての遊技カードと、保証金に
関する情報を記録できる第2の記録媒体としての会員カ
ードとを用いているが、第1の記録媒体としては、前述
した遊技カードのように持点およびカード残高の両方を
記録するものでなくてもよく、少なくともカード残高を
記録できるものであればよい。
【0277】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0278】
【課題を解決するための手段の具体例】(1) 図5等
に示された自動発行機104により、遊技のために使用
可能な記録媒体を取扱うことが可能な遊技用装置が構成
されている。図5等に示されたカード発行処理装置15
1により、遊技者所有の有価価値(カード残高、持点)
を特定可能な情報を記録することが可能な第1の記録媒
体(遊技カード700)を遊技者に発行する発行手段が
構成されている。図7に示された制御部600により、
前記発行手段による前記第1の記録媒体の発行のための
制御を行なう手段であって、所定の保証金の預け入れと
引換えに前記第1の記録媒体を発行させる制御を行なう
発行制御手段が構成されている(図14参照)。図6に
示されたカード処理装置130、出側流路177、第1
流路171〜第6流路176、第1流路切換レバー18
1〜第3流路切換レバー183、遊技カード挿入排出口
129、使用限度達成カード収納ボックス132、満杯
用カード収納ボックス131等により、前記第1の記録
媒体を回収する回収手段が構成されている。図7に示さ
れた制御部600により、前記回収手段による前記第1
の記録媒体の回収のための制御を行なう手段であって、
前記第1の記録媒体の回収に伴って前記保証金を返却す
る制御を行なう回収制御手段が構成されている(図16
〜図18参照)。図17に示されるように、前記回収制
御手段は、前記第1の記録媒体の回収に際して遊技者所
有の第2の記録媒体(会員カード800)が使用された
場合に、前記保証金を前記第2の記録媒体の記録情報
(保証金情報807,807a)に基づいて特定可能な
ように情報化して返却する制御(SC32参照)を行な
う。図14に示されるように、前記発行制御手段は、前
記第1の記録媒体の発行に際して前記第2の記録媒体が
使用された場合に、その第2の記録媒体の記録情報に基
づいて特定される保証金の預け入れと引換えに前記第1
の記録媒体を発行させる制御を行なう。
【0279】(2) 図21に示されたSD3により、
前記第1の記録媒体の回収に際して前記第2の記録媒体
が使用された場合に、その回収に対して所定の特典(カ
ード返却ポイント)を付加する特典付加手段が構成され
ている。
【0280】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、次のような効果を得ることができる。保証
金の預け入れと引換えに第1の記録媒体が発行され、第
1の記録媒体の回収に伴って保証金が返却されるため、
遊技に使用可能な記録媒体の回収が確実に行なえるよう
になる。このため、使用しなくなった記録媒体が放置さ
れて散乱するのを防ぐことができる。さらに、第1の記
録媒体の回収に際して、保証金が第2の記録媒体の記録
情報に基づいて特定可能なように情報化されて遊技者に
返却されるため、現金によらずに第2の記録媒体の記録
情報により保証金が特定される。そして、第2の記録媒
体の記録情報に基づいて特定される保証金の預け入れと
引換えに次の第1の記録媒体が発行可能であるため、遊
技者は、第2の記録媒体を第1の記録媒体の回収に用い
ることにより、次の第1の記録媒体の発行に際して保証
金をわざわざ現金で用意しなくても済むようにすること
ができ、遊技者の遊技意欲を減衰させることなく、記録
媒体の取扱い上における遊技者の利便性を向上させるこ
とができる。したがって、遊技のために使用可能な記録
媒体の回収が確実に行なえるようにしながらも、遊技者
の遊技意欲を減衰させることなく、記録媒体の取扱い上
における遊技者の利便性を向上させることができる。
【0281】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、次のような効果を得ることができる。第1
の記録媒体の回収に際して第2の記録媒体が使用された
場合に、その回収に対して所定の特典が付加されること
により遊技者に利益がもたらされ得るため、遊技者によ
る記録媒体の回収への協力が促進されることにより、記
録媒体の回収を促進させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技用装置が設けられたホール(遊技場)の遊
技用システムの構成を示すブロック図である。
【図2】パチンコ遊技機およびカード処理装置の正面図
である。
【図3】情報表示器の設置状態を示す斜視図である。
【図4】カード処理装置における制御装置の構成を示す
ブロック図である。
【図5】自動発行機の全体正面図である。
【図6】自動発行機の内部の構造を示す縦断面図であ
る。
【図7】自動発行機の制御装置の構成を示すブロック図
である。
【図8】遊技カードの平面図である。
【図9】遊技カードに設けられている回路の構成を示す
ブロック図である。
【図10】遊技カードのEEPROM内に記憶されてい
る情報を説明するための説明図である。
【図11】会員カードの平面図である。
【図12】会員カードの磁気記憶部に記憶されている情
報を説明するための説明図である。
【図13】自動発行機の表示部において表示される初期
画面を示す表示画面図である。
【図14】カード発行処理の処理内容を示すフローチャ
ートである。
【図15】入金処理の処理内容を示すフローチャートで
ある。
【図16】カード返却・交換処理の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
【図17】カード返却・交換処理の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
【図18】カード返却・交換処理の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
【図19】カード回収処理の処理内容を示すフローチャ
ートである。
【図20】第2実施形態による会員カードの磁気記憶部
に記憶されている情報を説明するための説明図である。
【図21】第2実施形態によるカード返却・回収処理の
一部の内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
700は遊技カード(第1の記録媒体)、151はカー
ド発行処理装置(発行手段)、600は制御部(発行制
御手段)、130はカード処理装置(回収手段)、17
7は出側流路(回収手段)、171〜176は第1流路
〜第6流路(回収手段)、181〜183は第1流路切
換レバー〜第3流路切換レバー(回収手段)、129は
遊技カード挿入排出口(回収手段)、132は使用限度
達成カード収納ボックス(回収手段)、131は満杯用
カード収納ボックス(回収手段)、800は会員カード
(第2の記録媒体)、807,807aは保証金情報
(保証金情報)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技のために使用可能な記録媒体を取扱
    うことが可能な遊技用装置であって、 遊技者所有の有価価値を特定可能な情報を記録すること
    が可能な第1の記録媒体を遊技者に発行する発行手段
    と、 前記発行手段による前記第1の記録媒体の発行のための
    制御を行なう手段であって、所定の保証金の預け入れと
    引換えに前記第1の記録媒体を発行させる制御を行なう
    発行制御手段と、 前記第1の記録媒体を回収する回収手段と、 該回収手段による前記第1の記録媒体の回収のための制
    御を行なう手段であって、前記第1の記録媒体の回収に
    伴って前記保証金を返却する制御を行なう回収制御手段
    とを含み、 前記回収制御手段は、前記第1の記録媒体の回収に際し
    て遊技者所有の第2の記録媒体が使用された場合に、前
    記保証金を前記第2の記録媒体の記録情報に基づいて特
    定可能なように情報化して返却する制御を行ない、 前記発行制御手段は、前記第1の記録媒体の発行に際し
    て前記第2の記録媒体が使用された場合に、その第2の
    記録媒体の記録情報に基づいて特定される保証金の預け
    入れと引換えに前記第1の記録媒体を発行させる制御を
    行なうことを特徴とする、遊技用装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の記録媒体の回収に際して前記
    第2の記録媒体が使用された場合に、その回収に対して
    所定の特典を付加する特典付加手段をさらに含むことを
    特徴とする、請求項2記載の遊技用装置。
JP10210787A 1998-07-27 1998-07-27 遊技用装置 Withdrawn JP2000042238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210787A JP2000042238A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 遊技用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210787A JP2000042238A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 遊技用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000042238A true JP2000042238A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16595131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210787A Withdrawn JP2000042238A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 遊技用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000042238A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293226A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2002210210A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 遊技用プリペイドカードの運用方法
JP2003019333A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Sankyo Kk 遊技用システム及び決済方法
JP2008272384A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mars Engineering Corp 遊技媒体貯数管理システムおよび遊技媒体貯数管理方法
JP2010075621A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Chuuzan:Kk 遊技システム
JP2010154976A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sanyo Product Co Ltd 媒体補充方法及び媒体収容体
JP2014028199A (ja) * 2013-08-28 2014-02-13 Glory Ltd 記録媒体取扱い装置及び遊技場システム
JP2019013281A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 ジャパンネットワークシステム株式会社 貯玉データの第三者管理システム、遊技場システム、コンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293226A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sankyo Kk 遊技用装置
JP4570059B2 (ja) * 2000-04-12 2010-10-27 株式会社三共 遊技用装置
JP2002210210A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 遊技用プリペイドカードの運用方法
JP2003019333A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Sankyo Kk 遊技用システム及び決済方法
JP2008272384A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mars Engineering Corp 遊技媒体貯数管理システムおよび遊技媒体貯数管理方法
JP2010075621A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Chuuzan:Kk 遊技システム
JP2010154976A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sanyo Product Co Ltd 媒体補充方法及び媒体収容体
JP2014028199A (ja) * 2013-08-28 2014-02-13 Glory Ltd 記録媒体取扱い装置及び遊技場システム
JP2019013281A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 ジャパンネットワークシステム株式会社 貯玉データの第三者管理システム、遊技場システム、コンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1085421A (ja) 遊技機
JP4175524B2 (ja) 遊技用装置
JPH10137430A (ja) 遊技用装置
JP2000024299A (ja) 遊技用装置
JP4156060B2 (ja) 記録媒体管理システム
JPH10156015A (ja) 遊技用装置
JP2000042238A (ja) 遊技用装置
JP2001353350A (ja) 遊技用記録媒体
JP4183769B2 (ja) 遊技用装置
JP2013240480A (ja) 遊技場用管理システム
JP5577201B2 (ja) 遊技用装置
JP2001269476A (ja) 遊技用装置
JPH11309268A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JPH11342260A (ja) 遊技用装置
JPH11175822A (ja) 遊技用記録媒体発行装置
JP2000024297A (ja) 遊技用装置
JPH11342257A (ja) 遊技用装置
JP2000334156A (ja) 遊技用装置
JP4145368B2 (ja) 情報読出システム
JPH11276710A (ja) 遊技用装置
JP2000126435A (ja) 遊技用システム
JPH07299235A (ja) 遊技用装置
JP4111564B2 (ja) 遊技用装置
JP3992362B2 (ja) 遊技用装置
JP5577200B2 (ja) 遊技用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004