WO2020004206A1 - 防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ - Google Patents

防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2020004206A1
WO2020004206A1 PCT/JP2019/024398 JP2019024398W WO2020004206A1 WO 2020004206 A1 WO2020004206 A1 WO 2020004206A1 JP 2019024398 W JP2019024398 W JP 2019024398W WO 2020004206 A1 WO2020004206 A1 WO 2020004206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
panel
waterproof connector
projection
drain hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/024398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章弘 西谷
康雄 大森
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US17/253,309 priority Critical patent/US20210273372A1/en
Priority to CN201980040262.1A priority patent/CN112352354A/zh
Publication of WO2020004206A1 publication Critical patent/WO2020004206A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a waterproof connector mounting structure and a waterproof connector.
  • Patent Document 1 discloses a structure for attaching a waterproof connector to a panel.
  • the waterproof connector has a connector body, a seal ring, and terminal fittings.
  • the connector body has a connector housing in which terminal fittings are accommodated, and a flange formed on an outer periphery of the connector housing.
  • the seal ring is attached to a seal groove formed in the flange.
  • the inner peripheral surface of the seal ring receives water that has entered the gap between the panel and the flange through the through hole. Therefore, water remains in the gap between the panel and the flange portion.
  • the present invention has been completed in view of the above circumstances, and has as its object to prevent water that has entered a gap between a panel and a flange portion from being retained.
  • the mounting structure of the waterproof connector of the first invention is as follows.
  • a panel formed with a through hole With a waterproof connector,
  • the waterproof connector includes a connector housing penetrated through the through hole, and a flange formed on an outer periphery of the connector housing,
  • a seal ring attached to the panel in a form surrounding the through hole is attached to the flange portion,
  • a drain hole is provided between the edge of the through hole and the seal ring in the panel.
  • the waterproof connector according to the second invention includes: A waterproof connector attachable to a panel having a through hole and a drain hole formed therein, A connector housing penetrated through the through-hole, A flange formed on the outer periphery of the connector housing, A seal ring attached to a panel is attached to the flange portion so as to surround the through hole and the drain hole, The flange is formed with a projection that is accommodated with a clearance from the drain hole.
  • the drain hole is arranged in the area surrounded by the seal ring. Even if water enters the gap between the panel and the flange portion through the through hole, the water is reliably discharged to the outside of the gap by passing through the drain hole.
  • FIG. 2 is a front view illustrating a mounting structure of the connector according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line XX of FIG. 1. It is a partial enlarged front view showing the state where the projection was fitted in the drain hole.
  • It is a perspective view of a projection.
  • FIG. 10 is a perspective view of a protrusion according to the second embodiment. It is a partial expanded sectional view showing the state where the projection of Example 2 was fitted in the drainage hole.
  • FIG. 14 is a perspective view of a protrusion according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged cross-sectional view illustrating a state in which a protrusion according to a third embodiment is fitted in a drain hole.
  • FIG. 14 is a partially enlarged front view showing a state in which the protrusion of the fourth embodiment is fitted in the drain hole.
  • FIG. 14 is a partially enlarged front view showing a state in which the protrusion of the fifth embodiment is fitted in the drain hole.
  • FIG. 14 is a partially enlarged front view showing a state in which the protrusion of the sixth embodiment is fitted in the drain hole.
  • FIG. 19 is a partially enlarged front view showing a state in which the protrusion of the seventh embodiment is fitted in the drain hole.
  • FIG. 18 is a partially enlarged front view showing a state in which the protrusion of the eighth embodiment is fitted in the drain hole.
  • FIG. 18 is a partially enlarged front view showing a state in which the protrusion of the ninth embodiment is fitted in the drain hole. It is a partial enlarged front view showing the state which fitted the projection of Example 10 in the drainage hole.
  • the panel may be arranged in a vertical direction, and the drain hole may be arranged below the through hole. According to this configuration, the water that has entered the gap between the panel and the flange portion is discharged to the outside of the gap from the drain hole by its own weight.
  • a protrusion may be formed on the flange portion so as to be accommodated with a clearance from the drain hole.
  • the panel is arranged in a vertical direction, the drain hole is disposed at a position below the through hole, and the flange has a projection accommodated with a clearance with respect to the drain hole.
  • the lower end of the outer periphery of the protrusion formed may be set at substantially the same height as the lower end of the inner periphery of the seal ring. According to this configuration, the water that has entered the gap between the panel and the flange portion can be discharged to the outside of the gap with almost no residual.
  • a concave portion may be formed on an outer periphery of the projection to partially increase a distance between the drainage hole and an edge of the drainage hole. According to this configuration, it is possible to enhance drainage efficiency in the concave portion without impairing the function of positioning the waterproof connector with respect to the panel.
  • a second invention is the panel disposed in a vertical direction, wherein the drain hole is attachable to the panel disposed below the through hole, and the outermost lowermost end of the protrusion is provided.
  • the height may be set to be substantially the same as the lowermost end of the inner peripheral portion of the seal ring. According to this configuration, the water that has entered the gap between the panel and the flange portion can be discharged to the outside of the gap with almost no residual.
  • a recess may be formed on an outer periphery of the projection to partially increase a gap between the drainage hole and an edge of the drainage hole. According to this configuration, it is possible to enhance drainage efficiency in the concave portion without impairing the function of positioning the waterproof connector with respect to the panel.
  • the structure for attaching the waterproof connector 13 to the panel 10 according to the first embodiment can be applied to an automobile.
  • the panel 10 is provided in a vertical direction so as to partition an engine room (not shown) that is likely to be exposed to water and an indoor room (not shown) that is not likely to be exposed to water. That is, the panel 10 is provided such that both front and rear plate surfaces thereof are parallel to the vertical direction, and the plate thickness direction faces the front and rear direction.
  • the panel 10 has a circular through-hole 11 penetrating in the plate thickness direction, a circular drain hole 12 also penetrating in the plate thickness direction, and a plurality (four in the first embodiment). Are formed (not shown).
  • the inner diameter of the drain hole 12 is set to be smaller than the inner diameter of the through hole 11.
  • the drain hole 12 is arranged at a position lower than the lower end of the through hole 11 (a position directly below the through hole 11).
