WO2020067008A1 - ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器 - Google Patents

ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020067008A1
WO2020067008A1 PCT/JP2019/037263 JP2019037263W WO2020067008A1 WO 2020067008 A1 WO2020067008 A1 WO 2020067008A1 JP 2019037263 W JP2019037263 W JP 2019037263W WO 2020067008 A1 WO2020067008 A1 WO 2020067008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zipper tape
less
mpa
resin composition
tensile modulus
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太士郎 赤尾
Original Assignee
出光ユニテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光ユニテック株式会社 filed Critical 出光ユニテック株式会社
Priority to EP19866738.8A priority Critical patent/EP3858183B1/en
Priority to US17/278,404 priority patent/US11357292B2/en
Priority to CN201980062122.4A priority patent/CN112739235B/zh
Priority to KR1020217008278A priority patent/KR102667031B1/ko
Priority to JP2020549212A priority patent/JP7212992B2/ja
Publication of WO2020067008A1 publication Critical patent/WO2020067008A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/16Interlocking member having uniform section throughout the length of the stringer

Definitions

  • the present invention relates to a zipper tape and a container with the zipper tape.
  • the manufacturing process of a bag with a zipper tape includes a side sealing process in which the films to which the zipper tape is bonded are opposed to each other, and portions corresponding to both ends of the bag are sealed together with the zipper tape. At this time, if there is a bonding failure at the engagement portion of the zipper tape protruding from the inner surface of the film, a pinhole is generated and the sealing property of the bag is reduced, so the engagement portion of the zipper tape is formed before forming the side seal portion. Is carried out in advance in a point sealing step.
  • the point sealing process sometimes restricted the speed of the manufacturing process. If the temperature of the point seal is increased, the time required for the process can be shortened. However, if the heat resistance of the film is low, wrinkles are generated, so there is a limit to the temperature increase. In particular, when the engaging portion of the zipper tape is formed of polypropylene, the point sealing step takes a long time due to the high melting point of the polypropylene, resulting in a great speed limitation in the manufacturing process.
  • Patent Literature 1 discloses that in a packaging bag with a zipper tape having an aluminum foil inside, a base portion of the zipper tape is formed of a resin having a higher tensile elastic modulus than an engagement portion, so that wrinkles during heat sealing are obtained. A technique for preventing occurrence of cracks and preventing aluminum cracks in a point sealing step is described.
  • Patent Document 1 is a technique for preventing wrinkles and aluminum cracks in a packaging bag with a zipper tape having an aluminum foil inside, and the engaging portion of the zipper tape is made of polypropylene. It does not address the problem that it takes a longer time for the point sealing process when formed.
  • the present invention provides a new and improved zipper tape that enables a point sealing step at a side seal portion to be shortened or omitted when the engaging portion of the zipper tape is formed of a resin containing polypropylene. It is an object to provide a container with a zipper tape.
  • a long zipper tape including a pair of base strips and a pair of base strips, each of which has a cross-sectional shape including an engaging portion protruding from mutually facing surfaces and engageable with each other.
  • the engagement portion is formed of a resin composition containing polypropylene, and the resin composition has a melting enthalpy ⁇ H 120 in a temperature range of 120 ° C. or more in differential scanning calorimetry (DSC) of less than 30 J / g, and A zipper tape having a tensile modulus of 600 MPa or less is provided.
  • the melting enthalpy ⁇ H 120 may be less than 30 J / g and the tensile modulus may be 500 MPa or less, or the melting enthalpy ⁇ H 120 may be less than 20 J / g and the tensile modulus may be 600 MPa or less.
  • the melting enthalpy ⁇ H 120 is more than 20 J / g and less than 30 J / g, and the tensile modulus is 100 MPa or more and 500 MPa or less, or the melting enthalpy ⁇ H 120 is more than 5 J / g and 20 J / g or less and the tensile modulus is 100 MPa or more and 600 MPa.
  • the resin composition may further include a modifier.
  • the modifier may include ethylene-propylene rubber (EPR).
  • at least a part of the base strip may be formed of a resin composition different from the resin composition forming the engagement portion.
  • a container provided with a zipper tape, comprising the zipper tape described above and a container body to which the zipper tape is joined.
  • the container body may form a bag.
  • the point sealing step at the side seal portion can be shortened or omitted when the engaging portion is formed of a resin containing polypropylene. it can.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of the bag with a zipper tape shown in FIG. 1. It is a graph for explaining the melting enthalpy [Delta] H 120 of resin composition. It is sectional drawing of the bag with a zipper tape which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a plan view of a bag with a zipper tape according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of the bag with a zipper tape shown in FIG.
  • the bag 1 with a zipper tape according to the first embodiment includes a film 10 forming a bag having a first surface 11 ⁇ / b> A and a second surface 11 ⁇ / b> B, and a zipper tape 20.
  • the film 10 is the container body in the present embodiment, and is formed of, for example, a single-layer or multi-layer thermoplastic resin. More specifically, film 10 may include a layer formed of low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), or polypropylene (PP).
  • the PP may be a homopolypropylene (HPP), a random polypropylene (RPP), or a block polypropylene (BPP).
  • BPP block polypropylene
  • biaxially oriented polypropylene (OPP), biaxially oriented polyethylene terephthalate (OPET), or biaxially oriented nylon (ONy) may be used for the front substrate.
  • the film 10 may include a layer of an inorganic material formed by, for example, aluminum deposition or aluminum foil lamination.
  • the two films 10 are joined to each other at the bottom seal portion 12 and the side seal portion 13 to form a bag having the first surface 11A and the second surface 11B.
  • the first surface 11A and the second surface 11B may be formed by folding one film 10 at a portion corresponding to the side seal portion 13.
  • a portion where the film 10 is folded inward at a portion corresponding to the bottom seal portion 12 or the side seal portion 13 in the example of FIG. 1, that is, a so-called gusset may be formed.
  • the gusset may be formed by the film 10 or may be formed by another film bonded to the film 10.
  • the bag 1 with a zipper tape may be a standing pouch that can be placed upright by forming a gusset on the bottom.
  • the opening portion 14 of the zipper tape-attached bag 1 is formed by not forming the top seal portion.
  • a top seal portion is formed in addition to the bottom seal portion 12 and the side seal portion 13, and the opening 14 is formed in the bag 1 with the zipper tape afterward by cutting between the top seal portion and the zipper tape 20. It may be possible to form.
  • the bag body may be provided in a state where the bottom seal portion 12 is not formed, that is, the bag 1 with the zipper tape is not sealed on the side opposite to the zipper tape 20. In this case, the bottom seal portion 12 is formed after filling the contents into the bag 1 with the zipper tape.
  • the zipper tape is to be fused, bags having various known configurations, and a zipper tape joined to a container other than the bag to obtain a container with a zipper tape according to the embodiment of the present invention. It is possible.
  • the zipper tape 20 has a pair of base strips 21A and 21B joined to the first surface 11A and the second surface 11B of the film 10, and a pair of base strips 21A and 21B facing each other. It is a long member that includes the engaging portions 22A and 22B that protrude from the surfaces to be engaged with each other and that can be engaged with each other.
  • the engaging portion 22A has a male cross-sectional shape
  • the engaging portion 22B has a female cross-sectional shape
  • the engaging portions 22A and 22B are engaged with each other to form a zipper.
  • the tape 20 is closed, and the opening 14 of the bag 1 with a zipper tape is sealed.
  • the shape of the engaging portions of various known zipper tapes which are not limited to the male type and the female type, and are in the form of claws, hooks, or bumps, are applied to the engaging portions 22A and 22B in the above example. It is also possible.
  • the base strips 21A and 21B and the engaging portions 22A and 22B of the zipper tape 20 are formed of a resin composition containing polypropylene.
  • the polypropylene contained in the resin composition is specifically, for example, random polypropylene (RPP).
  • RPP random polypropylene
  • This resin composition has a melting enthalpy ⁇ H 120 in a temperature range of 120 ° C. or more in differential scanning calorimetry (DSC) described below of less than 30 J / g and a tensile modulus of 600 MPa or less.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • [Delta] H 120 is preferably not more than 25 J / g, more preferably not more than 20 J / g.
  • [Delta] H 120 is of crush is less than 30 J / g is further improved.
  • the lower limit of [Delta] H 120 is not particularly limited, it is in the case of normal [Delta] H 120 is 5 J / g or more.
  • the tensile modulus when ⁇ H 120 is more than 20 J / g and less than 30 J / g, the tensile modulus is preferably 500 MPa or less, and when ⁇ H 120 is 20 J / g or less. It is preferable that the tensile modulus is 600 MPa or less.
  • the tensile modulus is preferably 400 MPa or less, and more preferably 350 MPa or less. By setting the tensile modulus to 600 MPa or less, the crushing property is further improved.
  • the lower limit of the tensile modulus is not particularly limited, but is usually 100 MPa or more in a normal case.
  • FIG. 3 is a graph for explaining the melting enthalpy ⁇ H 120 of the resin composition.
  • the measurement method and the analysis method of the DSC are based on JIS K7121 “Method of measuring transition temperature of plastic”.
  • the enthalpy of fusion ⁇ H in DSC is determined as the area of the region between the DSC curve and the baseline at the peak of the DSC curve with the temperature T as the horizontal axis. Therefore, as shown in the figure, the melting enthalpy ⁇ H 120 in the temperature range of 120 ° C. or more is obtained as the area of the above-mentioned region satisfying the temperature T ⁇ 120 ° C.
  • the peak of the DSC curve is defined in JIS K7121 as “the part from the time when the curve leaves the baseline to the time when the curve returns to the baseline”, and the baseline is “the temperature at which no transition or reaction occurs on the test piece. (Omitted) DSC curve of the area ". That is, after the DSC curve once reaches the baseline, the temperature region from the start of the transition or the reaction to the stop of the transition is the peak.
  • the peak start temperature is fixed at 20 ° C. in view of the fact that it may be difficult to specify the peak start temperature depending on the composition of the resin composition.
  • the peak of the DSC curve is “the portion from the temperature of 20 ° C. until the transition and reaction do not occur in the test piece”, and the baseline for obtaining the melting enthalpy ⁇ H is “from the temperature of 20 ° C. A line segment connecting the point at which no transfer and no reaction occurs on the test piece ".
  • the tensile modulus is an index of the difficulty of deformation of the resin composition.
  • JIS K7161 “Plastic—Testing method for tensile properties” is premised.
  • a modifier may be added to the resin composition that forms the engaging portions 22A and 22B of the zipper tape 20.
  • the modifier is, for example, ethylene-propylene rubber (EPR).
  • EPR ethylene-propylene rubber
  • EBR ethylene-butene-1
  • PBR propylene-butene-1
  • terpolymer terpolymer
  • petroleum resin can be used as the modifier.
  • the crushability of the engaging portions 22A and 22B is improved by forming the engaging portions 22A and 22B of the zipper tape 20 with the resin composition as described above.
  • the engaging portions 22A, 22B of the zipper tape 20 are flattened before the side seal portion 13 is formed.
  • the point sealing step to be deformed can be shortened or omitted by being able to be performed at a lower temperature.
  • FIG. 4 is a sectional view of a bag with a zipper tape according to a second embodiment of the present invention.
  • the bag 2 with a zipper tape according to the second embodiment includes a film 10 and a zipper tape 30.
  • the configuration of the film 10 is the same as that of the first embodiment described above, and a duplicate description will be omitted below.
  • the zipper tape 30 has a pair of base strips 31A and 31B joined to the first surface 11A and the second surface 11B of the film 10, respectively, and engagements protruding from the opposing surfaces of the base strips 31A and 31B, respectively. Parts 22A and 22B.
  • the engaging portions 22A and 22B are configured in the same manner as in the first embodiment, and can engage with each other.
  • the engaging portions 22A and 22B contain polypropylene, have a melting enthalpy ⁇ H 120 in a temperature range of 120 ° C. or more in differential scanning calorimetry (DSC) of less than 30 J / g, and a tensile modulus of 600 MPa or less.
  • [Delta] H 120 is preferably not more than 25 J / g, more preferably not more than 20 J / g.
  • the lower limit of [Delta] H 120 is not particularly limited, it is in the case of normal [Delta] H 120 is 5 J / g or more.
  • [Delta] H 120 is of crush is less than 30 J / g is further improved.
  • the combination of ⁇ H 120 and the tensile modulus when ⁇ H 120 is more than 20 J / g and less than 30 J / g, the tensile modulus is preferably 500 MPa or less, and when ⁇ H 120 is less than 20 J / g.
  • the tensile modulus is 600 MPa or less.
  • the tensile modulus is preferably 400 MPa or less, and more preferably 350 MPa or less. By setting the tensile modulus to 600 MPa or less, the crushing property is further improved.
  • the lower limit of the tensile modulus is not particularly limited, but is usually 100 MPa or more in a normal case.
  • the base strips 31A and 31B of the zipper tape 30 are formed of a resin composition different from the engaging portions 22A and 22B.
  • the resin composition forming the base strips 31A, 31B may or may not satisfy the same conditions regarding the melting enthalpy ⁇ H 120 and the elastic modulus as those of the resin composition forming the engaging portions 22A, 22B.
  • the zipper tape 30 is formed by, for example, co-extrusion molding a resin composition forming the engaging portions 22A and 22B and a resin composition forming the base strips 31A and 31B.
  • the base strips 31A and 31B may be further divided into several parts, and each part may be formed of a different resin composition.
  • the crushability of the engagement portions 22A and 22B of the zipper tape 30 is improved, so that the point sealing step of the side seal portion 13 can be performed at a low temperature. Shortened or optional.
  • the tensile elastic modulus was measured using Shimadzu Corporation's “Autograph AGSX-1kN” with a tensile speed of 500 mm / min and a distance between the test pieces (gripping part) of 100 mm, in accordance with JIS K-7161. However, when the grip portion of the test piece was less than 100 mm, it was calculated by adjusting the load when the test piece of the tensile modulus was 1% strain.
  • tensile modulus (kg / cm 2 ) load (kg) when the test piece is strained by 1% / (test piece width * test piece thickness (cm 2 ))
  • MPa tensile elastic modulus
  • the cross-sectional area of the engaging portion is perpendicular to the base strip and is the cross-sectional area of the engaging portion existing between two planes including the engaging portion in the width direction. Because of the variation in the size of the cut portion of the piece, the cross-sectional area was measured for each test piece.
  • ⁇ H 120 of the resin composition forming the engaging portion and the base strip of the zipper tape is 30 J / g or less, and the tensile modulus is not more than 30 J / g.
  • Examples 1 to 6 those having 500 MPa or less are referred to as Examples 1 to 6, and those having a ⁇ H 120 of 20 J / g or less and a tensile modulus of 600 MPa or less are referred to as Example 7. The presence or absence was evaluated.
  • metallocene random polypropylene having a melting point of 123 ° C. and a melt flow rate of 7.0 g / min (Table 1) was used as the polypropylene contained in the resin composition forming the engaging portion and the base strip.
  • a polypropylene having a melting point of 125 ° C and a melt flow rate of 6.0 g / min (described as polypropylene B in Table 1), a random polypropylene having a melting point of 131 ° C and a melt flow rate of 7.0 g / min (in Table 1, Polypropylene C) was used.
  • a metallocene soft polypropylene having a density of 0.89 g / cm 3 and a melt flow rate of 6.0 g / (described as a modifier I in Table 1) as a modifier, a density of 0.89 g / cm 3 and a melt flow rate of 8. 0 g / ethylene-propylene rubber (described as Modifier II in Table 1), density 0.88 g / cm 3 , melt flow rate 8.0 g / ethylene-propylene rubber (described as Modifier III in Table 1) was prepared.
  • a raw material composition formed by mixing these at a single ratio or a predetermined ratio was extruded and then water-cooled to produce a zipper tape.
  • the melting point of each material was calculated from the above-mentioned DSC using a zipper tape prepared for each material.
  • Comparative Examples 1 to 4 zipper tapes were prepared using a resin composition in which either or both of ⁇ H 120 and the tensile modulus were out of the ranges of Examples 1 to 6.
  • Comparative Example 5 a zipper tape was prepared from a resin composition having a tensile elasticity of 518 MPa and a ⁇ H 120 of 30 J / g, and joined to a film similar to that of the first embodiment to form a zipper tape-attached bag.
  • Table 1 shows the evaluation results of the lowest point seal temperatures (minimum crushing temperatures) at which pinholes do not occur in Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 5.
  • the evaluation method is as follows.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

1対の基部条片、および1対の基部条片の互いに対向する面からそれぞれ突出し互いに係合可能な係合部を断面形状に含む長尺状のジッパーテープであって、少なくとも係合部がポリプロピレンを含む樹脂組成物で形成され、樹脂組成物の示差走査熱量測定(DSC)における120℃以上の温度範囲での融解エンタルピーΔH120が30J/g未満、かつ引張弾性率が600MPa以下であるジッパーテープが提供される。

Description

ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器
 本発明は、ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器に関する。
 一般に、ジッパーテープ付き袋の製造工程は、ジッパーテープが接合されたフィルムを互いに対向させ、袋の両端にあたる部分をジッパーテープごとシールするサイドシール工程を含む。このとき、フィルムの内面から突出するジッパーテープの係合部で接合不良があるとピンホールが発生して袋の封止性が低下するため、サイドシール部の形成前にジッパーテープの係合部を予め偏平に変形させるポイントシール工程が実施される。
 ところが、このポイントシール工程が製造工程の速度制約になる場合があった。ポイントシールの温度を上昇させれば工程にかかる時間を短縮できるが、フィルムの耐熱性が低い場合には皺が発生するため、温度上昇には限界がある。特に、ジッパーテープの係合部がポリプロピレンで形成される場合、ポリプロピレンの融点が高いためにポイントシール工程により長い時間がかかり、製造工程に大きな速度制約をもたらしていた。
 この点に関し、特許文献1には、内部にアルミニウム箔を有するジッパーテープ付き包装袋において、ジッパーテープの基部を係合部よりも引張弾性率が高い樹脂で形成することによって、ヒートシール時の皺の発生を防止し、またポイントシール工程でのアルミニウム割れを防止する技術が記載されている。
特許第5410291号公報
 しかしながら、上記の特許文献1は、内部にアルミニウム箔を有するジッパーテープ付き包装袋において皺の発生やアルミニウム割れを防止するための技術であって、上述したようなジッパーテープの係合部がポリプロピレンで形成される場合にポイントシール工程により長い時間がかかるという課題に対処したものではない。
 そこで、本発明は、ジッパーテープの係合部がポリプロピレンを含む樹脂で形成される場合にサイドシール部分でのポイントシール工程を短縮または省略することを可能にする、新規かつ改良されたジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器を提供することを目的とする。
 本発明のある観点によれば、1対の基部条片、および1対の基部条片の互いに対向する面からそれぞれ突出し互いに係合可能な係合部を断面形状に含む長尺状のジッパーテープであって、少なくとも係合部がポリプロピレンを含む樹脂組成物で形成され、樹脂組成物の示差走査熱量測定(DSC)における120℃以上の温度範囲での融解エンタルピーΔH120が30J/g未満、かつ引張弾性率が600MPa以下であるジッパーテープが提供される。
 上記のジッパーテープにおいて、融解エンタルピーΔH120が30J/g未満、かつ引張弾性率が500MPa以下、又は、融解エンタルピーΔH120が20J/g未満、かつ引張弾性率が600MPa以下であってもよい。あるいは、融解エンタルピーΔH120が20J/g超30J/g未満、かつ引張弾性率が100MPa以上500MPa以下、又は、融解エンタルピーΔH120が5J/g超20J/g以下、かつ引張弾性率が100MPa以上600MPa以下であってもよい。
 また、上記のジッパーテープにおいて、樹脂組成物は、改質剤をさらに含んでもよい。改質剤は、エチレン-プロピレンゴム(EPR)を含んでもよい。また、基部条片の少なくとも一部が係合部を形成する樹脂組成物とは異なる樹脂組成物で形成されてもよい。
 本発明の別の観点によれば、上記のジッパーテープと、ジッパーテープが接合される容器本体とを備えるジッパーテープ付き容器が提供される。容器本体は、袋体を形成してもよい。
 上記の構成によれば、ジッパーテープの係合部の潰し性が向上するため、係合部がポリプロピレンを含む樹脂で形成される場合にサイドシール部分でのポイントシール工程を短縮または省略することができる。
本発明の第1の実施形態に係るジッパーテープ付き袋の平面図である。 図1に示すジッパーテープ付き袋のII-II線断面図である。 樹脂組成物の融解エンタルピーΔH120について説明するためのグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るジッパーテープ付き袋の断面図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 (第1の実施形態)
 図1は本発明の第1の実施形態に係るジッパーテープ付き袋の平面図であり、図2は図1に示すジッパーテープ付き袋のII-II線断面図である。図1および図2に示されるように、第1の実施形態に係るジッパーテープ付き袋1は、第1面11Aおよび第2面11Bを有する袋体を形成するフィルム10と、ジッパーテープ20とを含む。
 フィルム10は、本実施形態における容器本体であり、例えば単層または多層の熱可塑性樹脂で形成される。より具体的には、フィルム10は、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、またはポリプロピレン(PP)で形成された層を含んでもよい。PPは、ホモポリプロピレン(HPP)、ランダムポリプロピレン(RPP)、またはブロックポリプロピレン(BPP)であってもよい。フィルム10が多層である場合、表基材に二軸延伸ポリプロピレン(OPP)、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(OPET)、または二軸延伸ナイロン(ONy)を用いてもよい。また、フィルム10は、アルミニウム蒸着やアルミニウム箔の積層などによって形成された無機材料の層を含んでもよい。
 なお、本実施形態では、2枚のフィルム10がボトムシール部12およびサイドシール部13において互いに接合されることによって第1面11Aおよび第2面11Bを有する袋体を形成しているが、別の実施形態では、1枚のフィルム10がサイドシール部13に対応する部分で折り返されることによって第1面11Aおよび第2面11Bが形成されてもよい。あるいは、図1の例におけるボトムシール部12またはサイドシール部13に対応する部分でフィルム10が内側に折り込まれた部分、いわゆるガセットが形成されてもよい。この場合、ガセットは、フィルム10によって形成されてもよいし、フィルム10に接合された別のフィルムによって形成されてもよい。また、ジッパーテープ付き袋1は、底部にガセットが形成されることによって立てて置くことが可能なスタンディングパウチであってもよい。
 また、本実施形態では、ボトムシール部12およびサイドシール部13が形成される一方で、トップシール部が形成されないことによってジッパーテープ付き袋1の開口部14が形成されているが、別の実施形態では、ボトムシール部12およびサイドシール部13に加えてトップシール部が形成され、トップシール部とジッパーテープ20との間を切断することによって事後的にジッパーテープ付き袋1に開口部14を形成することが可能であってもよい。さらに別の実施形態では、ボトムシール部12が形成されない、すなわちジッパーテープ付き袋1がジッパーテープ20とは反対側で封止されていない状態で袋体が提供されてもよい。この場合、ボトムシール部12はジッパーテープ付き袋1に内容物を充填した後で形成される。これ以外にも、ジッパーテープが融着されるものであれば、公知の各種の構成の袋、および袋以外の容器にジッパーテープを接合して本発明の実施形態に係るジッパーテープ付き容器とすることが可能である。
 ジッパーテープ20は、図2に示されるように、フィルム10の第1面11Aおよび第2面11Bにそれぞれ接合される1対の基部条片21A,21Bと、基部条片21A,21Bの互いに対向する面からそれぞれ突出し互いに係合可能な係合部22A,22Bと断面形状に含む長尺状の部材である。図示された例において、係合部22Aは雄型の断面形状を有し、係合部22Bは雌型の断面形状を有し、これらの係合部22A,22Bが互いに係合することによってジッパーテープ20が閉じられ、ジッパーテープ付き袋1の開口部14が封止される。なお、雄型および雌型に限られず、爪状、鉤状、または瘤状などを組み合わせた公知の各種のジッパーテープの係合部の形状を、上記の例の係合部22A,22Bに適用することも可能である。
 本実施形態では、ジッパーテープ20の基部条片21A,21Bおよび係合部22A,22Bが、ポリプロピレンを含む樹脂組成物で形成される。樹脂組成物に含まれるポリプロピレンは、具体的には例えばランダムポリプロピレン(RPP)である。この樹脂組成物は、以下で説明する示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry:DSC)における120℃以上の温度範囲の融解エンタルピーΔH120が30J/g未満であり、かつ引張弾性率が600MPa以下である。ΔH120は、好ましくは25J/g以下であり、より好ましくは20J/g以下である。ΔH120が30J/g未満であると潰し性がより向上する。ΔH120の下限値は、特に限定されないが、通常の場合においてΔH120は5J/g以上である。ΔH120と引張弾性率との組み合わせについては、ΔH120が20J/g超30J/g未満である場合には引張弾性率が500MPa以下であることが好ましく、ΔH120が20J/g以下である場合には引張弾性率が600MPa以下であることが好ましい。引張弾性率については、好ましくは400MPa以下であり、350MPa以下であることがより好ましい。引張弾性率が600MPa以下とすることで、より潰し性が向上する。引張弾性率の下限値は特に限定されないが、通常の場合において引張弾性率は100MPa以上である。
 図3は、樹脂組成物の融解エンタルピーΔH120について説明するためのグラフである。なお、以下の説明では、DSCの測定方法および解析方法についてはJIS K7121「プラスチックの転移温度測定方法」を前提とする。DSCにおける融解エンタルピーΔHは、温度Tを横軸とするDSC曲線のピークにおけるDSC曲線とベースラインとの間の領域の面積として求められる。従って、図示されているように、120℃以上の温度範囲の融解エンタルピーΔH120は、上記の領域で温度T≧120℃を満たす部分の面積として求められる。ここで、DSC曲線のピークについて、JIS K7121では「曲線がベースラインから離れてから再度ベースラインに戻るまでの部分」と定義されており、ベースラインは「試験片に転移および反応を生じない温度領域の(中略)DSC曲線」と定義されている。つまり、DSC曲線が一旦ベースラインに達した後、転移または反応が生じ始めてから、生じなくなるまでの温度領域がピークである。ただし、本実施形態では、樹脂組成物の組成によってはピークの開始温度の特定が困難な場合があることに鑑み、ピークの開始温度を20℃に固定する。この場合、DSC曲線のピークは「温度20℃から、試験片に転移および反応が生じなくなるまでの部分」になり、融解エンタルピーΔHを求めるためのベースラインは「温度20℃から、ピーク終点、すなわち試験片に転移および反応が生じなくなる点までを結ぶ線分」になる。
 一方、引張弾性率は、樹脂組成物の変形のしにくさの指標であり、本実施形態ではJIS K7161「プラスチック-引張特性の試験方法」を前提とする。
 本実施形態においてジッパーテープ20の係合部22A,22Bを形成する樹脂組成物には、改質剤を添加してもよい。改質剤は、例えばエチレン-プロピレンゴム(EPR)である。他にも、改質剤として例えばエチレン-ブテン-1(EBR)や、プロピレン-ブテン-1(PBR)、ターポリマー、石油樹脂を用いることができる。潰し性向上のためには、改質剤としてもΔHが小さい樹脂を用いることが望ましい。
 本実施形態では、ジッパーテープ20の係合部22A,22Bを上記のような樹脂組成物で形成することによって係合部22A,22Bの潰し性が向上する。基部条片21A,21Bから突出する異形部分である係合部22A,22Bの潰し性が向上することによって、サイドシール部13の形成前にジッパーテープ20の係合部22A,22Bを予め偏平に変形させるポイントシール工程が低い温度で実施可能になることによって短縮されるか、または省略可能になる。
 (第2の実施形態)
 図4は、本発明の第2の実施形態に係るジッパーテープ付き袋の断面図である。図4に示されるように、第2の実施形態に係るジッパーテープ付き袋2は、フィルム10と、ジッパーテープ30とを含む。なお、フィルム10の構成については、上記の第1の実施形態と同様であるため、以下では重複した説明を省略する。
 ジッパーテープ30は、フィルム10の第1面11Aおよび第2面11Bにそれぞれ接合される1対の基部条片31A,31Bと、基部条片31A,31Bの互いに対向する面からそれぞれ突出する係合部22A,22Bとを含む。係合部22A,22Bは、上記の第1の実施形態と同様に構成され、互いに係合可能である。係合部22A,22Bは、ポリプロピレンを含み、示差走査熱量測定(DSC)における120℃以上の温度範囲の融解エンタルピーΔH120が30J/g未満であり、かつ引張弾性率が600MPa以下である。ΔH120は、好ましくは25J/g以下であり、より好ましくは20J/g以下である。ΔH120の下限値は、特に限定されないが、通常の場合においてΔH120は5J/g以上である。ΔH120が30J/g未満であると潰し性がより向上する。ΔH120と引張弾性率との組み合わせについては、ΔH120が20J/g超30J/g未満である場合には引張弾性率が500MPa以下であることが好ましく、ΔH120が20J/g未満である場合には引張弾性率が600MPa以下であることが好ましい。引張弾性率については、好ましくは400MPa以下であり、350MPa以下であることがより好ましい。引張弾性率が600MPa以下とすることで、より潰し性が向上する。引張弾性率の下限値は特に限定されないが、通常の場合において引張弾性率は100MPa以上である。
 一方、ジッパーテープ30の基部条片31A,31Bは、係合部22A,22Bとは異なる樹脂組成物で形成される。基部条片31A,31Bを形成する樹脂組成物は、係合部22A,22Bを形成する樹脂組成物と同様の融解エンタルピーΔH120や弾性率に関する条件を満たしてもよいし、満たさなくてもよい。ジッパーテープ30は、例えば係合部22A,22Bを形成する樹脂組成物と、基部条片31A,31Bを形成する樹脂組成物とを共押出成形することによって形成される。基部条片31A,31Bは、さらにいくつかの部分に分かれ、それぞれの部分が異なる樹脂組成物で形成されてもよい。
 本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、ジッパーテープ30の係合部22A,22Bの潰し性が向上するため、サイドシール部13のポイントシール工程が低い温度で実施可能になることによって短縮されるか、または省略可能になる。
 以下では、本発明の実施例について説明する。なお、実施例では、DSCにパーキンエルマージャパン社製の「Diamond DSC」を使用し、樹脂組成物の試験片を0℃で5分間等温保持した後で、10.00℃/分で220℃まで昇温(1st Run)させたときのDSC曲線から、上述したようなピークおよびベースラインの定義に従って120℃以上の温度範囲の融解エンタルピーΔH120を算出した。なお、融解エンタルピーΔH120の算出について、上記の条件以外はJIS K7121による。
 一方、引張弾性率の測定には、島津製作所社製「オートグラフ AGSX-1kN」を使用し、引張速度500mm/min、試験片間(掴み部)距離100mmとし、JIS K-7161に従って算出した。ただし、試験片の掴み部が100mmに満たない場合は、引張弾性率式の試験片が1%歪み時の荷重を調整することで算出した。なお、本実施例において、引張弾性率は(1)引張弾性率(kg/cm)=試験片が1%歪み時の荷重(kg)/(試験片幅*試験片厚み(cm))及び(2)引張弾性率(MPa)=引張弾性率(kg/cm)*0.0980665によって算出されるが、上記の実施形態で説明したジッパーテープのような複雑形状の試験片の場合は幅と厚みが定義できないため、光学顕微鏡を用いて雄型および雌型の係合部の断面積(cm)を測定することで代用した。ここで、係合部の断面積は、それぞれ基部条片に垂直であり、かつ係合部を幅方向で包含する2つの平面の間に存在する係合部の断面積とするが、基部条片の切除部分の大きさにばらつきがあるため、試験片毎に断面積を測定した。
 上記で説明した本発明の第1の実施形態に係るジッパーテープ付き袋において、ジッパーテープの係合部および基部条片を形成する樹脂組成物のΔH120が30J/g以下、かつ引張弾性率が500MPa以下であるものを実施例1~実施例6、樹脂組成物のΔH120が20J/g以下、かつ引張弾性率が600MPa以下であるものを実施例7として、サイドシール部でのピンホールの有無を評価した。
 実施例1~実施例7のジッパーテープでは、係合部および基部条片を形成する樹脂組成物に含まれるポリプロピレンとして、融点123℃、メルトフローレート7.0g/分のメタロセンランダムポリプロピレン(表1ではポリプロピレンAと記載)、融点125℃、メルトフローレート6.0g/分のポリプロピレン(表1ではポリプロピレンBと記載)、融点131℃、メルトフローレート7.0g/分のランダムポリプロピレン(表1ではポリプロピレンCと記載)を使用した。また、改質剤として密度0.89g/cm、メルトフローレート6.0g/のメタロセン軟質ポリプロピレン(表1では改質剤Iと記載)、密度0.89g/cm、メルトフローレート8.0g/のエチレン-プロピレンゴム(表1では改質剤IIと記載)、密度0.88g/cm、メルトフローレート8.0g/のエチレン-プロピレンゴム(表1では改質剤IIIと記載)を用意した。これらを単一または所定の比率で混合して形成される原料組成物を押出成形した後、水冷することによりジッパーテープを作製した。なお、各材料の融点は材料毎にジッパーテープを作製したものを前述のDSCより算出した。
 一方、比較例1~比較例4として、ΔH120、引張弾性率のいずれかまたは両方が実施例1~実施例6の範囲を逸脱する樹脂組成物でジッパーテープを作成した。また、比較例5として、引張弾性率が518MPaであり、ΔH120が30J/gである樹脂組成物でジッパーテープを作製し、第1の実施形態と同様のフィルムに接合してジッパーテープ付き袋とした。
 実施例1~実施例7および比較例1~比較例5において、ピンホールが発生しない最低のポイントシール温度(最低潰し温度)の評価結果を表1に示す。評価方法は以下のとおりである。
(製袋条件)
 トタニ技研工業社製三方プレスシール自動製袋機「BH-60HV」を用いて、OPP#30/CPP#40のラミネートフィルムを使用し、実施例1~実施例7および比較例1~比較例4のジッパーテープとラミネートフィルムとについて、ポイントシール2段、サイドシール2段、サイド冷却2段でシール時間0.25秒、加速度0.6G、待機時間0秒、送り長160mm、ジッパーシール温度150℃、サイドシール温度150℃を共通のシール条件とし、ポイントシールの温度を適宜変化させながら評価サンプルを得た。この評価サンプルについて、最低潰し温度によって潰し性を評価した。表1では、最低潰し温度が180℃未満の場合を”GOOD”、180℃以上190℃未満の場合を”FAIR”、190℃以上200℃未満の場合を”POOR”として示している。
(ピンホールの有無)
 実施例1~実施例7および比較例1~比較例5のジッパーテープ付き袋内にインクで着色したアルコールを封入し、サイドシール部におけるピンホールの有無を評価した。表1に示された最低潰し温度は、サイドシール部から着色したアルコールが漏れた場合に2段設けられているポイントシール温度を5℃ずつ昇温させ、アルコールが漏れなくなった時点のポイントシール温度である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、各種の変形例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 1,2…ジッパーテープ付き袋、10…フィルム、12…ボトムシール部、13…サイドシール部、14…開口部、20,30…ジッパーテープ、21A,21B,31A,31B…基部条片、22A,22B…係合部。

Claims (8)

  1.  1対の基部条片、および前記1対の基部条片の互いに対向する面からそれぞれ突出し互いに係合可能な係合部を断面形状に含む長尺状のジッパーテープであって、
     少なくとも前記係合部がポリプロピレンを含む樹脂組成物で形成され、前記樹脂組成物の示差走査熱量測定(DSC)における120℃以上の温度範囲での融解エンタルピーΔH120が30J/g未満、かつ前記樹脂組成物の引張弾性率が600MPa以下であるジッパーテープ。
  2.  前記融解エンタルピーΔH120が30J/g未満、かつ前記引張弾性率が500MPa以下、又は、前記融解エンタルピーΔH120が20J/g以下、かつ前記引張弾性率が600MPa以下である、請求項1に記載のジッパーテープ。
  3.  前記融解エンタルピーΔH120が20J/g超30J/g未満、かつ前記引張弾性率が100MPa以上500MPa以下、又は、前記融解エンタルピーΔH120が5J/g超20J/g以下、かつ前記引張弾性率が100MPa以上600MPa以下である、請求項1に記載のジッパーテープ。
  4.  前記樹脂組成物は、改質剤をさらに含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のジッパーテープ。
  5.  前記改質剤は、エチレン-プロピレンゴム(EPR)を含む、請求項4に記載のジッパーテープ。
  6.  前記基部条片の少なくとも一部が前記係合部を形成する前記樹脂組成物とは異なる樹脂組成物で形成される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のジッパーテープ。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のジッパーテープと、
     前記ジッパーテープが接合される容器本体と
     を備えるジッパーテープ付き容器。
  8.  前記容器本体は、袋体を形成する、請求項7に記載のジッパーテープ付き容器。
PCT/JP2019/037263 2018-09-27 2019-09-24 ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器 WO2020067008A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19866738.8A EP3858183B1 (en) 2018-09-27 2019-09-24 Zipper tape and zipper tape-equipped container
US17/278,404 US11357292B2 (en) 2018-09-27 2019-09-24 Zipper tape and zipper tape-equipped container
CN201980062122.4A CN112739235B (zh) 2018-09-27 2019-09-24 夹链带及带有夹链带的容器
KR1020217008278A KR102667031B1 (ko) 2018-09-27 2019-09-24 지퍼 테이프 및 지퍼 테이프 부착 용기
JP2020549212A JP7212992B2 (ja) 2018-09-27 2019-09-24 ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-181737 2018-09-27
JP2018181737 2018-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020067008A1 true WO2020067008A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69952185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037263 WO2020067008A1 (ja) 2018-09-27 2019-09-24 ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11357292B2 (ja)
EP (1) EP3858183B1 (ja)
JP (1) JP7212992B2 (ja)
CN (1) CN112739235B (ja)
TW (1) TWI808264B (ja)
WO (1) WO2020067008A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410291B2 (ja) 1975-05-27 1979-05-04
WO2004024582A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 咬合具およびこの咬合具を備えた包装袋
JP2009018052A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 C I Kasei Co Ltd 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
WO2009054313A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 咬合具および咬合具付き包装袋

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185909A (en) * 1991-06-11 1993-02-16 Hiromichi Inagaki Zipper for closing the mouth of a bag
JP3725917B2 (ja) * 1995-09-04 2005-12-14 出光興産株式会社 咬合具及び咬合具付き包装用袋
JPH10107A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP2002136308A (ja) * 2000-08-22 2002-05-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP2002136307A (ja) * 2000-08-22 2002-05-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP2005349012A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Idemitsu Unitech Co Ltd チャックテープ及びチャックテープ付き包装袋
JP4568069B2 (ja) * 2004-10-04 2010-10-27 出光ユニテック株式会社 チャック及びチャック付き袋
US7328547B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 Bostik, Inc. Process for packaging plastic materials like hot melt adhesives
JP5087219B2 (ja) * 2005-11-08 2012-12-05 出光ユニテック株式会社 咬合具、これを用いた袋およびこれらの製造方法
JP5639779B2 (ja) * 2010-03-26 2014-12-10 出光ユニテック株式会社 チャックテープおよびチャックテープ付包装袋
CN103764510A (zh) * 2011-09-30 2014-04-30 出光统一科技株式会社 形状保持带、卡扣带、包装袋、形状保持带的制造方法以及卡扣带的制造方法
JPWO2016159148A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ付袋体およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410291B2 (ja) 1975-05-27 1979-05-04
WO2004024582A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 咬合具およびこの咬合具を備えた包装袋
JP2009018052A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 C I Kasei Co Ltd 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
WO2009054313A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 咬合具および咬合具付き包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
TWI808264B (zh) 2023-07-11
CN112739235B (zh) 2024-03-01
US11357292B2 (en) 2022-06-14
US20210353013A1 (en) 2021-11-18
EP3858183A1 (en) 2021-08-04
JPWO2020067008A1 (ja) 2021-08-30
KR20210068413A (ko) 2021-06-09
EP3858183B1 (en) 2023-05-10
TW202023910A (zh) 2020-07-01
JP7212992B2 (ja) 2023-01-26
EP3858183A4 (en) 2022-07-13
CN112739235A (zh) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856853B2 (ja) チャックテープ及びチャックテープ付き包装袋
JP5410291B2 (ja) 咬合具、咬合具付き包装袋および咬合具付き包装袋の製造方法
US8481135B2 (en) Engaging member and packing bag with engaging member
JP2008222287A (ja) チャック付きパウチ
EP3408094B1 (en) Direct contact heat sealed polyethylene laminates
TWI805761B (zh) 袋體及袋體之製造方法
JP2019018435A (ja) ポリプロピレン系縦一軸延伸フィルム及びフィルム積層体並びに袋状物
JP2016032911A (ja) 引裂方向性シーラントフィルム及びフィルム積層体
US7246415B2 (en) Zipper and the packaging therewith
WO2020241777A1 (ja) ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器
WO2020067008A1 (ja) ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器
KR102667031B1 (ko) 지퍼 테이프 및 지퍼 테이프 부착 용기
TWI808179B (zh) 夾鏈帶及附夾鏈帶之容器
JP4801328B2 (ja) チャックテープ、チャックテープ付き包装袋及びチャックテープ付き包装袋の製造方法
WO2021246501A1 (ja) ジッパーテープ、ジッパーテープ付き容器、およびジッパーテープ付き容器の製造方法
US20220332472A1 (en) Tape, zipper tape, tape-equipped container, and zipper tape-equipped container
JP2017095146A (ja) 包装袋
JP2020195500A (ja) ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器
JP2023165215A (ja) 自立性包装袋
WO2019221049A1 (ja) 袋体および袋体の製造方法
JP2005200068A (ja) 嵌合具
JP2005131185A (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
JP2003231533A (ja) ポリアクリロニトリル樹脂フィルムへの接着性が良好なプラスチックジッパーテープ及びそれを用いた包装袋
JP2004203444A (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
JP2004262485A (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19866738

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2101001742

Country of ref document: TH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020549212

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019866738

Country of ref document: EP

Effective date: 20210428