JPS63176710A - 能動型サスペンシヨン装置 - Google Patents

能動型サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63176710A
JPS63176710A JP748287A JP748287A JPS63176710A JP S63176710 A JPS63176710 A JP S63176710A JP 748287 A JP748287 A JP 748287A JP 748287 A JP748287 A JP 748287A JP S63176710 A JPS63176710 A JP S63176710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
valve
oil
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP748287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788134B2 (ja
Inventor
Atsushi Namino
淳 波野
Naoto Fukushima
直人 福島
Yukio Fukunaga
由紀夫 福永
Yosuke Akatsu
赤津 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62007482A priority Critical patent/JPH0788134B2/ja
Publication of JPS63176710A publication Critical patent/JPS63176710A/ja
Publication of JPH0788134B2 publication Critical patent/JPH0788134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、車体と車輪との間に油圧シリンダを介挿し
、この油圧シリンダの圧力室の圧力を圧力制御弁を介し
指令値に応じて制御することにより車体の姿勢変化を抑
制するようにした能動型サスペンション装置、特にその
油圧回路の改良に関する。
〔従来の技術〕
自動車の油圧サスペンションとしては1例えば特開昭5
1−42215公報に示すようなハイドロニューマチッ
クサスペンション装置が知られている。これはエンジン
で駆動される油圧ポンプを動力源とし、その動力源でつ
くり出した油圧をポペット弁形式の切り換え弁を介して
油圧シリンダに送り、車高制御を行うようにしたもので
ある。
例えば停車すると油圧ポンプも停まるが、そのときポペ
ット弁形式の切り換え弁を手動操作して。
油圧ポンプから油圧シリンダ入口に至る回路と油圧シリ
ンダから油タンクに戻す回路とのボペ、ト弁を強制的に
遮断する。このように切り換え弁をポペット弁形式に構
成すれば、スプール弁形式に構成した場合のような、バ
ルブスプールとバルブガイドとの隙間からの油の内部漏
洩は生じない。
したがって、油圧シリンダ内に油圧を完全に閉し込め、
所定の車高を維持することができる。
ところが、このようなポペット弁形式の切り換え弁はオ
ン・オフ制御であって、圧力フィードバック制御が構造
上できない。それゆえ、車体と車輪の相対変位に応じて
油圧シリンダの作動油圧をサーボバルブで自動制御して
サスペンション特性を能動的に変化させるようにした。
いわゆる能動型サスペンション装置にあっては、サーボ
バルブとしてポペット弁形式の切り換え弁を採用するこ
とは不適当であり、スプール弁形式とせざるを得ない。
上記の能動型サスペンション装置として2例えば特開昭
61−213910号公報に示されるものがある。これ
は、車両のばね上及びばね下間に介装した油圧シリンダ
の圧力を制御するスプール弁からなる切り換え弁と、こ
の切り換え弁をばね上及びばね下間の相対変位に応じて
制御する制御装置とを備え、油圧シリンダの上下両圧力
室のいずれか一方が振動入力により昇圧状態となったと
きに、その圧力をパイロット圧として切り換え弁に供給
して、この切り換え弁を昇圧側の圧力室を減圧する方向
すなわち打ち消す方向に切り換えることにより、振動入
力を油圧シリンダで吸収するようにして、車体の振動及
び揺動を抑制するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の能動型サスペンション
装置にあっては、切り換え弁がスプール弁であり1作動
油の弁内漏洩は避は得ないものであるから、したがって
、エンジン駆動される油圧ポンプが停車時に停止すると
、それまで加圧状態にあった油圧シリンダの圧力が切り
換え弁から洩れて低下し、その結果車高が急激に低下し
てしまうという未解決の問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、油圧ポンプが停止したときも必要に応じ
て所定のライン圧を確保して上記従来の問題点を解決す
ることが可能な能動型サスペンション装置を提供するこ
とをその目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、各車輪と車体
との間に介装した油圧シリンダと、該油圧シリンダに作
動圧を供給する油圧供給装置と。
その作動圧を姿勢変化制御装置からの指令値に応じて制
御する圧力制御弁とをbtηえた能動型サスペンション
装置において、前記圧力制御弁の一次側には前記油圧供
給装置の出力方向にのみ流体を通す流体逆止手段を設け
