WO2019215883A1 - プライオリティ流量制御バルブ - Google Patents

プライオリティ流量制御バルブ Download PDF

Info

Publication number
WO2019215883A1
WO2019215883A1 PCT/JP2018/018184 JP2018018184W WO2019215883A1 WO 2019215883 A1 WO2019215883 A1 WO 2019215883A1 JP 2018018184 W JP2018018184 W JP 2018018184W WO 2019215883 A1 WO2019215883 A1 WO 2019215883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spool
port
valve body
poppet valve
control valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将悟 後川
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP2020517710A priority Critical patent/JP6892012B2/ja
Priority to EP18918081.3A priority patent/EP3792503B1/en
Priority to PCT/JP2018/018184 priority patent/WO2019215883A1/ja
Priority to US17/053,793 priority patent/US11339807B2/en
Priority to CN201880092407.8A priority patent/CN112005018B/zh
Publication of WO2019215883A1 publication Critical patent/WO2019215883A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/022Flow-dividers; Priority valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/07Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof
    • B62D5/075Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof using priority valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/027Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0407Means for damping the valve member movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/265Plural outflows
    • Y10T137/2668Alternately or successively substituted outflow

Definitions

  • the present invention preferentially supplies hydraulic fluid supplied from a high pressure port to a steering port when steering operation and cargo handling operation of a forklift or the like is performed by hydraulic fluid such as hydraulic fluid from a common hydraulic pressure source.
  • the present invention relates to a priority flow control valve that supplies surplus hydraulic fluid to a cargo handling port.
  • Hydraulic pressure is used for power transmission of a forklift, and hydraulic oil supplied from a hydraulic pump driven by a prime mover or a motor is supplied to an actuator such as a hydraulic cylinder via a control valve.
  • Some forklifts have a configuration in which a steering operation is performed by hydraulic pressure in addition to a cargo handling operation, and the cargo handling operation and the steering operation are controlled by a single hydraulic source and a control valve.
  • the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump is preferentially supplied to the steering valve via the priority flow rate control valve at the uppermost stream of the control valve, and the surplus flow rate is allowed to flow to the cargo handling valve. The method is adopted.
  • the control of hydraulic oil in such a priority flow rate control valve uses a spool that can slide in the housing, and when hydraulic oil is supplied, the hydraulic oil with an appropriate flow rate is preferentially supplied to the steering valve.
  • a load sensing method is adopted in which the spool is moved to a position where the opening degree is necessary for controlling the flow rate of the hydraulic oil by detecting the load pressure of the steering and cargo handling.
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing an example of a priority flow control valve with a built-in throttle check valve.
  • FIG. 11 is an enlarged view of the vicinity of the spool 12 in the priority flow control valve.
  • FIG. 10 shows a state in which the spool 12 is arranged at a second position described later
  • FIG. 11 shows a state in which the spool 12 is arranged at a first position described later.
  • the priority flow rate control valve includes a high pressure port P to which high pressure hydraulic oil is supplied from a hydraulic pump, a steering port PF connected to a steering valve, and a cargo handling port EF connected to a cargo handling valve. And a housing 11 in which a load sensing port LS and a tank port T are formed.
  • the priority flow control valve is configured to be slidable in the housing 11 and has a spool 12 formed with a groove portion 14 for guiding hydraulic oil supplied from the high pressure port P to the steering port PF and the cargo handling port EF.
  • the spool 12 is moved from the first position for guiding the hydraulic fluid from the high pressure port P to the steering port PF and the cargo handling port EF, and from the first position for guiding the hydraulic fluid from the high pressure port P to the steering port PF.
  • a spring 13 biased toward the head.
  • a relief valve 15 is disposed at a position where the housing 11 communicates with the high pressure port P.
  • a plug 21 and a retainer plug 22 are disposed at both ends of the spool 12.
  • the first position described above is a position where the groove portion 14 in the spool 12 faces both the steering port PF and the cargo handling port EF. In this position, the high-pressure hydraulic oil supplied from the high-pressure port P is supplied to both the steering port PF and the cargo handling port EF.
  • the second position described above is a position where the groove portion 14 in the spool 12 faces the steering port PF as shown in FIG. In this position, the high-pressure hydraulic oil supplied from the high-pressure port P is supplied to the steering port PF.
  • a metering orifice 17 used for moving the spool 12 to an appropriate position based on the pressure of the hydraulic oil is disposed.
  • a throttle check valve 19 is disposed at the end of the spool 12 on the plug 21 side. As will be described later, the throttle check valve 19 has a function of stabilizing the movement operation of the spool 12 together with the damper chamber 18 formed in the housing 11.
  • the spool 12 in a state where the hydraulic oil is not supplied, the spool 12 is in contact with the plug 21 by the action of the spring 13 so that a later-described plug 33 constituting the distal end portion of the spool 12 contacts the plug 21. It is arranged at the position. In this state, the hydraulic fluid flow path on the steering port PF side of the spool 12 is fully open, and the hydraulic oil flow path on the cargo handling port EF side is fully closed. In this state, when high pressure hydraulic oil is supplied from the pump via the high pressure port P, the hydraulic oil flows from the steering port PF of the spool 12 through the metering orifice 17 to the load sensing port LS.
  • a differential pressure of the hydraulic oil is generated before and after the metering orifice 17 according to the flow rate of the hydraulic oil, and when the load applied to the spool 12 becomes larger than the biasing force by the spring 13 due to the differential pressure, the spool 12 starts moving rightward from the position shown in FIG.
  • the differential pressure before and after the metering orifice 17 increases, and the load due to the pressure difference applied to the spool 12 increases.
  • the spool 12 further moves to the right, and the hydraulic oil supplied from the high pressure port P also flows out to the cargo handling port EF as an excessive flow rate.
  • the opening on the steering port PF side and the opening on the cargo handling port EF side are controlled by the spool 12, and the flow rate of the hydraulic oil flowing therethrough is controlled.
  • the operation of the steering valve and the cargo handling valve is controlled by the opening on the steering port PF side and the opening on the cargo handling port EF side controlled by the spool 12. Since the supply flow rate of the oil changes, a large vibration is generated in the spool 12, or when the spool 12 is excessively displaced, a speed change unintended for the cargo handling operation or vibrations may be generated in the piping or the forklift main body. In order to prevent this, a throttle check valve 19 is provided.
  • FIG. 12 is an enlarged view of the vicinity of the throttle check valve 19.
  • the throttle check valve 19 has a poppet valve body 31 in which an orifice 32 is formed at one end and a hole 35 is formed in a side, and a cylindrical shape surrounding the poppet valve body 31.
  • a metal plug 33 that also functions as a valve seat that abuts with the spring, and a spring 34 that biases the poppet valve body 31 in a direction in which the poppet valve body 31 and the plug 33 that functions as a valve seat abut.
  • the plug 33 is fixed to the spool 12 by being screwed into the tip of the spool 12. When the spool 12 is disposed at the second position described above, the plug 33 constituting the tip of the spool 12 and the plug 21 disposed in the housing 11 come into contact with each other.
  • FIG. 12 shows a state in which the spool 12 is arranged at the second position described above. From this state, when the spool 12 moves in the direction from the second position to the first position, that is, in the direction in which the opening degree of the steering port PF is reduced and the cargo handling port EF is opened, the poppet valve body 31 and The plug 33 that functions as a valve seat moves to the right as shown in FIG.
  • This abnormal noise is a passing sound generated when the hydraulic oil passes through the orifice 32 formed in the poppet valve body 31 and is generated when the poppet valve body 31 is separated from the plug 21.
  • This abnormal noise becomes larger as the flow velocity when the hydraulic oil passes through the orifice 32 is larger, and it is felt as the hydraulic oil passes through the orifice 32 longer.
  • Such abnormal noise is annoying to the operator.
  • the operation sound of the forklift itself is quiet, and this noise is particularly disturbing.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • a load sensing type priority flow control valve which is provided with a throttle check valve to improve the operation stability, an abnormal noise is generated from the throttle check valve. It is an object of the present invention to provide a priority flow control valve that can be prevented.
  • a housing in which a high pressure port, a steering port, and a cargo handling port are formed, and a hydraulic fluid that is configured to be slidable in the housing and is supplied from the high pressure port. From the first position for guiding the hydraulic fluid from the high pressure port to the steering port and the cargo handling port, from the high pressure port.
  • a spring that biases the hydraulic fluid toward the second position for guiding the hydraulic fluid to the steering port, and the hydraulic fluid supplied from the high-pressure port is preferentially supplied to the steering port.
  • a priority flow control valve for supplying surplus to a cargo handling port comprising a damper chamber formed in the housing, and the step Located between the ring port and the damper chamber, the hydraulic fluid flow path from the steering port to the damper chamber is narrowed, and the hydraulic fluid flow path from the damper chamber to the steering port is opened. And a release member that opens the throttle check valve when the spool is disposed at the second position.
  • the throttle check valve is provided with a poppet valve body in which an orifice is formed, a valve seat, and the poppet valve body facing the valve seat.
  • a poppet valve with an orifice provided with a spring for biasing, and the opening member separates the poppet valve body from the valve seat when the spool is disposed at the second position, and When the spool moves from the second position to the first position, the poppet valve body and the valve seat are brought into contact with each other before the spool reaches the first position.
  • the opening member is attached to the poppet valve body, and when the spool is disposed at the second position, The poppet valve element is separated from the valve seat by contacting the wall surface.
  • the invention according to claim 4 is the invention according to claim 3, wherein the opening member has a cylindrical shape surrounding an orifice formed in the poppet valve body, and the cylindrical opening member includes An opening is formed.
  • the axial size of the spool of the opening member is determined when the spool is arranged at the second position. It is the magnitude
  • the invention according to claim 6 is the invention valve according to claim 2, wherein the opening member is attached to a wall surface of the damper chamber, and the poppet is disposed when the spool is disposed at the second position. By contacting the valve body, the poppet valve body is separated from the valve seat.
  • the throttle check valve since the throttle check valve is opened when the spool is disposed at the second position by the action of the opening member, the passage sound of the orifice due to the hydraulic fluid is suppressed. I can do it. As a result, in the load sensing type priority flow rate control valve that is provided with a throttle check valve to improve the operation stability, it is possible to prevent the generation of noise from the throttle check valve.
  • the flow of the hydraulic fluid in the throttle check valve is always maintained by the action of the opening, and the state where the flow rate of the hydraulic fluid passing through the throttle check valve becomes zero is prevented. Is possible.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of a throttle check valve 26 in the throttle check mechanism according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of a throttle check valve 26 in a throttle check mechanism according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of a throttle check valve 26 in a throttle check mechanism according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a priority flow rate control valve incorporating a throttle check valve 26 according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the vicinity of the spool 12 in the priority flow control valve.
  • FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram of this priority flow control valve.
  • FIG. 1 shows a state in which the spool 12 is arranged at a second position described later, and
  • FIG. 2 shows a state in which the spool 12 is arranged at a first position described later.
  • symbol is attached
  • This priority flow control valve is mounted on the forklift and is used to execute the steering operation and cargo handling operation of the forklift.
  • This priority flow control valve is connected to a high pressure port P to which high pressure hydraulic oil is supplied from a hydraulic pump, a steering port PF connected to a steering valve, and a cargo handling valve for raising and lowering a fork.
  • a housing 11 in which a cargo handling port EF, a load sensing port LS, and a tank port T are formed.
  • a metering orifice 17 used for moving the spool 12 to an appropriate position based on the pressure of the hydraulic oil is disposed.
  • a throttle check valve 26 is disposed at the end of the spool 12 on the plug 21 side. As will be described later, the throttle check valve 26 has a function of stabilizing the moving operation of the spool 12 together with the damper chamber 18 formed in the housing 11.
  • the spool 12 in a state where the hydraulic oil is not supplied, the spool 12 is in contact with the plug 21 by the action of the spring 13 so that a later-described plug 33 constituting the distal end portion of the spool 12 contacts the plug 21. It is arranged at the position. In this state, the hydraulic fluid flow path on the steering port PF side of the spool 12 is fully open, and the hydraulic oil flow path on the cargo handling port EF side is fully closed. In this state, when high pressure hydraulic oil is supplied from the pump via the high pressure port P, the hydraulic oil flows from the steering port PF of the spool 12 through the metering orifice 17 to the load sensing port LS.
  • a differential pressure of the hydraulic oil is generated before and after the metering orifice 17 according to the flow rate of the hydraulic oil, and when the load applied to the spool 12 becomes larger than the biasing force by the spring 13 due to the differential pressure, the spool 12 starts moving rightward from the position shown in FIG.
  • the differential pressure before and after the metering orifice 17 increases, and the load due to the pressure difference applied to the spool 12 increases.
  • the spool 12 further moves to the right, and the hydraulic oil supplied from the high pressure port P also flows out to the cargo handling port EF as an excessive flow rate.
  • the opening on the steering port PF side and the opening on the cargo handling port EF side are controlled by the spool 12, and the flow rate of the hydraulic oil flowing therethrough is controlled.
  • the operation of the steering valve and the cargo handling valve is controlled by the opening on the steering port PF side and the opening on the cargo handling port EF side controlled by the spool 12. Since the supply flow rate of the oil changes, a large vibration is generated in the spool 12, or when the spool 12 is excessively displaced, a speed change unintended for the cargo handling operation or vibrations may be generated in the piping or the forklift main body. In order to prevent this, a throttle check valve 26 is provided.
  • the throttle check valve 26 has a poppet valve body 31 in which an orifice 32 is formed at one end and a hole 35 is formed in a side, and a cylindrical shape surrounding the poppet valve body 31.
  • a metal plug 33 that also functions as a valve seat that abuts with the spring, and a spring 34 that biases the poppet valve body 31 in a direction in which the poppet valve body 31 and the plug 33 that functions as a valve seat abut.
  • the plug 33 is fixed to the spool 12 by being screwed into the tip of the spool 12. When the spool 12 is disposed at the second position described above, the plug 33 constituting the tip of the spool 12 and the plug 21 disposed in the housing 11 come into contact with each other.
  • the plug 21 is provided with a convex portion 27 that contacts the poppet valve body 31.
  • the poppet valve body 31 is separated from the plug 33 that functions as a valve seat when the spool 12 is disposed at the second position by the action of the convex portion 27.
  • the convex portion 27 functions as an opening member that opens the throttle check valve 26 when the spool 12 is disposed at the second position.
  • the poppet valve body 31 is separated from the plug 33 functioning as a valve seat by the action of the convex portion 27.
  • a hole portion 35 formed in the poppet valve body 31 and a gap formed between the poppet valve body 31 and the plug 33 are secured. Therefore, as in the case of the throttle check valve 19 shown in FIG. 12, it is possible to prevent the generation of abnormal noise when the hydraulic oil passes through the orifice 32 formed in the poppet valve body 31.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the vicinity of the throttle check valve 26 in the throttle check mechanism according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 shows a state in which the spool 12 is disposed at the second position described above.
  • the same members as those of the throttle check valve 26 shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the poppet valve body 31 functions as a valve seat when the spool 12 is disposed at the second position by the action of the convex portion 27 formed on the plug 21. It is separated from the plug 33 to be used.
  • the spool 12 has a shape surrounding the orifice 32 attached to the poppet valve body 31 and the opening portion 28 is formed. Is positioned at the second position, the poppet valve body 31 is separated from the plug 33 that functions as a valve seat.
  • the cylindrical body 29 is in contact with the plug 21 constituting the wall surface of the damper chamber 18 so that the poppet valve body 31 is separated from the plug 33 that functions as a valve seat. It functions as an opening member.
  • the poppet valve body 31 is separated from the plug 33 functioning as a valve seat by the action of the cylindrical body 29.
  • a hole 35 formed in the poppet valve body 31, an opening 28, and a gap formed between the poppet valve body 31 and the plug 33 are secured as a flow path of the hydraulic oil toward the damper chamber 18. Therefore, as in the case of the throttle check valve 19 shown in FIG. 12, it is possible to prevent the generation of abnormal noise when the hydraulic oil passes through the orifice 32 formed in the poppet valve body 31.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of the throttle check valve 26 in the throttle check mechanism according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 shows a state in which the spool 12 is disposed at the second position described above.
  • the size of the cylindrical body 29 that functions as an opening member is different from the throttle check valve 26 shown in FIG. For this reason, only the point is demonstrated in the following description.
  • the spool 12 has a shape surrounding the orifice 32 attached to the poppet valve body 31 and the opening 12 is formed, so that the spool 12 is in the second position.
  • the poppet valve element 31 is spaced apart from the plug 33 that functions as a valve seat.
  • size of the axial direction of the spool 12 of the cylindrical body 29 which functions as an open member is shown.
  • the plug 33 constituting the tip of the spool 12 is sized to be disposed at a position separated from the plug 21 constituting the wall surface in the damper chamber 18.
  • the throttle check mechanism when the spool 12 is arranged at the second position, the plug 33 constituting the tip of the spool 12 is moved by the action of the cylindrical body 29.
  • the damper chamber 18 is disposed at a position separated from the plug 21 constituting the wall surface. For this reason, it is possible to prevent the plug 33 and the plug 21 from sticking to each other even when groove processing or the like is not performed.
  • FIGS. 7 to 9 are graphs showing the relationship between the displacement D of the spool 12 and the passage area S of the hydraulic oil in the throttle check mechanism at that time.
  • the horizontal axis indicates the displacement D of the spool 12
  • the vertical axis indicates the hydraulic oil passage area S in the throttle check mechanism. 7 shows the case of the throttle check mechanism shown in FIG. 12
  • FIG. 8 shows the case of the throttle check mechanism shown in FIG. 4
  • FIG. 9 shows the case of the throttle check mechanism shown in FIGS. ing.
  • the hydraulic oil passage area S is a constant area defined by the orifice 32 formed in the poppet valve body 31, as shown in FIG.
  • the hydraulic oil passage area S is between the poppet valve body 31 and the plug 33 in accordance with the displacement D of the spool 12 as shown in FIG. 8. After the formed gap gradually decreases and the passage area S once becomes zero, after the poppet valve body 31 and the convex portion 27 are separated from each other, the passage area S is determined by the orifice 32 formed in the poppet valve body 31. It is a fixed area.
  • the hydraulic oil passage area S corresponds to the displacement of the spool 12 and the poppet valve body 31 and the plug 33. After the gap formed therebetween is gradually reduced, and after the poppet valve body 31 and the projection 27 are separated from each other, a certain area defined by the orifice 32 and the opening 28 formed in the poppet valve body 31 It becomes.
  • the flow of the hydraulic oil is always maintained in the throttle check valve 26 by the action of the opening 28 formed in the poppet valve body 31, and the throttle check valve It is possible to prevent a state in which the flow rate of the hydraulic oil passing through 26 becomes zero. For this reason, it is possible to prevent a phenomenon in which the pressure of the hydraulic oil temporarily increases.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

スロットルチェックバルブ(26)は、一端にオリフィス(32)が形成され、側方に孔部(35)が形成されたポペット弁体(31)と、このポペット弁体(31)を囲む筒状の形状を有し、ポペット弁体(31)と当接する弁座としても機能するプラグ(33)と、ポペット弁体(31)を、ポペット弁体(31)と弁座として機能するプラグ(33)とが当接する方向に付勢するバネ(34)とを備える。スプール(12)が、第2の位置に配置されたときには、スプール(12)の先端部を構成するプラグ(33)とハウジングに配設されたプラグ(21)とが当接する。プラグ(21)には、ポペット弁体(31)と当接する凸部(27)が配設されている。

Description

プライオリティ流量制御バルブ
 この発明は、フォークリフト等のステアリング操作と荷役操作とを共通の液圧源からの作動油等の作動液により実行するときに、高圧ポートから供給される作動液を優先的にステアリング用ポートに供給するとともに、作動液の余剰分を荷役用ポートに供給するプライオリティ流量制御バルブに関する。
 フォークリフトの動力伝達には油圧が用いられ、原動機あるいはモータにより駆動する油圧ポンプから供給された作動油を、コントロールバルブを介して油圧シリンダ等のアクチュエータへ供給する構成を有する。このようなフォークリフトにおいて、荷役動作に加えステアリング動作を油圧で行うとともに、荷役動作とステアリング動作を単一の油圧源とコントロールバルブで制御する構成を有するものがある。このような構成のフォークリフトにおいては、油圧ポンプから吐出された作動油をコントロールバルブの最上流でプライオリティ流量制御バルブを介しステアリング用のバルブへ優先的に供給し、余剰流量を荷役用のバルブに流す方式が採用されている。
 このようなプライオリティ流量制御バルブにおける作動油の制御は、ハウジング内を摺動可能なスプールを利用し、作動油が投入されたときには、適切な流量の作動油をステアリング用のバルブへ優先的に供給するとともに、ステアリングや荷役の負荷圧力を検知することでスプールを作動油の流量制御のために必要な開度となる位置へ移動させるロードセンシング方式が採用されている。
 そして、このようなプライオリティ流量制御バルブにおいては、スプールの位置に応じてステアリング用のバルブと荷役用のバルブへの作動油の供給流量が変動するため、スプールが大きく振動したり、過剰に変位してしまうと、アクチュエータの意図しない速度変化が生じたり、配管や車体が振動するという問題がある。これを防止するために、スプールとハウジングの間にダンパ室を形成し、スロットルチェックバルブを利用してダンピング機能を持たせることで、スプールを安定して動作させる構成が採用されている(特許文献1参照)。
特開2009-14046号公報
 図10は、スロットルチェックバルブを内蔵したプライオリティ流量制御バルブの一例を示す縦断面図である。また、図11は、プライオリティ流量制御バルブにおけるスプール12付近の拡大図である。なお、図10は、スプール12が後述する第2の位置に配置された状態を示し、図11は、スプール12が後述する第1の位置に配置された状態を示している。
 このプライオリティ流量制御バルブは、油圧ポンプから高圧の作動油が供給される高圧ポートPと、ステアリング用のバルブに接続されるステアリング用ポートPFと、荷役用のバルブに接続される荷役用ポートEFと、ロードセンシングポートLSと、タンクポートTとが形成されたハウジング11を備える。また、このプライオリティ流量制御バルブは、ハウジング11内を摺動可能に構成され、高圧ポートPから供給される作動油をステアリング用ポートPFおよび荷役用ポートEFに導くため溝部14が形成されたスプール12と、このスプール12を、高圧ポートPからステアリング用ポートPFと荷役用ポートEFとに作動液を導く第1の位置から、高圧ポートPからステアリング用ポートPFに作動油を導く第2の位置に向けて付勢するバネ13と、を備える。ハウジング11における高圧ポートPと連通する位置には、リリーフバルブ15が配設されている。また、スプール12の両端には、プラグ21とリテーナプラグ22とが配設されている。
 上述した第1の位置は、図11に示すように、スプール12における溝部14が、ステアリング用ポートPFと荷役用ポートEFの両方に対向する位置である。この位置においては、高圧ポートPから供給された高圧の作動油は、ステアリング用ポートPFと荷役用ポートEFの両方に供給される。また、上述した第2の位置は、図10に示すように、スプール12における溝部14が、ステアリング用ポートPFに対向する位置である。この位置においては、高圧ポートPから供給された高圧の作動油は、ステアリング用ポートPFに供給される。
 スプール12における中空部16の端部には、作動油の圧力に基づいてスプール12を適切な位置に移動させるために使用されるメータリングオリフィス17が配設されている。また、スプール12におけるプラグ21側の端部には、スロットルチェックバルブ19が配設されている。このスロットルチェックバルブ19は、後述するように、ハウジング11に形成されたダンパ室18とともに、スプール12の移動動作を安定化させる機能を有する。
 このような構成を有するプライオリティ流量制御バルブにおいては、作動油の供給がない状態ではスプール12はバネ13の作用により、スプール12の先端部を構成する後述するプラグ33がプラグ21に当接する第2の位置に配置されている。この状態においては、スプール12のステアリング用ポートPF側の作動油の流路は全開となっており、荷役用ポートEF側の作動油の流路は全閉となっている。この状態において、高圧ポートPを介してポンプから高圧の作動油が供給されると、スプール12のステアリング用ポートPFからメータリングオリフィス17を通過してロードセンシングポートLSに作動油が流れる。
 そして、この作動油の流量に応じてメータリングオリフィス17の前後に作動油の差圧が生じ、この差圧によりスプール12に付加される荷重がバネ13による付勢力より大きくなった時点で、スプール12が図10示す位置から右方向に移動を開始する。作動油の流量がさらに増加すると、メータリングオリフィス17の前後の差圧が上昇し、スプール12に負荷する圧力差による荷重が増加する。これにより、スプール12がさらに右方向に移動し、高圧ポートPから供給される作動油が、余剰流量として荷役用ポートEFにも流れ出す。そして、スプール12により、ステアリング用ポートPF側の開度と荷役用ポートEF側の開度が制御され、そこに流れる作動油の流量が制御される。
 このような構成を有するプライオリティ流量制御バルブにおいては、スプール12によって制御されたステアリング用ポートPF側の開度と荷役用ポートEF側の開度により、ステアリング用のバルブと荷役用のバルブへの作動油の供給流量が変化することから、スプール12に大きな振動が生じ、あるいは、スプール12が過剰に変位すると、荷役動作の意図しない速度変化や、配管やフォークリフト本体に振動を生ずることがある。これを防止するため、スロットルチェックバルブ19が配設されている。
 図12は、スロットルチェックバルブ19付近の拡大図である。
 このスロットルチェックバルブ19は、一端にオリフィス32が形成され、側方に孔部35が形成されたポペット弁体31と、このポペット弁体31を囲む筒状の形状を有し、ポペット弁体31と当接する弁座としても機能する金属製のプラグ33と、ポペット弁体31を、ポペット弁体31と弁座として機能するプラグ33とが当接する方向に付勢するバネ34とを備える。プラグ33は、スプール12の先端にねじ込まれることにより、スプール12に固定される。スプール12が、上述した第2の位置に配置されたときには、スプール12の先端部を構成するプラグ33とハウジング11に配設されたプラグ21とが当接する。
 図12は、スプール12が上述した第2の位置に配置された状態を示している。この状態から、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を小さくし荷役用ポートEFを開く方向に移動するときには、ポペット弁体31と、弁座として機能するプラグ33とは、当接した状態のまま図12に示す右方向に移動する。
 この状態から、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を小さくし荷役用ポートEFを開く方向に移動するときには、バネ34の作用により、ポペット弁体31が弁座として機能するプラグ33と当接することにより、作動油は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32を介してダンパ室18に移動する。一方、スプール12が第1の位置から第2の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を大きくし荷役用ポートEFを閉じる方向に移動するときには、作動油による圧力の作用により、ポペット弁体31が弁座として機能するプラグ33から離隔することにより、作動油は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32と、ポペット弁体31に形成された孔部35およびポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間との両方を介してダンパ室18に移動する。
 これにより、優先的に作動油を供給したいステアリング用ポートPFの開度を大きくするときには応答性が良好で、かつ、逆方向は応答性を抑えることでスプール12の動作を安定させることができる。これにより、ステアリングの操作に必要となる作動油の流量が不足しステアリング操作に対するアシストカが不足し、あるいは、急激に変化することを抑制することができる。
 このような構成を有するプライオリティ流量制御バルブにおいては、高圧ポートPを介してポンプから高圧の作動油が供給され、スプール12が図10に示す位置から右方向に移動を開始して、高圧ポートPから供給される作動油が、ステアリング用ポートPFだけではなく荷役用ポートEFにも流れ出すときに、スロットルチェックバルブ19から異音が発生することが確認された。
 この異音は、ポペット弁体31がプラグ21から離隔するときに発生する、作動油がポペット弁体31に形成されたオリフィス32を通過するときの通過音である。この異音は、作動油がオリフィス32を通過するときの流速が大きいほど大きく、また、作動油がオリフィス32を通過する時間が長いほど大きく感じられる。このような異音は、作業者に耳障りなものとなる。特に、近年多用されている電動モータにより油圧ポンプを駆動するタイプのフォークリフトにおいては、フォークリフト自体の動作音が静かであることから、この様な異音が発生したときには、特に耳障りなものとなる。
 この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、スロットルチェックバルブを付設して動作の安定性を高めたロードセンシングタイプのプライオリティ流量制御バルブにおいて、スロットルチェックバルブからの異音の発生を防止することが可能なプライオリティ流量制御バルブを提供することを目的とする。
 請求項1に記載の発明は、高圧ポートと、ステアリング用ポートと、荷役用ポートと、が形成されたハウジングと、前記ハウジング内を摺動可能に構成され、前記高圧ポートから供給される作動液を前記ステアリング用ポートおよび前記荷役用ポートに導くためのスプールと、前記スプールを、前記高圧ポートから前記ステアリング用ポートと前記荷役用ポートとに作動液を導く第1の位置から、前記高圧ポートから前記ステアリング用ポートに作動液を導く第2の位置に向けて付勢するバネと、を備え、前記高圧ポートから供給される作動液を優先的に前記ステアリング用ポートに供給するとともに、作動液の余剰分を荷役用ポートに供給するプライオリティ流量制御バルブであって、前記ハウジングに形成されたダンパ室と、前記ステアリング用ポートと前記ダンパ室との間に配設され、前記ステアリング用ポートから前記ダンパ室に向かう作動液の流路を絞り、前記ダンパ室から前記ステアリング用ポートに向かう作動液の流路を開放するスロットルチェックバルブと、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記スロットルチェックバルブを開放状態とする開放部材と、を備えたことを特徴とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記スロットルチェックバルブは、オリフィスが形成されたポペット弁体と、弁座と、前記ポペット弁体を前記弁座に向けて付勢するバネと、を備えたオリフィス付ポペット弁から構成され、前記開放部材は、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記ポペット弁体を前記弁座から離隔させるとともに、前記スプールが前記第2の位置から前記第1の位置に移動するときに、前記スプールが前記第1の位置に到達する前に、前記ポペット弁体と前記弁座とを当接させる。
 請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記開放部材は、前記ポペット弁体に付設され、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記ダンパ室における壁面と当接することにより、前記ポペット弁体を前記弁座から離隔させる。
 請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記開放部材は、前記ポペット弁体に形成されたオリフィスを囲む筒状の形状を有し、当該筒状の開放部材には、開口部が形成される。 
 請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記開放部材の前記スプールの軸方向の大きさは、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記スプールの先端を前記ダンパ室における壁面から離隔した位置に配置させる大きさである。
 請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の発明バルブにおいて、前記開放部材は、前記ダンパ室における壁面に付設され、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記ポペット弁体と当接することにより、前記ポペット弁体を前記弁座から離隔させる。
 請求項1に記載の発明によれば、開放部材の作用によりスプールが第2の位置に配置されたときにスロットルチェックバルブを開放状態とすることから、作動液によるオリフィスの通過音を抑制することが出来る。これにより、スロットルチェックバルブを付設して動作の安定性を高めたロードセンシングタイプのプライオリティ流量制御バルブにおいて、スロットルチェックバルブからの異音の発生を防止することが可能となる。
 請求項2から請求項6に記載の発明によれば、スプールが第2の位置に配置されたときにポペット弁体を前記弁座から離隔させるとともに、スプールが第1の位置に到達する前にポペット弁体と前記弁座とを当接させることから、スロットルチェックバルブの機能を維持したまま、スロットルチェックバルブからの異音の発生を防止することが可能となる。
 請求項4に記載の発明によれば、開口部の作用により、スロットルチェックバルブにおいて作動液の流路を常に維持し、スロットルチェックバルブを通過する作動液の流量がゼロとなる状態を防止することが可能となる。
 請求項5に記載の発明によれば、スプールが第2の位置に配置されたときに、スプールの先端をダンパ室における壁面から離隔した位置に配置させることができ、スプールの先端とダンパ室における壁面とが密着して張り付くことを防止することが可能となる。
この発明に係るスロットルチェックバルブ26を内蔵したプライオリティ流量制御バルブの縦断面図である。 プライオリティ流量制御バルブにおけるスプール12付近の拡大図である。 プライオリティ流量制御バルブの油圧回路図である。 この発明の第1実施形態に係るスロットルチェック機構におけるスロットルチェックバルブ26付近の拡大図である。 この発明の第2実施形態に係るスロットルチェック機構におけるスロットルチェックバルブ26付近の拡大図である。 この発明の第3実施形態に係るスロットルチェック機構におけるスロットルチェックバルブ26付近の拡大図である。 スプール12の変位と、その時のスロットルチェック機構における作動油の通過面積との関係を示すグラフである。 スプール12の変位と、その時のスロットルチェック機構における作動油の通過面積との関係を示すグラフである。 スプール12の変位と、その時のスロットルチェック機構における作動油の通過面積との関係を示すグラフである。 スロットルチェックバルブを内蔵したプライオリティ流量制御バルブの一例を示す縦断面図である。 プライオリティ流量制御バルブにおけるスプール12付近の拡大図である。 スロットルチェックバルブ19付近の拡大図である。
 以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係るスロットルチェックバルブ26を内蔵したプライオリティ流量制御バルブの縦断面図である。また、図2は、プライオリティ流量制御バルブにおけるスプール12付近の拡大図である。さらに、図3は、このプライオリティ流量制御バルブの油圧回路図である。図1は、スプール12が後述する第2の位置に配置された状態を示し、図2は、スプール12が後述する第1の位置に配置された状態を示している。なお、上述した図10および図12と同様の部材については、同一の符号を付している。
 このプライオリティ流量制御バルブは、フォークリフトに搭載されるものであり、フォークリフトのステアリング操作と荷役操作を実行するためのものである。このプライオリティ流量制御バルブは、油圧ポンプから高圧の作動油が供給される高圧ポートPと、ステアリング用のバルブに接続されるステアリング用ポートPFと、フォークの上下等をおこなう荷役用のバルブに接続される荷役用ポートEFと、ロードセンシングポートLSと、タンクポートTとが形成されたハウジング11を備える。
 また、このプライオリティ流量制御バルブは、ハウジング11内を摺動可能に構成され、高圧ポートPから供給される作動油をステアリング用ポートPFおよび荷役用ポートEFに導くため溝部14が形成されたスプール12と、このスプール12を、高圧ポートPからステアリング用ポートPFと荷役用ポートEFとに作動液を導く第1の位置から、高圧ポートPからステアリング用ポートPFに作動油を導く第2の位置に向けて付勢するバネ13と、を備える。ハウジング11における高圧ポートPと連通する位置には、リリーフバルブ15が配設されている。また、スプール12の両端には、プラグ21とリテーナプラグ22とが配設されている。
 上述した第1の位置は、図2に示すように、スプール12における溝部14が、ステアリング用ポートPFと荷役用ポートEFの両方に対向する位置である。この位置においては、高圧ポートPから供給された高圧の作動油は、ステアリング用ポートPFと荷役用ポートEFの両方に供給される。また、上述した第2の位置は、図1に示すように、スプール12における溝部14が、ステアリング用ポートPFに対向する位置である。この位置においては、高圧ポートPから供給された高圧の作動油は、ステアリング用ポートPFに供給される。
 スプール12における中空部16の端部には、作動油の圧力に基づいてスプール12を適切な位置に移動させるために使用されるメータリングオリフィス17が配設されている。また、スプール12におけるプラグ21側の端部には、スロットルチェックバルブ26が配設されている。このスロットルチェックバルブ26は、後述するように、ハウジング11に形成されたダンパ室18とともに、スプール12の移動動作を安定化させる機能を有する。
 このような構成を有するプライオリティ流量制御バルブにおいては、作動油の供給がない状態ではスプール12はバネ13の作用により、スプール12の先端部を構成する後述するプラグ33がプラグ21に当接する第2の位置に配置されている。この状態においては、スプール12のステアリング用ポートPF側の作動油の流路は全開となっており、荷役用ポートEF側の作動油の流路は全閉となっている。この状態において、高圧ポートPを介してポンプから高圧の作動油が供給されると、スプール12のステアリング用ポートPFからメータリングオリフィス17を通過してロードセンシングポートLSに作動油が流れる。
 そして、この作動油の流量に応じてメータリングオリフィス17の前後に作動油の差圧が生じ、この差圧によりスプール12に付加される荷重がバネ13による付勢力より大きくなった時点で、スプール12が図1示す位置から右方向に移動を開始する。作動油の流量がさらに増加すると、メータリングオリフィス17の前後の差圧が上昇し、スプール12に負荷する圧力差による荷重が増加する。これにより、スプール12がさらに右方向に移動し、高圧ポートPから供給される作動油が、余剰流量として荷役用ポートEFにも流れ出す。そして、スプール12により、ステアリング用ポートPF側の開度と荷役用ポートEF側の開度が制御され、そこに流れる作動油の流量が制御される。
 このような構成を有するプライオリティ流量制御バルブにおいては、スプール12によって制御されたステアリング用ポートPF側の開度と荷役用ポートEF側の開度により、ステアリング用のバルブと荷役用のバルブへの作動油の供給流量が変化することから、スプール12に大きな振動が生じ、あるいは、スプール12が過剰に変位すると、荷役動作の意図しない速度変化や、配管やフォークリフト本体に振動を生ずることがある。これを防止するため、スロットルチェックバルブ26が配設されている。
 図4は、この発明の第1実施形態に係るスロットルチェック機構におけるスロットルチェックバルブ26付近の拡大図である。なお、図4においては、スプール12が上述した第2の位置に配置された状態を示している。
 このスロットルチェックバルブ26は、一端にオリフィス32が形成され、側方に孔部35が形成されたポペット弁体31と、このポペット弁体31を囲む筒状の形状を有し、ポペット弁体31と当接する弁座としても機能する金属製のプラグ33と、ポペット弁体31を、ポペット弁体31と弁座として機能するプラグ33とが当接する方向に付勢するバネ34とを備える。プラグ33は、スプール12の先端にねじ込まれることにより、スプール12に固定される。スプール12が、上述した第2の位置に配置されたときには、スプール12の先端部を構成するプラグ33とハウジング11に配設されたプラグ21とが当接する。
 図4に示すように、プラグ21には、ポペット弁体31と当接する凸部27が配設されている。この凸部27の作用により、スプール12が第2の位置に配置されたときに、ポペット弁体31は、弁座として機能するプラグ33から離隔している。この凸部27は、スプール12が第2の位置に配置されたときに、スロットルチェックバルブ26を開放状態とする開放部材として機能する。
 図4に示す状態から、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を小さくし荷役用ポートEFを開く方向に移動を開始したときには、スプール12の移動に伴って、バネ34の作用により、ポペット弁体31が弁座として機能するプラグ33との距離が徐々に近接する。そして、スプール12が第1の位置に到達する前に、ポペット弁体31が弁座として機能するプラグ33とが当接する。
 ここで、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向に移動を開始するときには、凸部27の作用により、ポペット弁体31は、弁座として機能するプラグ33から離隔しており、ダンパ室18に向かう作動油の流路として、ポペット弁体31に形成された孔部35およびポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間が確保されている。このため、図12に示すスロットルチェックバルブ19の場合のように、作動油がポペット弁体31に形成されたオリフィス32を通過するときの異音の発生を防止することが可能となる。
 この状態から、さらに、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を小さくし荷役用ポートEFを開く方向に移動するときには、ポペット弁体31とプラグ33とは既に当接していることから、作動油は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32を介してダンパ室18に移動する。一方、スプール12が第1の位置から第2の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を大きくし荷役用ポートEFを閉じる方向に移動するときには、作動油による圧力の作用により、ポペット弁体31が弁座として機能するプラグ33から離隔することにより、作動油は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32と、ポペット弁体31に形成された孔部35およびポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間との両方を介してダンパ室18に移動する。
 これにより、優先的に作動油を供給したいステアリング用ポートPFの開度を大きくするときには応答性が良好で、かつ、逆方向は応答性を抑えることでスプール12の動作を安定させることができる。これにより、ステアリングの操作に必要となる作動油の流量が不足しステアリング操作に対するアシストカが不足し、あるいは、急激に変化することを抑制することができる。
 次に、スロットルチェック機構の他の実施形態について説明する。図5は、この発明の第2実施形態に係るスロットルチェック機構におけるスロットルチェックバルブ26付近の拡大図である。図5においては、スプール12が上述した第2の位置に配置された状態を示している。なお、図4に示すスロットルチェックバルブ26と同一の部材については、同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
 上述した第1実施形態に係るスロットルチェック機構においては、プラグ21に形成された凸部27の作用により、スプール12が第2の位置に配置されたときに、ポペット弁体31を弁座として機能するプラグ33から離隔させている。これに対して、この第2実施形態に係るスロットルチェック機構においては、ポペット弁体31に付設されたオリフィス32を囲む形状を有し、開口部28が形成された筒状体29により、スプール12が第2の位置に配置されたときに、ポペット弁体31を弁座として機能するプラグ33から離隔させている。この筒状体29は、スプール12が第2の位置に配置されたときに、ダンパ室18における壁面を構成するプラグ21と当接することによりポペット弁体31を弁座として機能するプラグ33から離隔させる開放部材として機能する。
 ここで、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向に移動を開始するときには、筒状体29の作用により、ポペット弁体31は、弁座として機能するプラグ33から離隔しており、ダンパ室18に向かう作動油の流路として、ポペット弁体31に形成された孔部35、開口部28およびポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間が確保されている。このため、図12に示すスロットルチェックバルブ19の場合のように、作動油がポペット弁体31に形成されたオリフィス32を通過するときの異音の発生を防止することが可能となる。
 図4に示す実施形態の場合と同様、この状態から、さらに、スプール12が第2の位置から第1の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を小さくし荷役用ポートEFを開く方向に移動するときには、ポペット弁体31とプラグ33とは既に当接していることから、作動油は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32を介してダンパ室18に移動する。一方、スプール12が第1の位置から第2の位置へ向かう方向、すなわち、ステアリング用ポートPFの開度を大きくし荷役用ポートEFを閉じる方向に移動するときには、作動油による圧力の作用により、ポペット弁体31が弁座として機能するプラグ33から離隔することにより、作動油は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32と、ポペット弁体31に形成された孔部35およびポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間との両方を介してダンパ室18に移動する。
 これにより、優先的に作動油を供給したいステアリング用ポートPFの開度を大きくするときには応答性が良好で、かつ、逆方向は応答性を抑えることでスプール12の動作を安定させることができる。これにより、ステアリングの操作に必要となる作動油の流量が不足しステアリング操作に対するアシストカが不足し、あるいは、急激に変化することを抑制することができる。
 次に、スロットルチェック機構のさらに他の実施形態について説明する。図6は、この発明の第3実施形態に係るスロットルチェック機構におけるスロットルチェックバルブ26付近の拡大図である。図6においては、スプール12が上述した第2の位置に配置された状態を示している。なお、この実施形態においては、図5に示すスロットルチェックバルブ26に対して、開放部材として機能する筒状体29の大きさが異なる。このため、以下の説明においては、その点についてのみ説明する。
 この第3実施形態に係るスロットルチェック機構においては、ポペット弁体31に付設されたオリフィス32を囲む形状を有し、開口部28が形成された筒状体29により、スプール12が第2の位置に配置されたときに、ポペット弁体31を弁座として機能するプラグ33から離隔させている。そして、この第3実施形態においては、図6に示すように、開放部材として機能する筒状体29のスプール12の軸方向の大きさは、スプール12が第2の位置に配置されたときに、スプール12の先端を構成するプラグ33がダンパ室18における壁面を構成するプラグ21から離隔した位置に配置させる大きさを有している。
 図5に示す第2実施形態に係るスロットルチェック機構においては、スプール12が第2の位置に配置されたときには、スプール12の先端を構成するプラグ33がダンパ室18における壁面を構成するプラグ21と当接している。このため、プラグ33とプラグ21との当接面が密着して油切れによる張り付き現象を起こすことがある。これを防止するためには、プラグ33とプラグ21との当接面に溝加工を行う等の対策が必要となる。
 これに対して、この第3実施形態に係るスロットルチェック機構においては、筒状体29の作用により、スプール12が第2の位置に配置されたときに、スプール12の先端を構成するプラグ33がダンパ室18における壁面を構成するプラグ21から離隔した位置に配置される。このため、溝加工等を施さない場合においても、プラグ33とプラグ21とが密着して張り付くことを防止することが可能となる。
 図7から図9は、スプール12の変位Dと、その時のスロットルチェック機構における作動油の通過面積Sとの関係を示すグラフである。この図における横軸はスプール12の変位Dを示し、縦軸はスロットルチェック機構における作動油の通過面積Sを示している。また、図7は、図12に示すスロットルチェック機構の場合を、図8は、図4に示すスロットルチェック機構の場合を、図9は、図5および図6に示すスロットルチェック機構の場合を示している。
 図12に示すスロットルチェック機構においては、作動油の通過面積Sは、図7に示すように、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32により規定される一定の面積となる。これに対して、図4に示すスロットルチェック機構の場合には、作動油の通過面積Sは、図8に示すように、スプール12の変位Dに伴ってポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間が徐々に小さくなり、通過面積Sが一旦ゼロとなった後、ポペット弁体31と凸部27が離隔した後は、通過面積Sはポペット弁体31に形成されたオリフィス32により規定される一定の面積となる。
 これに対して、図5および図6に示すスロットルチェック機構の場合は、作動油の通過面積Sは、図9に示すように、スプール12の変位Dに伴ってポペット弁体31とプラグ33の間に形成された隙間が徐々に小さくなった後、ポペット弁体31と凸部27が離隔した後は、ポペット弁体31に形成されたオリフィス32と開口部28とにより規定される一定の面積となる。このため、図5および図6に示す実施形態の場合においては、ポペット弁体31に形成された開口部28の作用により、スロットルチェックバルブ26において作動油の流路を常に維持し、スロットルチェックバルブ26を通過する作動油の流量がゼロとなる状態を防止することが可能となる。このため、作動油の圧力が一時的に上昇する現象等を防止することが可能となる。
 11   ハウジング
 12   スプール
 13   バネ
 14   溝部
 16   中空部
 17   メータリングオリフィス
 18   ダンパ室
 21   プラグ
 26   スロットルチェックバルブ
 27   凸部
 28   開口部
 29   筒状体
 31   ポペット弁体
 32   オリフィス
 33   プラグ
 34   バネ
 35   孔部
 P    高圧ポート
 PF   ステアリング用ポート
 EF   荷役用ポート
 LS   ロードセンシング用ポート
 T    タンクポート
 

Claims (6)

  1.  高圧ポートと、ステアリング用ポートと、荷役用ポートと、が形成されたハウジングと、
     前記ハウジング内を摺動可能に構成され、前記高圧ポートから供給される作動液を前記ステアリング用ポートおよび前記荷役用ポートに導くためのスプールと、
     前記スプールを、前記高圧ポートから前記ステアリング用ポートと前記荷役用ポートとに作動液を導く第1の位置から、前記高圧ポートから前記ステアリング用ポートに作動液を導く第2の位置に向けて付勢するバネと、
     を備え、
     前記高圧ポートから供給される作動液を優先的にステアリング用ポートに供給するとともに、作動液の余剰分を前記荷役用ポートに供給するプライオリティ流量制御バルブであって、
     前記ハウジングに形成されたダンパ室と、
     前記ステアリング用ポートと前記ダンパ室との間に配設され、前記ステアリング用ポートから前記ダンパ室に向かう作動液の流路を絞り、前記ダンパ室から前記ステアリング用ポートに向かう作動液の流路を開放するスロットルチェックバルブと、
     前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記スロットルチェックバルブを開放状態とする開放部材と、
     を備えたことを特徴とするプライオリティ流量制御バルブ。
  2.  請求項1に記載のプライオリティ流量制御バルブにおいて、
     前記スロットルチェックバルブは、オリフィスが形成されたポペット弁体と、弁座と、前記ポペット弁体を前記弁座に向けて付勢するバネと、を備えたオリフィス付ポペット弁から構成され、
     前記開放部材は、
     前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記ポペット弁体を前記弁座から離隔させるとともに、
     前記スプールが前記第2の位置から前記第1の位置に移動するときに、前記スプールが前記第1の位置に到達する前に、前記ポペット弁体と前記弁座とを当接させるプライオリティ流量制御バルブ。
  3.  請求項2に記載のプライオリティ流量制御バルブにおいて、
     前記開放部材は、前記ポペット弁体に付設され、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記ダンパ室における壁面と当接することにより、前記ポペット弁体を前記弁座から離隔させるプライオリティ流量制御バルブ。
  4.  請求項3に記載のプライオリティ流量制御バルブにおいて、
     前記開放部材は、前記ポペット弁体に形成されたオリフィスを囲む筒状の形状を有し、当該筒状の開放部材には、開口部が形成されるプライオリティ流量制御バルブ。 
  5.  請求項4に記載のプライオリティ流量制御バルブにおいて、
     前記開放部材の前記スプールの軸方向の大きさは、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記スプールの先端を前記ダンパ室における壁面から離隔した位置に配置させる大きさであるプライオリティ流量制御バルブ。 
  6.  請求項2に記載のプライオリティ流量制御バルブにおいて、
     前記開放部材は、前記ダンパ室における壁面に付設され、前記スプールが前記第2の位置に配置されたときに、前記ポペット弁体と当接することにより、前記ポペット弁体を前記弁座から離隔させるプライオリティ流量制御バルブ。
PCT/JP2018/018184 2018-05-10 2018-05-10 プライオリティ流量制御バルブ WO2019215883A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020517710A JP6892012B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 プライオリティ流量制御バルブ
EP18918081.3A EP3792503B1 (en) 2018-05-10 2018-05-10 Priority flow control valve
PCT/JP2018/018184 WO2019215883A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 プライオリティ流量制御バルブ
US17/053,793 US11339807B2 (en) 2018-05-10 2018-05-10 Priority flow control valve
CN201880092407.8A CN112005018B (zh) 2018-05-10 2018-05-10 优先流量控制阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018184 WO2019215883A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 プライオリティ流量制御バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019215883A1 true WO2019215883A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=68467340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018184 WO2019215883A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 プライオリティ流量制御バルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11339807B2 (ja)
EP (1) EP3792503B1 (ja)
JP (1) JP6892012B2 (ja)
CN (1) CN112005018B (ja)
WO (1) WO2019215883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172098A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 Kyb株式会社 流体圧駆動ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014046A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Shimadzu Corp 優先型分流弁

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279558A (en) * 1962-09-17 1966-10-18 Fawick Corp Flow divider and flow-dividing hydraulic system
US3426785A (en) * 1966-12-01 1969-02-11 Chrysler Corp Power steering flow control device
US3703186A (en) * 1971-08-12 1972-11-21 Gen Motors Corp Flow divider control valve assembly
US3841095A (en) * 1973-04-26 1974-10-15 Weatherhead Co Motor vehicle fluid power circuit
US3979907A (en) * 1973-09-10 1976-09-14 Parker-Hannifin Corporation Priority control valve
DE2512432A1 (de) * 1975-03-21 1976-09-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ventil fuer hydrauliksysteme
US4044786A (en) * 1976-07-26 1977-08-30 Eaton Corporation Load sensing steering system with dual power source
US4361166A (en) * 1980-01-24 1982-11-30 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Flow controlling apparatus for power steering, operating fluid
US4308787A (en) * 1980-02-11 1982-01-05 J. I. Case Company Priority flow divider
JPS58106272A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 Uchida Yuatsu Kiki Kogyo Kk 流量調整装置
US4552168A (en) * 1984-05-15 1985-11-12 J. I. Case Company Stabilizer for priority flow divider valve
US4541451A (en) * 1984-06-15 1985-09-17 Deere & Company Priority valve
US4625751A (en) * 1985-03-06 1986-12-02 Deere & Company Vehicle steering and auxiliary function hydraulic circuit
DE3619331A1 (de) * 1985-07-19 1987-01-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Druckmittelsteuereinrichtung fuer eine lenkeinrichtung eines kraftfahrzeuges
US5201176A (en) * 1991-02-07 1993-04-13 Kayaba Industry Co. Ltd. Hydraulic control circuit and hydraulic control apparatus therefor
JP3234053B2 (ja) * 1993-06-30 2001-12-04 カヤバ工業株式会社 産業車両の流体圧回路
US7028978B2 (en) * 1996-04-15 2006-04-18 Kumar Viraraghavan S Proportional solenoid-controlled fluid valve having compact pressure-balancing armature-poppet assembly
JP2000009103A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Shimadzu Corp 優先型分流弁
JP4107074B2 (ja) * 2002-12-04 2008-06-25 株式会社島津製作所 流量制御弁
JP4441386B2 (ja) * 2004-11-08 2010-03-31 株式会社豊田自動織機 流量切換型フローディバイダ
JP4685412B2 (ja) * 2004-11-08 2011-05-18 株式会社豊田自動織機 フローディバイダ
JP2006290236A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP2007263142A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Industries Corp 油圧制御装置
US8714195B2 (en) * 2006-09-04 2014-05-06 Shimadzu Corporation Fluid control valve
WO2011108423A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
CN102410270B (zh) * 2011-11-09 2015-03-11 兰州理工大学 一种转向优先阀
US8899034B2 (en) * 2011-12-22 2014-12-02 Husco International, Inc. Hydraulic system with fluid flow summation control of a variable displacement pump and priority allocation of fluid flow
JP5822233B2 (ja) * 2012-03-27 2015-11-24 Kyb株式会社 流体圧制御装置
CN103047214B (zh) * 2013-01-15 2015-05-06 山河智能装备股份有限公司 一种液压挖掘机比例流量优先控制阀
JP5948260B2 (ja) * 2013-01-24 2016-07-06 Kyb株式会社 流体圧制御装置
US20160069465A1 (en) * 2013-04-17 2016-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control valve and hydraulic control device
US9970571B2 (en) * 2013-06-20 2018-05-15 Shimadzu Corporation Pressure control valve and control valve
JP6101179B2 (ja) * 2013-09-17 2017-03-22 Kyb株式会社 減衰弁
CN105874253B (zh) * 2014-01-09 2017-12-15 Kyb株式会社 电磁阀
CN104314901A (zh) * 2014-09-05 2015-01-28 长沙中联消防机械有限公司 阀装置、流量优先控制回路及车辆
CN107165879B (zh) * 2017-06-29 2018-12-11 湖南十开科技有限公司 一种流量优先控制回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014046A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Shimadzu Corp 優先型分流弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172098A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 Kyb株式会社 流体圧駆動ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN112005018A (zh) 2020-11-27
EP3792503A1 (en) 2021-03-17
EP3792503B1 (en) 2023-09-06
JP6892012B2 (ja) 2021-06-18
US11339807B2 (en) 2022-05-24
CN112005018B (zh) 2022-08-23
EP3792503A4 (en) 2021-06-02
JPWO2019215883A1 (ja) 2021-03-18
US20210262493A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369400B2 (ja) 流量制御弁
JP6167004B2 (ja) コントロール弁
US20110284783A1 (en) Open end variable bleed solenoid (vbs) valve with inherent viscous dampening
JP3784797B2 (ja) 油圧制御弁のダンパ装置
WO2019215883A1 (ja) プライオリティ流量制御バルブ
JP2018040465A (ja) 減衰弁およびシリンダ装置
JP2006017273A (ja) スプール弁
JP2001241559A (ja) スプール弁
JP4841369B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JP2008298184A (ja) 油圧駆動装置
JP2001200805A (ja) 油圧制御装置
JP5092550B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2006194192A (ja) 制御弁および制御弁を備えた燃料噴射弁
JPS63176710A (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JP6452514B2 (ja) 油圧制御回路
JP4962143B2 (ja) 油圧駆動装置
JPWO2020161862A1 (ja) 圧力制御弁
JP5276540B2 (ja) 電磁比例流量制御弁およびパワーステアリング装置
KR20220002168U (ko) 카운터 밸런스 밸브의 부하 면적 확보 및 유량 배출 증대 구조
JP4226569B2 (ja) 油圧制御弁のダンパ装置
JP2005119366A (ja) パワーステアリング装置
JP2006017257A (ja) 再生機能付き弁装置
JPH0556756U (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP2004028198A (ja) 電磁弁
JP2008126819A (ja) プライオリティバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18918081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020517710

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018918081

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018918081

Country of ref document: EP

Effective date: 20201210