  • the plurality of mounting holes are arranged at equal angular pitches on a circumference concentric with the through hole 11.
  • the waterproof connector 13 includes a connector body 14 made of synthetic resin, a seal ring 21 having elasticity, and terminal fittings 25 housed in the connector body 14.
  • the connector main body 14 is a single member having a connector housing 15 and a flange portion 16.
  • the connector housing 15 has a block shape and holds a terminal fitting 25.
  • the flange portion 16 has a form projecting radially outward from the outer periphery of the connector housing 15.
  • the flange portion 16 includes a flange main body portion 17 having a circular shape in a front view, and a plurality of (the same number as the number of mounting holes) mounting portions 18.
  • the plurality of mounting portions 18 protrude radially outward from the outer periphery of the flange body 17.
  • the plurality of mounting portions 18 are arranged at equal angular pitches in the circumferential direction on the outer peripheral edge of the flange main body portion 17.
  • Each mounting portion 18 has a bolt hole 19 corresponding to the mounting hole.
  • a circular seal groove 20 concentric with the flange portion 16 is formed on the front surface 16F of the flange portion 16 (flange main body portion 17).
  • the inner diameter of the seal groove 20 is set to be larger than the inner diameter of the through hole 11.
  • the lowest part of the radially inner peripheral surface of the seal groove 20 is defined as the innermost lowermost end 20P of the seal groove 20.
  • a seal ring 21 is mounted in the seal groove 20.
  • the front end portion of the outer periphery of the seal ring 21 projects slightly forward from the front surface 16 ⁇ / b> F of the flange portion 16.
  • An inner peripheral portion of the seal ring 21 is radially opposed to a radially inner peripheral surface of the seal groove 20.
  • the lowest part of the inner peripheral part of the seal ring 21 is defined as the lowermost end 21P of the inner peripheral part of the seal ring 21.
  • a projection 22 is formed on the front surface of the flange 16 so as to project forward.
  • the projection 22 has a columnar shape with the axis directed in the front-rear direction as a whole.
  • the projection of the projection 22 forward is set to be larger than the thickness of the panel 10.
  • the maximum outer diameter of the projection 22 (the height dimension and the width dimension of the projection 22) is set to a dimension slightly smaller than the inner diameter of the drainage hole 12.
  • a pair of left and right symmetric concave portions 23 is formed in the lower end side region on the outer periphery of the protrusion 22.
  • the recess 23 is formed from the front end (protruding end) to the rear end (base end) of the projection 22.
  • the concave portion 23 on the right side is open diagonally to the lower right, and the concave portion 23 on the left side is open diagonally to the lower left.
  • the cross-sectional shape and cross-sectional area of the protrusion 22 including the concave portion 23 cut at a right angle to the axis are the same over the entire length of the protrusion 22.
  • the middle position between the left and right recesses 23 on the outer periphery of the projection 22 is the lowest position on the outer peripheral surface of the projection 22.
  • the lowest part of the outer peripheral surface of the projection 22 is defined as the outermost lowermost end 22P of the projection 22.
  • the outermost lower end 22P of the projection 22 is set at the same height as the innermost lowermost end 20P of the seal groove 20. Since the outer diameter of the protrusion 22 is smaller than the inner diameter of the seal groove 20, the outer periphery of the protrusion 22 is in a positional relationship in which it inscribes the radially inner peripheral surface of the seal groove 20. When the seal ring 21 is mounted in the seal groove 20, the outermost lowermost end 22 ⁇ / b> P of the protrusion 22 is substantially the same height as the innermost lowermost end 21 ⁇ / b> P of the seal ring 21.
  • the waterproof connector 13 is attached to the panel 10 from the indoor side (the rear surface 10R side). At the time of attachment, the front end of the connector housing 15 is passed through the through hole 11, and the projection 22 is fitted into the drain hole 12. By fitting the protrusion 22 into the drain hole 12, the waterproof connector 13 is substantially positioned with respect to the panel 10. After fitting the protrusion 22 to the drain hole 12, the waterproof connector 13 is turned left and right around the protrusion 22 as a fulcrum, so that the plurality of bolt holes 19 correspond to the plurality of mounting holes. In this state, a bolt (not shown) is inserted into each bolt hole 19 and the mounting hole, and a nut (not shown) screwed into the bolt is tightened. As described above, the waterproof connector 13 is fixed to the panel 10.
  • the panel 10 is slightly curved at the time of molding, when the waterproof connector 13 is attached to the panel 10, a slight gap S is generated between the rear surface 10R of the panel 10 and the front surface 16F of the flange portion 16.
  • the gap S communicates with the space (engine room) on the front surface 10F side of the panel 10 via the through hole 11. Since the space on the front surface 10F side of the panel 10 is a region where there is a risk of being wet, water may enter the gap S between the rear surface 10R of the panel 10 and the front surface 16F of the flange portion 16 through the through hole 11. .
  • the mounting structure of the first embodiment includes the panel 10 in which the through-hole 11 is formed, and the waterproof connector 13.
  • the waterproof connector 13 has a connector housing 15 penetrated through the through hole 11 and a flange portion 16 formed on the outer periphery of the connector housing 15.
  • a seal ring 21 that is in close contact with the panel 10 is attached to the flange portion 16 so as to surround the through hole 11 concentrically.
  • a drain hole 12 is provided between the edge of the through hole 11 and the seal ring 21 in the panel 10. Therefore, even if water enters the gap S between the panel 10 and the flange portion 16 through the through hole 11, the water is discharged to the outside of the gap S by passing through the drain hole 12.
  • the panel 10 is arranged in the vertical direction, and the drain hole 12 is arranged at a position lower than the through hole 11. Therefore, the water that has entered the gap S between the panel 10 and the flange portion 16 is discharged to the outside of the gap S from the drain hole 12 by its own weight. Further, since the flange portion 16 is formed with the projection 22 that is accommodated with a clearance 24 from the drain hole 12, the waterproof connector 13 is attached to the panel 10 by fitting the projection 22 and the drain hole 12. Positioned. Thereby, since the water drainage hole 12 is arranged in the region surrounded by the seal ring 21, the water in the gap S between the panel 10 and the flange portion 16 can be reliably discharged.
  • the outermost lowermost end 22P of the projection 22 is set to be substantially the same height as the innermost lowermost end 21P of the seal ring 21, water that has entered the gap S between the panel 10 and the flange portion 16 is almost completely removed. It can be discharged outside the gap S without remaining.
  • a recess 23 is formed on the outer periphery of the projection 22 to partially increase the interval between the drainage hole 12 and the hole edge. According to this configuration, the drainage efficiency in the recess 23 can be increased without impairing the function of positioning the waterproof connector 13 with respect to the panel 10.
  • the waterproof connector 26 of the second embodiment has a configuration in which the protrusion 27 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the projection 27 of the second embodiment is obtained by deforming the projection 22 of the first embodiment into a taper shape as a whole.
  • the protrusion 27 of the second embodiment has a truncated conical shape (tapered shape) whose axis is directed in the front-rear direction.
  • the projection of the projection 27 in the forward direction is set to be larger than the thickness of the panel 10.
  • the maximum outer diameter of the projection 27 (the height dimension and the width dimension of the projection 27 at the base end of the projection 27) is set to a dimension slightly smaller than the inner diameter of the drain hole 12.
  • a pair of left and right symmetric concave portions 28 having the same form as the protrusions 22 of the first embodiment are formed in the lower end side region on the outer periphery of the protrusion 27.
  • the concave portion 28 is formed from the front end (protruding end) to the rear end (base end) of the projection 27.
  • the recess 28 on the right side is open diagonally to the lower right, and the recess 28 on the left side is open diagonally to the lower left.
  • the cross-sectional shape obtained by cutting the projection 27 including the recess 28 at right angles to the axis is the same (similar) over the entire length of the projection 27.
  • the cross-sectional area of the protrusion 27 including the concave portion 28 cut at right angles to the axis gradually decreases from the base end (rear end) of the protrusion 27 toward the protruding end (front end).
  • the middle position between the left and right concave portions 28 on the outer periphery of the protrusion 27 is the lowest position on the outer peripheral surface of the protrusion 27.
  • the lowest part of the outer peripheral surface of the projection 27 is defined as the outermost lowermost end 27P of the projection 27.
  • the outermost lowermost end 27P of the projection 27 is set at the same height as the innermost lowermost end 20P of the seal groove 20. Since the outer diameter of the protrusion 27 is smaller than the inner diameter of the seal groove 20, the outer periphery of the protrusion 27 is in a positional relationship in which it is inscribed in the radially inner peripheral surface of the seal groove 20. In a state where the seal ring 21 is mounted in the seal groove 20, the outermost lowermost end 27 ⁇ / b> P of the projection 27 is substantially the same height as the innermost lowermost end 21 ⁇ / b> P of the seal ring 21.
  • the waterproof connector 29 of the third embodiment has a configuration in which the protrusion 30 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the projection 30 of the third embodiment has a shape in which a part of the front end side region of the projection 22 of the first embodiment is removed.
  • the base end portion 31 (rear end portion) of the protrusion 30 of the third embodiment has the same cross-sectional shape and cross-sectional area as the protrusion 22 of the first embodiment.
  • a pair of left and right symmetric concave portions 32 is formed at the base end portion 31 of the protrusion 30 of the third embodiment.
  • the portion of the protrusion 30 of the third embodiment that is located forward of the base end portion 31 has a shape in which only the region above the concave portion 28 of the protrusion 22 of the first embodiment is left.
  • a cutout portion 33 for drainage is formed at a position in front of the base end portion 31 of the protrusion 30 of the third embodiment, which is largely spaced from the lower end side region of the edge of the drainage hole 12.
  • the waterproof connector 34 of the fourth embodiment has a configuration in which the protrusion 35 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the projection 35 according to the fourth embodiment has a columnar shape with the axis directed in the front-rear direction as a whole.
  • the concave portion 23 as formed on the projection 35 of the first embodiment is not formed.
  • the outer diameter of the projection 35 is set to a size slightly smaller than the inner diameter of the drain hole 12. With this dimension setting, a clearance 24 for drainage is secured between the outer periphery of the projection 35 and the edge of the drainage hole 12.
  • the waterproof connector 36 of the fifth embodiment has a configuration in which the protrusion 37 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the projection 37 of the fifth embodiment has a columnar shape with the axis directed in the front-rear direction as a whole.
  • a plurality of groove-shaped concave portions 38 that open downward are formed over the entire length of the protrusion 37 and in parallel on the left and right.
  • the waterproof connector 39 of the sixth embodiment has a configuration in which the protrusion 40 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the protrusion 40 of the sixth embodiment has a columnar shape with the axis directed in the front-rear direction as a whole.
  • a plurality of (three in the sixth embodiment) groove-shaped concave portions 41 extending from the outer peripheral surface toward the center in the radial direction are formed in the protrusion 40.
  • the plurality of recesses 41 communicate with each other at the center of the projection 40 when viewed from the front.
  • the waterproof connector 42 of the seventh embodiment has a configuration in which the protrusion 43 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the front-view shape of the projection 43 of the seventh embodiment forms a symmetrical approximately isosceles triangle having an apex 44 facing upward as a whole.
  • a large drainage space 46 is formed between the left and right oblique sides 45 of the outer periphery of the projection 43 and the hole edge of the drainage hole 12.
  • a bottom portion 47 of the outer periphery of the protrusion 43 has an arc shape substantially along the edge of the drainage hole 12.
  • a concave portion 48 is formed at the center of the bottom portion 47 of the projection 43 in the left-right direction.
  • the protrusion 43 can contact the hole edge of the drain hole 12 at its apex portion 44 and the arc-shaped bottom portion 47, and is positioned with respect to the drain hole 12 by these contacts.
  • the waterproof connector 49 of the eighth embodiment has a configuration in which the protrusion 50 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the front-view shape of the projection 50 of the eighth embodiment is a generally symmetric bilateral triangular triangle having a downward apex 51 as a whole.
  • a large drainage space 53 is formed between the left and right oblique sides 52 of the outer periphery of the projection 50 and the edge of the drainage hole 12.
  • the projection 50 can contact the hole edge of the drainage hole 12 at the apex portion 51 and the arcuate portion 54 on the upper surface, and is positioned with respect to the drainage hole 12 by these contacts.
  • the protrusion 56 has a different configuration from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the front-view shape of the protrusion 56 of the ninth embodiment is a long and symmetrical oval that is elongated in the vertical direction as a whole.
  • a semicircular arc portion 57 having a smaller radius of curvature than the edge of the drainage hole 12 is formed at both upper and lower ends of the outer periphery of the projection 56.
  • a large drainage space 59 is formed between the left and right side surfaces 58 of the outer periphery of the projection 56 and the edge of the drainage hole 12.
  • the protrusion 56 can contact the hole edge of the drain hole 12 at both upper and lower semicircular portions 57 and is positioned with respect to the drain hole 12 by these contacts.
  • the waterproof connector 60 of the tenth embodiment has a configuration in which the protrusion 61 is different from that of the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus the same configurations are denoted by the same reference numerals and description of the structures, operations, and effects will be omitted.
  • the shape of the protrusion 61 in Example 10 as viewed from the front is a rhombus (a square with four sides obliquely inclined) as a whole.
  • the length of the diagonal line of the protrusion 61 is the same as or slightly smaller than the inner diameter of the drain hole 12.
  • a large drainage space 62 is formed between the outer periphery of the projection 61 and the edge of the drainage hole 12.
  • the protrusion 61 can contact the hole edge of the drainage hole 12 at the four apex corners 63 (corners), and is positioned with respect to the drainage hole 12 by these contacts.
  • the present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and the drawings.
  • the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
  • the panels are arranged in the vertical direction. However, the panels may be arranged obliquely or horizontally with respect to the vertical direction.
  • the protrusion is formed on the flange portion. However, according to the present invention, the protrusion may not be formed on the flange portion.
  • the outermost lower end of the protrusion is set to be substantially the same height as the innermost lower end of the seal ring.
  • the form of the second embodiment in which the projections of the first embodiment are deformed into a tapered shape as a whole, can be applied to the fourth to tenth embodiments.
  • the form of the third embodiment in which the second concave portion is formed by cutting out the front end side region excluding the base end portion of the protrusion of the first embodiment can be applied to the fourth to tenth embodiments. .

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

パネルとフランジ部との隙間に浸入した水が溜まったままになるのを防止する。 防水コネクタ(13)の取付け構造は、貫通孔(11)が形成されたパネル(10)と、防水コネクタ(13)とを備えており、防水コネクタ(13)は、貫通孔(11)に貫通されるコネクタハウジング(15)と、コネクタハウジング(15)の外周に形成したフランジ部(16)とを有し、フランジ部(16)には、貫通孔(11)を包囲する形態でパネル(10)に密着するシールリング(21)が取り付けられ、パネル(10)のうち貫通孔(11)の孔縁部とシールリング(21)との間には、水抜孔(12)が配されている。

Description

防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ
 本発明は、防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタに関するものである。
 特許文献1には、防水コネクタをパネルに取り付けるための構造が開示されている。防水コネクタは、コネクタ本体とシールリングと端子金具とを有する。コネクタ本体は、端子金具が収容されるコネクタハウジングと、コネクタハウジングの外周に形成したフランジ部とを有する。シールリングは、フランジ部に形成したシール溝に取り付けられている。
 防水コネクタをパネルに取り付ける際には、パネルの貫通孔にコネクタハウジングを貫通させ、フランジ部をパネルの表面に重ねるとともに、シールリングをパネルの表面に密着させる。シールリングは、貫通孔を全周に亘って包囲するように配されるので、パネルの表面が被水しても、その水が、貫通孔とコネクタハウジングの間を通ってパネルの裏面側へ浸入する虞はない。
特開平11-339880号公報
 防水コネクタのシールリングがパネルに対し被水する側から密着する構造の場合は、パネルとフランジ部との間の隙間に水が浸入したとしても、その水は、シールリングの外周を伝って流れ落ちるので、パネルとフランジ部との間に水が残留したままになる虞は少ない。
 しかし、シールリングが被水する側とは反対側からパネルに密着する構造の場合は、貫通孔を通ってパネルとフランジ部との隙間に浸入した水を、シールリングの内周面が受けることになるため、パネルとフランジ部との隙間に水が溜まったままになる。
 本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、パネルとフランジ部との隙間に浸入した水が溜まったままになるのを防止することを目的とする。
 第1の発明の防水コネクタの取付け構造は、
 貫通孔が形成されたパネルと、
 防水コネクタとを備え、
 前記防水コネクタは、前記貫通孔に貫通されるコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングの外周に形成したフランジ部とを有し、
 前記フランジ部には、前記貫通孔を包囲する形態で前記パネルに密着するシールリングが取り付けられ、
 前記パネルのうち前記貫通孔の孔縁部と前記シールリングとの間には、水抜孔が配されている。
 第2の発明の防水コネクタは、
 貫通孔と水抜孔とが形成されたパネルに対して取付け可能な防水コネクタであって、
 前記貫通孔に貫通されるコネクタハウジングと、
 前記コネクタハウジングの外周に形成されたフランジ部とを備え、
 前記フランジ部には、前記貫通孔と前記水抜孔を包囲するようにパネルに密着されるシールリングが取り付けられ、
 前記フランジ部には、前記水抜孔に対しクリアランスを空けて収容される突起が形成されている。
 第1発明によれば、貫通孔を通ってパネルとフランジ部との隙間に水が浸入しても、その水は水抜孔を通ることによって上記隙間の外部へ排出される。第2の発明によれば、突起と水抜孔との嵌合によって防水コネクタがパネルに対して位置決めされるので、水抜孔が、シールリングで包囲する領域内に配置される。貫通孔を通ってパネルとフランジ部との隙間に水が浸入しても、その水は水抜孔を通ることによって上記隙間の外部へ確実に排出される。
実施例1のコネクタの取付け構造をあらわす正面図である。 図1のX-X線断面図である。 突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 突起の斜視図である。 実施例2の突起の斜視図である。 実施例2の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大断面図である。 実施例3の突起の斜視図である。 実施例3の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大断面図である。 実施例4の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 実施例5の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 実施例6の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 実施例7の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 実施例8の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 実施例9の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。 実施例10の突起を水抜孔に嵌合した状態をあらわす部分拡大正面図である。
 第1の発明は、前記パネルが鉛直方向に配置され、前記水抜孔が、前記貫通孔より下方の位置に配されていてもよい。この構成によれば、パネルとフランジ部との隙間に浸入した水は、自重により水抜孔から隙間の外部へ排出される。
 第1の発明は、前記フランジ部に、前記水抜孔に対しクリアランスを空けて収容される突起が形成されていてもよい。この構成によれば、突起と水抜孔との嵌合によって防水コネクタがパネルに対して位置決めされるので、水抜孔が、シールリングで包囲する領域内に配置される。これにより、パネルとフランジ部との隙間の水を確実に排出することができる。
 第1の発明は、前記パネルが鉛直方向に配置され、前記水抜孔が、前記貫通孔より下方の位置に配され、前記フランジ部に、前記水抜孔に対しクリアランスを空けて収容される突起が形成され、突起の外周最下端が、シールリングの内周部最下端と概ね同じ高さに設定されていてもよい。この構成によれば、パネルとフランジ部との隙間に浸入した水を、殆ど残留させることなく隙間外へ排出することができる。
 第1の発明は、前記突起の外周に、前記水抜孔の孔縁部との間隔を部分的に拡大させる凹部が形成されていてもよい。この構成によれば、パネルに対して防水コネクタを位置決めする機能を損なうことなく、凹部において排水効率を高めることができる。
 第2の発明は、鉛直方向に配置された前記パネルであって、前記水抜孔が前記貫通孔より下方の位置に配された前記パネルに対して取付けが可能であり、前記突起の外周最下端が、前記シールリングの内周部最下端と概ね同じ高さに設定されていてもよい。この構成によれば、パネルとフランジ部との隙間に浸入した水を、殆ど残留させることなく隙間外へ排出することができる。
 第2の発明は、前記突起の外周に、前記水抜孔の孔縁部との間隔を部分的に拡大させる凹部が形成されていてもよい。この構成によれば、パネルに対して防水コネクタを位置決めする機能を損なうことなく、凹部において排水効率を高めることができる。
 <実施例1>
 以下、本発明を具体化した実施例1を図1~図4を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図2における左方を前方と定義する。上下の方向については、図1~4にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図1,3にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。
 本実施例1のパネル10に対する防水コネクタ13の取付け構造は、自動車に適用することができる。パネル10は、被水の虞があるエンジンルーム(図示省略)と、被水の虞のない室内(図示省略)とを区画するように鉛直方向に設けられている。即ち、パネル10は、その前後両板面が鉛直方向と平行をなし、板厚方向が前後方向を向くように設けられている。
 図2に示すように、パネル10には、その板厚方向に貫通する円形の貫通孔11と、同じく板厚方向に貫通する円形の水抜孔12と、複数(本実施例1では4つ)の取付孔(図示省略)が形成されている。水抜孔12の内径は、貫通孔11の内径に比べて小さい寸法に設定されている。水抜孔12は、貫通孔11の下端よりも下方の位置(貫通孔11の真下の位置)に配置されている。複数の取付孔は、貫通孔11と同心の円周上に等角度ピッチで配置されている。
 図1,2に示すように、防水コネクタ13は、合成樹脂製のコネクタ本体14と、弾性を有するシールリング21と、コネクタ本体14内に収容される端子金具25とを備えて構成されている。コネクタ本体14は、コネクタハウジング15とフランジ部16とを有する単一部材である。コネクタハウジング15は、ブロック状をなし、端子金具25を保持している。フランジ部16は、コネクタハウジング15の外周から径方向外方へ張り出した形態である。
 フランジ部16は、正面視円形をなすフランジ本体部17と、複数(取付孔と同数)の取付部18とからなる。複数の取付部18は、フランジ本体部17の外周から径方向外方へ突出している。複数の取付部18は、フランジ本体部17の外周縁において周方向に等角度ピッチで配置されている。各取付部18には、夫々、取付孔と対応するボルト孔19が形成されている。
 フランジ部16(フランジ本体部17)の前面16Fには、フランジ部16と同心の円形をなすシール溝20が形成されている。シール溝20の内径は、貫通孔11の内径よりも大きい寸法に設定されている。シール溝20の径方向内側の周面のうち最も低い部位を、シール溝20の内周最下端20Pと定義する。
 シール溝20にはシールリング21が装着されている。シール溝20にシールリング21を装着し、且つ防水コネクタ13をパネル10に取り付けていない状態では、シールリング21の外周のうち前端部分が、フランジ部16の前面16Fより少し前方へ突出している。シールリング21の内周部は、シール溝20の径方向内側の周面に対し径方向に対向している。シールリング21の内周部のうち最も低い部位を、シールリング21の内周部最下端21Pと定義する。
 フランジ部16の前面には、前方へ突出した形態の突起22が形成されている。突起22は、全体として軸線を前後方向に向けた円柱形をなしている。突起22の前方への突出寸法は、パネル10の板厚寸法よりも大きい寸法に設定されている。突起22の最大外径(突起22の高さ寸法及び幅寸法)は、水抜孔12の内径より少し小さい寸法に設定されている。
 突起22の外周における下端側領域には、左右対称な一対の凹部23が形成されている。凹部23は、突起22の前端(突出端)から後端(基端)に亘って形成されている。右側の凹部23は斜め右下方へ開放した形態であり、左側の凹部23は斜め左下方へ開放した形態である。凹部23を含む突起22を軸線と直角に切断した断面形状と断面積は、突起22の全長に亘って同一である。
 また、突起22の外周のうち左右両凹部23の中間位置は、突起22の外周面のうち最も低い位置である。この突起22の外周面のうち最も低い部位を、突起22の外周最下端22Pと定義する。突起22の外周最下端22Pは、シール溝20の内周最下端20Pと同じ高さに設定されている。突起22の外径はシール溝20の内径より小さいので、突起22の外周は、シール溝20の径方向内側の周面に対して内接する位置関係となっている。シール溝20内にシールリング21を装着した状態では、突起22の外周最下端22Pがシールリング21の内周部最下端21Pと概ね同じ高さとなる。
 防水コネクタ13は、パネル10に対し室内側(後面10R側)から取り付けられる。取付けの際には、コネクタハウジング15の前端部を貫通孔11に貫通させるとともに、突起22を水抜孔12に嵌入する。突起22を水抜孔12に嵌合させることにより、防水コネクタ13がパネル10に対して概ね位置決めされる。突起22を水抜孔12に嵌合した後、突起22を支点として防水コネクタ13を左右に旋回させることにより、複数のボルト孔19を複数の取付孔に対応させる。この状態で、各ボルト孔19と取付孔にボルト(図示省略)を挿通し、ボルトにねじ込んだナット(図示省略)を締め付ける。以上により、パネル10に対して防水コネクタ13が固定される。
 パネル10は成形時に多少湾曲するため、防水コネクタ13をパネル10に取り付けた状態では、パネル10の後面10Rとフランジ部16の前面16Fとの間に僅かに隙間Sが生じる。この隙間Sは、貫通孔11を介してパネル10の前面10F側の空間(エンジンルーム)と連通している。パネル10の前面10F側の空間は被水の虞がある領域であるため、貫通孔11を通ってパネル10の後面10Rとフランジ部16の前面16Fとの隙間Sに水が浸入する虞がある。
 隙間Sに浸入した水は、自重によりフランジ部16の前面16Fとパネル10の後面10Rを伝って下方へ流れ落ち、シールリング21の内周部に到達する。シールリング21の内周部最下端21Pの近傍に到達した水は、水抜孔12の孔縁部と突起22の外周面とのクリアランス24(図3を参照)を通ってパネル10の前面10F側へ排出される。このとき、凹部23が形成されている領域ではクリアランス24が大きくなっているので、凹部23が形成されている部分では、水が効率よく排出される。また、シールリング21の内周部のうち内周部最下端21Pから左右に離間した領域(水抜孔12から離間した領域)は傾斜しているので、この領域に到達した水は、内周部を伝って流れ落ちることによって水抜孔12に到達し、排出される。
 本実施例1の取付け構造は、貫通孔11が形成されたパネル10と、防水コネクタ13とを備えている。防水コネクタ13は、貫通孔11に貫通されるコネクタハウジング15と、コネクタハウジング15の外周に形成したフランジ部16とを有している。フランジ部16には、貫通孔11を同心状に包囲する形態でパネル10に密着するシールリング21が取り付けられている。パネル10のうち貫通孔11の孔縁部とシールリング21との間には、水抜孔12が配されている。したがって、貫通孔11を通ってパネル10とフランジ部16との隙間Sに水が浸入しても、その水は水抜孔12を通ることによって隙間Sの外部へ排出される。
 また、パネル10は鉛直方向に配置されており、水抜孔12は、貫通孔11より下方の位置に配されている。したがって、パネル10とフランジ部16との隙間Sに浸入した水は、自重により水抜孔12から隙間Sの外部へ排出される。さらに、フランジ部16には、水抜孔12に対しクリアランス24を空けて収容される突起22が形成されているので、突起22と水抜孔12との嵌合によって防水コネクタ13がパネル10に対して位置決めされる。これにより、水抜孔12が、シールリング21で包囲する領域内に配置されるので、パネル10とフランジ部16との隙間Sの水を確実に排出することができる。
 また、突起22の外周最下端22Pが、シールリング21の内周部最下端21Pと概ね同じ高さに設定されているので、パネル10とフランジ部16との隙間Sに浸入した水を、殆ど残留させることなく隙間S外へ排出することができる。さらに、突起22の外周には、水抜孔12の孔縁部との間隔を部分的に拡大させる凹部23が形成されている。この構成によれば、パネル10に対して防水コネクタ13を位置決めする機能を損なうことなく、凹部23において排水効率を高めることができる。
 <実施例2>
 次に、本発明を具体化した実施例2を図5~図6を参照して説明する。本実施例2の防水コネクタ26は、突起27を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
 本実施例2の突起27は、実施例1の突起22を全体としてテーパ状に変形させたものである。実施例2の突起27は、軸線を前後方向に向けた円錐台形(テーパ状)をなしている。突起27の前方への突出寸法は、パネル10の板厚寸法よりも大きい寸法に設定されている。突起27の最大外径(突起27の基端における突起27の高さ寸法及び幅寸法)は、水抜孔12の内径より少し小さい寸法に設定されている。
 突起27の外周における下端側領域には、実施例1との突起22と同じ形態の左右対称な一対の凹部28が形成されている。凹部28は、突起27の前端(突出端)から後端(基端)に亘って形成されている。右側の凹部28は斜め右下方へ開放した形態であり、左側の凹部28は斜め左下方へ開放した形態である。凹部28を含む突起27を軸線と直角に切断した断面形状は、突起27の全長に亘って同一(相似形)である。凹部28を含む突起27を軸線と直角に切断した断面積は、突起27の基端(後端)から突出端(前端)に向かって次第に小さくなっている。
 突起27の外周のうち左右両凹部28の中間位置は、突起27の外周面のうち最も低い位置である。この突起27の外周面のうち最も低い部位を、突起27の外周最下端27Pと定義する。突起27の外周最下端27Pは、シール溝20の内周最下端20Pと同じ高さに設定されている。突起27の外径はシール溝20の内径より小さいので、突起27の外周は、シール溝20の径方向内側の周面に対して内接する位置関係となっている。シール溝20内にシールリング21を装着した状態では、突起27の外周最下端27Pがシールリング21の内周部最下端21Pと概ね同じ高さとなる。
 <実施例3>
 次に、本発明を具体化した実施例3を図7~図8を参照して説明する。本実施例3の防水コネクタ29は、突起30を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。本実施例3の突起30は、実施例1の突起22のうち前端側領域の一部を除去した形状をなしている。実施例3の突起30のうち基端部31(後端部)は、実施例1の突起22と同一の断面形状と断面積を有している。つまり、実施例3の突起30の基端部31には、左右対称な一対の凹部32が形成されている。実施例3の突起30のうち基端部31より前方の部位は、実施例1の突起22において凹部28より上方の領域のみを残した形状である。実施例3の突起30のうち基端部31より前方の部位には、水抜孔12の孔縁部における下端側領域に対して大きく間隔を空けた排水用の切欠部33が形成されている。
 <実施例4>
 次に、本発明を具体化した実施例4を図9を参照して説明する。本実施例4の防水コネクタ34は、突起35を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。本実施例4の突起35は、全体として軸線を前後方向に向けた円柱形をなしている。実施例4の突起35の外周には、実施例1の突起35に形成されているような凹部23は形成されていない。突起35の外径は水抜孔12の内径よりも少し小さい寸法に設定されている。この寸法設定により、突起35の外周と水抜孔12の孔縁部との間には排水用のクリアランス24が確保されている。
 <実施例5>
 次に、本発明を具体化した実施例5を図10を参照して説明する。本実施例5の防水コネクタ36は、突起37を上記実施例1と異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。本実施例5の突起37は、全体として軸線を前後方向に向けた円柱形をなす。突起37の外周のうち下端部領域には、下方へ開口する複数の溝状の凹部38が、突起37の全長に亘り、且つ左右に並列して形成されている。
 <実施例6>
 次に、本発明を具体化した実施例6を図11を参照して説明する。本実施例6の防水コネクタ39は、突起40を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。実施例6の突起40は、全体として軸線を前後方向に向けた円柱形をなす。突起40には、その外周面から径方向中央に向かって延びる複数(実施例6てでは3つ)の溝状の凹部41が形成されている。複数の凹部41は、突起40の正面視中央において連通している。
 <実施例7>
 次に、本発明を具体化した実施例7を図12を参照して説明する。本実施例7の防水コネクタ42は、突起43を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。実施例7の突起43の正面視形状は、全体として上向きの頂点部44を有する左右対称な略二等辺三角形をなす。突起43の外周のうち左右両斜辺部45と水抜孔12の孔縁部との間には、大きな排水空間46が形成されている。突起43の外周のうち底辺部47は、水抜孔12の孔縁部に概ね沿った円弧状をなす。突起43の底辺部47の左右方向における中央部には、凹部48が形成されている。突起43は、その頂点部44と弧状の底辺部47において水抜孔12の孔縁部と接触可能であり、これらの接触により水抜孔12に対して位置決めされる。
 <実施例8>
 次に、本発明を具体化した実施例8を図13を参照して説明する。本実施例8の防水コネクタ49は、突起50を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。実施例8の突起50の正面視形状は、全体として下向きの頂角部51を有する左右対称な略二等片三角形をなす。突起50の外周のうち左右両斜辺部52と水抜孔12の孔縁部との間には、大きな排水空間53が形成されている。突起50は、その頂角部51と上面の弧状部54において水抜孔12の孔縁部と接触可能であり、これらの接触により水抜孔12に対して位置決めされる。
 <実施例9>
 次に、本発明を具体化した実施例9を図14を参照して説明する。本実施例9の防水コネクタ55は、突起56を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。実施例9の突起56の正面視形状は、全体として上下方向に細長く左右対称な長円形をなす。突起56の外周の上下両端部には、水抜孔12の孔縁部より曲率半径の小さい半円弧部57が形成されている。突起56の外周のうち左右両側面部58と水抜孔12の孔縁部との間には、大きな排水空間59が形成されている。突起56は、その上下両半円弧部57において水抜孔12の孔縁部と接触可能であり、これらの接触により水抜孔12に対して位置決めされる。
 <実施例10>
 次に、本発明を具体化した実施例10を図15を参照して説明する。本実施例10の防水コネクタ60は、突起61を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。実施例10の突起61の正面視形状は、全体として菱形(四辺が斜めに傾斜した正方形)をなす。突起61の対角線の長さは、水抜孔12の内径と同じか、それよりも僅かに小さい寸法である。突起61の外周と水抜孔12の孔縁部との間には、大きな排水空間62が形成されている。突起61は、その4つの頂角部63(角部)において水抜孔12の孔縁部と接触可能であり、これらの接触により水抜孔12に対して位置決めされる。
 <他の実施例>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。 
 (1)上記実施例1~10では、パネルを鉛直方向に配置したが、パネルは、鉛直方向に対して斜めに配置してもよく、水平に配置してもよい。 
 (2)上記実施例1~10では、フランジ部に突起を形成したが、本発明によれば、フランジ部に突起を形成しない形態としてもよい。 
 (3)上記実施例1~10では、突起の外周最下端を、シールリングの内周部最下端と概ね同じ高さに設定したが、突起の外周最下端は、シールリングの内周部最下端より高い位置に設定してもよい。 
 (4)実施例1の突起を全体としてテーパ状に変形させた実施例2の形態は、実施例4~10に適用することができる。 
 (5)実施例1の突起のうち基端部を除いた前端側領域を切欠することによって第2凹部を形成する実施例3の形態は、実施例4~10に適用することが可能である。
 10…パネル
 10F…パネルの前面
 10R…パネルの後面
 11…貫通孔
 12…水抜孔
 13,26,29,34,36,39,42,49,55,60…防水コネクタ
 14…コネクタ本体
 15…コネクタハウジング
 16…フランジ部
 16F…フランジ部の前面
 17…フランジ本体部
 18…取付部
 19…ボルト孔
 20…シール溝
 20P…シール溝の内周最下端
 21…シールリング
 21P…シールリングの内周部最下端
 22,27,30,35,37,40,43,50,56,61…突起
 22P,27P…突起の外周最下端
 23,28,32,38,41,48…凹部
 24…クリアランス
 25…端子金具
 31…突起の基端部
 33…切欠部
 44…頂点部
 45,52…斜辺部
 46,53,59,62…排水空間
 47…底辺部
 51,63…頂角部
 54…弧状部
 57…半円弧部
 58…側面部
 S…隙間

Claims (8)

  1.  貫通孔が形成されたパネルと、
     防水コネクタとを備えており、
     前記防水コネクタは、前記貫通孔に貫通されるコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングの外周に形成したフランジ部とを有し、
     前記フランジ部には、前記貫通孔を包囲する形態で前記パネルに密着するシールリングが取り付けられ、
     前記パネルのうち前記貫通孔の孔縁部と前記シールリングとの間には、水抜孔が配されている防水コネクタの取付け構造。
  2.  前記パネルが鉛直方向に配置され、
     前記水抜孔が前記貫通孔より下方の位置に配されている請求項1に記載の防水コネクタの取付け構造。
  3.  前記フランジ部に、前記水抜孔に対しクリアランスを空けて収容される突起が形成されている請求項1又は請求項2に記載の防水コネクタの取付け構造。
  4.  前記パネルが鉛直方向に配置され、
     前記水抜孔が前記貫通孔より下方の位置に配され、
     前記フランジ部に、前記水抜孔に対しクリアランスを空けて収容される突起が形成され、
     前記突起の外周最下端が、前記シールリングの内周部最下端と概ね同じ高さに設定されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の防水コネクタの取付け構造。
  5.  前記突起の外周に、前記水抜孔の孔縁部との間隔を部分的に拡大させる凹部が形成されている請求項3又は請求項4に記載の防水コネクタの取付け構造。
  6.  貫通孔と水抜孔とが形成されたパネルに対して取付け可能な防水コネクタであって、
     前記貫通孔に貫通されるコネクタハウジングと、
     前記コネクタハウジングの外周に形成されたフランジ部とを備え、
     前記フランジ部には、前記貫通孔と前記水抜孔を包囲するようにパネルに密着されるシールリングが取り付けられ、
     前記フランジ部には、前記水抜孔に対しクリアランスを空けて収容される突起が形成されている防水コネクタ。
  7.  鉛直方向に配置された前記パネルであって、前記水抜孔が前記貫通孔より下方の位置に配された前記パネルに対して取付けが可能であり、
     前記突起の外周最下端が、前記シールリングの内周部最下端と概ね同じ高さに設定されている請求項6に記載の防水コネクタ。
  8.  前記突起の外周に、前記水抜孔の孔縁部との間隔を部分的に拡大させる凹部が形成されている請求項6又は請求項7に記載の防水コネクタ。
PCT/JP2019/024398 2018-06-29 2019-06-20 防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ WO2020004206A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/253,309 US20210273372A1 (en) 2018-06-29 2019-06-20 Mounting structure for waterproof connector and waterproof connector
CN201980040262.1A CN112352354A (zh) 2018-06-29 2019-06-20 防水连接器的装配结构及防水连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124536A JP2020004642A (ja) 2018-06-29 2018-06-29 防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ
JP2018-124536 2018-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020004206A1 true WO2020004206A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68985037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/024398 WO2020004206A1 (ja) 2018-06-29 2019-06-20 防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210273372A1 (ja)
JP (1) JP2020004642A (ja)
CN (1) CN112352354A (ja)
WO (1) WO2020004206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020125398A1 (de) 2020-09-29 2022-03-31 Connaught Electronics Ltd. Adaptervorrichtung für zumindest eine Steckverbindung zum elektrischen Kontaktieren der Steckverbindung mit einer elektronischen Recheneinrichtung, Anordnung, elektronische Recheneinrichtung sowie Verfahren

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7191487B2 (ja) * 2020-08-13 2022-12-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN112290281A (zh) * 2020-09-14 2021-01-29 泰州市航宇电器有限公司 一种耐高油压大电流连接器
JP7393393B2 (ja) 2021-08-04 2023-12-06 矢崎総業株式会社 コネクタの接続構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073791Y2 (ja) * 1989-02-28 1995-01-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JPH0973946A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570481B2 (ja) * 1998-05-28 2004-09-29 住友電装株式会社 パネル取り付けコネクタ
JP3627209B2 (ja) * 1999-04-07 2005-03-09 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ構造
JP2006339114A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Yazaki Corp コネクタ及び防水接続部材
JP5582093B2 (ja) * 2011-05-17 2014-09-03 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP5915939B2 (ja) * 2013-01-16 2016-05-11 住友電装株式会社 グロメット保護部材及び電線接続装置
JP6065227B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-25 住友電装株式会社 コネクタおよびコネクタ装置
JP6056720B2 (ja) * 2013-09-18 2017-01-11 住友電装株式会社 機器用コネクタ
CN205911510U (zh) * 2016-06-02 2017-01-25 宁波天鹭莱电子技术有限公司 一种电连接器
CN206422304U (zh) * 2016-12-14 2017-08-18 浙江正泰建筑电器有限公司 地插防水结构
CN207052838U (zh) * 2017-05-12 2018-02-27 泰科电子(上海)有限公司 密封件、密封组件及插座

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073791Y2 (ja) * 1989-02-28 1995-01-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JPH0973946A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020125398A1 (de) 2020-09-29 2022-03-31 Connaught Electronics Ltd. Adaptervorrichtung für zumindest eine Steckverbindung zum elektrischen Kontaktieren der Steckverbindung mit einer elektronischen Recheneinrichtung, Anordnung, elektronische Recheneinrichtung sowie Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20210273372A1 (en) 2021-09-02
CN112352354A (zh) 2021-02-09
JP2020004642A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020004206A1 (ja) 防水コネクタの取付け構造及び防水コネクタ
JP2017134958A (ja) バッテリ端子
US8047794B2 (en) Fast-positioning device for assembling blade brackets to a motor housing of a ceiling fan
US5893632A (en) Lamp bulb fixing structure
JP2010040440A (ja) ナットおよびハウジング
JP4509009B2 (ja) オイルフィルタの取付構造及びこれに使用するクリップ
KR20140083202A (ko) 강관 접합 구조물
JP2011028889A (ja) バッテリーターミナル
JPS5833119Y2 (ja) 水槽
JP2007212045A (ja) 空気調和機の室外機
JPH08156013A (ja) インサート成形用インサート金具
CN110230798B (zh) 防拆卸车灯和具有其的车辆
JP2001027420A (ja) 調理機器の五徳の位置決め構造
CN216852242U (zh) 车载扬声器装置
JP2013016330A (ja) 車両用灯具
JP2007321877A (ja) ホース端末金具の固定用ブラケット及びその成形法
JP2946330B1 (ja) ガス栓
JPS5822926B2 (ja) プレ−トの構造
JP2021533021A (ja) 取付が簡略化された照明構成要素を備える車両
JPH0372162B2 (ja)
JPS6348882Y2 (ja)
JPH0725508U (ja) 車輌用灯具
JP3075242U (ja) 信号灯の支柱固定構造
JP4406841B2 (ja) シール部材および信号表示灯
JP3026207B1 (ja) ガス栓

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19826813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19826813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1