WO2020137116A1 - 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020137116A1
WO2020137116A1 PCT/JP2019/041182 JP2019041182W WO2020137116A1 WO 2020137116 A1 WO2020137116 A1 WO 2020137116A1 JP 2019041182 W JP2019041182 W JP 2019041182W WO 2020137116 A1 WO2020137116 A1 WO 2020137116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
vinylidene fluoride
fluoride polymer
producing
quaternary ammonium
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/041182
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達明 宮下
和元 鈴木
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Priority to US17/309,862 priority Critical patent/US12060446B2/en
Priority to EP19905590.6A priority patent/EP3904452A4/en
Priority to CN201980082299.0A priority patent/CN113195626B/zh
Publication of WO2020137116A1 publication Critical patent/WO2020137116A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/28Hexyfluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F114/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F114/18Monomers containing fluorine
    • C08F114/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a method for producing a resin composition, a molded article and a method for producing a molded article, and more specifically, a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer, a method for producing the same, and a vinylidene fluoride polymer.
  • the present invention relates to a molded article of a resin composition containing the above and a method for producing the same.
  • Patent Document 1 discloses a polyvinylidene fluoride resin composition containing an alkyl quaternary ammonium sulfate or an alkyl quaternary ammonium sulfite in a polyvinylidene fluoride resin, which is excellent in transparency. It is shown. Due to its excellent transparency, it has been shown to further expand the fields of application of vinylidene fluoride resins, such as application to optical members.
  • a vinylidene fluoride resin composition containing an alkyl quaternary ammonium sulfate in a polyvinylidene fluoride resin has poor thermal stability, and the resin composition may turn yellow depending on the heating temperature during molding. It has been found. In order to avoid this problem, it is necessary to limit the use to a molded body having a small thickness that does not cause yellowing. Therefore, there is a problem that the use as a transparent material is limited to a very narrow range even though it has transparency.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a resin composition capable of suppressing yellowing in a molded body.
  • the resin composition according to the present invention is a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, further containing an alkyl quaternary ammonium sulfate, and the vinylidene fluoride polymer.
  • the ratio of heterogeneous bonds in 4 is 4% or more.
  • the manufacturing method of the resin composition which concerns on this invention is a manufacturing method of the resin composition which contains a vinylidene fluoride polymer as a main component, Comprising: The ratio of different types of bonds is 4% or more. And adding an alkyl quaternary ammonium sulfate to the vinylidene fluoride polymer.
  • the molded product according to the present invention is a molded product of a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, has a YI value of 40 or less and a haze of 40% or less, and has a thickness of 1 mm or more. is there.
  • the resin composition of the present invention it is possible to suppress yellowing in the molded body.
  • the resin composition according to this embodiment contains a vinylidene fluoride polymer as a main component, and further contains an alkyl quaternary ammonium sulfate.
  • the vinylidene fluoride polymer in the present embodiment is a polymer containing vinylidene fluoride as a main constituent component.
  • the phrase "having vinylidene fluoride as a main constituent component" means that the vinylidene fluoride polymer contains 50 mol% or more of constituent units derived from vinylidene fluoride.
  • the vinylidene fluoride polymer may be a homopolymer of vinylidene fluoride containing substantially 100% by mass of a constituent unit derived from vinylidene fluoride, or may be another monomer copolymerizable with vinylidene fluoride.
  • It may be a copolymer of vinylidene fluoride further containing a constitutional unit derived from it.
  • Other monomers copolymerizable with vinylidene fluoride include tetrafluoroethylene, trifluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, hexafluoropropylene, vinyl fluoride, 2,3,3,3-tetrafluoropropene, pentafluoropropene. , Perfluoromethyl vinyl ether and perfluoropropyl vinyl ether.
  • the other monomer may be one kind or more kinds.
  • the content of the structural unit derived from another monomer is preferably 10 mol% or less, more preferably 5 mol% or less, and further preferably 2 mol% or less of the total of all structural units. ..
  • the vinylidene fluoride polymer can be used alone or in combination of two or more kinds.
  • vinylidene fluoride polymers a vinylidene fluoride homopolymer is preferable from the viewpoints of stain resistance, ozone resistance and solvent resistance.
  • vinylidene fluoride copolymer alone or a blend of vinylidene fluoride copolymer and vinylidene fluoride homopolymer is preferable.
  • the vinylidene fluoride copolymer is preferably a vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer.
  • the ratio of different bonds contained in the vinylidene fluoride polymer is 4% or more.
  • the heterologous bond refers to a head-to-head bond and a tail-to-tail bond in a polymer to be head-to-tail bonded.
  • CF 2 ”and “CH 2 ” are usually bonded alternately, but among them, “CF 2 ”s or “CH 2 ”s are bonded to each other. There is a part. The portion where “CF 2 ”s are bonded to each other or “CH 2 ”s are bonded to each other is a heterogeneous bond.
  • the proportion of different kinds of bonds in the vinylidene fluoride polymer may be 4% or more based on the total number of bonds, more preferably 4.3% or more, and further preferably 4.5% or more. ..
  • the upper limit is not particularly limited, it is preferably less than 6%, more preferably less than 5.5%, and further preferably less than 5% based on the total number of bonds.
  • the proportion of the different bonds in the vinylidene fluoride polymer can be adjusted by the polymerization temperature in the production of the polymer. Moreover, you may use the commercially available polymer in which the ratio of a different kind of bond is in the said range.
  • the ratio of different kinds of bonds can be determined from 19 F-NMR measurement of the vinylidene fluoride polymer. More specifically, 40 mg of vinylidene fluoride polymer is dissolved in 0.8 ml of deuterium dimethylformamide (D7-DMF), and 19 F-NMR is measured at room temperature.
  • the obtained 19 F-NMR spectrum has five major peaks at the positions of -91.6 ppm, -92.1 ppm, -94.7 ppm, -113.5 ppm, and -115.9 ppm. Among these peaks, the peaks at -113.5 ppm and -115.9 ppm are identified as peaks derived from the heterologous bond.
  • the alkyl quaternary ammonium sulfate decomposes when heated, producing an amine.
  • the resulting amine attacks the modified terminal of the vinylidene fluoride polymer, and the deHF reaction proceeds.
  • the presence of a heterologous bond in the vinylidene fluoride polymer acts as a stopper for a chain deHF reaction and makes it difficult for a long-chain polyene to be produced, so that yellowing can be suppressed.
  • the ratio of the different kinds of bonds is a predetermined value or more, thereby suppressing yellowing in the obtained molded body, and the scope of the invention is limited by the mechanism. It is not something that will be done.
  • the vinylidene fluoride polymer in the present embodiment preferably has an absorbance ratio (A R ) represented by the following formula (2) in the infrared absorption spectrum of 0.09 or less.
  • a R A 1700-1800 /A 3023 (2)
  • a 1700-1800 is the absorbance derived from the stretching vibration of the carbonyl group detected in the range of 1700 to 1800 cm ⁇ 1
  • a 3023 is the absorbance of CH stretching vibration detected near 3023 cm ⁇ 1. It is the derived absorbance.
  • the value of A R is a measure of the amount of carbonyl groups present in the vinylidene fluoride polymer.
  • the monomer constituting the vinylidene fluoride polymer does not contain a carbonyl group, it serves as a measure of the amount of ester terminal and carbonate terminal present.
  • the absorbance ratio (A R ) is a value that also reflects the stretching vibration of the carbonyl group in the monomer. Become.
  • the absorbance ratio (A R ) reflecting only the stretching vibration of the carbonyl group at the ester terminal and the carbonate terminal is necessarily 0.09 or less. It will be a small value.
  • the value of the absorbance ratio (A R ) is preferably 0.09 or less, more preferably 0.08 or less, and 0.06 or less from the viewpoint of suppressing yellowing. More preferable.
  • the value of the absorbance ratio (A R ) is within the above range, the degree of yellowing can be further reduced, and the resin composition can be molded at a temperature higher than 190°C, for example, 250°C or higher. Even if it does, yellowing can be suppressed in the obtained molded body.
