WO2019181037A1 - 入出力装置及び端末装置 - Google Patents

入出力装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181037A1
WO2019181037A1 PCT/JP2018/039006 JP2018039006W WO2019181037A1 WO 2019181037 A1 WO2019181037 A1 WO 2019181037A1 JP 2018039006 W JP2018039006 W JP 2018039006W WO 2019181037 A1 WO2019181037 A1 WO 2019181037A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input
output device
notch
operator
recess
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達朗 細川
直樹 森下
祐太朗 北畑
純 近藤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US16/981,034 priority Critical patent/US11250674B2/en
Publication of WO2019181037A1 publication Critical patent/WO2019181037A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/60User-interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device such as an automatic teller machine (ATM) and an input / output device applied to the operation thereof.
  • ATM automatic teller machine
  • Patent Document 1 discloses a store visit reception system that uses an input / output device of an automatic teller machine operated by a user.
  • the store visit reception system includes a reception terminal, a luggage table, and a luggage detection sensor.
  • the reception terminal is installed in the lobby of a store of a financial institution.
  • the luggage table is provided in front of the reception terminal. Luggage such as bags, wallets, glasses, umbrellas, and coats can be placed on the luggage table.
  • the luggage detection sensor detects the presence or absence of a luggage placed on the luggage table by measuring the weight.
  • This store visit reception system further includes an operation display unit.
  • the operation display unit is provided on the front side of the reception terminal, and is configured by a combination of a display screen such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel.
  • the operation display unit displays on the display screen a screen for inquiring about the purpose of visiting the user and a screen for prompting the user to operate.
  • the operation display unit accepts input from the user via the
  • a luggage table for placing a bag brought by the user is provided in front of the terminal.
  • the user may have other items other than the bag, for example, additional items such as drinks and canes.
  • additional items such as drinks and canes.
  • the user may cause a malfunction in the equipment or the like due to the user placing an additional item on the luggage table.
  • the user may forget to remove the cane.
  • An example of an object of the present invention is to provide an input / output device and a terminal device that prevent the occurrence of a defect caused by a user's belongings.
  • An input / output device is disposed on the front side, an operation unit that receives input of data from an operator, a table unit that is disposed on the front side of the operation unit and protrudes forward, It comprises.
  • the table portion is provided on the first side in the left-right direction, and has a notched portion that opens forward and upward, and is provided on the second side in the left-right direction opposite to the first side, and has a recessed shape. And a recess having an upper surface.
  • FIG. 3 is a plan view of the input / output device shown in FIG. 2. It is the perspective view which expanded the principal part of the input / output device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of the notch shown in FIG. 4.
  • the input / output device 100 includes a device main body 1, an operation unit 2 provided in the device main body 1 and operated by an operator, and a table unit 3 provided in front of the operation unit 2.
  • the operation unit 2 is disposed on the front side (in the direction of the arrow a1) of the apparatus main body unit 1 where the operator is located.
  • the operation unit 2 includes a touch operation screen for inputting / outputting data to / from the device, a numeric keypad (numeric keypad), an IC card reading unit, and the like.
  • the table portion 3 has a step portion 4 that protrudes forward from the operation portion 2. Luggage such as bags and jackets can be placed on the upper surface of the stepped portion 4.
  • the step portion 4 of the table portion 3 is provided with a notch portion 5 and a recess portion 6.
  • the notch 5 is located on one side (arrow b1 side) of the stepped portion 4 in the left-right direction (arrow b1-b2 direction) and is formed to open forward and upward.
  • the notch 5 is provided at the edge of the step 4.
  • the recessed part 6 is located on the other side (arrow b2 side) of the step part 4 in the left-right direction, and has a recessed shape on the upper surface corresponding to the beverage container.
  • the recess 6 can accommodate a beverage container.
  • the notch portion 5 that opens forward and upward is provided on one side in the left-right direction (arrow b1 side) of the step portion 4 of the table portion 3 that protrudes forward. .
  • the recessed part 6 which has the shape dented corresponding to the drink container is provided in the left-right direction other side (arrow b2 side) of this level
  • stick-shaped bodies such as a cane and an umbrella, can be hooked.
  • a drink container can be placed in the recess 6 of the table portion 3.
  • a beverage container, a cane, etc. can be put in the notch part 5 and the recessed part 6 which are predetermined places. For this reason, the user can surely prevent the drink from falling over or forgetting, or the cane falling or forgetting only by paying attention to a predetermined limited place.
  • This automatic teller machine A includes an apparatus main body 11, an operation unit 12, and a table unit 13, as shown in FIGS.
  • the apparatus main body 11 performs cash deposit and withdrawal processing.
  • the operation unit 12 is provided on the front side (in the direction of the arrow a1) of the apparatus main body unit 11, and receives an operation related to cash deposit / payment.
  • the table part 13 is provided in the front part of the operation part 12, and has a horizontal or substantially horizontal upper surface.
  • the operation unit 12 is disposed on the front side (in the direction of the arrow a1) of the apparatus main body unit 11 where the operator is located.
  • the operation unit 12 includes a touch operation screen for inputting / outputting data to / from the device, a numeric keypad, an IC card reading unit, and the like.
  • the operation unit 12 includes a first panel 20 and a second panel 21 provided at an upper position of the apparatus main body 11, a numeric keypad 22 provided at an intermediate position of the apparatus main body 11, a card insertion slot 23, It has a receipt port 24, an IC card reading unit 25, a bill delivery port 26, an interphone 27, a skimmer detection camera 28, a human sensor 30, and a monitoring camera 31.
  • the first panel 20 is a touch-type operation panel operated by a user.
  • the second panel 21 is located above the first panel 20.