るとともに、前記圧力制御弁の流体戻し側には前記油圧
供給装置の出力が所定圧以下に低下したときにのみ流体
の通過を阻止する流体閉止手段を設けたことを特徴とす
るものである。
〔作用〕
この発明においては、油圧供給装置の油圧ポンプが運転
中は、油圧供給装置の出力が所定圧以上あるから、流体
帰路閉止手段が開状態にあり、圧力制御弁の流体戻し側
は開放されている。その状態においては、圧力制御弁は
姿勢変化制御装置からの指令にしたがい作動して、油圧
シリンダ内の圧力を制御し、車体の姿勢変化を抑制して
いる。
而して、車両のエンジンが止まり油圧供給装置の油圧ポ
ンプが停止されると、油圧ポンプの吐出圧力は直ちに低
下する。このとき、圧力制御弁の一次側に設けた流体逆
止手段の逆止機能が働き。
油圧ポンプ側への流体の逆流は阻止される。一方。
圧力制御弁の流体戻し側は、流体閉止手段の閉止機能が
働き、油圧供給装置にある油タンクへの流体の戻りは阻
止される。これにより、車両が停止してもなお油圧シリ
ンダ内の圧力が保持されて。
車体の急激な姿勢変化が抑制できる。
〔実施例〕 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示す図である。
第1図は油圧供給装置1を含む油圧回路で、2は回転駆
動源としてのエンジン、3はその出力軸。
4は出力軸3に連結された油圧ポンプである。この油圧
ポンプ4の吐出側は出力側油圧配管5に接続され、吸込
み側はタンク6に接続されている。
また、出力側油圧配管5の途中にタンク6への分岐配管
7を設けて、ライン圧力を定格圧力に維持するリリーフ
弁8が接続されている。
出力側油圧配管5のさらに下流側には、油圧供給装置1
の油圧ポンプ4から吐出される圧力油をその出力方向に
のみ通す流体逆止手段としての逆止弁9(例えば、単純
なインラインタイプのばね負荷形逆止弁でよい)、ライ
ン圧力を安定させるためのアキュムレータ10.圧力制
御弁11が順に接続されている。更にこの圧力制御弁1
1の先に、車体12と車輪13との間に介装された能動
型サスペンションを構成する油圧シリンダ14が。
油圧配管5Aを介して接続されている。15は油圧配管
5Aに絞り16を介して取付けられたアキュムレータで
ある。
また、上記圧力制御弁11とタンク6との間には戻し配
管エフが接続され1油圧シリンダニ4からの戻り油をタ
ンク6に戻すようにしである。そしてこの戻し配管17
の途中に、油圧供給装置1の出力が所定圧以下に低下し
たときにのみ戻り油の通過を阻止する流体閉止手段とし
て、パイロット操作形逆止弁18が装着され、そのパイ
ロット配管19は出力側油圧配管5における逆止弁9の
上流側に接続されている。
上記のパイロット操作形逆止弁18は1例えば通常のば
ね負荷形逆止弁にパイロットピストンを組み込んだ周知
の構成を有し、弁体であるポペットを弁シートに押しつ
けて、一方向のみの流体の通過を許し、逆方向の流れは
阻止する。ところが。
パイロット圧力が負荷されると、そのポペットの先端を
スプリングリターン式のパイロットピストンで押圧する
ことによりポペットを弁シートから押し上げ、流体を逆
流させることができるものである。
なお、戻し配管17にはオイルクーラ20が接続されて
いる。
ここで、圧力制御弁11は、第2図に示すように9円筒
状の弁ハウジング21と、この弁ハウジング21に設け
た挿通孔21aに摺動可能に配設されたスプール22及
びロッド23と、このスプール22及びロッド23間に
介在されたスプリング24と、ロッド23を介してスプ
リング24の押圧力を制御してスプール22をオフセン
ト位置とその両端側の作動位置との間に移動制御する比
例ソレノイド25とを有する。ここに、弁ハウジング2
1には、それぞれ一端が前記挿通孔21aに連通され、
他端が油圧供給装置1の出力側油圧配管5に接続された
入力ポート21bと、油圧供給装置1のタンク6に戻し
配管17を介して接続された出カポ−)21cと、油圧
配管5Aを介して油圧シリンダ14の圧力室14aと連
通ずる入出力ボート21dとが設けられている。そして
出カポ−)21cには、これとスプール22の上端及び
下端との間に連通ずるドレン通路21e。
21fが連通されている。
また、スプール22には、入力ポート21bに対向する
ランド22a及び出力ポート21cに対向するランド2
2bが形成されていると共に9両ランド22a、22b
よりも小径のランド22cが下端部に形成され、ランド
22aとランド22Cとの間に圧力制御室Cが形成され
ている。この圧力制御室Cは、パイロット通路21gを
介して入出力ボート21dに接続されている。
さらに、比例ソレノイド25は、軸方向に)t1動自在
の作動子25aと、これを駆動する励磁コイル25bと
からなり、励磁コイル25bに車両の横加速度、上下加
速度2前後加速度等の検出信号に基づき、車体の姿勢変
化を抑制する指令値を出力する姿勢変化抑制制御装置2
6からの指令値Vが供給されている。ここで、指令値V
と入出カポ−1−21dから出力される作動油圧Pとの
関係は。
第3図に示すとおりである。すなわち、指令値Vが零で
あるときに、所定のオフセット圧力P。を出力し、この
状態から指令値■が正方向に増加すると、これに所定の
比例ゲインに1をもって出力圧力Pが増加し、油圧供給
装置1のライン圧力の定格圧力P、に達すると飽和し、
指令値Vが負方向に増加するとこれに比例して出力圧力
Pが減少する。
この圧力制御弁11の比例ソレノイド25による押圧力
は、スプリング24を介してスプール22に加えられて
おり、かつスプリング24の押圧力と圧力制御室Cの圧
力とが釣り合っている。この状態で、車輪13に2例え
ば路面の凸部通過による上向きの車両のバネ上共振周波
数域に対応する比較的低周波数の振動入力(又は凹部通
過による下向きの振動入力)が伝達されると、これによ
り油圧シリンダ14のピストンロッド14bが上方(又
は下方)に移動しようとし、圧力室14aの圧力が上昇
(又は減少)する。このように、圧力室14aの圧力が
上昇(又は減少)すると、これに応じて圧力室14aと
油圧配管5A、入出カポ−1−21d及びパイロット通
路21gを介して連通された圧力制御室Cの圧力が上昇
(又は下降)シ、スプリング24の押圧力との均衡が崩
れる。すると、スプール22が上方(又は下方)に移動
し、入力ポート21bと入出カポ−1−21dとの間が
閉じられる方向(又は開かれる方向)に変化するので、
圧力室14aの圧力の一部が入出力ボート21dから出
力ボート21C及び戻し配管17を介してタンク6に排
出され(又は油圧供給装置1から入力ポート21b、入
出力ボート21d及び油圧配管5Aを介して圧力室]、
 4 aに油圧が供給され)る。その結果、油圧シリン
ダ14の圧力室14aの圧力が減圧(又は昇圧)され。
上向きの振動入力による圧力室14aの圧力上昇(又は
下向きの振動入力による圧力室14aの圧力減少)が抑
制されることになり、車体12に伝達される振動入力を
低減することができる。
次に、上記実施例の動作を説明する。
今、車両が、凹凸のない平坦な良路を定速直進走行して
おり、車高値も適正範囲内にあるものとする。
エンジン2が稼動中は、油圧ポンプ4が駆動されて、そ
の出力側油圧配管5の油圧はリリーフ弁8の設定値で定
まる値となる。するとその圧力は。
パイロット配管19を介してパイロット操作形逆止弁1
8のパイロットボートに入力される。これにより、パイ
ロット操作形逆止弁18の逆止弁としての機能は解除さ
れるから、戻し配管17がらタンク6への流体の流通は
自由である。
良路の定速走行状態では、車体のピンチ・ロール・バウ
ンス等の揺動を生じないので、各車輪毎に設けである図
外の上下加速度検出器からの検出信号は零となっている
。したがって、姿勢変化抑制制御装置26からの指令値
■も零となっている。
このとき、圧力制御弁11の比例ソレノイド25の励磁
コイル25bには所定のオフセント電流が供給されて励
磁状態にあり、スプール22が所定の中立位置に設定さ
れ、油圧シリンダ14の圧力室14aの圧力もオフセッ
ト圧力P。に維持される。そして、路面からの細かな凹
凸による振動入力に応じて変動する油圧シリンダ14の
圧力室14aの小さな圧力変動に応じてスプール22が
微動して、振動入力が車体に伝達されることを抑制して
いる。
車輪13が例えば路面の比較的大きな凸部を通過して、
その振動入力が伝達された場合は、油圧シリンダ14の
ピストンロッド14bが上方に移動しようとして、圧力
室14aの圧力が上昇する。
これにより、先に述べたようにスプール22が中立位置
から上方に移動し、出カポ−1−21Cが開いて圧力室
14aの圧油の一部が戻し配管17に放出されて、開放
状態のパイロット操作形逆止弁18を経てタンク6に排
出される。その結果、車体13に伝達される振動入力を
低減することができる。
また例えば1図示しないステアリングホイールを時計方
向に操舵して右旋回状態とすると、そのときの車速およ
び操舵角に応じて車体に横加速度が生し、これにより車
体が左下がりに傾斜するロールが生じる。このように車
両がロール状態になると、そのロール開始時点で、車体
12の右側位置が上方に、左側位置が下方にそれぞれ変
位する。
すると、右側の位置に配設された図外の上下加速度検出
器からは正の上下加速度検出信号が出力されるとともに
、右側の位置に配設された図外の上下加速度検出器から
は正の上下加速度検出信号が出力され、これらの信号が
姿勢変化抑制制御装置26に供給される。
姿勢変化抑制制御装置26は、これらの信号に基づき演
算を行って、右側の車輪13.lに対応する油圧シリン
ダ14Rに対しては負の指令値■を出力し、−万人側の
車輪13mに対応する油圧シリンダ14.に対しては正
の指令値■を出力する。
したがって、右側の油圧う・リンダ14.は、その比例
ソレノイド25の励磁電流が減少するので。
その作動子25aが上昇し、これに応じてスプール22
が上昇して、入出カポ−1−21dをタンク6への出力
ボート21cに連通させる。一方、左側の油圧シリンダ
14Lは、その比例ソレノイド25の励磁電流が増加す
るので、その作動子25aが下降し、これに応じてスプ
ール22が下降して、入出カポ−)21dを入力ポート
21bに連通させる。このため、右側の油圧シリンダ1
4Rが収縮方向となり、左側の油圧シリンダ14.が伸
長方向となるので、アンチロール効果を発揮することが
できる。
なお、車両がロールする場合のみでなく2前後方向にピ
ッチする場合や、上下方向にバウンドする場合にも、同
様にして車体の姿勢変化を抑制することができる。
車両が上記走行状態から停車し、エンジン2が停止する
と、同時に油圧供給装置1の油圧ポンプ4が停止して、
その吐出圧力は直ちに零となる。
これにより、出力側油圧配管5における逆止弁9の上流
側の圧力が零となるが、下流側の圧力低下は逆止弁9で
阻止される。このため、逆止弁9以降において圧力制御
弁11の一次側の油圧はアキュムレータ10の内圧と同
圧力に保持される。
また、出力側油圧配管5における逆止弁9の上流側から
分岐しているパイロット配管19内の圧力も零になる。
そこでパイロットピストンがスプリングリターンして、
パイロット操作形逆止弁18は逆止弁として機能する。
そのため、圧力制御弁11の出カポ−)21cに接続し
た戻し配管17の回路が閉止され、油圧シリンダ14か
らタンク6へ戻る作動油の流れが阻止される。
かくして、逆止弁9から油圧シリンダ14を経てパイロ
ット操作形逆止弁18に至る油圧回路の内の圧力は、は
ぼエンジン2の停止前の圧力に維持されるから、従来の
如くに停止と同時に油圧シリンダ14の圧力室14aが
開放されて、車高が急激に低下してしまうというような
現象は生じない。
なお1 この場合、エンジン2が停止し、アキュムレー
タ10の内圧がまだ十分大きい間に、パイロット操作形
逆止弁18が逆止弁として機能すると、圧力制御弁11
から漏洩した作動油の行き場がなくなり、油圧シリンダ
14内の圧力が上昇することもあり得る。そのときは、
パイロ・7ト操作形逆止弁18の作動をアキュムレータ
1oの内圧が低下する迄遅延させるためのオリフィスを
パイロット操作形逆止弁18のパイロット配管19側に
設けるなどの対応が考えられる。
なおまた、上記実施例においては、油圧ポンプ4の回転
駆動力をエンジンから得るようにした場合について説明
したが、これに限定されるものではなく、他の回転駆動
源を適用し得ることは言うまでもない。
さらに、油圧サスペンションの制御弁としては。
上記圧力制御弁11に限定されるものではなく。
他の流量制御型サーボ弁等を適用し得るものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、圧力制御弁の
一次側には油圧供給装置の出力方向にのみ流体を通す流
体逆止手段を設けるとともに、圧力制御弁の流体戻し側
には油圧供給装置の出力が所定圧以下に低下したときに
のみ流体の通過を阻止する流体閉止手段を設けたものと
したため、油圧供給装置の出力ポンプが停止したときも
必要に応じて所定のライン圧を確保することが可能とな
り、停車時に車高が急激に低下してしまうという現象を
完全に防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す系統図、第2図はこ
の発明に適用し得る圧力制御弁の一例を示す断面図、第
3図は第2図の圧力制御弁の制御特性を示すグラフであ
る。 図中、1は油圧供給装置、2はエンジン、5は出力側油
圧配管、9は逆止弁(流体逆止手段)。 11は圧力制御弁、12は車体、13は車輪、14は油
圧シリンダ、17は戻し配管、18はパイロット操作形
逆止弁(流体閉止手段)、19はパイロット配管、26
は姿勢変化制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各車輪と車体との間に介装した油圧シリンダと、該油圧
    シリンダに作動圧を供給する油圧供給装置と、その作動
    圧を姿勢変化制御装置からの指令値に応じて制御する圧
    力制御弁とを備えた能動型サスペンション装置において
    、前記圧力制御弁の一次側には前記油圧供給装置の出力
    方向にのみ流体を通す流体逆止手段を設けるとともに、
    前記圧力制御弁の流体戻し側には前記油圧供給装置の出
    力が所定圧以下に低下したときにのみ流体の通過を阻止
    する流体閉止手段を設けたことを特徴とする能動型サス
    ペンション装置。
JP62007482A 1987-01-16 1987-01-16 能動型サスペンシヨン装置 Expired - Fee Related JPH0788134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007482A JPH0788134B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 能動型サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007482A JPH0788134B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 能動型サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176710A true JPS63176710A (ja) 1988-07-21
JPH0788134B2 JPH0788134B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11666983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007482A Expired - Fee Related JPH0788134B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 能動型サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098263A (en) * 1989-09-05 1992-03-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pressure vibration damping device in combination of liquid column vibration damping means and pressure pulse absorbing means
JP2016088360A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 Kyb株式会社 サスペンション装置およびサスペンション制御装置
