WO2022059742A1 - 表示素子用封止剤およびその硬化物 - Google Patents

表示素子用封止剤およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022059742A1
WO2022059742A1 PCT/JP2021/034167 JP2021034167W WO2022059742A1 WO 2022059742 A1 WO2022059742 A1 WO 2022059742A1 JP 2021034167 W JP2021034167 W JP 2021034167W WO 2022059742 A1 WO2022059742 A1 WO 2022059742A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylate
bifunctional
mass
meth
display element
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
航太郎 舘野
裕介 富田
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to CN202180049121.3A priority Critical patent/CN115836094A/zh
Priority to KR1020237000658A priority patent/KR20230022968A/ko
Priority to JP2022550608A priority patent/JP7439283B2/ja
Publication of WO2022059742A1 publication Critical patent/WO2022059742A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/20Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Definitions

  • the present invention relates to a sealant for a display element and a cured product thereof.
  • Organic EL elements are being used in displays, lighting devices, and the like because they consume less power. Since organic EL elements are easily deteriorated by moisture and oxygen in the atmosphere, they are used by being sealed with various sealing members, and the durability of moisture and oxygen of various sealing members will be improved for practical use. It is desired.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2019/82996
  • an acyclic alkanediol di (meth) acrylate having 6 or more carbon atoms and a specific cyclic monomer are used as a sealant for an organic electroluminescence display element.
  • a sealant for an organic EL display element containing a photopolymerization initiator has been proposed.
  • the present inventors have studied the use of an acrylic resin for the sealing layer of a display device.
  • a cured film obtained from a sealing agent using an acrylic material 2, 4, 6 with the passage of time.
  • components in the encapsulant such as trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide (TPO) may emerge on the surface of the cured film, that is, bleed out, and this tendency becomes remarkable in a hot and humid environment. became.
  • TPO trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide
  • there is room for improvement in that there is a concern that a large amount of outgas will be generated due to the acrylic material remaining in the manufacturing process of the display element.
  • the present invention provides a sealant for a display element, which suppresses bleeding out to the surface of a resin film and has excellent low outgassing properties.
  • Sealant for. Condition 1 When 5 g of the radically polymerizable monomer mixture and the stirrer were placed in a 10 mL vial, 0.2 g of the TPO powder was added at 25 ° C., and the stirring speed was 1000 rpm, the TPO powder was formed within 30 minutes of the stirring time. Completely dissolves visually.
  • the TPO powder was ground with a mortar, and JIS Z 8801-1 mesh No. Use a mesh filtered with 14 (opening 1.01 mm).
  • the bifunctional (meth) acrylate contains (A) a bifunctional (meth) acrylate that does not contain silicon and does not contain a cyclic skeleton.
  • the substrate includes a substrate, a display element arranged on the substrate, and a sealing layer covering the display element, and the sealing layer is the ultraviolet curable resin in the present invention. It is also possible to provide a display device composed of a cured product of the composition.
  • a sealing agent for a display element which suppresses bleeding out to the surface of a resin film and has excellent low outgassing properties.
  • the sealing agent for a display element (hereinafter, also simply referred to as “sealing agent” as appropriate) is a composition used for sealing a display element and is radically polymerizable containing a silicon-free acrylate. It contains a monomer mixture and 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide (TPO). Then, the radically polymerizable monomer mixture satisfies the following condition 1.
  • Condition 1 Put 5 g of the radically polymerizable monomer mixture and the stirrer in a 10 mL vial, add 0.2 g of TPO powder at 25 ° C., and when the stirring speed is 1000 rpm, the TPO powder can be visually observed within 30 minutes of stirring time. Completely dissolves in.
  • the TPO powder was ground with a mortar, and JIS Z 8801-1 mesh No. Use a mesh filtered with 14 (opening 1.01 mm).
  • the default vial bottle is Mighty Vial No. 5 (manufactured by Marum Co., Ltd., code number 0102-18), and the stirrer is a triangle rotor 20 ⁇ 8 mm (manufactured by AS ONE Corporation, model number 011.420).
  • the radically polymerizable monomer mixture in the encapsulant contains a silicon-free acrylate and TPO, and the radically polymerizable monomer mixture satisfies the above-mentioned condition 1 regarding the solubility of TPO. Therefore, bleeding out of the sealing agent to the surface of the resin film, for example, the coating film is preferably suppressed, and a resin film having excellent low outgassing properties can be obtained. Further, according to the present embodiment, for example, it is possible to suppress the bleeding out of TPO to the surface of the resin film of the encapsulant.
  • the present inventors newly focused on the scale of TPO solubility of the radically polymerizable monomer mixture as a design guideline for suppressing bleed-out and outgas.
  • the TPO dissolution time is short, it means that the compatibility between the TPO and the radically polymerizable monomer mixture is excellent, and when the TPO dissolution time is long, the polarities of the TPO and the resin become far, so that the TPO and the resin are stably present inside the resin.
  • TPO solubility of the radically polymerizable monomer mixture was considered to be effective as an index of the susceptibility to bleed-out and outgas.
  • the radically polymerizable monomer mixture is configured to contain a silicon-free acrylate, and the TPO solubility is configured to satisfy the above condition 1 for bleed-out and bleed-out. We have found that outgas can be effectively suppressed and have completed the present invention.
  • the time from the start of stirring to the complete dissolution of TPO is 30 minutes or less, preferably 25 minutes or less, more preferably 20 minutes or less, and further, from the viewpoint of improving the bleed-out and outgas suppressing effect. It is preferably within 18 minutes. Further, under condition 1, the time from the start of stirring to the complete dissolution of TPO is 0 minutes or more, and may be, for example, 1 minute or more.
  • the components contained in the encapsulant will be described more specifically.
  • the radically polymerizable monomer mixture is specifically a mixture containing two or more kinds of radically polymerizable monomers.
  • the radically polymerizable monomer mixture contains a silicon-free acrylate as the radically polymerizable monomer.
  • Specific examples of the silicon-free acrylate include a silicon-free monofunctional monoacrylate, a silicon-free bifunctional acrylate, and a trifunctional or higher silicon-free acrylate. From the viewpoint of improving the effect of suppressing bleed-out and outgas, the silicon-free acrylate preferably contains a silicon-free bifunctional acrylate, and more preferably a silicon-free bifunctional acrylate.
  • the radically polymerizable monomer preferably does not contain a silicon-containing acrylate, and more preferably does not contain a silicon-containing (meth) acrylate.
  • the silicon-free acrylate means an acrylate containing no Si in the molecular structure, and means an acrylate containing Si in the silicon-containing acrylate molecular structure.
  • the (meth) acrylate means at least one of acrylate and methacrylate.
  • the (meth) acryloyl group means at least one of an acryloyl group and a methacryloyl group.
  • (Meta) Acrylic means at least one of acrylic or methacrylic.
  • the radically polymerizable monomer mixture preferably contains a bifunctional (meth) acrylate, and more preferably consists of only a bifunctional (meth) acrylate.
  • the bifunctional (meth) acrylate preferably contains a bifunctional acrylate and a bifunctional methacrylate.
  • the bifunctional (meth) acrylate preferably contains (A) a bifunctional (meth) acrylate that does not contain silicon and does not contain a cyclic skeleton, and more preferably (A). ) Silicon-free and cyclic skeleton-free bifunctional (meth) acrylate, and (B) silicon-free alicyclic bifunctional (meth) acrylate.
  • the component (A) is a bifunctional (meth) acrylate that does not contain silicon and does not contain a cyclic skeleton. Specifically, the component (A) does not contain Si in its molecular structure, does not contain an alicyclic structure or a cyclic skeleton of an aromatic ring, and has two (meth) acrylic groups (meth) acrylate. Is.
  • the component (A) preferably contains a divalent chain hydrocarbon group that may have a branched chain, and more preferably a straight chain hydrocarbon group, from the viewpoint of making the inkjet coatability more preferable.
  • the number of carbon atoms of the divalent chain hydrocarbon group is, for example, 1 or more, preferably 2 or more, and more preferably 4 or more, from the viewpoint of accessibility of the monomer. Further, from the viewpoint of improving heat resistance, the number of carbon atoms of the divalent chain hydrocarbon group is preferably 20 or less, more preferably 14 or less.
  • the component (A) include di (meth) acrylate of alkanediol and di (meth) acrylate having a hydrocarbon structure having a branched chain. More specifically, 1,6-hexanediol diacrylate (for example, A-HD-N, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.) and 1,9-nonanediol diacrylate (for example, A-NOD-) are used as the component (A).
  • A-HD-N manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.
  • A-NOD- 1,9-nonanediol diacrylate
  • Acrylates such as acrylate NP-A, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd .; and 1,3-butanediol dimethacrylate (eg BG, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.), 1,4-butanediol dimethacrylate (eg BD, manufactured by Shin-Nakamura).
  • 1,6-Hexanediol dimethacrylate eg HD-N, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.
  • 1,9-Nonandiol dimethacrylate eg NOD-N, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd .
  • Light Acrylate 1,9-ND-M, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • 1,10-decanediol dimethacrylate eg DOD-N, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.
  • 1,12-dodecanediol dimethacrylate eg SR262, Sartomer
  • Neopentyl glycol dimethacrylate for example, NPG, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.
  • the component (A) is selected from the group consisting of 1,9-nonanediol di (meth) acrylate from the viewpoint of improving plasma resistance, improving coating stability in the inkjet method, and enhancing the balance between the effects of low dielectric constant. At least one (meth) acrylate.
  • the content of the component (A) in the encapsulant is preferably 5 parts by mass or more, more preferably 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radically polymerizable monomer, from the viewpoint of making the inkjet coatability more preferable. More than parts, more preferably 15 parts by mass or more, still more preferably 20 parts by mass or more. Further, from the viewpoint of improving the hardness of the cured product, the content of the component (A) in the encapsulant is preferably 99.5 parts by mass or less, more preferably 95 parts by mass, based on 100 parts by mass of the radically polymerizable monomer. It is not more than parts by mass, more preferably 85 parts by mass or less.
  • the component (B) is a silicon-free alicyclic bifunctional (meth) acrylate.
  • the component (B) is specifically a bifunctional (meth) acrylate having an alicyclic hydrocarbon structure in the molecular structure.
  • the number of carbon atoms in the alicyclic hydrocarbon structure is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 6 or more, and preferably 14 or less, more preferably. Is 12 or less, more preferably 10 or less.
  • the alicyclic hydrocarbon structure may be a saturated hydrocarbon structure or an unsaturated hydrocarbon structure. From the viewpoint of improving heat resistance, the alicyclic hydrocarbon structure is preferably a saturated hydrocarbon structure.
  • the alicyclic hydrocarbon structure may be a monocyclic hydrocarbon structure, a fused ring hydrocarbon structure, or a polycyclic hydrocarbon structure having a bridge ring hydrocarbon group structure.
  • the alicyclic bifunctional (meth) acrylate may contain a group containing these alicyclic hydrocarbon structures in the molecular structure, and preferably contains a divalent group containing the alicyclic hydrocarbon structure.
  • the monocyclic hydrocarbon group examples include a group having a cycloalkane structure such as a cyclohexylene group and a cyclohexyl group; and a group having a cycloalkene skeleton such as a cyclodecatoriendiyl group and a cyclodecatorien group.
  • Specific examples of the polycyclic hydrocarbon group include a group having a dicyclopentadiene skeleton such as a tricyclodecandyl group, a dicyclopentanyl group, and a dicyclopentenyl group; a norbornanediyl group, an isobornandyl group, and a norbornyl group. Groups having a norbornane skeleton such as an isobornyl group; groups having an adamantane skeleton such as an adamantane diyl group and an adamantane group can be mentioned.
  • the cyclic hydrocarbon group in the component (B) is preferably a group having a dicyclopentadiene skeleton from the viewpoint of improving yellowing resistance.
  • the component (B) is a tricyclodecanedimethanol di (meth) acrylate (for example, light acrylate DCP-A, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd .; DCP, manufactured by Shin Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.) from the viewpoint of improving the hardness of the cured product. , And more preferably tricyclodecanedimethanol di (meth) acrylate.
  • the content of the component (B) in the encapsulant is preferably 5 parts by mass or more, more preferably 10 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the radically polymerizable monomer, from the viewpoint of improving the hardness of the cured product. It is more preferably 15 parts by mass or more, still more preferably 20 parts by mass or more, and even more preferably 25 parts by mass or more. Further, from the viewpoint of improving the ejection property of the inkjet, the content of the component (B) in the encapsulant is preferably 70 parts by mass or less, more preferably 65 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radically polymerizable monomer. Hereinafter, it is more preferably 60 parts by mass or less, and even more preferably 55 parts by mass or less.
  • the content of the component (A) with respect to a total of 100 parts by mass of the components (A) and (B) may be, for example, 3 parts by mass or more, preferably 30 parts by mass or more, from the viewpoint of improving the inkjet coatability. It is more preferably 35 parts by mass or more, still more preferably 40 parts by mass or more. Further, from the viewpoint of improving the hardness of the cured product, the content of the component (A) with respect to a total of 100 parts by mass of the components (A) and (B) may be, for example, 98 parts by mass or less, preferably 70 parts by mass or less. It is more preferably 60 parts by mass or less, still more preferably 55 parts by mass or less.
  • the content of the bifunctional acrylate with respect to a total of 100 parts by mass of the bifunctional acrylate and the bifunctional methacrylate is preferably 5 parts by mass or more, more preferably 10 parts by mass or more, still more preferably 15 parts by mass, from the viewpoint of improving the reaction rate. It is 5 parts by mass or more, more preferably 25 parts by mass or more, and even more preferably 35 parts by mass or more. Further, from the viewpoint of extending the resin chain length, the content of the bifunctional acrylate with respect to a total of 100 parts by mass of the bifunctional acrylate and the bifunctional methacrylate may be, for example, 98 parts by mass or less, preferably 90 parts by mass or less. It is more preferably 80 parts by mass or less, further preferably 70 parts by mass or less, further preferably 60 parts by mass or less, and even more preferably 55 parts by mass or less.
  • the radically polymerizable monomer may contain a (meth) acrylate other than the silicon-free linear bifunctional (meth) acrylate.
  • Specific examples of the (meth) acrylate other than the silicon-free linear bifunctional (meth) acrylate include silicon-free monofunctional (meth) acrylate and silicon-free trifunctional or higher polyfunctional (meth) acrylate.
  • Specific examples of the silicon-free monofunctional (meth) acrylate include a mono (meth) acrylate having a hydrocarbon group having a linear or branched chain in the molecular structure, and a mono (meth) acrylate having an aromatic hydrocarbon group in the molecular structure. ) Acrylate can be mentioned.
