JP4568069B2 - チャック及びチャック付き袋 - Google Patents

チャック及びチャック付き袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4568069B2
JP4568069B2 JP2004291869A JP2004291869A JP4568069B2 JP 4568069 B2 JP4568069 B2 JP 4568069B2 JP 2004291869 A JP2004291869 A JP 2004291869A JP 2004291869 A JP2004291869 A JP 2004291869A JP 4568069 B2 JP4568069 B2 JP 4568069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
female
male
protrusion
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004291869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006102068A (ja
Inventor
亮 片田
研一 田中
壮弘 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Unitech Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Unitech Co Ltd filed Critical Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority to JP2004291869A priority Critical patent/JP4568069B2/ja
Priority to KR1020077007687A priority patent/KR101215249B1/ko
Priority to US11/664,507 priority patent/US7765649B2/en
Priority to PCT/JP2005/018269 priority patent/WO2006038578A1/ja
Priority to CNB2005800338093A priority patent/CN100563495C/zh
Priority to TW094134721A priority patent/TW200621578A/zh
Publication of JP2006102068A publication Critical patent/JP2006102068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568069B2 publication Critical patent/JP4568069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/16Interlocking member having uniform section throughout the length of the stringer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/50Separable-fastener or required component thereof including member having elongated, resilient, interlocking face with identical, parallel cross-sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2514Zipper or required component thereof with distinct member for sealing surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、再封止、再開封可能に構成された嵌合式のチャックにおいて、その気密性を向上させたチャック及びそのようなチャックを備えたチャック付き袋に関する。
従来、寝具、衣類、食品、薬品、雑貨等の多くの分野において、嵌合式のチャック(咬合具)を内容物の出し入れ口に備え、開閉自在としたチャック付き袋が使用されている(例えば、特許文献1、特許文献2等)。
一般に、このようなチャック付き袋は、テープ状に形成されたチャックを予め用意しておき、袋素材としての基材フィルムにチャックをシールして製袋することによって製造されている。
特開平6−239356号公報 特公平4−22789号公報
ところで、この種のチャック付き袋は、チャックに形成された雄状突起と雌状突起の弾性変形を利用した嵌合、脱離による再封止、再開封を可能としたり、製造公差を確保したりしなければならないため、両突起が完全に密着した状態で嵌合させるのは困難であり、気密性を確保することができないという問題があった。このような問題を解消するために、従来、種々の提案がなされているが、未だ十分な改善策は提案されていない。
例えば、特許文献1には、雌雄部材の噛合対向壁面に、相対向させて弾性パッキングを一体的に突出形成することで、気密性を高める技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1では、弾性パッキングを雄状突起と雌状突起とに密着させることによって気密性を確保しているに過ぎず、屈曲や捻れなどの外力がチャック2に作用するなどした際には、弾性パッキングと突起の間に隙間が生じ、気密性が著しく低下してしまう。このため、使用する状態によっては気密性が確保できないという問題がある。
また、特許文献2には、雌状突起(雌爪)側の内壁面の基底部側下半部分に粘着剤層を設けることにより、気密性を備えた気密咬合具が開示されている。
しかしながら、特許文献2では、雌状突起(雌爪)と雄状突起(雄爪)とを粘着剤でシールすることにより気密性を付与するものである。このため、気密性を確保するためには、粘着力を強くしなければならず、粘着力を強くすると、咬合具の解除に強い力を要するだけでなく、粘着剤のべとつきなどの不具合も生じてしまい、包装袋としての使い勝手が悪くなってしまうという問題がある。
さらに、一般に、チャック付き袋を製袋する際には、チャックの凹凸によるシール不良を避けるために、基材フィルムにチャックをシールした後、サイドシール部分に位置するチャックをヒートブロックで加熱圧潰(いわゆるチャック潰し)し、その後にサイドシールを行っている。
このようにして製袋されたチャック付き袋は、チャックの潰された部分における雄状突起と雌状突起との嵌合形状が変形して、ここにエアーのリーク通路が発生してしまい、チャック自体が気密性を有していても、良好な気密性が得られないという問題がある。
このように、この種のチャック付き袋には、チャック自体に気密性を付与することが困難であるばかりか、製袋する際に気密性が損なわれてしまうという問題もあり、液状物を保存する用途や、ガスバリヤー性が要求される用途など、気密性を必要とする用途には不適とされてきた。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、チャック付き袋の気密性を確保することができ、これによって、従来不適とされてきた用途にも広く適用できるようにし、その利便性を高めることができるチャック及びチャック付き袋の提供を目的とする。
本発明に係るチャックは、雄状突起が形成された雄部材と雌状突起が形成された雌部材とからなり、前記雄状突起と前記雌状突起とが、再封止、再開封が可能となるように長手方向に沿って互いに嵌合するチャックであって、前記雄状突起の先端側と前記雌状突起の内底側との対向部位に中実状に膨出する弾性粘着材が、前記雄状突起及び/又は前記雌状突起と一体的に設けられた構成としてある。
これにより、弾性粘着材の粘着力及び弾性力によって、弾性粘着材と雄状突起又は雌状突起との密着が良好に維持され、チャックの気密性を確保することができる。
本発明に係るチャックにあっては、前記弾性粘着材が、少なくともチャックを袋素材に貼着して製袋するときのチャック潰し部に相当する部分に設けられていれば、チャックの潰し部におけるエアーのリーク通路の発生を防止することができる。また、前記弾性粘着材が、前記雄状突起及び/又は前記雌状突起の長手方向に沿って連続的に設けられていれば、チャック自体の気密性を確保することができる。
また、前記弾性粘着材に用いる材料は、合成ゴム系重合体と、粘着付与剤とを含有してなるものであるのが好ましく、前記弾性粘着材の硬度は、2〜20N/1cm、前記弾性粘着材の粘着力は、2〜8N/10mmであるのが好ましい。
また、チャックの気密性をより向上させるには、前記雄状突起と前記雌状突起とが嵌合した際に、前記弾性粘着材の弾性力により前記雌状突起に作用する付勢力によって、前記雄状突起の肩部と前記雌状突起の開口部側の部位とが密着されているのが好ましく、さらに、前記雄状突起と前記雌状突起とが嵌合した際に、前記雄状突起と前記雌状突起との間に形成される空間に占める前記弾性粘着材の割合が、チャックの長手方向に直交する面における断面積比で、30〜80%であるのが好ましい。
一方、本発明に係るチャック付き袋は、上記したようなチャックを備えた構成としてある。これにより、気密性を備えたチャック付き袋を提供することができる。
本発明によれば、弾性粘着材の粘着力及び弾性力によって、弾性粘着材と雄状突起又は雌状突起との密着が良好に維持され、チャックの気密性を確保することができる。これによって、液状物を保存する用途や、ガスバリヤー性が要求される用途など、従来、この種のチャック付き袋が不適とされてきた気密性を必要とする用途にも広く適用することができ、その利便性を高めることきる。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係るチャック付き袋の一実施形態の概略を示す正面図であり、図2は、図1のA−A断面図である。
図1に示す袋1は、チャック2がヒートシールされた袋素材としての基材フィルム10a,10bを製袋してなり、ボトムシール31が施された底部3を折り線32で折り畳んだ状態で、側縁に沿ってサイドシール11を施すことによって製造される、いわゆるスタンディング袋である。
袋1の側縁にサイドシール11を施すにあたり、図中波線でその概略を示すチャック2のサイドシール11側にはみ出す部分は、サイドシール11が施される部分を含めて事前に加熱圧潰して潰し部5としておき、その後にサイドシール11が施される。
また、図示する例では、袋1の上縁は未シール部とされているが、内容物が充填された後にトップシールが施される。トップシールは、袋1の側縁の上方に設けられた左右一対のノッチ12を結ぶ線よりも上縁側に施される。
これにより、ノッチ12を利用して袋1の上縁部分(トップシールが施された部分)を切り取って袋1を開封した後は、チャック2の再封止、再開封により、袋1の取り出し口を閉じたり、開いたりすることができる。
本実施形態におけるチャック2は、図2に示すように、一対の雄部材2aと雌部材2bとから構成される。
雄部材2aは、テープ状に連続して形成された基部21aを備えている。基部21aの一方の面には、頭部221a及び頭部221aと基部21aとを連結する連結部222aからなる雄状突起22aが設けられており、これらは一体的に形成されている。そして、基部21aの他方の面が、基材フィルム10aにヒートシールされている。
雌部材2bも同様に、テープ状に連続して形成された基部21bを備えている。基部21bの一方の面には、一対のフック部221b,221bからなる雌状突起部22bが設けられており、これらは一体的に形成されている。そして、基部21bの他方の面が、基材フィルム10bにヒートシールされている。
図2に示すように、雄状突起22aの頭部221aが、雌状突起22bのフック部221b,221bの間に形成される空間に嵌入することにより、雄状突起22aと雌状突起22bとが互いに嵌合する。これにより、袋1の取り出し口が封止される。雄状突起22aと雌状突起22bとの嵌合を解除すれば、袋1の取り出し口が開封される。
なお、雄状突起22aと雌状突起22bの具体的な形状は、互いに対となって嵌合する嵌合形状を有していれば、図示する例に限定されない。
このような雄部材2aや、雌部材2bは、例えば、熱可塑性樹脂を押出成形するなどして形成することができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン・メタクリル酸共重合体などを用いることができる。
なお、チャック2の構造としては、チャック2の咬合性、基材フィルム10a,10bとのシール強度、シール性などを考慮して、複数の樹脂を用いた多層構成とすることもできる。
また、基材フィルム10a,10bそれ自身に、又は基材フィルム10a,10bが多層の場合はチャック2とのシール層に同様の熱可塑性樹脂を用いることができ、チャック2とのヒートシール性と袋としての機能性を考慮して、ヒートシール層とともに、表層に二軸延伸ナイロン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリプロピレンを積層したり、バリア性を考慮して中間層にアルミ箔やエチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムを積層したりしてもよい。
本実施形態では、図3に示すように、雌状突起22bのフック部221b,221bの間に形成される空間に中実状に膨出するようにして、弾性粘着材4が、雌状突起22bの内底222bに長手方向に沿って連続的に設けられている。
弾性粘着材4は、例えば、雌部材2bを押出成形する際に、その内底222bに弾性粘着材4を形成する材料を押し出し供給するなどして、共押し出しするようにして雌部材2bの成形と同時に、雌部材2bと一体的に形成することができるが、予め成形された雌部材2bに後加工によって形成してもよい。
本実施形態において、弾性粘着材4は、雄状突起22aと雌状突起22bとが嵌合した際に、雄状突起22aの頭部221aに押圧され、弾性変形しながら雄状突起22aの頭部221aに当接するとともに、その粘着力及び弾性力により頭部221aの先端側の面に密着する。また、雄状突起22aは、弾性粘着材4の弾性力により押し返されて、雄状突起22aの肩部223aが、雌状突起22bのフック部221bの先端部分223bに密着する。
具体的には、図2に破線で示すように、雄状突起22aの頭部221aと、弾性粘着材4とが密着するとともに、雄状突起22aの肩部223aと、雌状突起22bのフック部221bの先端部分223bとが図中左右それぞれの二点で密着し、チャック2の雄部材2aと雌部材2bとは、その断面において合計三点で密着している。
ここで、図示する例では、雄状突起22aの肩部223aが、雌状突起22bのフック部221bの先端部分223bに密着しているが、雌状突起22bの開口部224b側に位置する任意の部位が、雄状突起22aの肩部223aと密着していればよく、その密着状態の具体的態様は特に限定されない。
すなわち、ここにおける二点での密着と、雄状突起22aと弾性粘着材4との密着の合計三点での密着によって、チャック2の気密が確実なものとなることを意図するものだからである。
また、弾性粘着材4は、雌状突起22b側に形成する態様に限らず、同様の作用効果を奏する限り、雄状突起22a、又は雄状突起22aと雌状突起22bの両方の任意の位置に形成することもできるが、嵌合が解除された状態での取り扱いを考慮すると、弾性粘着材4に指などが触れないように、雌状突起22bの内底222bに形成するのが好ましい。
このような状態で嵌合している雄状突起22aと、雌状突起22bとの間には、雄状突起22aの頭部221a及び弾性粘着材4により形成される密着部位、雄状突起22aの肩部223a及び雌状突起22bのフック部221bの先端部分223bにより形成される二つの密着部位の合計三つの密着部位が存在することになる。
したがって、例えば、一又は二の密着部位における密着が損なわれるような使用状態にあっても、他の密着部位での密着が維持され、さらに、弾性粘着材4は適度の粘着力を備えており、弾性粘着材4の粘着力によっても、雄状突起22aの頭部221aの先端側の面と弾性粘着材4との密着が維持される。
このように、本実施形態によれば、通常の使用状態ではいうに及ばず、屈曲や捻れなどの外力がチャック2に作用するような使用状態にあっても、雄状突起22aと、雌状突起22b又は弾性粘着材4との間の密着が維持され、十分な気密性を確保することができる。
ここで、雄状突起22aの頭部221aと弾性粘着材4とは、弾性粘着材4の粘着力により密着されるため、特に、雄状突起22aの頭部221a及び弾性粘着材4により形成される密着部位における密着は損なわれ難い。
このため、例えば、図5に示すように、雄状突起22aの頭部221aを比較的小さく形成し、雄状突起22aと弾性粘着材4との密着のみによって気密性を確保することも必要に応じて可能である。
なお、図5は、本実施例の変形例を示す概略断面図であり、図1のA−A断面に相当する部位を示している。
また、前述したように、この種のチャック付き袋にあっては、チャックの潰し部において、雄状突起と雌状突起との嵌合形状が変形して、エアーのリーク通路が発生してしまい、チャック自体が気密性を有していても、良好な気密性が得られないという問題があった。このようなリーク通路は、通常、チャック2と潰し部5との境5aに生じる。
これに対して、本実施形態にあっては、チャック2と潰し部5との境5aにおいて、雄状突起22aと雌状突起22bとの嵌合形状が変形しても、図6にその概略を示すように、弾性粘着材4が、雄状突起22aと雌状突起22bとの間を埋めるようにして、雌状突起22bの内壁面に広がっていくため、リーク通路の発生を防止することができ、これによっても気密性が高められている。
なお、図6は、チャック2と潰し部5との境5aにおけるチャック2の断面を概略的に示す断面図である。
本実施形態における弾性粘着材4の硬度は、2〜20N/1cmであるのが好ましく、特に好ましくは3〜10N/1cmである。
上記範囲に満たないと、前述したような嵌合状態において、雄状突起22aを押し返す力が弱くなり、雄状突起22aの肩部223aと、雌状突起22bのフック部221bの先端部分223bとの密着が不十分となってしまう。
上記範囲を超えると、弾性粘着材4が弾性変形し難くなってしまい、雄状突起22aと雌状突起22bとの嵌合に支障をきたし、嵌合させ難くなってしまう。
ここで、弾性粘着材4の硬度は、JIS K7215に準拠して測定することができ、弾性粘着材4を10mmの立方体にカットして試験片を作成し、先端の角度(頂角)が40°の圧子が取り付けられた測定装置により(例えば、イマダ株式会社製デジタルフォースゲージが利用できる)、弾性粘着材4に圧子を押し付けていき、弾性粘着材4が圧子によって50%(5mm)押し潰されたときの値をいうものとする。
また、弾性粘着材4の粘着力は、2〜8N/10mmであるのが好ましく、特に好ましくは3〜6N/10mmである。
上記範囲に満たないと、雄状突起22aとの密着が不十分となり、屈曲や捻れなどの外力がチャック2に作用したときに、弾性粘着材4の粘着力による雄状突起22aとの密着状態を維持できなくなってしまう。
上記範囲を超えると、雄状突起22aと雌状突起22bとの嵌合を解除することが困難となるばかりか、べとつきなどの不具合も生じてしまい、使い勝手が悪くなってしまう。
ここで、粘着力は、厚さ50μmのPETフィルムに、20μmの厚みで粘着材を塗工した試験片を、SUSと密着接触させ、測定雰囲気温度20℃で、引張試験機により試験片とSUSとを180度剥離した際の最大荷重をいうものとし、これを180度剥離粘着力とする。
さらに、弾性粘着材4を形成するにあたり、その大きさは、雄状突起22aと雌状突起22bとが嵌合した際に、雄状突起22aと雌状突起22bとの間に形成される空間S(図4参照)に占める弾性粘着材4の割合が、チャック2の長手方向に直交する面における断面積比で、30〜80%であるのが好ましく、特に好ましくは40〜70%である。
上記範囲に満たないと、前述したような嵌合状態において、弾性変形した弾性粘着材4と雄状突起22aとの接触面積が小さく、両者の密着状態を維持するのが困難となり、十分な気密性が得られなくなってしまう。また、密着状態を維持するには、接触面積が小さくなった分、弾性粘着材4の粘着力を強くしなければならず、弾性粘着材4の粘着力が強くなりすぎると、前述したような不具合が生じてしまう。
上記範囲を超えると、雄状突起22aと雌状突起22bとの嵌合に支障をきたし、雄状突起22aと雌状突起22bとを嵌合させ難くなってしまう。
ここで、上記空間Sは、常温常圧(25℃、1気圧)の条件下で雄状突起22aと雌状突起22bとを嵌合させ、雄状突起22a及び雌状突起22bの変形ができる限り生じないようにして、図4に示すように、雄状突起22aの肩部223aを、雌状突起22bのフック部221bの先端部分223bに当接させたときに、雄状突起22aと雌状突起22bとの間に形成される空間をいうものとする。
なお、図4は、弾性粘着材4のない状態を示すチャック2の概略断面図であり、図1のA−A断面に相当する部位を示している。
本実施形態においては、弾性粘着材4の硬度、粘着力及び大きさは、チャック2を形成する材料の弾性、チャック2の形状や寸法、要求される気密性の程度などを考慮して、上記範囲内で適宜設定される。
弾性粘着材4の材料としては、合成ゴム系重合体を主成分とするものが用いられ、これに粘着付与剤を含有せしめて、硬度と粘着力を適宜調製してなるものを用いることができる。
合成ゴム系重合体としては、スチレン系ブロック重合体、ブチルゴム、部分架橋ブチル系、ポリイソブチレン系等の合成ゴム系重合体が例示されるが、物性バランスから見て、特に、スチレン系ブロック重合体が好ましい。
スチレン系ブロック重合体のより具体的な例としては、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレンブロック重合体)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレンブロック重合体)、SEBS(スチレン−エチレンブチレン−スチレンブロック重合体)、SEPS(スチレン−エチレンプロピレン−スチレンブロック重合体)、SIBS(スチレン−イソブチレン−スチレンブロック重合体)が挙げられ、特に、耐熱性、耐候性の面から、ゴム成分として、飽和炭化水素を含有するスチレン系ブロック重合体が好ましく、入手性の面から、SEBS(スチレン−エチレンブチレン−スチレンブロック重合体)、SEPS(スチレン−エチレンプロピレン−スチレンブロック重合体)、SIBS(スチレン−イソブチレン−スチレンブロック重合体)がさらに好ましい。
また、これらの合成ゴム系重合体は、必要に応じて、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂や、可塑剤を添加するとともに、例えば、飽和炭化水素、ポリエーテル、ポリエステル、アクリルなどを主鎖骨格として有し、分子末端に架橋可能な官能基を有する有機重合体(例えば、ケイ素原子に結合した水酸基、又は加水分解性基を有し、シロキサン結合を形成することにより架橋しうるケイ素含有基を少なくとも1個有する有機重合体)と混合又は混連した状態で、上記有機重合体を架橋させて使用することもできる。
なお、上記可塑剤としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂や、ポリブテン、水添ポリブテン、水添α−オレフィンオリゴマー、アタクチックポリプロピレン等のポリビニル系オリゴマー、ビフェニル、トリフェニル等の芳香族系オリゴマー、水添液状ポリブタジエン等の水添ポリエン系オリゴマー、パラフィン油、塩化パラフィン油等のパラフィン系オリゴマー、ナフテン油などのシクロパラフィン系オリゴマー、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート、ブチルベンジルフタレート、ジn−オクチルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジウンデシルフタレート等のフタル酸エステル類、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジn−オクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)セバシケート、テトラヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル等の非芳香族2塩基酸エステル類、トリメリット酸トリ2−エチルヘキシル、トリメリット酸トリイソデシル等の芳香族系エステル類、オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル、ペンタエリスリトールエステル等の脂肪酸エステル類、ジエチレングリコールベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート等のポリアルキレングリコールのエステル類、トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェート等のリン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等のエポキシ可塑剤などが挙げられる。
粘着性付与剤としては、芳香族炭化水素系樹脂、脂肪族炭化水素系樹脂、水添脂環族炭化水素系樹脂、脂環族炭化水素系樹脂、クマロン樹脂、テルペン系樹脂、ロジン誘導体などが挙げられる。
次に、具体的な実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。
[実施例1]
低密度ポリエチレンを溶融押し出して雌部材を押出成形しながら、SIS系合成ゴムを主成分とする弾性粘着材(モレスコメルトLT―170:株式会社松村石油研究所製)を雌部材の内底に押し出して、図3に示すように、雌部材の内底に一体的に形成した。また、雌部材に用いたのと同じ材料により雄部材を押出成形した。
雄部材と雌部材の形状は、図2に示すものとほぼ同じような形状とし、雄状突起と雌状突起との間に形成される空間に占める弾性粘着材の割合は、チャックの長手方向に直交する面における断面積比で、60%であった。
[実施例2]
図5に示すものとほぼ同じような形状とし、それ以外は実施例1と同様にして雄部材と雌部材とを作成した。雄状突起と雌状突起との間に形成される空間に占める弾性粘着材の割合は、チャックの長手方向に直交する面における断面積比で、20%であった。
[比較例1]
SIS系合成ゴムを主成分とする弾性粘着材の代わりに、シリコンゴムを主成分とする軟質ゴムを用いた以外は、実施例1と同様にして、雄部材と雌部材とを作製した。
ここで、実施例1,2に用いたモレスコメルトLT―170の粘着力は、180度剥離粘着力で2.7N/10mmであった。また、硬度は、3.2N/1cmであった。一方、比較例1で用いた軟質ゴムは粘着力がなく、硬度は、30N/1cmであった。
[評価]
実施例1,2及び比較例1で作製したチャックを二軸延伸ナイロンフィルム(15μm)と直鎖状低密度ポリエチレン(50μm)とをドライラミネートした基材フィルムにヒートシールし、チャック潰しを行った後に、チャックと対向する辺に底材をヒートシールし、チャックと直交するサイド部をヒートシールして、150mm×150mmのスタンディング袋を製袋し、チャック付き袋を作製した。
得られたチャック付き袋の一つには水100mlを充填し、もう一つのチャック付き袋には空気100mlを充填し、水100mlを充填した袋は逆さまにした状態で、空気100mlを充填した袋は水没させた状態での漏れを評価した。評価結果は以下の通りである。
Figure 0004568069
[評価基準]
○:漏れが確認されなかった。
△:わずかな漏れが確認された。
×:漏れが発生してしまい、特に潰し部からの漏れが顕著であった。
以上、本発明の好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、前述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、前述した実施形態では、弾性粘着材4は、雌状突起22bの内底222bに、長手方向に沿って連続的に設けられているが、少なくともチャック2を基材フィルム10a,10bにヒートシールして製袋するときのチャック潰し部5に相当する部分に設けられていれば、通常チャック2と潰し部5との境5aに生じるエアーのリーク通路の発生を防止することができる。この場合、チャック2自体には、他の適宜手段を適用して気密性を付与してもよい。
また、前述した実施形態では、スタンディング袋の例を挙げて説明したが、本発明に係るチャック付き袋の形状は、平袋などの任意の形状としてもよい。
以上説明したように、本発明は、嵌合式のチャックを内容物の出し入れ口に備え、開閉自在としたチャック付き袋に広く利用することができる。
本発明に係るチャック付き袋の一実施形態の概略を示す平面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明に係るチャックの一実施形態における雌部材を示す概略断面図である。 弾性粘着材のない状態を示すチャックの概略断面図である。 本発明に係るチャックの一実施形態の変形例を示す概略断面図である。 チャックと潰し部との境におけるチャックの断面を概略的に示す断面図である。
符号の説明
1 袋
10a,10b 基材フィルム
2 チャック
2a 雄部材
22a 雄状突起
221a 頭部
223a 肩部
2b 雌部材
22b 雌状突起
221b フック部
222b 内底
223b 先端部分
224b 開口部
4 弾性粘着材
5 潰し部
S 空間

Claims (9)

  1. 雄状突起が形成された雄部材と雌状突起が形成された雌部材とからなり、前記雄状突起と前記雌状突起とが、再封止、再開封が可能となるように長手方向に沿って互いに嵌合するチャックであって、
    前記雄状突起の先端側と前記雌状突起の内底側との対向部位に中実状に膨出する弾性粘着材が、前記雄状突起及び/又は前記雌状突起と一体的に設けられたことを特徴とするチャック。
  2. 前記弾性粘着材が、少なくともチャックを袋素材に貼着して製袋するときのチャック潰し部に相当する部分に設けられている請求項1に記載のチャック。
  3. 前記弾性粘着材が、前記雄状突起及び/又は前記雌状突起の長手方向に沿って連続的に設けられている請求項1又は2に記載のチャック。
  4. 前記弾性粘着材が、合成ゴム系重合体と、粘着付与剤とを含有してなる請求項1、2又は3に記載のチャック。
  5. 前記弾性粘着材の硬度が、2〜20N/1cmである請求項1〜4のいずれかに記載のチャック。
  6. 前記弾性粘着材の粘着力が、2〜8N/10mmである請求項1〜5のいずれかに記載のチャック。
  7. 前記雄状突起と前記雌状突起とが嵌合した際に、前記弾性粘着材の弾性力により前記雌状突起に作用する付勢力によって、前記雄状突起の肩部と前記雌状突起の開口部側の部位とが密着されている請求項1〜6のいずれかに記載のチャック。
  8. 前記雄状突起と前記雌状突起とが嵌合した際に、前記雄状突起と前記雌状突起との間に形成される空間に占める前記弾性粘着材の割合が、チャックの長手方向に直交する面における断面積比で、30〜80%である請求項1〜7のいずれかに記載のチャック。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のチャックを備えたチャック付き袋。
JP2004291869A 2004-10-04 2004-10-04 チャック及びチャック付き袋 Expired - Fee Related JP4568069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291869A JP4568069B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 チャック及びチャック付き袋
KR1020077007687A KR101215249B1 (ko) 2004-10-04 2005-10-03 척 및 척 장착 봉투
US11/664,507 US7765649B2 (en) 2004-10-04 2005-10-03 Chuck and chuck-equipped bag
PCT/JP2005/018269 WO2006038578A1 (ja) 2004-10-04 2005-10-03 チャック及びチャック付き袋
CNB2005800338093A CN100563495C (zh) 2004-10-04 2005-10-03 卡扣及带有卡扣的袋
TW094134721A TW200621578A (en) 2004-10-04 2005-10-04 Fastener and poach with fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291869A JP4568069B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 チャック及びチャック付き袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102068A JP2006102068A (ja) 2006-04-20
JP4568069B2 true JP4568069B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36142651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291869A Expired - Fee Related JP4568069B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 チャック及びチャック付き袋

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7765649B2 (ja)
JP (1) JP4568069B2 (ja)
KR (1) KR101215249B1 (ja)
CN (1) CN100563495C (ja)
TW (1) TW200621578A (ja)
WO (1) WO2006038578A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540065A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 貯蔵バッグ密閉装置
JP5087219B2 (ja) * 2005-11-08 2012-12-05 出光ユニテック株式会社 咬合具、これを用いた袋およびこれらの製造方法
US7857514B2 (en) * 2006-12-12 2010-12-28 Reynolds Foil Inc. Resealable closures, polymeric packages and systems and methods relating thereto
US20080271298A1 (en) * 2007-01-11 2008-11-06 Benjamin Meager Device for creating a seal between fabrics and/or other materials and methods of making and using the same
JP5073453B2 (ja) * 2007-11-07 2012-11-14 株式会社細川洋行 嵌合構造、チャック、再封包装体及び再封包装袋
FR2926289B1 (fr) * 2008-01-14 2013-05-31 S2F Flexico Dispositif de fermeture etanche pour un sachet d'emballage a moyens de confinement
EP2694384B1 (en) * 2011-04-06 2016-06-08 Illinois Tool Works Inc. Scented zipper, reclosable with scented zipper
FR2981052B1 (fr) * 2011-10-10 2015-01-16 S2F Flexico Sachet pour sterilisation
CN105120702B (zh) * 2013-01-25 2019-05-03 力特亿泽公司 用于多材料挤压成型的拉链的系统和方法
JP6126457B2 (ja) * 2013-05-22 2017-05-10 株式会社細川洋行 チャック成型品
EP3110709B1 (en) * 2014-02-25 2020-09-02 Mark Steele Package having a lap or fin seal without an air gap formed adjacent the seal and method of forming said package
US11109650B2 (en) 2014-12-04 2021-09-07 Nite Ize, Inc. Systems and methods for improved zipper slider garage
DK3226712T3 (da) 2014-12-04 2020-05-04 Nite Ize Inc Systemer til forbedret lynlåsskydergarage
WO2016103426A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 Ykk株式会社 スライドファスナーチェーン、当該ファスナーチェーンを備えたスライドファスナー及びスライドファスナーチェーンの製造方法
CN104886904A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 戴宁杯 一种手机防水袋
KR20200092972A (ko) * 2017-12-08 2020-08-04 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 지퍼 테이프 부착 주머니, 및 지퍼 테이프 부착 주머니의 제조 방법
WO2020017149A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、およびジッパーテープ付き容器
JP7212992B2 (ja) * 2018-09-27 2023-01-26 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープおよびジッパーテープ付き容器
JP2020081335A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 タキロンシーアイ株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体
CA3121894A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Nite Ize, Inc. Systems and methods for improved zipper slider garage