  • the second panel 21 is a display that indicates that the automatic teller machine A is an automatic teller machine, and also shows available card information, campaign information, commercial messages, and the like.
  • the first panel 20 and the second panel 21 are an example of an operation unit.
  • the numeric keypad 22 is provided on one side (right side in the drawing) of the apparatus main body 11 in the left-right direction (arrow b1-b2 direction).
  • the numeric keypad 22 receives an input of a personal identification number, a withdrawal amount, etc. from the operator.
  • the card insertion slot 23 is an opening for inserting a card used for depositing / withdrawing banknotes.
  • the bill delivery port 26 is a bill port for inputting and dispensing bills. When the shutter (illustration) of the banknote delivery port 26 is opened, the banknotes are taken into and out of the automatic teller machine A through the banknote delivery port 26.
  • the interphone 27 is provided on the other side (left side in the figure) of the apparatus main body 11 in the left-right direction (arrow b1-b2 direction). The interphone 27 is used when the operator makes a call with a person in charge at the call center.
  • the skimmer detection camera 28 is a photographing device (first photographing device) provided to monitor fraudulent acts at or near the card insertion slot 23 and the bill delivery port 26.
  • the skimmer detection camera 28 can read information on a recording medium arranged at the reading position of the IC card reading unit 25 as well as monitoring illegal activities near the card insertion slot 23.
  • the human sensor 30 is a detector for detecting whether or not there is a user on the front side of the operation unit 12.
  • the human sensor 30 outputs a signal (human detection signal) indicating whether or not there is a user on the front side of the operation unit 12.
  • the monitoring camera 31 is installed between the first panel 20 and the second panel 21.
  • the monitoring area of the monitoring camera 31 is set on the front side of the operation unit 12.
  • the monitoring camera 31 photographs a user standing in front of the operation unit 12 when the human sensor 30 detects a person.
  • the surveillance camera 31 is an example of a second imaging device.
  • a data processing device 50 that processes information input from the first panel 20, the numeric keypad 22, the card insertion slot 23, and the IC card reading unit 25 is provided.
  • the data processing device 50 may be an example of a control unit.
  • the data processing device 50 may process information acquired by the human sensor 30 and the skimmer detection camera 28.
  • the data processing device 50 may include a CPU and a memory.
  • a deposit / withdrawal device (not shown) for loading / unloading bills to / from the bill delivery port 26 and charging based on a signal from the data processing device 50, printing for printing a receipt from the receipt port 24 A device (not shown) or the like is provided.
  • a cover 11 ⁇ / b> A is installed on the front surface of the apparatus main body 11.
  • the cover 11A includes a side plate that covers the operation unit from the side and an upper plate that covers the operation unit from above. These side plates and the upper plate surround the operation unit from the periphery, thereby preventing screen operations and the like from being seen from the outside.
  • the table portion 13 has a step portion 14 that protrudes forward (in the direction of the arrow a1) from the operation portion 12. Bags such as bags and jackets can be placed on the upper surface of the stepped portion 14 (table portion 13).
  • This step part 14 (table part 13) has a round shape from which the front edge part 14A protrudes so as to draw an arc toward the front.
  • the operator can also lean against the body by pressing the body against the front edge portion 14A of the step portion 14 (table portion 13).
  • the operator can perform operations such as deposit / withdrawal in a stable posture supported by the step portion 14 as described above.
  • a cutout portion 15 and a recess portion 16 are provided on both sides of the step portion 14 in the table portion 13 in the left-right direction (arrow b1-b2 direction).
  • the notch 15 is located on the right side (arrow b1 side) of the stepped portion 14 in the left-right direction. Open forward and upward.
  • the notch 15 is arranged on the side of the numeric keypad 22 provided as a part of the operation unit 12.
  • the notch 15 functions as a stick holder that hooks a rod-like body (indicated by reference numeral S) such as a cane or an umbrella.
  • the lower surface 15A in the notch 15 may be formed of a material having a high friction coefficient. You may form so that 15 A of lower surfaces in the notch part 15 may incline below toward the back side. By making this notch part 15 into such a structure, it becomes possible to hook a rod-shaped body on the notch part 15 in a more stable state.
  • the recess 16 is located on the left side (arrow b2 side) of the stepped portion 14 in the left-right direction (arrow b1-b2 direction).
  • the upper surface of the recess 16 has a recessed shape corresponding to the beverage container.
  • the recess 16 is arranged on the side of the interphone 27 provided as a part of the operation unit 12.
  • the round shape of the step portion 14 described above has a slightly larger width dimension, and protrudes from the recess 16 toward the front (in the direction of the arrow a1). That is, the width in the front-rear direction of the central portion of the stepped portion 14 is larger than the stepped portion 14 at the position where the concave portion 16 is provided.
  • the light-emitting portions 40 and 41 are provided in the notch portion 15 and the recess portion 16, respectively.
  • the light emitting units 40 and 41 are set to emit visible light when the presence sensor 30 is detected by the human sensor 30.
  • the light emitting units 40 and 41 emit visible light to inform the operator of the position where the article is placed (that is, the positions of the notch 15 and the recess 16).
  • the skimmer detection camera 28 is an example of a light detection unit.
  • the skimmer detection camera 28 is an example of a light detection unit.
  • at least a part of the light emitted from the light emitting unit 40 toward the skimmer detection camera 28 is blocked by an article such as a cane disposed in the notch 15. Therefore, the amount of light emitted from the light emitting unit 40 and directed to the skimmer detection camera 28 varies depending on whether or not an article is disposed in the notch 15. Therefore, the skimmer detection camera 28 detects a different amount of light depending on whether or not an article is placed in the notch 15.
  • the skimmer detection camera 28 detects a different light amount depending on whether or not an article is placed in the recess 16.
  • the skimmer detection camera 28 outputs a detection signal (article detection signal) corresponding to the detected light amount.
  • the data processing device (control unit) 50 is visible by an object (a beverage, a cane, etc.) based on a detection signal from the skimmer detection camera 28. Determine if there is light blocking.
  • the data processing device 50 determines that the visible light (at least a part of the visible light) is blocked, the data processing device 50 notifies the operator that the object has been left behind by voice, a warning light, or the like. The operator can know the misplacement of his / her own object in the notch 15 and the recess 16 based on a warning by voice or the like.
  • a part 15 is provided.
  • the recessed part 16 which has the shape dented corresponding to the drink container in the upper surface is provided in the left-right direction left side of the level
  • a rod-like body such as a cane or an umbrella can be hooked on the cutout portion 15 of the table portion 13.
  • a drink container can be placed in the recess 16 of the table portion 13.
  • embodiment of this invention is not limited to this.
  • the embodiments of the present invention may be applied to multimedia information terminals installed in convenience stores, automatic ticket vending machines at stations, and the like. That is, according to the embodiment of the present invention, an operation unit that performs an operation of taking in or releasing an object such as a banknote, a ticket, or a printed material based on information input / output from the input / output device 101 or displays information on a display or the like.
  • the present invention can be applied to various terminal devices having In the said embodiment, although the shape of the level
  • the round shape may be a shape that forms a part of a perfect circle, a shape that forms a part of an ellipse, or a square shape.
  • the light emitting units 40 and 41 are provided in both the notch 15 and the recess 16 so as to notify the operator of the position of placing the article by visible light. You may make it provide only in one side of the recessed part 16. FIG. For example, you may provide a light emission part only in the more frequently used one of the notch part 15 and the recessed part 16.
  • the skimmer detection camera 28 is used as a light detection unit that detects visible light from the light emitting units 40 and 41.
  • the monitoring camera 31 may be used as the light detection unit.
  • visible light from the light emitting units 40 and 41 may be detected by a dedicated camera.
  • At least one of the skimmer detection camera 28 and the monitoring camera 31 may be an optical sensor for detecting visible light reflected by at least one of the background of the user and a sheet-like material on which information is printed.
  • the amount of light received from the light emitting units 40 and 41 is determined after the transaction ends (by the time the user leaves) using an optical sensor such as a camera required for the function of the cash dispenser. It is detected that there is no change even after the time required (the presence or absence of increase or decrease in the amount of received light depending on whether it is covered with a cane or a drink).
  • an alarm can be issued for forgotten things such as a cane or a drink without performing complicated image processing.
  • an alarm may be issued only under the condition that the amount of received light does not increase while the light emitting units 40 and 41 are covered even though no person is detected by the human sensor 30. .
  • An operation unit arranged on the front side for receiving input of data from the operator;
  • a table part that is arranged in front of the operation part and protrudes forward; Comprising The table portion is A notch provided on the first side in the left-right direction and opening forward and upward;
  • a recess provided on the second side in the left-right direction opposite to the first side and having an upper surface having a recessed shape;
  • An input / output device comprising:
  • Appendix 2 The input / output device according to Appendix 1, wherein the recess has a shape corresponding to a beverage container.
  • Appendix 4 The input / output device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the notch includes a stick holder for hooking a rod-like body.
  • the operation unit has a numeric keypad, The input / output device according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein the cutout portion is disposed on the numeric keypad side.
  • the operation unit has an intercom, The input / output device according to any one of appendices 1 to 5, wherein the concave portion is disposed on the side of the interphone.
  • the operation unit has a numeric keypad and an intercom, The distance between the notch and the numeric keypad is shorter than the distance between the notch and the intercom, The input / output device according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein a distance between the recess and the interphone numeric keypad is shorter than a distance between the recess and the numeric keypad.
  • Appendix 8 The input / output device according to any one of appendices 1 to 7, wherein at least one of the notch and the recess is provided with a light emitting unit for notifying an operator of a position to place an article by visible light.
  • a light detection unit that detects visible light from the light emitting unit and outputs a detection signal; When the operator leaves the operation unit, based on the detection signal, it is determined whether or not visible light is blocked by an object arranged in the notch or the recess, and the visible light is blocked.
  • a control unit for notifying the operator that the object has been misplaced when it is determined that The input / output device according to appendix 8, further comprising:
  • the light detection unit includes an optical sensor provided on the front side and configured to detect visible light reflected by at least one of the operator, the background of the operator, and a sheet-like material on which information is printed.
  • Appendix 11 The input / output device according to appendix 9 or 10, wherein the light detection unit includes a camera that acquires image information.
  • the table portion is A first light-emitting portion that is disposed on an edge of the recess and emits light to indicate the position of the recess; A second light-emitting portion that is disposed at an edge of the notch and emits light to indicate the position of the notch,
  • the input / output device according to any one of appendices 1 to 7, further comprising:
  • Appendix 13 A human sensor that detects the operator and outputs a human detection signal indicating whether or not the operator is present; Photodetection that detects visible light emitted from at least one of the first and second light emitting sections and outputs an article detection signal indicating whether or not an article is disposed in at least one of the recess and the notch And When the human detection signal indicates that the operator is not present and the article detection signal indicates that an article is disposed in at least one of the recess and the notch, an object is provided to the operator.
  • the input / output device further comprising: a control unit that outputs to a control unit that determines that there is misplacement of the control unit.
  • Appendix 14 The input / output device according to any one of appendices 1 to 13, wherein the left-right direction is substantially perpendicular to a direction away from the operation unit.
  • a terminal device comprising: an operating unit that performs at least one of an object operation and information display based on data input from the input / output device.
  • the present invention relates to an input / output device applied to an operation unit of a terminal device such as an automatic teller machine.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

入出力装置は、前側に配置され、操作者からのデータの入力を受け付ける操作部と、前記操作部よりも前側に配置され、前方に向けて突出するテーブル部と、を具備する。前記テーブル部は、左右方向の第一の側に設けられて、前方及び上方に開口する切欠部と、前記第一側とは反対である前記左右方向の第二側に設けられ、凹んだ形状を有する上面を有する凹部と、を具備する。

Description

入出力装置及び端末装置
 本発明は、例えば現金自動預け払い装置(ATM:Automatic Teller Machine)等の端末装置およびその操作に適用される入出力装置に関する。
 特許文献1は、利用者によって操作される現金自動預け払い装置の入出力装置を使用する来店受付システムを開示している。
 この来店受付システムは、受付端末と、荷物テーブルと、荷物検知センサと、を具備している。受付端末は、金融機関の店舗のロビー等に設置されている。荷物テーブルは、受付端末の前面に設けられている。荷物テーブルには、鞄や財布、眼鏡、かさ、コート等の荷物を置くことができる。荷物検知センサは、重量計測により荷物テーブルに置かれた荷物の有無を検知する。
 この来店受付システムは、操作表示部をさらに具備する。操作表示部は、受付端末の前面側に設けられ、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示画面とタッチパネルの組合せで構成されている。操作表示部は、表示画面に利用者の来店目的を問合せる画面や利用者の操作を促す画面を表示する。また、操作表示部は、タッチパネルを介して利用者からの入力を受付ける。
日本国特開2005-165782号公報
 特許文献1に示される来店受付システムでは、端末を操作する利用者の利便性を考慮して、端末の前面に、利用者が持参した鞄を置くための荷物テーブルが設けられている。利用者は、鞄以外の他の持参物、例えば、飲み物、杖などの附随的な持参物を持っている場合がある。このような場合に、利用者が附随的な持参物を荷物テーブル上の不適当な箇所に置くことが原因で、機器等に不具合を生じさせることがある。
 例えば、特許文献1の来店受付システムにて、荷物テーブルの上で飲み物が倒れてしまい、飲み物が機器内に流れ込んで故障の原因となるなどの不具合が生じる恐れがある。また、利用者が杖を機器の側方に置いた場合に、杖を取り忘れる恐れがある。
 この発明は、上述した事情に鑑みてなされた。本発明の目的の一例は、利用者の持参物により生じる不具が発生することを防止する入出力装置および端末装置を提供することである。
 本発明の実施態様に係る入出力装置は、前側に配置され、操作者からのデータの入力を受け付ける操作部と、前記操作部よりも前側に配置され、前方に向けて突出するテーブル部と、を具備する。前記テーブル部は、左右方向の第一の側に設けられて、前方及び上方に開口する切欠部と、前記第一側とは反対である前記左右方向の第二側に設けられ、凹んだ形状を有する上面を有する凹部と、を具備する。
 本発明の実施形態によれば、予め定められた場所に、飲料容器、杖等を置くことで、飲み物の転倒や取り忘れ、杖の落下や取り忘れを防止することができる。
本発明の実施形態に係る入出力装置の概略構成を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る入出力装置の斜視図である。 図2に示す入出力装置の平面図である。 図2に示す入出力装置の主要部を拡大した斜視図である。 図4に示される切欠部のV-V線に沿う断面図である。
 本発明の実施形態の構成の一例としての入出力装置100について、図1を参照して説明する。
 この入出力装置100は、装置本体部1と、装置本体部1に設けられて操作者により操作される操作部2と、操作部2の前部に設けられるテーブル部3と、を備える。
 操作部2は、操作者が位置する装置本体部1の前面側(矢印a1方向)に配置される。操作部2は、機器内へのデータ入出力を行うためのタッチ式操作画面、テンキー(数字キーパッド)、ICカード読取部等により構成される。
 テーブル部3は、操作部2から前方に向けて突出する段差部4を有する。段差部4の上面に鞄、上着等の荷物を置くことができる。
 テーブル部3の段差部4には切欠部5と凹部6とが設けられている。
 切欠部5は、段差部4の左右方向(矢印b1ーb2方向)の一方側(矢印b1側)に位置して、前方及び上方に開口するように形成されている。切欠部5は、段差部4の縁に設けられている。
 凹部6は、段差部4の左右方向の他方側(矢印b2側)に位置して、飲料容器に対応して凹んだ形状を上面に有する。凹部6には、飲料容器を収容可能である。
 以上のように構成された入出力装置100では、前方に向けて突出するテーブル部3の段差部4の左右方向一方側(矢印b1側)に、前方及び上方に開口する切欠部5が設けられる。また、該段差部4の左右方向他方側(矢印b2側)に、飲料容器に対応して凹んだ形状を上面に有する凹部6が設けられている。
 そして、このようなテーブル部3の切欠部5では、杖、傘等の棒状体を引っ掛けることができる。また、テーブル部3の凹部6には、飲み物の容器を置くことができる。
 これにより入出力装置100では、予め定められた場所である切欠部5、凹部6に、飲料容器、杖等を置くことができる。このため、利用者が所定の限られた場所に注意を払うだけで、飲み物の転倒や取り忘れ、杖の落下や取り忘れを確実に防止することができる。
(実施形態)
 本発明の実施形態に係る入出力装置101の一例として、現金自動預け払い装置Aについて、図2~図5を参照して説明する。
 この現金自動預け払い装置Aは、図2~図4に示されるように、装置本体部11と、操作部12と、テーブル部13とを備える。装置本体部11は、現金の入金及び出金処理を行う。操作部12は、装置本体部11の前面側(矢印a1方向)に設けられて、現金の預け払いに関する操作を受け付ける。テーブル部13は、操作部12の前部に設けられ、水平又はほぼ水平な上面を有する。
 操作部12は、操作者が位置する装置本体部11の前面側(矢印a1方向)に配置される。操作部12は、機器内へのデータ入出力を行うためのタッチ式操作画面、テンキー、ICカード読取部等により構成される。
 具体的には、操作部12は、装置本体部11の上部位置に設けられた第一パネル20及び第二パネル21、装置本体部11の中間位置に設けられたテンキー22、カード挿入口23、レシート口24、ICカード読取部25、紙幣受渡口26、インターフォン27、スキマー検知カメラ28、人感センサ30、および監視カメラ31を有する。
 第一パネル20は、利用者により操作されるタッチ式の操作パネルである。
 第二パネル21は、第一パネル20の上側に位置する。第二パネル21は、現金自動預け払い装置Aが現金自動預け払い装置であることを示すともに、利用可能なカード情報、キャンペーン情報、コマーシャルメッセージ等を示すディスプレイである。第一パネル20および第二パネル21は、動作部の一例である。
 テンキー22は、装置本体11の左右方向(矢印b1-b2方向)の一方側(図中右側)に設けられる。テンキー22は、操作者から、暗証番号、出金金額などの入力を受け付ける。
 カード挿入口23は、紙幣の入出金に使用されるカードを挿入するための開口部である。
 紙幣受渡口26は紙幣の投入及び払出しを行う紙幣口である。紙幣受渡口26のシャッタ(図示)が開となったときに、紙幣受渡口26を介して、利用者により、現金自動預け払い装置Aに対して紙幣の出し入れがなされる。
 インターフォン27は、装置本体11の左右方向(矢印b1-b2方向)の他方側(図中左側)に設けられる。インターフォン27は、操作者がコールセンターの担当者と通話をする際に使用される。
 スキマー検知カメラ28は、カード挿入口23及び紙幣受渡口26、又はその付近での不正行為を監視するために設けられる撮影装置(第一の撮影装置)である。
 このスキマー検知カメラ28は、カード挿入口23付近等での不正行為の監視とともに、ICカード読取部25の読取位置に配された記録媒体の情報を読み取ることができる。
 人感センサ30は、操作部12の正面側に利用者がいるか否かを検知するための検知器である。人感センサ30は、操作部12の正面側に利用者がいるか否かを示す信号(人検知信号)を出力する。
 監視カメラ31は、第一パネル20及び第二パネル21の間に設置される。監視カメラ31の監視領域が操作部12の正面側に設定される。監視カメラ31は、人感センサ30が人を検知したときに、操作部12の正面に立つ利用者を撮影する。監視カメラ31は、第二の撮影装置の一例である。
 装置本体部11内には、第一パネル20、テンキー22、カード挿入口23及びICカード読取部25で入力された情報を処理するデータ処理装置50が設けられている。データ処理装置50は、制御部の一例であってもよい。データ処理装置50は、人感センサ30およびスキマー検知カメラ28によって取得された情報を処理してもよい。データ処理装置50は、CPUとメモリとを含んでもよい。装置本体部11内にはさらに、データ処理装置50からの信号に基づいて紙幣受渡口26に対する紙幣の出し入れ及びチャージ等を行う入出金装置(不図示)、レシート口24から出すレシートを印刷する印刷装置(不図示)などが設けられている。
 装置本体部11の正面にはカバー11Aが設置されている。このカバー11Aは、操作部を側方から覆う側板と、上方から覆う上板とを有する。これら側板及び上板が、操作部を周囲から囲うことで、画面操作等が外部から見られることを防止している。
 次に、操作部12の前部に設けられるテーブル部13について、図4を参照して説明する。
 テーブル部13は、操作部12から前方(矢印a1方向)に向けて突出する段差部14を有する。段差部14(テーブル部13)の上面に鞄、上着等の荷物を置くことができる。
 この段差部14(テーブル部13)は、前方に向けて弧を描くように前縁部14Aが突出するラウンド形状を有する。操作者は、段差部14(テーブル部13)の前縁部14Aに身体を押し付け、もたれ掛かることも可能となる。操作者は、このように段差部14に支持された安定した姿勢で、入出金等の操作が可能となる。
 テーブル部13における段差部14の左右方向(矢印b1-b2方向)両側には、切欠部15と凹部16とが設けられている。
 切欠部15は、段差部14の左右方向の右側(矢印b1側)に位置する。前方及び上方に開口する。切欠部15は、操作部12の一部として設けられたテンキー22の側に配置されている。
 この切欠部15は、図5で示すように、杖、傘等の棒状体(符号Sで示す)を引っ掛けるスティックホルダとして機能する。切欠部15内の下面15Aを摩擦係数の高い材料で形成しても良い。切欠部15内の下面15Aを後方側に向けて下方に傾斜するように形成しても良い。この切欠部15をこのような構成とすることにより、より安定した状態で棒状体を切欠部15に引っ掛けることが可能となる。
 凹部16は、段差部14の左右方向(矢印b1-b2方向)の左側(矢印b2側)に位置する。凹部16の上面は、飲料容器に対応して凹んだ形状を有する。凹部16は、操作部12の一部として設けられたインターフォン27の側に配置されている。
 前述した段差部14のラウンド形状は、僅かに大きな幅寸法を有し、前方(矢印a1方向)に向けて凹部16よりも突出している。すなわち、段差部14の中央部の前後方向における幅は、凹部16が設けられた位置における段差部14よりも大きい。
 切欠部15及び凹部16には発光部40,41がそれぞれ設けられている。これら発光部40,41は、人感センサ30により操作者の存在を検知した場合に、可視光を発するように設定される。発光部40,41は、可視光を発することにより、操作者に物品を置く位置(すなわち、切欠部15及び凹部16の位置)を知らせる。
 これら発光部40,41からの可視光は、スキマー検知カメラ28(図2参照)で検知される。スキマー検知カメラ28は、光検出部の一例である。ここで、発光部40から発されたスキマー検知カメラ28に向かう光の少なくとも一部は、切欠部15に配置された杖などの物品によって遮断される。よって、発光部40から発されスキマー検知カメラ28に向かう光の量は、切欠部15に物品が配置されているか否かによって変化する。したがって、スキマー検知カメラ28は、切欠部15に物品が配置されているか否かに応じて異なる光量を検出する。同様に、スキマー検知カメラ28は、凹部16に物品が配置されているか否かに応じて異なる光量を検出する。スキマー検知カメラ28は、検出した光量に応じた検出信号(物品検出信号)を出力する。 
  データ処理装置(制御部)50は、人感センサ30により操作者が操作部12から離れたことを検知した場合に、スキマー検知カメラ28からの検出信号に基づき物体(飲料、杖など)による可視光の遮断があるか否かを判断する。データ処理装置50は、可視光(可視光の少なくとも一部)が遮断されていると判断した場合に、操作者に対して物体の置き忘れがあることを音声、警告灯などで報知する。
 操作者は、音声等による警告に基づき、切欠部15及び凹部16での自身の物の置き忘れを知ることが可能となる。
 以上のように構成された本実施形態の入出力装置101では、前方に向けて突出するテーブル部13の段差部14の左右方向(矢印b1-b2方向)右側に、前方及び上方に開口する切欠部15が設けられる。また、段差部14の左右方向左側に、飲料容器に対応して凹んだ形状を上面に有する凹部16が設けられている。
 このようなテーブル部13の切欠部15には、杖、傘等の棒状体を引っ掛けることができる。また、テーブル部13の凹部16には、飲み物の容器を置くことができる。
 これにより本実施形態の入出力装置101では、予め定められた場所に、飲料容器、杖等を置くことができる。このため、飲み物の取り忘れや転倒、杖の取り忘れを確実に防止することができる。その結果、機器全体の信頼性を高めることができる。
 上記実施形態では、入出力装置101として現金自動預け払い装置Aを用いた例を示したが、本発明の実施形態は、これに限定されない。本発明の実施形態は、コンビニエンスストアに設置されるマルチメディア情報端末、駅の自動券売機などに適用しても良い。すなわち、本発明の実施形態は、入出力装置101から入出力される情報に基づいて、紙幣、切符、印刷物等の物体を取り込みあるいは放出する操作を行い、あるいはディスプレイ等に情報を表示する作動部を有する様々な端末装置に適用することができる。
 上記実施形態では、テーブル部13の段差部14の形状をラウンド形状としたが、本発明の実施形態はこれに限定されない。ラウンド形状は真円の一部をなすような形状、楕円の一部をなすような形状又は角型の形状であっても良い。
 上記実施形態では、切欠部15及び凹部16の双方に、可視光により操作者に物品を置く位置を知らせる発光部40,41を設けるようにしたが、本発明の実施形態は、切欠部15および凹部16の一方のみに設けるようにしても良い。例えば、切欠部15および凹部16のうち使用頻度の高い方にのみ発光部を設けてもよい。
 上記実施形態では、発光部40,41からの可視光を検出する光検出部として、スキマー検知カメラ28を使用したが、本発明の実施形態は、これに限定されない。光検出部として、監視カメラ31を使用しても良い。別法として、専用のカメラにより発光部40,41からの可視光を検出しても良い。スキマー検知カメラ28および監視カメラ31の少なくとも一方は、利用者の背景、情報が印刷されたシート状物の少なくともいずれで反射した可視光を検出するための光学センサであってもよい。
 上記の実施形態によれば、現金預け払い機の機能上必要とされるカメラ等の光学センサを用いて、発光部40、41からの光線の受光量が取引終了後(利用者が立ち去るまでに要する時間の経過後)にも変化しないこと(杖や飲み物によって覆われるか否かによる受光量の増減の有無)を検出する。この構成により、複雑な画像処理を行うことなく、杖や飲み物等の忘れ物に対してアラームを発することができる。
 さらに簡略化した構成として、人感センサ30により人が検知されていないにもかかわらず、発光部40、41が覆われたままで受光量が増えないという条件のみによってアラームを発するようにしても良い。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)
 前側に配置され、操作者からのデータの入力を受け付ける操作部と、
 前記操作部よりも前側に配置され、前方に向けて突出するテーブル部と、
 を具備し、
 前記テーブル部は、
 左右方向の第一の側に設けられて、前方及び上方に開口する切欠部と、
 前記第一側とは反対である前記左右方向の第二側に設けられ、凹んだ形状を有する上面を有する凹部と、
 を具備する入出力装置。
 (付記2)
 前記凹部は、飲料容器に対応した形状を有する付記1に記載の入出力装置。
 (付記3)
 前記テーブル部は、前方に向けて突出するラウンド形状を有する付記1または2に記載の入出力装置。
 (付記4)
 前記切欠部は、棒状体を引っ掛けるためのスティックホルダを含む付記1~3のいずれか一項に記載の入出力装置。
 (付記5)
 前記操作部は、テンキーを有し、
 前記切欠部は、前記テンキーの側に配置されている付記1~4のいずれか1項に記載の入出力装置。
 (付記6)
 前記操作部は、インターフォンを有し、
 前記凹部は、前記インターフォンの側に配置されている付記1~5のいずれか1項に記載の入出力装置。
 (付記7)
 前記操作部は、テンキーとインターフォンとを有し、
 前記切欠部と前記テンキーとの間の距離は、前記切欠部と前記インターフォンとの間の距離よりも短く、
 前記凹部と前記インターフォンテンキーとの間の距離は、前記凹部と前記テンキーとの間の距離よりも短い付記1~4のいずれか1項に記載の入出力装置。
 (付記8)
 前記切欠部および前記凹部の少なくとも一方には、可視光により操作者に物品を置く位置を知らせる発光部が設けられた付記1~7のいずれか1項に記載の入出力装置。
 (付記9)
 前記発光部からの可視光を検出して、検出信号を出力する光検出部と、
 前記操作者が前記操作部から離れるときに、前記検出信号に基づき、前記切欠部または前記凹部に配置された物体によって可視光が遮断されているか否かを判断し、前記可視光が遮断されていると判断した場合に前記操作者に対して物体の置き忘れがあることを報知するための制御部と、
 をさらに具備する付記8に記載の入出力装置。
 (付記10)
 前記光検出部は、前側に設けられ、前記操作者、前記操作者の背景、情報が印刷されたシート状物の少なくともいずれ一つで反射した可視光を検出するための光学センサを含む付記9に記載の入出力装置。
 (付記11)
 前記光検出部は、画像情報を取得するカメラを含む付記9または10に記載の入出力装置。
 (付記12)
 前記テーブル部は、
 前記凹部の縁に配置され、発光することにより前記凹部の位置を示す第一の発光部と、
 前記切欠部の縁に配置され、発光することにより前記切欠部の位置を示す第二の発光部と、
 を具備する付記1から7のいずれか一項に記載の入出力装置。
 (付記13)
 前記操作者を検知し、前記操作者がいるか否を示す人検知信号を出力する人感センサと、
 前記第一および第二の発光部の少なく一方から発された可視光を検出し、前記凹部および前記切欠部の少なくとも一方に物品が配置されているか否かを示す物品検出信号を出力する光検出部と、
 前記人検知信号が、前記操作者がいないことを示しかつ前記物品検出信号が前記凹部および前記切欠部の少なくとも一方に物品が配置されていることを示している場合、前記操作者に対して物体の置き忘れがあると判断する制御部に出力する制御部と
 をさらに具備する付記13に記載の入出力装置。
 (付記14)
 前記左右方向は、前記操作部から離れる方向と略垂直である付記1~13のいずれか一項に記載の入出力装置。
 (付記15)
 付記1~14のいずれか一項に記載の入出力装置と、
 前記入出力装置から入力されたデータに基づいて物体の操作、情報の表示の少なくともいずれかを行う作動部と
 を具備する端末装置。
 この出願は、2018年3月20日に出願された日本国特願2018-052698を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本発明は、現金自動預け払い装置等の端末装置の操作部に適用される入出力装置に関する。
 1 装置本体部
 2 操作部
 3 テーブル部
 4 段差部
 5 切欠部
 6 凹部
 11 装置本体部
 12 操作部
 13 テーブル部
 14 段差部
 15 切欠部
 16 凹部
 28 スキマー検知カメラ
 40 発光部
 41 発光部
 100 入出力装置
 101 入出力装置
 A 現金自動預け払い装置

Claims (15)

  1.  前側に配置され、操作者からのデータの入力を受け付ける操作部と、
     前記操作部よりも前側に配置され、前方に向けて突出するテーブル部と、
     を具備し、
     前記テーブル部は、
     左右方向の第一の側に設けられて、前方及び上方に開口する切欠部と、
     前記第一側とは反対である前記左右方向の第二側に設けられ、凹んだ形状を有する上面を有する凹部と、
     を具備する入出力装置。
  2.  前記凹部は、飲料容器に対応した形状を有する請求項1に記載の入出力装置。
  3.  前記テーブル部は、前方に向けて突出するラウンド形状を有する請求項1または2に記載の入出力装置。
  4.  前記切欠部は、棒状体を引っ掛けるためのスティックホルダを含む請求項1~3のいずれか一項に記載の入出力装置。
  5.  前記操作部は、テンキーを有し、
     前記切欠部は、前記テンキーの側に配置されている請求項1~4のいずれか1項に記載の入出力装置。
  6.  前記操作部は、インターフォンを有し、
     前記凹部は、前記インターフォンの側に配置されている請求項1~5のいずれか1項に記載の入出力装置。
  7.  前記操作部は、テンキーとインターフォンとを有し、
     前記切欠部と前記テンキーとの間の距離は、前記切欠部と前記インターフォンとの間の距離よりも短く、
     前記凹部と前記インターフォンテンキーとの間の距離は、前記凹部と前記テンキーとの間の距離よりも短い請求項1~4のいずれか1項に記載の入出力装置。
  8.  前記切欠部および前記凹部の少なくとも一方には、可視光により操作者に物品を置く位置を知らせる発光部が設けられた請求項1~7のいずれか1項に記載の入出力装置。
  9.  前記発光部からの可視光を検出して、検出信号を出力する光検出部と、
     前記操作者が前記操作部から離れるときに、前記検出信号に基づき、前記切欠部または前記凹部に配置された物体によって可視光が遮断されているか否かを判断し、前記可視光が遮断されていると判断した場合に前記操作者に対して物体の置き忘れがあることを報知するための制御部と、
     をさらに具備する請求項8に記載の入出力装置。
  10.  前記光検出部は、前側に設けられ、前記操作者、前記操作者の背景、情報が印刷されたシート状物の少なくともいずれ一つで反射した可視光を検出するための光学センサを含む請求項9に記載の入出力装置。
  11.  前記光検出部は、画像情報を取得するカメラを含む請求項9または10に記載の入出力装置。
  12.  前記テーブル部は、
     前記凹部の縁に配置され、発光することにより前記凹部の位置を示す第一の発光部と、
     前記切欠部の縁に配置され、発光することにより前記切欠部の位置を示す第二の発光部と、
     を具備する請求項1から7のいずれか一項に記載の入出力装置。
  13.  前記操作者を検知し、前記操作者がいるか否を示す人検知信号を出力する人感センサと、
     前記第一および第二の発光部の少なく一方から発された可視光を検出し、前記凹部および前記切欠部の少なくとも一方に物品が配置されているか否かを示す物品検出信号を出力する光検出部と、
     前記人検知信号が、前記操作者がいないことを示しかつ前記物品検出信号が前記凹部および前記切欠部の少なくとも一方に物品が配置されていることを示している場合、前記操作者に対して物体の置き忘れがあると判断する制御部に出力する制御部と
     をさらに具備する請求項13に記載の入出力装置。
  14.  前記左右方向は、前記操作部から離れる方向と略垂直である請求項1~13のいずれか一項に記載の入出力装置。
  15.  請求項1~14のいずれか一項に記載の入出力装置と、
     前記入出力装置から入力されたデータに基づいて物体の操作、情報の表示の少なくともいずれかを行う作動部と
     を具備する端末装置。
PCT/JP2018/039006 2018-03-20 2018-10-19 入出力装置及び端末装置 WO2019181037A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/981,034 US11250674B2 (en) 2018-03-20 2018-10-19 Input/output device and terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052698A JP6610694B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 入出力装置及び端末装置
JP2018-052698 2018-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181037A1 true WO2019181037A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039006 WO2019181037A1 (ja) 2018-03-20 2018-10-19 入出力装置及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11250674B2 (ja)
JP (1) JP6610694B2 (ja)
WO (1) WO2019181037A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057416A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2004164240A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sanden Corp 自動販売機
JP2007079733A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Toyo Network Systems Co Ltd サービス提供装置
JP2008213758A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Water Bell Co Ltd シート背面テーブルの天板
JP2012009080A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2014056495A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置
JP2015225472A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 沖電気工業株式会社 現金取扱装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116597A (en) * 1998-05-05 2000-09-12 Harrah's Operating Co., Inc. Personal convenience unit for enhancing patron use of gaming machines
US6702667B2 (en) * 2001-08-23 2004-03-09 Igt Apparatus for heating and/or cooling a beverage on a gaming apparatus
US6779794B2 (en) * 2001-09-28 2004-08-24 Igt Gaming device having a container-item holder
JP4239805B2 (ja) * 2003-12-03 2009-03-18 沖電気工業株式会社 来店受付システム及び窓口端末
JP2006277710A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Tomoharu Kawabata 現金自動取扱装置の忘れ物警報システム
JP2010012121A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Niikura Keiryoki Kk 傘や杖の滑り止め係止具
US8257181B2 (en) * 2008-09-11 2012-09-04 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine that senses player playing game thereon
JP2010134634A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Fujitsu Ltd 自動取引装置、自動取引方法、及び自動取引プログラム
JP5436359B2 (ja) * 2010-07-23 2014-03-05 株式会社セブン銀行 現金自動預払装置及び当該装置の制御方法
JP5775433B2 (ja) * 2011-11-29 2015-09-09 日本発條株式会社 車両用テーブル装置
JP5594319B2 (ja) * 2012-05-29 2014-09-24 沖電気工業株式会社 取引装置
US9305423B2 (en) * 2012-05-31 2016-04-05 Bally Gaming, Inc. Utility hook and sensor assembly for wagering game terminals and gaming systems
JP2014137703A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Seven Bank Ltd 現金自動預払装置及びそのユーザインターフェースの表示制御方法
JP6536075B2 (ja) * 2015-02-24 2019-07-03 沖電気工業株式会社 忘れ物防止システム、忘れ物防止方法および顧客利用型端末。
JP6676963B2 (ja) * 2015-12-25 2020-04-08 日本電気株式会社 物品支持装置の取付構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057416A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2004164240A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sanden Corp 自動販売機
JP2007079733A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Toyo Network Systems Co Ltd サービス提供装置
JP2008213758A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Water Bell Co Ltd シート背面テーブルの天板
JP2012009080A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2014056495A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置
JP2015225472A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 沖電気工業株式会社 現金取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6610694B2 (ja) 2019-11-27
US20210065521A1 (en) 2021-03-04
JP2019164655A (ja) 2019-09-26
US11250674B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3217366B1 (en) Money dispensing device and accounting device
JP2017130015A (ja) 入金装置
JP2016085596A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び処理方法
JP2015230673A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理装置における解錠方法
WO2015019696A1 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2015228100A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び在高表示方法
WO2019181037A1 (ja) 入出力装置及び端末装置
JP5359419B2 (ja) 自動取引装置
JPH06162316A (ja) 自動取引装置及び自動取引装置における取り忘れ防止方法
JP6735107B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JPH09204549A (ja) 自動取引装置
JP5217943B2 (ja) 自動取引装置
JP2017037475A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2009070199A (ja) 自動取引装置
JP2016018546A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6496591B2 (ja) 硬貨処理装置および処理システム
JP6882580B2 (ja) 金銭払出装置および会計装置
JP7277406B2 (ja) 自動取引装置、偽造カード判定方法、及び偽造カード判定プログラム
JP2009076109A (ja) 取引処理装置
JP4352961B2 (ja) 入金機
JP2007328451A (ja) 取引処理装置
JP2018036995A (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP5549206B2 (ja) 媒体発行機
JP6453062B2 (ja) 棒金収納装置、貨幣処理システム及び処理方法
JP6618784B2 (ja) 棒金収納装置および装着部

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18910932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18910932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1