JP2015507062A - コア/シェルフルオロポリマー - Google Patents

コア/シェルフルオロポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2015507062A
JP2015507062A JP2014556624A JP2014556624A JP2015507062A JP 2015507062 A JP2015507062 A JP 2015507062A JP 2014556624 A JP2014556624 A JP 2014556624A JP 2014556624 A JP2014556624 A JP 2014556624A JP 2015507062 A JP2015507062 A JP 2015507062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell
melt
shell polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014556624A
Other languages
English (en)
Inventor
マンソン アテン ラルフ
マンソン アテン ラルフ
エリザベス バーチ ハイディ
エリザベス バーチ ハイディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2015507062A publication Critical patent/JP2015507062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

コア/シェルポリマーであって、場合によって熱老化され、ここで、該コアは、(a)溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーおよび(b)溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンの一方を含み、該シェルは、(a)および(b)の他方を含み、(b)がコア/シェルポリマーのコアまたはシェルであるにしても、該コア/シェルポリマーの(b)の量は、(a)および(b)の全重量に基づいて15〜45重量%である、コア/シェルポリマーが提供される。

Description

本発明は、改善された引張り強度を与える、溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンと溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーとの組合せに関する。
米国特許第6,436,533号明細書には、PTFEおよびPFAを乾燥ブレンドし、続いて、この乾燥ブレンドをペレットとして押し出し、次いで、これは、繊維への溶融紡糸のために溶融され得るか、または中間ペレットの形成なしで、溶融押出しと溶融紡糸とのを組み合わせることが開示されている(第4欄、21〜35行)。乾燥ブレンドの押出しにより、別個に供給されたPTFEとPFAとの溶融混合が行われる。あるいは、PTFEおよびPFAは、別個の押出機に供給され、そして次ぎに、これは、第3の押出機などの混合装置に供給され、PTFEとPFAとのブレンドを形成し、これは、そして次ぎに繊維に溶融紡糸され得る(第4欄、46〜51行)。PTFEは、それが溶融混合を可能にするように、PFAの溶融粘度と近い溶融粘度を示すように、分子量が低いことが開示されている(第3欄、48〜50行)。PTFEの低い分子量に起因して、PTFEが溶融処理されることを可能にする低い溶融粘度は、このPTFEが、有用な強度を示す物品に成形されることを妨げる(第1欄、23〜25行)。溶融処理可能なPTFEから成形される物品の強度の欠如は、溶融処理可能なPTFEを溶融紡糸することができないことの開示によって、米国特許第6,436,533号明細書で証明されており、すなわち、フィラメントの脆性は、固化したセグメント中にフィラメントを侵入させ、この脆性は、溶融処理可能なPTFEの実質的にゼロの強度を示す(第8欄、8〜12行)。事実、米国特許第6,436,533号明細書(第5欄、52〜55行)で使用されるZonyl(登録商標)PTFE製品は、成形製品としてではなく、フルオロ添加物よび滑剤粉末として広告されている。米国特許第6,436,533号明細書のPFAは、溶融押出しなどによって溶融成形可能であり、かつ372℃で0.5〜500g/10分の溶融成形性を特徴とするメルトフローレートを示すポリ(テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)であることが開示されている(第3欄、15〜25行)。
米国特許第6,436,533号明細書の図7には、溶融処理可能なPTFEのPFAへの添加は、本質的にPFAの引張り強度の減少を引き起こし、PTFE添加物の量が5重量%から増加場合の直線強度(tenacity)の低下として図7で特徴付けされることが開示されている。
溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーと溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンとが、別個に供給されるポリマーの溶融混合に代えて、コア/シェルポリマーとして組み合わされる場合、得られる組成物は、より高い引張り強度を示すことが発見された。したがって、本発明の一実施形態は、コア/シェルポリマーであって、コアは、(a)溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーおよび(b)溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンの一方を含み、シェルは、(a)および(b)の他方を含み、前記コア/シェルポリマー中の(b)の量が、(a)および(b)の全重量に基づいて、15〜45重量%である、コア/シェルポリマーである。
得られる組成物が熱老化される場合、組成物の引張り強度は、さらに増加することも発見された。したがって、本発明の別の実施形態は、コア/シェルポリマーを熱老化する工程を含む方法であって、コアは、(a)溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーおよび(b)溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンの一方を含み、シェルは、(a)および(b)の他方を含み、前記コア/シェルポリマー中の(b)の量が、前記ポリマーの引張り強度を増加させるために、(a)および(b)の全重量に基づいて、15〜45重量%である、方法である。
両方の実施形態において、(a)および(b)は、コア/シェルポリマーのポリマー成分であり、前記コア/シェルポリマー中の(b)の量は、(b)が、前記コア/シェルポリマーのコアまたはシェルであるとしても、適用される。したがって、(a)の量は、(a)および(b)の全重量に基づいて、相応して85〜55重量%である。
両方の実施形態は、以下の態様を有する:(a)が前記コアである場合、(b)は前記シェルであり、(b)が前記コアである場合、(a)は前記シェルである。以下の選好は、両方の実施形態、およびこれらのその態様に適用され、すなわち、コア/シェルポリマーは、4g/10分以上のメルトフローレートを示す。
引張り強度の増加は、別個のポリマーとして供給されたポリマー成分の溶融混合によって得られるが、ポリマー成分および量に関与する限りにおいて同じ組成物と比較して、好ましくは10%以上である。引張り強度におけるこの増加は、コア/シェルポリマーの熱老化なしで得られる。本明細書で開示される引張り強度は、特に断りのない限り、熱老化なしである。
コア/シェルポリマーの熱老化は、コア/シェルポリマーの引張り強度を、好ましくは熱老化がない(老化されない)同じポリマーと比較して10%以上のみさらに増加させる際に有効であるように行われる。
コア/シェルポリマーの成分(a)および(b)は、両方の成分が、重合によって調製され、それにより、コア/シェルポリマーも重合によって調製されるという点で両方ともポリマーである。ポリマー成分(a)がコアである場合、重合は、最初にこのポリマーのコアを形成し、続いて、重合して、次いで、コア/シェルポリマーのコアを被覆するポリマー成分(b)のシェルを形成するように行われる。ポリマー成分(b)がコアである場合、重合は、最初にこのポリマーのコアを形成し、続いて、重合して、次いで、コア/シェルポリマーのポリマー成分(a)のシェルを形成するように行われる。好ましくは、重合は、水性分散重合であり、コア/シェルポリマーは、水性重合媒体中で分散粒子として得られる。好ましくは、これらの粒子は、0.300マイクロメートル以下で、好ましくは少なくとも0.100マイクロメートルの未加工分散粒径(RDPS)を有する。RDPSは、ASTM D4464のレーザ光散乱法によって決定される。
コアを形成するポリマー成分(a)またはポリマー成分(b)は、シェルポリマー成分を形成する重合とは別個である重合媒体中で調製することができ、このコアは、シェルを形成するポリマー成分の重合に種を入れるために用いることができ、ポリマー成分(b)は、ポリマー成分(a)がコアを形成する場合にシェルを形成し、ポリマー成分(a)は、ポリマー成分(b)がコアを形成する場合にシェルを形成する。あるいは、コアおよびシェルは、同じ水性分散重合媒体中で連続的に形成される。コアを形成する重合は、重合反応器へのモノマーの供給の停止を含む手段によって終了まで行うことができる。未反応モノマーは、反応器から放出除去され得る。あるいは、シェルポリマーの重合系は、コアポリマー成分の形成後に重合反応器へのTFE供給を維持しながら、確立される。
いずれにしても、コアおよびシェルポリマー成分を形成するための重合条件は、このようなポリマーが、コア/シェルポリマーのコアまたはシェルとしてではなく、それ自体で形成されるかのように、所望されるポリマーを形成するために使用されるものであり得る。互いに別個にコアおよびシェルのポリマーを作製する重合は、これらのポリマーを互いに別個に提供するための便利な方法であり、その結果、それらは、化学分析および特性分析に利用可能であり得る。次いで、これらの分析は、同じ重合であるが、コア/シェルポリマーを形成するために連続的に行われる以外は、同じ重合によって作製されるポリマー成分(a)および(b)に適用可能である。
コア/シェルポリマー中のコアおよびシェルの量は、コアおよびシェルのそれぞれを形成する重合反応において消費されるモノマーの重量によって決定され得る。テトラフルオロエチレン(TFE)は、両方の重合で消費され、このモノマーは、溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンと、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーの両方を作製するために用いられる。コアおよびシェルを作製する重合で消費されるTFEの相対量は、コアおよびシェルの重量%の近似的な推定値を与える。共重合したパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)モノマーが、形成されるポリマー(a)の量の計算に含まれる場合、計算の精度は改善される。
水性重合媒体中のコア/シェルポリマーの分散粒子は、一次粒子であり、好ましくは上述のRDPSを有する。典型的には、粒子の分散は、一次粒子を凝集させ、続いて、水性媒体から分離される凝固によって水性媒体から回収され、乾燥されて、凝集した一次粒子のはるかにより大きい二次粒子を形成する。典型的には、二次粒子は、米国特許第4,722,122号明細書で開示された乾燥ふるい分析により決定して少なくとも200マイクロメートルの平均粒径を有する。一次粒子または二次粒子の塊として存在するとしても、コア/シェルポリマーの溶融は、コア/シェルポリマーにそのコア/シェル同一性および粒子状形態を失わせて、組成物となり、これは、本発明のコア/シェルポリマーに由来する溶融ブレンドである。溶融ブレンドの組成物はコア/シェルポリマーの組成物と同一である。コア/シェルポリマーの主たる成分であるポリマー成分(a)は、溶融ブレンドのためのマトリックスを形成し、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマー成分が、コア/シェルポリマーのコアまたはシェルとして溶融物に供給されるとしても、この内で溶融処理可能なPTFEが分散している。溶融処理可能なPTFE成分は、溶融物に供給されるこれらのポリマーのコア/シェル組合せのために、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマー成分と既にブレンドされている。溶融ブレンドは、好ましくは押出および射出成形のような溶融加工プロセスを特徴としている溶融混合を含む。
