JPH08156013A - インサート成形用インサート金具 - Google Patents

インサート成形用インサート金具

Info

Publication number
JPH08156013A
JPH08156013A JP6331813A JP33181394A JPH08156013A JP H08156013 A JPH08156013 A JP H08156013A JP 6331813 A JP6331813 A JP 6331813A JP 33181394 A JP33181394 A JP 33181394A JP H08156013 A JPH08156013 A JP H08156013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
nut
molding
metal insert
fastening surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6331813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505248B2 (ja
Inventor
Seiji Onai
誠司 女井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP33181394A priority Critical patent/JP3505248B2/ja
Publication of JPH08156013A publication Critical patent/JPH08156013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505248B2 publication Critical patent/JP3505248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回り止めのためにインサート金具の平面積が
大きくなることを防止して周囲の樹脂材料の肉厚を十分
にとり、外力や内部歪等による応力集中が発生しないよ
うにする。 【構成】 樹脂成形品6にインサートされ、相手方部材
7と締結される締結面4を有するナット等のインサート
成形用のインサート金具1であって、円形の外周面中間
部に凹部3を形成するとともにこの凹部3に締結面4の
投影面積内において径方向へ突出する複数の突起を形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、樹脂成形品にインサ
ートされ、相手方部材に締結される締結面を有するナッ
トやボルトの頭部等のインサート成形用インサート金具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインサート金具としては、例えば
図7に示すようにエンジンマウント等の防振装置のブラ
ケット100を樹脂材料で成形し、ナット101の締結
面101Aと樹脂成形品の面とが同一平面となるように
ナット101を樹脂成形品中に埋め込み、ナット101
にボルトをねじ込み、相手方部材にボルトを通して締結
面101Aへ密接させて締め付けていた。金属製ブラケ
ットの替りに樹脂製ブラケット100を使用するのは、
軽量化や加工工数の低減化を図り、防錆を図るためであ
る。樹脂成形品にインサートされたナット101には相
手方部材を締結するとき回転力が作用し、この回転力に
よりナット101の周囲の樹脂材料が変形したり、割れ
たりするおそれがあった。ナット101の回転防止のた
めに、図4〜図6に示すようにナット101の外周面の
中間部に円周上等間隔で突起102を6個設けたり、中
間部に凹部103を形成したりしていた。ナット101
には雌ねじ部101Bが形成してあり、この雌ねじ部1
01Bに図示しないボルトがねじ込まれる。防振装置
は、内筒104と樹脂成形品のブラケット100の一部
を形成する外筒部分との間にゴム105を介在させ、ブ
ラケット100の取付部分にナット101が埋め込まれ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】六角形タイプのナット
101では、ナット101を埋め込むスペースが狭い場
合に十分な樹脂材料の肉厚を確保できず、さらに外力や
樹脂材料の収縮等による内部歪によって六角部分(突起
102)に応力集中が働き、突起102の個所の樹脂材
料に亀裂が発生するおそれがあった。また、凹部103
を形成したものでも、凹部103の上下の鍔部分の形状
を多角形状としているため、この角部に応力が集中して
亀裂発生のおそれがあった。
【0004】そこで、この発明は、回り止めのためにイ
ンサート金具の平面積が大きくなることを防止して周囲
の樹脂材料の肉厚を十分にとり、外力や内部歪等による
応力集中が発生しないようにしたインサート成形用イン
サート金具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、樹脂成形品にインサートされ、相手方
部材と締結される締結面を有するナット等のインサート
成形用のインサート金具であって、円形の外周面中間部
に凹部を形成するとともにこの凹部に締結面の投影面積
内において径方向へ突出する複数の突起を形成したした
ものである。
【0006】
【作用】この発明では、締結面の投影面積内に突起が存
在するので、インサートされた金具の周囲の樹脂材料の
肉厚も厚くなり、上下面も円形であり、その中間部の凹
部に突起が形成されるので、外力や内部歪等による応力
集中が突起に発生せず、回り止めが図れる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面を参
照にして説明する。
【0008】図1に示す実施例では、インサート金具1
はナット部材であり、平面形状が円形をなし、中央の孔
に雌ねじ部2が形成されている。このインサート金具1
の外周面中間部には、図2に示すように凹部3が形成さ
れ、この凹部3に締結面4の投影面積内において径方向
へ突出する複数の突起5を形成してある。この突起5
は、図2に示すように上下にテーパー部5A,5Bを有
している。こられテーパー部5A,5Bの存在により樹
脂材料との固着性を良くしている。このインサート金具
1の最大径を22mm、厚さを12mmとした場合、突起5
の突出長aを1mm、幅bを2mmとし、テーパー部5A,
5Bを含む突起5の高さは9mmとした。
【0009】図3は、このインサート金具1が樹脂成形
品6に埋め込まれた状態を示し、締結面4に相手方部材
7を締結する状態を示す。符号8はボルトを示し、この
ボルト8を相手方部材7の挿通孔7Aからインサート金
具1の雌ねじ部2にねじ込む。
【0010】以上説明した実施例において、突起5は凹
部3の周面を4等分した位置に4個形成したが、4個に
限定されるものではなく、いくつ形成しても良い。これ
ら突起5の突出長は締結面4の投影面積内から外方に突
出しないようにし、応力集中が生じないようにする。ま
た、実施例ではナット部材を示したが、ボルトの頭部や
カラー等であってもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、円
形の外周面中間部に凹部を形成するとともにこの凹部に
締結面の投影面積内において径方向へ突出する複数の突
起を形成したので、回り止め手段である突起が締結面の
投影面積内におさまり省スペース化が図れ、外力および
内部歪等による応力集中が突起に発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す一部破断の平面
図。
【図2】半断面図。
【図3】相手方部材を取付ける状態の断面図。
【図4】従来例を示す平面図。
【図5】図4の断面図。
【図6】他の従来例を示す断面図。
【図7】防振装置に使用された従来のインサート金具を
示す一部破断の正面図。
【符号の説明】
1 インサート金具 3 凹部 4 締結面 5 突起 6 樹脂成形品 7 相手方部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形品にインサートされ、相手方部
    材と締結される締結面を有するナット等のインサート成
    形用のインサート金具であって、 円形の外周面中間部に凹部を形成するとともにこの凹部
    に締結面の投影面積内において径方向へ突出する複数の
    突起を形成したことを特徴とするインサート成形用イン
    サート金具。
JP33181394A 1994-12-09 1994-12-09 インサート成形用インサート金具 Expired - Lifetime JP3505248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33181394A JP3505248B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 インサート成形用インサート金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33181394A JP3505248B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 インサート成形用インサート金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156013A true JPH08156013A (ja) 1996-06-18
JP3505248B2 JP3505248B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18247940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33181394A Expired - Lifetime JP3505248B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 インサート成形用インサート金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505248B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000601A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Aoyama Seisakusho Co Ltd インサート金具部材
JP2011002036A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
EP2316632A1 (fr) 2009-10-29 2011-05-04 Bollhoff Otalu S.A. Insert taraudé à surmouler et procédé de surmoulage
CN102606598A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 博尔霍夫.奥塔陆股份有限公司 待嵌入成型的螺纹嵌件及嵌入成型方法
US8556560B2 (en) 2011-01-24 2013-10-15 Bollhoff Otalu S.A. Tapped insert to be insert moulded and insert moulding method
JP2019049207A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000601A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Aoyama Seisakusho Co Ltd インサート金具部材
JP2011002036A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
EP2316632A1 (fr) 2009-10-29 2011-05-04 Bollhoff Otalu S.A. Insert taraudé à surmouler et procédé de surmoulage
FR2951988A1 (fr) * 2009-10-29 2011-05-06 Bollhoff Otalu Sa Insert taraude a surmouler et procede de surmoulage
DE202010017804U1 (de) 2009-10-29 2012-08-23 Bollhoff Otalu S.A. Gewindeeinsatz zum Umspritzen
US8556560B2 (en) 2011-01-24 2013-10-15 Bollhoff Otalu S.A. Tapped insert to be insert moulded and insert moulding method
CN102606598A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 博尔霍夫.奥塔陆股份有限公司 待嵌入成型的螺纹嵌件及嵌入成型方法
JP2019049207A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505248B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462731A (en) Split nut assembly
JP3505248B2 (ja) インサート成形用インサート金具
JPS6247721B2 (ja)
US10883514B2 (en) Blower fan
JPH06173988A (ja) 防振装置
JP2000337443A (ja) 防振装置
JPH0564547U (ja) ボデーマウント
JP2988087B2 (ja) ウエルドナット
JPH053415Y2 (ja)
JPH0348409Y2 (ja)
JPH0737799Y2 (ja) オイルフィルタ締付用ソケット
JPH10103333A (ja) ボルトのプレート固定構造
JPH11148508A (ja) インサート螺合部材及び同部材付き樹脂成形品
JPH08284948A (ja) ボールジョイント装置
JP2505027Y2 (ja) バンパ―サイドの固定構造
JP3660594B2 (ja) 地下構造物用ボルト端部の保護装置
JPH02282060A (ja) 瓶口部の蓋体弛み防止構造及びその成形方法
JPH0124649Y2 (ja)
JPH04134176U (ja) 磁石発電機
JPH1137001A (ja) 樹脂製スロットルボデー
JP3714007B2 (ja) 部材の締結構造
JPH0122839Y2 (ja)
JPH04136304U (ja) 樹脂製品締付部構造
JPH0324939Y2 (ja)
JPH0616868Y2 (ja) エアダム固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term