  • the absorbance ratio is obtained from the absorbance according to the infrared absorption spectrum using an infrared spectrophotometer. More specifically, first, the vinylidene fluoride polymer is hot-pressed at 230° C. to produce a press sheet having a thickness of 50 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. Then, an infrared spectrophotometer (e.g., FT / IR-4100 (manufactured by JASCO Corporation)) is used to measure the infrared absorption spectrum of the press sheet in the range of 1500cm -1 ⁇ 4000cm -1.
  • an infrared spectrophotometer e.g., FT / IR-4100 (manufactured by JASCO Corporation)
  • the vinylidene fluoride polymer in the present embodiment preferably has an inherent viscosity of 0.8 to 2.0 dL/g, and 0.8 to 1.3 dL/g. Is more preferable and 0.9 to 1.2 dL/g is even more preferable.
  • the inherent viscosity is the logarithmic viscosity at 30° C. of a solution of 4 g of vinylidene fluoride polymer dissolved in 1 liter of N,N-dimethylformamide.
  • the melting point of the vinylidene fluoride polymer in the present embodiment is preferably 130 to 190° C., and 150 to 180° C. from the viewpoint of imparting sufficient mechanical strength, gas barrier property and solvent resistance to the molded product. More preferably, it is more preferably 160 to 180°C.
  • the melting point can be measured using a differential scanning calorimeter.
  • Method for producing vinylidene fluoride polymer examples include emulsion polymerization, soap-free emulsion polymerization, seed emulsion polymerization, suspension polymerization, miniemulsion polymerization, solution polymerization and the like. Among them, emulsion polymerization, soap-free emulsion polymerization, and seed emulsion polymerization are preferable from the viewpoint of reducing the absorbance ratio (A R ).
  • Emulsion polymerization is a type of radical polymerization, in which a medium such as water, a monomer that is difficult to dissolve in the medium, and an emulsifier (hereinafter, also referred to as a surfactant) are mixed, and the polymerization is soluble in the medium.
  • a surfactant also referred to as a surfactant
  • This is a polymerization method in which an initiator is added.
  • a dispersion medium, a surfactant and a polymerization initiator are used in addition to vinylidene fluoride and other monomers.
  • Soap-free emulsion polymerization is emulsion polymerization that is carried out without using an ordinary emulsifier as used in emulsion polymerization.
  • the seed emulsion polymerization is a polymerization in which the fine particles obtained by the above emulsion polymerization or soap-free emulsion polymerization are coated with a polymer composed of another monomer. Further, vinylidene fluoride and other monomers, a dispersion medium, a surfactant, a polymerization initiator and the like are used in the dispersion liquid of fine particles.
  • Suspension polymerization is a polymerization method carried out by dissolving an oil-soluble polymerization initiator in a water-insoluble monomer in water containing a suspending agent, and suspending and dispersing this by mechanical stirring.
  • suspension polymerization vinylidene fluoride polymer particles are obtained as the polymerization proceeds in the monomer droplets.
  • Mini-emulsion polymerization is a polymerization method performed by applying a strong shearing force using an ultrasonic oscillator, etc. to miniaturize the monomer droplets to submicron size.
  • a strong shearing force using an ultrasonic oscillator, etc. to miniaturize the monomer droplets to submicron size.
  • hydrohope a hardly water-soluble substance called hydrohope is added.
  • the monomer droplets are polymerized to form fine particles of vinylidene fluoride polymer.
  • alkyl quaternary ammonium sulfate has the formula (3);
  • R 1 to R 4 are the same or different alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms.
  • the alkyl group include short-chain alkyl groups such as methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group and octyl group.
  • the total number of carbon atoms of the alkyl groups in R 1 to R 4 is preferably 6 to 30, more preferably 6 to 24, and particularly preferably 8 to 20 from the viewpoint of ensuring sufficient transparency of the molded body.
  • R 5 is an alkyl group, a fluoroalkyl group, or a hydrogen atom.
  • the alkyl group for R 5 is a short-chain alkyl group having 1 to 10 carbon atoms such as a methyl group and an ethyl group.
  • the fluoroalkyl group for R 5 is a short-chain fluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms such as CF 3 and C 2 F 5 . Among them, R 5 is preferably hydrogen.
  • alkyl quaternary ammonium hydrogensulfate is preferable from the viewpoint of ensuring sufficient transparency of the molded product, and tetraethylammonium hydrogensulfate [(C 2 H 5 ) 4 NHSO 4 ], tetrapropylammonium hydrogensulfate is preferred.
  • the content of the alkyl quaternary ammonium sulfate is preferably 10 parts by weight or less, more preferably 5 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer. Is more preferably 1.3 parts by weight or less. From the viewpoint of maintaining transparency, it is preferably 0.3 parts by weight or more, more preferably 0.7 parts by weight or more, and 0.8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer. More preferably, it is at least part.
  • the resin composition according to the present embodiment may further contain other components within the range in which the effects of the present embodiment can be obtained.
  • the other component may be one kind or more.
  • the content of the additive in the resin composition can be appropriately determined within a range in which both the effects of the present embodiment and the effects of the additive can be obtained.
  • Examples of the above-mentioned other components include additives and polymers other than the above.
  • additives include heat stabilizers, UV absorbers, light stabilizers, lubricants, plasticizers, bluing agents, and anti-coloring agents.
  • the method for producing the resin composition in the present embodiment is not particularly limited, and for example, a resin composition is obtained by mixing a vinylidene fluoride polymer powder or pellets and an alkyl quaternary ammonium sulfate. You can
  • a Henschel blender for example, a Henschel blender, a cylinder type mixer, a screw type mixer, a screw type extruder, a turbulator, a Nauter type mixer, a V type mixer, a ribbon type mixer.
  • a double-arm kneader a fluid mixer, an airflow mixer, a rotary disk mixer, a roll mixer, a tumbling mixer, and a Loedige mixer.
  • a pelletized resin composition can be obtained by drying a mixture of a vinylidene fluoride polymer and an alkyl quaternary ammonium sulfate and melt-extruding the obtained dried product.
  • the extruder include a single-screw extruder, a same-direction twin-screw extruder, and a different-direction twin-screw extruder.
  • the vinylidene fluoride polymer and the alkyl quaternary ammonium sulfate the above-mentioned vinylidene fluoride polymer and the alkyl quaternary ammonium sulfate may be used, respectively. Further, the addition amount of the alkyl quaternary ammonium sulfate may be adjusted so that the content in the resin composition falls within the above range.
  • the molded body according to this embodiment is a molded body having a thickness of 1 mm or more, which is molded from the resin composition of this embodiment.
  • the shape of the molded body can be appropriately determined within a range in which the molding step described below can be realized.
  • the molded product having a thickness of 1 mm or more refers to a molded product having a thickness of 1 mm or more in the thinnest portion. Further, the thickness is intended to be an average value of arbitrary thickness measurements (for example, 5 times).
  • the resin composition of the present embodiment it is possible to achieve a YI value of 40 or less and a haze of 40% or less, which is measured using a spectrophotometric system, even in a molded product having a thickness of 1 mm or more. Further, the YI value and the haze can be realized even in a molded body having a thickness of 2 mm or more, and further, the YI value and the haze can be realized in a molded body having a thickness of 3 mm or more. That is, the thickness of the molded body according to this embodiment may be 1 mm or more, further 2 mm or more, and further 3 mm or more.
  • the molded body according to the present embodiment may have a YI value of 40 or less, may be 30 or less, and may be 20 or less even if the thickness is 1 mm or more. But it could be.
  • the YI value in the present specification is a colorimetric color difference meter (for example, colormeter ZE6000 (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.)), a white plate is placed on a molded article and measured by a reflection measurement method. It is a value calculated according to D1925, and is an average value obtained by measuring four points at arbitrary points of the molded body.
  • the haze of the molded product in this embodiment is 40% or less.
  • the haze of the molded product can be measured by a known method using a commercially available haze meter.
  • the average value obtained by measuring 4 points at arbitrary positions is defined as the haze of the molded body.
  • the molded product of the present embodiment can be manufactured by a known method such as injection molding, press molding, calendar molding, extrusion molding, melt spinning, or the like, as in the case of manufacturing a molded product of a conventional vinylidene fluoride polymer. Moreover, the manufacturing method can be selected according to the desired shape of the molded body.
  • the form of the resin composition used for producing the molded body may be applicable to the molding method.
  • a form is, for example, a powder, but may be a pellet, a flake, a powder compression molded product, or a molded product housed in a mold. May be.
  • the resin composition is heated to a temperature at which the resin composition is sufficiently melted, melted, and molded.
  • Injection molding is, for example, a method in which a resin composition is supplied to an injection molding machine, melted by heating, poured into a mold, injected, and cooled to obtain a molded body.
  • press molding In press molding, generally, the resin composition is housed in a mold, hot pressed using a compression molding machine (for example, 230° C. for 3 minutes and 5 MPa pressure), and then cold pressed (for example, 30° C. for 3 minutes). ) To obtain a molded product.
  • a compression molding machine for example, 230° C. for 3 minutes and 5 MPa pressure
  • cold pressed for example, 30° C. for 3 minutes
  • the mold used in press molding may be any member that can be used for heating and pressing and that can hold the molten resin composition in the shape to be molded.
  • Examples of such molds include metal molds and metal sheets such as aluminum foil.
  • the shape of the molded body in the present embodiment is a sheet
  • the press member may be any known member that can realize the above heating and pressing.
  • the pressure for cold pressing may be the same as or different from that during hot pressing.
  • the temperature and time of cold pressing may be appropriately determined. For example, the temperature is 5° C. or higher and 40° C. or lower, and the time is 2 minutes or longer and 10 minutes or shorter.
  • the method for producing a molded body may further include other steps within a range in which the effects of the present embodiment can be obtained. Examples of such other steps include a preheating step of preheating the mold prior to molding, a molded article manufacturing step of manufacturing a molded article of the resin composition in the mold, and a gradual cooling of the molded article after heating and pressurizing. And an annealing step of annealing the obtained molded body.
  • the shape of the molded body obtained by the above-mentioned manufacturing method is various and is not particularly limited.
  • Examples of the shape of the obtained molded body include an injection molded body, a pipe shape, a round bar shape, a square bar shape, a sheet shape, a film shape, and a fibrous shape.
  • the resin composition according to the present invention is a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, further containing an alkyl quaternary ammonium sulfate, and a heterogeneous bond in the vinylidene fluoride polymer.
  • the ratio is 4% or more.
  • the content of the alkyl quaternary ammonium sulfate is 0.3 to 10.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer. is there.
  • the alkyl quaternary ammonium sulfate is an alkyl quaternary ammonium hydrogen sulfate.
  • the alkyl quaternary ammonium sulfate is at least one selected from tetraethylammonium hydrogensulfate, tetrapropylammonium hydrogensulfate and tetrabutylammonium hydrogensulfate. is there.
  • the vinylidene fluoride polymer is a vinylidene fluoride homopolymer or a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene.
  • the molded product according to the present invention is a molded product of a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, is formed from the above resin composition, and has a haze of 40% or less, The YI value is 40 or less and the thickness is 1 mm or more.
  • a method for producing a resin composition according to the present invention is a method for producing a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, wherein the vinylidene fluoride polymer has a heterogeneous bond ratio of 4% or more. , Alkyl quaternary ammonium sulfate is added.
  • the method for producing a molded article according to the present invention is a method for producing a molded article of a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, and a molding step of molding the resin composition at 190° C. or higher. And the above resin composition is used as the resin composition.
  • a molded product having a thickness of 1 mm or more is obtained in the molding step.
  • Another aspect of the molded article according to the present invention is a molded article of a resin composition containing a vinylidene fluoride polymer as a main component, which has a haze of 40% or less and a YI value of 40 or less.
  • the thickness is 1 mm or more.
  • resin composition 1 Tetrabutylammonium hydrogensulfate (manufactured by Koei Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter abbreviated as "TBAHS") was added to 100 parts by weight of vinylidene fluoride polymer in an amount of 1.0 part by weight.
  • vinylidene fluoride polymer Kynar (registered trademark) 740 (vinylidene fluoride homopolymer) manufactured by Arkema was used. Then, it was extruded at a cylinder temperature of 190° C. with a same-direction twin-screw extruder (TEM-26 manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.) to obtain a resin composition 1 in pellet form.
  • resin composition 2 A resin composition 2 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the vinylidene fluoride polymer was changed to Kynar (registered trademark) 1000HD (vinylidene fluoride homopolymer) manufactured by Arkema.
  • resin composition 3 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the vinylidene fluoride polymer was changed to FR907 (vinylidene fluoride homopolymer) manufactured by 3F.
  • the resin composition 4 was prepared in the same manner as the resin composition 1 except that the vinylidene fluoride polymer was changed to Kynar (registered trademark) 2800-00 (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer) manufactured by Arkema. Got
  • Resin composition 5 A resin composition 5 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1 except that the vinylidene fluoride polymer was changed to Solef 6010/0001 (vinylidene fluoride homopolymer) manufactured by Solvay.
  • resin composition 6 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the vinylidene fluoride polymer was changed to the produced vinylidene fluoride homopolymer (Polymer A) as follows.
  • the vinylidene fluoride polymer in the resin composition 6 was produced under the same conditions as the production conditions of the polymer described in Example 4 of Patent Document: International Publication WO 2006/061988.
  • resin composition 7 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the amount of TBAHS was changed to 0.7 part by weight.
  • Resin composition 8 A resin composition 8 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the amount of TBAHS was changed to 3.0 parts by weight.
  • resin composition 9 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1 except that the amount of TBAHS was changed to 5.0 parts by weight.
  • a resin composition 10 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1 except that tetraethylammonium hydrogensulfate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter abbreviated as “TEAHS”) was used instead of TBAHS.
  • TEAHS tetraethylammonium hydrogensulfate
  • resin composition 11 A resin composition 11 was obtained in the same manner as the resin composition 1 except that tetrapropylammonium hydrogensulfate (manufactured by Ardrich, hereinafter abbreviated as “TPAHS”) was used in place of TBAHS.
  • TPAHS tetrapropylammonium hydrogensulfate
  • a resin composition 12 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1 except that the vinylidene fluoride polymer was changed to Solef 11010/0001 (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer) manufactured by Solvay.
  • a resin composition 13 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the vinylidene fluoride polymer was changed to KF#1000 (vinylidene fluoride homopolymer) manufactured by Kureha.
  • a resin composition 14 was obtained in the same manner as in the production of the resin composition 1, except that the vinylidene fluoride polymer was changed to KF#2300 (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer) manufactured by Kureha.
  • Ratio of heterologous bonds (%) [ ⁇ (S1+S2)/2 ⁇ /S0] ⁇ 100 (Absorbance ratio ( AR ))
  • the vinylidene fluoride polymer was hot pressed at 230° C. to prepare a press sheet having a thickness of 50 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the IR spectrum of the press sheet was produced, infrared spectrophotometer FT / IR-4100 (manufactured by JASCO Corporation), was measured at 1500cm -1 ⁇ 4000cm -1 range.
  • the absorbance ratio (A R ) was calculated by the following formula.
  • a R A 1700-1800 /A 3023
  • a 1700-1800 is the absorbance derived from the stretching vibration of the carbonyl group detected in the range of 1700 to 1800 cm ⁇ 1
  • a 3023 is the absorbance derived from the stretching vibration of CH detected in the vicinity of 3023 cm ⁇ 1 .
  • Absorbance Specifically, the maximum value of the absorbance at 1700 cm -1 ⁇ 1800 cm -1 when the line connecting the absorbance of absorbance and 1900 cm -1 in 1660 cm -1 and a baseline was A 1700-1800.
  • a minute piece was cut out from the molded body to prepare a sample for measurement. This sample was measured by using a differential scanning calorimeter “DSC-1” (manufactured by METTLER TOLEDO Co., Ltd.) at a temperature of 10° C./minute from 30° C. to 230° C. The melting point of the molded body was determined as the peak top temperature in the crystal melting peak observed during the temperature rising process.
  • DSC-1 differential scanning calorimeter
  • the YI value of the molded body was measured by a reflection method by placing a white plate on the molded body using a colorimeter ZE6000 (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) and calculated according to ASTM D1925. In addition, four points were arbitrarily measured on the molded body, and the average value was used as the YI value of the molded body.
  • the haze of the molded product was measured based on JIS K7136 using a haze meter “NDH4000” (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). The results are shown in Table 2.
  • the molded articles obtained by using the resin compositions 1 to 11 containing the vinylidene fluoride polymer having a heterogeneous bond ratio of 4% or more have a thickness of 2 mm. It had a low YI value.
  • the molded product obtained by using the resin composition 1 containing the vinylidene fluoride polymer having an absorbance ratio (A R ) of 0.09 or less has a higher pressing temperature ( Even at 260° C., it had a low YI value (40 or less).
  • the present invention can be applied to highly transparent members such as optical members.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

透明性のある成形体に厚みを持たせても黄変を抑えることができる樹脂組成物を提供する。本発明に係る樹脂組成物は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物であって、アルキル四級アンモニウム硫酸塩をさらに含み、フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合が4%以上である。

Description

樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法
 本発明は、樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法に関し、詳細には、フッ化ビニリデン重合体を含む樹脂組成物およびその製造方法、ならびにフッ化ビニリデン重合体を含む樹脂組成物の成形体およびその製造方法に関する。
 フッ化ビニリデン系樹脂は、高強度、耐薬品性、耐熱性および強誘電性を示すことから、様々な分野で使用されている。また、特許文献1には、ポリフッ化ビニリデン系樹脂にアルキル四級アンモニウム硫酸塩またはアルキル四級アンモニウム亜硫酸塩を含有するポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物が開示されており、これが透明性に優れることが示されている。優れた透明性により、光学部材への適用など、フッ化ビニリデン系樹脂の利用分野のさらなる広がりが示されている。
日本国公開特許公報 特開平11-323052号公報
 しかしながら、ポリフッ化ビニリデン系樹脂にアルキル四級アンモニウム硫酸塩を含有するフッ化ビニリデン系樹脂組成物は熱安定性が悪く、成形時の加熱温度によっては樹脂組成物が黄変してしまう場合があることが判明した。この問題を回避するためには、黄変の目立たない厚みの小さな成形体としての利用に限る必要がある。そのため、透明性を有しているにも関わらず透明材料としての用途は非常に狭い範囲に限られてしまうという問題が生じている。
 そこで、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、成形体における黄変を抑えることができる樹脂組成物を提供することにある。
 本発明に係る樹脂組成物は、上記課題を解決するために、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物であって、アルキル四級アンモニウム硫酸塩をさらに含み、前記フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合が4%以上である。
 また、本発明に係る樹脂組成物の製造方法は、上記課題を解決するために、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の製造方法であって、異種結合の割合が4%以上であるフッ化ビニリデン重合体に、アルキル四級アンモニウム硫酸塩を添加することを含むものである。
 本発明に係る成形体は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体であって、40以下のYI値と、40%以下のヘイズとを有し、厚みが1mm以上である。
 本発明に係る樹脂組成物によれば、成形体における黄変を抑えることができる。
 本発明に係る樹脂組成物の一実施形態について、以下に説明する。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含み、さらにアルキル四級アンモニウム硫酸塩を含んでいる。
 <フッ化ビニリデン重合体>
 (組成)
 本実施形態におけるフッ化ビニリデン重合体は、フッ化ビニリデンを主構成成分とする重合体である。「フッ化ビニリデンを主構成成分とする」とは、フッ化ビニリデン重合体がフッ化ビニリデンに由来する構成単位を50モル%以上含有することを言う。フッ化ビニリデン重合体は、フッ化ビニリデンに由来の構成単位を実質的に100質量%含有するフッ化ビニリデンの単独重合体であってもよいし、フッ化ビニリデンと共重合可能な他のモノマーに由来する構成単位をさらに含むフッ化ビニリデンの共重合体であってもよい。フッ化ビニリデンと共重合可能な他のモノマーとしては、テトラフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニル、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、ペルフルオロメチルビニルエーテルおよびペルフルオロプロピルビニルエーテルなどが挙げられる。他のモノマーは、一種でもそれ以上でもよい。他のモノマーに由来する構成単位の含有率は、全構成単位の合計の10モル%以下であることが好ましく、5モル%以下であることがより好ましく、2モル%以下であることがさらに好ましい。フッ化ビニリデン重合体は、単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 フッ化ビニリデン重合体の中でも、耐汚染性、耐オゾン性および耐溶剤性の観点からは、フッ化ビニリデンの単独重合体が好ましい。一方、柔軟性および引き裂き強度の観点からは、フッ化ビニリデン共重合体単独、またはフッ化ビニリデン共重合体とフッ化ビニリデン単独重合体とのブレンドが好ましい。フッ化ビニリデン共重合体としては、柔軟性の観点から、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体であることが望ましい。
 (異種結合)
 本実施形態におけるフッ化ビニリデン重合体は、フッ化ビニリデン重合体に含まれる異種結合の割合が、4%以上である。ここで、異種結合とは、頭尾結合される高分子中において、頭頭結合および尾尾結合のことを指す。例えば、フッ化ビニリデンの重合体では、通常、「CF」と「CH」とが交互に結合しているが、その中で、「CF」同士または「CH」同士が結合している部分がある。この「CF」同士または「CH」同士が結合している部分が異種結合である。
 フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合は、全結合数に対して4%以上であればよいが、4.3%以上であることがより好ましく、4.5%以上であることがさらに好ましい。上限は特に限定されるものではないが、全結合数に対して6%未満であることが好ましく、5.5%未満であることがより好ましく、5%未満であることがさらに好ましい。フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合は、重合体の製造において、重合温度によって調整することができる。また、異種結合の割合が上述の範囲にある市販の重合体を用いてもよい。
 異種結合の割合は、フッ化ビニリデン重合体の19F-NMR測定から求めることができる。より詳細にはフッ化ビニリデン重合体40mgを重水素ジメチルホルムアミド(D7-DMF)0.8mlに溶解し、室温下で19F-NMRを測定する。得られた19F-NMRのスペクトルは、-91.6ppm、-92.1ppm、-94.7ppm、-113.5ppm、および-115.9ppmの位置に主要な5本のピークを有する。これらのピークのうち、-113.5ppmおよび-115.9ppmのピークが、異種結合に由来するピークと同定される。従って、5本の各ピークの面積の合計をS0、-113.5ppmのピークの面積をS1、-115.9ppmのピークの面積をS2として、異種結合の割合は、下記の式(1)により算出される。
異種結合の割合(%)=[{(S1+S2)/2}/S0]×100   (1)
 異種結合の割合が上述の範囲内であれば、アルキル四級アンモニウム硫酸塩を含んだ本実施形態に係る樹脂組成物を用いた場合に、1mm以上の厚みのある成形体の製造、190℃以上での樹脂組成物の成形であっても、得られる成形体において黄変を抑制することができる。なお、本明細書において「黄変が抑制されている」とは、YI値(イエローインデックス)が40以下となることを意図している。なお、YI値については後述する。
 黄変のメカニズムを推測すると、アルキル四級アンモニウム硫酸塩は加熱されると分解し、アミンを生じさせる。生じたアミンが、フッ化ビニリデン重合体の変性末端を攻撃することで、脱HF反応が進行する。一度脱HF反応が起こり、C=C結合が主鎖中に出来上がると、C=C結合の隣にあるCH-CFにおいて、さらに脱HF反応が起こりやすくなり、連鎖的に脱HF反応が主鎖骨格に伝搬していく。その結果、長鎖のポリエン構造が生成され、黄変が起こると考えられる。フッ化ビニリデン重合体に異種結合が存在することにより、連鎖的な脱HF反応のストッパーとして働き、長鎖のポリエンが生成しにくくなるため、黄変を抑制することができると考えられる。しかしながら、本実施形態に係る樹脂組成物においては、異種結合の割合が所定以上であって、それにより、得られる成形体において黄変が抑制されていればよく、そのメカニズムによって発明の範囲が限定されるものではない。
 (吸光度比)
 上述の黄変メカニズムの推測によれば、フッ化ビニリデン重合体の末端においては、変性末端が少ないことが好ましい。このような観点から、本実施形態におけるフッ化ビニリデン重合体は、赤外線吸収スペクトルにおける下記の式(2)で表される吸光度比(A)が0.09以下であることが好ましい。
=A1700-1800/A3023   (2)
式(2)において、A1700-1800は1700~1800cm-1の範囲に検出されるカルボニル基の伸縮振動に由来する吸光度であり、A3023は3023cm-1付近に検出されるCHの伸縮振動に由来する吸光度である。よって、Aの値は、フッ化ビニリデン重合体中のカルボニル基の存在量を示す尺度となる。フッ化ビニリデン重合体を構成するモノマーにカルボニル基を含まない場合には、エステル末端およびカーボネート末端の存在量を示す尺度となる。なお、フッ化ビニリデン重合体を構成するモノマーとして、アクリル酸等のカルボニル基を含むモノマーを用いている場合には、吸光度比(A)はモノマー中のカルボニル基の伸縮振動も反映した値となる。しかしながら、得られた吸光度比(A)が0.09以下であれば、エステル末端、カーボネート末端におけるカルボニル基の伸縮振動のみを反映した吸光度比(A)は、必然的に0.09より小さな値となる。
 吸光度比(A)の値は、上述の通り、黄変抑制の観点で、0.09以下であることが好ましく、0.08以下であることがより好ましく、0.06以下であることがさらに好ましい。
 吸光度比(A)の値が上述の範囲内であれば、黄変の度合をより小さくすることができるとともに、190℃よりも高い温度、例えば250℃以上の温度で樹脂組成物の成形を行っても、得られる成形体において黄変を抑制することができる。
 吸光度比は、赤外分光光度計を用いて、赤外線吸収スペクトルによる吸光度から求められる。より詳細には、まず、フッ化ビニリデン重合体を230℃で熱プレスし、厚み50μm以上100μm以下のプレスシートを作製する。次いで、赤外分光光度計(例えば、FT/IR-4100(日本分光社製))を用いて、当該プレスシートの赤外吸収スペクトルを1500cm-1~4000cm-1の範囲で測定する。そして、1660cm-1の吸光度と1900cm-1の吸光度とを結んだ線をベースラインとしたときの1700cm-1~1800cm-1における吸光度の最大値を、A1700-1800とする。一方、2900cm-1の吸光度と3300cm-1の吸光度とを結んだ線をベースラインとしたときの3023±10cm-1における吸光度の最大値を、A3023とする。
 (その他の物性)
 本実施形態におけるフッ化ビニリデン重合体の粘度は、成形加工性の観点から、インヘレント粘度が0.8~2.0dL/gであることが好ましく、0.8~1.3dL/gであることがより好ましく、0.9~1.2dL/gであることがさらに好ましい。インヘレント粘度は、フッ化ビニリデン重合体4gを1リットルのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度である。
 また、本実施形態におけるフッ化ビニリデン重合体の融点は、成形体に十分な機械強度、ガスバリア性および耐溶剤性を付与する観点から、130~190℃であることが好ましく、150~180℃であることがより好ましく、160~180℃であることがさらに好ましい。融点は、示差走査熱量計を用いて測定することができる。
 (フッ化ビニリデン重合体の製造方法)
 フッ化ビニリデン重合体の製造方法としては、例えば乳化重合、ソープフリー乳化重合、シード乳化重合、懸濁重合、ミニエマルション重合、および溶液重合等が挙げられる。そのなかでも、吸光度比(A)を小さくできる観点から、乳化重合、ソープフリー乳化重合およびシード乳化重合が好ましい。
 乳化重合とは、ラジカル重合の一種であり、水等の媒体と、媒体に難溶な単量体と乳化剤(以下、界面活性剤とも記す)とを混合し、そこに媒体に溶解可能な重合開始剤を加えて行う重合方法である。乳化重合において、フッ化ビニリデンおよびその他の単量体の他に、分散媒、界面活性剤および重合開始剤が用いられる。
 ソープフリー乳化重合とは、乳化重合を行う際に用いるような通常の乳化剤を用いることなく行われる乳化重合である。 
 シード乳化重合とは、上記の乳化重合またはソープフリー乳化重合で得られた微粒子を他の単量体からなる重合体で被覆する重合である。微粒子の分散液に、さらにフッ化ビニリデンおよびその他の単量体、分散媒、界面活性剤ならびに重合開始剤等が用いられる。
 懸濁重合とは、懸濁剤などを含む水中で油溶性の重合開始剤を非水溶性のモノマーに溶かし、これを機械的撹拌により懸濁および分散させて行われる重合方法である。懸濁重合では、モノマー液滴中で重合が進行することで、フッ化ビニリデン重合体粒子が得られる。
 ミニエマルション重合とは、超音波発振器などを用いて強いせん断力をかけることでモノマー液滴をサブミクロンサイズまで微細化して行われる重合方法である。ミニエマルション重合では、微細化されたモノマー液滴を安定化させるために、ハイドロホープという難水溶性物質を添加する。理想的なミニエマルション重合では、モノマー液滴が重合することで、それぞれフッ化ビニリデン重合体の微粒子となる。
 <アルキル四級アンモニウム硫酸塩>
 本実施形態におけるアルキル四級アンモニウム硫酸塩は、式(3);
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される化合物である。
 式(3)においてR~Rは、互いに同一または相異する炭素数1~10のアルキル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基およびオクチル基などの短鎖アルキル基を例示することができる。R~Rにおけるアルキル基の炭素数の合計は、成形体の十分な透明性の確保の観点から、好ましくは6~30、より好ましくは6~24、特に好ましくは8~20である。
 式(3)においてRは、アルキル基、フルオロアルキル基、または水素原子である。Rにおけるアルキル基は、メチル基およびエチル基など、炭素数1~10の短鎖アルキル基である。Rにおけるフルオロアルキル基は、CF、Cなど、炭素数1~10の短鎖フルオロアルキル基である。Rは中でも水素であることが好ましい。
 これらの具体例として、例えば、(C、(C、(C、および(C11等のアルキル四級アンモニウムカチオンと、CFSO 、CHSO 、HSO などのアニオンとからなる塩を挙げることができる。これらの化合物は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの中でも、成形体の十分な透明性の確保の観点から、アルキル四級アンモニウムの硫酸水素塩が好ましく、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩[(CNHSO]、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩[(CNHSO]、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩[(CNHSO]、テトラペンチルアンモニウム硫酸水素塩[(C11NHSO]、およびテトラヘキシルアンモニウム硫酸水素塩[(C13NHSO]がさらに好ましく、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩から選択される少なくとも1つであることが特に好ましく、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩が最も好ましい。
 アルキル四級アンモニウム硫酸塩の含有量は、黄変を抑える観点から、フッ化ビニリデン重合体100重量部に対して、10重量部以下であることが好ましく、5重量部以下であることがより好ましく、1.3重量部以下であることがさらに好ましい。また、透明性維持の観点から、フッ化ビニリデン重合体100重量部に対して、0.3重量部以上であることが好ましく、0.7重量部以上であることがより好ましく、0.8重量部以上であることがさらに好ましい。
 (他の成分)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、本実施の形態の効果が得られる範囲において、他の成分をさらに含有していてもよい。当該他の成分は、一種でもそれ以上でもよい。樹脂組成物における添加剤の含有量は、本実施の形態の効果と添加剤による効果との両方が得られる範囲において適宜に決めることが可能である。上記の他の成分の例には、添加剤および上述以外の重合体が含まれる。添加剤の例には、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、可塑剤、ブルーイング剤、および着色防止剤が含まれる。
 <樹脂組成物の製造方法>
 本実施形態における樹脂組成物の製造方法には、特に制限がなく、例えば、フッ化ビニリデン重合体の粉末またはペレットと、アルキル四級アンモニウム硫酸塩とを混合することによって、樹脂組成物を得ることができる。
 樹脂組成物の材料を混合する装置としては、例えば、ヘンシェルブレンダー、円筒型混合機、スクリュー型混合機、スクリュー型押出機、タービュライザー、ナウター型混合機、V型混合機、リボン型混合機、双腕型ニーダー、流動式混合機、気流型混合機、回転円盤型混合機、ロールミキサー、転動式混合機およびレディゲミキサーなどが挙げられる。
 また、フッ化ビニリデン重合体とアルキル四級アンモニウム硫酸塩との混合物を乾燥し、得られた乾燥物を溶融押出することによって、ペレット状の樹脂組成物を得ることができる。押出機としては、例えば、一軸押出機、同方向二軸押出機および異方向二軸押出機等が挙げられる。
 フッ化ビニリデン重合体およびアルキル四級アンモニウム硫酸塩は、それぞれ上述のフッ化ビニリデン重合体およびアルキル四級アンモニウム硫酸塩を用いればよい。また、アルキル四級アンモニウム硫酸塩の添加量は、樹脂組成物における含有量が上述の範囲となるように調整すればよい。
 <成形体>
 本実施形態に係る成形体は、本実施形態の樹脂組成物から成形される、厚みが1mm以上の成形体である。成形体の形状は、後述の成形工程を実現可能な範囲において、適宜に決めることが可能である。厚み1mm以上の成形体とは、最も薄い部分における厚みが1mm以上である成形体を指す。また、厚みは、任意の複数回(例えば、5回)の厚み測定の平均値を意図している。本実施形態における樹脂組成物を用いることにより、厚み1mm以上の成形体においても、分光測色系を用いて測定したYI値が40以下であり、かつヘイズ40%以下を実現できる。さらには、厚み2mm以上の成形体においても、当該YI値およびヘイズを実現でき、さらには、厚み3mm以上の成形体においても、当該YI値およびヘイズを実現できる。すなわち、本実施形態に係る成形体の厚みは、1mm以上であり得、さらには2mm以上でもあり得、さらには3mm以上でもあり得る。
 また、上述の通り、本実施形態における成形体は、その厚みが1mm以上であっても、分光測色系を用いて測定したYI値が40以下であり得、30以下でもあり得、20以下でもあり得る。なお、本明細書におけるYI値とは、測色色差計(例えば、color meter ZE6000(日本電色工業株式会社製))を用いて、成形体に白板を載せて反射測定法によって測定し、ASTM D1925に従い算出した値であって、成形体の任意の箇所4点を測定した平均値である。
 本実施形態における成形体のヘイズは、40%以下である。成形体のヘイズは、市販のヘイズメータを用いた公知の方法により測定することができる。また、任意の箇所4点を測定した平均値を、成形体のヘイズとする。
 (成形体の製造方法)
 本実施形態の成形体は、従来のフッ化ビニリデン重合体の成形品の製造と同様に、射出成形またはプレス成形、カレンダー成形、押出成形、溶融紡糸等の公知の方法によって製造することができる。また、所望の成形体の形状に合わせてその製造方法を選択することができる。
 成形体の製造に供される樹脂組成物の形態は、成形方法に適用可能であればよい。このような形態は、例えば粉末であるが、ペレットであってもよいし、フレークであってもよいし、粉末の圧縮成形品であってもよいし、型内に収容される成形品であってもよい。成形体の製造では、樹脂組成物が十分に溶融する温度に樹脂組成物を加熱して溶融させ、成形する。
 (射出成形)
 射出成形は、例えば、樹脂組成物を射出成形機に供給し、加熱によって溶融させ、金型に流し込み、射出して冷却することで成形体を得る方法である。
 (プレス成形)
 プレス成形は、一般に、樹脂組成物を型内に収容し、圧縮成形機を用いて高温プレス(例えば、230℃で3分間、5MPaの圧力)した後、冷プレス(例えば、30℃で3分間)することで成形体を得る方法である。
 プレス成形において用いられる型は、加熱加圧に使用可能であり、かつ溶融した樹脂組成物を成形すべき形状に保持可能な部材であればよい。このような型の例には、金属製の型、および、アルミニウム箔等の金属製のシート、が含まれる。
 本実施の形態における成形体の形状がシート状である場合では、成形体の均一な厚さと平滑な表面とを実現する観点から、溶融している樹脂組成物を加圧することが好ましい。すなわち、プレス成形では、プレス部材を加熱することにより樹脂組成物を溶融させつつプレス部材によってプレスしてシート状に成形することが好ましい。プレス部材は、前述の加熱加圧を実現可能な公知の部材であればよい。
 冷プレスする圧力は、高温プレスの際と同様であっても異なっていても構わない。冷プレスの温度および時間は、適宜決定すればよい。例えば、温度は5℃以上40℃以下であり、時間は2分以上10分以下である。
 (その他の工程)
 成形体の製造方法は、本実施の形態の効果が得られる範囲において、他の工程をさらに含んでいてもよい。このような他の工程の例には、成形に先立って型を予熱する予熱工程、樹脂組成物の成形品を型内に作製する成形品作製工程、加熱加圧成形後の成形品を徐冷する徐冷工程、および、得られた成形体をアニール処理するアニール工程、が含まれる。
 (成形体の形状)
 上述の製造方法によって得られる成形体の形状は様々であり、特に限定されない。得られる成形体の形状としては、例えば、射出成形体、パイプ状、丸棒状、角棒状、シート状、フィルム状、および繊維状等を挙げることができる。
 [まとめ]
 以上の通り、本発明に係る樹脂組成物は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物であって、アルキル四級アンモニウム硫酸塩をさらに含み、前記フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合が4%以上である。
 また、本発明に係る樹脂組成物の一態様では、前記フッ化ビニリデン重合体は、赤外線吸収スペクトルにおける下記式で表される吸光度比(A)が0.09以下である:
=A1700-1800/A3023
上記式において、A1700-1800は1700~1800cm-1における吸光度であり、A3023は3023cm-1における吸光度である。
 また、本発明に係る樹脂組成物の一態様では、前記アルキル四級アンモニウム硫酸塩の含有量は、前記フッ化ビニリデン重合体100重量部に対し、0.3重量部~10.0重量部である。
 また、本発明に係る樹脂組成物の一態様では、前記アルキル四級アンモニウム硫酸塩が、アルキル四級アンモニウム硫酸水素塩である。
 また、本発明に係る樹脂組成物の一態様では、前記アルキル四級アンモニウム硫酸塩が、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩から選択される少なくとも1つである。
 また、本発明に係る樹脂組成物の一態様では、前記フッ化ビニリデン重合体は、フッ化ビニリデンの単独重合体またはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体である。
 また、本発明に係る成形体は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体であって、上述の樹脂組成物から形成されており、40%以下のヘイズを有し、YI値が40以下であり、厚みが1mm以上である。
 また、本発明に係る樹脂組成物の製造方法は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の製造方法であって、異種結合の割合が4%以上であるフッ化ビニリデン重合体に、アルキル四級アンモニウム硫酸塩を添加することを含む構成である。
 また、本発明に係る成形体の製造方法は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体の製造方法であって、190℃以上で前記樹脂組成物の成形を行う成形工程を含んでおり、前記樹脂組成物として上述の樹脂組成物を用いる構成である。
 また、本発明に係る成形体の製造方法の一態様では、前記成形工程において、厚みが1mm以上である成形体を得る。
 また、本発明に係る成形体の別の態様は、フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体であって、40%以下のヘイズを有し、YI値が40以下であり、厚みが1mm以上である。
 以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
 [樹脂組成物の製造]
 (樹脂組成物1)
 フッ化ビニリデン重合体100重量部に、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(広栄化学工業社製、以下、「TBAHS」と略記)を1.0重量部になるように添加した。フッ化ビニリデン重合体としては、アルケマ社製Kynar(登録商標)740(フッ化ビニリデン単独重合体)を使用した。次いで、同方向2軸押出機(東芝機械社製 TEM-26)により、シリンダー温度190℃で押出し、ペレット状の樹脂組成物1を得た。
 (樹脂組成物2)
 フッ化ビニリデン重合体をアルケマ社製Kynar(登録商標)1000HD(フッ化ビニリデン単独重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物2を得た。
 (樹脂組成物3)
 フッ化ビニリデン重合体をスリーエフ社製FR907(フッ化ビニリデン単独重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物3を得た。
 (樹脂組成物4)
 フッ化ビニリデン重合体をアルケマ社製Kynar(登録商標)2800-00(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物4を得た。
 (樹脂組成物5)
 フッ化ビニリデン重合体をソルベイ社製Solef6010/0001(フッ化ビニリデン単独重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物5を得た。
 (樹脂組成物6)
 フッ化ビニリデン重合体を次のように製造したフッ化ビニリデン単独重合体(PolymerA)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物6を得た。樹脂組成物6におけるフッ化ビニリデン重合体は、特許文献:国際公開WO2006/061988における実施例4に記載の重合体の製造条件と同一の条件により製造した。
 (樹脂組成物7)
 TBAHSの量を0.7重量部に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物7を得た。
 (樹脂組成物8)
 TBAHSの量を3.0重量部に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物8を得た。
 (樹脂組成物9)
 TBAHSの量を5.0重量部に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物9を得た。
 (樹脂組成物10)
 TBAHSの代わりに、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩(東京化成工業社製、以下、「TEAHS」と略記)を用いた以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物10を得た。
 (樹脂組成物11)
 TBAHSの代わりに、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩(Ardrich社製、以下、「TPAHS」と略記)を用いた以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物11を得た。
 (樹脂組成物12)
 フッ化ビニリデン重合体をソルベイ社製Solef11010/0001(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物12を得た。
 (樹脂組成物13)
 フッ化ビニリデン重合体をクレハ社製KF#1000(フッ化ビニリデン単独重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物13を得た。
 (樹脂組成物14)
 フッ化ビニリデン重合体をクレハ社製KF#2300(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体)に変更した以外は、樹脂組成物1の製造と同様にして、樹脂組成物14を得た。
 [フッ化ビニリデン重合体の評価]
 各フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合、吸光度比(A)、インヘレント粘度および融点は、以下のようにして求めた。結果を表1に示す。
 (異種結合の割合)
 フッ化ビニリデン重合体40mgを重水素ジメチルホルムアミド(D7-DMF)0.8mlに溶解し、室温下で19F-NMRを測定した。得られた19F-NMRのスペクトルにおける-91.6ppm、-92.1ppm、-94.7ppm、-113.5ppm、および-115.9ppmの位置の主要な5本のピークの面積の合計をS0、-113.5ppmのピークの面積をS1、-115.9ppmのピークの面積をS2として、次式により算出した。
異種結合の割合(%)=[{(S1+S2)/2}/S0]×100
 (吸光度比(A))
 フッ化ビニリデン重合体を、230℃で熱プレスして、厚み50μm以上100μm以下のプレスシートを作製した。作製したプレスシートのIRスペクトルを、赤外分光光度計FT/IR-4100(日本分光社製)を用いて、1500cm-1~4000cm-1範囲で測定し。下記式によって吸光度比(A)を求めた。
 A=A1700-1800/A3023
 上記式において、A1700-1800は1700~1800cm-1の範囲で検出されるカルボニル基の伸縮振動に由来の吸光度であり、A3023は3023cm-1付近に検出されるCHの伸縮振動に由来の吸光度である。具体的には、1660cm-1の吸光度と1900cm-1の吸光度とを結んだ線をベースラインとしたときの1700cm-1~1800cm-1における吸光度の最大値をA1700-1800とした。一方、2900cm-1の吸光度と3300cm-1の吸光度とを結んだ線をベースラインとしたときの3023±10 cm-1における吸光度の最大値をA3023とした。
 (融点)
 成形体から微小片を切り出し、測定用のサンプルを作製した。このサンプルについて、示差走査熱量測定装置「DSC-1」(メトラー・トレド株式会社製)を用いて、30℃から230℃まで10℃/分で昇温させて測定を行った。成形体の融点は、昇温過程にて観察される結晶融解ピークにおけるピークトップの温度として求めた。
 (インヘレント粘度)
 フッ化ビニリデン重合体80mgを20mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解して、30℃の恒温槽内でウベローデ粘度計を用い次式によりインヘレント粘度ηiを求めた。
ηi=(1/C)・ln(η/ηo)
ここで、ηは重合体溶液の粘度、ηoは溶媒のN,N-ジメチルホルムアミド単独の粘度、Cは0.4(g/dl)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [成形体の製造および評価1]
 (成形体の製造)
 得られた樹脂組成物をアルミ箔にはさみ、さらにステンレス鋼(SUS)板に挟んで圧縮成形機(神藤金属工業所社製、型式AYSR-5)を用いて200℃で5分間、5MPaの圧力でプレスした。次いで、プレス品をSUS板に挟んだまま直ちに30℃の冷プレスで3分間保持して冷却(急冷)した。これにより、シート状の成形体を作製した。成形体の厚みを、厚さ計「DG-925」(小野測器社製)を用い、1サンプルにつき5回ずつ測定して平均値を求めた。この平均値を成形体の厚みとした。
 (成形体の評価)
 成形体のYI値は、測色色差計color meter ZE6000(日本電色工業株式会社製)を用いて成形体に白板を載せて反射法で測定し、ASTM D1925に従い算出した。また、成形体の任意の箇所4点を測定し、その平均値を成形体のYI値とした。
 成形体のヘイズは、ヘイズメータ「NDH4000」(日本電色工業株式会社製)を用いて、JIS K7136に基づいて測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1および2に示されるように、異種結合の割合が4%以上であるフッ化ビニリデン重合体を含む樹脂組成物1~11を用いて得られた成形体は、厚みが2mmであっても低いYI値を有していた。
 [成形体の製造および評価2]
 熱プレスの条件を、(A)230℃、2分間、5MPa、または(B)260℃、2分間、5MPaに変更した以外は、[成形体の製造および評価1]と同様にして、成形体を製造し、その評価を行った。なお、樹脂組成物としては、樹脂組成物1および6を使用した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1および3に示されるように、吸光度比(A)が0.09以下であるフッ化ビニリデン重合体を含む樹脂組成物1を用いて得られた成形体は、プレス温度がより高温(260℃)であっても、低いYI値(40以下)を有していた。
 本発明は、光学部材等の透明性に富む部材へ利用することができる。

Claims (11)

  1.  フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物であって、
     アルキル四級アンモニウム硫酸塩をさらに含み、
     前記フッ化ビニリデン重合体における異種結合の割合が4%以上であることを特徴とする樹脂組成物。
  2.  前記フッ化ビニリデン重合体は、赤外線吸収スペクトルにおける下記式で表される吸光度比(A)が0.09以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
    =A1700-1800/A3023
    (上記式において、A1700-1800は1700~1800cm-1における吸光度であり、A3023は3023cm-1における吸光度である。)
  3.  前記アルキル四級アンモニウム硫酸塩の含有量が、前記フッ化ビニリデン重合体100重量部に対し、0.3重量部~10.0重量部である、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4.  前記アルキル四級アンモニウム硫酸塩が、アルキル四級アンモニウム硫酸水素塩である、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5.  前記アルキル四級アンモニウム硫酸塩が、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩から選択される少なくとも1つである、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6.  前記フッ化ビニリデン重合体は、フッ化ビニリデンの単独重合体またはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体である、請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  7.  フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体であって、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂組成物から形成されており、
     40%以下のヘイズを有し、YI値が40以下であり、厚みが1mm以上であることを特徴とする成形体。
  8.  フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の製造方法であって、
     異種結合の割合が4%以上であるフッ化ビニリデン重合体に、アルキル四級アンモニウム硫酸塩を添加することを含むことを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
  9.  フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体の製造方法であって、
     190℃以上で前記樹脂組成物の成形を行う成形工程を含んでおり、
     前記樹脂組成物として請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂組成物を用いることを特徴とする成形体の製造方法。
  10.  前記成形工程において、厚みが1mm以上である成形体を得る、請求項9に記載の成形体の製造方法。
  11.  フッ化ビニリデン重合体を主成分として含む樹脂組成物の成形体であって、
     40%以下のヘイズを有し、YI値が40以下であり、厚みが1mm以上であることを特徴とする成形体。
PCT/JP2019/041182 2018-12-27 2019-10-18 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法 WO2020137116A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/309,862 US12060446B2 (en) 2018-12-27 2019-10-18 Resin composition, method for producing resin composition, molded article, and method for producing molded article
EP19905590.6A EP3904452A4 (en) 2018-12-27 2019-10-18 RESIN COMPOSITION, METHOD FOR PRODUCTION OF RESIN COMPOSITION, MOLDING AND METHOD OF PRODUCTION OF MOLDING
CN201980082299.0A CN113195626B (zh) 2018-12-27 2019-10-18 树脂组合物、树脂组合物的制造方法、成型体及成型体的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-245941 2018-12-27
JP2018245941A JP7177694B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020137116A1 true WO2020137116A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71128936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/041182 WO2020137116A1 (ja) 2018-12-27 2019-10-18 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12060446B2 (ja)
EP (1) EP3904452A4 (ja)
JP (1) JP7177694B2 (ja)
CN (1) CN113195626B (ja)
WO (1) WO2020137116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181878A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社クレハ ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074467B2 (ja) * 2017-12-08 2022-05-24 株式会社クレハ 成形体の製造方法
JP7191681B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-19 株式会社クレハ ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体
JP7177694B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-24 株式会社クレハ 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法
CN113121935A (zh) * 2019-12-27 2021-07-16 株式会社吴羽 触摸面板用片材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323052A (ja) 1998-03-12 1999-11-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
WO2006061988A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Kureha Corporation フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
WO2013039119A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 三菱レイヨン株式会社 積層フィルム及び積層成形品
JP2015063621A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 三菱レイヨン株式会社 フッ素系樹脂組成物及びフィルム
JP2016531964A (ja) * 2013-09-30 2016-10-13 アーケマ・インコーポレイテッド 熱安定化されたポリフッ化ビニリデンポリマー組成物
JP2017029934A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社クラレ 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
WO2017043467A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 積層フィルム及び積層成形品
JP2018062111A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 住友化学株式会社 樹脂積層体及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833983B1 (ja) 1970-04-07 1973-10-18
US4456638A (en) 1981-04-06 1984-06-26 Polytronix, Inc. Polymer packaging material for liquid crystal cell
JP3328330B2 (ja) 1992-09-02 2002-09-24 呉羽化学工業株式会社 フッ化ビニリデン樹脂フィルム、その用途およびその製造方法
JPH0691735A (ja) 1992-09-08 1994-04-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 透明性に優れたフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの製造方法
JPH10193483A (ja) 1997-01-06 1998-07-28 Sekisui Chem Co Ltd 中空成形体
US6610766B1 (en) 1998-03-12 2003-08-26 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Polyvinylidene fluoride resin composition
JP2005350621A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Kureha Corp 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物、及び該成形物の製造方法
WO2007145668A2 (en) 2005-12-20 2007-12-21 Arkema Inc. Polyvinylidene fluoride having an increased melting point
EP2297213B1 (en) 2008-07-07 2012-11-07 Arkema Inc. Novel vinylidene fluoride copolymers
US9493595B2 (en) 2008-07-07 2016-11-15 Arkema Inc. Vinylidene fluoride copolymers
JP5746941B2 (ja) 2011-09-16 2015-07-08 大阪有機化学工業株式会社 アダマンタン誘導体を用いたシート
CN105849180B (zh) 2013-12-27 2018-09-21 日本华尔卡工业株式会社 氟橡胶组合物、以及交联橡胶成型体和其制造方法
WO2015146752A1 (ja) 2014-03-25 2015-10-01 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物、及び樹脂組成物からなる成形体
JP6504434B2 (ja) 2015-01-07 2019-04-24 三菱ケミカル株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂組成物製フィルム
WO2016190276A1 (ja) 2015-05-27 2016-12-01 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物及び樹脂組成物からなるフィルム
JP2017095683A (ja) 2015-11-13 2017-06-01 三菱ケミカル株式会社 強化剤含有樹脂組成物、及びそれからなる成形体
JP6849311B2 (ja) 2016-02-29 2021-03-24 デンカ株式会社 蓄光性蛍光体を含有するフッ素系樹脂シート、これを用いた積層物、蓄光性シート、屋外用蓄光標識
JP2017206671A (ja) 2016-05-16 2017-11-24 三菱ケミカル株式会社 フィルム、積層フィルム及び積層成形品
JP7177694B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-24 株式会社クレハ 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323052A (ja) 1998-03-12 1999-11-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
WO2006061988A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Kureha Corporation フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
WO2013039119A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 三菱レイヨン株式会社 積層フィルム及び積層成形品
JP2015063621A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 三菱レイヨン株式会社 フッ素系樹脂組成物及びフィルム
JP2016531964A (ja) * 2013-09-30 2016-10-13 アーケマ・インコーポレイテッド 熱安定化されたポリフッ化ビニリデンポリマー組成物
JP2017029934A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社クラレ 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
WO2017043467A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 積層フィルム及び積層成形品
JP2018062111A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 住友化学株式会社 樹脂積層体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3904452A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181878A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社クレハ ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3904452A1 (en) 2021-11-03
US20220073665A1 (en) 2022-03-10
US12060446B2 (en) 2024-08-13
CN113195626B (zh) 2023-07-07
JP2020105381A (ja) 2020-07-09
JP7177694B2 (ja) 2022-11-24
CN113195626A (zh) 2021-07-30
EP3904452A4 (en) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020137116A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法
CN1189489C (zh) 1,1-二氟乙烯与六氟丙烯的低结晶度共聚物
EP1948706B1 (en) Core/shell polymer
US20100022713A1 (en) Fluoropolymer Blending Process
JP7406129B2 (ja) フルオロポリマーの製造方法及びフルオロポリマー
US11634514B2 (en) Method for manufacturing fluoropolymer, surfactant for polymerization, use for surfactant, and composition
JP5174920B2 (ja) 少なくとも1つの塩化ビニリデンコポリマーの組成物
US20240268020A1 (en) Composition, circuit board, and method for producing composition
CN105218987B (zh) 一种含有石墨烯的共混膜及其制备方法
CN104558363A (zh) 一种用于水处理膜的含氟共聚物的制备方法
WO2020137108A1 (ja) ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体
JP2017071751A (ja) 結晶性樹脂組成物及び成形体
JP2015507062A (ja) コア/シェルフルオロポリマー
US7147922B2 (en) Vinylidene fluoride copolymer resin film
EP1849809A1 (en) Tetrafluoroethylene polymer particles
WO2010005793A1 (en) Applications of ethylene/terafluoroethylene copolymer
WO2019207832A1 (ja) 樹脂組成物および成形体
JPWO2017043565A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂を含む樹脂組成物、成形体、及びフィルム
WO2023181878A1 (ja) ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体
JP2023058453A (ja) 組成物、回路基板、及び、組成物の製造方法
JPH06136216A (ja) 耐熱性に優れた塩化ビニル系樹脂成形品
CN114599726A (zh) 含氟聚合物组合物及其制备方法
JPS59197448A (ja) 透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS62205111A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPS59189150A (ja) 成形用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19905590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019905590

Country of ref document: EP

Effective date: 20210727