  • the encapsulant preferably does not contain (meth) acrylate other than the silicon-free linear bifunctional (meth) acrylate. That is, the content of the (meth) acrylate other than the silicon-free linear bifunctional (meth) acrylate in the encapsulant is preferably 0 part by mass with respect to 100 parts by mass of the radically polymerizable monomer.
  • the encapsulant contains a (meth) acrylate other than the silicon-free linear bifunctional (meth) acrylate
  • the content thereof is more than 0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radically polymerizable monomer.
  • it is 1 part by mass or less, preferably 0.5 part by mass or less, more preferably 0.1 part by mass or less, and further preferably 0.01 part by mass or less.
  • the content of the radically polymerizable monomer in the encapsulant is preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, based on the total composition of the encapsulant, from the viewpoint of improving the strength of the cured product. It is more preferably 85% by mass or more, still more preferably 90% by mass or more, and even more preferably 93% by mass or more. Further, from the viewpoint of improving the weather resistance of the encapsulant, the content of the polymerizable compound in the encapsulant is preferably 99.9% by mass or less, more preferably 99.9% by mass or less, based on the total composition of the encapsulant. It is 99.5% by mass or less, more preferably 99% by mass or less, and even more preferably 98% by mass or less.
  • TPO 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide
  • TPO functions as a photopolymerization initiator, which is a compound that generates radicals or acids when irradiated with ultraviolet rays or visible light.
  • the content of TPO in the encapsulant is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and further, with respect to the total composition of the encapsulant, from the viewpoint of improving curability. It is preferably 1% by mass or more, and even more preferably 2% by mass or more. Further, from the viewpoint of suppressing the coloring of the encapsulant, the content of TPO in the encapsulant is preferably 10% by mass or less, more preferably 8% by mass or less, based on the total composition of the encapsulant. It is more preferably 6% by mass or less, and even more preferably 5% by mass or less.
  • the encapsulant may be composed of a radically polymerizable monomer mixture and TPO, or may contain components other than these.
  • specific examples of other components include leveling agents such as tackifiers, fillers, curing accelerators, plasticizers, surfactants, heat stabilizers, flame retardants, antistatic agents, defoamers, and fluorine-based leveling agents. Included is one or more additives selected from the group consisting of UV absorbers.
  • the encapsulant contains a leveling agent, the content thereof should be, for example, about 0.01 to 1% by mass, preferably about 0.1 to 0.5% by mass, based on the total composition of the encapsulant. Can be done.
  • the properties of the encapsulant are not limited, and the encapsulant is suitable from the viewpoint of improving the flexibility and plasma resistance of the encapsulating material and being suitable for forming a cured material by a coating method such as an inkjet method. It is preferably liquid.
  • the sealing agent is preferably a sealing agent used for coating, and more preferably a sealing used for coating by an inkjet method. It is a stop agent.
  • the method for producing the encapsulant is not limited, and includes, for example, mixing a polymerizable compound, a curing agent, and other components as appropriate, for example, various additives to be added as needed.
  • various known kneaders such as a planetary stirrer, a homodisper, a universal mixer, a Banbury mixer, a kneader, two rolls, three rolls, and an extruder are used alone or in combination. Examples thereof include a method of uniformly kneading under conditions such as normal pressure, reduced pressure, pressure, and an inert gas stream under normal temperature or heating.
  • a encapsulant satisfying the condition 1 regarding TPO solubility can be obtained.
  • a plurality of bifunctional (meth) acrylates are selected as a mixture of radically polymerizable monomers and used in combination, and each monomer is used while controlling the oxygen concentration and temperature in the atmosphere when preparing the encapsulant.
  • a sealing agent satisfying condition 1 regarding TPO solubility can be obtained more stably.
  • a resin film can also be formed by using the obtained encapsulant.
  • a sealant may be applied onto the substrate and cured.
  • a known method such as an inkjet method, screen printing, or dispenser coating can be used.
  • the cured product is obtained by curing the encapsulant in the present embodiment.
  • such a sealant is used because the sealant contains a radically polymerizable monomer mixture containing a silicon-free acrylate and TPO, and the radically polymerizable monomer mixture satisfies the condition 1 for TPO solubility. Therefore, it is possible to obtain a resin film having an excellent effect of suppressing bleed-out to the surface of the resin film and low outgassing property. According to this embodiment, for example, it is possible to suppress bleed-out under high temperature and high humidity. Further, according to the present embodiment, for example, by using a resin film obtained by a sealing agent as a sealing material, it is possible to obtain a display device having excellent manufacturing stability.
  • the organic EL display device has a layer made of a cured product of a sealing agent, for example, a sealing layer.
  • the encapsulant in the present embodiment is preferably for encapsulating an organic EL display element.
  • the encapsulant obtained in the present embodiment is suitably used for encapsulating a display element, preferably an organic EL display element, for example.
  • a display element preferably an organic EL display element
  • (Radical polymerizable monomer) Silicon-free and cyclic skeleton-free bifunctional (meth) acrylate 1,9-nonanediol diacrylate: Light acrylate 1,9ND-A, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., linear bifunctional acrylate, silicon-free Acrylate 1,9-nonanediol dimethacrylate: NOD-N, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd., linear bifunctional methacrylate 1,12-dodecanediol dimethacrylate: SR262, manufactured by Sartmer, linear bifunctional methacrylate neopentyl glycol di.
  • Acrylate Light Acrylate NP-A, Kyoeisha Chemical Co., Ltd. Bifunctional acrylate, Silicon-free acrylate (B) Silicon-free alicyclic bifunctional (meth) acrylate Dimethylol-tricyclodecanedimethacrylate: DCP, Shin-Nakamura Chemical Bifunctional methacrylate dimethylol-tricyclodecanediacrylate manufactured by Kogyo Co., Ltd .: Light acrylate DCP-A, Bifunctional acrylate manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., Silicon-free acrylate (other (meth) acrylate) Isostearyl acrylate: S1800, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd., monofunctional acrylate, silicon-free acrylate Silicon-containing bifunctional methacrylate: X-22-164AS, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Leveling agent Fluorine-based leveling agent: F552, manufactured by DIC Corporation
  • Examples 1 to 7, Comparative Examples 1 to 3 Each component shown in Table 1 was blended to obtain a liquid curable composition as a sealing agent for each example.
  • the radically polymerizable monomer is placed in a brown vial at room temperature (25 ° C.) in an air environment having an oxygen concentration of 20.0 to 21.0%.
  • the mixture was mixed to obtain a radically polymerizable monomer mixture.
  • methacrylate was added first, and acrylate was added later.
  • the TPO solubility of the obtained radically polymerizable monomer mixture was evaluated by the method described below.
  • the radically polymerizable monomer mixture and the other components shown in Table 1 were mixed in an air environment having an oxygen concentration of 20.0 to 21.0% at 20 to 60 ° C. in a brown vial.
  • the compositions of each example were obtained.
  • TPO solubility The TPO solubility of the radically polymerizable monomer mixture (hereinafter, also referred to as “monomer solution”) in each example was evaluated by the following procedure. 1. 1. 5 g of the monomer solution was placed in a 10 mL vial (brown, Mighty Vial No. 5 (manufactured by Maruem, code No. 0102-18)). 2. 2. The TPO is uniformly and finely ground in a mortar, and JIS Z 8801-1 mesh No. It was filtered with a mesh of 14 (opening 1.01 mm). 3. 3. Above 2. 0.2 g of TPO of the fraction under the mesh in the above was charged at 25 ° C. 4.
  • the mixture was stirred with a stirrer (triangle rotor 20 ⁇ 8 mm (manufactured by AS ONE Corporation, model number 011.420)) at 1000 rpm. 5. The time from the start of stirring to the complete dissolution of TPO was visually confirmed. After 30 minutes, those in which TPO was not completely dissolved were regarded as "insoluble even after 30 minutes”.
  • the amount of outgas generated was evaluated by the following procedure. 1. 1. The sealant obtained in each example was applied to 50 mm ⁇ 50 mm non-alkali glass using a spin coater so as to have an average film thickness of 8 ⁇ m. 2. 2. Above 1. The coating film obtained in 1) was sealed in a nitrogen purge box, and nitrogen was allowed to flow for 3 minutes. 3. 1500 mW5600 mJ (UVA2) was irradiated and cured. 4. Above 3. The test piece prepared in 1 was cut into 10 mm ⁇ 50 mm, heated at 110 ° C. for 30 minutes by the headspace method, and the amount of outgas generated was collected by gas chromatography. 5. Above 4. The amount of outgas collected [ppm] was quantified based on toluene.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

シリコン非含有アクリレートを含むラジカル重合性モノマー混合物および2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド(TPO)を含有し、ラジカル重合性モノマー混合物が以下の条件1を満たす、表示素子用封止剤。条件1:10mLバイアル瓶に5gのラジカル重合性モノマー混合物および撹拌子を入れ、TPO粉末0.2gを25℃にて投入し、攪拌速度1000rpmとしたとき、攪拌時間30分以内にTPO粉末が目視にて完全溶解する。ここで、TPO粉末には、乳鉢によってすり潰し、JIS Z 8801-1のメッシュNo.14(目開き1.01mm)のメッシュにて濾したものを使用する。

Description

表示素子用封止剤およびその硬化物
 本発明は、表示素子用封止剤およびその硬化物に関する。
 表示素子の分野において、封止剤の特性を向上するための検討がなされている。以下、有機EL表示装置を例に挙げて説明する。
 有機EL素子は、消費電力が少ないことから、ディスプレイや照明装置などに用いられつつある。有機EL素子は、大気中の水分や酸素によって劣化しやすいことから、各種シール部材で封止されて使用されており、実用化に向けては各種シール部材の水分や酸素の耐久性の向上が望まれている。
 このようなシール部材として、熱硬化型のエポキシ系材料を用いた封止剤が数多く提案されている。しかし、硬化には加熱工程が必要となる、加熱により有機EL素子にダメージを与える可能性がある等の点で、改善の余地があった。
 加熱による硬化が不要な有機EL封止剤として、アクリル系材料を用いた封止剤も提案されている。たとえば、特許文献1(国際公開第2019/82996号)には、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤に非環式の炭素数6以上のアルカンジオールジ(メタ)アクリレートと、特定の環状モノマーと、光重合開始剤とを含有する有機EL表示素子用封止剤が提案されている。
国際公開第2019/82996号
 表示装置の封止層にアクリル系の樹脂を用いることについて本発明者らが検討したところ、アクリル系材料を用いた封止剤から得られる硬化膜では、時間の経過とともに、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(TPO)等の封止剤中の成分が硬化膜の表面に浮き出てくる、すなわちブリードアウトすることがあり、高温多湿の環境下ではその傾向が著しくなることが明らかになった。また、表示素子の製造過程で残存するアクリル系材料により多量のアウトガスを発生させる懸念がある点でも改善の余地があった。
 本発明は、樹脂膜の表面へのブリードアウトが抑制され、低アウトガス性にも優れる、表示素子用封止剤を提供する。
 本発明によれば、以下に示す表示素子用封止剤および硬化物が提供される。
[1] シリコン非含有アクリレートを含むラジカル重合性モノマー混合物および2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド(TPO)を含有し、前記ラジカル重合性モノマー混合物が以下の条件1を満たす、表示素子用封止剤。
条件1:10mLバイアル瓶に5gの前記ラジカル重合性モノマー混合物および撹拌子を入れ、TPO粉末0.2gを25℃にて投入し、攪拌速度1000rpmとしたとき、攪拌時間30分以内にTPO粉末が目視にて完全溶解する。ここで、前記TPO粉末には、乳鉢によってすり潰し、JIS Z 8801-1のメッシュNo.14(目開き1.01mm)のメッシュにて濾したものを使用する。
[2] 前記ラジカル重合性モノマー混合物が、2官能(メタ)アクリレートのみからなる、[1]に記載の表示素子用封止剤。
[3] 前記2官能(メタ)アクリレートは、(A)シリコン非含有でかつ環状骨格非含有の2官能(メタ)アクリレートを含む、[2]に記載の表示素子用封止剤。
[4] 前記2官能(メタ)アクリレートは、さらに(B)シリコン非含有脂環式2官能(メタ)アクリレートを含む、[3]に記載の表示素子用封止剤。
[5] 前記2官能(メタ)アクリレートが、2官能アクリレートと2官能メタクリレートとを含む、[2]乃至[4]いずれか1項に記載の表示素子用封止剤。
[6] 前記成分(A)および(B)の合計100質量部に対して前記成分(A)の含有量が30質量部以上70質量部以下である、[4]に記載の表示素子用封止剤。
[7] 有機EL表示素子の封止用である、[1]乃至[6]いずれか1項に記載の表示素子用封止剤。
[8] [1]乃至[7]いずれか1項に記載の表示素子用封止剤を硬化してなる硬化物。
 なお、これらの各構成の任意の組み合わせや、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた本発明の態様として有効である。
 たとえば、本発明によれば、基板と、前記基板上に配置された表示素子と、前記表示素子を被覆する封止層と、を含み、前記封止層が、前記本発明における紫外線硬化性樹脂組成物の硬化物により構成されている、表示装置を提供することもできる。
 本発明によれば、樹脂膜の表面へのブリードアウトが抑制され、低アウトガス性にも優れる、表示素子用封止剤を提供することができる。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には共通の符号を付し、適宜説明を省略する。また、本実施形態において、各成分について、それぞれ、1種を用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、数値範囲を表す「~」は、以上、以下を表し、上限値および下限値をいずれも含む。
 (表示素子用封止剤)
 本実施形態において、表示素子用封止剤(以下、適宜単に「封止剤」とも呼ぶ。)は、表示素子の封止に用いられる組成物であって、シリコン非含有アクリレートを含むラジカル重合性モノマー混合物および2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド(TPO)を含有する。そして、ラジカル重合性モノマー混合物が以下の条件1を満たす。
条件1:10mLバイアル瓶に5gのラジカル重合性モノマー混合物および撹拌子を入れ、TPO粉末0.2gを25℃にて投入し、攪拌速度1000rpmとしたとき、攪拌時間30分以内にTPO粉末が目視にて完全溶解する。ここで、TPO粉末には、乳鉢によってすり潰し、JIS Z 8801-1のメッシュNo.14(目開き1.01mm)のメッシュにて濾したものを使用する。
 条件1において、さらに具体的には、既定のバイアル瓶はマイティバイアルNo.5(マルエム社製、コード番号0102-18)であり、撹拌子はトライアングル回転子20×8mm(アズワン社製、型番011.420)である。
 本実施形態においては、封止剤中のラジカル重合性モノマー混合物がシリコン非含有アクリレートおよびTPOを含むとともに、ラジカル重合性モノマー混合物がTPOの溶解性について上述の条件1を満たす。このため、封止剤の樹脂膜、たとえば塗膜の表面へのブリードアウトが好適に抑制されるとともに、低アウトガス性にも優れる樹脂膜を得ることができる。また、本実施形態によれば、たとえば、封止剤の樹脂膜の表面へのTPOのブリードアウトを抑制することも可能となる。
 ラジカル重合性モノマー混合物がTPOの溶解性について上述の条件1を満たすと、ブリードアウトの抑制および低アウトガス性に優れる樹脂膜が得られる理由は必ずしも明らかではないが、TPOと樹脂(ラジカル重合性モノマー混合物)との極性が近いことで、TPOが樹脂内部に安定的に存在することが出来るためブリードアウトが起こりにくく、かつTPOが樹脂全体に非局在化するため、反応が均一に進行し、未反応成分が残りにくいことが考えられる。
 すなわち、本発明者らは、ブリードアウトおよびアウトガスを抑制するための設計指針として、新たに、ラジカル重合性モノマー混合物のTPO溶解性という尺度に着目した。TPO溶解時間が短い場合は、TPOとラジカル重合性モノマー混合物との相溶性に優れることを意味し、長い場合にはTPOと樹脂との極性が遠くなるため、樹脂内部に安定的に存在することが出来ないためブリードアウトが起こりやすく、かつTPOが樹脂全体に非局在化しにくいため、反応が不均一に進行し、硬化の進行がまばらとなることを意味することから、本発明者らは、ブリードアウトおよびアウトガスの生じやすさの指標としてラジカル重合性モノマー混合物のTPO溶解性が有効であると考えた。
 そして、本発明者らがさらに鋭意検討を重ねた結果、ラジカル重合性モノマー混合物がシリコン非含有アクリレートを含む構成とするとともに、TPO溶解性について上記条件1を満たす構成とすることにより、ブリードアウトおよびアウトガスを効果的に抑制できることを見出して本発明を完成するに至った。
 条件1において、撹拌開始からTPOが完全に溶解するまでの時間は、ブリードアウトおよびアウトガスの抑制効果向上の観点から、30分以内であり、好ましくは25分以内、より好ましくは20分以内、さらに好ましくは18分以内である。
 また、条件1において、撹拌開始からTPOが完全に溶解するまでの時間は、0分以上であり、たとえば1分以上であってもよい。
 以下、封止剤に含まれる成分をさらに具体的に説明する。
(ラジカル重合性モノマー混合物)
 ラジカル重合性モノマー混合物は、具体的には、2種以上のラジカル重合性モノマーを含む混合物である。ラジカル重合性モノマー混合物は、ラジカル重合性モノマーとして、シリコン非含有アクリレートを含む。
 シリコン非含有アクリレートの具体例として、シリコン非含有単官能モノアクリレート、シリコン非含有2官能アクリレート、3官能以上のシリコン非含有アクリレートが挙げられる。ブリードアウトおよびアウトガスの抑制効果向上の観点から、シリコン非含有アクリレートは、好ましくはシリコン非含有2官能アクリレートを含み、より好ましくはシリコン非含有2官能アクリレートである。
 ブリードアウトおよびアウトガスの抑制効果向上の観点から、ラジカル重合性モノマーは、好ましくはシリコン含有アクリレートを含まず、より好ましくはシリコン含有(メタ)アクリレートを含まない。
 ここで、本明細書において、シリコン非含有アクリレートとは、分子構造中にSiを含まないアクリレートをいい、シリコン含有アクリレート分子構造中にSiを含むアクリレートをいう。
 また、(メタ)アクリレートとは、アクリレートとメタクリレートのうちの少なくとも一方を意味する。(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基とメタクリロイル基のうちの少なくとも一方を意味する。(メタ)アクリルとは、アクリルまたはメタクリルのうちの少なくとも一方を意味する。
 均一な硬化性を得る観点から、ラジカル重合性モノマー混合物は、好ましくは2官能(メタ)アクリレートを含み、より好ましくは2官能(メタ)アクリレートのみからなる。
 硬化速度の均一性向上の観点から、2官能(メタ)アクリレートは、好ましくは2官能アクリレートと2官能メタクリレートとを含む。
 また、TPOとの相溶性向上の観点から、2官能(メタ)アクリレートは、好ましくは(A)シリコン非含有でかつ環状骨格非含有の2官能(メタ)アクリレートを含み、より好ましくは、(A)シリコン非含有でかつ環状骨格非含有の2官能(メタ)アクリレート、および、(B)シリコン非含有脂環式2官能(メタ)アクリレートを含む。
(成分(A))
 成分(A)は、シリコン非含有でかつ環状骨格非含有の2官能(メタ)アクリレートである。成分(A)は、具体的には、分子構造中にSiを含まず、かつ、脂環式構造や芳香環の環状骨格を含まないとともに、(メタ)アクリル基を2個有する(メタ)アクリレートである。
 成分(A)は、インクジェット塗布性をより好ましいものとする観点から、好ましくは分岐鎖を有してもよい2価の鎖式炭化水素基を含み、より好ましくは直鎖炭化水素基を含む。2価の鎖式炭化水素基の炭素数は、モノマー入手容易性の観点から、たとえば1以上であり、好ましくは2以上、より好ましくは4以上である。また、耐熱性向上の観点から、2価の鎖式炭化水素基の炭素数は、好ましくは20以下、より好ましくは14以下である。
 成分(A)の具体例として、アルカンジオールのジ(メタ)アクリレートや、分岐鎖を有する炭化水素構造を有するジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
 成分(A)として、さらに具体的には、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(たとえばA-HD-N、新中村化学工業社製)、1,9-ノナンジオールジアクリレート(たとえばA-NOD-N、新中村化学工業社製;ライトアクリレート1,9ND-A、共栄社化学社製)、1,10-デカンジオールジアクリレート(たとえばA-DOD-N、新中村化学工業社製)、エチレングリコールジアクリレート(たとえばSR206NS、アルケマ社製)、トリエチレングリコールジアクリレート(たとえばSR272、アルケマ社製)、ポリエチレングリコールジアクリレート(たとえばA-400、新中村化学工業社製)、ネオペンチルグリコールジアクリレート(たとえばライトアクリレートNP-A、共栄社化学社製)等のアクリレート;ならびに、1,3-ブタンジオールジメタクリレート(たとえばBG、新中村化学工業社製)、1,4-ブタンジオールジメタクリレート(たとえばBD、新中村化学工業社製)、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート(たとえばHD-N、新中村化学工業社製)、1,9-ノナンジオールジメタクリレート(たとえばNOD-N、新中村化学工業社製;ライトアクリレート1,9-ND-M、共栄社化学社製)、1,10-デカンジオールジメタクリレート(たとえばDOD-N、新中村化学工業社製)、1,12-ドデカンジオールジメタクリレート(たとえばSR262、サートマー社製)、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(たとえばNPG、新中村化学工業社製)等のメタクリレートが挙げられる。
 耐プラズマ性向上、インクジェット法での塗布安定性向上および低誘電率の効果のバランスを高める観点から、成分(A)は、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレートからなる群から選択される少なくとも1つの(メタ)アクリレートである。
 封止剤中の成分(A)の含有量は、インクジェット塗布性をより好ましいものとする観点から、ラジカル重合性モノマー100質量部に対し、好ましくは5質量部以上であり、より好ましくは10質量部以上、さらに好ましくは15質量部以上、さらにより好ましくは20質量部以上である。
 また、硬化物の硬度向上の観点から、封止剤中の成分(A)の含有量は、ラジカル重合性モノマー100質量部に対し、好ましくは99.5質量部以下であり、より好ましくは95質量部以下、さらに好ましくは85質量部以下である。
(成分(B))
 成分(B)は、シリコン非含有脂環式2官能(メタ)アクリレートである。
 成分(B)は、具体的には、分子構造中に脂環式炭化水素構造を有する2官能(メタ)アクリレートである。脂環式炭化水素構造における炭素数は、耐熱性向上の観点から、好ましくは4以上であり、より好ましくは5以上、さらに好ましくは6以上であり、また、好ましくは14以下であり、より好ましくは12以下、さらに好ましくは10以下である。
 脂環式炭化水素構造は、飽和炭化水素構造であってよいし不飽和炭化水素構造であってもよい。耐熱性向上の観点から、脂環式炭化水素構造は、好ましくは飽和炭化水素構造である。
 また、脂環式炭化水素構造は、単環式炭化水素構造であってもよいし、縮合環式炭化水素構造や橋架環式炭化水素基構造の多環式炭化水素構造であってもよい。脂環式2官能(メタ)アクリレートは、分子構造中にこれらの脂環式炭化水素構造を含む基を含んでもよく、好ましくは脂環式炭化水素構造を含む2価の基を含む。
 単環式炭化水素基の具体例として、シクロヘキシレン基、シクロヘキシル基等のシクロアルカン構造を有する基;シクロデカトリエンジイル基、シクロデカトリエン基等のシクロアルケン骨格を有する基が挙げられる。
 多環式炭化水素基の具体例として、トリシクロデカンジイル基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基等のジシクロペンタジエン骨格を有する基;ノルボルナンジイル基、イソボルナンジイル基、ノルボルニル基、イソボルニル基等のノルボルナン骨格を有する基;アダマンタンジイル基、アダマンチル基等のアダマンタン骨格を有する基などが挙げられる。
 成分(B)における環式炭化水素基は、黄変耐性の向上の観点から、好ましくはジシクロペンタジエン骨格を有する基である。
 また、成分(B)は、硬化物の硬度向上の観点から、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート(たとえば、ライトアクリレートDCP-A、共栄社化学社製;DCP、新中村化学工業社製)を含み、より好ましくはトリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートである。
 封止剤中の成分(B)の含有量は、硬化物の硬度向上の観点から、ラジカル重合性モノマー100質量部に対し、好ましくは5質量部以上であり、より好ましくは10質量部以上、さらに好ましくは15質量部以上、さらにより好ましくは20質量部以上、よりいっそう好ましくは25質量部以上である。
 また、インクジェットの吐出性向上の観点から、封止剤中の成分(B)の含有量は、ラジカル重合性モノマー100質量部に対し、好ましくは70質量部以下であり、より好ましくは65質量部以下、さらに好ましくは60質量部以下、さらにより好ましくは55質量部以下である。
 成分(A)および(B)の合計100質量部に対する成分(A)の含有量は、インクジェット塗布性向上の観点から、たとえば3質量部以上であってよく、好ましくは30質量部以上であり、より好ましくは35質量部以上、さらに好ましくは40質量部以上である。
 また、硬化物の硬度向上の観点から、成分(A)および(B)の合計100質量部に対する成分(A)の含有量は、たとえば98質量部以下であってよく、好ましくは70質量部以下であり、より好ましくは60質量部以下、さらに好ましくは55質量部以下である。
 2官能アクリレートおよび2官能メタクリレートの合計100質量部に対する2官能アクリレートの含有量は、反応速度の向上の観点から、好ましくは5質量部以上であり、より好ましくは10質量部以上、さらに好ましくは15質量部以上であり、さらにいっそう好ましくは25質量部以上であり、よりさらにいっそう好ましくは35質量部以上である。
 また、樹脂鎖長の伸長の観点から、2官能アクリレートおよび2官能メタクリレートの合計100質量部に対する2官能アクリレートの含有量は、たとえば98質量部以下であってもよく、好ましくは90質量部以下であり、より好ましくは80質量部以下、さらに好ましくは70質量部以下であり、さらにいっそう好ましくは60質量部以下であり、よりさらにいっそう好ましくは55質量部以下である。
 ラジカル重合性モノマーは、シリコン非含有直鎖2官能(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレートを含んでもよい。
 シリコン非含有直鎖2官能(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレートの具体例として、シリコン非含有単官能(メタ)アクリレートおよびシリコン非含有の3官能以上の多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
 シリコン非含有単官能(メタ)アクリレートの具体例として、分子構造中に直鎖または分岐鎖を有する炭化水素基を有するモノ(メタ)アクリレート、分子構造中に芳香族炭化水素基を有するモノ(メタ)アクリレートが挙げられる。前者の例として、ラウリルメタクリレート、イソステアリルアクリレートが挙げられ、後者の例として、3-フェノキシベンジルアクリレートが挙げられる。
 ブリードアウトおよびアウトガスの抑制効果をさらに高める観点から、封止剤は好ましくはシリコン非含有直鎖2官能(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレートを含まない。すなわち、封止剤中のシリコン非含有直鎖2官能(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレートの含有量は、ラジカル重合性モノマー100質量部に対して好ましくは0質量部である。
 同様の観点から、封止剤がシリコン非含有直鎖2官能(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレートを含むとき、その含有量は、ラジカル重合性モノマー100質量部に対して0質量部超であり、また、たとえば1質量部以下であり、好ましくは0.5質量部以下、より好ましくは0.1質量部以下、さらに好ましくは0.01質量部以下である。
 封止剤中のラジカル重合性モノマーの含有量は、硬化物の強度を向上する観点から、封止剤の全組成に対し、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは85質量%以上、さらにより好ましくは90質量%以上、よりいっそう好ましくは93質量%以上である。
 また、封止材料の耐候性を向上する観点から、封止剤中の重合性化合物の含有量は、封止剤の全組成に対し、好ましくは99.9質量%以下であり、より好ましくは99.5質量%以下、さらに好ましくは99質量%以下、よりいっそう好ましくは98質量%以下である。
(TPO)
 封止剤は、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド(TPO)を含む。TPOは、具体的には、紫外線または可視光線の照射によりラジカルまたは酸を発生する化合物である光重合開始剤として機能する。
 封止剤中のTPOの含有量は、硬化性を向上する観点から、封止剤の全組成に対し、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上、さらにより好ましくは2質量%以上である。
 また、封止剤の着色を抑制する観点から、封止剤中のTPOの含有量は、封止剤の全組成に対し、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは6質量%以下、さらにより好ましくは5質量%以下である。
(その他成分)
 本実施形態において、封止剤は、ラジカル重合性モノマー混合物およびTPOから構成されてもよいし、これら以外の成分を含んでもよい。他の成分の具体例として、粘着付与剤、充填剤、硬化促進剤、可塑剤、界面活性剤、熱安定剤、難燃剤、帯電防止剤、消泡剤、フッ素系レベリング剤等のレベリング剤および紫外線吸収剤からなる群から選択される1または2以上の添加剤が挙げられる。
 たとえば封止剤がレベリング剤を含むとき、その含有量は、封止剤の全組成に対してたとえば0.01~1質量%程度、好ましくは0.1~0.5質量%程度とすることができる。
 封止剤の性状は限定されず、封止材料のフレキシブル性および耐プラズマ性を向上する観点、および、インクジェット法等の塗布法による硬化材料の形成に好適であるという観点から、封止剤は好ましくは液状である。
 また、実施形態において、樹脂膜等の封止材料を安定的に形成する観点から、封止剤は、好ましくは塗布に用いられる封止剤であり、より好ましくはインクジェット法による塗布に用いられる封止剤である。
 次に、封止剤の製造方法を説明する。
 封止剤の製造方法は限定されず、たとえば、重合性化合物、硬化剤、および、適宜その他の成分、たとえば必要に応じて添加する各種添加剤を混合することを含む。各成分を混合する方法として、たとえば、遊星式撹拌装置、ホモディスパー、万能ミキサー、バンバリーミキサー、ニーダー、2本ロール、3本ロール、押出機等の公知の各種混練機を単独または併用して、常温下または加熱下で、常圧下、減圧下、加圧下または不活性ガス気流下等の条件下で均一に混練する方法が挙げられる。
 ここで、たとえば、封止剤に含まれる成分および含有量を調整するとともに、成分の混合条件を調整することにより、TPO溶解性について条件1を満たす封止剤を得ることができる。さらに具体的には、ラジカル重合性モノマー混合物として複数の2官能(メタ)アクリレートを選択し、組み合わせて用いるとともに、封止剤の調製にあたり、雰囲気中の酸素濃度および温度を制御しながら各モノマーを混合してラジカル重合性モノマー混合物を得ることにより、TPO溶解性について条件1を満たす封止剤をより安定的に得ることができる。
 また、得られた封止剤を用いて樹脂膜を形成することもできる。たとえば、封止剤を基材上に塗布し、硬化してもよい。塗布には、インクジェット法、スクリーン印刷、ディスペンサー塗布等の公知の手法を用いることができる。
 また、本実施形態において、硬化物は、本実施形態における封止剤を硬化してなる。
 本実施形態においては、封止剤がシリコン非含有アクリレートを含むラジカル重合性モノマー混合物およびTPOを含むとともに、ラジカル重合性モノマー混合物がTPO溶解性について条件1を満たすため、かかる封止剤を用いることにより、樹脂膜表面へのブリードアウトの抑制効果および低アウトガス性に優れる樹脂膜を得ることができる。本実施形態によれば、たとえば、高温高湿下におけるブリードアウトを抑制することも可能となる。また、本実施形態によれば、たとえば、封止剤により得られる樹脂膜を封止材料として用いることにより、製造安定性に優れる表示装置を得ることも可能となる。
 表示装置として有機EL表示装置を例に挙げると、有機EL表示装置は、封止剤の硬化物により構成された層、たとえば封止層を有する。
 また、本実施形態における封止剤は、好ましくは有機EL表示素子の封止用である。
 また、本実施形態において得られる封止剤は、たとえば表示素子、好ましくは有機EL表示素子の封止用に好適に用いられる。本実施形態によれば、樹脂層の形成時にインクジェット法で安定に塗布できるとともに、素子発光時のダークスポットの発生を効果的に抑制することができ、表示装置の製造安定性を向上することも可能となる。
 以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 はじめに、以下の例において用いた材料を示す。
(ラジカル重合性モノマー)
(A)シリコン非含有でかつ環状骨格非含有の2官能(メタ)アクリレート
1,9-ノナンジオールジアクリレート:ライトアクリレート1,9ND-A、共栄社化学社製、直鎖2官能アクリレート、シリコン非含有アクリレート
1,9-ノナンジオールジメタクリレート:NOD-N、新中村化学工業社製、直鎖2官能メタクリレート
1,12-ドデカンジオールジメタクリレート:SR262、サートマー社製、直鎖2官能メタクリレート
ネオペンチルグリコールジアクリレート:ライトアクリレートNP-A、共栄社化学社製、2官能アクリレート、シリコン非含有アクリレート
(B)シリコン非含有脂環式2官能(メタ)アクリレート
ジメチロール-トリシクロデカンジメタクリレート:DCP、新中村化学工業社製、2官能メタクリレート
ジメチロール-トリシクロデカンジアクリレート:ライトアクリレートDCP-A、共栄社化学社製、2官能アクリレート、シリコン非含有アクリレート
(その他の(メタ)アクリレート)
イソステアリルアクリレート:S1800、新中村化学工業社製、1官能アクリレート、シリコン非含有アクリレート
シリコン含有2官能メタクリレート:X-22-164AS、信越化学社製
(重合開始剤)
(C)2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド:Omnirad TPO H、GM Resins社製
(レベリング剤)
フッ素系レベリング剤:F552、DIC社製
 (実施例1~7、比較例1~3)
 表1に記載の各成分を配合して、各例の封止剤として液状の硬化性組成物を得た。
 各実施例においては、まず、表1に記載の成分のうち、ラジカル重合性モノマーを酸素濃度が20.0~21.0%の大気環境下、室温(25℃)、褐色のバイアル瓶にて混合し、ラジカル重合性モノマー混合物を得た。また、暴走可能性低減の観点から、メタクリレートを先に入れ、あとからアクリレートを入れた。得られたラジカル重合性モノマー混合物のTPO溶解性を後述の方法で評価した。
 次に、ラジカル重合性モノマー混合物と表1に記載の他の成分とを、酸素濃度が20.0~21.0%の大気環境下、20~60℃、褐色のバイアル瓶にて混合し、各例の組成物を得た。
 各例で得られた組成物の硬化物について、高温高湿条件下におけるブリードアウトの有無およびアウトガスを以下の方法で測定した。測定結果を表1にあわせて示す。
(TPO溶解性)
 各例におけるラジカル重合性モノマー混合物(以下、「モノマー液」とも呼ぶ。)のTPO溶解性を以下の手順で評価した。
1.モノマー液5gを10mLバイアル(褐色、マイティバイアルNo.5(マルエム社製、コード番号0102-18))に入れた。
2.TPOを乳鉢で均一に細かくすり潰しておき、JIS Z 8801-1メッシュNo.14(目開き1.01mm)のメッシュにて濾した。
3.上記2.におけるメッシュ下の画分のTPO 0.2gを25℃にて投入した。
4.撹拌子(トライアングル回転子20×8mm(アズワン社製、型番011.420))にて1000rpmにて攪拌した。
5.撹拌開始からTPOが完全に溶解するまでの時間を目視にて確認した。30分経過後、TPOが完全溶解していないものについては「30分たっても不溶」とした。
(高温高湿試験)
 高温高湿条件下におけるブリードアウトの有無を以下の手順で評価した。
1.配合液を50mm×50mmの無アルカリガラスにスピンコーターを用いて、平均膜厚8μmに塗布した。
2.窒素パージボックスへ封入し、窒素を3分間流した。
3.1500mW5600mJ(UVA2)を照射し、硬化させた。
4.85℃85%RHの恒温恒湿槽へ投入し、500時間後、取り出した。
5.目視にてブリードアウトが生じていなければ「OK」、ブリードアウトしていたら、「×」と評価した。
(アウトガス評価)
 以下の手順でアウトガスの発生量を評価した。
1.各例で得られた封止剤を50mm×50mmの無アルカリガラスにスピンコーターを用いて、平均膜厚8μmとなるよう塗布した。
2.上記1.で得られた塗膜を窒素パージボックスへ封入し、窒素を3分間流した。
3.1500mW5600mJ(UVA2)を照射し、硬化させた。
4.上記3.で作製した試験片を10mm×50mmにカットし、ヘッドスペース法にて110℃30分加熱し、ガスクロマトグラフィにて、発生したアウトガス量を採集した。
5.上記4.にて採集したアウトガス量[ppm]を、トルエンを基準として定量した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、各実施例においては、高温高湿下における塗膜表面へのブリードアウトが抑制され、また、低アウトガス性にも優れていた。
 この出願は、2020年9月18日に出願された日本出願特願2020-157661号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。

Claims (8)

  1.  シリコン非含有アクリレートを含むラジカル重合性モノマー混合物および2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド(TPO)を含有し、前記ラジカル重合性モノマー混合物が以下の条件1を満たす、表示素子用封止剤。
    条件1:10mLバイアル瓶に5gの前記ラジカル重合性モノマー混合物および撹拌子を入れ、TPO粉末0.2gを25℃にて投入し、攪拌速度1000rpmとしたとき、攪拌時間30分以内にTPO粉末が目視にて完全溶解する。ここで、前記TPO粉末には、乳鉢によってすり潰し、JIS Z 8801-1のメッシュNo.14(目開き1.01mm)のメッシュにて濾したものを使用する。
  2.  前記ラジカル重合性モノマー混合物が、2官能(メタ)アクリレートのみからなる、請求項1に記載の表示素子用封止剤。
  3.  前記2官能(メタ)アクリレートは、(A)シリコン非含有でかつ環状骨格非含有の2官能(メタ)アクリレートを含む、請求項2に記載の表示素子用封止剤。
  4.  前記2官能(メタ)アクリレートは、さらに(B)シリコン非含有脂環式2官能(メタ)アクリレートを含む、請求項3に記載の表示素子用封止剤。
  5.  前記2官能(メタ)アクリレートが、2官能アクリレートと2官能メタクリレートとを含む、請求項2乃至4いずれか1項に記載の表示素子用封止剤。
  6.  前記成分(A)および(B)の合計100質量部に対して前記成分(A)の含有量が30質量部以上70質量部以下である、請求項4に記載の表示素子用封止剤。
  7.  有機EL表示素子の封止用である、請求項1乃至6いずれか1項に記載の表示素子用封止剤。
  8.  請求項1乃至7いずれか1項に記載の表示素子用封止剤を硬化してなる硬化物。
PCT/JP2021/034167 2020-09-18 2021-09-16 表示素子用封止剤およびその硬化物 WO2022059742A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180049121.3A CN115836094A (zh) 2020-09-18 2021-09-16 显示元件用密封剂及其固化物
KR1020237000658A KR20230022968A (ko) 2020-09-18 2021-09-16 표시 소자용 봉지제 및 그의 경화물
JP2022550608A JP7439283B2 (ja) 2020-09-18 2021-09-16 表示素子用封止剤およびその硬化物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020157661 2020-09-18
JP2020-157661 2020-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022059742A1 true WO2022059742A1 (ja) 2022-03-24

Family

ID=80776725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034167 WO2022059742A1 (ja) 2020-09-18 2021-09-16 表示素子用封止剤およびその硬化物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7439283B2 (ja)
KR (1) KR20230022968A (ja)
CN (1) CN115836094A (ja)
TW (1) TW202216945A (ja)
WO (1) WO2022059742A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536429A (ja) * 2014-10-29 2017-12-07 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. ディスプレイ密封材用組成物、これを含む有機保護層、およびこれらを含むディスプレイ装置
WO2019230846A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 デンカ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP2020034867A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三井化学株式会社 硬化型封止材、硬化物および表示装置
WO2020129792A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び、有機el表示素子
WO2020129794A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び、有機el表示素子
WO2021100710A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 デンカ株式会社 組成物、硬化体、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止材及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021100711A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 デンカ株式会社 組成物、硬化体、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止材及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021200668A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 デンカ株式会社 感光性組成物、硬化物、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および感光性組成物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061606A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Jsr株式会社 硬化性組成物、硬化物、硬化物の形成方法、積層体及び有機elデバイス
JP6294522B1 (ja) * 2017-02-14 2018-03-14 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤、及び、有機el表示素子
KR102626849B1 (ko) 2017-10-26 2024-01-18 덴카 주식회사 유기 일렉트로 루미네센스 표시 소자용 봉지제

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536429A (ja) * 2014-10-29 2017-12-07 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. ディスプレイ密封材用組成物、これを含む有機保護層、およびこれらを含むディスプレイ装置
WO2019230846A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 デンカ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP2020034867A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三井化学株式会社 硬化型封止材、硬化物および表示装置
WO2020129792A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び、有機el表示素子
WO2020129794A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び、有機el表示素子
WO2021100710A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 デンカ株式会社 組成物、硬化体、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止材及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021100711A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 デンカ株式会社 組成物、硬化体、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止材及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021200668A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 デンカ株式会社 感光性組成物、硬化物、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および感光性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7439283B2 (ja) 2024-02-27
KR20230022968A (ko) 2023-02-16
TW202216945A (zh) 2022-05-01
JPWO2022059742A1 (ja) 2022-03-24
CN115836094A (zh) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI750317B (zh) 光硬化性樹脂組成物、有機el顯示元件用密封劑、有機el顯示元件、量子點裝置用密封劑及量子點裝置
JP5060544B2 (ja) 液晶シール用硬化性樹脂組成物および、これを使用した液晶表示パネルの製造方法
WO2011118191A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
KR20160122741A (ko) 액정 밀봉용 경화성 수지 조성물
WO2012141299A1 (ja) 硬化性組成物
WO2012132203A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
WO2019167905A1 (ja) 封止用樹脂組成物
JP2017186521A (ja) 熱硬化性組成物、これを含む封止剤、有機el素子用枠封止剤、及び有機el素子用面封止剤、並びにその硬化物
JP2009192560A (ja) 液晶シール剤およびこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP6793471B2 (ja) 液晶滴下工法用シール材、液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
CN110382561B (zh) 密封用的组合物
JP4909581B2 (ja) 有機el素子のシール方法
WO2022059742A1 (ja) 表示素子用封止剤およびその硬化物
JP7061865B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機el素子用面封止剤、および面封止層
JP2023081885A (ja) 封止材の製造方法、及び発光装置の製造方法
JP4845667B2 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
CN117203577A (zh) 液晶显示元件用密封剂和液晶显示元件
JP5880768B1 (ja) 無機微粒子分散体組成物およびその硬化物
JP5032340B2 (ja) 液晶シール剤およびこれを用いた液晶パネルの製造方法
JP2020506254A (ja) 熱硬化性シーラント組成物
JP2018083853A (ja) Led硬化型防湿絶縁コート剤
CN113330046A (zh) 树脂组合物及有机el显示元件用周边密封剂
JP2021015902A (ja) ペロブスカイト太陽電池用封止剤及びペロブスカイト太陽電池
JP6777864B2 (ja) 光硬化性組成物、これを用いた貼合用接着剤、硬化物、硬化方法およびリワーク方法
JP7421691B1 (ja) 液晶表示素子用シール剤及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21869425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237000658

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022550608

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21869425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1