WO2017086014A1 (ja) 2015-11-19 2017-05-26 Kyb株式会社 サスペンション装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576705B2 (ja) * 2000-11-30 2010-11-10 株式会社デンソー 自動変速機の液圧制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345046A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Method of and apparatus for continously treating slurry discharged from thickener
JPS61215105A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Tokico Ltd サスペンシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345046A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Method of and apparatus for continously treating slurry discharged from thickener
JPS61215105A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Tokico Ltd サスペンシヨン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098263A (en) * 1989-09-05 1992-03-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pressure vibration damping device in combination of liquid column vibration damping means and pressure pulse absorbing means
JP2016088360A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 Kyb株式会社 サスペンション装置およびサスペンション制御装置
US10183540B2 (en) 2014-11-07 2019-01-22 Kyb Corporation Suspension device and suspension control unit
WO2017086014A1 (ja) 2015-11-19 2017-05-26 Kyb株式会社 サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788134B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537226B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JP2509257B2 (ja) 能動型サスペンション装置
US5174338A (en) Pressure control valve unit
JPH02254007A (ja) 能動型サスペンション
JPS63176710A (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH02286416A (ja) 能動型サスペンション
JPH02286412A (ja) 能動型サスペンション
JPH0781593A (ja) 動力舵取装置
JPH0636973Y2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JP3263868B2 (ja) パイロット操作形圧力制御弁
JP2699648B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
JPS63263119A (ja) 車両用油圧供給装置
JPH01199081A (ja) 電磁比例式圧力制御弁
JP3151565B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2651536B2 (ja) 圧力制御弁装置
JP2003285615A (ja) サスペンション制御装置
JPH0719853Y2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0719850Y2 (ja) 能動型サスペンション
JPH07269627A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0716483Y2 (ja) 液圧サスペンシヨン
JPH0615287Y2 (ja) 能動型サスペンション用圧力制御弁
JP2580025B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
KR0120209Y1 (ko) 차량용 능동 현가장치
JPH02171313A (ja) 能動型サスペンション装置
JP2561717Y2 (ja) 両方向型リリーフバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees