JP4089660B2 - 防犯検知装置 - Google Patents

防犯検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4089660B2
JP4089660B2 JP2004194487A JP2004194487A JP4089660B2 JP 4089660 B2 JP4089660 B2 JP 4089660B2 JP 2004194487 A JP2004194487 A JP 2004194487A JP 2004194487 A JP2004194487 A JP 2004194487A JP 4089660 B2 JP4089660 B2 JP 4089660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
light
substrate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004194487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006018483A (ja
Inventor
達司 大野
真治 足立
信諭 門脇
敏裕 田中
大樹 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004194487A priority Critical patent/JP4089660B2/ja
Publication of JP2006018483A publication Critical patent/JP2006018483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089660B2 publication Critical patent/JP4089660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

本発明は、投受光一体型の防犯検知装置に関し、詳しくは内部の基板に装着される受光素子ホルダに関するものである。
従来から、投光部と受光部とを備えて成る防犯検知装置が知られている(特許文献1参照)。この防犯検知装置は、例えば図5に示すように住宅等の建物の周囲に設けられた外溝フェンス50に連設され、隣接する一方の防犯検知装置の投光部51と他方の防犯検知装置の受光部52との間で赤外線の投受光を行わせることで、赤外線が遮られた場合には侵入者の存在を検知して報知や威嚇を行うことが可能なものである。上記投光部51は投光用レンズと発光素子とを備え、投光用レンズを通過させることで発光素子の発する赤外線を平行光線に絞ったうえで外部に出射させものであり、また、上記受光部52は受光用レンズと受光素子とを備え、受光用レンズを通過させることで外部から入射する赤外線を受光素子に集中させるものである。ここで、上記防犯検知装置は投光部51と受光部52とを取付金具53の両側に固定する構造であり、したがって装置が全体として大型化するとともに施工時の固定作業も面倒であるという問題があった。そこで、上記問題を解決する為に、装置全体の外殻を為すユニット本体内に投光部と受光部とを一体に備えた構造とすることが考えられる。
しかしながら、上記のような投受光一体型の防犯検知装置においては、投光部側の発光素子と受光部側の受光素子とが共にユニット本体内に配されることから、発光素子の発する赤外線がユニット本体内で乱反射して受光素子側にまで回り込み、誤検知を生じてしまうといった問題があった。
他方、受光素子は基板への実装段階又は実装後の振動等により傾きを生じる場合があり、この場合には受光性能が低下してしまうといった問題があった。
そこで、上記二つの問題を解決する為には、光の回り込みを防止する為の遮光部材や受光素子の傾きを防止する為の保持部材をそれぞれユニット本体内に装着させることが考えられるが、このような部材を別々に装着する場合には作業工程の増加及び部品点数の増加によりコストが高くなるといった問題が生じる。
実開平6−67908号公報
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、基板上に一部材を装着するだけで発光素子から受光素子までの光の回り込みを防止すると同時に受光素子の傾きを防止することの可能な防犯検知装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明を、ユニット本体3内に備えてある基板6に発光素子11と受光素子12とを装着し、発光素子11から発する赤外線をユニット本体3外に出射させるとともにユニット本体3外から入射する赤外線を受光素子12で受光させる防犯検知装置において、上記基板6に、受光素子12に嵌合して該受光素子12を保持する受光素子保持部23と、上記受光素子保持部23から延設されて受光素子12を覆う遮光カバー部29と、を具備し、上記受光素子ホルダ21の金型成形時に形成される貫通穴30の近傍に、該貫通穴30からの赤外線の入光を防止する為の遮光リブ31を突設したものとする。
上記構成を具備することで、受光素子保持部23によって受光素子12の傾きを防止することが可能になるとともに、遮光カバー部29によって発光素子11の発する赤外線が受光素子12側にまで回り込むことを防止することが可能になる。そして、このようにするために上記受光素子ホルダ21を基板6に装着するだけでよいことから作業工程及び部品点数を削減することができ、したがって受光性能の高い防犯検知装置を低コストで提供することが可能なものである。加えて、遮光リブ31を突設したことで、発光素子11の発する赤外線が貫通穴30を介して受光素子12側に回り込むことが防止できる。
また、上記課題を解決するために本発明を、ユニット本体3内に備えてある基板6に発光素子11と受光素子12とを装着し、発光素子11から発する赤外線をユニット本体3外に出射させるとともにユニット本体3外から入射する赤外線を受光素子12で受光させる防犯検知装置において、上記基板6に、受光素子12に嵌合して該受光素子12を保持する受光素子保持部23と、上記受光素子保持部23から延設されて受光素子12を覆う遮光カバー部29と、基板6に当接する傾き防止リブ27と、を具備して成る受光素子ホルダ21を装着したものとすることも好適である
本発明は、基板上に一部材を装着するだけで発光素子から受光素子までの光の回り込みを防止すると同時に受光素子の傾きを防止することが可能なものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。図2は、本発明の実施の形態における一例の防犯検知装置の全体を示す断面図である。図示のように本例の防犯検知装置は、その外殻を成すユニット本体3内に投光部1を上下二段に設け、各投光部1と背中合わせの位置に受光部2を同じく上下二段に設けた、所謂ダブルビーム方式の送受信一体型構造のものである。上記ユニット本体3は、投光部1側を保持する投光側ボディ4と、受光部2側を保持する受光側ボディ5により形成されており、ユニット本体3内には、上下に伸びた長板状の一枚の基板6を投光側ボディ4と受光側ボディ5に挟持される状態で内蔵させている。上記基板6の中央部分には固定穴7を穿設しており、投光側ボディ4と受光側ボディ5には、互いに逆側から基盤6の固定穴7部分と接触するように、投光側固定ボス8と受光側固定ボス9とを夫々突設している。上記投光側固定ボス8は両端の貫通した筒状を成すものであり、上記受光側固定ボス9はその先端側のみが貫通した筒状を成すものである。そして、投光側ボディ4に開口させてあるビス挿入口10を介して外側から投光側固定ボス8内に固定ビス(図示せず)を挿入し、この固定ビスの先端を基板6の固定穴7を介して受光側固定ボス9内に挿入してねじ固定することで、基板6を投光側ボディ4及び受光側ボディ5にねじ固定させている。
上記基板6は、ユニット本体3を投光部1側と受光部2側とに二分割するように位置するものであり、投光部1側を向く片面側に発光素子11を装着させるとともに、受光部2側を向く反対面側に受光素子12を装着させている。また、ユニット本体3の発光素子11の正面箇所には投光用レンズ13を配し、受光素子12の正面箇所には受光用レンズ14を配している。
投光部1は上記の発光素子11と投光用レンズ13とで形成され、発光素子11から発せられる赤外線を投光用レンズ13に当て、投光用レンズ13を介して平行光線に絞ったうえでユニット本体3外に出射させるものである。投光用レンズ13は投光側ボディ4に外側から嵌め込み固定されるレンズカバー15と一体に形成されている。
また、受光部2は受光素子12と受光用レンズ14とで形成され、外部から入射される赤外線を受光用レンズ14に当てて受光素子12に集中させるものである。上記受光用レンズ14は、内側レンズ18と外側レンズ19とを用いた二枚レンズ構造であり、上記外側レンズ19は受光側ボディ5に外側から嵌め込み固定されるレンズカバー20と一体に形成されている。
ここで、本例の防犯検知装置においては基板6の受光素子12が装着される箇所に受光素子ホルダ21を装着させている。この受光素子ホルダ21は全体が椀状を成すもので、その下底部分にあたる中央部分には受光素子12が嵌合保持される配置穴22を貫設しており、この配置穴22を囲んで形成される筒状部分が受光素子12を保持する受光素子保持部23となっている。そして、この受光素子保持部23の外周縁全周から延設された形となる、受光素子ホルダ21の外周部分が、受光素子保持部23に保持される受光素子12を覆う遮光カバー部29となっている。
上記受光素子ホルダ21の、配置穴22を挟む両側の位置からは夫々弾性を有する爪部24を平行に突設している。一対の爪部24は互いに離れる方向に向けて係止片25を突起させた形状であり、この一対の爪部24を基板6に貫設してある一対の取付穴26に夫々押込み係止させることで受光素子ホルダ21が基板6に装着されるものである(図1、図3参照)。また、図4(b)に示すように受光素子保持部23には更に一対の傾き防止リブ27を突設しており、装着時にこの傾き防止リブ27を基板6と当接させることで基板6と受光素子ホルダ21との接触面積を増大させて受光素子21の傾きを防止するものであり、上記接触面積を基板6上の他の実装部品と干渉しない限りで増大させることで効果的に傾きを防止することが可能になっている。また、受光素子保持部23の配置穴22の内面には、装着状態の受光素子12と隙間無く嵌合する段差部28を設けており、上記嵌合により受光素子12を基板6との間に挟み込んで固定し、受光素子12の傾きを防止するようになっている。
したがって、受光素子ホルダ21の装着状態においては、基板6の取付穴26を貫通した各爪部24の係止片25が該基板6の裏面側に係止し、基板6の表面側には受光素子保持部23及び傾き防止リブ27が接触することで、受光素子ホルダ21は傾きを生じることなく基板6に確実に装着され、且つこの装着状態にある基板6の受光素子保持部23の配置穴22内に受光素子12が傾きを防止された状態で嵌合されるので、受光素子12の基板6(延いてはユニット本体3)に対する傾きは確実に防止されるものである。
上記遮光カバー部29は、受光素子保持部23の外周縁から延設されるとともに、外方に膨らんだパラボナ状に屈曲しながら受光用レンズ14側(即ち、基板6側とは逆側)へと伸びる形状のものであり、装置全体の組立完了時には遮光カバー部29の先端縁が受光用レンズ14(本例においては内側レンズ18)の周縁部と全周に亘って当接するように設けることで、受光素子12の配置穴22から突出する受光部分を受光用レンズ14(内側レンズ18)と受光素子ホルダ21とで略完全に覆うものである。ここで、受光素子ホルダ21は赤外線を透過させないような材質(本例においては黒色の樹脂)を用いて成形してあるので、受光素子ホルダ21の装着により受光素子12の受光部分には発光素子11から発する赤外線が回り込まないような確実な遮光が為されるものである。しかも、遮光カバー部29は受光用レンズ14の集光軌跡に沿った上記パラボナ形状を有しているので受光用レンズ14を通過する赤外線を遮光することはなく、したがって外部から入射される赤外線のみを確実に受光素子12で受光することが可能になっている。
また、本例においては上記受光素子ホルダ21を金型成形する際に上下金型を用いているのだが、上下金型のみを用いて爪部24の係止片25部分の爪形状を成形するにあたっては、上記爪形状のアンダカット部分を成形する突片を貫通させる貫通穴30を各爪部24の近傍に形成する必要がある。これに対して、本例においては貫通穴30の近傍に該貫通穴30の周囲をコ字状に囲む遮光リブ31を突設することで、発光素子11の発する赤外線が貫通穴30を介して受光素子12側に回り込むことを防止している。なお、上下金型に加えてサイドコアを用いることで上記爪形状のアンダカット部分を成形してもよく、この場合には貫通穴30を形成する必要がないので遮光リブ31は不要であるが、その代りに金型費は増大するものである。
上記したように、本例の受光素子ホルダ21は基板6に半田付けされた受光素子12の正面側から押込むだけで確実に装着されるので組立工数が少なくて済み、且つこの装着状態において受光素子12の傾き防止や発光素子11からの光の回り込み防止が確実に為されるので、高い受光性能を有する防犯検知装置を低コストで提供することが可能なものである。
本発明の実施の形態における一例の防犯検知装置の受光素子ホルダの装着状態を示す概略断面図である。 同上の防犯検知装置の全体を示す概略断面図である。 同上の受光素子ホルダの装着方法の説明図であり、(a)は装着前の状態、(b)は装着後の状態を示している。 同上の受光素子ホルダを示しており、(a)は正面側を見た斜視図、(b)は背面側を見た斜視図である。 従来の防犯検知装置の説明図である。
符号の説明
3 ユニット本体
6 基板
11 発光素子
12 受光素子
21 受光素子ホルダ
23 受光素子保持部
29 遮光カバー部
30 貫通穴
31 遮光リブ

Claims (2)

  1. ユニット本体内に備えてある基板に発光素子と受光素子とを装着し、発光素子から発する赤外線をユニット本体外に出射させるとともにユニット本体外から入射する赤外線を受光素子で受光させる防犯検知装置において、上記基板に、受光素子に嵌合して該受光素子を保持する受光素子保持部と、上記受光素子保持部から延設されて受光素子を覆う遮光カバー部と、を具備して成る受光素子ホルダを装着し、上記受光素子ホルダの金型成形時に形成される貫通穴の近傍に、該貫通穴からの赤外線の入光を防止する為の遮光リブを突設していることを特徴とする防犯検知装置。
  2. ユニット本体内に備えてある基板に発光素子と受光素子とを装着し、発光素子から発する赤外線をユニット本体外に出射させるとともにユニット本体外から入射する赤外線を受光素子で受光させる防犯検知装置において、上記基板に、受光素子に嵌合して該受光素子を保持する受光素子保持部と、上記受光素子保持部から延設されて受光素子を覆う遮光カバー部と、基板に当接する傾き防止リブと、を具備して成る受光素子ホルダを装着していることを特徴とする防犯検知装置
JP2004194487A 2004-06-30 2004-06-30 防犯検知装置 Expired - Fee Related JP4089660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194487A JP4089660B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 防犯検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194487A JP4089660B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 防犯検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018483A JP2006018483A (ja) 2006-01-19
JP4089660B2 true JP4089660B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=35792713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194487A Expired - Fee Related JP4089660B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 防犯検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089660B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11802830B2 (en) 2019-08-30 2023-10-31 Toto Ltd. Toilet seat apparatus and excrement detection apparatus
JP2021038637A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 Toto株式会社 便座装置及び排泄物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006018483A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101615079B1 (ko) 광센서 유닛
JP2009015630A (ja) 光電式煙センサおよび電子機器
JP2006267128A (ja) 煙感知器
JP6629966B2 (ja) 接着構造、撮像装置、および車載カメラ
WO2019049537A1 (ja) 撮像装置
JP2019117303A (ja) 撮像装置
JP4089660B2 (ja) 防犯検知装置
JP2018173435A (ja) 撮像装置
JP3938750B2 (ja) 煙感知器
JP2009237697A (ja) 光電式煙感知器
US11312314B2 (en) Vehicle camera
CN108966062B (zh) 电子装置
KR102288565B1 (ko) 전자기기
WO2019176284A1 (ja) 限定反射型センサ
JP4242421B2 (ja) アウターミラー
KR102353918B1 (ko) 카메라
JP2019160674A (ja) 光電センサ
TWI725400B (zh) 煙感測器
JP3736536B2 (ja) 光電センサ
WO2020029726A1 (zh) 光器件及光模块
WO2019142797A1 (ja) 煙感知器
JPH11185179A (ja) 熱煙複合型火災感知器及びその製造方法
JP2008112917A (ja) リモコン受光装置
JP2004203187A (ja) 撮像装置の組付部構造
JP5103207B2 (ja) 多光軸光電センサ、その取付構造およびその取付部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees