JPS6348882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348882Y2
JPS6348882Y2 JP5176484U JP5176484U JPS6348882Y2 JP S6348882 Y2 JPS6348882 Y2 JP S6348882Y2 JP 5176484 U JP5176484 U JP 5176484U JP 5176484 U JP5176484 U JP 5176484U JP S6348882 Y2 JPS6348882 Y2 JP S6348882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting seat
socket holder
seat surface
lamp
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5176484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5176484U priority Critical patent/JPS60163602U/ja
Publication of JPS60163602U publication Critical patent/JPS60163602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348882Y2 publication Critical patent/JPS6348882Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はヘツドランプ又はテールランプ等の車
輛用灯具に関するものである。
(従来技術) 一般にこの種の灯具において、電球のソケツト
部分をホールドしたソケツトホルダーを灯具の背
面側から挿着する、所謂ワンタツチ式のものが知
られている。その構成は第1〜2図に示した通り
である。即ち、ハウジング又はリフレクター1に
ソケツトホルダーの挿着孔2が設けられ、該挿着
孔の底部にリング状の取付座面3が形成され、該
取付座面に2個の切欠部4が形成されている。ワ
ンタツチ式のソケツトホルダー5は全体的に筒状
を呈し、前記切欠部4に対応する位置関係をもつ
て周縁部に係合用の爪部6を有すると共に前記取
付座面3の背面側に弾性的に当接するフランジ部
7が形成されている。尚図中符号8は電球、9は
ソケツトである。
このような構成においてソケツトホルダー5を
ハウジング又はリフレクター1に背面側から取付
ける場合に、ソケツトホルダー5の爪部6を夫々
切欠部4に合せ、フランジ部7の弾性に抗して押
し込み、右又は左に所定の角度範囲に亘つてソケ
ツトホルダー5を回転させることにより、爪部6
が前記取付座面3の内側に位置し、爪部6とフラ
ンジ部7とで取付座面3を挾持するようにしてワ
ンタツチで取付けられるものである。
このような構成において、取付座面3は挿着孔
2に沿つて全面的にリング状に形成されており、
リフレクター1の面も取付座面3に対応して円形
状に切欠かれている。従つて、ワンタツチ式のソ
ケツトホルダー5を取付けるに必要な爪部6の回
転角度範囲aは止むを得ないにしても、その他の
取付座面3に対応する部分bの範囲までも切欠い
ているため、この部分が点灯時に非反射面とな
り、電球の周面にリング状のダーク部が発生して
全体の照度が低下するばかりでなく、灯具を正面
から見た時にダーク部が目立つて体裁が悪いとい
う欠点がある。
(考案の目的) 本考案は従来例のこのような欠点を除去するた
めになされたものであつて、その目的はソケツト
ホルダーの取付けに支障がなく、電球の放射光を
より有効に利用し、灯具の光度増加を図ると共
に、電球の周面にリング状のダーク部が生じない
車輛用灯具を提供しようとするものである。
(考案の構成) この目的を達成するためになされた本考案は、
ハウジング又はリフレクターの反射面に、ワンタ
ツチ式で取付けられるソケツトホルダーの取付座
面が形成された灯具において、前記ソケツトホル
ダーの爪部が回動して係合する所定の範囲のみを
取付座面とし、それ以外は全部延長反射面とした
ことを特徴とする車輛用灯具であつて、前記取付
座面が爪部の回動範囲のみであり、他の部分は延
長反射面となつているため電球の周面にリング状
のダーク部が発生せず、その分灯具としての照度
アツプが図れると共に、ダーク部が少なくなつて
目立たなくなるために、正面から見ても体裁の良
いものとなるのである。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例によつて更に詳しく
説明する。尚考案の内容を容易に理解するため従
来例と同一部分には同一符号を付して説明する。
ハウジング又はリフレクター1に形成されたソケ
ツトホルダー5の挿着孔2には、ソケツトホルダ
ーに設けた爪部6が回転するに必要な範囲におい
て取付座面3が形成され、該取付座面3には対応
する爪部6が嵌る切欠部4を夫々設けてある。
前記取付座面3が形成された部分以外の部分
は、電球8が通るだけの孔10を残して全部を延
長反射面11として形成する。即ち、ソケツトホ
ルダー5の爪部6が回転し、フランジ部7との間
で取付座面3を挾持するに必要な分だけを取付座
面3とし、他の部分は全部延長反射面11として
形成するのである。尚、形成された取付座面3は
爪部6が振動等によつて戻らないようにするため
にわずかに爪部の回転方向に傾斜させるか又は切
欠部4に面する側の渕を少し高くしてストツパー
の役目を果すようにすれば良い。そして、ソケツ
トホルダー5をハウジング又はリフレクター1に
対して背面側から取付ける場合に、従来例と同じ
ように、切欠部4に爪部6を嵌めるようにし、ソ
ケツトホルダー5を押し込んで右又は左側に回転
させると取付座面3の端部の立上り壁12に当接
して止まり、適正な取付又は回転が行われたこと
が確認できる。
(作用) このようにソケツトホルダー5がワンタツチで
取付けられることは従来例と変るところはない
が、電球8からの光が延長反射面11で反射して
反射光Cとして前面側に照射されることになるの
で、正面から見た時に電球の周囲にリング状のダ
ーク部がなくなるのである。
(効果) 以上説明したように本考案に係る車輛用灯具
は、ワンタツチ式のソケツトホルダー取付座面を
備えた構成において、前記ソケツトホルダーの爪
部が回動して係合する所定の範囲のみを取付座面
とし、それ以外は全部延長反射面としたことによ
り、リフレクターの反射面が増大し、電球周囲に
リング状のダーク部が形成されなくなるので全体
的な照度アツプが図れると共に、正面から見てリ
ング状のダーク部がないことから体裁の良いもの
となり、さらに従来のものと同程度の照度要求の
場合には、容量の小さい電球を使用することがで
き、消費電力の低減を図ることもできる等の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の車輛用灯具における要部のみ
の正面図、第2図は第1図の−線に沿う断面
図、第3図は本考案に係る車輛用灯具の要部のみ
の正面図、第4図は第3図の−線に沿う断面
図、第5図は第3図の−線に沿う断面図、第
6図はソケツトホルダーの取付部のみを示す背面
図である。 1……ハウジング又はリフレクター、2……挿
着孔、3,11……取付座面、4……切欠部、5
……ソケツトホルダー、6……爪部、7……フラ
ンジ部、8……電球、9……ソケツト、10……
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジング又はリフレクターの反射面に、ワン
    タツチ式で取付けられるソケツトホルダーの取付
    座面が形成された灯具において、前記ソケツトホ
    ルダーの爪部が回動して係合する所定の範囲のみ
    を取付座面とし、それ以外は全部延長反射面とし
    たことを特徴とする車輛用灯具。
JP5176484U 1984-04-09 1984-04-09 車輌用灯具 Granted JPS60163602U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176484U JPS60163602U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176484U JPS60163602U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163602U JPS60163602U (ja) 1985-10-30
JPS6348882Y2 true JPS6348882Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30571109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176484U Granted JPS60163602U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163602U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345362Y2 (ja) * 1986-03-25 1991-09-25
JPH0345361Y2 (ja) * 1986-02-20 1991-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163602U (ja) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348882Y2 (ja)
JP2978795B2 (ja) 車両用灯具
JPH0116249Y2 (ja)
JPH0120726Y2 (ja)
JPH0120725Y2 (ja)
JPH0244404Y2 (ja)
JPS6333511Y2 (ja)
JPH0532363Y2 (ja)
JPH0438328Y2 (ja)
JPS585282Y2 (ja) 二輪車用ヘツドランプ
JPH0722003Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0317361Y2 (ja)
JPS6228058Y2 (ja)
JPS634329Y2 (ja)
JPH0128568Y2 (ja)
JPH0531763Y2 (ja)
JPH0348808Y2 (ja)
JPH0135365Y2 (ja)
JPS5915026Y2 (ja) ソケツト装置
JPS6335445Y2 (ja)
JPS6346964Y2 (ja)
JPH0111565Y2 (ja)
JPS641682Y2 (ja)
JPH0244405Y2 (ja)
JPH0412561Y2 (ja)