WO2019163296A1 - 内袋容器の規則的収縮性に優れた二重構造容器 - Google Patents
内袋容器の規則的収縮性に優れた二重構造容器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019163296A1 WO2019163296A1 PCT/JP2018/048492 JP2018048492W WO2019163296A1 WO 2019163296 A1 WO2019163296 A1 WO 2019163296A1 JP 2018048492 W JP2018048492 W JP 2018048492W WO 2019163296 A1 WO2019163296 A1 WO 2019163296A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- preform
- container
- inner bag
- bag container
- shrinkage
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/06—Rod-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/14—Making preforms characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/071—Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/22—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0207—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
- B65D1/0215—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/40—Details of walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D23/00—Details of bottles or jars not otherwise provided for
- B65D23/02—Linings or internal coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/24—Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/0055—Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0715—Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/074—Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/074—Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
- B29C2949/0744—Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions at neck portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
- B29C2949/3034—Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3086—Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3086—Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
- B29C2949/3094—Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/08—Biaxial stretching during blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
- B29K2067/003—PET, i.e. poylethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
- B29L2009/001—Layered products the layers being loose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7158—Bottles
Definitions
- the present invention relates to a dual structure container comprising an outer container and an inner bag container inserted and held in the outer container, and more specifically, by simultaneous stretch blow molding by a stack preform method.
- the present invention relates to an inner bag container preform used for manufacturing a double structure container and a double structure container obtained using the inner bag preform.
- a double-structure container having a double structure composed of an inner bag container and an outer container has been put to practical use as a container for storing seasoning liquid such as soy sauce, for example, as an airless bottle.
- seasoning liquid such as soy sauce
- an airless bottle is used in combination with a cap with a check valve, and the inner bag container is filled by squeezing the body wall of the bottle as an outer container from the outside.
- air is introduced into the inner bag container by the action of the check valve. Instead, it is introduced into the space between the inner bag container and the outer container through a flow path different from the cap extraction path.
- the inner bag container contracts by the amount of the content liquid discharged, and the inner bag container contracts each time the content liquid is discharged.
- the content liquid can be dispensed and air can be effectively prevented from entering the inner bag container filled with the content liquid. Can be effectively avoided, and the freshness of the content liquid can be maintained over a long period of time.
- the resin for molding the outer container and the resin for molding the inner bag container As a manufacturing method of the double structure container as described above, as the resin for molding the outer container and the resin for molding the inner bag container, a resin that does not have adhesiveness is selected, and direct use of these resins is performed.
- the direct blow method in which the container is shaped by blow molding is the mainstream. That is, in this method, a double-structure pipe is formed by melt extrusion using the above-mentioned resin, and after the lower end portion of this pipe is pinched off, it is shaped into a bottle shape by blowing blow fluid. It is a technique. However, in this method, since the process from melt extrusion molding to bottle molding is performed all at once, there is a problem that it is difficult to obtain a large number of products and productivity is low. In addition, the outer container has a problem of low strength.
- an outer container is formed in advance by a known stretch blow molding, and a test tube-shaped inner bag preform is inserted into the outer container.
- This is a technique of performing blow molding by supplying a blow fluid into the inside.
- the outer container functions as a blow mold, and the inner bag preform is shaped into a bag-like container shape. That is, in this method, stretch blow molding of the outer container and stretch blow molding of the inner bag container are sequentially performed.
- an outer container molding preform and an inner bag preform are molded by injection molding, and the inner bag preform is inserted into the outer container molding preform to form an outer container molding preform.
- a stack preform is formed by overlapping the inner bag preform, the stack preform is held in a blow mold, and blow fluid is supplied into the inner bag preform inside the stack preform to perform stretch blow molding. It is a technique of doing. That is, in this method, the outer container forming preform is shaped into a container shape by the expansion of the inner bag preform, and stretch blow molding of the outer container and stretch blow molding of the inner bag container Are performed simultaneously.
- the inner bag container is irregularly deformed as the container liquid contained in the inner bag container is discharged.
- the bottom of the inner bag container rises from the bottom of the outer container, and this causes the inner bag container to contract irregularly, resulting in a large number of wrinkles.
- the flow path is crushed and it becomes difficult to discharge the content liquid.
- a dual structure container is produced by any of the direct blow method, the preform-in-bottle method, and the stack preform method.
- Patent Document 1 discloses that an inner bag container preform used in the preform-in-bottle method is provided with gap-forming ribs on the outer surface of the body portion.
- a gap is formed between the inner surface of the outer container and the outer surface of the inner bag. Since the bag preform is quickly separated from the inner surface of the outer container and contracts (excellent initial delamination property), the content liquid can be discharged quickly.
- the shrinkage of the inner bag container accompanying the discharge of the content liquid is irregular, so that the problem that it becomes difficult to discharge the content liquid as the content liquid is discharged is solved.
- the above problem is not solved.
- Patent Document 2 discloses that a large number of protrusions are provided on the outer surface of the body portion of the inner bag container preform used in the stack preform method.
- a double-structured container obtained using such an inner bag container preform also has a gap between the inner surface of the outer container and the outer surface of the inner bag. Since the shrinkage is irregular, the problem that it becomes difficult to discharge the content liquid while the content liquid is being discharged has not been solved.
- Patent Document 3 when manufacturing a double-structured container by the stack preform method, a protrusion and an engaging claw are provided at the bottom of the inner bag container preform, and this claw is attached to the bottom of the outer container preform.
- a means has been proposed in which two preforms are connected by engagement after being inserted into a hole, and simultaneous stretch blow molding is performed in this form.
- the shrinkage of the inner bag container accompanying the discharge of the content liquid is regulated, and the content liquid is discharged while the content liquid is being discharged. The problem of difficulty in discharging is effectively solved.
- an object of the present invention is to provide a dual structure container in which the problem that it becomes difficult to discharge the content liquid as the content liquid is discharged is effectively solved by restricting the shrinkage of the inner bag container. It is in.
- Another object of the present invention is to use the double structure described above by a stack preform method without using a complicatedly shaped mold, and without using troublesome means such as engagement between a claw and a hole. It is providing the preform for inner bags which can manufacture a container.
- the present inventors have examined the stretch molding portion (body portion) of the inner bag preform.
- An unexpected finding was obtained that deep grooves with locally reduced thickness can be formed.
- the inner bag container is formed with a thin-walled portion that can regulate the shrinkage associated with the discharge of the content liquid, and in the double structure container thus obtained, It has been found that the problem of difficulty in discharging the content liquid can be effectively solved while discharging the content liquid, and the present invention has been completed.
- an inner bag container used when manufacturing a double-structured container comprising an outer container and an inner bag container accommodated in the outer container by simultaneous stretch blow molding by the stack preform method.
- the inner bag container preform has a test tube shape as a whole, and is placed in the mouth which is a non-stretched molding part of the outer container preform when accommodated in the outer container preform.
- the inner bag container preform of the present invention preferably has the following structure or form.
- the minimum thickness t of the shrinkage restricting groove as viewed from the trunk plane cross section is in the range of 80% or less of the thickness T of the portion other than the groove.
- the minimum thickness t of the shrinkage restricting groove is in the range of 200 ⁇ m or more.
- the width w of the shrinkage restricting groove is in the range of 0.2 to 8 mm, as seen in the cross section of the trunk portion.
- the plurality of shrinkage restricting grooves are arranged point-symmetrically as seen in the body cross section.
- the plurality of shrinkage restricting grooves are formed at 2 to 4 locations as seen in a cross section of the trunk portion.
- the shrinkage restricting groove has an axial length L of 30% or more with respect to the height H of the body portion.
- the shrinkage restricting groove is formed on the inner surface of the body portion.
- a double-structured container comprising an inner bag container and an outer container obtained by simultaneous stretch blow molding by a stack preform method using an inner bag container preform and an outer container preform.
- a double-structure container characterized in that the body portion of the inner bag container is provided with a thin portion for shrinkage regulation extending in a strip shape in the axial direction at a plurality of locations at intervals in the circumferential direction.
- the minimum thickness t ′ of the thin-walled portion as viewed in a plane cross section is within a range of 70% or less of the thickness T ′ of the portion other than the thin-walled portion, Is preferred.
- the inner bag container preform of the present invention is used for manufacturing a double-structure container by a stack preform method. That is, a stack preform in which the inner bag container preform is inserted and held in the outer container preform is assembled, and the stack preform is placed in a blow mold. In this state, a stretch rod is appropriately inserted into the inner bag container preform and stretched in a uniaxial direction, and a blow fluid (for example, compressed air) is supplied into the inner bag container preform in the circumferential direction. By inflating (that is, simultaneous blow stretching), the inner bag container preform is thinned by expansion while being in close contact with the inner surface of the outer container preform and shaped into the shape of the inner bag container.
- a stack preform in which the inner bag container preform is inserted and held in the outer container preform is assembled, and the stack preform is placed in a blow mold.
- a stretch rod is appropriately inserted into the inner bag container preform and stretched in a uniaxial direction, and a blow fluid
- the outer container preform is expanded and thinned with the expansion of the inner bag container preform that is in close contact with the inner surface of the outer container preform, and is shaped into the shape of the outer container by a blow mold.
- a double-structure container comprising an inner bag container accommodated and held in the container is obtained.
- Such inner bag container preform and outer container preform both have a test tube shape as a whole, and the inner bag container preform is inserted and held in the outer container preform.
- the outer container preform has a neck portion located in the mouth portion of the non-stretched molding portion, a trunk portion connected to the neck portion, and a bottom portion closing the trunk portion. That is, the body portion and the bottom portion are portions to be stretch-molded during simultaneous stretch blow molding with the outer container preform.
- the body portion which is a stretch-formed portion, is extended linearly in the axial direction at a plurality of locations at intervals in the circumferential direction. It has an important feature in that a shrinkage restricting groove is formed.
- the groove portion is thin, and therefore, compared to other portions.
- the shrinkage regulation thin wall portion in which the shrinkage regulation groove is thinned is formed. That is, a plurality of thinning portions for shrinkage regulation formed in the inner bag container are formed at intervals in the circumferential direction, but all extend in the axial direction of the container, and in such a portion that is not a thin portion. Compared to this, it is quite thin.
- the shrinkage of the inner bag container that occurs as the content liquid stored in the inner bag container is discharged becomes a deformation starting from the thin portion for shrinkage restriction extending in the axial direction.
- the shrinkage associated with the discharge of the inner bag container suppresses the phenomenon that the bottom of the inner bag container floats up and the inner bag container contracts irregularly, resulting in numerous wrinkles, and the flow path of the content liquid is blocked.
- the content liquid can be discharged stably.
- the thin portion for shrinkage regulation formed on the inner bag as described above can be realized only by adopting the stack preform method, and can be formed by the preform-in-bottle method. That is not possible. That is, the thin-walled portion for restricting the shrinkage is a starting point of deformation at the time of shrinkage, and therefore, it is necessary that the thickness difference with other portions is considerably large. If this difference in thickness is small, when the inner bag container shrinks and deforms as the content liquid is discharged, the other parts are also deformed almost simultaneously, and the function of regulating the shrinkage is not exhibited.
- a stretched portion (body portion) of the inner bag container preform used for forming the inner bag container is provided with a thin portion, Specifically, a groove must be formed, and this groove also needs to have a large thickness difference from other parts. If a preform for an inner bag container having a groove with such a large thickness difference is stretch-blow-molded independently as in the preform-in-bottle method, the groove having a significantly thin thickness is greatly stretched, so that Such as molding defects will occur. That is, since the thickness of the groove is limited, it is impossible to form a thin portion for restricting the shrinkage.