CN115666315A (zh) * 2020-06-05 2023-01-31 出光统一科技株式会社 卡扣带、带卡扣带的容器以及带卡扣带的容器的制造方法
CN112641174A (zh) * 2020-12-31 2021-04-13 陆境燃 一种稳固抗强拉力拉链
KR20240012811A (ko) * 2022-07-21 2024-01-30 주식회사 스탠드팩 세이프 가드 지퍼백

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576310U (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 吉田工業株式会社 気水密性咬合ファスナー
JP2003319806A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Idemitsu Unitech Co Ltd スライダ、スライダ付き咬合具、およびこの咬合具を備えた密封袋

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440696A (en) * 1965-10-22 1969-04-29 Flexigrip Inc Sealing fastener
JPH06239356A (ja) * 1993-02-04 1994-08-30 Toshio Nishino 気密ファスナー及びその製造方法
JP2000344251A (ja) 1999-06-03 2000-12-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付き袋
US7305742B2 (en) * 2002-11-13 2007-12-11 Cti Industries Corporation Seal for zippered bag
JP4566527B2 (ja) * 2003-08-08 2010-10-20 日東電工株式会社 再剥離型粘着シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576310U (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 吉田工業株式会社 気水密性咬合ファスナー
JP2003319806A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Idemitsu Unitech Co Ltd スライダ、スライダ付き咬合具、およびこの咬合具を備えた密封袋

Also Published As

Publication number Publication date
TW200621578A (en) 2006-07-01
JP2006102068A (ja) 2006-04-20
KR20070074561A (ko) 2007-07-12
CN101035447A (zh) 2007-09-12
US7765649B2 (en) 2010-08-03
WO2006038578A1 (ja) 2006-04-13
US20070266532A1 (en) 2007-11-22
CN100563495C (zh) 2009-12-02
KR101215249B1 (ko) 2012-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568069B2 (ja) チャック及びチャック付き袋
JP4856853B2 (ja) チャックテープ及びチャックテープ付き包装袋
JP5555185B2 (ja) 包装用フィルムにおける可剥性複合材の熱可塑性シーラント
JP4805742B2 (ja) チャックテープ付き包装袋
JP5460944B2 (ja) シーラントフィルム、積層フィルムおよびポリプロピレン製容器用蓋材
US20080031555A1 (en) Pouch-type packaging
JP2016052917A (ja) 可剥性の密封構造
EP1820744A1 (en) Fastener and bag with fastener
WO2006041057A1 (ja) チャックテープ付き包装袋
CN103442886B (zh) 用于包装用途的含有热塑性复合共混物的可剥离性密封剂
CA2629131A1 (en) Easy-open/reclosable bag and package
JP7256020B2 (ja) 剥離機能付き多層フィルム及びその包装体
JP2006199343A (ja) 再封性包装袋
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP5030704B2 (ja) ポリプロピレン製容器の蓋材用シーラントフィルム
JP7369586B2 (ja) 再封性シール材用積層体、再封性シール材、再封性シール材付き容器、包装体
JP4044631B2 (ja) 注出口組合体
JP4801328B2 (ja) チャックテープ、チャックテープ付き包装袋及びチャックテープ付き包装袋の製造方法
JP4139498B2 (ja) 自立袋の製造方法
JP2013129436A (ja) ガゼット包装袋およびその製造方法
JP2017039494A (ja) 包装材料及びこれを用いた包装容器
JP4935016B2 (ja) 再封性包装袋
JP4530404B2 (ja) ファスナー付き包装材料および包装体
JP7312344B1 (ja) ピロー包装用フィルム
WO2023090410A1 (ja) ジッパーテープ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees