WO2023189408A1 - 止血デバイスおよび拡張部材の製造方法 - Google Patents

止血デバイスおよび拡張部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189408A1
WO2023189408A1 PCT/JP2023/009262 JP2023009262W WO2023189408A1 WO 2023189408 A1 WO2023189408 A1 WO 2023189408A1 JP 2023009262 W JP2023009262 W JP 2023009262W WO 2023189408 A1 WO2023189408 A1 WO 2023189408A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
expansion member
edge
fused
patient
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/009262
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭平 河原
知哉 河村
拓哉 黒木
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2023189408A1 publication Critical patent/WO2023189408A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/135Tourniquets inflatable

Definitions

  • the present invention relates to a hemostatic device for compressing a punctured site to stop bleeding.
  • percutaneous treatment and testing has become popular, in which a blood vessel in an arm or leg is punctured, an introducer sheath is introduced into the puncture site, and a medical device such as a catheter is delivered to the affected area through the lumen of the introducer sheath. etc. are being carried out.
  • a hemostatic device that includes an expansion member that expands and presses a puncture site (for example, see Patent Document 1 below).
  • the expansion member is created by fusing the edges of a first sheet made of resin and a second sheet made of resin, which are stacked one on top of the other, to create an inner space between the first sheet and the second sheet. It has a structure in which
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a hemostatic device and a method for manufacturing an expansion member that can prevent discomfort when wearing the hemostatic device. shall be.
  • a hemostatic device that achieves the above object includes an expandable and contractible expansion member having a lumen into which a fluid is injected and configured to compress a puncture site formed in a patient; and a band member for fixing to a part of the body of the person.
  • the expansion member is arranged such that the inner cavity is formed between the first sheet and the second sheet by fusing the edge of the first sheet made of resin and the edge of the second sheet made of resin which are overlapped.
  • the expansion member is arranged between the first sheet and the second sheet at a fused portion where an edge of the first sheet and an edge of the second sheet are fused together when the expansion member is in an unexpanded state.
  • One side disposed on the patient's body and the other side located opposite to the one side have an asymmetric structure with respect to a plane passing through the boundary line of the expansion member, and the other side of the expansion member has an asymmetrical structure. It is thinner than one side of the expansion member.
  • a method of manufacturing an expansion member that achieves the above object is a method of manufacturing an expansion member that is expandable and contractible and configured to compress a puncture site formed on a patient, the method comprising: a first sheet made of resin; and a second sheet made of resin are overlapped, and by fusing the edge of the first sheet and the edge of the second sheet, a gap is created between the first sheet and the second sheet.
  • the expansion member is manufactured with a lumen into which a fluid can be injected, and the expansion member is bonded to an edge of the first sheet and an edge of the second sheet in an unexpanded state by the fusion.
  • one side located on the patient's body and the other side located on the opposite side, based on a plane passing through the boundary line between the first sheet and the second sheet in the fused part where the parts are fused. are asymmetric and the other side is manufactured to be thinner than the one side.
  • the fused portion where the edge of the first sheet and the edge of the second sheet are fused.
  • One side and the other side disposed on the patient's body have an asymmetric structure with respect to a plane passing through the boundary line between the first sheet and the second sheet in , and the other side of the expansion member has an asymmetric structure.
  • FIG. 2 is a plan view of the hemostasis device according to the embodiment, viewed from the inner surface side. 2 is a sectional view taken along line 2-2 in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the state before the first sheet and the second sheet are fused together.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the state after the first sheet and the second sheet are fused together.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an expanded state of an expansion member according to a comparative example.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an expanded state of the expansion member according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the expansion member according to Modification Example 1 before the first sheet and the second sheet are fused together.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the expansion member according to Modification Example 1 after the first sheet and the second sheet are fused together.
  • FIG. 7 is a plan view showing a part of an expansion member according to modification example 2.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an expanded state of an expansion member according to modification example 2;
  • the hemostasis device 10 is used after an introducer sheath that has been placed in a puncture site formed in the radial artery of the wrist is removed for the purpose of inserting a catheter or the like for treatment, examination, etc. into a blood vessel. It is used to stop bleeding at the puncture site.
  • the hemostasis device 10 includes a band 20 for wrapping around the wrist, a hook-and-loop fastener 30 for fixing the band 20 wrapped around the wrist, and expandable by injecting gas. , has an expansion member 40 that presses the puncture site, and an injection part 60 that can inject gas into the expansion member 40.
  • the wearing surface side the inner side
  • the opposite side is referred to as “one side”.
  • the outer surface side is referred to as the "other side”.
  • the band 20 includes a belt 21 made of a flexible band-shaped member, and a support plate 22 that is harder than the belt 21.
  • the belt 21 is wound around the outer circumference of the wrist. As shown in FIG. 2, a support plate holding portion 21a that holds the support plate 22 is formed in the center of the belt 21.
  • the support plate holding part 21a has a separate band-shaped member on the other side (or one side) by fusion (thermal fusion, high frequency fusion, ultrasonic fusion, etc.) or adhesive (adhesion using adhesive or solvent), etc. By being joined by this method, it becomes double and holds the support plate 22 inserted into these gaps.
  • a female side (or male side) 32 of the hook-and-loop fastener 30 is arranged on one side of a portion near the right end inside.
  • the band 20 is attached to the wrist by wrapping the belt 21 around the wrist and joining the male side 31 and the female side 32.
  • the means for fixing the band 20 around the wrist is not limited to the hook-and-loop fastener 30, and may be, for example, a snap, a button, a clip, or a frame member through which the end of the belt 21 is passed.
  • the material for forming the belt 21 is not particularly limited, but thermoplastic resins such as polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, and polyvinylidene chloride, or various thermoplastic elastomers such as olefin thermoplastic elastomers and styrene thermoplastic elastomers may be used. I can do it.
  • At least the portion of the belt 21 that overlaps with the expansion member 40 is substantially transparent, but is not limited to being transparent, and may be semi-transparent or colored transparent.
  • the support plate 22 is held by the belt 21 by being inserted between the double support plate holding parts 21a of the belt 21.
  • the support plate 22 has a plate shape in which at least a portion thereof is curved toward one side (the mounting surface side).
  • the support plate 22 is made of a harder material than the belt 21, and is configured to maintain a substantially constant shape.
  • the constituent materials of the support plate 22 include, for example, acrylic resin, polyvinyl chloride (especially hard polyvinyl chloride), polyethylene, polypropylene, polyolefin such as polybutadiene, polystyrene, poly-(4-methylpentene-1), polycarbonate, and ABS.
  • the support plate 22 is preferably substantially transparent in the portion overlapping with the expansion member 40, but is not limited to being transparent and may be semi-transparent or colored transparent. Note that the support plate 22 may not have a flat portion like the central portion 22a, but may be curved over its entire length.
  • the second sheet 42 has a substantially uniform thickness along the longitudinal direction.
  • the expansion member 40 includes a first portion 43 where a portion of the edge 41A of the first sheet 41 and a portion of the edge 42A of the second sheet 42 overlap, as shown in FIG. It has a second part 44 which is arranged at a position farther from the inner cavity 40R than the first part 43 and where only a part of the edge 41A of the first sheet 41 is located.
  • the one side and the other side arranged on the patient's body have a simple structure and have an asymmetrical structure with respect to the boundary line 40L between the first sheet 41 and the second sheet 42.
  • the other side of the expansion member 40 may be thinner than one side of the expansion member 40.
  • the materials constituting the first sheet 41 and the second sheet 42 are not particularly limited, and examples thereof include thermoplastic resins such as polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, and polyvinylidene chloride, olefin thermoplastic elastomers, and styrene thermoplastics.
  • thermoplastic resins such as polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, and polyvinylidene chloride
  • olefin thermoplastic elastomers olefin thermoplastic elastomers
  • styrene thermoplastics elastomers
  • Various thermoplastic elastomers such as elastomers can be used.
  • expansion member 40 is preferably substantially transparent, but is not limited to being transparent, and may be semitransparent or colored transparent.
  • the injection part 60 is a part for injecting gas into the expansion member 40, and is connected to the expansion member 40 as shown in FIG.
  • the injection part 60 includes a flexible tube 61 whose proximal end is connected to the expansion member 40 and whose lumen communicates with the inside of the expansion member 40, and a distal end of the tube 61 that communicates with the lumen of the tube 61.
  • the bag includes a bag body 62 which is disposed in a section and includes a check valve (not shown) therein, and a tubular connector 63 connected to the bag body 62.
  • the expansion member 40 When expanding (expanding) the expansion member 40, insert the tip of a syringe (not shown) into the connector 63, open the check valve, and push the pusher of the syringe to release the fluid in the syringe. Inject into the expansion member 40 via the injection part 60. When the expansion member 40 expands, the bag 62 communicating with the expansion member 40 via the tube 61 also expands, and it can be visually confirmed that the expansion member 40 can be pressurized without fluid leakage. After injecting fluid into the expansion member 40, when the front barrel portion of the syringe is removed from the connector 63, a check valve built into the connector 63 closes to prevent gas from leaking.
  • the expansion member 40 Before the hemostasis device 10 is worn on the wrist, the expansion member 40 is in an unexpanded state, as shown in FIG. 2.
  • the puncture site When puncturing the radial artery in the wrist of the right hand, the puncture site is located toward the thumb. An introducer sheath is usually placed at the puncture site.
  • the band 20 is wrapped around the wrist with the introducer sheath left in place, and the male side 31 and female side 32 of the hook-and-loop fastener 30 are brought into contact and joined, and the band 20 is attached to the wrist.
  • a syringe (not shown) is connected to the connector 63 of the injection part 60 and fluid is injected into the expansion member 40 to expand the expansion member 40.
  • a plane passing through the boundary line 40L between the first sheet 41 and the second sheet 42 in the fused portion 40M where the edge 41A of the first sheet 41 and the edge 42A of the second sheet 42 are fused is taken as a reference.
  • one side disposed on the patient's body and the other side have an asymmetric structure, and the other side of the expansion member 40 is thinner than the one side of the expansion member 40, so the expansion member 40 is expanded.
  • the fused portion 40M deforms to the side opposite to the body side (upper side in FIG. 6). Therefore, it is possible to prevent discomfort from occurring when wearing the hemostatic device 10.
  • the hemostasis device 10 is removed from the wrist. Hemostasis device 10 is removed from the wrist by peeling male side 31 and female side 32 of hook-and-loop fastener 30.
  • the hemostasis device 10 has the lumen 40R into which fluid is injected, and the expandable and contractible expansion member configured to press the puncture site formed in the patient. 40, and a band 20 for fixing the expansion member 40 to a part of the patient's body.
  • the expansion member 40 is formed between the first sheet 41 and the second sheet 42 by fusing the edge 41A of the overlapping first sheet 41 made of resin and the edge 42A of the second sheet 42 made of resin. It has a structure in which a lumen 40R is formed.
  • the expansion member 40 has the first sheet 41 and the second sheet at a fused portion 40M where an edge 41A of the first sheet 41 and an edge 42A of the second sheet 42 are fused together when the expansion member 40 is in an unexpanded state.
  • the other side of the expansion member 40 has an asymmetrical structure in which one side disposed on the patient's body and the other side located opposite to the one side are based on a plane passing through the boundary line 40L between the expansion member 40 is thinner than one side of the expansion member 40. According to the hemostasis device 10 configured in this way, the first sheet 41 and the second sheet 42 are separated at the fused portion 40M where the edge 41A of the first sheet 41 and the edge 42A of the second sheet 42 are fused.
  • One side and the other side disposed on the patient's body have an asymmetric structure with respect to a plane passing through the boundary line 40L between them, and the other side of the expansion member 40 is larger than the one side of the expansion member 40. Since it is thin, when the expansion member 40 is expanded, the fused portion 40M deforms to the side opposite to the body side. Therefore, it is possible to prevent discomfort from occurring when wearing the hemostatic device 10.
  • first sheet 41 constitutes one side of the expansion member 40
  • second sheet 42 constitutes the other side of the expansion member 40
  • edge 41A of the first sheet 41 forms the second side of the expansion member 40. It is thicker than the edge 42A of the sheet 42. According to the hemostatic device 10 configured in this way, by fusing the first sheet 41 and the second sheet 42, the patient can be It is possible to manufacture a structure in which one side and the other side disposed on the body of the patient have an asymmetric structure, and the other side of the expansion member 40 is thinner than one side of the expansion member 40.
  • the expansion member 40 has a first portion 43 where a portion of the edge 41A of the first sheet 41 and a portion of the edge 42A of the second sheet 42 overlap, and a first portion 43 that is further away from the inner cavity 40R than the first portion 43. and a second portion 44 located at a position where only a portion of the edge 41A of the first sheet 41 is located.
  • the hemostasis device 10 configured in this way, the one side and the other side placed on the patient's body have a simple structure and are based on the boundary line 40L between the first sheet 41 and the second sheet 42. It is possible to adopt a structure in which the expansion member 40 has an asymmetric structure, and the other side of the expansion member 40 is thinner than one side of the expansion member 40.
  • the expansion member 40 has a recess 45 that is recessed from the inner cavity 40R side toward the fused portion 40M side. According to the hemostatic device 10 configured in this way, when the expansion member 40 is expanded, the fused portion 40M can be more suitably deformed to the side opposite to the patient.
  • the expansion member 140 is constructed by overlapping a first sheet 141 and a second sheet 142 to form a bag shape. Specifically, the expansion member 140 fuses the edge 141A of the overlapping first sheet 141 made of resin and the edge 142A of the second sheet 142 made of resin, so that the first sheet 141 It has a structure in which a lumen 140R is formed between the second sheet 142 and the second sheet 142.
  • the first sheet 141 and the second sheet 142 have substantially the same planar shape.
  • the edge 141A of the first sheet 141 has a flat part 141B located at the outermost periphery, and an inclined part 141C whose thickness gradually decreases from the flat part 141B toward the inner cavity 140R.
  • the edge portion 142A of the second sheet 142 is thinner than the flat portion 141B.
  • the expansion member 140 according to Modification 1 is configured such that the flat portion 141B of the first sheet 141 and the edge portion 142A of the second sheet 142 are stacked on the flat portion 141B of the first sheet 141, and the flat portion 141B of the first sheet 141 and the edge portion of the second sheet 142 142A.
  • the expansion member 140 according to Modification 1 manufactured in this way has a fused region (fused region) where a part of the edge 141A of the first sheet 141 and a part of the edge 142A of the second sheet 142 are fused.
  • a non-fused region 140N which is located closer to the lumen 140R of the expansion member 140 than the fused region 140M and whose wall thickness on the first sheet 141 side becomes thinner toward the lumen 140R. , has.
  • the other side of the expansion member 140 is thinner than the one side of the expansion member 140, so when the expansion member 140 is expanded, the fused region 140M is on the body side. and transform to the opposite side. Therefore, it is possible to prevent discomfort when wearing the hemostasis device 110.
  • the expansion member 140 according to the first modification has a recess 145 that is depressed from the inner cavity 140R side toward the fused portion 140M side. According to the expansion member 140 configured in this way, when the expansion member 140 is expanded, the fused portion 140M more preferably deforms to the side opposite to the body side.
  • the expansion member 240 is constructed by overlapping a first sheet 241 and a second sheet 242 to form a bag shape. Specifically, the expansion member 240 fuses the edge of the overlapping first sheet 241 made of resin and the edge of the second sheet 242 made of resin to form the fused portion 240M. It has a structure in which a lumen 240R is formed between the first sheet 241 and the second sheet 242.
  • the fused portion 240M includes a first fused portion 241M that fuses the edge of the first sheet 241 and the edge of the second sheet 242, and a first fused portion 241M that fuses the edge of the first sheet 241 and the edge of the second sheet 242, and a first fused portion 241M that fuses the edge of the first sheet 241 and the edge of the second sheet 242, and a A second fused portion 242M that fuses the sheet 241 and the second sheet 242, and a position corresponding to the position where the second fused portion 242M is formed at the edge of the first sheet 241 and the edge of the second sheet 242.
  • the notch portion 245 is provided at a position and is formed so that the width thereof gradually decreases from the edge of the first sheet 241 and the edge of the second sheet 242 toward the inner cavity 240R side.
  • the expansion member 240 according to the second modification has a polygonal (for example, quadrangular) planar shape, and the second fused portion 242M and the cut portion 245 are arranged on the sides of the polygon. ing. Furthermore, the outermost portion of the edge of the notch 245 is chamfered.
  • hemostatic device according to the present invention has been described above through the embodiments and modified examples, the present invention is not limited to each configuration described, and can be modified as appropriate based on the description of the claims. It is.
  • the hemostasis device may be configured to include an auxiliary compression part between the expansion member 40 and the band body 20, as disclosed in FIG. 7 of WO2017/164242.
  • each part constituting the hemostatic device can be replaced with any configuration that can perform the same function.
  • arbitrary components may be added.
  • the present invention is not limited to a hemostasis device that is worn on the wrist, but can also be applied to a hemostasis device that is worn on the leg or the like.
  • the band and the expansion part are connected by fusion, but other members (for example, the first sheet and the second sheet, the expansion part and the injection part, etc.) This does not negate the use of adhesives.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】止血デバイスを装着する際に、不快感が生じることを防止することのできる止血デバイスを提供する。 【解決手段】止血デバイス(10)の拡張部材(40)は、拡張部材が未拡張の状態において、第1シート(41)の縁部(41A)と第2シート(42)の縁部(42A)が融着された融着部(40M)における第1シートおよび第2シートの間の境界線(40L)を通る平面を基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材の他側は、拡張部材の一側よりも肉薄である。

Description

止血デバイスおよび拡張部材の製造方法
 本発明は、穿刺した部位を圧迫して止血するための止血デバイスに関する。
 近年、腕や脚等の血管を穿刺し、穿刺部位にイントロデューサーシースを導入し、イントロデューサーシースの内腔を介してカテーテル等の医療器具を病変部に送達する、経皮的な治療・検査等が行われている。
 このような治療・検査等を行った場合、術者は、イントロデューサーシースを抜去した後の穿刺部位を止血する必要がある。この止血を行うために、腕や脚等の肢体に巻き付けるための帯体と、帯体を肢体に巻き付けた状態で固定する固定手段と、帯体に連結されており、流体を注入することにより拡張して、穿刺部位を圧迫する拡張部材と、を備えた止血デバイスが知られている(例えば下記の特許文献1参照)。一般的に、拡張部材は、重ね合わせた樹脂製の第1シートの縁部と樹脂製の第2シートの縁部とを融着することで、第1シートと第2シートの間に内腔が形成された構造を有している。
特開平05-277125号公報
 特許文献1に開示された止血デバイスでは、拡張部材を拡張させた際に、第1シートの縁部および第2シートの縁部が融着された融着部が、患者の身体側に変形する可能性がある。このように融着部が患者の身体側に変形することによって、装着時の不快感が生じる可能性がある。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、止血デバイスを装着する際に、不快感が生じることを防止することのできる止血デバイスおよび拡張部材の製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する止血デバイスは、流体が注入される内腔を有し、患者に形成された穿刺部位を圧迫するように構成された拡張及び収縮可能な拡張部材と、前記拡張部材を前記患者の身体の一部に固定するための帯体と、を有する。前記拡張部材は、重ね合わせた樹脂製の第1シートの縁部と樹脂製の第2シートの縁部とを融着することで前記第1シートと前記第2シートの間に前記内腔が形成された構造を有する。前記拡張部材は、前記拡張部材が未拡張の状態において、前記第1シートの縁部と前記第2シートの縁部が融着された融着部における前記第1シートおよび前記第2シートの間の境界線を通る平面を基準にして、前記患者の身体に配置される一側と前記一側と反対側に位置する他側とが非対称な構造を有し、前記拡張部材の他側は、前記拡張部材の一側よりも肉薄である。
 また、上記目的を達成する拡張部材の製造方法は、患者に形成された穿刺部位を圧迫するように構成された拡張及び収縮可能な拡張部材を製造する方法であって、樹脂製の第1シートと樹脂製の第2シートとを重ね合わせた状態で、前記第1シートの縁部と前記第2のシートの縁部とを融着することによって前記第1シートと前記第2シートの間に流体を注入可能な内腔を備える前記拡張部材を製造し、前記拡張部材は、前記融着によって、前記拡張部材が未拡張の状態において、前記第1シートの縁部と前記第2シートの縁部が融着された融着部における前記第1シートおよび前記第2シートの間の境界線を通る平面を基準にして、患者の身体に配置される一側と反対側に位置する他側とが非対称となり、かつ、前記他側が前記一側よりも肉薄になるように製造される。
 上記のように構成した止血デバイス、および拡張部材の製造方法によって製造された拡張部材を備える止血デバイスによれば、第1シートの縁部と第2シートの縁部が融着された融着部における前記第1シートおよび前記第2シートの間の境界線を通る平面を基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材の他側は、拡張部材の一側よりも肉薄であるため、拡張部材を拡張させた際に、融着部は身体側と反対側に変形する。このため、止血デバイスを装着する際に、不快感が生じることを防止することができる。
実施形態に係る止血デバイスを内面側から見た平面図である。 図1の2-2線に沿う断面図である。 第1シートおよび第2シートを融着する前の様子を示す概略断面図である。 第1シートおよび第2シートを融着した後の様子を示す概略断面図である。 比較例に係る拡張部材を拡張した状態を示す斜視図である。 実施形態に係る拡張部材を拡張した状態を示す斜視図である。 変形例1に係る拡張部材において、第1シートおよび第2シートを融着する前の様子を示す概略断面図である。 変形例1に係る拡張部材において、第1シートおよび第2シートを融着した後の様子を示す概略断面図である。 変形例2に係る拡張部材の一部を示す平面図である 変形例2に係る拡張部材を拡張した状態を示す斜視図である。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態およびその変形例を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 実施形態に係る止血デバイス10は、治療・検査等を行うカテーテル等を血管内に挿入する目的で、手首の橈骨動脈に形成された穿刺部位に留置していたイントロデューサーシースを抜去した後、その穿刺部位を止血するために使用するものである。
 止血デバイス10は、図1および図2に示すように、手首に巻き付けるための帯体20と、帯体20を手首に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30と、気体を注入することにより拡張し、穿刺部位を圧迫する拡張部材40と、気体を拡張部材40に注入可能な注入部60と、を有する。
 なお、本明細書中では、帯体20を手首に巻き付けた状態のとき、帯体20において手首の体表面に向かい合う側(装着面側、内面側)を「一側」と称し、その反対側(外面側)を「他側」と称する。
 帯体20は、図2に示すように、可撓性を備える帯状の部材によって構成しているベルト21と、ベルト21よりも硬度の高い支持板22と、を備えている。
 ベルト21は、手首の外周を略一周するように巻き付けられる。図2に示すように、ベルト21の中央部には、支持板22を保持する支持板保持部21aが形成されている。支持板保持部21aは、他側(または一側)に別個の帯状の部材が融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)または接着(接着剤や溶媒による接着)等の方法によって接合されることにより、二重になっており、これらの隙間に挿入された支持板22を保持する。
 ベルト21の図1中の左端付近の部分の他側には、一般にマジックテープ(登録商標)などと呼ばれる面ファスナー30の雄側(または雌側)31が配置されており、ベルト21の図1中の右端付近の部分の一側には、面ファスナー30の雌側(または雄側)32が配置されている。ベルト21を手首に巻き付け、雄側31および雌側32が接合することにより、帯体20が手首に装着される。なお、帯体20を手首に巻き付けた状態で固定する手段は、面ファスナー30に限らず、例えば、スナップ、ボタン、クリップ、またはベルト21の端部を通す枠部材であってもよい。
 ベルト21の構成材料としては、特に限定されないが、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等の熱可塑性樹脂又はオレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマー等の各種熱可塑性エラストマーを用いることができる。
 また、ベルト21において少なくとも拡張部材40と重なっている部分は、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。
 支持板22は、図2に示すように、ベルト21の二重に形成された支持板保持部21aの間に挿入されることによりベルト21に保持されている。支持板22は、その少なくとも一部が一側(装着面側)に向かって湾曲した板形状をなしている。支持板22は、ベルト21よりも硬質な材料で構成されており、ほぼ一定の形状を保つようになっている。
 支持板22は、ベルト21の長手方向に長い形状をなしている。この支持板22の長手方向における中央部22aは、ほとんど湾曲せずに平板状になっており、この中央部22aの両側には、それぞれ、一側に向かって、かつ、ベルト21の長手方向(手首の周方向)に沿って湾曲した第1湾曲部22b(図2の左側)および第2湾曲部22c(図2の右側)が形成されている。
 支持板22の構成材料は、例えば、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル(特に硬質ポリ塩化ビニル)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンのようなポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアセタール、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、アイオノマー、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、芳香族または脂肪族ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂等が挙げられる。
 支持板22は、ベルト21と同様に、拡張部材40と重なる部分が実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。なお、支持板22は、中央部22aのような平板状の部分を有さず、全長にわたって湾曲しているものであってもよい。
 拡張部材40は、図2~図4に示すように、流体が注入される内腔40Rを有し、患者に形成された穿刺部位を圧迫するように構成される。また、拡張部材40は、注入部60によって、拡張および収縮可能に構成される。なお、拡張部材40に注入する流体は、拡張部材40を拡張可能である限り、特に限定されないが、例えば、空気等を用いることができる。
 拡張部材40は、図2~図4に示すように、第1シート41および第2シート42を重ね合わせて袋状にすることによって構成している。具体的には、拡張部材40は、重ね合わせた樹脂製の第1シート41の縁部41Aと、樹脂製の第2シート42の縁部42Aと、を融着することで、第1シート41および第2シート42の間に内腔40Rが形成された構造を有する。第1シート41および第2シート42は、相似形状を有しており、第2シート42は第1シート41よりも外形が小さい。また、第2シート42の縁部42Aは、図4に示すように、第1シート41の縁部41Aよりも肉薄である。
 第1シート41および第2シート42は、平面視において、略矩形状の外形形状を備えている。なお、第1シート41および第2シート42の外形形状は、上記の形状に特に限定されず、例えば、丸、楕円、多角形であってもよい。第1シート41は、拡張部材40の一側を構成している。第2シート42は、拡張部材の他側を構成している。
 第1シート41は、比較的肉厚である縁部41Aと、縁部41Aの内側に設けられ縁部41Aよりも肉薄である内側部41Bと、を有する。図4に示すように、第1シート41の縁部41Aは、第2シート42の縁部42Aよりも肉厚である。この構成によれば、第1シート41および第2シート42を融着することによって、第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄である構造を製造することができる。
 第2シート42は、長手方向に沿って、略一様の厚みを備える。
 拡張部材40は、図4に示すように、拡張部材40が未拡張の状態において、第1シート41の縁部41Aと第2シート42の縁部42Aが融着された融着部40Mにおける第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有する。拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄である。
 ここで、例えば、第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして一側と他側とが対称な構造、または第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして他側は一側よりも肉厚である構成を備える止血デバイス900の場合、図5に示すように、拡張部材を拡張させた際に第1シートの縁部および第2シートの縁部が融着された融着部が、患者の身体側に変形する可能性がある。このように融着部が患者の身体側に変形することによって、装着時の不快感や痛みを生じる可能性がある。
 これに対して、本実施形態に係る止血デバイス10によれば、第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄であるため、図6に示すように、拡張部材40を拡張させた際に、融着部40Mは、身体側と反対側に変形する。このため、止血デバイス10を装着する際に、不快感や痛みを生じることを防止することができる。
 また、本実施形態において、拡張部材40は、図4に示すように、第1シート41の縁部41Aの一部と第2シート42の縁部42Aの一部が重なる第1部位43と、第1部位43よりも内腔40Rから離間した位置に配置され、第1シート41の縁部41Aの一部のみが位置する第2部位44と、を有する。この構成によれば、簡易な構造で第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄である構造を採用することができる。
 拡張部材40は、図4に示すように、内腔40R側から融着部40M側に向けて窪んだ凹部45を有する。この構成によれば、拡張部材40を拡張させた際に、融着部40Mを、より好適に患者と反対側に変形させることができる。
 第1シート41および第2シート42を構成する材料は、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等の熱可塑性樹脂、またはオレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマー等の各種熱可塑性エラストマーを用いることができる。
 なお、拡張部材40は、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。
 注入部60は、拡張部材40に気体を注入するための部位であり、図1に示すように、拡張部材40に接続されている。
 注入部60は、基端部が拡張部材40に接続され、内腔が拡張部材40の内部に連通する可撓性を有するチューブ61と、チューブ61の内腔と連通するようにチューブ61の先端部に配置され、逆止弁(図示せず)を内蔵する袋体62と、袋体62に接続された管状のコネクタ63と、を備えている。
 拡張部材40を拡張(膨張)させる際には、コネクタ63にシリンジ(図示せず)の先筒部を挿入して逆止弁を開き、このシリンジの押し子を押して、シリンジ内の流体を、注入部60を介して拡張部材40内に注入する。拡張部材40が拡張すると、チューブ61を介して拡張部材40と連通している袋体62も膨張し、流体が漏れずに、拡張部材40を加圧できていることを目視で確認できる。拡張部材40内に流体を注入した後、コネクタ63からシリンジの先筒部を抜去すると、コネクタ63に内蔵された逆止弁が閉じて気体の漏出が防止される。
 次に、本実施形態に係る止血デバイス10の使用方法について説明する。
 止血デバイス10を手首に装着する前は、図2に示すように、拡張部材40は、拡張していない状態となっている。右手の手首の橈骨動脈に穿刺を行う場合、穿刺部位は、親指側へ片寄った位置にある。通常、穿刺部位にはイントロデューサーシースが留置されている。このイントロデューサーシースが留置されたままの状態の手首に帯体20を巻き付け、面ファスナー30の雄側31および雌側32を接触させて接合し、帯体20を手首に装着する。
 この際、止血デバイス10は、注入部60が、橈骨動脈の血流の下流側(掌側)に向くように、手首に対して装着される。これにより、手首よりも上流側での手技や、上流側に位置する器具(例えば、血圧計等)に干渉することなしに、注入部60の操作が可能である。また、止血デバイス10を、注入部60が下流側に向くように右手の手首に装着することで、拡張部材40は、手首の親指側へ片寄って位置する橈骨動脈に位置する。なお、動脈の場合、血管の上流側とは、血管の心臓に近づく方向をいう。また、血管の下流側とは、血管の心臓から遠ざかる方向をいう。
 止血デバイス10を手首に装着した後、注入部60のコネクタ63にシリンジ(図示せず)を接続し、流体を拡張部材40内に注入し、拡張部材40を拡張させる。
 この際、第1シート41の縁部41Aと第2シート42の縁部42Aが融着された融着部40Mにおける第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを通る平面を基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄であるため、拡張部材40を拡張させた際に、図6に示すように、融着部40Mは身体側と反対側(図6の上側)に変形する。このため、止血デバイス10を装着する際に、不快感が生じることを防止することができる。
 拡張部材40を拡張させた後、コネクタ63からシリンジを離脱させる。そして穿刺部位からイントロデューサーシースを抜去する。
 所定の時間が経過して、穿刺部位の止血が完了したら、止血デバイス10を手首から取り外す。止血デバイス10は、面ファスナー30の雄側31および雌側32を剥がすことによって手首から取り外される。
 以上説明したように、本実施形態に係る止血デバイス10は、流体が注入される内腔40Rを有し、患者に形成された穿刺部位を圧迫するように構成された拡張及び収縮可能な拡張部材40と、拡張部材40を患者の身体の一部に固定するための帯体20と、を有する。拡張部材40は、重ね合わせた樹脂製の第1シート41の縁部41Aと樹脂製の第2シート42の縁部42Aとを融着することで第1シート41と第2シート42の間に内腔40Rが形成された構造を有する。拡張部材40は、拡張部材40が未拡張の状態において、第1シート41の縁部41Aと第2シート42の縁部42Aが融着された融着部40Mにおける第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを通る平面を基準にして、患者の身体に配置される一側と一側と反対側に位置する他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄である。このように構成された止血デバイス10によれば、第1シート41の縁部41Aと第2シート42の縁部42Aが融着された融着部40Mにおける第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを通る平面を基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄であるため、拡張部材40を拡張させた際に、融着部40Mは身体側と反対側に変形する。このため、止血デバイス10を装着する際に、不快感が生じることを防止することができる。
 また、第1シート41は、拡張部材40の一側を構成しており、第2シート42は、拡張部材40の他側を構成しており、第1シート41の縁部41Aは、第2シート42の縁部42Aよりも肉厚である。このように構成された止血デバイス10によれば、第1シート41および第2シート42を融着することによって、第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄である構造を製造することができる。
 また、拡張部材40は、第1シート41の縁部41Aの一部と第2シート42の縁部42Aの一部が重なる第1部位43と、第1部位43よりも内腔40Rから離間した位置に配置され、第1シート41の縁部41Aの一部のみが位置する第2部位44と、を有する。このように構成された止血デバイス10によれば、簡易な構造で第1シート41および第2シート42の間の境界線40Lを基準にして、患者の身体に配置される一側と他側とが非対称な構造を有し、拡張部材40の他側は、拡張部材40の一側よりも肉薄である構造を採用することができる。
 また、拡張部材40は、内腔40R側から融着部40M側に向けて窪んだ凹部45を有する。このように構成された止血デバイス10によれば、拡張部材40を拡張させた際に、融着部40Mを、より好適に患者と反対側に変形させることができる。
 <変形例1に係る拡張部材>
 以下、図7、図8を参照して、変形例1に係る拡張部材140の構成について説明する。
 拡張部材140は、図7、図8に示すように、第1シート141および第2シート142を重ね合わせて袋状にすることによって構成している。具体的には、拡張部材140は、重ね合わせた樹脂製の第1シート141の縁部141Aと、樹脂製の第2シート142の縁部142Aと、を融着することで、第1シート141および第2シート142の間に内腔140Rが形成された構造を有する。
 第1シート141および第2シート142は、略同一の平面形状を有している。第1シート141の縁部141Aは、最外周部に位置する平坦部141Bと、平坦部141Bから内腔140R側に向けて次第に肉厚が小さくなる傾斜部141Cと、を有する。第2シート142の縁部142Aは、平坦部141Bよりも肉薄である。
 変形例1に係る拡張部材140は、第1シート141の平坦部141B上に第2シート142の縁部142Aを重ねた状態で、第1シート141の平坦部141Bと第2シート142の縁部142Aとを融着することにより製造される。
 このように製造された変形例1に係る拡張部材140は、第1シート141の縁部141Aの一部と第2シート142の縁部142Aの一部とが融着された融着領域(融着部に相当)140Mと、融着領域140Mよりも拡張部材140の内腔140R側に位置し、内腔140R側に向けて第1シート141側の肉厚が薄くなる非融着領域140Nと、を有する。このように構成された拡張部材140においても、拡張部材140の他側は、拡張部材140の一側よりも肉薄であるため、拡張部材140を拡張させた際に、融着領域140Mは身体側と反対側に変形する。このため、止血デバイス110を装着する際に、不快感が生じることを防止することができる。
 また、変形例1に係る拡張部材140は、図7、図8に示すように、内腔140R側から融着部140M側に向けて窪んだ凹部145を有する。このように構成された拡張部材140によれば、拡張部材140を拡張させた際に、より好適に融着部140Mは、身体側と反対側に変形する。
 <変形例2に係る拡張部材240>
 以下、図9、図10を参照して、変形例2に係る拡張部材240の構成について説明する。
 拡張部材240は、図9、図10に示すように、第1シート241および第2シート242を重ね合わせて袋状にすることによって構成している。具体的には、拡張部材240は、重ね合わせた樹脂製の第1シート241の縁部と、樹脂製の第2シート242の縁部と、を融着して融着部240Mを形成することで、第1シート241および第2シート242の間に内腔240Rが形成された構造を有する。
 融着部240Mは、第1シート241の縁部と第2シート242の縁部を融着する第1融着部241Mと、第1融着部241Mよりも内腔240R側の位置で第1シート241と第2シート242を融着する第2融着部242Mと、第1シート241の縁部及び第2シート242の縁部において、第2融着部242Mが形成された位置と対応した位置に設けられ、第1シート241の縁部及び第2シート242の縁部から内腔240R側に向けて幅が次第に小さくなるように形成された切り込み部245と、を有する。
 変形例2に係る拡張部材240は、図9に示すように、多角形(例えば四角形)の平面形状を有し、第2融着部242M及び切り込み部245は、多角形の辺上に配置されている。さらに、切り込み部245において、縁部の最も外側に位置する部分は面取り加工されている。
 このように構成された変形例2に係る拡張部材240によれば、図10に示すように、拡張部材240を拡張させた際に発生する皺(図6の外周部参照)を抑制することができる。
 以上、実施形態および変形例を通じて本発明に係る止血デバイスを説明したが、本発明は説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
 例えば、止血デバイスは、WO2017/164242の図7に開示されているように、拡張部材40と帯体20との間に、補助圧迫部を備える構成であってもよい。
 また、止血デバイスを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 また、本発明は、手首に装着して使用する止血デバイスに限らず、脚等に装着して使用する止血デバイスにも適用することができる。
 なお、本発明に係る止血デバイスでは、帯体と拡張部とは、融着によって連結されているが、その他の部材同士(例えば、第1シートと第2シート、拡張部と注入部等)を接着剤によって接着することを否定するものではない。
 本出願は、2022年3月28日に出願された日本国特許出願第2022-051432号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
10、110、210 止血デバイス、
20  帯体、
40、140、240 拡張部材、
40L 境界線、
40M、140M、240M 融着部、
140N 非融着領域、
40R、140R、240R 内腔、
41、141、241  第1シート、
41A、141A 第1シートの縁部、
141B 平坦部、
141C 傾斜部、
42、142、242  第2シート、
42A、142A 第2シートの縁部、
43  第1部位、
44  第2部位、
45、145  凹部、
241M  第1融着部、
242M  第2融着部、
245  切り込み部、
60  注入部。

Claims (11)

  1.  流体が注入される内腔を有し、患者に形成された穿刺部位を圧迫するように構成された拡張及び収縮可能な拡張部材と、
     前記拡張部材を前記患者の身体の一部に固定するための帯体と、を有し、
     前記拡張部材は、重ね合わせた樹脂製の第1シートの縁部と樹脂製の第2シートの縁部とを融着することで前記第1シートと前記第2シートの間に前記内腔が形成された構造を有し、
     前記拡張部材は、前記拡張部材が未拡張の状態において、前記第1シートの前記縁部と前記第2シートの前記縁部が融着された融着部における前記第1シートおよび前記第2シートの間の境界線を通る平面を基準にして、前記患者の身体に配置される一側と前記一側と反対側に位置する他側とが非対称な構造を有し、
     前記拡張部材の他側は、前記拡張部材の一側よりも肉薄である、止血デバイス。
  2.  前記第1シートは、前記拡張部材の前記一側を構成しており、
     前記第2シートは、前記拡張部材の前記他側を構成しており、
     前記第1シートの前記縁部は、前記第2シートの前記縁部よりも肉厚である、請求項1に記載の止血デバイス。
  3.  前記拡張部材は、
     前記第1シートの前記縁部の一部と前記第2シートの前記縁部の一部が重なる第1部位と、
     前記第1部位よりも前記内腔から離間した位置に配置され、前記第1シートの前記縁部の一部のみが位置する第2部位と、を有する、請求項2に記載の止血デバイス。
  4.  前記拡張部材は、
     前記融着部に位置し、前記第1シートの前記縁部の一部と前記第2シートの前記縁部の一部とが融着された融着領域と、前記融着領域よりも前記拡張部材の前記内腔側に位置し、前記内腔側に向けて前記第1シート側の肉厚が薄くなる非融着領域と、を有する、請求項2に記載の止血デバイス。
  5.  前記拡張部材は、前記内腔側から前記融着部側に向けて窪んだ凹部を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の止血デバイス。
  6.  前記融着部は、
     前記第1シートの前記縁部と前記第2シートの前記縁部を融着する第1融着部と、
     前記第1融着部よりも前記内腔側の位置で前記第1シートと前記第2シートを融着する第2融着部と、前記第1シートの前記縁部及び前記第2シートの前記縁部において前記第2融着部が形成された位置と対応した位置に設けられ、前記第1シートの前記縁部及び前記第2シートの前記縁部から前記内腔側に向けて幅が次第に小さくなるように形成された切り込み部と、を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の止血デバイス。
  7.  前記拡張部材は、多角形の平面形状を有し、
     前記第2融着部及び前記切り込み部は、前記多角形の辺上に配置されている、請求項6に記載の止血デバイス。
  8.  前記切り込み部において前記縁部の最も外側に位置する部分は面取り加工されている、請求項6又は請求項7に記載の止血デバイス。
  9.  患者に形成された穿刺部位を圧迫するように構成された拡張及び収縮可能な拡張部材を製造する方法であって、
     樹脂製の第1シートと樹脂製の第2シートとを重ね合わせた状態で、前記第1シートの縁部と前記第2シートの縁部とを融着することによって前記第1シートと前記第2シートの間に流体を注入可能な内腔を備える前記拡張部材を製造し、
     前記拡張部材は、前記融着によって、前記拡張部材が未拡張の状態において、前記第1シートの前記縁部と前記第2シートの前記縁部が融着された融着部における前記第1シートおよび前記第2シートの間の境界線を通る平面を基準にして、前記患者の身体に配置される一側と反対側に位置する他側とが非対称となり、かつ、前記他側が前記一側よりも肉薄になるように製造される、拡張部材の製造方法。
  10.  前記第1シートと前記第2シートは相似形状を有しており、
     前記第2シートは前記第1シートよりも外形が小さく、
     前記第2シートの前記縁部は前記第1シートの前記縁部よりも肉薄であり、
     前記第1シートに前記第2シートの前記縁部を重ねた状態で、前記第1シートに前記第2シートの前記縁部を融着することにより、前記拡張部材の前記一側を前記第1シートで構成し、前記拡張部材の前記他側を前記第2シートで構成する、請求項9に記載の拡張部材の製造方法。
  11.  前記第1シートと前記第2シートは略同一の平面形状を有しており、
     前記第1シートの前記縁部は、最外周部に位置する平坦部と、前記平坦部から前記内腔側に向けて次第に肉厚が小さくなる傾斜部と、を有し、
     前記第2シートの前記縁部は、前記平坦部よりも肉薄であり、
     前記第1シートの前記平坦部上に前記第2シートの前記縁部を重ねた状態で、前記第1シートの前記平坦部と前記第2シートの前記縁部とを融着することにより、前記拡張部材の前記一側を前記第1シートで構成し、前記拡張部材の前記他側を前記第2シートで構成する、請求項9に記載の拡張部材の製造方法。
PCT/JP2023/009262 2022-03-28 2023-03-10 止血デバイスおよび拡張部材の製造方法 WO2023189408A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051432 2022-03-28
JP2022-051432 2022-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189408A1 true WO2023189408A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/009262 WO2023189408A1 (ja) 2022-03-28 2023-03-10 止血デバイスおよび拡張部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023189408A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3176074U (ja) * 2012-03-26 2012-06-14 テルモ株式会社 止血器具
WO2018181314A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 テルモ株式会社 止血器具および止血方法
WO2020180730A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Terumo Medical Corporation Hemostasis devices with folded balloon assemblies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3176074U (ja) * 2012-03-26 2012-06-14 テルモ株式会社 止血器具
WO2018181314A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 テルモ株式会社 止血器具および止血方法
WO2020180730A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Terumo Medical Corporation Hemostasis devices with folded balloon assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740232B2 (ja) 止血器具
JP6893206B2 (ja) 止血器具
US20200367907A1 (en) Hemostatic device
JP6730137B2 (ja) 止血器具
JP7041056B2 (ja) 止血器具
JP6936223B2 (ja) 止血器具
JP6885941B2 (ja) 止血器具
JP6783083B2 (ja) 止血器具
JP6667392B2 (ja) 止血器具
JP6725343B2 (ja) 止血器具
JP2012034821A (ja) 止血器具
WO2017164243A1 (ja) 止血器具
WO2017039006A1 (ja) 止血器具
JP7018281B2 (ja) 止血器具
JP6859345B2 (ja) 止血器具
JP2012010823A (ja) マーカ付止血器具
JP6261368B2 (ja) 止血器具
JP7236439B2 (ja) 止血器具
JP2012010825A (ja) 止血器具
JP6544854B2 (ja) 止血器具
WO2023189408A1 (ja) 止血デバイスおよび拡張部材の製造方法
JP3186070U (ja) 止血器具
JP6612561B2 (ja) 止血器具
JP6612560B2 (ja) 止血器具
JP7295848B2 (ja) 止血器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1