WO2019142497A1 - 検体処理システム - Google Patents

検体処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019142497A1
WO2019142497A1 PCT/JP2018/043415 JP2018043415W WO2019142497A1 WO 2019142497 A1 WO2019142497 A1 WO 2019142497A1 JP 2018043415 W JP2018043415 W JP 2018043415W WO 2019142497 A1 WO2019142497 A1 WO 2019142497A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
processing system
sample processing
abnormality
recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/043415
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 馬場
邦昭 鬼澤
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US16/647,117 priority Critical patent/US11543421B2/en
Priority to JP2019565736A priority patent/JP7061626B2/ja
Priority to EP18900947.5A priority patent/EP3742169B1/en
Priority to CN201880059855.8A priority patent/CN111094996A/zh
Publication of WO2019142497A1 publication Critical patent/WO2019142497A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00623Quality control of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer that analyzes a sample such as blood and urine, and a sample pretreatment apparatus (also referred to as a sample processing system) that performs pretreatment on a sample before analysis.
  • a sample pretreatment apparatus also referred to as a sample processing system
  • Patent Document 1 discloses a remote management method for remotely managing a clinical sample processing apparatus for processing a clinical sample, for the purpose of remotely managing the clinical sample processing apparatus by a technician or the like of a support center.
  • the processing device is imaged by the imaging device, and the imaged image imaged by the imaging device is provided from the imaging device to the management device provided at a remote location of the clinical sample processing device through the communication network, and the imaged image is displayed by the management device It has been described that.
  • an alarm log for recording information on a failure that has occurred in the device for the purpose of quickly and appropriately identifying the cause of the failure in the automatic analyzer, information on the operation performed on the device An operation log for recording information, a communication log for recording information communicated in the apparatus, and a storage unit for storing an analysis abnormality log for recording information on an analysis result by the apparatus, alarm log, operation log, communication log , And at least a part of the records included in each of the analysis abnormal log to create one combined file, and among the records recorded in this combined file, the records that may be related to the cause of the failure As a result of searching and searching, if there is a record that can be related to the cause of the failure, the device should reproduce in the combined file Receiving a designation input code, it is described that perform operations with the same content as the designated input record.
  • sample processing system for automatically analyzing biological samples such as blood and urine
  • sample pretreatment that performs input of sample such as blood or urine collected for examination, centrifugation, dispensing process, labeling process, etc.
  • an automatic analyzer that analyzes a sample processed by such a sample pretreatment apparatus.
  • sample processing system is used in which each processing is performed as separate processing (analysis) units, and the processing (analysis) units are connected via a sample transport line that transports a sample.
  • a motor or the like is used to control the drive system of the apparatus in order to transport and process sample containers such as blood and urine.
  • a sensor detects a sample container, a rack on which the sample container is placed, a drive system of the device, and the like.
  • the sample processing operation when an apparatus error occurs, the sample processing operation may not be performed. However, since the results of the examination may be necessary to determine the course of treatment, it is required to recover from the abnormality at an early stage when a device abnormality occurs.
  • a device alarm notifies the operator of the device error.
  • the device is inspected by confirming sensor information of the device.
  • Patent Document 1 is a remote management method for displaying an image obtained by an imaging device via a communication network, and is not a method for acquiring device information leading to root cause pursuit at the time of device abnormality.
  • the problem is that it takes a long time to
  • Patent Document 2 is a method of acquiring an analysis abnormality log in an automatic analyzer as information, and is not information that becomes an apparatus state at the time of abnormality related to the operation and control of the apparatus related to the apparatus abnormality. There is a problem that it takes time to investigate the cause of the abnormality.
  • An object of the present invention is to provide a sample processing system capable of realizing recovery from the occurrence of an abnormality more quickly than in the prior art.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above problems, and an example thereof is a sample processing system for performing pretreatment and analysis of a sample, wherein a driving state of a driving device installed in the system is provided.
  • a sample processing system comprising: a sensor for detecting a sensor; and an abnormality detection unit that determines whether or not an abnormality has occurred in the drive device from a signal waveform detected by the sensor;
  • a recording apparatus is provided, which sequentially records, and when it is determined that an abnormality has occurred in the abnormality detection unit, stores a sensor signal waveform before and after the occurrence of an operation abnormality in an area where erasure can not be performed.
  • FIG. 1 is a view showing an example of the appearance of a sample pretreatment apparatus which is an example of the sample processing apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a view showing an example of an outline of a biochemical automatic analyzer that is an example of a sample processing apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a processing flow of the sample processing apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a processing flow of the sample processing apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing a processing flow of the sample processing apparatus of the third embodiment. It is a schematic diagram of the sample processing system comprised with several sample processing apparatuses provided with the sensor signal observation function of Example 4 of this invention. It is a schematic diagram of the sample processing system containing one sample processing apparatus provided with the sensor signal observation function of Example 5 of this invention.
  • Example 1 A first embodiment of the sample processing system of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
  • FIG. 1 is a view showing a schematic example of the sample processing system of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a view showing an example of the appearance of a sample pretreatment apparatus as an example of a sample processing apparatus
  • FIG. 3 is a view showing an example of an outline of a biochemical automatic analyzer as another example of the sample processing apparatus.
  • a sample processing system 100 for performing pretreatment and analysis of a sample includes a sample processing apparatus 1, a sensor signal observation substrate 2, an operation unit PC3, a communication connection line 4, and the like.
  • the sample processing apparatus 1 handling a sample such as blood or urine has a sensor signal observation board 2.
  • a sample processing apparatus 1 is, for example, a sample pretreatment apparatus connected to an automatic analyzer performing a biochemical analysis, an immune analyzer performing an immunological analysis, an automatic analyzer, and an immune analyzer.
  • the sample processing apparatus 1 has a plugging unit 102, a sample storage unit 103, an empty holder stacker 104, a sample loading unit 105, a centrifugal separation unit 106, a liquid amount measurement unit 107, from the left to the right in FIG.
  • a plurality of units having an opening unit 108, a child sample test tube preparation unit 109, a dispensing unit 110, and a transfer unit 111 as basic elements, and an operation unit PC3 for controlling the operation of the plurality of units .
  • an automatic analyzer 200 for performing qualitative and quantitative analysis of components of the sample is connected.
  • the sample loading unit 105 is a unit for loading a sample container 220 (see FIG. 3) containing a sample into the sample processing apparatus 1.
  • the centrifugation unit 106 is a unit for performing centrifugation on the input sample container 220.
  • the liquid amount measurement unit 107 is a unit that measures the liquid amount of the sample stored in the sample container 220.
  • the opening unit 108 is a unit for opening the plug of the sample container 220 which has been input.
  • the child sample test tube preparation unit 109 is a unit that performs preparation necessary for dispensing the sample contained in the loaded sample container 220 in the next dispensing unit 110.
  • the dispensing unit 110 is a unit that performs a dispensing to analyze the centrifuged sample with the automatic analyzer 200 or the like, and attaches a barcode or the like to the dispensing sample container 220 and the child sample container 220.
  • the transfer unit 111 is a unit that classifies the pipetted child sample container 220 and prepares for transfer to the automatic analyzer 200.
  • the plugging unit 102 is a unit for plugging the sample container 220 and the child sample container 220 with a plug.
  • the sample storage unit 103 is a unit for storing the closed sample container 220.
  • the apparatus shown in FIG. 3 is the sample processing apparatus 1 shown in FIG. 1 or the automatic analyzer 200 shown in FIG.
  • the sample processing apparatus 1 or the automatic analyzer 200 is a part that measures the concentration of a biological component contained in a sample, and includes a reaction container 204, a reaction disk mechanism 205, a thermostatic bath 207, and a reagent storage section 209. , A sample dispensing mechanism 210, a reagent dispensing mechanism 211, a stirring mechanism 212, a washing mechanism 213, a light source 214, a photometer 215, and an A / D (Analog / Digital) converter 216.
  • the reaction container 204 is a container into which a reagent and a sample are put and reacted.
  • the reaction disc mechanism 205 is a member for holding a plurality of reaction vessels 204. In addition, the reaction disc mechanism 205 transports the reaction container 204 installed therein to a designated position.
  • the constant temperature bath 207 is a mechanism for keeping the reaction container 204 installed in the reaction disc mechanism 205 at a predetermined temperature, and keeps the reaction container 204 at a predetermined temperature.
  • the reagent storage unit 209 is a member that holds a plurality of reagent bottles 208, which is a container for storing a reagent used for analysis. In addition, the reagent storage unit 209 transports the reagent bottle 208 installed therein to a designated position.
  • the sample dispensing mechanism 210 is provided with a sample dispensing probe, and is an apparatus for dividing a sample into small amounts of a fixed amount.
  • the sample dispensing mechanism 210 dispenses a predetermined amount of sample contained in the sample container 220 into the reaction container 204.
  • the reagent dispensing mechanism 211 is provided with a reagent dispensing probe, and is an apparatus for dividing a reagent into small amounts of a fixed amount.
  • the reagent dispensing mechanism 211 dispenses a predetermined amount of reagent contained in the reagent bottle 208 into the reaction container 204.
  • the stirring mechanism 212 is a device for stirring the solution of the reagent and the specimen contained in the reaction vessel 204 to make the distribution state of the components uniform.
  • the cleaning mechanism 213 is a device for suctioning the waste liquid and discharging the cleaning liquid.
  • the cleaning mechanism 213 suctions the solution of the reagent and the sample contained in the reaction container 204. Further, the cleaning mechanism 213 discharges the cleaning liquid into the reaction container 204 to clean the reaction container 204.
  • the light source 214 is a portion that emits light used for absorbance measurement, and is configured of a halogen lamp, an LED, or the like.
  • the photometer 215 is a part that receives the light emitted from the light source 214 and passed through the reaction vessel 204 and measures the absorbance of the solution in the reaction vessel 204, and is configured by a spectrophotometer or the like.
  • the photometer 215 transmits absorbance information to the A / D converter 216.
  • the A / D converter 216 is an apparatus for converting an analog signal into a digital signal, converts the input analog signal into a digital signal, and records the digital signal in the recording medium 9b or the like of the operation unit PC3.
  • the sensor signal observation substrate 2 disposed in the above-described sample processing apparatus 1 includes the sensors 5a, 5b, ..., the comparators 6a, 6b, ..., the control ICs 7a, 7b, ..., and the AD converters 8a, 8b, ... And a recording memory 9a.
  • signals output from a plurality of sensors 5a, 5b,... Installed in the sample processing apparatus 1 are converted into on / off signals through individual comparators 6a, 6b,.
  • the control ICs 7a, 7b,... Are used for device drive control in the operation unit PC3 described later.
  • the sensors 5a, 5b,... are sensors for detecting the drive state of the drive device installed in the sample processing apparatus 1.
  • the devices which are targets for detecting the drive state by the sensors 5a, 5b,... are various devices driven in the sample processing system 100.
  • a motor for driving a stopper for stopping 220, a rotary motor of the centrifugal separation unit 106, and a dispensing mechanism used for sample dispensing and reagent dispensing (the dispensing unit 110 shown in FIG. 2, the sample dispensing mechanism shown in FIG.
  • the various devices include various pumps such as a pump connected to the reference numeral 210 and the reagent dispensing mechanism 211), a motor for rotating and driving the reagent storage unit 209 for storing the reagent, and a cooler used to cool the reagent storage unit 209.
  • sensor signals are output by inputting the signal waveforms outputted from the sensors 5a, 5b, ... to the individual AD converters 8a, 8b, ... without passing through the comparators 6a, 6b, ... Perform analog to digital conversion.
  • individual signal waveforms of the respective sensors 5a, 5b,... After AD conversion are sequentially stored in the recording memory 9a and recorded.
  • the stored signal waveform can be stored for a fixed time, and unnecessary data can be erased.
  • the operation unit PC3 controls the operation of each mechanism in the sample processing apparatus 1, and executes arithmetic processing of the analysis result of the sample.
  • the sample processing apparatus 1 and the operation unit PC 3 are connected by a communication connection line 4.
  • the operation unit PC3 includes an abnormality detection unit 3a, a communication unit 3b, and a recording medium 9b.
  • the abnormality detection unit 3a generates an abnormality in each drive device in the sample processing apparatus 1 from the signal waveform of the on / off signal detected by the sensors 5a, 5b, ... and converted by the comparators 6a, 6b, ... And determine if a device alarm needs to be triggered. When it is determined that an abnormality has occurred, the abnormality detection unit 3a generates an apparatus alarm and outputs the device alarm to the communication unit 3b, the sensor signal observation board 2 or the like.
  • the abnormality determination method can be performed by a known method.
  • the communication unit 3b can communicate with the outside that outputs sensor signal waveform information before and after the occurrence of an operation abnormality to a maintenance worker who maintains the sample processing system 100 when receiving an input of an apparatus alarm from the abnormality detection unit 3a. Network equipment.
  • the maintenance worker confirms the abnormal state of the sample processing apparatus 1 by the maintenance worker side display device 20.
  • the recording medium 9b is provided physically separated from the recording memory 9a, and is a recording device for storing sensor signal waveforms before and after occurrence of an operation abnormality when receiving an input of an apparatus alarm from the abnormality detection unit 3a. .
  • the sensor signal waveform before and after the occurrence of the operation abnormality recorded on the recording medium 9b is not erasable.
  • before and after occurrence of operation abnormality means, for example, a value for several hundred seconds before and after the occurrence of an abnormality, but it can be set appropriately according to the amount of information. Further, different values can be set for each device according to the type of drive device to be monitored and the like.
  • a recording apparatus is constituted by the recording medium 9b and the recording memory 9a.
  • the recording memory 9a and the recording medium 9b are configured by known recording devices such as a RAM, an HDD, and an SSD.
  • FIG. 4 is a processing flow of the sample processing apparatus provided with the sensor signal observation function of the present invention.
  • the sensor signal waveform is observed by the sensors 5a, 5b,... Of the sensor signal observation substrate 2, and the sensor signal waveform is recorded in the recording memory 9a (step S51).
  • step S52 it is judged whether the recording capacity of the recording memory 9a is full (step S52). If it is determined that the memory is full, the process proceeds to step S52A, and the recordable area is secured by deleting old data in the recording memory 9a (step S52A). For example, although it is possible to delete the previous data by leaving only a part before or after the occurrence of an abnormality to be stored in the recording medium 9b and a part having a delay, the deletion amount can be set appropriately. On the other hand, when it is determined that the recording memory 9a is not full, the process proceeds to step S53 without deleting the data.
  • step S53 it is determined whether or not an abnormality occurs in each drive device in the sample processing apparatus 1 in the abnormality detection unit 3a of the operation unit PC3 and an apparatus alarm needs to be generated. If it is determined that the device alarm is not necessary, the process returns to step S51, and the sensor signal waveform is continuously observed.
  • step S53 when it is determined in step S53 that the device alarm has occurred, the process proceeds to step S54, and the sample processing device 1 is controlled via the communication connection line 4 to store the device alarm recorded in the recording memory 9a.
  • the sensor signal waveforms before and after are stored in the recording medium 9b which is an area not to be deleted (step S54).
  • the stored data is acquired by the worker through the operation unit PC3 and used when executing an abnormality analysis of the apparatus.
  • step S54 the communication unit 3b outputs sensor signal waveform information before and after occurrence of an operation abnormality to a maintenance worker who maintains the sample processing system 100.
  • the sample processing system 100 for performing the pretreatment and analysis of the sample according to the first embodiment of the present invention described above includes the sensors 5a, 5b, ... for detecting the driving state of the driving device installed in the system, and the sensors 5a, 5b, Based on the signal waveforms detected in ..., the abnormality detection unit 3a that determines whether or not an abnormality occurs in the drive device, the signal waveforms detected by the sensors 5a, 5b, ... are sequentially recorded, and the abnormality in the abnormality detection unit 3a When it is determined that the error occurs, the recording apparatus is provided which stores the sensor signal waveform before and after the occurrence of the operation abnormality in the non-erasable area.
  • the signal waveforms of the sensors 5a, 5b are recorded sensor signal waveforms before and after the occurrence of an abnormality in a form incapable of erasing when an abnormality occurs. Therefore, since the information necessary for investigating the cause of the device abnormality is always present in the device, the information on the device abnormality can be accurately and promptly acquired. Therefore, it is possible to accelerate the analysis of the phenomenon of the apparatus abnormality, to shorten the time required for the state recovery, and to shorten the non-operation time in the sample processing system.
  • the early recovery from such a device abnormality is particularly useful for a sample processing system in which a plurality of pretreatment units, analysis units, etc. are connected via a transport line.
  • the communication unit 3b that outputs sensor signal waveform information before and after the occurrence of the operation abnormality to the maintenance worker who maintains the sample processing system 100 when it is determined that the abnormality has occurred in the abnormality detection unit 3a. It is possible to confirm the presence or absence of abnormality in the sensor signal waveform before and after the device alarm from the place away from the device, and it is not necessary to transport the foot to the place where the sample processing device is installed for analysis of the device abnormality. This makes it possible to significantly reduce the time required for the device abnormality analysis, and to significantly reduce the non-operating time in the sample processing system.
  • the recording apparatus comprises a recording memory 9a for sequentially recording signal waveforms, and a recording medium 9b provided separately from the recording memory 9a for storing sensor signal waveforms before and after occurrence of an operation abnormality. Since information on device abnormality can be acquired more accurately and easily, the time required for state recovery can be further shortened. In addition, it is possible to easily construct a configuration in which sensor signal waveforms before and after the occurrence of an operation error can be stored in the non-erasable area.
  • the recording memory 9a is larger than necessary by erasing sensor signal waveforms other than sensor signal waveforms before and after the occurrence of an operation abnormality that is stored when it is determined that an abnormality has occurred when the recording capacity is full. It is not necessary to use a capacity recording memory, and an inexpensive sample processing system can be provided.
  • the recording apparatus further includes an AD converter 8 for converting the signal waveform from analog to digital, and the recording apparatus records and stores the signal waveform after being converted to digital by the AD converter 8, thereby generating an apparatus alarm.
  • the confirmation of the sensor signal waveform becomes easier, and the time required for the state recovery can be shortened.
  • the present invention is not limited thereto, and the recording apparatus may be realized by the same apparatus. it can.
  • FIG. 5 is a schematic view of the sample processing apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a processing flow of the sample processing apparatus of the present embodiment.
  • the sample processing system 100A of the present embodiment includes an imaging device 10 in addition to the sample processing apparatus 1, the sensor signal observation substrate 2A, the operation unit PC 3A, the communication connection line 4 and the like.
  • the imaging apparatus 10 is an apparatus for imaging a predetermined place in the sample processing system 100A, and detects the driving state of the sample processing apparatus 1 together with the sensors 5a, 5b,.
  • the imaging device 10 is a camera for imaging the state of conveyance of the sample container 220 containing a sample and the driving state of the driving device and recording the image as an image.
  • the imaging device 10 is disposed at a position at which the operation of the mechanical system of the sample processing apparatus 1 and the sample container 220 can be taken, and images an object in synchronization with the signal observation function of the sensors 5a, 5b,.
  • the recording memory 9 a of the present embodiment sequentially records images captured by the imaging device 10. Further, when it is determined that the abnormality has occurred in the abnormality detection unit 3a, the recording medium 9b also stores the images before and after the occurrence of the operation abnormality in the non-erasable area. Since the recording memory 9a and the recording medium 9b of the present embodiment also record the image information, it is desirable that the recording capacity is larger than that of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a processing flow of the sample processing apparatus provided with the sensor signal observation function of the present invention.
  • the sensor signal waveforms are observed by the sensors 5a, 5b,... Of the sensor signal observation substrate 2A, and the in-apparatus image information is acquired by the imaging apparatus 10 and stored in the recording memory 9a.
  • the sensor signal waveform is recorded (step S61).
  • step S62 it is judged whether or not the recording capacity of the recording memory 9a is full. If it is determined that the memory is full, the process proceeds to step S62A, and the recordable area is secured by deleting old data in the recording memory 9a (step S62A). These steps S62 and S62A are the same processes as steps S52 and S52A shown in FIG. On the other hand, if it is determined that the recording memory 9a is not full, the process proceeds to step S63 without deleting the data.
  • step S63 it is determined whether or not an abnormality occurs in each drive device in the sample processing apparatus 1 in the abnormality detection unit 3a of the operation unit PC 3A, and an apparatus alarm needs to be generated (step S63). If it is determined that the device alarm is not necessary, the process returns to step S61, and observation of the sensor signal waveform and image observation by the imaging device 10 are continuously performed.
  • step S63 when it is determined in step S63 that the device alarm has occurred, the process proceeds to step S64, and the sample processing device 1 is controlled via the communication connection line 4 to store the device alarm recorded in the recording memory 9a.
  • the sensor signal waveforms before and after and the captured image of the imaging device 10 are stored in the recording medium 9b which is an area which is not deleted (step S64).
  • the stored data is acquired by the operator via the operation unit PC3A, and is used when executing an abnormality analysis of the apparatus.
  • sample processing system 100A according to the second embodiment of the present invention substantially the same effect as the sample processing system 100 according to the first embodiment described above can be obtained.
  • the senor includes the imaging device 10 that images a predetermined location in the sample processing system 100A, and the recording device sequentially records the images captured by the imaging device 10, and determines that an abnormality occurs in the abnormality detection unit 3a.
  • the imaging device 10 that images a predetermined location in the sample processing system 100A
  • the recording device sequentially records the images captured by the imaging device 10, and determines that an abnormality occurs in the abnormality detection unit 3a.
  • the imaging device 10 is a camera that images the state of conveyance of the sample container 220 containing the sample and the driving state of the drive device, it is also possible to confirm the state of presence or absence of abnormality of the movement information of the sample.
  • the imaging apparatus 10 transports the sample container 220 containing the sample and images the driving state of the driving device
  • the imaging apparatus 10 is not limited to this, and a predetermined portion in the sample processing system 100A As long as it images the image.
  • Example 3 A sample processing system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • FIG. 7 is a schematic view of the sample processing apparatus of this embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a processing flow of the sample processing apparatus of the present embodiment.
  • the sample processing system 100B of the present embodiment includes a sample position grasping device 11 in addition to the sample processing device 1, the sensor signal observation substrate 2B, the operation unit PC3B, the communication connection line 4 and the like. .
  • the specimen position grasping device 11 is a device for acquiring specimen information (information on the appearance of the specimen and the position of the specimen in the device) in the specimen processing system 100B, and the driving state of the specimen processing device 1 together with the sensors 5a, 5b,.
  • the sample position grasping device 11 is at least one of a thermography camera for imaging the sample container 220 containing the sample, and an RFID reader for acquiring information of the RFID tag attached to the sample container 220. .
  • thermography camera it is possible to grasp the position and movement of the sample by recognizing the temperature of the sample such as blood and urine.
  • the RFID it is possible to grasp the position of the sample in the apparatus by reading an RFID tag mounted on a rack or holder on which the sample is placed. Thereby, the position information of the sample in the apparatus can be clearly grasped.
  • the sample position grasping apparatus 11 such as a thermography camera or RFID is disposed at a position where the position of a sample such as blood or urine of the sample processing apparatus 1 can be grasped, and the sample information is synchronized with the signal observation function of the sensors 5a, 5b,. I have acquired.
  • the sample information acquired by the sample position determination device 11 is also sequentially recorded. Further, in the recording medium 9b, when it is determined that the abnormality has occurred in the abnormality detection unit 3a, the sample information before and after the occurrence of the operation abnormality is also stored in the non-erasable area. Also for the recording memory 9a and the recording medium 9b of this embodiment, it is desirable that the recording capacity be larger than that of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a processing flow of the sample processing apparatus provided with the sensor signal observation function of the present invention.
  • the sensor signal waveform is observed by the sensors 5a, 5b,... Of the sensor signal observation substrate 2B, and sample information is acquired by the sample position grasping device 11 to obtain the recording memory 9a.
  • the sensor signal waveform is recorded in step S71.
  • step S72 it is determined whether the recording capacity of the recording memory 9a is full. If it is determined that the memory is full, the process proceeds to step S72A, and the recordable area is secured by deleting old data in the recording memory 9a (step S72A). These steps S72 and S72A are the same processes as steps S52 and S52A shown in FIG. On the other hand, if it is determined that the recording memory 9a is not full, the process proceeds to step S73 without deleting the data.
  • step S73 it is determined whether or not an abnormality occurs in each drive device in the sample processing apparatus 1 in the abnormality detection unit 3a of the operation unit PC3B, and it is necessary to generate an apparatus alarm (step S73). If it is determined that the device alarm is not necessary, the process returns to step S71, and observation of the sensor signal waveform and observation by the sample position detection device 11 are continuously performed.
  • step S63 when it is determined in step S63 that the device alarm has occurred, the process proceeds to step S64, and the sample processing device 1 is controlled via the communication connection line 4 to store the device alarm recorded in the recording memory 9a.
  • the sensor signal waveform and the sample information before and after are stored in the recording medium 9b which is an area which is not deleted (step S74).
  • the stored data is acquired by the operator via the operation unit PC3B, and is used when the abnormality analysis of the apparatus is performed.
  • sample processing system 100B of the third embodiment of the present invention substantially the same effect as the sample processing system 100 of the first embodiment described above can be obtained.
  • the sensors 5a, 5b, ... include the sample position grasping device 11 that obtains the sample information in the sample processing system 100B, and the recording device sequentially records the sample information obtained by the sample position grasping device 11,
  • the sample position grasping device 11 that obtains the sample information in the sample processing system 100B
  • the recording device sequentially records the sample information obtained by the sample position grasping device 11
  • sample position grasping device 11 is at least one of a thermography camera for imaging the sample container 220 containing the sample and an RFID reader for acquiring information of the RFID tag attached to the sample container 220. Sample information can be accurately and easily grasped.
  • Example 4 A sample processing system according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 9 is a schematic view of the sample processing system according to the present embodiment configured by a plurality of sample processing apparatuses.
  • the sample processing system 100C of the present embodiment has a plurality of sample processing apparatuses 1a, 1b, 1c,.
  • Each of these sample processing apparatuses 1a, 1b, 1c,... Is an automatic analyzer for performing a biochemical analysis as shown in FIG. 2, an immune analyzer for performing an immunological analysis, an automatic analyzer and an immune analyzer. It is a sample pretreatment apparatus connected.
  • the entire recording apparatus including the recording memory 9a is disposed in the operation unit PC3.
  • the storage area is divided into areas for which sensor signal waveform information can be classified for each of the sample processing apparatuses 1a, 1b, 1c, ... (recording memories 9aa and 9ab , 9ac), and each storage area is linked with each sample processing apparatus 1a, 1b, 1c,.
  • sensor signal waveforms are classified and recorded.
  • the recordable area is secured by deleting the old data in the recording memories 9aa, 9ab, 9ac. Do.
  • the operation unit PC3C determines the presence or absence of the device alarm, continuously monitors the sensor signal waveform when the device alarm is not present, and when the device alarm is generated, an area where each device sensor signal waveform is not deleted before and after the alarm. Record on
  • sample processing system 100C according to the fourth embodiment of the present invention substantially the same effect as the sample processing system 100 according to the first embodiment described above can be obtained.
  • Example 5 A sample processing system according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the sample processing system 100D of this embodiment includes a plurality of sample processing devices 1d, 1e, 1f,.
  • Each of these sample processing apparatuses 1d, 1e, 1f,... Is an automatic analyzer for performing a biochemical analysis as shown in FIG. 2, an immune analyzer for performing an immunological analysis, an automatic analyzer, and an immune analyzer. It is a sample pretreatment apparatus connected.
  • the plurality of sample processing devices 1d, 1e, 1f,... Of the present embodiment have a function of classifying and acquiring the sensor signal waveforms of the sample processing devices 1d, 1e, 1f,.
  • the sensor signal observation substrate 2d is mounted on the sample processing apparatus 1d.
  • the sensor signal observation substrate 2d is a cartridge type, and acquires sensor signal waveforms of the target sample processing devices 1d, 1e, 1f,... Corresponding to the location of the inserted cartridge. With such a configuration, sensor signal waveforms of the sample processing devices 1d, 1e, 1f,... To be acquired can be acquired, and sensor signal waveform information can be acquired by removing the inserted cartridge.
  • a recording memory 9ad in which a storage area is divided into areas capable of classifying sensor signal waveform information for each of the sample processing devices 1d, 1e, 1f,. Signal waveforms of the sample processing devices 1d, 1e, 1f,... Are collected and sequentially recorded.
  • the sensor signal observation substrate 2d of the sample processing apparatus 1d constantly observes and records in the recording memory 9ad.
  • the operation unit PC3D determines the presence or absence of the device alarm, continuously monitors the sensor signal waveform when there is no device alarm, and when the device alarm occurs, the region where each device sensor signal waveform is not deleted before and after the alarm Record on
  • sample processing system 100D of the fifth embodiment of the present invention substantially the same effect as the sample processing system 100 of the first embodiment described above can be obtained.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and includes various modifications.
  • the above embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
  • recording medium (recording device, second recording unit) 10: Imaging device 11: Sample position detection device (sample position acquisition device) 20: Maintenance personnel side display devices 100, 100A, 100B, 100C, 100D: Sample processing system 102: Closing unit 103: Sample storage unit 104: Holder stacker 105: Sample insertion unit 106: Centrifugal separation unit 107: Liquid amount measurement unit 108 ... opening unit 109 ... child sample test tube preparation unit 110 ... dispensing unit 111 ... transfer unit 200 ... automatic analyzer 204 ... reaction container 205 ... reaction disc mechanism 207 ... thermostatic chamber 208 ... reagent bottle 209 ... reagent storage unit 210 ... Sample dispensing mechanism 211 ... Reagent dispensing mechanism 212 ... Stirring mechanism 213 ... Cleaning mechanism 214 ... Light source 215 ... Photometer 216 ... A / D converter 220 ... Sample container, child sample container

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

検体の前処理や分析を行う検体処理システム100は、システム内に設置された駆動機器の駆動状態を検出するセンサ5a,5b,…と、センサ5a,5b,…で検出した信号波形から、駆動機器に異常が生じているか否かを判定する異常検出部3aと、センサ5a,5b,…で検出した信号波形を順次記録するとともに、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後のセンサ信号波形を消去不可の領域に保存する記録装置を備えている。これにより異常発生時からの復旧を従来に比べて速やかに実現することができる検体処理システムが提供される。

Description

検体処理システム
 本発明は、血液や尿などの検体の分析を行う自動分析装置や、検体に対して分析前の前処理を行う検体前処理装置(あわせて、検体処理システムと称する)に関する。
 サポートセンタの技術者等が臨床検体処理装置を遠隔で管理することを目的として、特許文献1には、臨床検体を処理する臨床検体処理装置を遠隔で管理する遠隔管理方法であって、臨床検体処理装置を撮像装置で撮像し、撮像装置によって撮像された撮像画像を、撮像装置から、臨床検体処理装置の遠隔地に設けられた管理装置へ通信ネットワークを通じて提供し、管理装置で撮像画像を表示することが記載されている。
 また、特許文献2には、自動分析装置における障害の発生原因を迅速かつ適確に特定することを目的として、装置に発生した障害に関する情報を記録するアラームログ、装置に施された操作に関する情報を記録する操作ログ、装置内で通信された情報を記録する通信ログ、および装置による分析結果の異常に関する情報を記録する分析異常ログを記憶する記憶部を備え、アラームログ、操作ログ、通信ログ、および分析異常ログの各々に含まれる少なくとも一部のレコードを結合することによって一つの結合ファイルを作成し、この結合ファイルに記録されているレコードの中で障害の発生原因と関連し得るレコードを検索し、検索の結果、障害の発生原因と関連し得るレコードが存在する場合、結合ファイルの中で当該装置が再現すべきレコードの指定入力を受け、指定入力されたレコードと同じ内容のオペレーションを実行することが記載されている。
特開2006-71359号公報
特開2008-2898号公報
 血液、尿などの生体サンプルの分析を自動で行うための検体処理システムとして、検査のために採取した血液や尿などの検体の投入や遠心分離、分注処理、ラベリング処理などを行う検体前処理装置、このような検体前処理装置で処理された検体を分析する自動分析装置がある。
 これらの検体前処理装置や自動分析装置で行われる処理、分析は多種のものがある。このため、それぞれの処理を別々の処理(分析)ユニットとし、それら処理(分析)ユニット間で検体を搬送する検体搬送ラインを介して接続した検体処理システムが用いられる。
 検体処理システムでは、血液、尿などの検体容器を運搬、処理をする為にモータ等を使用して装置の駆動系を制御している。装置が検体を扱う上で検体容器や検体容器を乗せたラック、装置の駆動系等をセンサで検出する。
 上述したような検体処理システムにおいては、装置異常が発生した時は、検体処理動作が行えない事がある。しかし、検査の結果が治療の方針の決定に必要なことがあるため、装置異常が生じた際には早期に異常から復旧することが求められる。
 検体処理システムにおいて装置異常が発生した時、装置アラームによって作業者に装置異常を知らせる。この装置異常原因を特定する為には、装置のセンサ情報などを確認する事により装置の調査を行う。
 現在、装置異常が発生した際に装置異常発生前後の情報として取得可能であるセンサ情報はオン/オフの状態のログ機能を用いて取得する事が主流である。このため、装置異常の原因を特定するには、信号観測機器を用いてセンサの信号波形を観測する必要があり、装置の状態を回復する事に時間を要してしまう。
 この課題を解決する為には、装置状況の情報取得方法改善が必要である。
 上述した特許文献1は撮像装置によって得られた画像を通信ネットワーク経由で表示する遠隔管理方法であり、装置異常時に根本的な原因追求に至る装置情報を取得する方法ではないため、原因追及における調査に要する時間が長くなる、との問題がある。
 また、特許文献2は自動分析装置における分析異常ログを情報として取得する手法であり、装置異常に関わる、装置の動作・制御に関係する異常時の装置状態となる情報ではない為、装置の動作異常の原因究明には時間がかかる、との問題がある。
 このように、早期復旧に寄与する技術の開発が望まれている。
 本発明の目的は、異常発生時からの復旧を従来に比べて速やかに実現することができる検体処理システムを提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、検体の前処理や分析を行う検体処理システムであって、システム内に設置された駆動機器の駆動状態を検出するセンサと、前記センサで検出した信号波形から、前記駆動機器に異常が生じているか否かを判定する異常検出部と、を備えた検体処理システムにおいて、前記センサで検出した信号波形を順次記録するとともに、前記異常検出部において異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後のセンサ信号波形を消去不可の領域に保存する記録装置を備えたことを特徴とする。
 本発明によれば、装置情報の取得方法を改善することができるため、異常発生時からの復旧を従来に比べて速やかに実現することができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1のセンサ信号観測機能を備える検体処理装置の模式図である。 実施例1の検体処理装置の一例である検体前処理装置の外観の一例を示す図である。 実施例1の検体処理装置の一例である生化学自動分析装置の概要の一例を示す図である。 実施例1の検体処理装置の処理フローを示す図である。 本発明の実施例2のセンサ信号観測機能及び映像記録機能を備えた検体処理装置の模式図である。 実施例2の検体処理装置の処理フローを示す図である。 本発明の実施例3のセンサ信号観測機能及び検体位置把握機能を備えた検体処理装置の模式図である。 実施例3の検体処理装置の処理フローを示す図である。 本発明の実施例4のセンサ信号観測機能を備えた複数の検体処理装置により構成される検体処理システムの模式図である。 本発明の実施例5のセンサ信号観測機能を備えた一つの検体処理装置を含む検体処理システムの模式図である。
 以下に本発明の検体処理システムの実施例を、図面を用いて説明する。
 <実施例1> 
 本発明の検体処理システムの実施例1について図1乃至図4を用いて説明する。
 最初に、検体処理システムの全体構成について図1乃至図3を用いて説明する。図1は、本実施例の検体処理システムの模式的な例を示す図である。図2は検体処理装置の一例である検体前処理装置の外観の一例を示す図、図3は検体処理装置の他の一例である生化学自動分析装置の概要の一例を示す図である。
 図1において、検体の前処理や分析を行う検体処理システム100は、検体処理装置1、センサ信号観測基板2、操作部PC3、通信接続線4等を備えている。
 血液や尿などの検体を扱う検体処理装置1は、センサ信号観測基板2を有している。このような検体処理装置1は、例えば、生化学的分析を行う自動分析装置や免疫学的分析を行う免疫分析装置、自動分析装置や免疫分析装置に接続される検体前処理装置である。
 以下、検体前処理装置の一例について図2を用いて説明する。
 図2において、検体処理装置1は、図2中左側から右側に向けて、閉栓ユニット102、検体収納ユニット103、空きホルダスタッカー104、検体投入ユニット105、遠心分離ユニット106、液量測定ユニット107、開栓ユニット108、子検体試験管準備ユニット109、分注ユニット110、移載ユニット111を基本要素とする複数のユニットと、これら複数のユニットの動作を制御する操作部PC3とから構成されている。
 検体処理装置1で処理された検体の移送先として、検体の成分の定性・定量分析を行うための自動分析装置200が接続されている。
 検体投入ユニット105は、検体が収容された検体容器220(図3参照)を検体処理装置1内に投入するためのユニットである。遠心分離ユニット106は、投入された検体容器220に対して遠心分離を行うためのユニットである。液量測定ユニット107は、検体容器220に収容された検体の液量測定を行うユニットである。開栓ユニット108は、投入された検体容器220の栓を開栓するユニットである。子検体試験管準備ユニット109は、投入された検体容器220に収容された検体を次の分注ユニット110において分注するために必要な準備を行うユニットである。分注ユニット110は、遠心分離された検体を、自動分析装置200などで分析するために小分けを行うとともに、小分けされた検体容器220、子検体容器220にバーコード等を貼り付けるユニットである。移載ユニット111は、分注された子検体容器220の分類を行い、自動分析装置200への移送準備を行うユニットである。閉栓ユニット102は、検体容器220や子検体容器220に栓を閉栓するユニットである。検体収納ユニット103は、閉栓された検体容器220を収納するユニットである。
 以下、生化学の自動分析装置の構成の一例について図3を用いて簡単に説明する。
 図3に示す装置は、図1に示す検体処理装置1、または図2に示す自動分析装置200である。
 図3において、検体処理装置1又は自動分析装置200は、検体に含まれる生体成分の濃度を測定する部分であり、反応容器204と、反応ディスク機構205と、恒温槽207と、試薬庫部209と、検体分注機構210と、試薬分注機構211と、撹拌機構212と、洗浄機構213と、光源214と、光度計215と、A/D(Analog/Digital)コンバータ216とを有する。
 反応容器204は、試薬と検体を入れて反応させる容器である。
 反応ディスク機構205は、反応容器204を複数個保持する部材である。また、反応ディスク機構205は、自身に設置された反応容器204を指定の位置まで搬送する。
 恒温槽207は、反応ディスク機構205に設置された反応容器204を所定の温度に保つための機構であり、反応容器204を所定の温度に保つ。
 試薬庫部209は、分析に使用する試薬を収容する容器である試薬ボトル208を複数個保持する部材である。また、試薬庫部209は、自身に設置された試薬ボトル208を指定の位置まで搬送する。
 検体分注機構210は、検体分注プローブを備えており、検体を一定量の少量ずつに分ける機器である。検体分注機構210は、検体容器220の中に入った検体を反応容器204の中に所定量分注する。
 試薬分注機構211は、試薬分注プローブを備えており、試薬を一定量の少量ずつに分ける機器である。試薬分注機構211は、試薬ボトル208の中に入った試薬を反応容器204の中に所定量分注する。
 撹拌機構212は、反応容器204の中に入った試薬と検体の溶液を撹拌して成分の分布状態を均一化する機器である。
 洗浄機構213は、廃液の吸引と洗浄液の吐出を行う機器である。洗浄機構213は、反応容器204の中に入った試薬と検体の溶液を吸引する。また、洗浄機構213は、反応容器204の中に洗浄液を吐出して、反応容器204を洗浄する。
 光源214は、吸光度測定に用いる光を発する部分で、ハロゲンランプ,LEDなどで構成される。
 光度計215は、光源214が発し、反応容器204を通過した光を受光して、反応容器204内の溶液の吸光度を測定する部分で、分光光度計などで構成される。光度計215は、吸光度の情報をA/Dコンバータ216に送信する。
 A/Dコンバータ216は、アナログ信号をデジタル信号に変換する機器であり、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換後、操作部PC3の記録媒体9b等に記録する。
 上述した検体処理装置1に配置されているセンサ信号観測基板2は、センサ5a,5b,…と、コンパレータ6a,6b,…と、制御IC7a,7b,…と、AD変換器8a,8b,…と、記録メモリ9aとを有している。
 センサ信号観測基板2では、検体処理装置1内に複数設置されているセンサ5a,5b,…から出力される信号を個々のコンパレータ6a,6b,…を介してオン/オフ信号に変換し、個々の制御IC7a,7b,…に出力、後述する操作部PC3での装置駆動制御に用いられている。
 センサ5a,5b,…は、検体処理装置1内に設置された駆動機器の駆動状態を検出するセンサである。
 本発明においてセンサ5a,5b,…によって駆動状態を検出する対象となる機器は検体処理システム100内で駆動する各種機器である。
 例えば、検体処理装置1内の検体が収容された検体容器220を図2に示す検体前処理装置内の各ユニット間を搬送する搬送ベルトを駆動する駆動モータや、このような搬送ユニットで検体容器220を停止させるストッパを駆動させるモータ、遠心分離ユニット106の回転モータ、検体分注や試薬分注の際に用いる分注機構(図2に示す分注ユニット110、図3に示す検体分注機構210や試薬分注機構211)に接続されるポンプ、試薬を保管する試薬庫部209を回転駆動させるモータ、試薬庫部209を保冷する際に用いる保冷器、等、様々な機器である。
 また、センサ信号観測基板2では、センサ5a,5b,…から出力される信号波形をコンパレータ6a,6b,…を介さずに個々のAD変換器8a,8b,…に入力することによってセンサ信号をアナログからデジタルへの変換を行う。
 センサ信号観測基板2では、AD変換後の各センサ5a,5b、…の個々の信号波形を記録メモリ9aに順次格納し、記録する。格納された信号波形は一定時間保存し、不要なデータは消去することも可能とする。
 操作部PC3は、検体処理装置1内の各機構の動作を制御し、また、検体の分析結果の演算処理などを実行する。検体処理装置1と操作部PC3とは通信接続線4にて接続されている。この操作部PC3は、異常検出部3a、通信部3b、記録媒体9bを有している。
 異常検出部3aは、センサ5a,5b,…で検出され、コンパレータ6a,6b,…で変換されたオン/オフ信号の信号波形から、検体処理装置1内の各駆動機器に異常が発生しており、装置アラームを生じさせる必要があるか否かを判定する。異常検出部3aは、異常が発生したと判定されたときは装置アラームを生成し、通信部3bやセンサ信号観測基板2等に出力する。異常判定の方法は、公知の手法によって行うことができる。
 通信部3bは、異常検出部3aから装置アラームの入力受けたときに、検体処理システム100を保守する保守員側に対して動作異常発生前後のセンサ信号波形情報を出力する外部との通信を可能とするネットワーク機器である。保守員は、保守員側表示装置20によって、検体処理装置1の異常の状態を確認する。
 記録媒体9bは、記録メモリ9aとは物理的に離れて設けられており、異常検出部3aから装置アラームの入力を受けたときに、動作異常発生前後のセンサ信号波形を保存する記録装置である。この記録媒体9bで記録される動作異常発生前後のセンサ信号波形は、消去不可とする。
 なお、動作異常発生前後とは、例えば異常発生時の前後数百秒分の値等であるが、情報量に応じて適宜設定することができる。また、監視対象となっている駆動機器の種類などに応じて機器ごとに異なる値を設定することができる。
 この記録媒体9bと記録メモリ9aとから記録装置は構成される。記録メモリ9aや記録媒体9bは、RAMやHDD、SSDなど、公知の記録装置から構成される。
 次に、本実施例に係る検体処理システムの動作について図4を参照して説明する。図4は、本発明のセンサ信号観測機能を備える検体処理装置の処理フローである。
 まず、図4において、検体処理装置1では、センサ信号観測基板2のセンサ5a,5b,…によってセンサ信号波形の観測を行い、記録メモリ9aにセンサ信号波形を記録する(ステップS51)。
 次いで、センサ信号観測基板2では、記録メモリ9aの記録容量が満杯になったか否かを判定する(ステップS52)。満杯になったと判定された場合、処理をステップS52Aに進めて、記録メモリ9a内の古いデータを削除することで記録可能な領域を確保する(ステップS52A)。例えば、記録媒体9bで保存されるべき異常発生前後の分や猶予を持たせた分だけ残して、それ以前のデータを削除することができるが、削除量は適宜設定可能である。これに対し、記録メモリ9aが満杯になっていないと判定された場合は、データを削除することなく、処理をステップS53に進める。
 次いで、操作部PC3の異常検出部3aにおいて検体処理装置1内の各駆動機器に異常が生じて、装置アラームを生成する必要があるか否かを判定する(ステップS53)。装置アラームが必要でないと判定された場合は、処理をステップS51に戻し、継続的にセンサ信号波形の観測を行う。
 これに対し、ステップS53において装置アラームが生じたと判定された場合は処理をステップS54に進め、通信接続線4を介して検体処理装置1を制御して、記録メモリ9aに記録されている装置アラーム前後におけるセンサ信号波形を削除されない領域である記録媒体9bに保管する(ステップS54)。この保管されたデータは、作業者が操作部PC3を介して取得し、装置の異常解析を実行する際に利用する。また、本ステップS54では通信部3bによって検体処理システム100を保守する保守員側に対して動作異常発生前後のセンサ信号波形情報を出力する。
 次に、本実施例の効果について説明する。
 上述した本発明の実施例1の検体の前処理や分析を行う検体処理システム100は、システム内に設置された駆動機器の駆動状態を検出するセンサ5a,5b,…と、センサ5a,5b,…で検出した信号波形から、駆動機器に異常が生じているか否かを判定する異常検出部3aと、センサ5a,5b,…で検出した信号波形を順次記録するとともに、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後のセンサ信号波形を消去不可の領域に保存する記録装置を備えている。
 装置異常が生じた際には早期に異常から復旧し、検体処理動作を早期に再開することが求められる検体処理システム100において、装置内のセンサ5a,5b,…の信号波形を観測し、装置異常が発生した際に異常発生時前後のセンサ信号波形を消去不可の形態で記録することにより、装置アラーム後に状態を解析のためにデータロガー等を取り付けてセンサ信号波形を確認する必要がなくなる。このため、装置異常の原因究明に必要な情報が常時装置内に存在することにより、装置異常の情報を的確かつ迅速に取得することができる。従って、装置異常の現象解析を早めることが可能となり、状態回復に要する時間を短縮することができ、検体処理システムにおける不稼動時間を短縮する事ができる。このような装置異常からの早期復旧は、複数の前処理ユニット、分析ユニットなどが搬送ラインを介して接続した検体処理システムに特に有用である。
 また、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときに、検体処理システム100を保守する保守員側に対して動作異常発生前後のセンサ信号波形情報を出力する通信部3bを更に備えたため、装置から離れた場所から装置アラーム前後のセンサ信号波形における異常有無の状態を確認する事ができ、装置異常の解析の為に検体処理装置が据え付けられている場所へ足を運ぶ必要が無くなる。これにより、装置異常解析に要する時間を大幅に短縮する事が可能になり、検体処理システムにおける不稼働時間を大幅に短縮する事が出来る。
 更に、記録装置は、信号波形を順次記録する記録メモリ9aと、動作異常発生前後のセンサ信号波形を保存する記録メモリ9aとは別個に設けられた記録媒体9bと、から構成されることで、装置異常の情報をより的確にかつ簡易に取得することができることから、状態回復に要する時間をより短縮することができる。また、動作異常発生前後のセンサ信号波形を消去不可の領域に保存する構成を容易に構築することができる、との効果も奏する。
 また、記録メモリ9aは、記録容量が満杯のときは、異常が生じたと判定されたときに保存される動作異常発生前後のセンサ信号波形以外のセンサ信号波形を消去することにより、必要以上に大容量の記録メモリを用いる必要がなく、安価な検体処理システムとすることができる。
 更に、信号波形をアナログからデジタルへ変換するAD変換器8を更に備え、記録装置は、AD変換器8でデジタルへ変換された後の信号波形を記録、保存することにより、装置アラーム発生時のセンサ信号波形の確認がより容易になり、状態回復に要する時間をより短縮することができる。
 なお、本実施例では、記録媒体9bと記録メモリ9aとが物理的に離された位置に配置される場合について説明したが、これに限られず、記録装置は同一の装置にて実現することができる。
 <実施例2> 
 本発明の実施例2の検体処理システムについて図5および図6を用いて説明する。図5は本実施例の検体処理装置の模式図である。図6は本実施例の検体処理装置の処理フローを示す図である。
 なお、実施例1と同じ構成には同一の符号を示し、説明は省略する。以下の実施例においても同様とする。
 図5に示すように、本実施例の検体処理システム100Aは、検体処理装置1、センサ信号観測基板2A、操作部PC3A、通信接続線4等に加えて、撮像装置10を備えている。
 撮像装置10は、検体処理システム100A内の所定の箇所を撮像する装置であり、センサ5a,5b,…とともに、検体処理装置1の駆動状態を検出する。
 本実施例の撮像装置10は、検体を収容する検体容器220の搬送の様子、駆動機器の駆動状態を撮像し、映像として記録するためのカメラである。撮像装置10は検体処理装置1の機構系の動作や検体容器220を撮像することができる位置に配置され、センサ5a,5b,…の信号観測機能と同期して対象を撮像する。
 本実施例の記録メモリ9aは、撮像装置10で撮像した画像についても順次記録する。また、記録媒体9bは、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときに、動作異常発生前後の画像についても消去不可の領域に保存する。本実施例の記録メモリ9aや記録媒体9bは、画像情報も記録することから、実施例1のものに比べて記録容量が大きいことが望まれる。
 次に、本実施例に係る検体処理システムの動作について図6を参照して説明する。図6は、本発明のセンサ信号観測機能を備える検体処理装置の処理フローである。
 まず、図6において、検体処理装置1では、センサ信号観測基板2Aのセンサ5a,5b,…によってセンサ信号波形の観測を行うとともに、撮像装置10によって装置内映像情報を取得し、記録メモリ9aにセンサ信号波形を記録する(ステップS61)。
 次いで、センサ信号観測基板2Aでは、記録メモリ9aの記録容量が満杯になったか否かを判定する(ステップS62)。満杯になったと判定された場合、処理をステップS62Aに進めて、記録メモリ9a内の古いデータを削除することで記録可能な領域を確保する(ステップS62A)。これらステップS62やステップS62Aは、図4に示すステップS52やステップS52Aと同じ処理である。これに対し、記録メモリ9aが満杯になっていないと判定された場合は、データを削除することなく、処理をステップS63に進める。
 次いで、操作部PC3Aの異常検出部3aにおいて検体処理装置1内の各駆動機器に異常が生じて、装置アラームを生成する必要があるか否かを判定する(ステップS63)。装置アラームが必要でないと判定された場合は、処理をステップS61に戻し、継続的にセンサ信号波形の観測および撮像装置10による映像観察を行う。
 これに対し、ステップS63において装置アラームが生じたと判定された場合は処理をステップS64に進め、通信接続線4を介して検体処理装置1を制御して、記録メモリ9aに記録されている装置アラーム前後におけるセンサ信号波形と撮像装置10の撮像画像とを削除されない領域である記録媒体9bに保管する(ステップS64)。この保管されたデータは、作業者が操作部PC3Aを介して取得し、装置の異常解析を実行する際に利用する。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の検体処理システム100と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例2の検体処理システム100Aにおいても、前述した実施例1の検体処理システム100とほぼ同様な効果が得られる。
 また、センサは、検体処理システム100A内の所定の箇所を撮像する撮像装置10を含み、記録装置は、撮像装置10で撮像した画像を順次記録するとともに、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後の画像を消去不可の領域に保存することにより、同じ動作を再現させて観察、撮影をする必要がなくなり、装置の異常解析に要する時間をより短縮する事が可能になり、検体処理システム100Aの不稼動時間をより短縮する事ができる。
 更に、撮像装置10は、検体を収容する検体容器220の搬送の様子、駆動機器の駆動状態を撮像するカメラであることで、検体の移動情報の異常有無の状態についても確認することができる。
 なお、撮像装置10が検体を収容する検体容器220の搬送の様子、駆動機器の駆動状態を撮像する場合について説明したが、撮像装置10はこれに限られず、検体処理システム100A内の所定の箇所を撮像するものであればよい。
 <実施例3> 
 本発明の実施例3の検体処理システムについて図7および図8を用いて説明する。図7は本実施例の検体処理装置の模式図である。図8は本実施例の検体処理装置の処理フローを示す図である。
 図7に示すように、本実施例の検体処理システム100Bは、検体処理装置1、センサ信号観測基板2B、操作部PC3B、通信接続線4等に加えて、検体位置把握装置11を備えている。
 検体位置把握装置11は、検体処理システム100B内の検体情報(検体の外観や検体の装置内位置に関する情報)を取得する装置であり、センサ5a,5b,…とともに、検体処理装置1の駆動状態を検出する。
 本実施例の検体位置把握装置11は、検体を収容する検体容器220を撮像するサーモグラフィカメラ、検体容器220に付されたRFIDタグの情報を取得するRFIDリーダ、のうちいずれか一つ以上である。
 サーモグラフィカメラであれば、血液や尿などの検体の温度を認識する事により、検体の位置や移動を把握する事が可能である。
 RFIDの場合は、検体を乗せたラックやホルダに搭載されているRFIDタグを読み取ることにより、装置内における検体の位置を把握する事が可能である。これにより、装置内における検体の位置情報を明確に把握することができる。
 サーモグラフィカメラやRFID等の検体位置把握装置11は検体処理装置1の血液や尿などの検体の位置が把握できる位置に配置され、センサ5a,5b,…の信号観測機能と同期して検体情報を取得している。
 本実施例の記録メモリ9aでは、検体位置把握装置11で取得した検体情報についても順次記録する。また、記録媒体9bでは、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときに、動作異常発生前後の検体情報についても消去不可の領域に保存する。本実施例の記録メモリ9aや記録媒体9bについても、実施例1のものに比べて記録容量が大きいことが望まれる。
 次に、本実施例に係る検体処理システムの動作について図8を参照して説明する。図8は、本発明のセンサ信号観測機能を備える検体処理装置の処理フローである。
 まず、図8において、検体処理装置1では、センサ信号観測基板2Bのセンサ5a,5b,…によってセンサ信号波形の観測を行うとともに、検体位置把握装置11によって検体情報の取得を行い、記録メモリ9aにセンサ信号波形を記録する(ステップS71)。
 次いで、センサ信号観測基板2Bでは、記録メモリ9aの記録容量が満杯になったか否かを判定する(ステップS72)。満杯になったと判定された場合、処理をステップS72Aに進めて、記録メモリ9a内の古いデータを削除することで記録可能な領域を確保する(ステップS72A)。これらのステップS72やステップS72Aは、図4に示すステップS52やステップS52Aと同じ処理である。これに対し、記録メモリ9aが満杯になっていないと判定された場合は、データを削除することなく、処理をステップS73に進める。
 次いで、操作部PC3Bの異常検出部3aにおいて検体処理装置1内の各駆動機器に異常が生じて、装置アラームを生成する必要があるか否かを判定する(ステップS73)。装置アラームが必要でないと判定された場合は、処理をステップS71に戻し、継続的にセンサ信号波形の観測および検体位置把握装置11による観察を行う。
 これに対し、ステップS63において装置アラームが生じたと判定された場合は処理をステップS64に進め、通信接続線4を介して検体処理装置1を制御して、記録メモリ9aに記録されている装置アラーム前後におけるセンサ信号波形と検体情報とを削除されない領域である記録媒体9bに保管する(ステップS74)。この保管されたデータは、作業者が操作部PC3Bを介して取得し、装置の異常解析を実行する際に利用する。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の検体処理システム100と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例3の検体処理システム100Bにおいても、前述した実施例1の検体処理システム100とほぼ同様な効果が得られる。
 また、センサ5a,5b,…は、検体処理システム100B内の検体情報を取得する検体位置把握装置11を含み、記録装置は、検体位置把握装置11で取得した検体情報を順次記録するとともに、異常検出部3aにおいて異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後の検体情報を消去不可の領域に保存することにより、同じ動作を再現させて検体の位置を確認する必要がなくなり、装置異常解析に要する時間をより短縮することが可能になる事で、検体処理システムにおける不稼働時間をより効果的に短縮する事ができる。
 更に、検体位置把握装置11は、検体を収容する検体容器220を撮像するサーモグラフィカメラ、検体容器220に付されたRFIDタグの情報を取得するRFIDリーダ、のうちいずれか一つ以上であることで、検体情報を正確かつ簡易に把握することができる。
 <実施例4> 
 本発明の実施例4の検体処理システムについて図9を用いて説明する。図9は、複数の検体処理装置により構成される本実施例の検体処理システムの模式図である。
 図9に示すように、本実施例の検体処理システム100Cは、複数の検体処理装置1a,1b,1c,…を有している。これら検体処理装置1a,1b,1c,…は、いずれも、図2で示すような生化学的分析を行う自動分析装置や免疫学的分析を行う免疫分析装置、自動分析装置や免疫分析装置に接続される検体前処理装置である。
 複数の検体処理装置1a,1b,1c,…には、センサ信号観測基板2a,2b,2c,…が各々の装置に独立して設置されている。
 また、本実施例では、記録メモリ9aを含めた記録装置の全体が操作部PC3内に配置される。その上、本実施例の記録装置は、検体処理装置1a,1b,1c,…毎にセンサ信号波形情報を分類する事が出来る領域に装置毎に保存領域が分けられて(記録メモリ9aa,9ab,9ac)おり、各保存領域が各検体処理装置1a,1b,1c,…と1対1で紐付けられている。これにより、センサ信号波形を分類して記録している。
 本実施例の検体処理システム100Cでは、各装置のセンサ信号観測基板2a,2b,2c,…で常に観測を行い、記録メモリ9aa,9ab,9acに記録する。
 その後は、実施例1等と同様に記録メモリ9aa,9ab,9acの記録容量が満杯になった場合は、記録メモリ9aa,9ab,9ac内の古いデータを削除することで記録可能な領域を確保する。
 また、操作部PC3Cにおいて装置アラームの有無を判断し、装置アラームがない場合は継続的にセンサ信号波形の観測を行い、装置アラームが生じた場合はアラーム前後における各装置センサ信号波形を削除されない領域に記録する。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の検体処理システム100と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例4の検体処理システム100Cにおいても、前述した実施例1の検体処理システム100とほぼ同様な効果が得られる。
 <実施例5> 
 本発明の実施例5の検体処理システムについて図10を用いて説明する。
 図10に示すように、本実施例の検体処理システム100Dは、複数の検体処理装置1d,1e,1f,…を有している。これら検体処理装置1d,1e,1f,…は、いずれも、図2で示すような生化学的分析を行う自動分析装置や免疫学的分析を行う免疫分析装置、自動分析装置や免疫分析装置に接続される検体前処理装置である。
 本実施例の複数の検体処理装置1d,1e,1f,…では、実施例4とは異なって、検体処理装置1d,1e,1f,…のセンサ信号波形を分類して取得する機能を備えたセンサ信号観測基板2dが検体処理装置1dに搭載されている。
 センサ信号観測基板2dはカードリッジ式であり、挿入したカードリッジの場所に対応して、対象の検体処理装置1d,1e,1f,…のセンサ信号波形を取得する。このような構成であれば、取得したい検体処理装置1d,1e,1f,…のセンサ信号波形を取得する事ができ、挿入したカードリッジを取り外すことでセンサ信号波形情報を取得する事が出来る。
 このセンサ信号観測基板2dには、検体処理装置1d,1e,1f,…毎のセンサ信号波形情報を分類する事が出来る領域に保存領域が分けられた記録メモリ9adが設置されており、複数の検体処理装置1d,1e,1f,…の信号波形を集約して順次記録する。
 本実施例の検体処理システム100Dでは、検体処理装置1dのセンサ信号観測基板2dで常に観測を行い、記録メモリ9adに記録する。
 その後は、実施例1等と同様に記録メモリ9adの記録容量が満杯になった場合は、記録メモリ9ad内の古いデータを削除することで記録可能な領域を確保する。
 また、操作部PC3Dにおいて装置アラームの有無を判断し、装置アラームがない場合は継続的にセンサ信号波形の観測を行い、装置アラームが生じた場合はアラーム前後における各装置センサ信号波形を削除されない領域に記録する。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の検体処理システム100と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例5の検体処理システム100Dにおいても、前述した実施例1の検体処理システム100とほぼ同様な効果が得られる。
 <その他> 
 なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f…検体処理装置(処理部)
2,2A,2B,2a,2b,2c,2d…センサ信号観測基板
3,3A,3B,3C,3D…操作部PC
3a…異常検出部
3b…通信部
4…通信接続線
5a,5b…センサ
6a,6b…コンパレータ
7a,7b…制御IC
8a,8b…AD変換器
9a,9aa,9ab,9ac,9ad…記録メモリ(記録装置、第一記録部)
9b…記録媒体(記録装置、第二記録部)
10…撮像装置
11…検体位置把握装置(検体位置取得装置)
20…保守員側表示装置
100,100A,100B,100C,100D…検体処理システム
102…閉栓ユニット
103…検体収納ユニット
104…ホルダスタッカー
105…検体投入ユニット
106…遠心分離ユニット
107…液量測定ユニット
108…開栓ユニット
109…子検体試験管準備ユニット
110…分注ユニット
111…移載ユニット
200…自動分析装置
204…反応容器
205…反応ディスク機構
207…恒温槽
208…試薬ボトル
209…試薬庫部
210…検体分注機構
211…試薬分注機構
212…撹拌機構
213…洗浄機構
214…光源
215…光度計
216…A/Dコンバータ
220…検体容器,子検体容器

Claims (11)

  1.  検体の前処理や分析を行う検体処理システムであって、
     システム内に設置された駆動機器の駆動状態を検出するセンサと、
     前記センサで検出した信号波形から、前記駆動機器に異常が生じているか否かを判定する異常検出部と、を備えた検体処理システムにおいて、
     前記センサで検出した信号波形を順次記録するとともに、前記異常検出部において異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後のセンサ信号波形を消去不可の領域に保存する記録装置を備えた
     ことを特徴とする検体処理システム。
  2.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記センサは、前記検体処理システム内の所定の箇所を撮像する撮像装置を含み、
     前記記録装置は、前記撮像装置で撮像した画像を順次記録するとともに、前記異常検出部において異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後の画像を消去不可の領域に保存する
     ことを特徴とする検体処理システム。
  3.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記センサは、前記検体処理システム内の検体情報を取得する検体位置取得装置を含み、
     前記記録装置は、前記検体位置取得装置で取得した前記検体情報を順次記録するとともに、前記異常検出部において異常が生じたと判定されたときは、動作異常発生前後の検体情報を消去不可の領域に保存する
     ことを特徴とする検体処理システム。
  4.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記異常検出部において異常が生じたと判定されたときに、前記検体処理システムを保守する保守員側に対して動作異常発生前後のセンサ信号波形情報を出力する通信部を更に備えた
     ことを特徴とする検体処理システム。
  5.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記検体処理システムは複数の処理部を有しており、
     前記複数の処理部が前記記録装置を各々独立して備えている
     ことを特徴とする検体処理システム。
  6.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記検体処理システムは複数の処理部を有しており、
     前記記録装置は、前記複数の処理部のセンサ信号波形を集約して順次記録する
     ことを特徴とした検体処理システム。
  7.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記記録装置は、信号波形を順次記録する第一記録部と、動作異常発生前後のセンサ信号波形を保存する前記第一記録部とは別個に設けられた第二記録部と、から構成される
     ことを特徴とする検体処理システム。
  8.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記記録装置は、記録容量が満杯のときは、異常が生じたと判定されたときに保存される前記動作異常発生前後のセンサ信号波形以外のセンサ信号波形を消去する
     ことを特徴とする検体処理システム。
  9.  請求項1の検体処理システムにおいて、
     前記信号波形をアナログからデジタルへ変換するAD変換器を更に備え、
     前記記録装置は、前記AD変換器でデジタルへ変換された後の信号波形を記録、保存する
     ことを特徴とする検体処理システム。
  10.  請求項2の検体処理システムにおいて、
     前記撮像装置は、検体を収容する検体容器の搬送の様子、前記駆動機器の駆動状態を撮像するカメラである
     ことを特徴とする検体処理システム。
  11.  請求項3の検体処理システムにおいて、
     前記検体位置取得装置は、検体を収容する検体容器を撮像するサーモグラフィカメラ、前記検体容器に付されたRFIDタグの情報を取得するRFIDリーダ、のうちいずれか一つ以上である
     ことを特徴とする検体処理システム。
PCT/JP2018/043415 2018-01-16 2018-11-26 検体処理システム WO2019142497A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/647,117 US11543421B2 (en) 2018-01-16 2018-11-26 Specimen processing system
JP2019565736A JP7061626B2 (ja) 2018-01-16 2018-11-26 検体処理システム
EP18900947.5A EP3742169B1 (en) 2018-01-16 2018-11-26 Specimen processing system
CN201880059855.8A CN111094996A (zh) 2018-01-16 2018-11-26 检体处理系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004998 2018-01-16
JP2018-004998 2018-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019142497A1 true WO2019142497A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=67302208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/043415 WO2019142497A1 (ja) 2018-01-16 2018-11-26 検体処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11543421B2 (ja)
EP (1) EP3742169B1 (ja)
JP (1) JP7061626B2 (ja)
CN (1) CN111094996A (ja)
WO (1) WO2019142497A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219352A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toshiba Corp 分析装置及び管理システム
JP2006071359A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sysmex Corp 遠隔管理方法、遠隔管理システム、状態報告装置、および管理装置
JP2007225525A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Omron Corp 検査装置、検査方法、検査装置制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008002898A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Olympus Corp 自動分析装置の障害解析支援方法、自動分析装置、および自動分析装置の障害解析支援用プログラム
JP2009210318A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Shimadzu Corp 分析装置
JP2010048758A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Jfe Mechanical Co Ltd 装置の異常診断装置
JP2013148445A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Toshiba Corp 自動分析装置及びその制御プログラム
WO2016147714A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 点検デバイス

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334275A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 無停電電源装置
JP3444760B2 (ja) * 1997-09-11 2003-09-08 株式会社日立製作所 検体搬送システム
JP3592962B2 (ja) * 1999-07-02 2004-11-24 三菱重工業株式会社 異常物体監視装置
JP4099822B2 (ja) * 2002-07-26 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 ディスペンシング装置、ディスペンシング方法及び生体試料含有溶液吐出不良検出方法
JP3890277B2 (ja) * 2002-09-04 2007-03-07 株式会社エスアールエル 検体指示情報作成システム
JP4249587B2 (ja) * 2003-09-30 2009-04-02 大日本印刷株式会社 検体管理システムおよびその方法
JP4520198B2 (ja) * 2004-04-07 2010-08-04 オリンパス株式会社 被検体内位置表示システム
JP2006162775A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006295846A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Sharp Corp 複数の記録媒体ドライブを備えた監視装置
JP2008102005A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nsk Ltd 異常診断装置
JP2009031203A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5080211B2 (ja) * 2007-11-09 2012-11-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置
JP2009174911A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、および自動分析方法
JP5399674B2 (ja) * 2008-09-26 2014-01-29 テルモ株式会社 赤外線サーモグラフィ装置及び画像処理方法
JP5363213B2 (ja) * 2009-06-30 2013-12-11 東京エレクトロン株式会社 異常検出システム、異常検出方法、記憶媒体及び基板処理装置
CA2754233C (en) * 2010-09-29 2015-11-24 Sears Brands, Llc Energy management unit with diagnostic capabilities
JP2013033726A (ja) * 2011-06-27 2013-02-14 Tokyo Electron Ltd 異常検出装置及び異常検出方法
JP2013217741A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5915560B2 (ja) 2013-02-04 2016-05-11 株式会社島津製作所 分析装置
JP6754194B2 (ja) * 2016-02-19 2020-09-09 株式会社日立ハイテク 自動分析装置、及び搬送ラインの異常検出方法
JP7133911B2 (ja) * 2017-07-14 2022-09-09 株式会社堀場製作所 検体分析装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219352A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toshiba Corp 分析装置及び管理システム
JP2006071359A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sysmex Corp 遠隔管理方法、遠隔管理システム、状態報告装置、および管理装置
JP2007225525A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Omron Corp 検査装置、検査方法、検査装置制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008002898A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Olympus Corp 自動分析装置の障害解析支援方法、自動分析装置、および自動分析装置の障害解析支援用プログラム
JP2009210318A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Shimadzu Corp 分析装置
JP2010048758A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Jfe Mechanical Co Ltd 装置の異常診断装置
JP2013148445A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Toshiba Corp 自動分析装置及びその制御プログラム
WO2016147714A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 点検デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3742169A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019142497A1 (ja) 2021-01-07
EP3742169A1 (en) 2020-11-25
US20210018524A1 (en) 2021-01-21
EP3742169A4 (en) 2021-10-20
JP7061626B2 (ja) 2022-04-28
EP3742169B1 (en) 2022-06-22
US11543421B2 (en) 2023-01-03
CN111094996A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871618B2 (ja) 精度管理システム
JP2988362B2 (ja) 多検体分析システム
JP5331056B2 (ja) 自動分析装置
JP6698665B2 (ja) 自動分析装置
CN102265162B (zh) 自动分析装置及其支援系统
CN103635809A (zh) 自动分析系统
JP7401993B2 (ja) 検査室用機器内の検出ユニットの検出器によって測定された信号光強度を補正する方法
CN108700602B (zh) 自动分析装置
JP2007333700A (ja) 分析装置、分析方法および分析プログラム
JP2010071647A (ja) 自動分析装置
JP5123859B2 (ja) 異常特定方法、分析装置および試薬
JP2000275249A (ja) 自動分析装置
WO2019142497A1 (ja) 検体処理システム
KR101759449B1 (ko) 병리조직 검사 및 관리를 위한 시스템
CN109387648B (zh) 自动分析系统
WO2008050397A1 (fr) Analyseur
CN113196065B (zh) 自动分析装置以及分析方法
JP5258090B2 (ja) 自動分析装置
JP6768870B2 (ja) 試料ピペッティングが改善された実験室分析システム
JPH10282110A (ja) 検体分析システム
JP4642954B2 (ja) 自動分析装置
JP2000028622A (ja) 多検体分析システム
JP4557995B2 (ja) 自動分析装置
JP6918531B2 (ja) 自動分析器における誤測定結果の可能性を警告するシステム
JP2000028620A (ja) 多検体分析システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18900947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019565736

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018900947

Country of ref document: EP

Effective date: 20200817