- the stretch-molded part (body part) of the inner-bag container preform is in close contact with the inner surface of the outer container preform. And it is extended by the expansion
- a protrusion on the body portion particularly the outer surface of the inner bag container preform.
- a thick portion is formed so as to correspond to the protrusion, and such a thick portion is formed between the outer container and the inner bag container. It helps to form voids in between, but does not show the function of regulating shrinkage. That is, this portion is a portion that is difficult to deform, and the shrinkage deformation accompanying the discharge of the content liquid occurs from a portion other than the thick-walled portion that exists in a large area, so that the shrinkage deformation inevitably occurs irregularly. Become.
- the double structure container obtained by the stack preform method using the inner bag container preform of the present invention effectively regulates the shrink deformation of the inner bag container accompanying the discharge of the content liquid, and is irregular. Therefore, the disadvantage that the content liquid discharge flow path is blocked is effectively avoided, and the content liquid can be discharged stably.
- a double-structure container is formed by a conventionally known stack preform method, except that a preform for an inner bag container having a groove formed in a stretch-formed part (body part) is used. It is not necessary to use a special form of preform having claws or holes, and it is also necessary to perform troublesome operations such as engagement between the nails and holes when assembling the stack preform. Therefore, the present invention is extremely advantageous in terms of productivity and manufacturing cost.
- FIG. a) is a preform for an inner bag container
- FIG. 1 (b) is a preform for an outer container
- FIG. 1 (c) is a diagram showing a stack preform
- FIG. 2 is an AA plane cross-sectional view of the inner bag container preform of FIG. 1.
- FIG. 5A is a diagram showing a form of shrinkage deformation of the inner bag container accompanying the discharge of the content liquid with respect to the double structure container, and FIG. 5A shows that the thin wall portion for shrinkage regulation is formed in the inner bag container according to the present invention.
- FIG.5 (b) is the schematic plane sectional drawing.
- FIG. 4 is a schematic plan sectional view showing another arrangement pattern of a plurality of thin portions for shrinkage regulation formed in the inner bag container of FIG. 3 and an example of a modified form of the inner bag container formed according to this pattern.
- the double structure container of the present invention uses an inner bag container preform 1 (see FIG. 1 (a)) and an outer container preform 3 (see FIG. 1 (b)). Obtained by the stack preform method. That is, the inner bag container preform 1 (hereinafter simply referred to as “inner preform”) is inserted into the outer container preform 3 (hereinafter also referred to simply as “preform”) and stacked. The preform 20 (see FIG. 1C) is formed, and stretch blow molding is performed using this stack preform, whereby the inner preform 1 and the outer preform 3 are stretch blow molded simultaneously. Is produced.
- both the inner preform 1 and the outer preform 3 have a test tube shape as a whole, and are molded by injection molding.
- the inner preform 1 has a neck portion 5, a trunk portion 7 connected to the neck portion 5, and a bottom portion 9 that closes a lower end of the trunk portion 7.
- the outer preform 3 in which the inner preform 1 is accommodated is composed of a mouth portion 11, a trunk portion 13 connected to the mouth portion 11, and a bottom portion 15 closing the lower end of the trunk portion 13, and the mouth portion 11 extends. It is a fixed part (non-stretched part) that is not molded, and the body part 13 and the bottom part 15 are parts that are stretch-formed.
- the neck portion 5 is a portion located in the mouth portion 11 where stretch blow molding is not performed when the stack preform 20 is formed. Therefore, in this inner preform 1, the body portion 7 and the bottom portion 9 connected to the neck portion 5 are stretch-formed regions, but when the stack preform 20 is formed, it is between the outer surface of the neck portion 5 and the inner surface of the mouth portion 11. In the case where a gap is formed, the film may be stretch-molded from a portion where such a gap exists. In FIG. 1, the non-stretched molded part is indicated by hatching in both the inner preform 1 and the outer preform 3.
- the upper part of the neck part 5 of the inner preform 1 is a stack preform 20, it is firmly fitted and fixed in the mouth part 11 of the outer preform 3, but at the upper end, it spreads outward.
- the circumferential flange 5a is formed, and the circumferential flange 5a engages with the upper end of the mouth portion 11, whereby the inner preform 1 is positioned so as not to be inserted deeper than necessary.
- wearing with the cap with a non-return valve is provided in the outer surface of the opening
- An air inlet 11b is formed on the upper side of the thread 11a, and air is introduced between the inner bag container and the outer container of the double-structure container finally formed through the air inlet 11b.
- the content liquid filled in the inner bag container can be quickly discharged.
- a support ring 11c is provided on the lower side of the screw 11a, and is used as a gripping member when the outer preform 3 and the stack preform 20 are conveyed.
- the neck portion 5 of the inner preform 3 may be projected from the mouth portion 11 of the outer preform 3.
- a thread 11a for engagement with a cap with a reverse valve can be provided on the outer surface of the neck portion 5, and the cap with a check valve is of a type that is fixed by fitting and fixing without screw engagement. In some cases, it is possible to omit the thread 11b as described above.
- the outer surface of the body portion 7 of the inner preform 1 has a tapered portion 7a that is reduced in diameter from the upper end portion (portion connected to the mouth portion 5) downward, and this tapered portion 7a. Is connected to the straight body portion 7b downward.
- the stack preform 20 formed by inserting and fixing the inner preform 1 into the outer preform 3 is held in a blow mold, and a temperature at which blow molding is possible (forming the preform).
- the glass transition temperature of the resin is higher than the melting point and lower than the melting point
- a stretch rod is appropriately inserted into the inner preform 1 and stretched in a uniaxial direction, and then a blow fluid such as compressed air is applied to the inner preform 1.
- the desired double structure container is obtained by expanding and stretching in the circumferential direction.
- the stretch-formed portion (the body portion 7 and the bottom portion 9) of the inner preform 1 is stretch-molded while being in close contact with the inner surface of the stretch-formed portion (the body portion 13 and the bottom portion 15) of the outer preform 3, and the outer preform 3
- the inner preform 1 is spread and stretched by the inner preform 1 and shaped into a container shape by a blow mold.
- the inner preform 1 is shaped into a bag container shape by using the inner surface of the outer preform 3 as a mold. Will be shaped.
- a plurality of shrinkage restricting grooves 10 are formed on the inner surface of the body portion 7 that is a stretch-formed portion. That is, referring also to the plan sectional view of FIG. 2, the inner surface of the body portion 7, particularly the straight body portion 7b, is provided with two shrinkage restricting members extending in the axial direction so as to face each other in the radial direction. Grooves 10 are formed. In FIG. 1, the portion where the groove 10 is formed is indicated by a region surrounded by a chain line in the drawing.
- Such a shrinkage restricting groove 10 has a large difference in thickness with respect to portions other than the groove, and therefore, the inner bag container is formed on the body portion of the inner bag container obtained by stretch blow molding the inner preform 1. It is possible to form a thin-walled portion that regularly regulates the shrinkage deformation accompanying the discharge of the content liquid filled in the container. Such a thin part and the form of shrinkage deformation will be described in detail later.
- the minimum thickness t of the shrinkage restricting groove 10 is 80% or less, particularly 70% or less of the thickness T of the portion other than the groove 10, and thus the thickness difference from other portions. Is large and thin.
- the minimum thickness t of the groove 10 is larger than the above range with respect to the thickness T of the other portion, it is difficult to form a thin portion for shrinkage regulation that regularly restricts shrinkage deformation in the inner bag container. End up. What is important here is that the shrinkage restricting groove 10 having a large thickness difference from the other parts as described above is used only when the inner preform 1 and the outer preform 3 are simultaneously stretch blow molded by the stack preform method.
- the thin portion for shrinkage regulation can be formed in the inner bag container, and the thin portion for shrinkage regulation cannot be formed in the inner bag container by other methods.
- the groove 10 is broken at the time of the stretch blow molding of the inner preform 1.
- the inner surface of the body portion 13 of the outer preform 3 is always in close contact with the outer surface of the body portion 7 of the inner preform 1. Therefore, the breakage at the groove 10 is effectively prevented, and as a result, the thin portion for shrinkage regulation can be formed in the inner bag container.
- the minimum thickness t of the groove 10 is excessively thin, breakage is likely to occur at the time of stretch blow molding. Therefore, the minimum thickness t is desirably 200 ⁇ m or more, particularly 500 ⁇ m or more.
- the width w of the shrinkage restricting groove 10 is in the range of 0.2 to 8 mm, respectively, when viewed in a cross section of the trunk portion. That is, in both cases where the width w is excessively larger than necessary and smaller than necessary, the width of the thin portion for shrinkage regulation formed in the inner bag container derived from the groove 10 is increased or decreased, There is a tendency that it is difficult to regularly regulate shrinkage deformation accompanying discharge of the content liquid.
- the axial length L of the shrinkage restricting groove 10 is not particularly limited, but in general, when the height H of the body portion 7 that is the stretch-formed portion, that is, the stack preform 20 is used, the outer preform 3. 30% or more, particularly 50% or more of the length of the portion located below the lower end of the mouth part 11 of the mouth part 11 is generally contracted by the discharge of the content liquid. It is suitable for regular regulation. Moreover, it is preferable that such a shrinkage restricting groove 10 is particularly located on the side close to the bottom portion 9, and is formed, for example, in the straight body portion 7 b as shown in FIG. 1. It is desirable. This can more reliably prevent irregular deformation such as the bottom of the bag-like container floating upward during shrinkage deformation accompanying the discharge of the content liquid.
- the shrinkage restricting groove 10 is formed on the inner surface of the body portion 7, but can be formed on the outer surface of the body portion 7.
- the inner surface of the body portion 7 is formed on the inner surface of the body portion 7 from the viewpoint of the injection moldability of the preform 1. It is preferable to provide the groove 10.
- the stretch blow molding it is more preferable to provide the groove 10 on the inner surface from the viewpoint of effectively preventing breakage at the groove 10 portion.
- the shrinkage restriction grooves 10 are provided at two locations facing in the radial direction.
- the number of such shrinkage restriction grooves 10 is more than two. You can also.
- Such a large number of shrinkage restricting grooves 10 are preferably provided at positions that are point-symmetric when viewed in plan view from the viewpoint of more regularly restricting shrinkage deformation accompanying discharge of the content liquid.
- it is optimal that the shrinkage restricting grooves 10 are distributed in a point-symmetric manner in the circumferential direction, particularly in the number of 2 to 4.
- a dual structure container of the present invention generally indicated by 30 is formed by stretch-blow molding the above-described stack preform 20 including the inner preform 1 and the outer preform 3.
- the inner bag container 31 obtained from the inner preform 1 and the outer container 41 obtained from the outer preform 3 are obtained.
- the neck portion 5 of the inner preform 1 and the mouth portion 11 of the outer preform 3 are portions that are not substantially stretch-molded, these portions are provided as they are.
- the inner bag container 31 has a neck portion 5, a deformable barrel portion 33 and a bottom portion 35, and the barrel portion 33 and the bottom portion 35 are portions formed by stretch blow molding.
- the outer container 41 has the opening
- the body portion 33 of the inner bag container 31 is formed with two thin-wall portions 50 for restricting shrinkage so as to face each other in the radial direction.
- the portion where the thin portion 50 is formed is indicated by a region surrounded by a chain line on drawing. That is, the shrinkage restricting thin portion 50 is formed by extending the shrinkage restricting groove 10 provided in the inner preform 1 of FIG. Shrinkage restricting thin portions 50 are formed at these locations, and these thin portions 50 extend in a strip shape in the axial direction.
- the thin portion 50 for shrinkage regulation is a portion having a large thickness difference from other portions, and is very thin. For this reason, as described above, such shrinkage regulation can be performed only by using the inner bag container preform 1 having the shrinkage regulation groove 10 having a thickness difference and performing simultaneous stretch blow molding by the stack preform method. The thin part 50 for use cannot be formed.
- the inner bag container 31 is filled with the content liquid, and the body part 43 of the inner bag container 31 is also pressed by pressing the body part 43 of the outer container 41. As a result, the content liquid is discharged.
- the body portion 43 of the outer container 41 returns to its original shape.
- the pressure between the body portion 33 of the bag-like container 31 and the body portion 43 of the outer container 41 is negative. Therefore, the air introduction port 11b flows from the valve of the cap with the check valve between them, and air does not flow into the bag-like container 31, so that the oxidative deterioration of the content liquid is effectively prevented.
- the quality of the content liquid can be maintained effectively.
- the bag-like container 31 contracts as the content liquid is discharged, and the content liquid is again discharged by pressing the body 43 of the outer container 41.
- the body portion 33 of the inner bag container 31 contracts accordingly, but in the present invention, the thin portion 50 for contraction restriction is formed.
- the deformation due to the contraction is regulated so as to be regular, and inconveniences such as the flow path of the content liquid due to the contraction deformation being crushed can be effectively avoided.
- the shrinkage restricting thin portion 50 formed opposite to the radial direction is shrunk and deformed as a ridgeline. As a result, a space Z serving as a discharge flow path for the content liquid is secured in the central portion of the deformed body portion 33.
- FIG. 5 showing the form of shrinkage deformation of the body portion 33
- the entire body portion 33 is deformed all at once.
- the body portion 33 is the bottom portion of the outer container 41. It floats up from 45 and contracts into an extremely irregular shape. As a result, the flow path of the content liquid is crushed and it becomes difficult to discharge the content liquid.
- the shrinkage restricting thin portion 50 and the shrinkage restricting grooves 10 formed in the inner preform 1 in order to form the thin portion 50 are formed at two locations facing each other in the radial direction.
- the number of the grooves 10 and the thin portions 50 can be three or more, and the deformation shrinkage can be performed more regularly. In order to achieve this, it is preferable that these are arranged in the circumferential direction in a point-symmetric manner.
- FIG. 7 shows an outline of the pattern of the thin-walled portion 50 formed when the three and four shrinkage restricting grooves 10 are arranged point-symmetrically and the form of shrinkage deformation.
- the shrinkable thin portion 50 that is significantly deformable compared to other portions is contracted and deformed with the ridgeline as a ridgeline, a drainage flow path for the content liquid is formed in the central portion. The space Z is maintained and the content liquid can be discharged smoothly.
- a deep groove (shrinkage restricting groove 10) having a thickness difference of a certain degree or more is formed in the body portion 7 of the inner preform 1 described above.
- the minimum thickness t of the shrinkage restricting groove 10 is that of other portions.
- the thickness T is set to 80% or less, particularly 70% or less, and the portion of the shrinkage restricting groove 10 is stretch blow molded and stretched to extend in the above-described axial direction in a band shape.
- the thin portion 50 for shrinkage restriction is formed.
- the minimum thickness t ′ of such a shrinkage restricting thin portion 50 is in a range of 70% or less, particularly 60% or less with respect to the thickness T ′ of the other portion, and the difference in thickness from the other portion is large. Thereby, it can regulate so that contraction deformation accompanying discharge of contents liquid may become regular.
- the ratio of the minimum thickness t ′ of the thin portion 50 to the thickness T ′ of the other part is shifted to a range slightly smaller than the ratio of the minimum thickness t of the shrinkage restricting groove 10 to the thickness T of the other part.
- the reason is that the portion of the shrinkage restricting groove 10 is made thinner than the other portions by stretch blow.
- the width w ′ of the thin portion 50 is wider than the width w of the shrinkage restricting groove 10 because the thickness is reduced according to the stretching ratio in the circumferential direction.
- stretch blow conditions (circumferential stretch ratio) are set so that the width w ′ does not become unnecessarily large.
- the shrinkage regulation is performed so that the width w ′ is in the range of about 3 to 30 mm.
- the circumferential stretching ratio is set according to the width w of the groove 10.
- the above-described double-structured container of the present invention is used after being filled with the content liquid in the inner bag container 31 and then fitted with a known cap with a check valve.
- the inner bag container preform 1 for forming the inner bag container 31 and the outer container 3 for forming the outer container 41 are formed of various thermoplastic resins as long as blow molding is possible. can do.
- a thermoplastic resin the following can be illustrated, for example.
- Olefin resins such as low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, poly 1-butene, poly 4-methyl-1-pentene or ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, 1-butene, 4-methyl-1-pentene Random or block copolymers, cyclic olefin copolymers, etc .; Ethylene / vinyl copolymers, such as ethylene / vinyl acetate copolymer, ethylene / vinyl alcohol copolymer, ethylene / vinyl chloride copolymer, etc .; Styrenic resin such as polystyrene, acrylonitrile / styrene copolymer, ABS, ⁇ -methylstyrene / styrene copolymer, etc .; Vinyl resins such as polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, vinyl chloride / vinylidene chloride copolymers, polymethyl acrylate, polymethyl methacryl
- thermoplastic resins that are particularly preferably used are polyester resins and olefin resins, and further, for the purpose of use, air flows between the inner bag container 31 and the outer container 41.
- the outer preform 3 for forming the container 3 does not necessarily require moisture and gas barrier properties, and polylactic acid having low moisture and gas barrier properties can also be suitably used.
- the inner preform 1 and the outer preform 3 for forming these can also be made into a multilayered structure.
- an ethylene vinyl alcohol copolymer (saponified ethylene vinyl acetate copolymer) or an aromatic polyamide is used as an intermediate layer between the inner and outer layers formed from the polyester resin or olefin resin (or polylactic acid) described above.
- an ethylene vinyl alcohol copolymer exhibits a particularly excellent oxygen barrier property, and therefore oxidative deterioration of the contents due to oxygen permeation can be achieved. It can suppress effectively and can secure the outstanding contents preservation nature.
- an adhesive resin layer can be provided in order to enhance adhesion with the inner and outer layers and prevent delamination, whereby an intermediate gas barrier layer can be formed. It can be firmly fixed to the inner and outer layers.
- Adhesive resins used for forming such an adhesive resin layer are known per se.
- a carbonyl group (> C ⁇ O) is 1 to 100 meq / 100 g resin in the main chain or side chain, particularly 10 to 100 meq / 100 g.
- Resin contained in the amount of resin specifically, olefin resin graft-modified with carboxylic acid such as maleic acid, itaconic acid, fumaric acid or the like, anhydride, amide, ester, etc .; ethylene-acrylic acid copolymer; An ion-crosslinked olefin copolymer; an ethylene-vinyl acetate copolymer; and the like are used as the adhesive resin.
- the above-described double structure container of the present invention is excellent in productivity because it does not use a mold having a complicated structure and can easily assemble a stack preform. In addition, it is possible to smoothly discharge the content liquid continuously, not only can effectively prevent the content liquid from remaining in the inner bag container, but also can maintain a high freshness for a long period of time. Since the liquid can be dispensed, it is extremely useful as a container for seasoning liquids such as soy sauce.
- a commercially available PET resin for bottles (inherent viscosity: 0.84 dl / g) sufficiently dried by a dehumidifying dryer is supplied to a hopper of an injection molding machine, and a test tube-shaped outer container molding preform and a test tube-shaped preform An inner bag container preform was obtained.
- the inner bag container forming preform was provided with a plurality of shrinkage restricting grooves on the inner surface side so as to be an axial object. Table 1 shows the shape and number of grooves.
- the preform for molding the inner bag container was inserted into the preform for molding the outer container to obtain a stack preform. Further, the stack preform was heated with a quartz heater and a heating iron core and blow-molded to obtain a cylindrical bottle having an internal volume of about 400 ml. The draw ratio was 2.5 times in the longitudinal direction for the outer layer preform, 2.5 times in the circumferential direction, 2.7 times in the longitudinal direction relative to the inner layer preform, and 4.2 times in the circumferential direction. It was.
- the inner bag of the resulting double-structured container was formed with a shrinkage restricting thin wall portion corresponding to the shape and number of shrinkage restricting grooves provided in the inner bag container forming preform. Table 1 shows the thickness and width of the thin portion for shrinkage regulation. Table 1 also shows whether or not the shrinkage restriction is made when the obtained double structure container is squeezed and the contents are discharged while shrinking the inner bag, and the shrinkage restriction shape.
- the shrinkage restricting groove When the shrinkage restricting groove is small as in shape 2, the inner bag shrinks all at the same time in the same way as when no groove is provided, and the flow path of the content liquid is closed completely at random. .
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
本発明は、内袋容器の収縮が規制され、内容液を排出していくうちに、内容液の排出が困難になるという問題が有効に解決された二重構造容器を提供する。本発明は、内袋容器用プリフォーム1と外容器用プリフォーム3とを用いてのスタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形により得られた内袋容器31と外容器41とからなる二重構造容器において、内袋容器31の胴部33には、周方向に間隔を置いて、複数箇所に、軸方向に帯状に延びている収縮規制用薄肉部50が設けられていることを特徴とする。
Description
本発明は、外容器と、該外容器内に挿入されて保持された内袋容器とからなる二重構造容器に関するものであり、より詳細には、スタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形により該二重構造容器を製造するために使用される内袋容器用プリフォーム及び該内袋用プリフォームを用いて得られる二重構造容器に関する。
従来、内袋容器と外容器とからなる二重構造を有している二重構造容器は、例えばエアレスボトルとして、醤油等の調味液が収容される容器として実用されている。かかるエアレスボトルは、逆止弁付のキャップと組み合わせで使用されるものであり、外容器であるボトルの胴部壁を外部からスクイズして凹ませることにより、内袋容器に充填されている内容液がキャップに形成されている注出路から排出され、ボトルの胴部壁の押圧を停止することにより内容液の排出を終了させると、逆止弁の作用により、空気は内袋容器には導入されず、キャップの注出路とは異なる流路を通って、内袋容器と外容器との間の空間に導入されることとなる。これにより、内袋容器は、内容液が排出された分だけ収縮することとなり、内容液を排出する毎に、内袋容器が収縮していく。このような方法により内容液が排出されるエアレスボトルでは、内容液を小出しできると共に、内容液が充填されている内袋容器への空気の侵入が有効に防止されるため、内容液の酸化劣化を有効に回避でき、内容液の鮮度を長期間にわたって保持できるという利点がある。
上記のような二重構造容器の製法としては、外容器成形用の樹脂と内袋容器成形用の樹脂として、互いに接着性を有していない樹脂を選択し、これらの樹脂を用いてのダイレクトブロー成形により容器の形態に賦形するというダイレクトブロー法が主流であった。即ち、この方法は、上記の樹脂を用いての溶融押出により、二重構造のパイプを成形し、このパイプの下端部をピンチオフした後、ブロー流体を吹き込むことによりボトルの形態に賦形するという手法である。しかしながら、かかる方法では、溶融押出成形からボトル成形までの行程が一挙に行われることから多数個取りが難しく、生産性が低いという問題があった。また、外容器に関して、強度が低いという問題もあった。
このため、最近では、延伸ブロー成形により、二重構造容器を製造する方法が検討されている。
この方法としては、大きく分けて、プリフォーム-イン-ボトル法とスタックプリフォーム法が知られている。
この方法としては、大きく分けて、プリフォーム-イン-ボトル法とスタックプリフォーム法が知られている。
プリフォーム-イン-ボトル法は、予め、公知の延伸ブロー成形により外容器を成形し、この外容器内に、試験管形状の内袋用プリフォームを挿入し、この状態で内袋用プリフォーム内にブロー流体を供給してブロー成形を行うという手法である。この方法では、外容器がブロー型として機能し、内袋用プリフォームが袋状の容器形状に賦形されることとなる。つまり、この方法では、外容器についての延伸ブロー成形と内袋容器の延伸ブロー成形とが逐次行われる。
スタックプリフォーム法は、外容器成形用プリフォームと内袋用プリフォームとを射出成形により成形し、内袋用プリフォームを外容器成形用プリフォーム内に挿入して、外容器成形用プリフォームと内袋用プリフォームとが重なったスタックプリフォームを形成し、このスタックプリフォームをブロー型内に保持し、スタックプリフォーム内部の内袋用プリフォーム内にブロー流体を供給して延伸ブロー成形を行うという手法である。つまり、この方法は、外容器成形用プリフォームは、内袋用プリフォームの膨張によって容器の形態に賦形されるものであり、外容器についての延伸ブロー成形と内袋容器の延伸ブロー成形とが同時に行われる。
しかしながら、内袋容器と外容器とからなる二重構造容器では、内袋容器内に収容されている容器内容液を排出していくにしたがい、内袋容器が不規則に変形してしまう。例えば、ある程度内容液を排出すると、内袋容器の底部が外容器の底部から浮き上がり、これをきっかけとして内袋容器が不規則に収縮し、多数のシワが生じてしまうことで、内容液の排出流路がつぶれ、内容液の排出が困難になるという問題がある。このような問題は、ダイレクトブロー法、プリフォーム-イン-ボトル法及びスタックプリフォーム法の何れの方法により二重構造容器を製造した場合にも生じている。
例えば、特許文献1には、プリフォーム-イン-ボトル法に使用される内袋容器用プリフォームについて、胴部外面に空隙形成用リブを設けることが開示されている。このような内袋容器用プリフォームを用いての二重構造容器では、外容器の内面と内袋の外面との間に空隙が形成されているため、内容液を最初に排出する際、内袋プリフォームが外容器の内面から速やかに離れて収縮するため(初期デラミ性に優れている)、内容液を速やかに排出することができるというものである。しかしながら、かかる二重構造容器では、内容液の排出に伴う内袋容器の収縮が不規則であるため、内容液を排出していくうちに、内容液の排出が困難になるという問題は解決されていない。
また、この特許文献1には、外容器用プリフォームの内面に空隙形成用リブを設けることも提案されているが、この場合にも、上記の問題は解決されていない。
また、この特許文献1には、外容器用プリフォームの内面に空隙形成用リブを設けることも提案されているが、この場合にも、上記の問題は解決されていない。
また、特許文献2には、スタックプリフォーム法に使用される内袋容器用プリフォームについて、胴部外面に多数の突条を設けることが開示されている。このような内袋容器用プリフォームを用いて得られる二重構造容器も、外容器の内面と内袋の外面との間に空隙が形成されるものの、内容液の排出に伴う内袋容器の収縮が不規則であるため、内容液を排出していくうちに、内容液の排出が困難になるという問題は解決されていない。
さらに、特許文献3には、スタックプリフォーム法により二重構造容器を製造するに際し、内袋容器用プリフォーム底部に突部及び係合用の爪を設け、この爪を外容器用プリフォーム底部の空孔に挿入しての係合により2つのプリフォームを連結しておき、この形態で同時延伸ブロー成形を行うという手段が提案されている。
かかる手段では、内袋容器の底部が外容器の底部に連結されているため、内容液の排出に伴う内袋容器の収縮が規制されており、内容液を排出していくうちに、内容液の排出が困難になるという問題は有効に解決されている。しかしながら、かかる手段では、内袋用プリフォームの底部に爪を形成し、さらに、外容器用プリフォームには、該爪と係合する孔を設けることが必要であるため、これらのプリフォームを製造するための金型が複雑なものとなってしまい、さらには、内袋用プリフォームに形成されている爪を、外容器用プリフォームに形成されている孔に挿入し、係合させるという面倒な操作が必要となってしまい、生産性が低いという大きな問題がある。
かかる手段では、内袋容器の底部が外容器の底部に連結されているため、内容液の排出に伴う内袋容器の収縮が規制されており、内容液を排出していくうちに、内容液の排出が困難になるという問題は有効に解決されている。しかしながら、かかる手段では、内袋用プリフォームの底部に爪を形成し、さらに、外容器用プリフォームには、該爪と係合する孔を設けることが必要であるため、これらのプリフォームを製造するための金型が複雑なものとなってしまい、さらには、内袋用プリフォームに形成されている爪を、外容器用プリフォームに形成されている孔に挿入し、係合させるという面倒な操作が必要となってしまい、生産性が低いという大きな問題がある。
従って、本発明の目的は、内容液の排出に伴い内容液の排出が困難になるという問題が、内袋容器の収縮が規制されたことで有効に解決された二重構造容器を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、複雑な形態の金型を使用せず、また爪と孔との係合等の面倒な手段を用いることなく、スタックプリフォーム法により、上記の二重構造容器を製造することができる内袋用プリフォームを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、複雑な形態の金型を使用せず、また爪と孔との係合等の面倒な手段を用いることなく、スタックプリフォーム法により、上記の二重構造容器を製造することができる内袋用プリフォームを提供することにある。
本発明者等は、二重構造容器の製造法として知られているスタックプリフォーム法について多くの実験を行い検討した結果、この方法では、内袋用プリフォームの延伸成形部(胴部)に局部的に厚みが薄くなっている深い溝を形成することができるという予想外の知見を得た。このような深い溝を用いての同時延伸ブロー成形を行うことにより、内袋容器には、内容液の排出に伴う収縮を規制し得る薄肉部が形成され、かくして得られる二重構造容器では、内容液を排出していくうちに、内容液の排出が困難になるという問題が有効に解決されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明によれば、スタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形により、外容器と外容器内に収容された内袋容器とからなる二重構造容器を製造する際に使用される内袋容器用プリフォームにおいて、
該内袋容器用プリフォームは、全体として試験管形状を有しており、外容器用プリフォームの内部に収容された際、該外容器用プリフォームの非延伸成形部である口部内に位置する首部、該首部に連なる胴部及び該胴部の下端を閉じている底部とを有しており、
前記胴部の内面または外面には、軸方向に線状に延びている収縮規制用溝が、周方向に間隔をおいて複数箇所に形成されていることを特徴とする内袋容器用プリフォームが提供される。
該内袋容器用プリフォームは、全体として試験管形状を有しており、外容器用プリフォームの内部に収容された際、該外容器用プリフォームの非延伸成形部である口部内に位置する首部、該首部に連なる胴部及び該胴部の下端を閉じている底部とを有しており、
前記胴部の内面または外面には、軸方向に線状に延びている収縮規制用溝が、周方向に間隔をおいて複数箇所に形成されていることを特徴とする内袋容器用プリフォームが提供される。
本発明の内袋容器用プリフォームにおいては、次の構造ないし形態を有していることが好適である。
(1)胴部平断面でみて、前記収縮規制用溝での最少厚みtは、該溝以外の部分の厚みTの80%以下の範囲にあること。
(2)前記収縮規制用溝での最少厚みtは、200μm以上の範囲にあること。
(3)胴部平断面でみて、前記収縮規制用溝の幅wは、0.2~8mmの範囲にあること。
(4)前記複数の収縮規制用溝は、胴部平断面でみて、点対称的に配置されていること。
(5)胴部平断面でみて、前記複数の収縮規制用溝は、2~4か所に形成されていること。
(6)前記収縮規制用溝は、前記胴部のハイトHに対して30%以上の軸方向長さLを有していること。
(7)前記収縮規制用溝は、前記胴部の内面に形成されていること。
(1)胴部平断面でみて、前記収縮規制用溝での最少厚みtは、該溝以外の部分の厚みTの80%以下の範囲にあること。
(2)前記収縮規制用溝での最少厚みtは、200μm以上の範囲にあること。
(3)胴部平断面でみて、前記収縮規制用溝の幅wは、0.2~8mmの範囲にあること。
(4)前記複数の収縮規制用溝は、胴部平断面でみて、点対称的に配置されていること。
(5)胴部平断面でみて、前記複数の収縮規制用溝は、2~4か所に形成されていること。
(6)前記収縮規制用溝は、前記胴部のハイトHに対して30%以上の軸方向長さLを有していること。
(7)前記収縮規制用溝は、前記胴部の内面に形成されていること。
本発明によれば、内袋容器用プリフォームと外容器用プリフォームとを用いてのスタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形により得られた内袋容器と外容器とからなる二重構造容器において、
前記内袋容器の胴部には、周方向に間隔を置いて、複数箇所に、軸方向に帯状に延びている収縮規制用薄肉部が設けられていることを特徴とする二重構造容器が提供される。
かかる二重構造容器では、
(8)平断面でみて、前記薄肉部の最少厚みt’は、該薄肉部以外の部分の厚みT’の70%以下の範囲にあること、
が好適である。
前記内袋容器の胴部には、周方向に間隔を置いて、複数箇所に、軸方向に帯状に延びている収縮規制用薄肉部が設けられていることを特徴とする二重構造容器が提供される。
かかる二重構造容器では、
(8)平断面でみて、前記薄肉部の最少厚みt’は、該薄肉部以外の部分の厚みT’の70%以下の範囲にあること、
が好適である。
本発明の内袋容器用プリフォームは、スタックプリフォーム法により二重構造容器を製造するために使用されるものである。即ち、この内袋容器用プリフォームが外容器用プリフォームの内部に挿入されて保持されているスタックプリフォームを組み立て、このスタックプリフォームをブロー金型内に配置する。この状態で、適宜ストレッチロッドを内袋容器用プリフォームの内部に挿入して一軸方向に延伸し、さらに、内袋容器用プリフォーム内にブロー流体(例えば圧縮エア)を供給して周方向に膨張させること(即ち、同時ブロー延伸)により、内袋容器用プリフォームは、外容器用プリフォームの内面に密着しながらの膨張により薄肉化されて内袋容器の形態に賦形される。外容器用プリフォームは、その内面に密着している内袋容器用プリフォームの膨張に伴って膨張薄肉化され、ブロー金型により外容器の形態に賦形され、これにより、外容器と外容器内に収容保持された内袋容器とからなる二重構造容器が得られるわけである。
このような内袋容器用プリフォーム及び外容器用プリフォームは、何れも全体として試験管形状を有しており、内袋容器用プリフォームは、外容器用プリフォーム内に挿入保持されたとき、該外容器用プリフォームの非延伸成形部ある口部内に位置する首部と、該首部に連なる胴部及び胴部を閉じている底部を有している。即ち、外容器用プリフォームとの同時延伸ブロー成形に際して、胴部及び底部が延伸成形される部分となっている。このような基本形状を有する内袋容器用プリフォームにおいて、本発明では、延伸成形される部分である胴部に、周方向に間隔をおいて複数箇所に、軸方向に線状に延びている収縮規制用溝が形成されている点に重要な特徴を有している。
このような収縮規制用溝が形成されている内袋容器用プリフォームを用いて前述した同時延伸ブロー成形を行うと、この溝の部分は、薄肉であるため、他の部分に比してより薄肉化され、得られる内袋容器には、上記の収縮規制用溝が薄肉化された収縮規制用薄肉部が形成されることとなる。
即ち、内袋容器に形成された収縮規制用薄肉化部は、周方向に間隔をおいて複数形成されているが、何れも容器の軸方向に延びており、このような薄肉部でない部分に比してかなりの薄肉となっている。このため、内袋容器内に収容された内容液が排出するに伴って生じる内袋容器の収縮は、軸方向に延びている収縮規制用薄肉部を起点としての変形となり、この結果、内容液の排出に伴う収縮によって、内袋容器の底部が大きく浮き上がって内袋容器が不規則に収縮することで多数のシワが生じてしまうというような現象が抑制され、内容液の流路が遮断されてしまうことがなく、安定して内容液の排出を行うことができる。
このような収縮規制用溝が形成されている内袋容器用プリフォームを用いて前述した同時延伸ブロー成形を行うと、この溝の部分は、薄肉であるため、他の部分に比してより薄肉化され、得られる内袋容器には、上記の収縮規制用溝が薄肉化された収縮規制用薄肉部が形成されることとなる。
即ち、内袋容器に形成された収縮規制用薄肉化部は、周方向に間隔をおいて複数形成されているが、何れも容器の軸方向に延びており、このような薄肉部でない部分に比してかなりの薄肉となっている。このため、内袋容器内に収容された内容液が排出するに伴って生じる内袋容器の収縮は、軸方向に延びている収縮規制用薄肉部を起点としての変形となり、この結果、内容液の排出に伴う収縮によって、内袋容器の底部が大きく浮き上がって内袋容器が不規則に収縮することで多数のシワが生じてしまうというような現象が抑制され、内容液の流路が遮断されてしまうことがなく、安定して内容液の排出を行うことができる。
ここで重要なことは、上記のような内袋に形成される収縮規制用の薄肉部は、スタックプリフォーム法を採用することによってのみ実現でき、プリフォーム-イン-ボトル法では形成することができないということである。
即ち、収縮を規制するための薄肉部は、収縮の際の変形の起点となるものであるため、他の部分との厚み差がかなり大きいものであることが必要である。この厚み差が小さいと、内容液の排出に伴って内袋容器が収縮変形する際、他の部分もほぼ同時に変形することとなり、収縮を規制する機能が発揮されないからである。従って、このような厚み差を有する薄肉部を形成するためには、この内袋容器を成形するために使用される内袋容器用プリフォームの延伸成形部(胴部)に、薄肉の部分、具体的には溝を形成しておかなければならず、この溝も、他の部分との厚み差を大きく設定しておく必要がある。このような大きな厚み差のある溝を有する内袋容器用プリフォームを、プリフォーム-イン-ボトル法のように、独立して延伸ブロー成形すると、著しく厚みの薄い溝が大きく引き伸ばされるため、破断等の成形不良を生じてしまう。即ち、溝の厚みが制限されるため、収縮規制するための薄肉部を形成することができない。
一方、スタックプリフォーム法では、同時延伸ブロー成形により二重構造容器を製造する場合には、内袋容器用プリフォームの延伸成形部(胴部)は、外容器用プリフォームの内面に密着し且つ外容器用プリフォームと一体化した膨張により引き延ばされる。従って、内袋容器用プリフォームに、他の部分との厚み差が大きな溝が形成されていたとしても、外容器用プリフォームの胴部内面が、溝部分単独での延伸を緩和し、溝部分が、溝以外の部分と同等に膨張薄肉化していき、この結果、破断等の成形不良が有効に抑制される。換言すると、収縮規制薄肉部を形成し得るような大きな厚み差のある溝を形成することが、内袋容器用プリフォームの胴部(延伸成形部)に形成することができるわけである。
即ち、収縮を規制するための薄肉部は、収縮の際の変形の起点となるものであるため、他の部分との厚み差がかなり大きいものであることが必要である。この厚み差が小さいと、内容液の排出に伴って内袋容器が収縮変形する際、他の部分もほぼ同時に変形することとなり、収縮を規制する機能が発揮されないからである。従って、このような厚み差を有する薄肉部を形成するためには、この内袋容器を成形するために使用される内袋容器用プリフォームの延伸成形部(胴部)に、薄肉の部分、具体的には溝を形成しておかなければならず、この溝も、他の部分との厚み差を大きく設定しておく必要がある。このような大きな厚み差のある溝を有する内袋容器用プリフォームを、プリフォーム-イン-ボトル法のように、独立して延伸ブロー成形すると、著しく厚みの薄い溝が大きく引き伸ばされるため、破断等の成形不良を生じてしまう。即ち、溝の厚みが制限されるため、収縮規制するための薄肉部を形成することができない。
一方、スタックプリフォーム法では、同時延伸ブロー成形により二重構造容器を製造する場合には、内袋容器用プリフォームの延伸成形部(胴部)は、外容器用プリフォームの内面に密着し且つ外容器用プリフォームと一体化した膨張により引き延ばされる。従って、内袋容器用プリフォームに、他の部分との厚み差が大きな溝が形成されていたとしても、外容器用プリフォームの胴部内面が、溝部分単独での延伸を緩和し、溝部分が、溝以外の部分と同等に膨張薄肉化していき、この結果、破断等の成形不良が有効に抑制される。換言すると、収縮規制薄肉部を形成し得るような大きな厚み差のある溝を形成することが、内袋容器用プリフォームの胴部(延伸成形部)に形成することができるわけである。
尚、上記の軸方向に延びている線状の溝の代わりに、内袋容器用プリフォームの胴部、特に外面に突条を設けることも考えられる。この場合、ブロー成形により得られる内袋容器には、該突条に対応するように厚肉部が形成されることとなるが、このような厚肉部は、外容器と内袋容器との間に空隙を形成するには役立つが、収縮を規制する機能は示さない。即ち、この部分は、変形しにくい部分であり、内容液の排出に伴う収縮変形は、大面積で存在する厚肉部以外の部分から生じるため、どうしても収縮変形が不規則に生じてしまうこととなる。
このように、本発明の内袋容器用プリフォームを用いてのスタックプリフォーム法により得られる二重構造容器は、内容液の排出に伴う内袋容器の収縮変形が有効に規制され、不規則な変形が防止されるため、内容液の排出流路が塞がれるという不都合が有効に回避され、内容液の排出を安定に行うことができる。
また、本発明では、延伸成形部(胴部)に溝が形成されている内袋容器用プリフォームを用いることを除けば、従来から知られているスタックプリフォーム法により二重構造容器を成形することができ、爪や孔などを有する格別の形態のプリフォームを使用するものではなく、しかも、スタックプリフォームを組み立てる際に、爪と孔との係合等の面倒な操作を行う必要もなく、従って、本発明は、生産性や製造コスト等の点でも極めて有利である。
また、本発明では、延伸成形部(胴部)に溝が形成されている内袋容器用プリフォームを用いることを除けば、従来から知られているスタックプリフォーム法により二重構造容器を成形することができ、爪や孔などを有する格別の形態のプリフォームを使用するものではなく、しかも、スタックプリフォームを組み立てる際に、爪と孔との係合等の面倒な操作を行う必要もなく、従って、本発明は、生産性や製造コスト等の点でも極めて有利である。
図1を参照して、本発明の二重構造容器は、内袋容器用プリフォーム1(図1(a)参照)と、外容器用プリフォーム3(図1(b)参照)とを用いてのスタックプリフォーム法により得られるものである。即ち、内袋容器用プリフォーム1(以下、単に内プリフォームと呼ぶことがある)を、外容器用プリフォーム3(以下、単にそとプリフォームと呼ぶことがある)内に挿入してスタックプリフォーム20(図1(c)参照)を形成し、このスタックプリフォームを用いて延伸ブロー成形することにより、内プリフォーム1と外プリフォーム3とが同時に延伸ブロー成形され、後述する図3に示されている二重構造容器が製造される。
図1から理解されるように、内プリフォーム1及び外プリフォーム3は、何れも、全体として試験管形状を有しており、射出成形により成形されるものである。
本発明において、内プリフォーム1は、首部5と、首部5に連なる胴部7及び胴部7の下端を閉じている底部9を有している。一方、内プリフォーム1が収容される外プリフォーム3は、口部11と、口部11に連なる胴部13及び胴部13の下端を閉じている底部15とからなり、口部11が延伸成形されない固定部(非延伸成形部)であり、胴部13及び底部15が延伸成形される部分である。
上記のような内プリフォーム1において、首部5は、スタックプリフォーム20としたとき、延伸ブロー成形されない口部11内に位置する部分である。従って、この内プリフォーム1では、首部5に連なる胴部7及び底部9が延伸成形される領域となるが、スタックプリフォーム20としたとき、首部5の外面と口部11の内面との間に間隙が形成されている場合には、このような間隙が存在している部分から延伸成形されることもある。
尚、図1において、非延伸成形部は、内プリフォーム1及び外プリフォーム3の何れもハッチングにより示されている。
尚、図1において、非延伸成形部は、内プリフォーム1及び外プリフォーム3の何れもハッチングにより示されている。
また、内プリフォーム1の首部5の上方部分は、スタックプリフォーム20としたとき、外プリフォーム3の口部11内にしっかりと嵌合固定されるが、その上端には、外方に広がった周状フランジ5aが形成されており、この周状フランジ5aが口部11の上端と係合することにより、内プリフォーム1が必要以上に深く挿入されないように位置決めされることとなる。
また、非延伸成形部である外プリフォーム1の口部11の外面には、逆止弁付のキャップを装着するための螺条11aが設けられている。この螺条11aの上側には、空気導入口11bが形成されており、かかる空気導入口11bを通して、最終的に成形される二重構造容器の内袋容器と外容器との間に空気を導入し、内袋容器に充填された内容液の排出作業を速やかに行い得るようになっている。
さらに、上記の螺条11aの下側には、サポートリング11cが設けられており、外プリフォーム3やスタックプリフォーム20の搬送などの際の把持部材として使用される。また、逆止弁付のキャップが装着されたとき、該キャップがサポートリング11cの上面に当接することにより、空気が漏れることなく、空気導入口11bを通して、最終的に成形される二重構造容器の内袋容器と外容器との間に空気を導入することができる。
さらに、上記の螺条11aの下側には、サポートリング11cが設けられており、外プリフォーム3やスタックプリフォーム20の搬送などの際の把持部材として使用される。また、逆止弁付のキャップが装着されたとき、該キャップがサポートリング11cの上面に当接することにより、空気が漏れることなく、空気導入口11bを通して、最終的に成形される二重構造容器の内袋容器と外容器との間に空気を導入することができる。
尚、上記のような内プリフォーム1及び外プリフォーム3において、内プリフォーム3の首部5が、外プリフォーム3の口部11から突出するような形態とすることもでき、突出した部分の首部5の外面に逆弁付キャップとの係合用の螺条11aを設けることもでき、さらに、逆止弁付キャップが、螺子係合によらず、嵌合固定によって固定されるタイプのものである場合には、上記のような螺条11bを省略することも可能である。
また、上記の内プリフォーム1の胴部7の外面は、その上端部(口部5に連なる部分)から下方にいくにしたがい縮径されたテーパー部7aを有しており、このテーパー部7aは、下方に直胴部7bに連なっている。このような形態により、内プリフォーム1を、速やかに外プリフォーム3内に挿入し、口部5の上方部分で嵌合固定することができる。
上述した内プリフォーム1を外プリフォーム3内に挿入して嵌合固定することにより形成されるスタックプリフォーム20を、ブロー金型内に保持し、ブロー成形可能な温度(プリフォームを形成している樹脂のガラス転移点温度以上、融点未満)に加熱し、内プリフォーム1内に、適宜、ストレッチロッドを挿入し、一軸方向に延伸した後、圧縮空気等のブロー流体を内プリフォーム1に供給して、周方向に膨張させて延伸させることにより、目的とする二重構造容器が得られる。
即ち、内プリフォーム1の延伸成形部(胴部7及び底部9)は、外プリフォーム3の延伸成形部(胴部13及び底部15)の内面に密着しながら延伸成形され、外プリフォーム3は、内プリフォーム1により押し広げられて延伸され、ブロー金型によって容器の形態に賦形され、このとき、内プリフォーム1は、外プリフォーム3の内面を型として袋容器の形態に賦形されることとなる。
即ち、内プリフォーム1の延伸成形部(胴部7及び底部9)は、外プリフォーム3の延伸成形部(胴部13及び底部15)の内面に密着しながら延伸成形され、外プリフォーム3は、内プリフォーム1により押し広げられて延伸され、ブロー金型によって容器の形態に賦形され、このとき、内プリフォーム1は、外プリフォーム3の内面を型として袋容器の形態に賦形されることとなる。
このような内プリフォーム1において、本発明では、延伸成形部である胴部7の内面に、収縮規制用溝10が複数形成されている。即ち、図2の平断面図を併せて参照して、この胴部7、特に直胴部7bの内面には、径方向に互いに対向するように、軸方向に延びている2つの収縮規制用溝10,10が形成されている。尚、図1においては、作図上、この溝10が形成されている部分は、一転鎖線で囲まれた領域で示されている。
このような収縮規制用溝10は、溝以外の部分との厚み差が大きく、これにより、この内プリフォーム1を延伸ブロー成形して得られる内袋容器の胴部には、該内袋容器に充填されている内容液の排出に伴う収縮変形を規則的に規制する薄肉部を形成することができる。このような薄肉部及び収縮変形の形態については、追って詳述する。
このような収縮規制用溝10は、溝以外の部分との厚み差が大きく、これにより、この内プリフォーム1を延伸ブロー成形して得られる内袋容器の胴部には、該内袋容器に充填されている内容液の排出に伴う収縮変形を規則的に規制する薄肉部を形成することができる。このような薄肉部及び収縮変形の形態については、追って詳述する。
例えば、本発明において、上記の収縮規制用溝10の最小厚みtは、該溝10以外の部分の厚みTの80%以下、特に70%以下であり、このように他の部分との厚み差が大きく薄肉となっている。この溝10の最小厚みtが、他の部分の厚みTに対して上記範囲よりも厚い場合には、収縮変形を規則的に規制する収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することが困難となってしまう。
ここで重要なことは、上記のように他の部分との厚み差が大きい収縮規制溝10は、スタックプリフォーム法によって内プリフォーム1と外プリフォーム3とを同時延伸ブロー成形する場合にのみ、収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することができるということであり、他の方法では、このような収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することはできない。内プリフォーム1の延伸ブロー成形時に溝10の部分で破断を生じてしまうからである。スタックプリフォーム法では、内プリフォーム1が延伸ブロー成形によって膨張変形する際、常に、内プリフォーム1の胴部7の外面には外プリフォーム3の胴部13の内面が密着した状態にあるため、溝10の部分での破断が有効に防止され、この結果、収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することができるわけである。
ここで重要なことは、上記のように他の部分との厚み差が大きい収縮規制溝10は、スタックプリフォーム法によって内プリフォーム1と外プリフォーム3とを同時延伸ブロー成形する場合にのみ、収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することができるということであり、他の方法では、このような収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することはできない。内プリフォーム1の延伸ブロー成形時に溝10の部分で破断を生じてしまうからである。スタックプリフォーム法では、内プリフォーム1が延伸ブロー成形によって膨張変形する際、常に、内プリフォーム1の胴部7の外面には外プリフォーム3の胴部13の内面が密着した状態にあるため、溝10の部分での破断が有効に防止され、この結果、収縮規制用薄肉部を内袋容器に形成することができるわけである。
尚、この溝10の最少厚みtが過度に薄いと、延伸ブロー成形時に破断を生じ易くなるため、この最少厚みtは、200μm以上、特に500μm以上の厚みを有していることが望ましい。
また、本発明において、胴部平断面でみて、上記の収縮規制用溝10の幅wは、それぞれ、0.2~8mmの範囲にあることが好適である。即ち、この幅wが必要以上に大き過ぎる場合及び必要以上に小さ過ぎる場合の何れにおいても、溝10に由来して内袋容器に形成される収縮規制用薄肉部の幅が大きく或いは小さくなり、内容液の排出に伴う収縮変形を規則的に規制することが困難となる傾向がある。
上記収縮規制用溝10の軸方向長さLは、特に制限されないが、一般的には、延伸成形部である胴部7のハイトH、即ち、スタックプリフォーム20としたとき、外プリフォーム3の口部11の下端よりも下方に位置する部分の長さに対して、30%以上、特に50%以上の長さを有していることが、内容液の排出に伴う収縮を全体的に規則正しく規制するために好適である。
また、このような収縮規制用溝10は、特に底部9に近い側に位置していることが好ましく、例えば、図1に示されているように、直胴部7bの部分に形成されていることが望ましい。これにより、内容液の排出に伴う収縮変形に際して、袋状容器の底部が上方に浮いてしまうなどの不規則変形をより確実に防止することができる。
また、このような収縮規制用溝10は、特に底部9に近い側に位置していることが好ましく、例えば、図1に示されているように、直胴部7bの部分に形成されていることが望ましい。これにより、内容液の排出に伴う収縮変形に際して、袋状容器の底部が上方に浮いてしまうなどの不規則変形をより確実に防止することができる。
さらに、図1の例では、上記の収縮規制用溝10は、胴部7の内面に形成されているが、勿論、胴部7の外面にも形成することができる。ただし、この溝10の深さをより深くし、他の部分との間に大きな厚み差を形成する場合には、この内プリフォーム1の射出成形性等の観点から、胴部7の内面に溝10を設けることが好ましい。また、延伸ブロー成形に際して、溝10の部分での破断を効果的に防止するという観点からも、内面に溝10を設けることがより好適である。
また、図1及び図2の例では、径方向に対向する2か所に収縮規制用溝10が設けられているが、このような収縮規制用溝10は、2よりも多い数で設けることもできる。このような多数の収縮規制用溝10は、内容液の排出に伴う収縮変形をより規則的に規制するという観点から、平断面でみて、点対称となる位置に設けられていることが好ましい。本発明では、特に2~4の数で、収縮規制用溝10が、周方向に点対称的に分布していることが最適である。
また、図1及び図2の例では、径方向に対向する2か所に収縮規制用溝10が設けられているが、このような収縮規制用溝10は、2よりも多い数で設けることもできる。このような多数の収縮規制用溝10は、内容液の排出に伴う収縮変形をより規則的に規制するという観点から、平断面でみて、点対称となる位置に設けられていることが好ましい。本発明では、特に2~4の数で、収縮規制用溝10が、周方向に点対称的に分布していることが最適である。
図3及び図4を参照して、全体として30で示されている本発明の二重構造容器は、上述した内プリフォーム1と外プリフォーム3とからなるスタックプリフォーム20を延伸ブロー成形することにより得られるものであり、内プリフォーム1から得られる内袋容器31と、外プリフォーム3から得られる外容器41とからなる。
これらの容器31及び41では、内プリフォーム1の首部5や外プリフォーム3の口部11が実質的に延伸成形されない部分であるため、これらの部分をそのままの形態で有している。
例えば、内袋容器31は、首部5と、異変形性の胴部33及び底部35を有しており、胴部33及び底部35が延伸ブロー成形により賦形された部分である。
また、外容器41は、口部11と、胴部43及び底部45を有しており、胴部43及び底部45が延伸ブロー成形により賦形された部分である。また、この容器の自立性等の観点から、一般に、底部45の中央部には、上げ底部45aが形成されており、底部45の周縁部分が接地部となるような形態を有している。ブロー成形直後の初期状態では、内袋容器31の胴部33及び底部35は、外容器41の内面に密着した状態に保持されている。
例えば、内袋容器31は、首部5と、異変形性の胴部33及び底部35を有しており、胴部33及び底部35が延伸ブロー成形により賦形された部分である。
また、外容器41は、口部11と、胴部43及び底部45を有しており、胴部43及び底部45が延伸ブロー成形により賦形された部分である。また、この容器の自立性等の観点から、一般に、底部45の中央部には、上げ底部45aが形成されており、底部45の周縁部分が接地部となるような形態を有している。ブロー成形直後の初期状態では、内袋容器31の胴部33及び底部35は、外容器41の内面に密着した状態に保持されている。
このような二重構造容器30において、本発明では、内袋容器31の胴部33には、径方向に対向して、2つの収縮規制用薄肉部50が形成されている。尚、図4においては、作図上、この薄肉部50が形成されている部分は、一転鎖線で囲まれた領域で示されている。
即ち、この収縮規制用薄肉部50は、図1の内プリフォーム1に設けられている収縮規制用溝10が延伸されることにより形成されたものであり、従って、径方向に対向する2か所に収縮規制用薄肉部50が形成され、且つこれらの薄肉部50は、軸方向に帯状に延びている。
即ち、この収縮規制用薄肉部50は、図1の内プリフォーム1に設けられている収縮規制用溝10が延伸されることにより形成されたものであり、従って、径方向に対向する2か所に収縮規制用薄肉部50が形成され、且つこれらの薄肉部50は、軸方向に帯状に延びている。
本発明では、上記の収縮規制用薄肉部50は、他の部分との厚み差が大きい部分であり、非常に薄肉となっている。このため、既に述べたように、厚み差のある収縮規制用溝10を有する内袋容器用プリフォーム1を用い、スタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形を行うことによってしか、このような収縮規制用薄肉部50を形成することができない。
即ち、本発明の二重構造容器30では、内袋容器31内に内容液が充填され、外容器41の胴部43を押圧することにより、内袋容器31の胴部33も押圧され、これにより、内容液が排出される。次いで、この押圧を停止すると、外容器41の胴部43は、原形に復帰するが、この際、袋状容器31の胴部33と外容器41の胴部43との間の圧力が負圧となるため、両者の間に、逆止弁付キャップの弁から空気導入口11bが流れ込むこととなり、袋状容器31内には空気は流れ込まず、従って、内容液の酸化劣化が有効に防止され、内容液の品質を有効に維持することができる。このように、内容液の排出に伴い、袋状容器31は収縮し、次に外容器41の胴部43を押圧することにより、再び、内容液が排出されることとなる。
上記のように内容液を排出していくと、これに伴い、内袋容器31の胴部33は収縮していくが、本発明では、上記の収縮規制用薄肉部50が形成されているため、この収縮による変形が規則的となるように規制され、この収縮変形による内容液の流路が潰されてしまう等の不都合を有効に回避することができる。
例えば、胴部33の収縮変形の形態を示す図5を参照して、本発明では、径方向に対向して形成されている収縮規制用薄肉部50を稜線として収縮変形するため、丁度、直線状に折り畳まれるような形態に規則的に変形し、この結果、変形した胴部33の中心部分には、内容液の排出流路となる空間Zが確保されることとなる。
一方、図6に示されているように、収縮規制用薄肉部50が形成されていない場合には、この胴部33の全体が一気に変形するため、例えば、胴部33が外容器41の底部45から大きく浮き上がってしまい、著しく不規則な形態に収縮してしまい、この結果、内容液の流路が潰されてしまい、内容液の排出が困難となってしまう。
例えば、胴部33の収縮変形の形態を示す図5を参照して、本発明では、径方向に対向して形成されている収縮規制用薄肉部50を稜線として収縮変形するため、丁度、直線状に折り畳まれるような形態に規則的に変形し、この結果、変形した胴部33の中心部分には、内容液の排出流路となる空間Zが確保されることとなる。
一方、図6に示されているように、収縮規制用薄肉部50が形成されていない場合には、この胴部33の全体が一気に変形するため、例えば、胴部33が外容器41の底部45から大きく浮き上がってしまい、著しく不規則な形態に収縮してしまい、この結果、内容液の流路が潰されてしまい、内容液の排出が困難となってしまう。
上述した本発明において、収縮規制用薄肉部50及び該薄肉部50を形成するために内プリフォーム1に形成される収縮規制用溝10は、径方向に互いに対向する2か所に形成された例が示されているが、収縮規制用溝10の項でも説明したように、このような溝10及び薄肉部50は、3以上の数で設けることもでき、また、より規則的に変形収縮させるためには、これらは、点対称的に周方向に配置されていることが好ましい。
図7には、3つ及び4つの収縮規制用溝10を点対称的に配置したときに形成される薄肉部50のパターン及び収縮変形した形態の概略が示されている。
この図から理解されるように、何れの場合も、他の部分に比して著しく変形し易い収縮用薄肉部50を稜線として収縮変形するため、その中央部分に内容液の排出流路となる空間Zが保持され、内容液の排出をスムーズに行うことができる。
この図から理解されるように、何れの場合も、他の部分に比して著しく変形し易い収縮用薄肉部50を稜線として収縮変形するため、その中央部分に内容液の排出流路となる空間Zが保持され、内容液の排出をスムーズに行うことができる。
ところで、上記のように規則的な収縮変形を確保するためには、薄肉部50と他の部分との厚み差が大きいことが必要であることは先に述べたとおりであり、このために、前述した内プリフォーム1の胴部7にある程度以上の厚み差を有する深い溝(収縮規制用溝10)を形成するわけであり、この収縮規制用溝10の最小厚みtは、他の部分の厚みTの80%以下、特に70%以下の厚みに設定されており、このような収縮規制用溝10の部分が延伸ブロー成形されて引き延ばされることにより、上記の軸方向に帯状に延びている収縮規制用薄肉部50が形成される。例えば、このような収縮規制用薄肉部50の最少厚みt’は、他の部分の厚みT’に対して70%以下、特に60%以下の範囲となり、他の部分との厚み差が大きく、これにより、内容液の排出に伴う収縮変形が規則的となるように規制することができる。
尚、この薄肉部50の最少厚みt’の他の部分の厚みT’に対する割合が、収縮規制用溝10の最小厚みtの他の部分の厚みTに対する割合よりも若干小さい範囲にシフトしているのは、収縮規制用溝10の部分が、延伸ブローにより他の部分に比してより薄肉化されるためである。同様に、薄肉部50の幅w’は、周方向の延伸倍率に応じて薄肉化されている分、収縮規制用溝10の幅wよりも広がっている。従って、この幅w’が必要以上に大きくならないように、延伸ブローの条件(周方向延伸倍率)が設定され、例えば、この幅w’は、3~30mm程度の範囲となるように、収縮規制用溝10の幅wに応じて、周方向延伸倍率が設定される。
上述した本発明の二重構造容器は、内袋容器31内に内容液を充填した後、それ自体公知の逆止弁付キャップを装着し使用に供される。
本発明において、内袋容器31を形成するための内袋容器用プリフォーム1や外容器41を形成するための外容器用3は、ブロー成形が可能であるかぎり、種々の熱可塑性樹脂で形成することができる。
このような熱可塑性樹脂としては、例えば、以下のものを例示することができる。
オレフィン系樹脂、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1-ブテン、ポリ4-メチル-1-ペンテンあるいはエチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン等のα-オレフィン同士のランダムあるいはブロック共重合体、環状オレフィン共重合体など;
エチレン・ビニル系共重合体、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等;
スチレン系樹脂、例えば、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、ABS、α-メチルスチレン・スチレン共重合体等;
ビニル系樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等;
ポリアミド樹脂、例えば、ナイロン6、ナイロン6-6、ナイロン6-10、ナイロン11、ナイロン12等;
ポリエステル樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びこれらの共重合ポリエステル等;
ポリカーボネート樹脂;
ポリフエニレンオキサイド樹脂;
生分解性樹脂、例えば、ポリ乳酸など;
勿論、成形性が損なわれない限り、これらの熱可塑性樹脂のブレンド物を、下地樹脂として使用することもできる。
本発明において、特に好適に使用される熱可塑性樹脂は、ポリエステル系樹脂及びオレフィン系樹脂であり、さらに、用途上、内袋容器31と外容器41との間には空気が流入するため、外容器3を形成するための外プリフォーム3には水分及びガスバリア性は必ずしも必要ではなく、水分及びガスバリア性の低いポリ乳酸も好適に使用することができる。
このような熱可塑性樹脂としては、例えば、以下のものを例示することができる。
オレフィン系樹脂、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1-ブテン、ポリ4-メチル-1-ペンテンあるいはエチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン等のα-オレフィン同士のランダムあるいはブロック共重合体、環状オレフィン共重合体など;
エチレン・ビニル系共重合体、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等;
スチレン系樹脂、例えば、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、ABS、α-メチルスチレン・スチレン共重合体等;
ビニル系樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等;
ポリアミド樹脂、例えば、ナイロン6、ナイロン6-6、ナイロン6-10、ナイロン11、ナイロン12等;
ポリエステル樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びこれらの共重合ポリエステル等;
ポリカーボネート樹脂;
ポリフエニレンオキサイド樹脂;
生分解性樹脂、例えば、ポリ乳酸など;
勿論、成形性が損なわれない限り、これらの熱可塑性樹脂のブレンド物を、下地樹脂として使用することもできる。
本発明において、特に好適に使用される熱可塑性樹脂は、ポリエステル系樹脂及びオレフィン系樹脂であり、さらに、用途上、内袋容器31と外容器41との間には空気が流入するため、外容器3を形成するための外プリフォーム3には水分及びガスバリア性は必ずしも必要ではなく、水分及びガスバリア性の低いポリ乳酸も好適に使用することができる。
また、成形される内袋容器31や外容器41にガスバリア性を付与するために、これらを形成するための内プリフォーム1や外プリフォーム3を多層構造とすることもできる。
例えば、前述したポリエステル系樹脂やオレフィン系樹脂(或いはポリ乳酸)等から形成された内外層の間に中間層として、エチレンビニルアルコール共重合体(エチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物)や芳香族ポリアミドなどのガスバリア性樹脂を用いて形成されるガスバリア層を設けることが好ましく、特にエチレンビニルアルコール共重合体によるガスバリア層を設けることが最も好適である。即ち、中間層としてガスバリア層を設けることにより酸素バリア性を付与することができ、特にエチレンビニルアルコール共重合体は、特に優れた酸素バリア性を示すため、酸素透過による内容物の酸化劣化をも有効に抑制することができ、優れた内容物保存性を確保することができる。
例えば、前述したポリエステル系樹脂やオレフィン系樹脂(或いはポリ乳酸)等から形成された内外層の間に中間層として、エチレンビニルアルコール共重合体(エチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物)や芳香族ポリアミドなどのガスバリア性樹脂を用いて形成されるガスバリア層を設けることが好ましく、特にエチレンビニルアルコール共重合体によるガスバリア層を設けることが最も好適である。即ち、中間層としてガスバリア層を設けることにより酸素バリア性を付与することができ、特にエチレンビニルアルコール共重合体は、特に優れた酸素バリア性を示すため、酸素透過による内容物の酸化劣化をも有効に抑制することができ、優れた内容物保存性を確保することができる。
また、上記のようなガスバリア層を設ける場合には、内外層との接着性を高め、デラミネーションを防止するために、接着剤樹脂層を設けることもでき、これにより、中間層のガスバリア層をしっかりと内外層に接着固定することができる。このような接着樹脂層の形成に用いる接着剤樹脂はそれ自体公知であり、例えば、カルボニル基(>C=O)を主鎖若しくは側鎖に1乃至100meq/100g樹脂、特に10乃至100meq/100g樹脂の量で含有する樹脂、具体的には、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などのカルボン酸もしくはその無水物、アミド、エステルなどでグラフト変性されたオレフィン樹脂;エチレン-アクリル酸共重合体;イオン架橋オレフィン系共重合体;エチレン-酢酸ビニル共重合体;などが接着性樹脂として使用される。
上述した本発明の二重構造容器は、複雑な構造の金型を使用することがなく且つスタックプリフォームも容易に組み立てることができるため、生産性に優れている。また、継続して内容液の排出をスムーズに行うことができ、内容液の内袋容器内への残存を有効に抑制できるばかりか、長期間にわたって高い鮮度を保持することができ、しかも、内容液を小出しできることから、醤油等の調味液用の容器として極めて有用である。
本発明の優れた効果を次の実験例で説明する。
除湿乾燥機で十分乾燥させた市販のボトル用PET樹脂(固有粘度:0.84dl/g)を射出成形機のホッパーへ供給し、試験管形状の外容器成形用プリフォームと、試験管形状の内袋容器成形用プリフォームを得た。内袋容器成形用プリフォームは内面側に軸対象となるよう収縮規制用溝を複数箇所設けた。溝の形状および本数を表1に示す。
上記の外容器成形用プリフォームに内袋容器成形用プリフォームを挿入し、スタックプリフォームを得た。さらに、スタックプリフォームに対してクオーツヒータおよび加熱用鉄芯により加熱し、ブロー成形し、内容量が約400mlの円筒形状ボトルを得た。延伸倍率は外層用プリフォームに対して縦方向で2.5倍、周方向で2.5倍、内層用プリフォームに対して縦方向で2.7倍、周方向で4.2倍であった。
得られた二重構造容器の内袋には内袋容器成形用プリフォームに設けた収縮規制用溝の形状および本数に応じた収縮規制用薄肉部が形成された。収縮規制用薄肉部の厚みおよび幅について表1に示す。また、得られた二重構造容器をスクイズし、内袋を収縮させながら内容物を吐出した際に収縮規制がなされているかどうかおよび収縮規制形状についても表1に示した。
得られた二重構造容器の内袋には内袋容器成形用プリフォームに設けた収縮規制用溝の形状および本数に応じた収縮規制用薄肉部が形成された。収縮規制用薄肉部の厚みおよび幅について表1に示す。また、得られた二重構造容器をスクイズし、内袋を収縮させながら内容物を吐出した際に収縮規制がなされているかどうかおよび収縮規制形状についても表1に示した。
形状2のように収縮規制用溝が小さい場合、内袋の収縮は溝を一切設けない場合と同様に内袋全体が一斉に縮み、完全なランダムに折りたたまれ内容液の流路閉塞が生じた。
形状1および形状3~5のように、大きな収縮規制用溝を設けた場合、ボトル成形後の収縮規制用薄肉部が折り畳みの起点となり、収縮規制用薄肉部を稜線として内袋が収縮し、内容液の流路閉塞は生じなかった。
1:内袋容器用プリフォーム(内プリフォーム)
3:外容器用プリフォーム(外プリフォーム)
5:内プリフォーム及び内袋容器の首部
7:内プリフォームの胴部
9:内プリフォームの底部
10:収縮規制用溝
11:外プリフォーム及び外容器の口部
11b:空気導入口
20:スタックプリフォーム
30:二重構造容器
31:内袋容器
33:内袋容器の胴部
35:内袋容器の底部
41:外容器
43:外容器の胴部
45:外容器の底部
50:収縮規制用薄肉部
3:外容器用プリフォーム(外プリフォーム)
5:内プリフォーム及び内袋容器の首部
7:内プリフォームの胴部
9:内プリフォームの底部
10:収縮規制用溝
11:外プリフォーム及び外容器の口部
11b:空気導入口
20:スタックプリフォーム
30:二重構造容器
31:内袋容器
33:内袋容器の胴部
35:内袋容器の底部
41:外容器
43:外容器の胴部
45:外容器の底部
50:収縮規制用薄肉部
Claims (10)
- スタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形により、外容器と外容器内に収容された内袋容器とからなる二重構造容器を製造する際に使用される内袋容器用プリフォームにおいて、
該内袋容器用プリフォームは、全体として試験管形状を有しており、外容器用プリフォームの内部に収容された際、該外容器用プリフォームの非延伸成形部である口部内に位置する首部、該首部に連なる胴部及び該胴部の下端を閉じている底部とを有しており、
前記胴部の内面または外面には、軸方向に線状に延びている収縮規制用溝が、周方向に間隔をおいて複数箇所に形成されていることを特徴とする内袋容器用プリフォーム。 - 胴部平断面でみて、前記収縮規制用溝での最少厚みtは、該溝以外の部分の厚みTの80%以下の範囲にある請求項1に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 前記収縮規制用溝での最少厚みtは、200μm以上の範囲にある請求項2に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 胴部平断面でみて、前記収縮規制用溝の幅wは、0.2~8mmの範囲にある請求項1に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 前記複数の収縮規制用溝は、胴部平断面でみて、点対称的に配置されている請求項1に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 胴部平断面でみて、前記複数の収縮規制用溝は、2~4か所に形成されている請求項1に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 前記収縮規制用溝は、前記胴部のハイトHに対して30%以上の軸方向長さLを有している請求項1に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 前記溝は、前記胴部の内面に形成されている請求項1に記載の内袋容器用プリフォーム。
- 内袋容器用プリフォームと外容器用プリフォームとを用いてのスタックプリフォーム法による同時延伸ブロー成形により得られた内袋容器と外容器とからなる二重構造容器において、
前記内袋容器の胴部には、周方向に間隔を置いて、複数箇所に、軸方向に帯状に延びている収縮規制用薄肉部が設けられていることを特徴とする二重構造容器。 - 平断面でみて、前記収縮規制用薄肉部の最少厚みt’は、該薄肉部以外の部分の厚みT’の70%以下の範囲にある請求項9に記載の二重構造容器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020207026656A KR102350004B1 (ko) | 2018-02-23 | 2018-12-28 | 이너백 용기용 프리폼 및 이중 구조 용기 |
US16/971,809 US20200385171A1 (en) | 2018-02-23 | 2018-12-28 | Dual-structure container comprising inner bag container having excellent regular contractility |
EP18906807.5A EP3756854B1 (en) | 2018-02-23 | 2018-12-28 | Dual-structure container with inner bag container having excellent regular contractility |
CN201880092354.XA CN111971159B (zh) | 2018-02-23 | 2018-12-28 | 内袋容器的规则收缩性优异的双重结构容器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030820A JP6879226B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | エアレスボトルの製造に使用される内袋容器用プリフォーム |
JP2018-030820 | 2018-02-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019163296A1 true WO2019163296A1 (ja) | 2019-08-29 |
Family
ID=67687653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/048492 WO2019163296A1 (ja) | 2018-02-23 | 2018-12-28 | 内袋容器の規則的収縮性に優れた二重構造容器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200385171A1 (ja) |
EP (1) | EP3756854B1 (ja) |
JP (1) | JP6879226B2 (ja) |
KR (1) | KR102350004B1 (ja) |
CN (1) | CN111971159B (ja) |
WO (1) | WO2019163296A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017121702B4 (de) * | 2017-09-19 | 2019-07-11 | Inotech Kunststofftechnik Gmbh | Spenderbehälter und Vorrichtung zur Herstellung des Spenderbehälters |
CN111164017B (zh) * | 2017-10-06 | 2022-02-08 | 龟甲万株式会社 | 合成树脂制多重瓶 |
JP7323312B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-08-08 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 内袋容器用プリフォーム及び二重構造容器 |
CN116829333A (zh) | 2020-12-01 | 2023-09-29 | 日精Asb机械株式会社 | 树脂制容器的制造方法以及制造装置 |
TWI777788B (zh) * | 2021-09-27 | 2022-09-11 | 宏全國際股份有限公司 | 雙層胚、雙層瓶和氣控逆止蓋 |
TWI777789B (zh) * | 2021-09-27 | 2022-09-11 | 宏全國際股份有限公司 | 雙壁胚管、雙壁容器和氣控逆止掀蓋 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09124051A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 二重構造スクイーズ容器 |
JP2002264974A (ja) * | 2002-01-17 | 2002-09-18 | Kao Corp | スクイズ容器 |
JP2005047593A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法 |
JP2005053513A (ja) | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 二重容器及び二重容器の成形方法 |
JP2005212392A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Hoyu Co Ltd | デラミボトル |
JP2014069875A (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 二重容器、その容器用プリフォーム、及びその容器の製造方法 |
JP2014234196A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
WO2017164225A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 北海製罐株式会社 | 合成樹脂製多重ボトル |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5344045A (en) * | 1990-12-17 | 1994-09-06 | The Coca-Cola Company | Liquid container system |
DE4400442A1 (de) * | 1994-01-10 | 1995-07-13 | Zeller Plastik Koehn Graebner | Nachfüllpackung |
JP3755013B2 (ja) * | 1994-12-07 | 2006-03-15 | 株式会社吉野工業所 | 壜体 |
JP3385770B2 (ja) * | 1995-01-18 | 2003-03-10 | 東洋製罐株式会社 | 積層剥離ボトル並びにその製造方法及びダイヘッド組立体 |
JP3464405B2 (ja) * | 1999-02-18 | 2003-11-10 | 阪神化成工業株式会社 | 多層薄肉容器 |
WO2001026881A1 (fr) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Taisei Kako Co., Ltd. | Procede de production de bouteilles stratifiees a couche interieure pelable |
KR101277925B1 (ko) * | 2008-06-30 | 2013-06-27 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 합성수지제 적층 병체, 사출성형장치 및 적층 프리폼의 성형방법 |
EP2168751A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-03-31 | Nestec S.A. | Method of making a container such as a bottle from a preform made of thermoplastic polymer |
WO2012118527A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-07 | Advanced Technology Materials, Inc. | Nested blow molded liner and overpack and methods of making same |
JP5817077B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-11-18 | 株式会社吉野工業所 | 射出成形方法 |
JP6011929B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2016-10-25 | 株式会社吉野工業所 | 2軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法 |
BR112015015668B1 (pt) * | 2012-12-28 | 2020-10-27 | Societe Anonyme Des Eaux Minerales D'evian Et En Abrégé S.A.E.M.E. | recipiente com paredes finas de plástico, método para a fabricação por moldagem por sopro, método para dispensação de um líquido, conjunto para implantar o método e método para embalar |
US10407202B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-09-10 | The Procter & Gamble Company | Plural nested preform assembly and method of manufacture |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030820A patent/JP6879226B2/ja active Active
- 2018-12-28 KR KR1020207026656A patent/KR102350004B1/ko active IP Right Grant
- 2018-12-28 EP EP18906807.5A patent/EP3756854B1/en active Active
- 2018-12-28 WO PCT/JP2018/048492 patent/WO2019163296A1/ja unknown
- 2018-12-28 CN CN201880092354.XA patent/CN111971159B/zh active Active
- 2018-12-28 US US16/971,809 patent/US20200385171A1/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09124051A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 二重構造スクイーズ容器 |
JP2002264974A (ja) * | 2002-01-17 | 2002-09-18 | Kao Corp | スクイズ容器 |
JP2005047593A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法 |
JP2005053513A (ja) | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 二重容器及び二重容器の成形方法 |
JP4281454B2 (ja) | 2003-07-31 | 2009-06-17 | 株式会社吉野工業所 | ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法 |
JP2005212392A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Hoyu Co Ltd | デラミボトル |
JP2014069875A (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 二重容器、その容器用プリフォーム、及びその容器の製造方法 |
JP2014234196A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
WO2017164225A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 北海製罐株式会社 | 合成樹脂製多重ボトル |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3756854A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3756854A4 (en) | 2021-12-01 |
JP6879226B2 (ja) | 2021-06-02 |
JP2019142186A (ja) | 2019-08-29 |
EP3756854B1 (en) | 2024-02-07 |
CN111971159B (zh) | 2023-01-06 |
EP3756854A1 (en) | 2020-12-30 |
KR102350004B1 (ko) | 2022-01-11 |
US20200385171A1 (en) | 2020-12-10 |
CN111971159A (zh) | 2020-11-20 |
KR20200128539A (ko) | 2020-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019163296A1 (ja) | 内袋容器の規則的収縮性に優れた二重構造容器 | |
JP6867111B2 (ja) | 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器 | |
US7115309B2 (en) | Synthetic resin preform to be biaxially stretched and blow molded into a bottle | |
JP2018134813A (ja) | 二重構造容器成形用プリフォーム組立体 | |
JP6587829B2 (ja) | 延伸ブロー二重容器及びその製造方法 | |
JP5750002B2 (ja) | プラスチックボトル用プリフォーム及びプラスチックボトル | |
JP6587830B2 (ja) | 延伸ブロー二重容器及びその製造方法 | |
JP2004067171A (ja) | ブロー成形品 | |
JP7200489B2 (ja) | 内袋容器の収縮性に優れた二重構造容器 | |
JP3820104B2 (ja) | ライナおよびプリフォーム | |
JP7069698B2 (ja) | 二重構造容器 | |
JP6914634B2 (ja) | スタック型二重構造容器成形用プリフォーム | |
JP7094620B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP2013208776A (ja) | 二重容器の製造方法 | |
JP7099572B2 (ja) | 内袋容器の規則的収縮性に優れたエアレスボトル | |
JP7323312B2 (ja) | 内袋容器用プリフォーム及び二重構造容器 | |
JP2008265838A (ja) | 扁平ボトル状陽圧容器 | |
JP7422042B2 (ja) | 二重容器の製造方法 | |
JP7243436B2 (ja) | 多重容器 | |
JP7399557B2 (ja) | 二重容器及び二重容器の製造方法 | |
JP7322492B2 (ja) | 容器及びそのプリフォーム | |
JP7527734B2 (ja) | プリフォーム組立体 | |
JP2018089792A (ja) | 延伸ブロー二重容器の製造方法 | |
JP2021160265A (ja) | 二重容器の製造方法 | |
JP2022041270A (ja) | 積層剥離容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18906807 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20207026656 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018906807 Country of ref document: EP Effective date: 20200923 |