コア/シェルポリマーおよびその溶融ブレンド組成物は、一方はポリマー成分(a)について、他方はポリマー成分(b)についての、2つの溶融温度を示し、PFA(ポリマー成分(a))マトリックス内の粒子としてのポリマー成分(b)の分散に起因するように、ポリマー成分(b)がポリマー成分(a)と別個の同一性を有することを示唆する。ポリマー成分(b)がコア/シェルポリマーのコアであっても、またはポリマー成分(b)がコア/シェルポリマーのシェルであっても、これらの粒子は生じる。PFAマトリックス内の溶融処理可能なPTFEの分散には、溶融ブレンドおよびそれから形成される物品のPFAマトリックス内のこのPTFEの分布のすべての様式を含む。
本発明のコア/シェルポリマーの溶融ブレンドから形成される(に由来する)物品の組成は、溶融ブレンドの組成と同じであり、別個に供給されたこれらのポリマーの溶融混合によって得られるが、ポリマー成分および量が関与する限りにおいて同じ組成と比較して、引張り強度において改善を示す。
好ましくは、本発明のコア/シェルポリマーの溶融ブレンドに由来する物品は、本質的に物品の用途に所望される最終形状であり、すなわち、物品を形成するために使用される溶融加工プロセスに依存して、バリ取り(de−burring)などの一部の仕上げが、物品の最終形状を得るために必要であり得る。
テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマー(ポリマー成分(a))は、本発明のコア/シェルポリマーのコアまたはシェルであるにしても、それ自体溶融流動性であり、溶融流動性をコア/シェルポリマーに付与する。このコポリマーは、それ自体溶融加工可能でもあり、溶融加工性をコア/シェルポリマーに付与し、すなわち、本発明のコア/シェルポリマーは、溶融加工可能である。「溶融加工可能な」によって、コポリマーとコア/シェルポリマーとが、両方とも溶融状態で十分に流動性であり、それぞれが、有用であるために十分な強度を有する物品を生成するために押出しなどの溶融処理によって加工され得ることが意味される。好ましくは、この十分な強度は、コポリマーそれ自体および本発明のコア/シェルポリマーの両方で示される、少なくとも2500psi(17.3MPa)の引張り強度を特徴とする。
コポリマーのメルトフローレート(MFR)は、ASTM D3307で開示される条件下で、すなわち、372℃の溶融温度および5kgの荷重下で、ASTM D−1238で記載される押出しプラストメータを用いて測定して、好ましくは少なくとも4g/10分で、50g/10分まで、より好ましくは20g/10分までである。これは、コア/シェルポリマーに、高い引張り強度とともに、高い溶融流動性を付与する。
ポリマー成分(a)は、一般的にPFAと称され、それは、テトラフルオロエチレン(TFE)とパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)とのコポリマーである。好ましくは、PAVEは、直鎖または分岐であり、1〜5個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基である。簡潔のために、本発明のコア/シェルポリマーのポリマー成分(a)は、本明細書で単にPFAと称されてもよい。好ましいPAVEモノマーは、パーフルオロアルキル基が1、2、3または4個の炭素原子を有するものであり、それぞれ、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)、およびパーフルオロ(ブチルビニルエーテル)(PBVE)として知られている。このコポリマーは、いくつかのPAVEモノマーを用いて製造することができ、例えば、製造者によってMFAと呼ばれることがあるが、本明細書でPFAとして含まれる、TFE/パーフルオロ(メチルビニルエーテル)/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)コポリマーである。PFAは、PAVEの同一性およびPFA中のその量に依存して、280℃〜312℃の溶融温度を有し得る。PAVEおよびポリマー成分(a)としてPFA中のその量の選択は、本発明のコア/シェルポリマーのコアまたはシェルとしても、好ましくはPFAが300℃以上の溶融温度を有するようなものである。コポリマー中に存在するPAVEの最大量は、5重量%未満、より好ましくは4.8重量%以下であることが好ましい。好ましくは、PAVEの最小量は、2重量%以上である。PAVEの好ましい量は、3.0〜4.5重量%である。これらの量のそれぞれについて、および上述のMFRおよび溶融温度のそれぞれについて好ましいPAVEは、PPVEである。PFA中PPVEの使用は、良好な溶融加工性を示しながら、例えば、300℃以上の高い溶融温度を有するPFA能力に寄与する。PAVEの量は、コポリマーの全重量に基づき、合計100重量%までの残りは、TFEである。PFAの例は、米国特許第3,635,926号明細書(Carlson)および米国特許第5,932,673号明細書(Atenら)に開示されている。コポリマー(PFA)は、コア/シェルポリマーのコアまたはシェルがフッ素樹脂であるにしても、フルオロエラストマーではない。
本発明のコア/シェルポリマーのPFA成分(ポリマー成分(a))は、FEP(これは、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレン(HFP)とのコポリマーであり、場合によってFEPの変性剤として小量のPAVEコモノマーを含んでもよい)として一般に知られるフルオロポリマーでなはない。小量のPAVEが、FEP中に存在する場合でさえも、FEP中に存在するHFPの量は、はるかに大きく、FEPは、PFAよりも低い、すなわち、275℃以上でなく、通常は265℃以上はない。
コア/シェルポリマーのポリマー成分(b)として本発明で用いられる溶融処理可能なPTFEに関しては、その溶融流動性は、一般に500,000(Mn)よりはるかに少ない、その低い分子量から生じる。これは、溶融状態で非溶融流動性であり、例えば、1,000,000(Mn)を超える、その極めて高い分子量に起因して、溶融状態で非溶融流動性である、PTFEと対照的である。PTFEの非溶融流動性は、MFRゼロによって示されるよりもはるかに小さい。溶融処理可能なPTFEの低い分子量が、溶融処理可能であるために、溶融流動性であることを可能にする一方で、このポリマーそれ自体は、溶融加工可能でなく、すなわち、溶融処理可能なPTFEの溶融物から成形された物品は、極端な脆性によって、使いものにならない。その低い分子量(非溶融流動性PTFEと比べて)のために、それは強度を有しない。溶融処理可能なPTFEの押出しフィラメントは、非常に脆いので、上で検討されたように溶融紡糸後にセグメント中に侵入する。圧縮型から取り出されるときに試験片が割れまたは崩れるので、圧縮成形試験片は、溶融処理可能なPTFEの引張り試験のために作製することができない。事実上、溶融処理可能なPTFEは、引張り強度なし(0)である。
溶融処理可能なPTFEは、低い分子量を有するが、それにもかかわらず、高温まで固体であるために十分な分子量は有し、例えば、300℃以上、より好ましくは310℃以上、さらにより好ましくは320℃以上の溶融温度を有する。好ましくは、溶融処理可能なPTFEは、PFAの溶融温度よりも高い、好ましくは少なくとも5℃高い溶融温度を有する。好ましくは、PFAの溶融温度は十分に高いが、しかしながら、溶融処理可能なPTFEの溶融温度は、溶融処理可能なPTFEがコア/シェルポリマーのコアまたはシェルであるにしても、PFAのものより20℃以上よりは少なく、より好ましくはPFAの溶融温度を超えて18℃以上ではない。
溶融処理可能なPTFEは、高い結晶性も特徴とすることができ、好ましくは、少なくとも50J/gの結晶熱を示す。結晶熱は、米国特許第5,603,999号明細書に開示されたとおりに決定され、ポリマーの第1の加熱(第1の融解)から冷却後に決定される。
溶融処理可能なPTFEは、その溶融流動性も特徴とすることができ、これは、5kgの重量を用いて372℃で、ASTM D 1238に従って測定して、好ましくは0.8g/10分以上、より好ましくは2g/10分以上、さらにより好ましくは5g/10分以上のメルトフローレート(MFR)を特徴とすることができる。溶融処理可能なPTFEのMFRは、好ましくは100g/10分以上ではない。
PFAおよび溶融処理可能なPTFEのメルトフローレートは、好ましくはコア/シェルポリマーが、4g/10分以上で、50g/10分以下のMFRを示すようなものである。より好ましくは、コア/シェルポリマーは、4〜20g/10分のMFRを示す。本明細書で開示されるメルトフローレートのすべては、特に断りのない限り、非熱老化ポリマーで決定される。コア/シェルポリマーのMFRは、その溶融ブレンドで決定されるが、コア/シェルポリマーのMFRであるとみなされる。
溶融処理可能なPTFEは、非溶融流動性PTFEの放射線劣化によってではなく、重合によって本発明のコア/シェルポリマーのコアまたはシェルになる。
溶融処理可能なPTFEは、文献中でPTFEマイクロパウダーと称されることが多く、これはまた、高分子量の非溶融流動性PTFEから(単にPTFEと称されることもある)このポリマーを区別する別の方法である。
本発明のコア/シェルポリマーにおけるPFAおよび溶融処理可能なPTFEの比率は、好ましくは、(i)コア/シェルポリマーのためのMFR選好を満たし、および/または(ii)上で検討されたとおりの引張り強度における10%以上の改善を提供する、ものである。
コア/シェルポリマーの引張り強度における改善は、15%以上であることが好ましい。コア/シェルポリマー中の溶融処理可能なPTFEの比率は、18重量%以上であることも好ましい。コア/シェルポリマー中の溶融処理可能なPTFEの最大量は、40重量%以下、より好ましくは35重量%以下、さらにより好ましくは30重量%以下であることが、さらに好ましく、それにより、PFAがコア/シェルポリマーのコアまたはシェルであるにしても、15または18重量%〜45重量%、15または18重量%〜40重量%、15または18重量%〜35重量%、および15または18重量%〜30重量%の溶融処理可能なPTFEのような範囲が規定され、合計100重量%までのコア/シェルポリマーの残りは、PFAである。これらの組成は、PFA組成、PFAおよび溶融処理可能なPTFEのMFR、および上述の引張り強度における改善のありとあらゆるものに適用される。
本発明のコア/シェルポリマーは、熱老化されて、その引張り強度をさらに増加させ得る。熱老化は、この結果を与えるために有効であり、これは、好ましくは、非老化コア/シェルポリマーと比較して、10%以上の引張り強度の増加である。好ましくは、熱老化は、コア/シェルポリマーの溶融ブレンドから形成される物品の形態のコア/シェルポリマーによって行われ、溶融ブレンド、したがって物品の結果として生じる組成物は、固体状態のままである。固体状態によって、コア/シェルポリマーに由来する物品が、熱老化の間にその形状を消失しないことが意味される。これは、物品が熱老化の間に曝露される温度/時間の上限を示す。熱老化にかけられた物品の形状は、好ましくは本質的にその最終形状である。熱老化温度は、好ましくは280℃以上、好ましくは300℃以上であるが、(b)溶融処理可能なPTFEの溶融温度未満である。熱老化時間は、熱老化が行われる温度、および所望される引張り強度の改善に依存する。上述の熱老化温度のそれぞれについて、熱老化時間は、好ましくは少なくとも4時間、より好ましくは少なくとも1日、最も好ましくは少なくとも7日間である。
熱老化により得られる引張り強度の改善は、好ましくはコア/シェルポリマーの溶融ブレンドに由来する物品により示される引張り強度の改善に加えてである。コア/シェルポリマーに由来する物品を形成する、PFAマトリックス内の溶融処理可能なPTFEの分散は、物品中の溶融処理可能なPTFEが、コア/シェルポリマーのコアまたはシェルに由来するかにかかわらず、熱老化過程によっては本質的に不変である。
熱老化は、コア/シェルポリマーまたはそれから製造される物品を、所望の温度に所望の時間加熱されるオーブン中に置くことによって行うことができる。オーブンは、循環空気オーブンであってもよい。
熱老化の前後の引張り強度における改善は、コア/シェルポリマーの溶融ブレンドから成形された物品から得られるが、これらの改善の原因は、溶融ブレンドおよびそれから成形された物品が由来するコア/シェルポリマーからである。したがって、コア/シェルポリマーまたは熱老化コア/シェルポリマーが、これらの改善を示すと考えられる。
コア/シェルポリマーは、米国特許第6,436,533号明細書におけるように溶融紡糸とって、または電気伝導体の溶融ドローダウン押出しコーティングによる電気絶縁体などの物品への加工にとって有用である。
引張り強度および伸び(破断までの)は、60ミル(1.5mm)厚さ圧縮成形プラックから打ち抜かれた、15mm幅×38mm長で、5mmの厚さを有するダンベル形状試験片で、ASTM D3307セクション9.6により修正されたとおりのASTM D638−03の手順によって、決定する。引張り強度および伸びは、23℃±2℃で測定する。
プラックの圧縮成形は、比較例で記載したとおりのBrabender(登録商標)押出機でコア/シェルポリマーを溶融混合することによって製造される組成物で行う。圧縮成形は、7×7インチ(17.8×17.8cm)のプラックを作製するために、343℃の温度において20,000ポンド(9070kg)の力の下で行われる。より詳細には、80gの組成物を、63ミル(1.6mm)厚さであるチェイス(chase)に加える。チェイスは、17.8×17.8cmのプラックサイズを規定する。圧縮成形プレスのプラテンへの付着を避けるために、チェイスおよび組成物フィリングは、2枚のアルミニウム板の間にサンドイッチ化する。チェイスとアルミニウム板の組合せ(プレスのプラテンにより支持される)は、型を形成する。プレスプラテンを343℃に加熱する。合計プレス時間は10分であり、最初の1分は、20,000ポンド(9070kg)のプレス力に徐々に達するように使用し、最後の分は、圧力解除のために使用する。ついで、サンドイッチは、直ちに70トン(63560kg)コールドプレスに移し、20,000ポンド(9070kg)の力を、高温圧縮成形品に5分間かける。次いで、サンドイッチをコールドプレスから取り出し、圧縮成形されたプラックを型から取り出す。ダンベル試験片(試料)は、ASTM D3307の図1に記載されるスチールダイを用いてプラックからダイカットする。
本明細書で開示される溶融温度を決定する手順は、ASTM D3418−08に従って、DSC(示差走査熱量計)分析による。使用する熱量計は、TA Instruments(New Castle,DE,USA)Q1000モデルである。温度スケールは、(a)3種の金属の融解開始:水銀(−38.86℃)、インジウム(156.61℃)、スズ(231.93℃)ならびに(b)10°/分の加熱速度および30ml/分の乾燥窒素流量を用いて較正した。熱量スケールは、インジウムの融解熱(28.42J/g)および(b)の条件を用いて較正した。溶融温度決定は、(b)の条件を用いて行う。本明細書で開示される溶融温度は、使用する最高温度が350℃であることを除いて、米国特許第5,603,999号明細書に示された、加熱(heat−up)/冷却(cool−down)/加熱スケジュールにしたがって、ポリマーの第1または第2の加熱(溶融)から得られる吸熱ピーク溶融温度である。PFA、およびコア/シェルポリマー組成物(溶融ブレンド)の場合、溶融温度は、第1の加熱からである。溶融処理可能なPTFEの場合、溶融温度は、第2の加熱からである。
PFA成分のPAVE含有量は、それがPPVEであるPAVEについて米国特許第4,380,618号明細書に開示された手順に従って、圧縮成形フィルムでの赤外分析によって決定する。他のPAVE成分のための赤外分析は、このような他のコモノマーを含有するポリマーに関する文献に開示されている。例えば、PEVEのための赤外分析は、米国特許第5,677,404号明細書に開示されている。コア/シェルポリマーのコアまたはシェル中のPFAのPAVE含有量の赤外分析は、コア/シェルポリマーの圧縮成形フィルムで行われ、これにより、コア/シェルポリマー全体に基づく測定値が得られる。コア/シェルポリマーの圧縮成形は、それを溶融ブレンドに変換し、これは、赤外分析用のフィルムとして固化される。コア/シェルポリマーのPFA成分のPAVE含有量は、実施例1の下で開示される等式を用いて決定する。
実施例において水性分散重合媒体を形成するために用いる水は、脱イオン化され、脱気された水である。
比較例
実施例で用いる溶融処理可能なPTFEは、64J/グラムの結晶熱、325℃の溶融温度(第2の加熱)、17.9g/10分のMFRを有し、12マイクロメートルの平均粒径を有する粉末形態である。この実施例で用いるPFAは、4.3重量%のPPVE含有量、308℃の溶融温度、14g/10分のMFRを有し、PFAの押出しおよび押し出されたストランドのペレットへの切断によって得られるペレットの形態である。
これらのポリマーは、乾燥しており、一緒に溶融ブレンドされて、以下の手順によって20重量%の溶融処理可能なPTFEおよび80重量%のPFAの組成物を形成する。Brabender(登録商標)単軸押出機を用いる。この押出機は、Saxtonタイプの混合先端を有する1−1/4インチ(3.2cm)直径スクリューを備えており、押出機は、20:1のL/D比を有する。押出機における温度プロファイルは、以下の通りである:ゾーン1=315℃、ゾーン2=321℃、ゾーン3=332℃、ゾーン4=338℃、ゾーン5およびダイ=349℃。押出機スクリューは、120rpmで操作する。PFAおよび溶融処理可能なPTFE粉末のペレットは、乾燥ブレンドされ、続いて、Brabender(登録商標)押出機中で溶融混合する。乾燥ブレンディングおよび溶融混合は、2工程で行われる。第1の工程において、溶融処理可能なPTFEの全量の半分は、PFAペレットと乾燥ブレンドされ、次いで、この混合物のペレットを押し出す押出機を通過させられる。第2の工程において、これらのペレットは、溶融処理可能なPTFEの全量の他の半分と乾燥混合され、Brabender押出機を通過させて、押し出されたペレットを生成する。PFAとブレンドおよび溶融混合される溶融処理可能なPTFEの全量は、20重量%のPTFEおよび80重量%のPFAを含有する所望の組成物を生成する。
この組成物の引張り強度は、2955psi(20.4MPa)である。
実施例1−溶融処理可能なPTFEコア/PFAシェル
溶融処理可能なPTFEのコアが、20重量%のコア/シェルポリマーを構成し、PFAのシェルが、80重量%のコア/シェルポリマーを構成するコア/シェルポリマーは、この実施例で調製する。
重合反応器への予備投入:
54.0ポンド(24.5kg)水
240mL20重量%のパーフルオロオクタン酸アンモニウム水溶液
5.0gのKrytox(登録商標)157FSL機能性流体(カルボン酸)
反応器中にポンピングされる溶液および液体:
1.水で1000mLに希釈した、2.6gの加硫酸アンモニウム(APS)および28gのジコハク酸過酸化物(DSP)(開始剤溶液1)。
2.PPVE(正味)
3.水で1000mLに希釈した、2.0gのAPS(開始剤溶液2)。
操作手順
1.25℃および350psigで圧力試験。50rpmで撹拌する。
2.25℃でTFEによって3回排気およびパージする。
3.エタンで反応器を加圧して、フィールドゲージで29.5インチ(74.9cm)Hg圧上昇を与える。
4.反応器を90℃にさせ、それを平衡化させ、50rpmで撹拌する。
5.TFEで反応器を350psig(3617kPa)に加圧する。
6.400mLの開始剤溶液1を50mL/分で反応器中にポンピングする。
7.10psig(102.3kPa)圧力降下させ、90℃でキックオフを決定する。
8.キックオフ後、撹拌機を13分で4ポンド(1.81kg)のTFEを反応させるように撹拌機を調整する。圧を350psig(3617kPa)で維持。
9.キックオフ後に4ポンド(1.81kg)のTFEを供給後、TFE供給バルブを閉じる。
10.撹拌機を止め、反応器を通気する。反応器を排気する。
11.攪拌機を50rpmに作動させ、25℃まで冷やす。
12.撹拌機を止め、次いで、反応器をエタンで加圧して、フィールドゲージで8インチ(20.3cm)Hg圧上昇を示す。
13.撹拌機を50rpmに作動させ、反応器を72℃にする。平衡化させる。
14.200mLのPPVEを反応器に加える。
15.TFEを用いて、反応器を250psig(2558kPa)に加圧する。
16.バッチの残りのために、開始剤溶液2を5mL/分、およびPPVEを2mL/分で注入する。
17.15.4ポンド(6.98kg)のTFEを96分で反応させるように圧力を調整する。撹拌機を50rpmで維持する。
18.15.4ポンド(6.98kg)のTFEを重合の第2段階で消費した後、TFE、PPVE、および開始剤供給を止め、撹拌機を止め、反応器を通気する。
19.反応器圧力が5psig(51.7kPa)に達したとき、反応器を窒素で一掃する。
20.反応器からコア/シェルポリマーの水性分散液を取り出す前に、50℃に冷却する。
コア/シェルポリマーのRDPSは、0.182マイクロメートルである。コア/シェルポリマーの組成は、以下の式からのように決定する。
%コア=(コアTFE/全TFE)×(100−%測定PPVE)
PFAシェル中%PPVE=(100%×測定PPVE%)/(100−%コア)
これらの式において、%はすべて重量%である。これらの計算を実施例2に適用する際に、「PFAシェル中%PPVE」は、「PPVEコア中%PPVE」である。「全TFE」は、重合反応で消費(重合)されたTFEの量、すなわち、1.81+6.98=8.79kgである。「測定PPVE」は、上記のとおりにコア/シェルポリマーで赤外分析により決定した重量%PPVE(3.478重量%)である。
これらの式は、以下のとおりこの実施例に適用される。
%コア=1.81kg TFE/8.79kg TFE×(100−3.478%PPVE)=19.9重量%コア
PFAシェル中%PPVE=100%×3.478重量%/(100−19.9重量%コア)=PFAシェル中4.34重量%PPVE。
溶融処理可能なPTFEのコアは、工程1〜11で形成し、TFE/PPVEコポリマーのシェルは、工程12〜18で形成する。コアを作製するための重合条件は、17.9g/10分のMFRを有する溶融処理可能なPTFEそれ自体を作製するものに一致し、TFE/PPVEコポリマーシェルを作製する重合条件は、4.3重量%PPVEおよび14g/10分のMFRを有するそのコポリマーそれ自体を作製する条件に一致する。水性重合媒体の激しい撹拌による凝固後、コア/シェルポリマー粒子を、ろ過により水性媒体から単離し、次いで、対流式空気オーブン中で乾燥させる。コア/シェルポリマーのMFRは、5.5g/10分であり、その引張り強度は、3748psi(25.9MPa)である。この引張り強度は、同じ比率で同じポリマー成分を有する比較例の組成物の引張り強度よりも27%大きい。
実施例2−PFAコア/溶融処理可能なPTFEシェル
PFAのコアが、コア/シェルポリマーの80重量%を構成し、溶融処理可能なPTFEのシェルがコア/シェルポリマーの20重量%を構成するコア/シェルポリマーは、この実施例で調製する。
工程12〜17を、工程3〜9の前に行うことを除いて、実施例1の重合、凝固および乾燥手順を繰り返し、その結果、TFE/PPVE共重合を行い、最初にコア/シェルポリマーのコアを生成させ、続いて、重合させて、溶融処理可能なPTFEシェルを生成させる。
コア/シェルポリマーのRDPSは、0.182マイクロメートルである。コア/シェルポリマーのMFRは、8.9g/10分であり、その引張り強度は、3441psi(23.7MPa)である。この引張り強度は、同じ比率で同じポリマー成分を有する比較例の組成物の引張り強度よりも16%大きい。
比較例からの組成物と比較して、実施例1および実施例2のコア/シェルポリマー由来の組成物についての引張り強度の改善は、伸びにおける認知できるいかなる儀性も伴わない。実施例1および実施例2の組成物の伸びは、315%より大きい。
実施例3−コア/シェルポリマーの熱老化
引張り強度試験片の形態の実施例1および実施例2のコア/シェルポリマーを、空気循環オーブン中300℃で7日間熱老化する。実施例1のコア/シェルポリマーの引張り強度は、3748psiから4495psiに増加する(20%の増加)。実施例2のコア/シェルポリマーの引張り強度は、3441psiから4048psiに増加する(17.6%の増加)。
比較例の組成物からの引張り強度試験片の同じ熱老化は、引張り強度の増加をもたらさない。
熱老化後の実施例1および実施例2の組成物の伸びは、同じ熱老化後の比較例の組成物より大きい。

Claims (12)

  1. コア/シェルポリマーであって、前記コアは、(a)溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーおよび(b)溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンの一方を含み、前記シェルは、(a)および(b)の他方を含み、前記コア/シェルポリマーの(b)の量が、(a)および(b)の全重量に基づいて15〜45重量%である、コア/シェルポリマー。
  2. 少なくとも4g/10分のメルトフローレートを有する、請求項1に記載のコア/シェルポリマー。
  3. (a)が、少なくとも4g/10分のメルトフローレートを有する、請求項1に記載のコア/シェルポリマー。
  4. (a)中に存在するパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)の量は、(a)の全重量に基づいて、5重量%より少ない、請求項1に記載のコア/シェルポリマー。
  5. (b)が、少なくとも0.8g/10分のメルトフローレートを有する、請求項1に記載のコア/シェルポリマー。
  6. (a)が前記コアであり、(b)が前記シェルである、請求項1に記載のコア/シェルポリマー。
  7. 前記コア/シェルポリマー中の(b)の量が、(a)および(b)の全重量に基づいて、15〜45重量%である、請求項6に記載のコア/シェルポリマー。
  8. (a)が前記シェルであり、(b)が前記コアである、請求項1に記載のコア/シェルポリマー。
  9. 前記コア/シェルポリマー中の(b)の量が、(a)および(b)の全重量に基づいて、15〜45重量%である、請求項8に記載のコア/シェルポリマー。
  10. コア/シェルポリマーを熱老化させ前記ポリマーの引張り強度を増加させる工程を含む方法であって、前記コアは、(a)溶融加工可能なテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーおよび(b)溶融処理可能なポリテトラフルオロエチレンの一方を含み、前記シェルは、(a)および(b)の他方を含み、前記コア/シェルポリマーの(b)の量が、(a)および(b)の全重量に基づいて15〜45重量%である、方法。
  11. (a)が前記コアであり、(b)が前記シェルである、請求項10に記載の方法。
  12. (a)が前記シェルであり、(b)が前記コアである、請求項10に記載の方法。
JP2014556624A 2012-02-08 2013-02-06 コア/シェルフルオロポリマー Pending JP2015507062A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261596397P 2012-02-08 2012-02-08
US61/596,397 2012-02-08
PCT/US2013/024872 WO2013119621A1 (en) 2012-02-08 2013-02-06 Core/shell fluoropolymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015507062A true JP2015507062A (ja) 2015-03-05

Family

ID=47741300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556624A Pending JP2015507062A (ja) 2012-02-08 2013-02-06 コア/シェルフルオロポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150021814A1 (ja)
EP (1) EP2812367A1 (ja)
JP (1) JP2015507062A (ja)
CN (1) CN104093756B (ja)
TW (1) TW201348275A (ja)
WO (1) WO2013119621A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694412B (zh) * 2013-12-26 2016-06-29 中昊晨光化工研究院有限公司 一种高光泽性可熔融含氟聚合物分散液的制备方法
EP2902424B1 (en) * 2014-01-31 2020-04-08 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethene polymer dispersions stabilized with aliphatic non-ionic surfactants
US20210260536A1 (en) * 2018-05-15 2021-08-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Micro or nano porous membrane, manufacturing method of same, porous resin membrane complex, and filter element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525425A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Daikin Ind Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレン被覆用組成物
JPH0873689A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロ共重合体組成物の製造方法
JPH10130395A (ja) * 1996-09-13 1998-05-19 E I Du Pont De Nemours & Co コア/シエル構造を有していてそのシエル内に官能性単位を含有するフルオロポリマー類
US20080118691A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Ralph Munson Aten Heat aged perfluoropolymer
US20090200711A1 (en) * 2007-12-12 2009-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Core/Shell Polymer and Fluoropolymer Blending Blow Molding and Blown Film Process

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635926A (en) 1969-10-27 1972-01-18 Du Pont Aqueous process for making improved tetrafluoroethylene / fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
US4380618A (en) 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
US4722122A (en) 1986-04-18 1988-02-02 Combustion Engineering, Inc. Rotation station for remotely installing mechanical tube plugs
JP3559062B2 (ja) 1993-06-30 2004-08-25 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 テトラフルオロエチレン/フルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体組成物
US5677404A (en) 1996-02-23 1997-10-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene terpolymer
US5760151A (en) 1995-08-17 1998-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer
US6436533B1 (en) 2000-07-27 2002-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt spun fibers from blends of poly(tetrafluoroethylene) and poly(tetrafluoroethylene-co-perfluoro-alkylvinyl ether)
JP5106771B2 (ja) * 2005-11-08 2012-12-26 株式会社トヨタマップマスター 路面標示計測装置
WO2007061914A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Core/shell polymer
US20090152776A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Core/Shell Polymer and Fluoropolymer Blending Blown Film Process
TWI506039B (zh) * 2010-08-06 2015-11-01 Du Pont 具有改良熱老化性質的可熔融製造四氟乙烯/全氟(烷基乙烯基醚)共聚物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525425A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Daikin Ind Ltd 変性ポリテトラフルオロエチレン被覆用組成物
EP0525660A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-03 Daikin Industries, Ltd. Modified polytetrafluoroethylene coating composition and use thereof
JPH0873689A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロ共重合体組成物の製造方法
JPH10130395A (ja) * 1996-09-13 1998-05-19 E I Du Pont De Nemours & Co コア/シエル構造を有していてそのシエル内に官能性単位を含有するフルオロポリマー類
US5780552A (en) * 1996-09-13 1998-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymers having core/shell structure with functional units in the shell
US20080118691A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Ralph Munson Aten Heat aged perfluoropolymer
JP2010510350A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改善された熱老化パーフルオロポリマー
US20090200711A1 (en) * 2007-12-12 2009-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Core/Shell Polymer and Fluoropolymer Blending Blow Molding and Blown Film Process
JP2011508681A (ja) * 2007-12-12 2011-03-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのブロー成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2812367A1 (en) 2014-12-17
CN104093756A (zh) 2014-10-08
TW201348275A (zh) 2013-12-01
CN104093756B (zh) 2016-09-28
US20150021814A1 (en) 2015-01-22
WO2013119621A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066096B2 (ja) フルオロポリマー組成物
JP5232653B2 (ja) コア/シェルポリマー
US20100022713A1 (en) Fluoropolymer Blending Process
US6927265B2 (en) Melt-processible thermoplastic fluoropolymers having improved processing characteristics and method of producing same
CA2320130A1 (en) Mixtures of thermoplastic fluoropolymers
JP7335685B2 (ja) 熱溶融性フッ素樹脂組成物及びこれから成る射出成形品
US20110213088A1 (en) Heat aged perfluoropolymer
JP2015507062A (ja) コア/シェルフルオロポリマー
JP2015500359A (ja) 溶融温度を上昇させたテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
JP2015507061A (ja) フルオロポリマー組成物の調製方法
US20090152776A1 (en) Core/Shell Polymer and Fluoropolymer Blending Blown Film Process
JP2012503677A (ja) エチレン/テトラフルオロエチレンコポリマーの応用
US20090200711A1 (en) Core/Shell Polymer and Fluoropolymer Blending Blow Molding and Blown Film Process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024