WO2018230745A1 - 光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法 - Google Patents

光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018230745A1
WO2018230745A1 PCT/JP2018/023715 JP2018023715W WO2018230745A1 WO 2018230745 A1 WO2018230745 A1 WO 2018230745A1 JP 2018023715 W JP2018023715 W JP 2018023715W WO 2018230745 A1 WO2018230745 A1 WO 2018230745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens array
longitudinal direction
wall surface
side wall
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023715
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
乙黒 康明
雄太 岡田
泰祐 有賀
岩井 斉
慎一郎 細井
雄一郎 今井
俊樹 百家
慶貴 大坪
斉文 後久
毅洋 石館
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP2019525696A priority Critical patent/JP7130642B2/ja
Priority to CN201880040124.9A priority patent/CN110785287B/zh
Priority to KR1020207000519A priority patent/KR102410305B1/ko
Priority to EP18818011.1A priority patent/EP3640036B1/en
Publication of WO2018230745A1 publication Critical patent/WO2018230745A1/ja
Priority to US16/713,883 priority patent/US11366405B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction

Definitions

  • the present invention relates to an optical print head, an image forming apparatus including the optical print head, and a method of manufacturing the optical print head.
  • An image forming apparatus such as a printer or a copier has an optical print head including a plurality of light emitting elements for exposing a photosensitive drum.
  • an optical print head there are LED (Light Emitting Diode), organic EL (Electro Luminescence) etc. as an example of a light emitting element, and these light emitting elements are, for example, one row or the like along the rotational axis of the photosensitive drum. It is known that a plurality of staggered rows are arranged.
  • the optical print head includes a plurality of lenses for condensing light emitted from a plurality of light emitting elements on a photosensitive drum.
  • the plurality of lenses are disposed between the plurality of light emitting elements and the photosensitive drum so as to face the photosensitive drum surface along the arrangement direction of the light emitting elements. Light emitted from the plurality of light emitting elements is condensed on the surface of the photosensitive drum through a lens. Thereby, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum.
  • the photosensitive drum is a consumable item, and is periodically replaced.
  • An operator such as a user or a maintenance person can perform maintenance on the image forming apparatus by replacing a replacement unit having a photosensitive drum.
  • the replacement unit is removable from the image forming apparatus main body by inserting and removing from the side surface of the image forming apparatus main body.
  • the distance between the lens and the surface of the photosensitive drum is only about 3 mm. Therefore, if the optical print head is not moved away from the photosensitive drum when the replacement unit is replaced, the optical print head and the photosensitive drum may come in contact with each other. Therefore, the image forming apparatus may be configured to reciprocate the optical print head between an exposure position at the time of exposing the photosensitive drum and a separated position farther from the photosensitive drum than the exposure position for attaching and removing the replacement unit. .
  • an exposure unit such as an optical print head may be provided between the charger and the developer.
  • it is effective to make the distance between the photosensitive drum, the optical print head, the charger, the developing device, etc. as close as possible.
  • toner is scattered from the photosensitive drum and the developing device around the optical print head. Therefore, when the scattered toner or the like flows into the inside of the optical print head, the light emitting element may be soiled and partially block light emitted from the light emitting element. This is one of the causes of degradation of the output image. Therefore, it is ideal that the lens be attached to the optical print head body without any gap.
  • a method of attaching the lens and the optical print head main body for example, there is a configuration as disclosed in JP 2012-51250A.
  • the lens array 56 is hold
  • the lens array 56 and the housing 58 are bonded by a sealant 70. This prevents toner and the like scattered around from entering the gap between the lens array 56 and the housing 58.
  • the lens array 56 is attached to the housing 58 by applying the sealant 70 along the contact portions 78A and 78B with the lens array 56 inserted in the frame.
  • the configuration disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-51250 has problems as described below.
  • the arrangement position of the lens array 56 is set to the light emitting surface of the light emitting element so that the spot diameter of light condensed on the photosensitive drum surface becomes an arbitrary value. It is necessary to adjust between the photosensitive drum surface. Therefore, in a state where the lens array 56 is held by some holding mechanism, after finely adjusting the attachment position to the holding body, the lens array 56 and the holding body are attached by an adhesive or the like. In holding the lens array 56, holding the lens array 56 in the longitudinal direction of the lens array 56 may break the lens array 56.
  • the optical print head of the present invention is an optical print head of an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements emitting light for exposing a photosensitive drum of the image forming apparatus are the light A light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the print head, a lens array in which a plurality of lenses for condensing light emitted from the plurality of light emitting elements on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction; And a holder for holding the lens array and the lens array, and is formed to project from the holder in the light emission direction of the lens in the optical axis direction, and is perpendicular to both the longitudinal direction and the optical axis direction A first side facing the first side wall surface which is a side wall surface on one side of the lens array in the vertical direction and the first side wall surface is adhesively fixed, and the holding in the emission direction And a second facing portion facing the second side wall surface which is a side wall surface on the other side of the lens array in the vertical direction and to which
  • the optical print head is an optical print head of an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements for emitting light for exposing a photosensitive drum of the image forming apparatus is the length of the optical print head.
  • a light emitting portion arranged in a direction, a lens array in which a plurality of lenses for condensing light emitted from the plurality of light emitting elements on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction, the light emitting portion and the lens
  • a first opposing portion to which one side wall surface of the lens array is adhesively fixed, and a protrusion from the holder in the emission direction are formed, and the releasable in the vertical direction
  • a second opposite portion to which the side wall surface on the other side of the lens array is adhesive
  • the optical print head is an optical print head of an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements for emitting light for exposing a photosensitive drum of the image forming apparatus is the length of the optical print head.
  • a light emitting portion arranged in a direction, a lens array in which a plurality of lenses for condensing light emitted from the plurality of light emitting elements on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction, the light emitting portion and the lens
  • In at least one of the first facing portion and the second facing portion at least a part thereof is formed with a recess along the vertical direction
  • the image forming apparatus is an image forming apparatus having a photosensitive drum and an optical print head, wherein the optical print head is a plurality of light emitting elements for emitting light for exposing the photosensitive drum.
  • a light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the optical print head, and a lens array in which a plurality of lenses for condensing light emitted from the plurality of light emitting elements on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction
  • a first opposing portion facing a first side wall surface which is a side wall surface on one side of the lens array in a vertical direction perpendicular to both, and a first opposing portion to which the first side wall surface is adhesively fixed;
  • a second opposing portion facing the second side wall surface which is formed to protrude from the
  • At least the first side wall surface at the one end side is exposed from the end of the first opposing portion in the longitudinal direction, and the lens in the longitudinal direction
  • the second side wall surface of at least the other end side of the one end side and the other end side of the array is exposed from the end of the second opposing portion in the longitudinal direction.
  • An image forming apparatus is an image forming apparatus having a photosensitive drum and an optical print head, wherein a plurality of light emitting elements emitting light for exposing the photosensitive drum is the optical print head.
  • a light emitting portion arranged in the longitudinal direction;
  • a lens array in which a plurality of lenses for condensing light emitted from the plurality of light emitting elements on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction;
  • a first opposite portion to which the side wall surface on one side of the lens array is bonded and fixed, and the lens body in the vertical direction is formed so as to protrude from the holding body in the emission direction
  • a second opposing portion to which the side wall surface on the other side of the side is adhesively fixed, wherein the side wall surface of the lens
  • the image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having a photosensitive drum and an optical print head, and the optical print head includes a plurality of light emitting elements for emitting light for exposing the photosensitive drum.
  • a light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the optical print head, and a lens array in which a plurality of lenses for condensing light emitted from the plurality of light emitting elements on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction;
  • the method for manufacturing an optical print head is an optical print head included in an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements emitting light for exposing a photosensitive drum included in the image forming apparatus is the optical print
  • a lens having a light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the head, an incident surface on which light emitted from the plurality of light emitting elements is incident, and an emission surface for emitting light incident from the incident surface;
  • a first opposing portion facing the side wall surface to which the first side wall surface is adhered and fixed, and projecting from
  • a holding step in which side wall surfaces on both ends of the lens array in the vertical direction are held in the vertical direction by the holding mechanism, and the lens array held by the holding mechanism is the incident surface
  • a portion which is inserted between the first facing portion and the second facing portion so as to face the light emitting portion and which is held by the holding mechanism is an end portion of the first facing portion in the longitudinal direction Disposing the light emitting element such that the light emitting element emits light so as to be exposed from the end of the second facing portion in the longitudinal direction and causing the light emitting element to emit light;
  • the lens array in a state of being held by the holding mechanism on the basis of the light reception result in the light reception step and the light reception step in the light reception step;
  • the method for manufacturing an optical print head is an optical print head included in an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements emitting light for exposing a photosensitive drum included in the image forming apparatus is the optical print
  • a lens having a light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the head, an incident surface on which light emitted from the plurality of light emitting elements is incident, and an emission surface for emitting light incident from the incident surface;
  • a first opposing portion facing the side wall surface to which the first side wall surface is adhered and fixed, and projecting from
  • the lens array held by the holding mechanism is inserted between the first facing portion and the second facing portion so that the incident surface and the light emitting portion face each other, and is held by the holding mechanism.
  • Adjusting the distance between the light incident surface and the light emitting portion by moving the lens array in the optical axis direction and adjusting the distance between the light incident surface and the light emitting portion; And a bonding step of bonding and fixing to the first facing portion and the second facing portion.
  • the method for manufacturing an optical print head is an optical print head included in an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements emitting light for exposing a photosensitive drum included in the image forming apparatus is the optical print
  • a lens having a light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the head, an incident surface on which light emitted from the plurality of light emitting elements is incident, and an emission surface for emitting light incident from the incident surface;
  • the lens array includes a lens array in which a plurality of lenses for condensing light on the surface of a photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction, and a holder for holding the light emitting unit and the lens array, the holder being the vertical
  • a plurality of recesses along the direction are formed, which face the side wall surface on one side of the lens array in the vertical direction perpendicular to both the longitudinal direction and the optical axis direction of the lens, A first opposing portion to which a wall surface is adhesively fixed and a plurality of recesses along the vertical direction are
  • the light receiving step of receiving light by the light receiving device, and the lens array held by the holding mechanism based on the light receiving result in the light receiving step is moved in the optical axis direction, and the incident surface and the light emitting portion And adjusting the distance between the light emitting unit and the lens array, the distance between the light emitting portion and the light incident surface being adjusted.
  • the method for manufacturing an optical print head is an optical print head included in an image forming apparatus, and a plurality of light emitting elements emitting light for exposing a photosensitive drum included in the image forming apparatus is the optical print
  • a lens having a light emitting portion arranged in the longitudinal direction of the head, an incident surface on which light emitted from the plurality of light emitting elements is incident, and an emission surface for emitting light incident from the incident surface;
  • the lens array includes a lens array in which a plurality of lenses for collecting light on the surface of the photosensitive drum are arranged in the longitudinal direction, and a holder that holds the light emitting unit and the lens array.
  • a second facing portion facing the other side wall surface of the lens array, and the side wall surface is bonded and fixed, and at least one facing portion of the first facing portion and the second facing portion.
  • the recessed portion extending in the vertical direction is formed at least in part, and a portion of the side wall surface of the lens array in the vertical direction is exposed from the recessed portion And a holding step in which the side wall surface of the lens array in the direction is held by the holding mechanism; and the lens array held by the holding mechanism is the first facing so that the incident surface and the light emitting portion face each other. And the second facing portion is disposed relative to the holder such that the portion held by the holding mechanism is exposed from the recess. Placing the light-emitting element, receiving the light from the light-receiving device by the light-receiving device, and holding the light based on the light-receiving result in the light-receiving step. Adjusting the distance between the light incident surface and the light emitting portion by moving the lens array in the fixed state in the optical axis direction, and adjusting the distance between the light incident surface and the light emitting portion; Bonding the substrate to the holding body.
  • the first opposing portion and the first opposing portion formed on the holding body with the lens array held by the holding mechanism at both ends in the longitudinal direction of the lens array It can be inserted between the two facing parts. Therefore, while the lens array is held by the holding mechanism, the mounting position of the lens array with respect to the holder can be adjusted.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus.
  • FIG. 2 is a perspective view of the periphery of a drum unit in the image forming apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of an exposure unit.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a substrate of an optical print head, an LED chip, and a lens array.
  • FIG. 5 is a schematic view for explaining the holder in which the lens array and the substrate are not shown.
  • FIG. 6 is a schematic view for explaining the feature of the shape of the lens attachment portion.
  • FIG. 7 is a schematic view for explaining a method of applying an adhesive to a holding body.
  • FIG. 8 is an enlarged view of one end side of the lens attachment portion.
  • FIG. 9 is a view for explaining a convex portion for holding the adhesive on the holding body.
  • FIG. 10 is a side view of the optical print head.
  • FIG. 11 shows the optical print head in contact with the drum unit and in a retracted state.
  • FIG. 12 is a perspective view of a bush attached to the rear side of the drum unit.
  • FIG. 13 is a perspective view of a first support and a third support.
  • FIG. 14 is a perspective view of a second support, a back side plate, and an exposure unit attached to the second support.
  • FIG. 15 is a perspective view of a moving mechanism in which the first support portion is not shown.
  • FIG. 16 is a side view of the ⁇ -type first link mechanism.
  • FIG. 17 is a schematic perspective view of an exposure unit.
  • FIG. 18 is a view for explaining a moving mechanism.
  • FIG. 19 is a view for explaining an X-type moving mechanism.
  • FIG. 20 is a view for explaining a moving mechanism using a cam mechanism.
  • FIG. 21 is a perspective view of a cover.
  • FIG. 22 is a perspective view of the cover for illustrating the operation when the cover is closed.
  • FIG. 23 is a side view of the cover for illustrating the operation when the cover is closed.
  • FIG. 24 is a perspective view of the cover for explaining the operation when the cover is opened.
  • FIG. 25 is a side view of the cover for illustrating the operation when the cover is opened.
  • FIG. 26 is a perspective view for explaining the structure of both ends of the holder.
  • FIG. 27 is a side view for explaining the structure of the other end of the holder.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus 1.
  • the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is a color printer (SFP: Small Function Printer) not having a reading device
  • the embodiment may be a copying machine having a reading device.
  • the embodiment is not limited to the color image forming apparatus provided with a plurality of photosensitive drums 103 as shown in FIG.
  • a color image forming apparatus provided with one photosensitive drum 103 or an image forming apparatus forming a monochrome image may be used.
  • the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 includes four image forming units 102Y, 102M, 102C and 102K (hereinafter collectively referred to simply as “image forming unit 102” for forming toner images of yellow, magenta, cyan and black). Also referred to as The image forming units 102Y, 102M, 102C, and 102K respectively include photosensitive drums 103Y, 103M, 103C, and 103K (hereinafter, also collectively simply referred to as "photosensitive drum 103").
  • the image forming units 102Y, 102M, 102C, and 102K charge the photosensitive drums 103Y, 103M, 103C, and 103K, respectively.
  • the chargers 104Y, 104M, 104C, and 104K (hereinafter collectively referred to simply as the "charger 104"). ).
  • the image forming units 102Y, 102M, 102C, and 102K are LEDs (Light Emitting Diodes, hereinafter referred to as LEDs) exposure units 500Y and 500M as exposure light sources that emit light for exposing the photosensitive drums 103Y, 103M, 103C, and 103K. , 500C, 500K (hereinafter collectively referred to simply as "exposure unit 500").
  • the image forming units 102Y, 102M, 102C, and 102K develop electrostatic latent images on the photosensitive drum 103 with toner, and develop units 106Y, 106M, 106C, and 106K that develop toner images of respective colors on the photosensitive drum 103.
  • the developing device 106 (Hereinafter collectively referred to simply as "the developing device 106"). Symbols Y, M, C, and K indicate toner colors.
  • the image forming apparatus 1 includes an intermediate transfer belt 107 to which a toner image formed on a photosensitive drum 103 is transferred, and a primary transfer to sequentially transfer a toner image formed on the photosensitive drum 103 of each image forming unit 102 to the intermediate transfer belt.
  • the rollers 108 (Y, M, C, K) are provided.
  • the image forming apparatus 1 further includes a secondary transfer roller 109 for transferring the toner image on the intermediate transfer belt 107 onto the recording sheet P conveyed from the paper feeding unit 101, and fixing the image on the secondary transfer onto the recording sheet P
  • the fixing device 100 is provided. (Drum unit)
  • FIG. 2A is a schematic perspective view of the drum unit 518 and the developing unit 641 of the image forming apparatus 1.
  • FIG. 2B is a view showing the drum unit 518 in the state of being inserted into the image forming apparatus 1 from the outside of the apparatus main body.
  • the image forming apparatus 1 includes a front side plate 642 and a rear side plate 643 formed of sheet metal.
  • the front side plate 642 is a side wall provided on the front side of the image forming apparatus 1.
  • the back side plate 643 is a side wall provided on the back side of the image forming apparatus 1.
  • the front side plate 642 and the rear side plate 643 are disposed to face each other, and a sheet metal (not shown) as a beam is bridged between them.
  • the front side plate 642, the rear side plate 643, and a beam (not shown) respectively constitute a part of a frame of the image forming apparatus 1.
  • the drum unit 518 and the developing unit 641 are mounted at predetermined positions (mounting positions) of the main body of the image forming apparatus 1 through the openings.
  • the image forming apparatus 1 further includes a drum unit 518 mounted at the mounting position and a cover 558 (Y, M, C, K) covering the front side of the developing unit 641.
  • One end of the cover 558 is fixed to the main body of the image forming apparatus 1 by a hinge, and the cover 558 is rotatable relative to the main body of the image forming apparatus 1 by the hinge.
  • a worker who performs maintenance opens the cover 558 to take out the drum unit 518 or the developing unit 641 in the main body, inserts a new drum unit 518 or the developing unit 641 and closes the cover 558 to complete the unit replacement operation.
  • the detailed description of the cover 558 will be described later.
  • the front side plate 642 side is defined as the front side
  • the rear side plate 643 side is defined as the rear side.
  • the side on which the photosensitive drum 103Y on which the electrostatic latent image on the yellow toner image is formed is defined as the right side based on the photosensitive drum 103K on which the electrostatic latent image on the black toner image is formed.
  • the side on which the photosensitive drum 103K on which the electrostatic latent image on the black toner image is formed is defined as the left side on the basis of the photosensitive drum 103Y on which the electrostatic latent image on the yellow toner image is formed.
  • one end side in the rotational axis direction of the photosensitive drum 103 described in the following text means the front side defined here, and the other end side means the rear side defined here.
  • the one end side and the other end side in the front-rear direction also correspond to the front side and the rear side defined here.
  • One end side in the left-right direction means the right side defined here, and the other end side means the left side defined here.
  • a drum unit 518 is attached to the image forming apparatus 1 of the present embodiment.
  • the drum unit 518 is a cartridge to be replaced.
  • the drum unit 518 of this embodiment includes the photosensitive drum 103 rotatably supported with respect to the housing of the drum unit 518.
  • the drum unit 518 includes a photosensitive drum 103, a charger 104, and a cleaning device (not shown).
  • a cleaning device not shown.
  • the drum unit 518 may have a configuration in which the photosensitive drum 103 is provided without the charger 104 and the cleaning device.
  • a developing unit 641 separate from the drum unit 518 is attached to the image forming apparatus 1 of this embodiment.
  • the developing unit 641 includes the developing device 106 shown in FIG.
  • the developing device 106 includes a developing sleeve which is a developer carrier that carries a developer.
  • the developing unit 641 is provided with a plurality of gears for rotating a screw for stirring the toner and the carrier. When these gears deteriorate over time, a worker performing maintenance takes out the developing unit 641 from the apparatus main body of the image forming apparatus 1 and replaces it.
  • the developing unit 641 of this embodiment is a cartridge in which a developing unit 106 having a developing sleeve and a toner storage portion provided with a screw are integrated.
  • the embodiment of the drum unit 518 and the developing unit 641 may be a process cartridge in which the drum unit 518 and the developing unit 641 are integrated. (Image formation process)
  • An optical print head 105Y described later exposes the surface of the photosensitive drum 103Y charged by the charger 104Y. As a result, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 103Y.
  • the developing device 106Y develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 103Y with yellow toner.
  • the yellow toner image developed on the surface of the photosensitive drum 103Y is transferred to the intermediate transfer belt 107 by the primary transfer roller 108Y at the primary transfer portion Ty.
  • the magenta, cyan, and black toner images are also transferred to the intermediate transfer belt 107 in the same image forming process.
  • the toner image of each color transferred onto the intermediate transfer belt 107 is conveyed by the intermediate transfer belt 107 to the secondary transfer portion T2.
  • a transfer bias for transferring the toner image to the recording paper P is applied to the secondary transfer roller 109 disposed in the secondary transfer portion T2.
  • the toner image conveyed to the secondary transfer portion T2 is transferred onto the recording paper P conveyed from the paper feeding unit 101 by the transfer bias of the secondary transfer roller 109.
  • the recording paper P on which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing device 100.
  • the fixing device 100 fixes the toner image on the recording paper P by heat and pressure.
  • the recording sheet P on which the fixing process has been performed by the fixing unit 100 is discharged to the sheet discharge unit 111. (Exposure unit)
  • FIG. 3A is a schematic perspective view of the exposure unit 500 provided in the image forming apparatus 1 of the present embodiment.
  • FIG. 3B is a view of the exposure unit 500 shown in FIG. 3A as viewed from below.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the exposure unit 500 shown in FIG. 3 and the photosensitive drum 103 disposed on the upper side of the exposure unit 500 taken along a plane perpendicular to the rotational axis direction of the photosensitive drum 103.
  • the exposure unit 500 includes an optical print head 105 and a moving mechanism 640.
  • the optical print head 105 includes a lens array 506, a substrate 502 (light emitting unit), and a holder 505 for holding the lens array 506, an abutment pin 514, and an abutment pin 515.
  • the moving mechanism 640 includes a link member 651, a link member 652, a slide portion 525, a first support portion 527, a second support portion 528, and a third support portion 526.
  • the contact pin 514 and the contact pin 515 are cylindrical pins, but the shape is not limited to a cylindrical column, but may be a prism or a conical shape whose diameter decreases toward the end. Absent. Also, one of the contact pins 514 or the contact pins 515 does not have to be a pin, and may have projections similar to those of the upper and lower sides of the holder 505, for example, as having similar functions. I do not care.
  • the holder 505 is a holder for holding the substrate 502, the lens array 506, the contact pin 514, and the contact pin 515.
  • the length of the contact pin 514 protruding from the upper surface of the holding member 505 is 7 mm
  • the length of the contact pin 515 protruding from the upper surface of the holding member 505 is 11 mm
  • the contact protruding from the lower surface of the holding member 505 The length of the pin 514 is 22 mm
  • the length of the contact pin 515 protruding from the lower surface of the holder 505 is 22 mm. As shown in FIG.
  • the holder 505 includes a lens attachment portion 701 to which the lens array 506 is attached, and a substrate attachment portion 702 to which the substrate 502 is attached. Also, although details will be described later, the holder 505 includes a spring attachment portion 661 (662) and a pin attachment portion 632 (633).
  • the holder 505 is a resin molded product in which the lens attachment portion 701, the substrate attachment portion 702, the spring attachment portion 661, and the spring attachment portion 662 are integrally injection-molded.
  • the material of the holder is not limited to resin but may be metal, for example.
  • the spring attachment portion 661 to which the link member 651 is attached is a front side of both the front end of the lens array 506 and the front end of the substrate 502 and a pin attachment It is provided behind 632.
  • the spring attachment portion 662 to which the link member 652 is attached is on the rear side of both the rear end of the lens array 506 and the rear end of the substrate 502 and on the front side of the pin attachment 633 It is provided. That is, the holder 505 is supported by the link member 651 between the lens array 506 and the contact pin 514 in the front-rear direction, and supported by the link member 652 between the lens array 506 and the contact pin 515 in the front-rear direction .
  • the portion to which the biasing force is applied to the holder 505 by the link member 651 and the link member 652 does not overlap with the lens array 506 in the vertical direction, so the bending of the lens array 506 due to the biasing force is reduced.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the exposure unit 500 shown in FIG. 3 and the photosensitive drum 103 disposed on the upper side of the exposure unit 500 taken along a plane perpendicular to the rotational axis direction of the photosensitive drum 103.
  • the lens attachment portion 701 is formed to protrude upward from the holding body 505. In other words, it is formed so as to project from the holder 505 in the light emitting direction of the light emitted from the light emitting element in the optical axis direction of the lens.
  • the lens attachment portion 701 includes a first inner wall surface 507 (first facing portion) and a second inner wall surface 508 (second facing portion).
  • the first inner wall surface 507 extends in the longitudinal direction of the holder 505, and the second inner wall surface 508 extends in the longitudinal direction of the holder 505.
  • the first inner wall surface 507 is provided on one side of the holder 505 in the vertical direction (direction perpendicular to both the longitudinal direction of the lens array 506 and the optical axis direction of the lens), and the second inner wall 508 is the holder 505. It is a surface provided on the other side in the vertical direction (direction perpendicular to both the longitudinal direction of the lens array 506 and the optical axis direction of the lens). That is, when the lens array 506 is removed from the lens attachment portion 701, the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508 are opposed in the left-right direction. The lens array 506 is inserted between the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508 when the optical print head 105 is assembled.
  • the exposure unit 500 is provided vertically below the rotation axis of the photosensitive drum 103, and the LED 503 of the optical print head 105 exposes the photosensitive drum 103 from below.
  • the exposure unit 500 may be provided vertically above the rotational axis of the photosensitive drum 103, and the LED 503 of the optical print head 105 may expose the photosensitive drum 103 from above.
  • the adhesive referred to here may have a sealing agent function to prevent powder such as toner and dust from entering the inside of the holder 505. That is, the adhesive here is mainly intended to seal the gap between the lens array 506 and the holder 505, and the lens array 506 and the holder 505 may be bonded as an auxiliary role. Absent.
  • FIG. 4A is a schematic perspective view of the substrate 502.
  • FIG. 4 (b1) shows an arrangement of a plurality of LEDs 503 provided on the substrate 502, and
  • FIG. 4 (b2) shows an enlarged view of FIG. 4 (b1).
  • An LED chip 639 is mounted on the substrate 502. As shown in FIG. 4A, the LED chip 639 is provided on one surface of the substrate 502, and the connector 504 is provided on the back surface side.
  • the substrate 502 is provided with a wire for supplying a signal to each LED chip 639.
  • One end of a flexible flat cable (FFC) (not shown) is connected to the connector 504.
  • a substrate is provided on the main body of the image forming apparatus 1.
  • the substrate 502 includes a control unit and a connector. The other end of the FFC is connected to the connector.
  • a control signal is input to the substrate 502 from the control unit of the main body of the image forming apparatus 1 via the FFC and the connector 504.
  • the LED chip 639 is driven by a control signal input to the substrate 502.
  • the LED chip 639 mounted on the substrate 502 will be described in more detail.
  • a plurality of LED chips 639-1 to 639-29 (29 pieces) in which a plurality of LEDs 503 are arranged are arranged on one surface of the substrate 502.
  • 516 LEDs are arranged in a line in the longitudinal direction.
  • the distance k2 between the centers of adjacent LEDs in the longitudinal direction of the LED chip 639 corresponds to the resolution of the image forming apparatus 1.
  • the exposure range of the optical print head 105 of this embodiment is about 316 mm.
  • the photosensitive layer of the photosensitive drum 103 is formed to have a width of 316 mm or more. Since the long side length of A4 size recording paper and the short side length of A3 size recording paper are 297 mm, the optical print head 105 of this embodiment is A4 size recording paper and A3 size recording paper And an exposure range capable of image formation.
  • the LED chips 639-1 to 639-29 are alternately arranged in two rows along the rotational axis of the photosensitive drum 103. That is, as shown in FIG. 4 (b 1), odd-numbered LED chips 639-1, 639-3,... 639-29 are mounted in a row in the longitudinal direction of the substrate 502 counting from the left side.
  • the LED chips 639-2, 639-4,... 639-28 are mounted in a line in the longitudinal direction of the substrate 502.
  • organic EL Organic Electro Luminescence
  • FIG. 4C1 is a schematic view of the lens array 506 as viewed from the photosensitive drum 103 side.
  • FIG. 4 (c 2) is a schematic perspective view of the lens array 506.
  • the plurality of lenses are arranged in two rows along the arrangement direction of the plurality of LEDs 503.
  • Each lens is alternately arranged such that one of the lenses in the other row is arranged to be in contact with both adjacent lenses in the arrangement direction of the lenses in one row.
  • Each lens is a cylindrical glass rod lens, and has an incident surface on which the light emitted from the LED 503 is incident, and an exit surface from which the light incident from the incident surface is emitted.
  • the material of the lens is not limited to glass but may be plastic.
  • the shape of the lens is not limited to a cylindrical shape, and may be, for example, a polygonal prism such as a hexagonal prism.
  • the dotted line Z shown in FIG. 4 (c2) indicates the optical axis of the lens.
  • the optical print head 105 is moved by the above-described moving mechanism 640 in a direction generally along the optical axis of the lens indicated by the dotted line Z.
  • the optical axis of the lens referred to here means a line connecting the center of the light emitting surface of the lens and the focal point of the lens.
  • the light emitted from the LED is incident on the lens provided in the lens array 506.
  • the light incident on the lens is condensed on the surface of the photosensitive drum 103.
  • the lens array 506 is configured when the optical print head 105 is assembled so that the distance between the light emitting surface of the LED and the light incident surface of the lens and the distance between the light emitting surface of the lens and the surface of the photosensitive drum 103 are substantially equal.
  • the mounting position with respect to the lens mounting portion 701 is adjusted.
  • FIG. 5A is a view of the front side of the holder 505 as viewed from below.
  • the substrate 502 and the lens array 506 are not shown.
  • the holder 505 is formed with a through hole 906 extending in the longitudinal direction of the holder 505.
  • the holder 505 is provided with the through hole 906 in which the lens array 506 is fitted.
  • an adhesive 907 is applied to the boundary between the lens array 506 and the holder 505, and the lens array 506 and the holder 505 are adhesively fixed. At this time, it is not necessary to apply an adhesive to the entire area of the boundary portion, and the lens array 506 and the holder 505 may be fixed by bonding several places discretely.
  • FIG. 5 (b1) is a schematic perspective view of the front side of the holder 505 with the lens array 506 not shown
  • FIG. 5 (b2) is vertical to the rotational axis of the photosensitive drum 103 with the holder 505 not shown. It is the figure which looked at the sectional view cut by a plane from the front side.
  • 5C1 is a schematic perspective view of the front side of the holder 505 to which the lens array 506 is adhesively fixed
  • FIG. 5C2 is a rotation axis of the photosensitive drum 103 about the holder 505 to which the lens array 506 is adhesively fixed. Is a view from the front side of a cross-sectional view cut along a plane perpendicular to the As shown in FIGS.
  • a lens attachment portion 701 to which the lens array 506 is attached is formed on the upper side of the holder 505.
  • the lens attachment portion 701 is formed at a position opposite in the lateral direction via the through hole 906 to form a gap into which the lens array 506 is inserted, and is formed along the edge of the through hole 906 in the longitudinal direction ing.
  • the lens attachment portion 701 includes the first inner wall surface 507, the second inner wall surface 508, the first inclined surface 703, and the second inclined surface 704. Equipped with The first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508 are disposed at opposite positions in the left-right direction.
  • first inclined surface 703 and a second inclined surface 704 which are inclined outward in the left-right direction toward the upper side.
  • the lens array 506 is positioned on the left side (the other side) at a position where the side wall surface (the first side wall surface) on the right side (one side) faces the first inner wall surface 507. It is inserted into the through hole 906 from the upper side so that the wall surface (second side wall surface) is disposed at a position facing the second inner wall surface 508.
  • both side wall surfaces in the left-right direction (short side direction) of the lens array 506 face the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508, respectively.
  • the lens array 506 inserted into the through hole 906 is adhesively fixed in a state where a part thereof protrudes upward from the lens attachment portion 701.
  • the adhesive 907 is applied to the first inclined surface 703 and the second inclined surface 704 in a state where the lens array 506 is inserted into the through hole 906.
  • the surface to which the adhesive 907 is applied is inclined so as to be closer to the side wall surface of the lens array 506 as it goes downward, so that the applied adhesive 907 is a first inclined surface by its own weight. It flows toward the lens array 506 through 703 (second inclined surface 704). Thus, the lens array 506 and the lens attachment portion 701 of the holder 505 are easily adhered.
  • first inner wall surface 507 (second inner wall surface 508) and the first inclined surface 703 (second inclined surface 704) are described as a continuous surface, but FIG. 5 (d) As shown in the drawing, another surface may be provided between the first inner wall surface 507 (second inner wall surface 508) and the first inclined surface 703 (second inclined surface 704).
  • the first bottom surface portion 715 is provided between the first inclined surface 703 and the first inner wall surface 507, and the second inclined surface 704 and the second inner wall surface are provided on the lens attachment portion 701 of the holder 505. It is a figure for demonstrating the structure in which the 2nd bottom face part 716 was formed between it and 508.
  • FIG. The first bottom surface portion 715 is a surface substantially perpendicular to the optical axis direction of the lens, and is formed from the upper end of the first inner wall surface 507 to the lower end of the first inclined surface 703.
  • the second bottom surface portion 716 is also a surface perpendicular to the optical axis direction of the lens, and is formed from the upper end of the second inner wall surface 508 to the lower end of the second inclined surface 704.
  • the adhesive 907 is applied to the first bottom surface 715 and the second bottom surface 716, whereby the lens array 506 and the lens attachment portion 701 of the holder 505 are obtained. Is adhesively fixed.
  • the space into which the adhesive 907 flows can be expanded compared to the case where these are not provided, so that the adhesive 907 can be easily poured. .
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b2) As shown in FIG. 5A, on the lower side of the holder 505, an opening 908 for inserting the substrate 502 is formed. Inside the opening 908, a substrate contact portion 911 with which part of the substrate 502 abuts is formed as the substrate 502 is inserted into the opening 908 from the lower side of the holder 505. As shown in FIG. 5 (b 2), the substrate contact portion 911 is formed on a substrate attachment portion 702 formed on the left side and the right side of the holder 505. The width between the two substrate contact portions 911 is narrower than the width of the substrate 502 in the left-right direction.
  • the adhesive 907 is applied to the boundary between the substrate 502 and the substrate attachment portion 702 while the substrate 502 whose attachment position is determined is in contact with the substrate abutment portion 911. Thereby, the substrate 502 and the substrate attachment portion 702 are bonded and fixed.
  • 6 (a) to 6 (c) are schematic views of the holder 505 in a state in which the lens array 506 is inserted into the through hole 906 as viewed from the right.
  • FIG. 6A is a schematic view of the holder 505 in the present embodiment.
  • the distance from the front end of the lens attachment portion 701 to the rear end is shorter than the distance from the front end of the lens array 506 to the rear end. Therefore, the front and rear sides of the lens array 506 inserted into the through hole 906 of the holder 505 are exposed from the lens attachment portion 701 (exposed portion 912).
  • the front side and the rear side of the lens attachment portion 701 have an inclined structure which is inclined downward as approaching the end. The inclined structure will be described in detail later.
  • the reason for providing the exposed portion 912 is to secure an area for holding the lens array 506 reliably when moving the lens array 506 in order to adjust the position of the lens array 506 with respect to the holder 505.
  • the distance from the light emission point of the LED 503 provided on the substrate 502 to the light incidence surface of the LED 503 included in the lens array 506 is determined at the completion of lens production, and the value is all lenses in consideration of production errors and the like. It is hard to say the same value. Therefore, when assembling the optical print head 105, it is necessary to adjust the mounting position of the lens array 506 so that the distance from the light emission point of the LED 503 to the incident surface on which the light of the LED 503 of the lens array 506 is incident is appropriate. There is.
  • the lens array 506 is inserted into the through hole 906 in a state where the exposed portion 912 of the lens array 506 is held by a holding mechanism such as an assembling device, for example, and the attachment position of the lens array 506 with respect to the holder 505 is adjusted.
  • a holding mechanism such as an assembling device, for example
  • the holding mechanism include a configuration in which the both side wall surfaces of the lens array 506 are held by pressing in the left and right direction, and a structure in which holding is performed by suction. When holding by suction, only one side wall surface of the both side wall surfaces of the lens array 506 may be suctioned and held. That is, the wall surfaces on both sides of the lens array 506 do not necessarily have to be exposed.
  • the sidewall surface on one side of the lens array 506 may be exposed from the first inner wall surface 507, but the sidewall surface on the other side of the lens array 506 may not be exposed from the second inner wall surface 508. . Further, the side wall surface on one side of the lens array 506 is exposed only from the front end portion of the front end portion and the rear end portion of the first inner wall surface 507, and the other side wall surface of the lens array 506 However, the configuration may be such that only the rear end of the front end and the rear end of the second inner wall surface 508 is exposed.
  • the exposed portion 912 of the lens array 506 is held from the left and right by the holding mechanism (holding step).
  • the held lens array 506 is inserted into the through hole 906 of the holder 505 from above (arrangement step).
  • the holding mechanism and the holding body 505 do not contact.
  • the LED 503 provided in the substrate 502 disposed at a position in contact with the substrate contact portion 911 emits light.
  • the light emitted from the lens array 506 is received by a light receiving device or the like (light receiving step), and the distance between the lens array 506 and the substrate 502 is adjusted while moving the lens array 506 in the vertical direction based on the light reception result.
  • the attachment position to the holder 505 is adjusted (adjustment step). After completion of the adjustment, the lens array 506 and the holder 505 are adhesively fixed by the adhesive 907.
  • the exposed portion 912 is not limited to the portion shown in FIG. 6 (a), and may be a portion shown by a dotted line in FIG. 6 (b).
  • the front and rear ends of the lens mounting portion 701 are stepped, and the upper surface of the lens mounting portion 701 is farther from the photosensitive drum 103 as it is closer to the end.
  • part of the lens array 506 is exposed at the front and rear ends of the lens attachment portion 701 (exposed portion 922).
  • the exposed portion 922 is gripped from the left and right by the holding mechanism, and the attachment position of the lens array 506 to the holder is finely adjusted. Thereafter, the lens array 506 and the holder 505 are adhesively fixed by the adhesive 907.
  • FIG. 6C shows a configuration in which a concave portion is formed along the left-right direction on the upper surface of the lens attachment portion 701.
  • the side wall surfaces on the left and right sides of the lens array 506 are exposed from the recess (exposed portion 932).
  • the exposed portion 932 is held by the holding mechanism from the left and right direction, and the mounting position of the lens array 506 with respect to the holder 505 is finely adjusted.
  • the lens array 506 and the holder 505 are adhesively fixed by the adhesive 907.
  • the recess does not necessarily have to be formed on both the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508.
  • a plurality of recesses may be formed only on the first inner wall surface 507.
  • the side wall surface of the lens array 506 exposed from the recess is held by suction by a holding mechanism.
  • FIG. 7 shows an example of a state in which the lens array 506 is inserted into the through hole 906 of the holder 505.
  • the tip of a dispenser 645 for discharging the adhesive 907 is between the lens array 506 and the first inclined surface 703 and the lens array 506 and the first It is directed between the two inclined surfaces 704.
  • the tip of the dispenser 645 is the first bottom surface 715 and the second bottom surface. It may be directed to the part 716.
  • the dispenser 645 moves along the longitudinal direction of the lens array 506 (the direction of the arrow in the figure) while discharging the adhesive.
  • the adhesive 907 is poured between the side wall surface of the lens array 506 and the first inclined surface 703 and the second inclined surface 704.
  • the movement of the dispenser 645 may be performed automatically by the assembling apparatus, or may be manually moved by the assembling operator.
  • the lens array 506 In a state where the lens array 506 is inserted between the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508, 0. 0. between the first inner wall surface 507 and the side wall surface (first side wall surface) of the lens array 506.
  • a gap of about 2 mm may be formed between the second inner wall surface 508 and the side wall surface (second side wall surface) of the lens array 506 by about 0.2 mm. That is, the holder 505 is designed such that the difference between the width of the space between the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508 and the thickness of the lens array 506 in the left-right direction is about 0.4 mm.
  • first inner wall surface 507 and the side wall surface (first side wall surface) of the lens array 506 are opposed with a gap of 0.2 mm.
  • the second inner wall surface 508 and the side wall surface (second side wall surface) of the lens array 506 are opposed with a gap of 0.2 mm.
  • the first inner wall surface 507 and the side wall surface (first side wall surface) of the lens array 506, and the second inner wall surface 508 and the side wall surface (second side wall surface) of the lens array 506 are adjacent to each other. Are facing each other.
  • the adhesive discharged between the lens array 506 and the first inclined surface 703 and between the lens array 506 and the second inclined surface 704 is the adhesive of the first inner wall surface 507 and the side wall surface of the lens array 506 (the first 1 and from the second inner wall surface 508 and the side wall surface (second side wall surface) of the lens array 506 in the vertical direction.
  • FIG. 8A is an enlarged view of the front side of the lens attachment portion 701 of the holder 505 in the present embodiment.
  • the front side of the lens attachment portion 701 is inclined downward as it approaches the end (inclined portion 904).
  • the rear side of the lens attachment portion 701 has a similar structure.
  • the adhesive 907 flows along the slope of the sloped portion 904 by its own weight.
  • the effect of preventing the smearing of the adhesive 907 can be expected on the front side and the rear side of the lens attachment portion 701.
  • a groove 903 is formed in a portion of the upper surface of the holder 505 overlapping the exposed portion 912 of the lens array 506.
  • the groove portion 903 is formed to extend in a direction intersecting the front-rear direction of the holding body 505. Since the groove 903 is provided immediately below the inclined portion 904, the adhesive 907 which has fallen down the inclination remains in the groove 903. Thereby, the adhesive 907 can be prevented from flowing from the holder 505 to the periphery thereof.
  • the configuration shown in FIG. 9 can be considered.
  • the configuration shown in FIG. 9 on the upper surface of the holder 505, on the right side and the left side of the through hole 906, a convex portion 913 projecting upward is formed.
  • the adhesive 907 overflowing from between the lens array 506 and the first inclined surface 703 (second inclined surface 704) stays between the lens array 506 and the convex portion 913.
  • the upper end of the convex portion 913 emits light from the lens array 506. It is desirable that the position be closer to the photosensitive drum 103 than the surface.
  • the image forming apparatus 1 of the present embodiment slides the drum unit 518 in the rotational axis direction of the photosensitive drum 103 and to the front side of the apparatus main body. If the drum unit 518 is moved while the optical print head 105 is positioned near the surface of the photosensitive drum 103, it contacts the surface of the slidingly moving photosensitive drum 103, and the surface of the photosensitive drum 103 to be mounted is damaged. In addition, the lens array 506 contacts the frame of the drum unit 518, and the lens array 506 is damaged. Therefore, the optical print head 105 reciprocates between the exposure position (FIG.
  • FIG. 11A1 is a perspective view showing a bush 671 provided on the rear side of the optical print head 105 located at the exposure position and on the rear side of the drum unit 518.
  • FIG. 11A2 is a cross-sectional view showing the second support 528 and the bush 671 provided on the rear side of the drum unit 518 when the optical print head 105 is at the exposure position.
  • FIG. 11 (b 1) is a perspective view showing a bush 671 provided on the rear side of the optical print head 105 located at the retracted position and the rear side of the drum unit 518.
  • FIG. 11 (b 2) is a cross-sectional view showing the second support 528 and the bush 671 provided on the rear side of the drum unit 518 when the optical print head 105 is at the retracted position.
  • the manner in which the contact pin 515 provided on the rear side of the optical print head 105 abuts on the bush 671 provided on the drum unit 518 side will be described with reference to FIG.
  • the front side of the drum unit 518 is also provided with a part corresponding to the bush 671 with which the contact pin abuts, and the structure is the same as that of the bush 671 and the function is also substantially the same.
  • the contact pin 515 contacts the bush 671 provided on the drum unit 518 side will be described.
  • the link member 652 is attached to the holder 505 in the vertical direction (direction in which the optical print head 105 moves the exposure position and the retraction position: reciprocation direction Of both ends of the contact pin 515 in the image forming apparatus 1 from the end opposite to the replacement unit side (the side on which the drum unit 518 is disposed).
  • a spring mounting portion 662 to which the link member 652 is attached is disposed so as not to intersect the contact pin 515 in the vertical direction.
  • the contact pin 514 in the vertical direction (the direction in which the optical print head 105 moves between the exposure position and the retraction position) also moves in the vertical direction.
  • the spring attachment portion 661 to which the link member 651 is attached is disposed so as not to cross the contact pin 514 in the vertical direction. Thus, the enlargement of the exposure unit 500 in the vertical direction is suppressed.
  • the second support portion 528 includes a second seat surface 587, a restricting portion 128, a first wall surface 588, and a second wall surface 589.
  • the second seat 587 is provided below the holder 505.
  • the lower side of the holder 505 moving from the exposure position toward the retracted position abuts on the second seating surface 587 and the first seating surface 586 of the first support portion 527 described later from above in the vertical direction.
  • the print head 105 is at the retracted position.
  • the restriction portion 128 is a U-shaped concave portion opened to the front side formed in the second support portion 528, and is disposed on the opposite side to the side where the drum unit 518 is positioned with respect to the holding body 505.
  • the contact pin 515 is fitted from the rear side of the contact pin 515 so as to be movable in the vertical direction.
  • the contact pin 515 protruding from the lower side of the holder 505 moves up and down together with the holder 505 while moving in the gap formed by the restricting portion 128.
  • the first support portion 527 also includes the restricting portion 127.
  • the restricting portion 127 is a U-shaped concave portion opened to the front side formed in the first support portion 527, and is disposed on the side opposite to the side where the drum unit 518 is positioned with respect to the holding body 505.
  • the contact pin 514 is fitted from the front side of the contact pin 514 so as to be movable in the vertical direction.
  • the contact pin 514 protruding from the lower side of the holder 505 moves up and down together with the holder 505 while moving in the gap formed by the restricting portion 127.
  • the restricting portion 127 has a tapered shape in order to reduce the frictional force generated by the contact with the contact pin 514 as much as possible. As a result, the contact pin 514 can move up and down smoothly in the gap of the restricting portion 127. Therefore, the holding member 505 integral with the contact pin 515 and the contact pin 514 moves in the longitudinal direction (the rotational axis direction of the photosensitive drum 103) and the vertical direction (the direction in which the optical print head 105 moves between the exposure position and the retraction position) Movement in the direction intersecting with both of the movement directions) is restricted. Further, the restricting portion 127 may restrict movement of the contact pin 514 from the rear side to the front side, and the restricting portion 128 may restrict movement of the contact pin 515 from the front side to the rear side. Absent.
  • the first wall surface 588 and the second wall surface 589 are disposed at positions facing each other in the left-right direction, and form a gap.
  • the holder 505 vertically moves in the gap formed by the first wall surface 588 and the second wall surface 589.
  • the holder 505 is moved back and forth (in the direction of the rotational axis of the photosensitive drum 103) and vertically (the light print head 105 moves the exposure position and the retraction position) by the first wall surface 588 and the second wall surface 589: reciprocation movement Movement in the direction intersecting with both directions is restricted.
  • the optical print head 105 intersects both the longitudinal direction (the rotational axis direction of the photosensitive drum 103) and the vertical direction (the direction in which the optical print head 105 moves the exposure position and the retraction position: reciprocation direction).
  • the exposure position and the retracted position are moved in a state in which the movement in the moving direction is restricted.
  • at least one of the restricting portion 127 and the restricting portion 128 may be provided in the first support portion 527 or the second support portion 528. That is, it is sufficient that the restricting portion 127 is provided in the first support portion 527 as an example of the support portion or the restricting portion 128 is provided in the second support portion 528.
  • the contact pin 515 contacts the bush 671 provided on the rear side of the drum unit 518, and the contact pin 514 (not shown) does not contact the drum unit 518.
  • the position in contact with the part corresponding to the bush 671 provided on the front side is the exposure position of the optical print head 105.
  • the abutment pin 514 and the abutment pin 515 abut on the bushes 671 and the parts corresponding to the bushes 671, respectively, whereby the distance between the lens array 506 and the surface of the photosensitive drum 103 becomes a design name.
  • the position where the contact pin 515 retreats from the bush 671 provided on the rear side of the drum unit 518 corresponds to the retreat position of the optical print head 105.
  • the optical print head 105 is located at the retracted position shown in FIGS. 11B1 and 11B2, the optical print head 105 is not in contact with the drum unit 518 which slides for replacement.
  • the bush 671 is a member fixed to the housing of the drum unit 518 by a screw or an adhesive. As shown in FIG. 12, an opening 916 is formed in the bush 671.
  • the shaft member on the other end side of the photosensitive drum 103 is rotatably inserted into the opening 916. That is, the bush 671 rotatably supports the photosensitive drum 103.
  • a photosensitive layer is formed on the outer wall surface of a hollow cylindrical aluminum tube.
  • Flanges 673 are press-fitted at both ends of the aluminum pipe.
  • a flange 673 at the other end of the photosensitive drum 103 is rotatably inserted into an opening 916 formed in the bush 671.
  • the flange 673 rotates while rubbing against the inner wall surface of the opening 916 formed in the bush 671. That is, the bush 671 rotatably supports the photosensitive drum 103.
  • an opening is also formed in the central portion of the part corresponding to the bush 671 provided on the front side of the drum unit 518 with which the contact pin 514 abuts, similarly to the bush 671.
  • a flange 673 at one end side (front side) of the photosensitive drum 103 is rotatably inserted into an opening formed in a component corresponding to the bush 671.
  • the flange 673 rotates while rubbing against the inner wall surface of the opening. That is, similarly to the rear side of the drum unit 518, the bush 671 rotatably supports the photosensitive drum 103 also on the front side.
  • the bush 671 is provided with a fitting portion 685 in which the contact pin 515 is fitted.
  • the fitting portion 685 includes an abutting surface 551, a rear wall surface 596, and a tapered portion 585.
  • the fitting portion 685 may be recessed with respect to the bush 671 or may be provided upright.
  • An abutting pin 515 that moves in the direction from the retracted position toward the exposure position abuts against the abutting surface 551.
  • the wedge at the lower end of the fitting portion 685 is formed with a tapered portion 585 having a tapered shape.
  • the tapered portion 585 guides the movement so that the contact pin 515 moving in the direction from the retracted position toward the exposure position abuts on the contact surface 551. The contact between the rear wall surface 596 and the abutment pin 515 will be described later.
  • the contact pin 515 in contact with the contact surface 551 of the fitting portion 685 is moved by the fitting portion 685 in the front-rear direction (the rotational axis direction of the photosensitive drum 103) and in the vertical direction (the light print head 105 is exposed and retracted).
  • the movement in the direction intersecting with both the moving direction (reciprocation direction) is restricted. That is, in the optical print head 105 (refer to FIG. 11 (a2)) located at the exposure position, the upper end of the contact pin 515 is restricted by the fitting portion 685 from moving in the direction intersecting both the front and rear direction and the vertical direction.
  • the movement of the lower end of the contact pin 515 in the direction crossing both the front-rear direction and the vertical direction is restricted by the restricting portion 128.
  • the difference between the lateral diameter of the fitting portion 685 and the lateral diameter of the upper end of the contact pin 515 and the lateral diameter of the restricting portion 128 and the lateral diameter of the lower end of the abutment pin 515 The difference is smaller than the difference between the distance in the left-right direction between the first wall surface 588 and the second wall surface 589 and the holder 505 positioned between the first wall surface 588 and the second wall surface 589. Therefore, when the optical print head 105 is at the exposure position, the first wall surface 588 and the second wall surface 589 do not participate in the regulation of the movement of the holder 505 in the direction crossing both the front and rear direction and the vertical direction. (Movement mechanism)
  • the moving mechanism 640 for moving the optical print head 105 will be described below.
  • FIG. 13A is a schematic perspective view of the first support portion 527.
  • a first seat surface 586 as an example of the abutment portion (stop mechanism)
  • an opening 700 as an example of the insertion portion
  • an abutment portion 529 a regulation portion 127
  • a projection 601 a projection 601
  • a screw hole 602 The positioning boss 603, the positioning boss 604, and the screw hole 605 are formed.
  • the first support 527 may be a molded product in which the opening 700 and the first seat surface 586 are integrally injection-molded, or may be separate members.
  • the first seat surface 586 is a portion of the lower side of the holder 505 moving from the exposure position to the retracted position, which is in contact with the upper side in the vertical direction, and is fixed to the image forming apparatus 1 main body.
  • the lower side of the holder 505 is in contact with the first seating surface 586, and the optical print head 105 is in the retracted position.
  • a cleaning member 572 for cleaning the light emitting surface of the lens array 506 contaminated with toner or the like is inserted into the opening 700 from the outside of the main body of the image forming apparatus 1.
  • the cleaning member 572 is a long rod-like member.
  • a through hole penetrating in the front-rear direction is shown as an example of the opening 700, but not limited to the hole, for example, a slit may be formed in the upper part.
  • the contact portion 529 is a surface on the rear side of the first support portion 527 as indicated by hatching in FIG. 13A, and is an area above and below the opening 700. The function of the contact portion 529 will be described in detail later.
  • the restriction portion 127 is a U-shaped concave portion formed in the first support portion 527 and opened to the rear side. A part of the contact pin 514 protruding from the lower side of the holder 505 moves up and down together with the holder 505 in the gap formed by the restricting portion 127.
  • the restricting portion 127 has a tapered shape in order to reduce the frictional force generated by the contact with the contact pin 514 as much as possible, and the thickness in the vertical direction decreases as the contact pin 514 is approached. As a result, the contact pin 514 can move up and down smoothly in the gap of the restricting portion 127.
  • the first support 527 is fixed to the front surface of the front side plate 642.
  • the front side plate 642 is formed with a plurality of holes corresponding to the positioning boss 603, the positioning boss 604, and the fixing screws (not shown).
  • the positioning boss 603 and the positioning boss 604 are inserted into a plurality of provided holes, and the first support portion 527 is fixed to the front side plate 642 by screws passed through the screw holes of the first support portion 527 in that state. ing.
  • the third support portion 526 described later is a sheet metal bent in a U-shape.
  • FIG. 13B is a view for explaining how one end in the longitudinal direction of the third support portion 526 is inserted into a portion surrounded by a dotted line shown in FIG. 13A
  • FIG. Fig. 13 shows a view in which one end in the longitudinal direction of the third support portion 526 is inserted into a portion surrounded by a dotted line shown in Fig. 13A.
  • a notch is provided at one end of the third support portion 526, and the protrusion 601 on the first support portion 527 is a notch of the third support portion 526.
  • the protrusion 601 engages with the notch of the third support 526 to determine the position of the third support 526 in the left-right direction with respect to the first support 527.
  • the third support portion 526 is fixed to the first support portion 527 by being pressed from the lower side of FIG. 13C by a screw inserted from the screw hole 602 and abutting on the contact surface 681 of the first support portion 527. It is done.
  • FIG. 14A is a schematic perspective view of the second support portion 528.
  • a second seat surface 587, a first wall surface 588, a second wall surface 589, and a restriction portion 128 are formed.
  • the second seating surface 587 is a portion in contact with the lower side of the holder 505 that moves from the exposure position to the retracted position.
  • the second seat 587 is fixed to the main body of the image forming apparatus 1.
  • the lower side of the holder 505 is in contact with the second seat 587, and the optical print head 105 is in the retracted position.
  • FIG. 14 (b) the second support portion 528 is fixed to the front surface of the rear side plate 643.
  • the second support portion 528 is fixed to the rear side plate 643 by a positioning boss and a screw in the same manner as the first support portion 527 is fixed to the front side plate 642.
  • FIG. 14C shows a state in which the other end side (rear side) of the third support portion 526 in the longitudinal direction of the third support portion 526 is inserted into a portion surrounded by a dotted line shown in FIG. .
  • the third support portion 526 has one end supported by the first support portion 527 and the other end supported by the second support portion 528, and the first support portion 527 and the second support portion 528 are the front side plate 642 and the second support portion 528, respectively. It is fixed to the rear side plate 643. Therefore, the third support portion 526 is fixed to the main body of the image forming apparatus 1.
  • the second support portion 528 may be fixed to the third support portion 526 with a screw or the like, and may not be screwed to the rear side plate 643. In that case, for example, a concave portion is formed in the second support portion 528, and the position of the second support portion 528 with respect to the rear side plate 643 is determined by fitting to the convex portion formed in the rear side plate 643.
  • the first wall surface 588 and the second wall surface 589 of the second support portion 528 will be described later.
  • the restriction portion 128 is a U-shaped concave portion formed on the second support portion 528 and opened to the front side.
  • a part of the contact pin 515 which protrudes from the lower side of the holder 505 moves up and down together with the holder 505 in the gap formed by the restricting portion 128.
  • the restricting portion 128 has a tapered shape in order to reduce the frictional force generated by the contact with the contact pin 515 as much as possible, and the thickness in the vertical direction decreases as the contact pin 515 is approached. As a result, the contact pin 515 can move up and down smoothly in the gap of the regulating portion 128.
  • the third support portion 526 and the slide portion 525 will be described with reference to FIG.
  • the third support portion 526 and the slide portion 525 are disposed on the opposite side of the holding body 505 from the photosensitive drum 103.
  • FIG. 15A is a schematic perspective view of the front side of the moving mechanism 640 with the first support 527 not shown, as viewed from the left.
  • FIG. 15B is a schematic perspective view of the front side of the moving mechanism 640 with the first support 527 not shown, as viewed from the right.
  • the moving mechanism 640 includes a link member 651, a slide unit 525, and a third support unit 526.
  • the third support portion 526 includes a support shaft 531 and an E-shaped retaining ring 533. As shown in FIG. 15, the support shaft 531 is inserted into an opening provided on the opposing surface (left side surface and right side surface) of the third support portion 526 processed into a U-shape.
  • the support shaft 531 passes through the right side surface and the left side surface of the third support portion 526.
  • the support shaft 531 is fixed by an E-shaped retaining ring 533 outside the left side surface so as not to drop out of the opening of the third support portion 526.
  • the slide portion 525 is formed with a long hole 691 which is a long opening extending in the front-rear direction.
  • the support shaft 531 is inserted into the long hole 691 of the slide portion 525, and loosely fitted to the long hole 691 in the vertical direction, for example, with a gap of about 0.1 to 0.5 mm. Therefore, the movement of the slide portion 525 in the vertical direction with respect to the third support portion 526 is restricted, and the slide portion 525 can slide and move relative to the third support portion 526 by the length of the long hole 691 in the front-rear direction.
  • a slide assisting member 539 having a storage space 562 is attached to one end side of the slide portion 525 from the left side to the lower side.
  • the slide auxiliary member 539 is fixed to the slide portion 525 by screwing from the left side.
  • a pressing unit 561 provided in a cover 558 described later is stored in the storage space 562. The relationship between the storage space 562 and the pressure part 561 and the structural features will be described in conjunction with the later description of the cover 558.
  • the moving mechanism 640 will be described below with reference to FIGS. 3, 15, and 16.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of an exposure unit 500 provided with a moving mechanism 640.
  • the moving mechanism 640 includes a first link mechanism 861, a second link mechanism 862, a slide portion 525, a first support portion 527, a second support portion 528, and a third support portion 526.
  • the first link mechanism 861 includes a link member 651 and a link member 653, and the second link mechanism 862 includes a link member 652 and a link member 654.
  • the link member 651 and the link member 653, and the link member 652 and the link member 654 constitute a ⁇ -type link mechanism.
  • FIG. 15A is a schematic perspective view of the front side of the moving mechanism 640 with the first support 527 not shown, as viewed from the left.
  • 11B is a schematic perspective view of the front side of the moving mechanism 640 with the first support 527 not shown, as viewed from the right.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the first link mechanism 861 taken along a plane along the rotational axis of the photosensitive drum 103, viewed from the right.
  • the first link mechanism 861 includes a link member 651 and a link member 653.
  • the link member 651 and the link member 653 which comprise the 1st link mechanism 861 are single link members, respectively, you may comprise combining a some link member.
  • the length in the longitudinal direction of the link member 653 is shorter than the length in the longitudinal direction of the link member 651.
  • the link member 651 includes a bearing portion 610, a protrusion 655, and a connection shaft portion 538.
  • the bearing portion 610 is provided on one end side of the link member 651 in the longitudinal direction.
  • the protrusion 655 is a cylindrical protrusion provided on the other end side in the longitudinal direction of the link member 651 and erected in the rotation axis direction of the link member 651, and provided on the holding body 505 side of the optical print head 105. It is a projection for deforming the set spring.
  • the connecting shaft 538 is provided between the bearing 610 and the projection 655 in the longitudinal direction of the link member 651. Not limited to the protrusion 655, one end side of the link member 651 in the longitudinal direction may be bent in the rotation axis direction.
  • a circular hollow hole extending in the left-right direction of FIG. 16A is formed.
  • the slide shaft 525 is provided with a fitting shaft 534.
  • the fitting shaft portion 534 is a cylindrical protrusion erected from the slide portion 525 in the left direction of FIG.
  • the fitting shaft portion 534 is rotatably fitted to the hole of the bearing portion 610 to form a first connection portion. That is, the link member 651 is rotatable with respect to the slide portion 525 with the first connection portion as a rotation center.
  • the fitting shaft portion 534 may be formed on the link member 651 side, and the bearing portion 610 may be formed on the slide portion 525.
  • the link member 653 includes a connection shaft 530.
  • the connection shaft portion 530 is provided on one end side of the link member 653 in the longitudinal direction.
  • the connecting shaft portion 530 is a cylindrical protrusion standing on the left side of FIG. 16A from the link member 653.
  • the connection shaft 530 is rotatably inserted into a hole formed in the third support 526 to form a third connection.
  • the connection shaft portion 530 may be formed not on the link member 653 but on the third support portion 526. That is, the connecting shaft portion 530 formed in the third support portion may be inserted into the hole formed in the link member 653.
  • connection shaft portion 538 of the link member 651 is rotatably inserted into the hole, and the connection shaft portion 538 and the hole of the link member 653 form a fourth connection portion. That is, the link member 653 is rotatable with respect to the third support portion 526 with the third connection portion as the rotation center, and is rotatable with respect to the link member 651 with the fourth connection portion as the rotation center.
  • the connecting shaft portion 538 may be formed not on the link member 651 but on the link member 653. That is, the connecting shaft portion 538 formed in the link member 653 may be inserted into the hole formed in the link member 651.
  • the configuration of the second link mechanism 862 is also similar to the configuration of the first link mechanism 861 described above.
  • the link member 652 and the link member 654 included in the second link mechanism 862 correspond to the link member 651 and the link member 653, respectively.
  • a connection portion between one end side of the link member 652 in the longitudinal direction and the slide portion 525 corresponds to a first connection portion, corresponding to the first connection portion.
  • either one of the link member 653 and the link member 654 may be omitted.
  • the distance between the rotation center axis of the connection shaft portion 538 and the rotation center axis of the bearing portion 610 is L1
  • the rotation center axis of the connection shaft portion 538 and the rotation center of the connection shaft portion 530 A distance to the axis is L2
  • a distance between a rotation center axis of the connection shaft portion 538 and a rotation center axis of the projection 655 is L3.
  • the first link mechanism 861 forms a Scott-Russel mechanism in which L1, L2, and L3 are equal to one another (see FIG. 16B).
  • the projection 655 moves vertically with respect to the sliding movement direction of the fitting shaft 534 (on the dotted line A in FIG. 16B).
  • the print head 105 can be moved substantially in the optical axis direction of the lens.
  • each of the first link mechanism 861 and the second link mechanism 862 has a reverse structure in the front-rear direction, and when the slide portion 525 is slid from the front side to the rear side, the optical print head 105 is exposed from the retracted position
  • the optical print head 105 may be configured to move from the exposure position to the retracted position by moving toward the position and sliding the slide portion 525 from the rear side to the front side.
  • the cover 558 which will be described later, pushes the slide portion 525 from the front side to the rear side when moving from the open state to the closed state, and draws the slide portion 525 from the rear side to the front side when moving from the closed state to the open state.
  • the mechanism for moving the optical print head 105 is not limited to the moving mechanism 640, but may be the moving mechanism 140 shown in FIG.
  • the moving mechanism 140 will be described below with reference to FIGS. 17 and 18. Note that members that have substantially the same function as the members that configure the moving mechanism 640 will be described with the same reference numerals, and overlapping descriptions may be omitted.
  • 18A is a cross-sectional view of the holding member 505 and the moving mechanism 140 shown in FIG. 18B taken along a plane along the rotational axis of the photosensitive drum 103. As shown in FIG.
  • the link member 151 includes a bearing portion 110 and a protrusion 155.
  • the bearing portion 110 is provided on one end side of the link member 151 in the longitudinal direction.
  • the projection 155 is a cylindrical projection provided on the other end side of the link member 151 in the longitudinal direction and standing in the rotational axis direction of the link member 151.
  • the projection is a protrusion for deforming a spring provided on the holding body 505 side of the optical print head 105.
  • the protrusion 155 not only the protrusion 155, but one end side in the longitudinal direction of the link member 151 may be bent in the rotation axis direction of the link member 151.
  • the bearing portion 110 a circular hollow hole extending in the left-right direction is formed.
  • the slide shaft 525 is provided with a fitting shaft 534.
  • the fitting shaft portion 534 is a cylindrical protrusion standing in the left direction from the slide portion 525.
  • the hole of the bearing portion 110 is rotatably fitted to the fitting shaft portion 534 to form a first connection portion. That is, the link member 151 is rotatable with respect to the slide portion 525 with the first connection portion as a rotation center.
  • the fitting shaft portion 534 may be formed on the link member 151 side, and the bearing portion 110 may be formed on the slide portion 525.
  • a shaft similar to the support shaft 531 is provided on the rear side of the third support portion 526, and a long hole similar to the long hole 691 is formed on the rear side of the slide portion 525.
  • the side is the same structure as the front side.
  • the structure of the link member 152 also corresponds to the link member 151. Further, corresponding to the first connection portion, the connection portion between one end side in the longitudinal direction of the link member 152 and the slide portion 525 constitutes a second connection portion.
  • a contact portion 529 of a first support portion 527 (not shown) is disposed on the front side of one end of the holder 505.
  • the link member 151 is disposed so as to cross the rotational axis direction of the photosensitive drum 103 so that one end side provided with the projection 155 is located closer to the drum unit 518 than the other end side provided with the bearing portion 110, as shown in FIG. As seen from the right side, when viewed from the right side, it pivots counterclockwise with the fitting shaft 534 as the pivot center. Therefore, the holder 505 moves from the retracted position toward the exposure position while one end of the holder 505 abuts on the contact portion 529.
  • the rear side of the holder 505 moves the gap formed by the first wall surface 588 and the second wall surface 589 provided in the second support portion 528 described above. . This prevents the holder 505 from tilting in the left-right direction.
  • the other end of the link member 151 and the link member 152 may be disposed forward of one end, and the contact portion 529 may be disposed rearward of the other end of the holder 505. That is, when the slide portion 525 slides from the front side to the rear side with respect to the third support portion 526, the bearing portion 110 fitted to the fitting shaft portion 534 together with the slide portion 525 from the front side with respect to the third support portion 526 Slide backwards. Along with this, the holder 505 to which the protrusion 155 is attached also tries to move to the rear side, but the other end of the holder 505 is in contact with the contact portion 529, and the movement to the rear side is restricted.
  • the link member 151 and the link member 152 rotate clockwise with respect to the slide portion 525, and the holding member 505 is in the retracted position while the other end is in contact with the contact portion 529.
  • the cover 558 pushes the slide portion 525 from the front side to the rear side when moving from the open state to the closed state, and draws the slide portion 525 from the rear side to the front side when moving from the closed state to the open state.
  • the mechanism for moving the optical print head 105 is not limited to the moving mechanism 640 and the moving mechanism 140, and may be a moving mechanism 840 shown in FIG.
  • the moving mechanism 840 will be described with reference to FIG.
  • the members having substantially the same functions as the members constituting the moving mechanism 640 (140) will be described with the same reference numerals, and overlapping descriptions may be omitted.
  • FIGS. 19A1 and 19A2 show a moving mechanism 840.
  • the moving mechanism 840 includes a first link mechanism 858, a second link mechanism 859, a slide portion 825, and a third support portion 526.
  • the first link mechanism 858 includes a link member 843 and a link member 844
  • the second link mechanism 859 includes a link member 845 and a link member 846.
  • the link member 843 and the link member 844, and the link member 845 and the link member 846 cross each other so as to be rotatable, and form an X-type link mechanism.
  • a projection 847 of the link member 843, a projection 848 of the link member 844, a projection 849 of the link member 845, and a projection 850 of the link member 846 are rotatably attached to a holder 805 (not shown).
  • FIG. 19 (a1) when the slide portion 825 is slid in the direction of arrow A, the link members 843 to 846 rotate with respect to the slide portion 825, and the projections 847 to 850 move downward (FIG. 19 (a2) ).
  • the link members 843 to 846 rotate with respect to the slide part 825, and the projections 847 to 850 move upward (FIG. 19 (a1). )).
  • FIG. 19 (b) is a diagram showing the front side of the moving mechanism 840 in combination with the front side of the holder 805.
  • the first link mechanism 858 includes a link member 843 and a link member 844.
  • the link member 843 and the link member 844 which comprise the 1st link mechanism 858 are a single link member, respectively, you may comprise combining a some link member.
  • the moving mechanism 840 in FIG. 19B includes a first link mechanism 858 and a slide portion 825. As shown in FIG. 19B, the slide portion 825 is provided with a long hole 863 which is a long opening penetrating in the left-right direction and extending in the front-rear direction.
  • the link member 843 includes a protrusion 810, a protrusion 847 and a connection shaft 538.
  • the protrusion 810 is provided on one end side of the link member 843 in the longitudinal direction.
  • the protrusion 847 is a cylindrical protrusion provided on the other end side in the longitudinal direction of the link member 843 and standing on the right side in the rotation axis direction of the link member 843.
  • the connecting shaft 538 is provided between the projection 810 and the projection 847 in the longitudinal direction of the link member 843.
  • the structure which the one end side of not only the protrusion 847 but the longitudinal direction of the link member 843 bent in the rotation axial direction may be used.
  • the projection 810 is rotatably loosely fitted to the long hole 863 of the slide portion 825 to form a first connection portion. That is, the link member 843 is rotatable with respect to the slide portion 825 with the first connection portion as a rotation center. Further, the projection 810 is movable in the longitudinal direction within the range (in the opening) of the longitudinal hole 863 in the longitudinal direction of the longitudinal hole 863.
  • a coil spring 860 is disposed between the rear edge of the long hole 863 and the protrusion 810.
  • the link member 844 includes a connecting shaft 530 and a projection 848.
  • the connection shaft 530 is provided on one end side of the link member 844 in the longitudinal direction.
  • the connection shaft portion 530 is a cylindrical protrusion standing on the right side of FIG. 19B from the link member 844.
  • the connection shaft 530 is rotatably inserted into a hole formed in the third support 526 to form a third connection.
  • the connection shaft portion 530 may be formed not on the link member 844 but on the third support portion 526. That is, the connecting shaft portion 530 formed in the third support portion may be inserted into the hole formed in the link member 844.
  • the protrusion 848 is a cylindrical protrusion provided on the other end side in the longitudinal direction of the link member 844 and standing on the right side in the rotation axis direction of the link member 844.
  • connection shaft portion 538 of the link member 843 is rotatably inserted into the hole, and the hole of the connecting shaft portion 538 and the link member 844 forms a fourth connecting portion. That is, the link member 844 is rotatable with respect to the third support portion 526 with the third connection portion as the rotation center, and is rotatable with respect to the link member 843 with the fourth connection portion as the rotation center.
  • the connection shaft portion 538 may be formed not on the link member 843 but on the link member 844. That is, the connection shaft 538 formed in the link member 844 may be inserted into the hole formed in the link member 843.
  • either one of the link member 843 and the link member 844 may be omitted.
  • the holder 805 includes a lens array 506, a link attachment portion 851, a link attachment portion 852, and a pin attachment portion 855.
  • the link attachment 851 and the link attachment 852 are both provided between the lens array 506 and the pins 514 attached to the holder 805.
  • both the link attachment portion 853 and the link attachment portion 854 to which the link member 845 and the link member 846 constituting the second link mechanism 859 are attached are also located on the other end side of the lens array 506 and the holder 805. It is provided between the pins 515 to be attached.
  • the link attachment portion 851 is a hole formed in the holding body 805 between the lens array 506 and the pin attachment portion 855 and passing through in the left-right direction.
  • the link attachment portion 852 is an elongated hole formed in the holding body 805 between the lens array 506 and the link attachment portion 851 and extending in the left-right direction and extending in the front-rear direction.
  • the projection 847 of the link member 843 is rotatably attached to the link attachment portion 851, and the projection 848 of the link member 844 is rotatably attached to the link attachment portion 852.
  • the projection 848 is attached to the link attachment portion 851 so as to be movable in the front-rear direction. Therefore, the link member 844 can slide in the front-rear direction within the range of the link attachment portion 852 in the front-rear direction while rotating about the projection 848.
  • each of the first link mechanism 858 and the second link mechanism 859 has a reverse structure in the front-rear direction, and when the slide portion 825 is slid from the front side to the rear side, the optical print head 105 is exposed from the retracted position
  • the optical print head 105 may be configured to move from the exposure position to the retracted position by moving the slide portion 825 from the rear side to the front side.
  • the cover 558 which will be described later, pushes the slide portion 825 from the front side to the rear side when moving from the open state to the closed state, and draws the slide portion 825 from the rear side to the front side when moving from the closed state to the open state.
  • the mechanism for moving the optical print head 105 is not limited to the moving mechanism 640, the moving mechanism 140, and the moving mechanism 840, but may be a moving mechanism 940 shown in FIG.
  • the moving mechanism 940 will be described with reference to FIG.
  • the members having substantially the same functions as the members constituting the moving mechanism 640 (including 140 and 840) will be described with the same reference numerals, and overlapping descriptions may be omitted.
  • the first cam portion 112 and the second cam portion 113 are provided on the front side and the rear side of the slide portion 525, and on the front side and the rear side below the holding body 905.
  • a movable support 114 and a movable support 115 are provided.
  • the first cam portion 112 and the second cam portion 113 have a surface inclined downward from the rear side to the front side on the holding body 905 side.
  • FIG. 20A is a schematic view of the optical print head 105 located at the exposure position and the moving mechanism 940 as viewed from the right.
  • the optical print head 105 is at the exposure position and the slide portion 525 slides from the front to the rear with respect to the third support portion 526
  • the first cam portion 112 provided on the slide portion 525 together with the slide portion 525
  • the second cam portion 113 slides from the front side to the rear side with respect to the third support portion 526.
  • the lower ends of the movable support portions 114 and 115 provided on the holder 905 abut the first cam portion 112 and the second cam portion 113, and the movable support portions 114 and 115 are the first cams. It moves in the direction from the exposure position to the retracted position along the portion 112 and the second cam portion 113.
  • FIG. 20B is a schematic view of the optical print head 105 located at the retracted position and the moving mechanism 940 as viewed from the right.
  • the optical print head 105 is at the retracted position and the slide portion 525 slides from the rear side to the front side with respect to the third support portion 526, the first cam portion 112 provided on the slide portion 525 together with the slide portion 525
  • the second cam portion 113 slides from the rear side to the front side with respect to the third support portion 526.
  • the lower ends of the movable support portions 114 and 115 provided on the holder 905 are pushed up and moved along the first cam portion 112 and the second cam portion 113 from the retracted position toward the exposure position.
  • the first cam portion 112 and the second cam portion 113 are configured to be inclined downward from the front side to the rear side, and the slide portion 525 is inclined from the front side to the rear side.
  • the optical print head 105 moves from the retracted position toward the exposure position when sliding movement is performed, and the optical print head 105 moves from the exposure position toward the retracted position when sliding the slide portion 525 from the rear side to the front side.
  • the cover 558 which will be described later, pushes the slide portion 525 from the front side to the rear side when moving from the open state to the closed state, and draws the slide portion 525 from the rear side to the front side when moving from the closed state to the open state.
  • the cover 558 is a member for sliding the slide portion 525 as described above.
  • the configuration for sliding the slide portion 525 is not limited to the cover 558.
  • the slide portion 525 may slide and move in conjunction with the opening and closing of the front door (not shown).
  • the slide portion 525 may slide and move in conjunction with the rotation of a pivoting member such as a lever instead of the covering member such as the cover 558 or the door.
  • FIG. 21A is a perspective view of the cover 558.
  • the cover 558 includes a pivoting shaft 559 and a pivoting shaft 560.
  • the pivot shaft 559 is a cylindrical protrusion that protrudes in the right direction of the cover 558.
  • the pivot shaft portion 560 is a cylindrical protrusion that protrudes in the left direction of the cover 558.
  • FIG. 21 (b) shows an enlarged view of a portion where the cover 558 is attached to the front side plate 642.
  • FIG. 21C is a perspective view of the cover 558 attached to the front side plate 642.
  • the front side plate 642 is provided with a bearing member 621 to which the pivot shaft 559 of the cover 558 is fitted and a bearing member 622 to which the pivot shaft 560 is fitted.
  • the pivot shaft portion 559 of the cover 558 is rotatably fitted to the bearing member 621 of the front side plate 642, and the pivot shaft portion 560 is rotated to the bearing member 622 of the front side plate 642. Movable mating.
  • FIG. 21B shows a perspective view of the cover 558 attached to the front side plate 642.
  • the front side plate 642 is provided with a bearing member 621 to which the pivot shaft 559 of the cover 558 is fitted and a bearing member 622 to which the pivot shaft 560 is fitted.
  • the pivot shaft portion 559 of the cover 558 is rotatably fitted to
  • the rotation axis of the rotation shaft 559 and the rotation axis of the rotation shaft 560 are on the rotation axis 563.
  • the cover 558 opens and closes with respect to the main body of the image forming apparatus 1 with the rotation axis 563 as a rotation center.
  • the closed cover 558 is located on the insertion and removal path of the drum unit 518 and the developing unit 641. Therefore, when the cover 558 is in the closed state, the operator can not replace the drum unit 518 and the developing unit 641. An operator can replace the drum unit 518 by opening the cover 558 and closes the cover 558 after the operation is completed.
  • FIGS. 22 (a) to 22 (d) are perspective views showing a cover 558 pivoting from an open state to a closed state.
  • FIGS. 23 (a) to 23 (d) are cross-sectional views showing the cover 558 pivoting from the closed state to the open state.
  • 22 (a) and 23 (a) show the open state of the cover 558.
  • FIG. FIGS. 22D and 23D show the closed state of the cover 558.
  • FIG. FIGS. 22 (b) and 23 (b) and FIGS. 22 (c) and 23 (c) are diagrams showing the cover 558 transitioning from the open state to the closed state.
  • the cover 558 in the closed state shown in FIGS. 22D and 23D is maintained in the closed state by a snap fit mechanism engaged with the main body, a stopper for preventing rotation, or the like.
  • the cover 558 rotates around the rotation axis 563 with respect to the image forming apparatus 1 main body.
  • the pressing portion 561 also pivots about the pivot axis 563 as shown by a pivoting track 564 in FIGS. 23 (a) to 23 (d).
  • the cover 558 includes a cylindrical pressing portion 561 protruding from the left to the right. As shown in FIG. 22, the pressing portion 561 is located in a storage space 562 attached to one end of the slide portion 525.
  • the action of the pressing portion 561 on the slide portion 525 will be described with reference to FIGS. 23 (a) to 23 (d).
  • the pressing portion 561 is positioned on the rotation locus 564 and abuts on the contact surface 566 intersecting the rotation locus 564 (FIG. b).
  • the cover 558 is further rotated clockwise from this state, the pressing portion 561 presses the contact surface 566 to the front side while rubbing against the contact surface 566.
  • the slide auxiliary member 539 moves to the front side. Since the slide auxiliary member 539 is fixed to the slide portion 525, the slide portion 525 also slides in the front side in conjunction with the movement of the slide auxiliary member 539.
  • the pressing portion 561 moves from the contact surface 566 to the contact surface 567 (FIG. 23C).
  • the contact surface 567 is a curved surface having a shape substantially along the rotation trajectory 564 of the pressing portion 561. Therefore, when the cover 558 is further rotated clockwise from the state of FIG. 23C, the pressing portion 561 contacts the contact surface 567 and moves upward, but the pressing portion 561 moves from the slide assisting member 539. The force to slide the slider further forward is not applied.
  • the pressing portion 561 is located on the front side of the storage space 562. It is in contact with the contact surface 567.
  • the contact surface 567 has a shape substantially along the rotation path 564 of the pressing portion 561, that is, an arc shape centering on the rotation axis 563. Therefore, when the cover 558 is further rotated clockwise from the state of FIG. 23C, the pressing portion 561 slides while being in contact with the contact surface 567. However, a force for sliding the slide assisting member 539 further to the front side from the pressing portion 561 is not applied.
  • the slide auxiliary member 539 does not move from the rear side to the front side. That is, in the moving mechanism 640 of this embodiment, when the cover 558 rotates in a state where the pressing portion 561 is in contact with the contact surface 566, the slide portion 525 slides in conjunction with the movement of the pressing portion 561. However, the slide portion 525 is configured not to slide and move even when the cover 558 rotates in a state where the pressing portion 561 abuts on the contact surface 567. When the cover 558 is further rotated clockwise from the state of FIG. 23 (c), the cover 558 is in the closed state shown in FIG. 23 (d).
  • FIGS. 24 (a) to 24 (d) are perspective views showing the cover 558 pivoting from the closed state to the open state.
  • 25 (a) to 25 (d) are cross-sectional views showing the cover 558 pivoting from the open state to the closed state.
  • 24 (a) and 25 (a) show the closed state of the cover 558.
  • FIG. FIGS. 24D and 25D show the open state of the cover 558.
  • FIG. FIGS. 24 (b) and 25 (b), and FIGS. 24 (c) and 25 (c) are diagrams showing the cover 558 transitioning from the closed state to the open state.
  • the sliding portion 525 is moved backward from the front side via the first link mechanism 861 and the second link mechanism 862 by the weight of the optical print head 105 and the restoring force of the spring described later.
  • a sliding force acts on the side.
  • the cover 558 in the closed state is fixed to the main body of the image forming apparatus 1 so as not to rotate, and the pressing portion 561 restricts the movement of the slide assisting member 539 to the rear side. 525 does not slide backward.
  • the mechanism by which the pressing portion 561 presses the contact surface 568 is provided for the following reason. That is, even if the cover 558 is pivoted counterclockwise from the state of FIG. 24A and the restriction on the movement of the slide auxiliary member 539 by the pressing portion 561 is released, the frictional force between the link members and the link member If the frictional force between the L. 651 or the link member 653 and the slide portion 525 and the frictional force between the link member 652 or the link member 654 and the third support portion 526 are large, the slide portion 525 may not move rearward. That is, there is a possibility that the sliding portion 525 does not slide even when the cover 558 is opened.
  • the moving mechanism 640 of the present embodiment includes a mechanism in which the pressing portion 561 presses the contact surface 568 so that the slide portion 525 moves rearward by opening the cover 558.
  • FIGS. 26A and 26C are perspective views showing one end side of the holder 505 in the front-rear direction.
  • 26B and 26D are perspective views showing the other end side of the holder 505 in the front-rear direction.
  • the holder 505 includes a lens attachment portion 701 to which the lens array 506 is attached, a spring attachment portion 661 to which the coil spring 547 is attached, and a spring attachment portion 662 to which the coil spring 548 is attached. , And a pin attachment portion 633 to which the abutment pin 515 is attached.
  • the holder 505 is a resin molded product in which the lens attachment portion 701, the substrate attachment portion 702 (not shown), the spring attachment portion 661, and the spring attachment portion 662 are integrally injection-molded.
  • the spring attachment portion 661 is disposed on one end side of the lens attachment portion 701 in the front-rear direction, and the pin attachment portion 632 is disposed further on the end side of the holding member 505 than the spring attachment portion 661. Further, the spring attachment portion 662 is disposed on the other end side of the lens attachment portion 701 in the front-rear direction, and the pin attachment portion 632 is disposed further on the end side of the holder 505 than the spring attachment portion 662.
  • the holding member 505 is biased forward from the lower side by the projection 655 of the link member 651 via the coil spring 547 on the front side of the lens array 506 and on the rear side of the contact pin 514. Also, when the locations where the lens attachment portion 701, the spring attachment portion 662, and the pin attachment portion 633 are formed are illustrated using FIG. 26C, the locations shown by the regions C, D, and E, respectively. It becomes.
  • the holding member 505 is biased rearward from the lower side by the projection 656 of the link member 652 via the coil spring 548 on the rear side of the lens array 506 and on the front side of the contact pin 515.
  • the spring attachment portion 661 includes a first wall portion 751, a second wall portion 752, a first engagement portion 543, and a second engagement portion 544.
  • the first wall 751 is disposed on one end side of the holder 505 in the left-right direction
  • the second wall 752 is provided on the other end of the holder 505 in the left-right direction.
  • the first wall 751 and the second wall 752 are disposed on both sides of the contact pin 514 in the left-right direction.
  • the 1st wall part 751 and the 2nd wall part 752 each include the inner wall face which mutually faces.
  • An opening 755 is formed in the first wall 751, and an opening 756 is formed in the second wall 752.
  • the openings 755 and 756 are elongated holes extending in the vertical direction.
  • a projection 655 is inserted in the opening 755 and the opening 756.
  • the projection 655 is not fitted to the opening 755 and the opening 756, and is inserted with a gap of about 0.5 mm at the narrowest position in the front-rear direction. Therefore, the projection 655 is guided in the moving direction in the vertical direction by the opening 755 and the opening 756 without receiving a large frictional force from the inner wall surface of the opening 755 and the opening 756.
  • FIG.26 (b) is drawing which remove
  • a first engagement portion 543 and a second engagement portion 544 are disposed between the first wall portion 751 and the second wall portion 752 in the left-right direction.
  • the first engagement portion 543 and the second engagement portion 544 are disposed between the opening 755 and the opening 756, respectively.
  • the first engagement portion 543 is disposed closer to the end of the holder 505 than the second engagement portion 544.
  • the first engaging portion 543 and the second engaging portion 544 are protrusions projecting downward from a connecting portion connecting the first wall 751 and the second wall 752 of the holder 505.
  • the first engaging portion 543 and the second engaging portion 544 are spring attaching portions so that the coil spring 547 engaged with the first engaging portion 543 and the second engaging portion 544 crosses the opening 755 and the opening 756. It is located at 661.
  • the first engagement portion 543 and the second engagement portion 544 are disposed at different positions in the vertical direction.
  • the first engagement portion 543 is disposed closer to the photosensitive drum 103 than the second engagement portion 544.
  • the first engagement portion 543 and the second engagement portion 544 may be provided identically in the vertical direction, and the second engagement portion 544 is disposed closer to the photosensitive drum 103 than the first engagement portion 543. It is good.
  • the projection 655 is inserted into the opening 756 from the outer wall side of the second wall 752, and is a coil spring bridged to the first engagement portion 543 and the second engagement portion 544. It passes under 547 and is inserted into the opening 755 of the first wall 751.
  • the spring attachment portion 662 includes a third wall portion 753, a fourth wall portion 754, a third engagement portion 545, and a fourth engagement portion 546.
  • the third wall portion 753 is disposed on one end side of the holder 505 in the left-right direction
  • the fourth wall portion 754 is provided on the other end side of the holder 505 in the left-right direction.
  • the third wall 753 and the fourth wall 754 are disposed on both sides of the contact pin 515 in the left-right direction.
  • the first wall 751 and the third wall 753 are disposed on the same side in the left-right direction, that is, the first wall 751 and the third wall 753 are disposed on the right side of the holder 505 in the left-right direction.
  • the second wall 752 and the fourth wall 754 are disposed on the same side in the left-right direction, that is, the second wall 752 and the fourth wall 754 are disposed on the left side of the holder 505 in the left-right direction.
  • the third wall 753 and the fourth wall 754 each include inner wall surfaces facing each other.
  • An opening 757 is formed in the third wall 753, and an opening 758 is formed in the fourth wall 754.
  • the openings 757 and 758 are elongated holes extending in the vertical direction.
  • a projection 656 is inserted into the opening 757 and the opening 758.
  • the projection 656 is not fitted to the opening 757 and the opening 758, and is inserted with a gap of about 0.5 mm at the narrowest position in the front-rear direction. Therefore, the projections 656 are guided in the moving direction in the vertical direction by the openings 757 and 758 without receiving a large frictional force from the inner wall surfaces of the openings 757 and 758.
  • FIG.26 (d) is drawing which remove
  • a third engagement portion 545 and a fourth engagement portion 546 are disposed between the third wall portion 753 and the fourth wall portion 754 in the left-right direction.
  • the third engagement portion 545 and the fourth engagement portion 546 are disposed between the opening 757 and the opening 758, respectively.
  • the fourth engagement portion 546 is disposed closer to the end of the holder 505 than the third engagement portion 545.
  • the third engaging portion 545 and the fourth engaging portion 546 are protrusions projecting downward from a connecting portion connecting the third wall portion 753 and the fourth wall portion 754 of the holder 505.
  • the third engagement portion 545 and the fourth engagement portion 546 are spring attachment portions so that the coil spring 548 engaged with the third engagement portion 545 and the fourth engagement portion 546 crosses the opening 757 and the opening 758. It is arranged in 662.
  • the third engaging portion 545 and the fourth engaging portion 546 are arranged at different positions in the vertical direction.
  • the third engaging portion 545 is disposed closer to the photosensitive drum 103 than the fourth engaging portion 546.
  • the third engaging portion 545 and the fourth engaging portion 546 may be provided identically in the vertical direction, and the fourth engaging portion 546 is disposed closer to the photosensitive drum 103 than the third engaging portion 545. It is good.
  • the projection 656 is inserted into the opening 758 from the outer wall side of the fourth wall portion 754, and is a coil spring bridged to the third engagement portion 545 and the fourth engagement portion 546. It passes under 548 and is inserted into the opening 757 of the third wall 753.
  • a coil spring is shown as an example of the coil spring 547 and the coil spring 548, but a leaf spring may be used.
  • FIG. 27 illustrates the action of the protrusion 656 on the coil spring 548.
  • FIG. 27A shows a state in which the contact pin 515 provided on the holder 505 is retracted from the contact surface 551 of the drum unit 518.
  • FIG. 27 (b) is a view showing the point in time when the contact pin 515 contacts the contact surface 551 of the drum unit 518.
  • FIG. 27 (c) is a view showing a state in which the link member 652 is turned counterclockwise from the state shown in FIG. 27 (b).
  • the holding member 505 is engaged with the third engaging portion 545 and the fourth engaging portion 545. It moves upward by the force acting on the engagement portion 546.
  • the holder 505 is in the retracted position, the lower end of the contact pin 515 (514) and the holder 505 are supported by the apparatus main body, and the projection 656 (655) of the link member 652 (651) And may not be in contact with the
  • the moving mechanism 640 of this embodiment is configured such that the link member 652 can further rotate from the state shown in FIG.
  • FIG. 27 (c) corresponds to the state of the cover 558 of FIGS. 23 (c) and (d). That is, the slide portion 525 is not slid further to the front side. Therefore, since the slide portion 525 does not slide, the link member 652 does not rotate counterclockwise from the state shown in FIG. 27C, and the projection 656 does not move upward either, as shown in FIG. Stand still in position. In this state, a contraction force of the coil spring 548 acts on the third engaging portion 545 and the fourth engaging portion 546. Since the component force of the contraction force of the coil spring 548 acting on the third engaging portion 545 and the fourth engaging portion 546 is directed upward, an urging force is exerted on the holding body 505 to urge the drum unit 518 side. The holder 505 is biased to the drum unit 518 via the abutment pin 515.
  • the coil spring 548 exerts a reaction force in the arrow N direction from the protrusion 656.
  • the component of drag in the direction of arrow N acts on the holder 505. Therefore, a force toward the rear side in the front-rear direction acts on the contact pin 515, and the contact pin 515 in contact with the contact surface 551 is biased to the rear side wall surface 596 on the back side of the fitting portion 685. Abut.
  • the reason why the first engaging portion 543 is disposed closer to the photosensitive drum 103 than the second engaging portion 544 is the same.
  • the lens attachment portion 701 is formed on the holder 505 provided in the optical print head 105 according to the present embodiment, and the lens attachment portion 701 faces the side wall surface of the lens array 506.
  • the opposite surface (the first inner wall surface 507 and the second inner wall surface 508) is provided closer to the photosensitive drum 103 than the opposite surface, and is inclined away from the side wall surface of the lens array 506 as it goes to the photosensitive drum 103 side.
  • the groove formed by the inclined surface (the first inclined surface 703 and the second inclined surface 704) and the side wall surface of the lens array 506 is filled with a filler.
  • an optical print head and an image forming apparatus having a lens array, wherein the mounting position of the lens array with respect to the holder can be adjusted with the lens array held by the holding mechanism. can do.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

本発明の保持体505は、レンズアレイ506の側壁面に対向する第1対向部(第1内壁面)と第2対向部(第2内壁面)とを備える。レンズアレイの長手方向におけるレンズアレイの両端側の側壁面は、第1対向部の両端と第2対向部の両端とから露出している。

Description

光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法
 本発明は、光プリントヘッド、光プリントヘッドを備える画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法に関する。
 プリンタや複写機等の画像形成装置は、感光ドラムを露光するための複数の発光素子を備える光プリントヘッドを有する。光プリントヘッドとしては、発光素子の例としてLED(Light Emitting Diode)や有機EL(Electro Luminescence)等を用いるものがあり、これらの発光素子が感光ドラムの回転軸線方向に沿って、例えば1列や千鳥状の2列に複数配列されたものが知られている。また、光プリントヘッドは、複数の発光素子から出射される光を感光ドラムに集光させるための複数のレンズを備える。複数のレンズは、複数の発光素子と感光ドラムとの間において、発光素子の配列方向に沿うように感光ドラム表面に対向して配置される。複数の発光素子から出射された光は、レンズを介し感光ドラム表面に集光する。これにより、感光ドラム上に静電潜像が形成される。
 感光ドラムは消耗品であるため定期的に交換される。ユーザやメンテナンス者などの作業者は、感光ドラムを有する交換ユニットを交換することで、画像形成装置のメンテナンスを行うことができる。交換ユニットは、画像形成装置本体の側面から抜き差しされることで画像形成装置本体に対して着脱可能である。光プリントヘッドが感光ドラムを露光するとき、レンズと感光ドラム表面との間隔は3mm程度しかない。よって、交換ユニットの交換時には光プリントヘッドを感光ドラムから離れる方向に移動させないと光プリントヘッドと感光ドラムが接触する可能性がある。そこで画像形成装置は、光プリントヘッドを、感光ドラムを露光する際の露光位置と、交換ユニット着脱のために露光位置よりも感光ドラムから離れた離間位置とに往復移動させる構成を取る場合がある。
 ここで、画像形成装置において光プリントヘッドのような露光手段は帯電器と現像器との間に設けられることがある。装置の小型化を実現するためには、感光ドラムや光プリントヘッド、帯電器、現像器等の相互間の距離を可能な限り近付けることが有効である。しかし、光プリントヘッド周囲では感光ドラムや現像器からトナーが飛散している。そのため、飛散したトナー等が光プリントヘッドの内部に流入すると、発光素子が汚れ、発光素子から出射される光を部分的に遮光する可能性がある。これは、出力画像の画質低下を生む一原因である。したがって、レンズは光プリントヘッド本体に対して隙間なく取り付けられていることが理想である。レンズと光プリントヘッド本体との取り付け方法として、例えば特開2012−51250号公報に開示されているような構成がある。
 特開2012−51250号公報の図3が示すように、レンズアレイ56は、発光ダイオードアレイ62と対向するように匡体58によって保持されている。図3に示すようにレンズアレイ56と匡体58とは封止剤70によって接着されている。これにより、周囲を飛散するトナー等がレンズアレイ56と匡体58との隙間から内部に入り込むことを防いでいる。フレームにレンズアレイ56を挿入した状態で接触部78A及び78Bに沿って封止剤70を塗布することで、レンズアレイ56を匡体58に取り付ける。
 しかしながら、特開2012−51250号公報に示された構成には、以下に記載するような課題がある。レンズアレイ56を保持体(匡体58)に取り付ける際、感光ドラム表面に集光される光のスポット径が任意の値となるように、レンズアレイ56の配置位置を発光素子の光出射面と感光ドラム表面との間において調整する必要がある。そのため、レンズアレイ56を何らかの保持機構によって保持した状態で、保持体への取り付け位置を微調整した後、レンズアレイ56と保持体とを接着剤等で取り付ける。レンズアレイ56を保持するにあたり、レンズアレイ56の長手方向においてレンズアレイ56を保持したのでは、レンズアレイ56を折損させる可能性がある。また、レンズアレイ56をレンズの光軸方向において保持する方法では、レンズアレイ56を保持体に取り付ける際に、レンズアレイ56の下面を保持する部分が保持体の上面と干渉する。レンズアレイの両側壁面(感光ドラムの回転軸線方向とレンズの光軸方向とに垂直な方向と公差する面)の一部を何らかの保持機構によって保持する必要があるが、特開2012−51250号公報に開示された構成(図1参照)では、レンズアレイの側壁面のうち、保持体から露出している部分の面積が十分にあるとは言い難い。
 したがって、レンズアレイと保持体とを取り付ける際に、レンズアレイ56の一部を保持した状態で、その取り付け位置を微調整することは容易でない。
 上記課題に対して、本発明の光プリントヘッドは、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記一端側の前記第1側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記他端側の前記第2側壁面は前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している。
 また、本発明の光プリントヘッドは、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面が接着固定される第1対向部と、前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は、前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している。
 また、本発明の光プリントヘッドは、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、前記保持体は、前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記第1対向部と前記第2対向部とのうち少なくとも一方の対向部において、少なくとも一部に前記垂直方向に沿った凹部が形成されており、当該凹部から前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している。
 また、本発明の画像形成装置は、感光ドラムと、光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、前記光プリントヘッドは、前記感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記一端側の前記第1側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記他端側の前記第2側壁面は前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している。
 また、本発明の画像形成装置は、感光ドラムと、光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、前記感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面が接着固定される第1対向部と、前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は、前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している。
 また、本発明の画像形成装置は感光ドラムと、光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、前記光プリントヘッドは、前記感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、前記保持体は、前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記第1対向部と前記第2対向部とのうち少なくとも一方の対向部において、少なくとも一部に前記垂直方向に沿った凹部が形成されており、当該凹部から前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している。
 また、本発明の光プリントヘッドの製造方法は、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記長手方向における前記第1側壁面の両端側は前記長手方向における前記第1対向部の端部からそれぞれ露出し、かつ、前記長手方向における前記第2側壁面の両端側は前記長手方向における前記第2対向部の端部からそれぞれ露出している光プリントヘッドの製造方法において、前記長手方向における前記レンズアレイの両端側の側壁面が、前記保持機構によって前記垂直方向に保持される保持工程と、前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持される部分が、前記長手方向における前記第1対向部の端部と前記長手方向における前記第2対向部の端部とから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記第1対向部と前記第2対向部とに接着固定する接着工程と、を備える。
 また、本発明の光プリントヘッドの製造方法は、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記一端側の前記第1側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記他端側の前記第2側壁面は前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している光プリントヘッドの製造方法において、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が、前記長手方向における前記第1対向部の端部と前記長手方向における前記第2対向部の端部とから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記第1対向部と前記第2対向部とに接着固定する接着工程と、を備える。
 また、本発明の光プリントヘッドの製造方法は、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、前記保持体は、前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されていて、前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されていて、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記第1対向部に形成された凹部と前記第2対向部に形成された凹部とから前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している光プリントヘッドの製造方法において、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が、前記第1対向部に形成された凹部と前記第2対向部に形成された凹部とから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記保持体に接着固定する接着工程と、を備える。
 また、本発明の光プリントヘッドの製造方法は、画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、前記保持体は、前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、前記第1対向部と前記第2対向部とのうち少なくとも一方の対向部において、少なくとも一部に前記垂直方向に沿った凹部が形成されており、当該凹部から前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している光プリントヘッドの製造方法において、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が前記凹部から露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記保持体に接着固定する接着工程と、を備える。
 本発明における光プリントヘッド及び画像形成装置によれば、レンズアレイの長手方向両端側であって両側壁面を把持機構によって把持した状態で、レンズアレイを保持体に形成された第1対向部と第2対向部との間に挿入することができる。したがって、レンズアレイを把持機構で把持した状態で、保持体に対するレンズアレイの取り付け位置を調整することができる。
 図1は画像形成装置の概略断面図。
 図2は画像形成装置におけるドラムユニット周囲の斜視図。
 図3は露光ユニットの概略斜視図。
 図4は光プリントヘッドの基板、LEDチップ、およびレンズアレイを説明するための概略図。
 図5はレンズアレイ及び基板を不図示とした保持体を説明するための概略図。
 図6はレンズ取付部の形状の特徴を説明するための概略図。
 図7は保持体への接着剤の塗布方法を説明するための概略図。
 図8はレンズ取付部の一端側の拡大図。
 図9は接着剤を保持体上に留めるための凸部を説明する図。
 図10は光プリントヘッドの側面図。
 図11は光プリントヘッドがドラムユニットに当接した状態と退避した状態を示す図。
 図12はドラムユニットの後側に取り付けられるブッシュの斜視図。
 図13は第1支持部、および第3支持部の斜視図。
 図14は第2支持部、後側板、および第2支持部に取り付けられる露光ユニットの斜視図。
 図15は第1支持部を不図示とした移動機構の斜視図。
 図16はλ型の第1リンク機構の側面図。
 図17は露光ユニットの概略斜視図。
 図18は移動機構を説明する図。
 図19はX型の移動機構を説明する図。
 図20はカム機構を用いた移動機構を説明する図。
 図21はカバーの斜視図。
 図22はカバーが閉じられる際の動作を説明するためのカバーの斜視図。
 図23はカバーが閉じられる際の動作を説明するためのカバーの側面図。
 図24はカバーが開けられる際の動作を説明するためのカバーの斜視図。
 図25はカバーが開けられる際の動作を説明するためのカバーの側面図。
 図26は保持体の両端の構造を説明するための斜視図。
 図27は保持体の他端の構造を説明するための側面図。
(画像形成装置)
 まず、画像形成装置1の概略構成を説明する。図1は画像形成装置1の概略断面図である。図1に示す画像形成装置1は読取装置を備えていないカラープリンタ(SFP:Small Function Printer)であるが、実施の形態は読取装置を備える複写機であってもよい。また、実施の形態は、図1に示すような複数の感光ドラム103を備えるカラー画像形成装置に限られない。1つの感光ドラム103を備えるカラー画像形成装置やモノクロ画像を形成する画像形成装置でも良い。
 図1に示す画像形成装置1は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成する4基の画像形成部102Y、102M、102C、102K(以下、総称して単に「画像形成部102」とも称する)を備える。また、画像形成部102Y、102M、102C、102Kは、それぞれ感光ドラム103Y、103M、103C、103K(以下、総称して単に「感光ドラム103」とも称する)を備える。また、画像形成部102Y、102M、102C、102Kは、感光ドラム103Y、103M、103C、103Kをそれぞれ帯電させる帯電器104Y、104M、104C、104K(以下、総称して単に「帯電器104」とも称する)を備える。また、画像形成部102Y、102M、102C、102Kは、感光ドラム103Y、103M、103C、103Kを露光する光を出射する露光光源としてのLED(Light Emitting Diode、以下LEDと記載)露光ユニット500Y、500M、500C、500K(以下、総称して単に「露光ユニット500」とも称する)を備える。さらに、画像形成部102Y、102M、102C、102Kは、感光ドラム103上の静電潜像をトナーによって現像し、感光ドラム103上に各色のトナー像を現像する現像器106Y、106M、106C、106K(以下、総称して単に「現像器106」とも称する)を備える。符号に付されたY、M、C、Kはトナーの色を示している。
 画像形成装置1は、感光ドラム103に形成されたトナー像が転写される中間転写ベルト107、各画像形成部102の感光ドラム103に形成されたトナー像を当該中間転写ベルトに順次転写させる一次転写ローラ108(Y、M、C、K)を備える。また、画像形成装置1は、中間転写ベルト107上のトナー像を給紙部101から搬送されてきた記録紙Pに転写させる二次転写ローラ109、二次転写された画像を記録紙Pに定着させる定着器100を備える。
(ドラムユニット)
 続いて、本実施例に係る画像形成装置1に着脱可能な交換ユニットの一例であるドラムユニット518(Y、M、C、K)および現像ユニット641(Y、M、C、K)について説明する。図2(a)は、画像形成装置1が備えるドラムユニット518及び現像ユニット641周囲の概略斜視図である。また、図2(b)は画像形成装置1に対して装置本体の外側から挿入途中の状態のドラムユニット518を示す図である。
 図2(a)に示すように、画像形成装置1は、板金で形成される前側板642と後側板643を備える。前側板642は画像形成装置1の正面側に設けられた側壁である。一方、後側板643は画像形成装置1の背面側に設けられた側壁である。図2(a)に示すように、前側板642と後側板643は対面して配置され、それらの間には梁としての不図示の板金が橋架されている。前側板642、後側板643、および不図示の梁はそれぞれ、画像形成装置1の枠体の一部を構成する。
 画像形成装置1の正面側からドラムユニット518、および現像ユニット641を挿抜できるように、前側板642には開口が形成されている。ドラムユニット518、および現像ユニット641は、開口を通して画像形成装置1本体の所定の位置(装着位置)に装着される。また、画像形成装置1は、装着位置に装着されたドラムユニット518と現像ユニット641の正面側を覆うカバー558(Y、M、C、K)を備える。カバー558は、一端がヒンジによって画像形成装置1本体に固定されており、ヒンジによって画像形成装置1本体に対して回動可能となっている。メンテナンスを行う作業者がカバー558を開いて本体内のドラムユニット518あるいは現像ユニット641を取り出し、新しいドラムユニット518あるいは現像ユニット641を挿入してカバー558を閉じることによってユニットの交換作業が完了する。カバー558についての詳しい説明は後述する。
 図2(a)および図2(b)に示すように、以下の説明では前側板642側を前側、後側板643側を後側と定義する。また、ブラックのトナー像に関する静電潜像が形成される感光ドラム103Kを基準としたとき、イエローのトナー像に関する静電潜像が形成される感光ドラム103Yが配置されている側を右側と定義する。また、イエローのトナー像に関する静電潜像が形成される感光ドラム103Yを基準としたとき、ブラックのトナー像に関する静電潜像が形成される感光ドラム103Kが配置されている側を左側と定義する。さらに、ここで定義した前後方向及び左右方向に垂直な方向であって鉛直方向上向きを上方向、また、ここで定義した前後方向及び左右方向に垂直な方向であって鉛直方向下向きを下方向と定義する。定義した前方向、後方向、右方向、左方向、上方向、下方向を図2に示す。また、以下の本文で記載する感光ドラム103の回転軸線方向における一端側はここで定義する前側を意味し、他端側はここで定義する後側を意味する。前後方向における一端側および他端側に関してもここで定義する前側および後側に対応する。左右方向における一端側はここで定義する右側を意味し、他端側はここで定義する左側を意味する。
 本実施例の画像形成装置1にはドラムユニット518が取り付けられる。ドラムユニット518は、交換されるカートリッジである。本実施例のドラムユニット518はドラムユニット518の筐体に対して回転可能に支持された感光ドラム103を備える。ドラムユニット518は、感光ドラム103、帯電器104、及び不図示のクリーニング装置を備えている。感光ドラム103が、例えばクリーニング装置によるクリーニングによって摩耗するなどして寿命を迎えた際に、図2(b)に示すようにメンテナンスを行う作業者がドラムユニット518を装置本体から取り出して感光ドラム103を交換する。ドラムユニット518は、帯電器104、及びクリーニング装置を備えておらず、感光ドラム103を備えていた構成でも良い。
 本実施例の画像形成装置1にはドラムユニット518とは別体の現像ユニット641が取り付けられている。現像ユニット641は図1に示す現像器106を含む。現像器106は、現像剤を担持する現像剤担持体であるところの現像スリーブを備える。現像ユニット641にはトナーとキャリアを攪拌するためのスクリュを回転させるためのギアが複数設けられている。これらのギアが経年劣化等した際には、メンテナンスを行う作業者が現像ユニット641を画像形成装置1の装置本体から取り出して交換する。本実施例の現像ユニット641は、現像スリーブを備える現像器106とスクリュが設けられたトナー収容部とが一体化されたカートリッジである。なお、ドラムユニット518および現像ユニット641の実施の形態は、上記ドラムユニット518と現像ユニット641が一体化されたプロセスカートリッジでも良い。
(画像形成プロセス)
 次に、画像形成プロセスについて説明する。後述する光プリントヘッド105Yは帯電器104Yによって帯電された感光ドラム103Yの表面を露光する。これにより、感光ドラム103Yには静電潜像が形成される。次に、現像器106Yは感光ドラム103Yに形成された静電潜像をイエローのトナーによって現像する。感光ドラム103Yの表面に現像されたイエローのトナー像は、一次転写部Tyにおいて一次転写ローラ108Yによって中間転写ベルト107に転写される。マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像も同様の画像形成プロセスで中間転写ベルト107に転写される。
 中間転写ベルト107上に転写された各色のトナー像は、中間転写ベルト107によって二次転写部T2まで搬送される。二次転写部T2に配置された二次転写ローラ109にはトナー像を記録紙Pに転写するための転写バイアスが印加されている。二次転写部T2まで搬送されたトナー像は、二次転写ローラ109の転写バイアスによって、給紙部101から搬送されてきた記録紙Pに転写される。トナー像が転写された記録紙Pは定着器100に搬送される。定着器100は、熱と圧力によって記録紙Pにトナー像を定着させる。定着器100によって定着処理がなされた記録紙Pは、排紙部111に排出される。
(露光ユニット)
 次に光プリントヘッド105を含む露光ユニット500について説明する。ここで、電子写真方式の画像形成装置に採用される露光方式の一例として、半導体レーザの出射ビームを回転するポリゴンミラーなどで走査しf−θレンズ等を介して感光ドラムを露光するレーザビーム走査露光方式がある。本実施例で説明する「光プリントヘッド105」は、感光ドラム103の回転軸線方向に沿って配列されたLED等の発光素子を用いて感光ドラム103を露光するLED露光方式に用いられるものであって、上記に言うレーザビーム走査露光方式には用いられない。図3(a)は、本実施例の画像形成装置1が備える露光ユニット500の概略斜視図である。図3(b)が図3(a)に示す露光ユニット500を下側から見た図である。図4は、図3に示す露光ユニット500と、及び露光ユニット500の上側に配置される感光ドラム103と、を感光ドラム103の回転軸線方向に垂直な面で切断した概略断面図である。露光ユニット500は、光プリントヘッド105と移動機構640を含む。光プリントヘッド105は、レンズアレイ506、基板502(発光部)、およびレンズアレイ506を保持する保持体505と、当接ピン514と、当接ピン515と、を備える。移動機構640は、リンク部材651と、リンク部材652と、スライド部525と、第1支持部527と、第2支持部528と、第3支持部526と、を含む。ここで、本実施例では、当接ピン514および当接ピン515は円柱状のピンとしているが、その形状は円柱に限らず角柱や端部ほどその径が細くなる円錐のような形状でも構わない。また、当接ピン514若しくは当接ピン515の一方は、ピンである必要はなく、それと同様の機能を具備するものとして、例えば保持体505の上側と下側とに突き出た突起であっても構わない。
 まず、保持体505について説明する。保持体505は、基板502、レンズアレイ506、当接ピン514、および当接ピン515を保持するホルダーである。本実施形態では一例として、保持体505の上面から突き出す当接ピン514の長さは7mm、保持体505の上面から突き出す当接ピン515の長さは11mm、保持体505の下面から突き出す当接ピン514の長さは22mm、保持体505の下面から突き出す当接ピン515の長さは22mmとしている。図4に示すように、保持体505は、レンズアレイ506が取り付けられるレンズ取付部701と、基板502が取り付けられる基板取付部702と、を備える。また、詳細は後で説明するが、保持体505は、バネ取付部661(662)、ピン取付部632(633)を備える。保持体505は、レンズ取付部701と基板取付部702とバネ取付部661とバネ取付部662とが一体的に射出成形された樹脂製の成形物である。なお、保持体の材質は樹脂製に限らず、例えば金属製でも構わない。
 図3(b)に示すように、リンク部材651が取り付けられるバネ取付部661は、レンズアレイ506の前側の端部と基板502の前側の端部との双方よりも前側、かつ、ピン取付部632よりも後側に設けられている。また、リンク部材652が取り付けられるバネ取付部662は、レンズアレイ506の後側の端部と基板502の後側の端部との双方よりも後側、かつ、ピン取付部633よりも前側に設けられている。すなわち保持体505は、前後方向におけるレンズアレイ506と当接ピン514との間でリンク部材651によって支持され、前後方向におけるレンズアレイ506と当接ピン515との間でリンク部材652によって支持される。リンク部材651とリンク部材652によって保持体505に対して付勢力が付与される部分が、レンズアレイ506と上下方向で重ならないため、当該付勢力によるレンズアレイ506の撓みが低減される。
 図4は、図3に示す露光ユニット500と、及び露光ユニット500の上側に配置される感光ドラム103と、を感光ドラム103の回転軸線方向に垂直な面で切断した概略断面図である。
 レンズ取付部701は、保持体505から上側に向けて突出して形成されている。言い換えれば、レンズの光軸方向において発光素子から出射される光の出射方向に向けて、保持体505から突出して形成されている。レンズ取付部701は、第1内壁面507(第1対向部)と、第2内壁面508(第2対向部)とを備える。第1内壁面507は保持体505の長手方向に延びており、また、第2内壁面508は保持体505の長手方向に延びている。第1内壁面507は保持体505の垂直方向(レンズアレイ506の長手方向とレンズの光軸方向との双方に垂直な方向)の一方側に設けられ、第2内壁面508は保持体505の垂直方向(レンズアレイ506の長手方向とレンズの光軸方向との双方に垂直な方向)の他方側に設けられた面である。すなわち、レンズ取付部701からレンズアレイ506が取り外されているとき、第1内壁面507と第2内壁面508とは左右方向において対向している。光プリントヘッド105の組み立て時に第1内壁面507と第2内壁面508との間にレンズアレイ506が挿入される。そして、第1内壁面507と、当該第1内壁面507に対向するレンズアレイ506の側壁面(第1側壁面)との間に接着剤が塗布され、かつ、第2内壁面508と、当該第2内壁面508に対向するレンズアレイ506の側壁面(第2側壁面)との間に接着剤が塗布される。これにより、レンズアレイ506は保持体505に固定される。露光ユニット500は感光ドラム103の回転軸線よりも鉛直方向下側に設けられており、光プリントヘッド105が有するLED503が感光ドラム103を下方から露光する。なお、当該露光ユニット500は感光ドラム103の回転軸線よりも鉛直方向上側に設けられ、光プリントヘッド105が有するLED503が感光ドラム103を上方から露光する構成でも構わない。また、ここで言う接着剤は、トナーや埃などの粉体が保持体505の内部に入り込むことを防ぐ封止剤の機能を持つものであっても構わない。すなわち、ここでの接着剤は、レンズアレイ506と保持体505との隙間を封止することを主な目的とし、その補助的な役割としてレンズアレイ506と保持体505とを接着するものでも構わない。
 次に、保持体505に保持される基板502について説明する。図4(a)は基板502の概略斜視図である。図4(b1)は基板502に設けられた複数のLED503の配列を示し、図4(b2)は図4(b1)の拡大図を示している。
 基板502にはLEDチップ639が実装されている。図4(a)に示すように、基板502の一方の面にはLEDチップ639が設けられ、裏面側にコネクタ504が設けられている。基板502には各LEDチップ639に信号を供給するための配線が設けられている。コネクタ504には、不図示のフレクシブルフラットケーブル(FFC)の一端が接続される。画像形成装置1本体には基板が設けられている。基板502は制御部とコネクタとを備える。FFCの他端は、当該コネクタに接続されている。基板502には、画像形成装置1本体の制御部からFFCおよびコネクタ504を介して制御信号が入力される。LEDチップ639は、基板502に入力された制御信号によって駆動される。
 基板502に実装されたLEDチップ639についてさらに詳しく説明する。図4(b1)および(b2)に示すように、基板502の一方の面には複数のLED503が配置された複数のLEDチップ639−1~639−29(29個)が配列されている。各LEDチップ639−1~639−29はそれぞれ、その長手方向に516個のLED(発光素子)が一列に配列されている。LEDチップ639の長手方向において隣り合うLEDの中心間距離k2は画像形成装置1の解像度に対応している。本実施例の画像形成装置1の解像度は1200dpiであるので、LEDチップ639−1~639−29LEDチップ639の長手方向において、LEDは隣接するLEDの中心間距離が21.16μmとなるように一列に配列されている。そのため、本実施例の光プリントヘッド105の露光範囲は約316mmとなる。感光ドラム103の感光層は316mm以上の幅で形成されている。A4サイズの記録紙の長辺の長さおよびA3サイズの記録紙の短辺の長さは297mmであるため、本実施例の光プリントヘッド105は、A4サイズの記録紙およびA3サイズの記録紙に画像形成可能な露光範囲を有している。
 LEDチップ639−1から639−29は、感光ドラム103の回転軸線方向に沿って二列となるよう交互に配置されている。すなわち、図4(b1)に示すように、左側から数えて奇数番目のLEDチップ639−1、639−3、・・・639−29が基板502の長手方向に一列に実装され、偶数番目のLEDチップ639−2、639−4、・・・639−28が基板502の長手方向に一列に実装されている。LEDチップ639をこのように配置することで、図4(b2)に示すように、LEDチップ639の長手方向において、隣り合う異なるLEDチップ639における一方のLEDチップ639の一端と他方のLEDチップ639の他端とに配置されたLEDの中心間距離k1を一つのLEDチップ639上における隣り合うLEDの中心間距離k2と等しくすることができる。
 なお、本実施例では露光光源にLEDを用いる構成を例示するが、露光光源として有機EL(Organic Electro Luminescence)を用いても良い。
 次に、レンズアレイ506について説明する。図4(c1)はレンズアレイ506を感光ドラム103側から見た時の概略図である。また、図4(c2)はレンズアレイ506の概略斜視図である。図4(c1)に示すように、これら複数のレンズは複数のLED503の配列方向に沿って二列に並べられている。各レンズは、一方の列のレンズの配列方向において隣り合うレンズの両方に接するように他方の列のレンズの一つが配置されるよう交互に配置されている。各レンズは、円柱状の硝子製のロッドレンズであって、LED503から出射された光が入射する入射面と、入射面から入射した光が出射する出射面とを有する。なお、レンズの材質は硝子製に限らず、プラスチック製でも構わない。レンズの形状についても円柱状に限らず、例えば六角柱等の多角柱でも構わない。
 図4(c2)に示す点線Zはレンズの光軸を示す。光プリントヘッド105は前述の移動機構640によって当該点線Zで示すレンズの光軸に概ね沿った方向に移動させられる。ここで言うレンズの光軸とは、レンズの光出射面の中心と当該レンズの焦点とを結ぶ線を意味する。図4に示すように、LEDから出射された光は、レンズアレイ506が備えるレンズに入射する。レンズに入射した光は、感光ドラム103の表面上に集光される。レンズアレイ506は、LEDの発光面とレンズの光入射面との距離と、レンズの光出射面と感光ドラム103の表面との距離と、が略等しくなるように光プリントヘッド105の組み立て時のレンズ取付部701に対する取付位置が調整される。
 次に、図5から図8を用いて、基板502とレンズアレイ506と保持体505との取り付け方法について詳しく説明する。
 まず、レンズアレイ506と保持体505との取り付け方法について説明する。
 図5(a)は、保持体505の前側を下側から見た図である。基板502およびレンズアレイ506は不図示としている。図5(a)に示すように、保持体505には、保持体505の長手方向に亘って延びる貫通孔906が形成されている。言い換えれば、保持体505には、レンズアレイ506が嵌る貫通孔906が設けられている。詳細は後述するが、貫通孔906にレンズアレイ506が挿入された状態で、保持体505に対するレンズアレイ506の取り付け位置が調整される。その後、接着剤907がレンズアレイ506と保持体505との境界部分に塗付され、レンズアレイ506と保持体505とが接着固定される。この際、境界部分の全領域に接着剤を塗付する必要はなく、離散的に数箇所を接着することでレンズアレイ506と保持体505とを固定しても構わない。
 図5(b1)はレンズアレイ506を不図示とした保持体505の前側の概略斜視図、図5(b2)はレンズアレイ506を不図示とした保持体505を感光ドラム103の回転軸線に垂直な面で切断した断面図を前側から見た図である。また、図5(c1)はレンズアレイ506が接着固定された保持体505の前側の概略斜視図、図5(c2)はレンズアレイ506が接着固定された保持体505を感光ドラム103の回転軸線に垂直な面で切断した断面図を前側から見た図である。図5(b1)および(b2)に示すように、保持体505の上側にはレンズアレイ506が取り付けられるレンズ取付部701が形成されている。レンズ取付部701は、レンズアレイ506が挿入される間隙を形成するために、貫通孔906を介して左右方向で対向する位置であって、貫通孔906のへりに沿って前後方向に亘り形成されている。また、図5(b1)および(b2)に示すように、レンズ取付部701は、第1内壁面507と、第2内壁面508と、第1傾斜面703と、第2傾斜面704と、を備える。第1内壁面507と第2内壁面508とは左右方向において対向する位置に配置されている。第1内壁面507および第2内壁面508の上側には、上側に向かうに従い左右方向外側に傾斜した第1傾斜面703および第2傾斜面704が形成されている。図5(c1)および(c2)に示す通り、レンズアレイ506は右側(一方側)の側壁面(第1側壁面)が第1内壁面507と対向する位置に、左側(他方側)の側壁面(第2側壁面)が第2内壁面508に対向する位置に配置されるように、貫通孔906に上側から挿入される。すなわち、レンズアレイ506の左右方向(短手方向)の両側壁面はそれぞれ第1内壁面507および第2内壁面508に対向する。貫通孔906に挿入されたレンズアレイ506は、その一部がレンズ取付部701から上側に突出した状態で接着固定される。レンズアレイ506と保持体505のレンズ取付部701との接着は、レンズアレイ506が貫通孔906に挿入された状態において、第1傾斜面703および第2傾斜面704に接着剤907が塗付されることにより行われる。このように、接着剤907が塗付される面が下側に向かうに従ってレンズアレイ506の側壁面に近付くように傾斜していることで、塗付された接着剤907が自重により第1傾斜面703(第2傾斜面704)をつたってレンズアレイ506に向けて流れていく。よって、レンズアレイ506と保持体505のレンズ取付部701とが容易に接着される。
 ここで、本実施例では、第1内壁面507(第2内壁面508)と第1傾斜面703(第2傾斜面704)とは連続した面として説明しているが、図5(d)に示すように、第1内壁面507(第2内壁面508)と第1傾斜面703(第2傾斜面704)との間に他の面が設けられていても構わない。
 図5(d)は、保持体505が備えるレンズ取付部701に、第1傾斜面703と第1内壁面507との間に第1底面部715が、第2傾斜面704と第2内壁面508との間に第2底面部716が形成された構造を説明するための図である。第1底面部715はレンズの光軸方向に略垂直な面であって、第1内壁面507の上端から第1傾斜面703の下端にかけて形成されている。また、第2底面部716もレンズの光軸方向に垂直な面であって、第2内壁面508の上端から第2傾斜面704の下端にかけて形成されている。レンズアレイ506が貫通孔906に挿入された状態において、第1底面部715および第2底面部716に接着剤907が塗付されることで、レンズアレイ506と保持体505のレンズ取付部701とが接着固定される。このように、第1底面部715および第2底面部716を設けることで、これらを設けない場合と比べて、接着剤907を流し込むスペースが広くなるため、容易に接着剤907を流し込むことが出来る。
 次に、基板502と保持体505との取り付け方法について図5(a)および(b2)を用いて説明する。図5(a)に示すように、保持体505の下側には、基板502を挿入するための開口908が形成されている。開口908の内部には、基板502が保持体505の下側から開口908に挿入されていくと、基板502の一部が当接する基板当接部911が形成されている。図5(b2)に示すように、基板当接部911は、保持体505の左側と右側とのそれぞれに形成された基板取付部702に形成されている。これら二箇所の基板当接部911間の幅は、基板502の左右方向の幅よりも狭い。よって、基板502が、保持体505の下側から開口908に挿入されると、基板502の左右方向両側の端部が基板当接部911に当接し、保持体505に対する基板502の取り付け位置が決まる。
 取り付け位置が決まった基板502は基板当接部911に当接した状態で、接着剤907が基板502と基板取付部702との境界部分に塗付される。これにより、基板502と基板取付部702とが接着固定される。
 次に、図6(a)~(c)を用いて、レンズアレイ506が保持体505のレンズ取付部701に取り付けられる際における、レンズアレイ506のレンズ取付部701に対する取り付け位置の調整方法について説明する。
 図6(a)~(c)は、レンズアレイ506が貫通孔906に挿入された状態の保持体505を右側から見た模式図である。
 図6(a)は、本実施例における保持体505の模式図である。図5(a)より、レンズ取付部701の前側の端部から後側の端部までの距離は、レンズアレイ506の前側の端部から後側の端部までの距離よりも短い。そのため、保持体505の貫通孔906に挿入されたレンズアレイ506は、前側及び後側がレンズ取付部701から露出する(露出部912)。また、図6(a)に示すように、レンズ取り付け部701の前側と後側は、端部に近付くに従い、下側に向けて傾斜した傾斜構造になっている。当該傾斜構造については、後で詳しく説明する。
 露出部912を設ける理由は、保持体505に対するレンズアレイ506の位置調整を行うためにレンズアレイ506を動かす際、レンズアレイ506を確実に保持する領域を確保するためである。基板502に設けられたLED503の光出射点からレンズアレイ506が備えるLED503の光が入射する入射面までの距離は、レンズの製作完成時に決まり、その値は製作誤差等を考慮すると全てのレンズで同じ値であるとは言い難い。したがって、光プリントヘッド105の組み立て時に、LED503の光出射点からレンズアレイ506のLED503の光が入射する入射面までの距離が適切な距離となるように、レンズアレイ506の取り付け位置を調整する必要がある。そこで、例えば組立装置等の保持機構にレンズアレイ506の露出部912を保持させた状態でレンズアレイ506を貫通孔906に挿入し、保持体505に対するレンズアレイ506の取り付け位置を調整する。保持機構の例としては、レンズアレイ506の両側壁面を左右方向から押圧することによって挟持するような構成や吸着することで保持する構成がある。吸着によって保持する場合は、レンズアレイ506の両側壁面のうち一方の側壁面のみを吸着し保持しても構わない。すなわち、必ずしもレンズアレイ506の両側壁面が露出している必要はない。例えば、レンズアレイ506の一方側の側壁面は第1内壁面507から露出しているが、レンズアレイ506の他方側の側壁面は第2内壁面508から露出していないような構成でも構わない。また、レンズアレイ506の一方側の側壁面が、第1内壁面507の前側の端部と後側の端部とのうち前側の端部からのみ露出し、レンズアレイ506の他方側の側壁面が、第2内壁面508の前側の端部と後側の端部とのうち後側の端部からのみ露出した構成でも構わない。
 以下、光プリントヘッド105の製造方法について具体的に説明する。まずレンズアレイ506の露出部912が保持機構によって、左右方向から挟持される(保持工程)。挟持されたレンズアレイ506は保持体505の貫通孔906に上側から挿入される(配置工程)。この時、露出部912はレンズ取付部701の前後両端から露出するため、保持機構と保持体505とが接触することはない。次に、レンズアレイ506が貫通孔906に挿入された状態で、基板当接部911に当接する位置に配置された基板502が備えるLED503が発光する。レンズアレイ506から出射された光を受光装置等によって受光し(受光工程)、その受光結果に基づいてレンズアレイ506を上下方向に移動させながらレンズアレイ506と基板502との間隔を調整、すなわち、保持体505への取り付け位置を調整する(調整工程)。調整終了後、接着剤907によってレンズアレイ506と保持体505とが接着固定される。
 なお、露出部912は図6(a)に示す部分に限らず、図6(b)に点線で示す部分でも構わない。
 図6(b)は、レンズ取付部701の前後両端側が階段状になっており、端部に近いほどレンズ取付部701の上面が感光ドラム103から離れている。これにより、レンズ取付部701の前後両端側においてレンズアレイ506の一部が露出する(露出部922)。当該露出部922が、保持機構によって左右方向から把持され、レンズアレイ506の保持体への取り付け位置が微調整される。その後、接着剤907によってレンズアレイ506と保持体505とが接着固定される。
 また、図6(c)は、レンズ取付部701の上側の面において左右方向沿って凹部が形成された構成である。これにより、図6(c)に示すように、レンズアレイ506の左右両側の側壁面が当該凹部から露出する(露出部932)。露出部932が、保持機構によって左右方向から保持され、保持体505に対するレンズアレイ506の取り付け位置が微調整される。その後、接着剤907によってレンズアレイ506と保持体505とが接着固定される。ここで、凹部は、必ずしも第1内壁面507と第2内壁面508との双方に形成されている必要はない。例えば、第1内壁面507にのみ、複数の凹部が形成されていても良い。当該凹部から露出するレンズアレイ506の側壁面を保持機構によって吸着することで保持する。
 次に、図7を用いてレンズアレイ506をレンズ取付部701に取り付けるときの、接着剤907の塗付方法について説明する。
 図7は、レンズアレイ506が保持体505の貫通孔906に挿入された状態の一例である。図7に示すように、レンズアレイ506をレンズ取付部701に接着固定する際、接着剤907を吐出するディスペンサー645の先端がレンズアレイ506と第1傾斜面703との間およびレンズアレイ506と第2傾斜面704との間に向けられる。なお、図7に示す保持体の例のように、第1底面部715および第2底面部716とを備える保持体505の場合、ディスペンサー645の先端は当該第1底面部715および当該第2底面部716とに向けられても構わない。この状態で、ディスペンサー645が接着剤を吐出しながら、レンズアレイ506の長手方向(図中の矢印方向)に沿って移動する。これによって、接着剤907がレンズアレイ506の側壁面と第1傾斜面703および第2傾斜面704との間に流し込まれる。なお、ディスペンサー645の移動は、組立装置が自動的に行っても構わないし、組立作業者が手動で移動させても構わない。
 第1内壁面507を第2内壁面508との間にレンズアレイ506が挿入された状態において、第1内壁面507とレンズアレイ506の側壁面(第1側壁面)との間には0.2mm程度の隙間が、第2内壁面508とレンズアレイ506の側壁面(第2側壁面)との間にも0.2mm程度の隙間が形成され得る。すなわち、保持体505は、第1内壁面507と第2内壁面508との間隔の幅と、左右方向におけるレンズアレイ506の厚さと、の差が0.4mm程度となるように設計される。言い換えれば、第1内壁面507とレンズアレイ506の側壁面(第1側壁面)とは0.2mmの隙間をもって対向している。また、第2内壁面508とレンズアレイ506の側壁面(第2側壁面)とは0.2mmの隙間をもって対向している。以上のように、第1内壁面507とレンズアレイ506の側壁面(第1側壁面)、および、第2内壁面508とレンズアレイ506の側壁面(第2側壁面)、がそれぞれ近接して対向している。これにより、レンズアレイ506と第1傾斜面703との間およびレンズアレイ506と第2傾斜面704との間に吐出された接着剤は、第1内壁面507とレンズアレイ506の側壁面(第1側壁面)との間、また、第2内壁面508とレンズアレイ506の側壁面(第2側壁面)との間から鉛直方向下方に垂れ落ちない。
 図8(a)は、本実施例における保持体505のレンズ取付部701の前側の拡大図である。前述の通り、レンズ取付部701の前側は端部に近付くに従い下側に傾斜している(傾斜部904)。図8(a)では不図示としているが、レンズ取付部701の後側も同様の構造になっている。傾斜部904を設けることで、接着剤907が自重によって傾斜部904の傾斜に沿って流れる。これにより、レンズ取付部701の前側および後側において、接着剤907の塗り抜けを防止する効果が期待できる。
 さらに、図8(b)に示すように、保持体505の上面のうち、レンズアレイ506の露出部912と重なっている部分には溝部903が形成されている。溝部903は、保持体505の前後方向と交差する方向に延びて形成されている。溝部903が傾斜部904の直下に設けられていることで、傾斜を流れ落ちた接着剤907が溝部903内に留まる。これにより、接着剤907が保持体505からその周囲に流れ落ちることを防止できる。
 また、接着剤907を保持体505上に留めておく構成として、図9に示す構成も考え得る。図9に示すように、保持体505の上側の面で貫通孔906よりも右側および左側には、上側に向けて突出する凸部913が形成されている。レンズアレイ506と第1傾斜面703(第2傾斜面704)との間から溢れた接着剤907は、レンズアレイ506と凸部913との間に滞留する。レンズアレイ506と第1傾斜面703(第2傾斜面704)との間から溢れた接着剤907を確実に保持体505上に滞留させるために、凸部913の上端はレンズアレイ506の光出射面よりも感光ドラム103に近い位置であることが望ましい。
 ここから、光プリントヘッド105を移動させる必要性について説明する。本実施例の画像形成装置1は、図2で説明したようにドラムユニット518を交換する際に感光ドラム103の回転軸線方向であって装置本体の前側にドラムユニット518をスライド移動させる。光プリントヘッド105が感光ドラム103表面近傍に位置した状態でドラムユニット518を移動させるとスライド移動する感光ドラム103表面に接触してしまい、装着する感光ドラム103の表面に傷がついてしまう。また、ドラムユニット518の枠体にレンズアレイ506が接触してレンズアレイ506に傷がついてしまう。そのため、感光ドラム103を露光する露光位置(図10(a))と当該露光位置よりも交換ユニットから退避した退避位置(図10(b))との間で、光プリントヘッド105が往復移動する構造が必要である。光プリントヘッド105が露光位置(図10(a))の状態でスライド部525が矢印A方向にスライド移動すると光プリントヘッド105は退避位置(図10(b))へと向かう方向に移動する。一方、光プリントヘッド105が退避位置(図10(b))の状態でスライド部525が矢印B方向にスライド移動すると光プリントヘッド105は露光位置(図10(a))へと向かう方向に移動する。詳細は後述する。
 図11(a1)は露光位置に位置する光プリントヘッド105の後側、およびドラムユニット518の後側に設けられたブッシュ671を示す斜視図である。図11(a2)は光プリントヘッド105が露光位置に位置する際の第2支持部528およびドラムユニット518の後側に設けられたブッシュ671を示す断面図である。図11(b1)は退避位置に位置する光プリントヘッド105の後側、およびドラムユニット518の後側に設けられたブッシュ671を示す斜視図である。図11(b2)は光プリントヘッド105が退避位置に位置する際の第2支持部528およびドラムユニット518の後側に設けられたブッシュ671を示す断面図である。
 図11を用いて、光プリントヘッド105の後側に設けられた当接ピン515がドラムユニット518側に設けられたブッシュ671に当接する様子を説明する。ドラムユニット518の前側にも当接ピンが当接するブッシュ671に相当する部品が設けられており、その構造はブッシュ671の構造と同様であって、機能についても実質的に同一である。ここでは当接ピン515がドラムユニット518側に設けられたブッシュ671に当接する様子のみ説明する。
 図11(a1)および図11(b1)より、リンク部材652が保持体505に取り付けられている部分は、上下方向(光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを移動する方向:往復移動方向)における当接ピン515の両端のうち交換ユニット側(ドラムユニット518が配置されている側)とは反対側の端部より感光ドラム103側である。リンク部材652が取り付けられるバネ取付部662が、当接ピン515と上下方向で交差しないように配置されている。また、ここでは図示しないが、リンク部材651が保持体505に取り付けられている部分も、上下方向(光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを移動する方向往復移動方向)における当接ピン514の両端のうち交換ユニット側(ドラムユニット518が配置されている側)とは反対側の端部より感光ドラム103側である。リンク部材651が取り付けられるバネ取付部661が、当接ピン514と上下方向で交差しないように配置されている。これにより、露光ユニット500が上下方向で大型化することを抑制している。
 図11(a2)および図11(b2)に示すように、第2支持部528は第2座面587、規制部128、第1壁面588、第2壁面589を備える。第2座面587は、保持体505の下側に設けられている。露光位置から退避位置に向かって移動する保持体505の下側が、第2座面587および後述する第1支持部527の第1座面586に対して、鉛直方向上側から当接することで、光プリントヘッド105が退避位置となる。規制部128は第2支持部528に形成された前側に開いたコの字状の凹部であって、保持体505に対してドラムユニット518が位置する側とは反対側に配置されており、当接ピン515が上下方向に移動可能なように当接ピン515より後側から嵌っている。保持体505の下側から突き出た当接ピン515は、規制部128によって形成された間隙内を移動しながら保持体505と共に上下移動する。ここでは図示しないが、第1支持部527も規制部127を備える。規制部127は第1支持部527に形成された前側に開いたコの字状の凹部であって、保持体505に対してドラムユニット518が位置する側とは反対側に配置されており、当接ピン514が上下方向に移動可能なように当接ピン514より前側から嵌っている。保持体505の下側から突き出た当接ピン514は、規制部127によって形成された間隙内を移動しながら保持体505と共に上下移動する。規制部127は当接ピン514との接触で生じる摩擦力を可能な限り低減するため、テーパ形状を成している。これにより、当接ピン514は規制部127の間隙において滑らかに上下移動することができる。したがって、当接ピン515及び当接ピン514と一体の保持体505は前後方向(感光ドラム103の回転軸線方向)と上下方向(光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを移動する方向:往復移動方向)との双方に交差する方向への移動が規制される。また、規制部127は当接ピン514が後側から前側へ移動することを規制しても構わないし、規制部128は当接ピン515が前側から後側へ移動することを規制しても構わない。
 第1壁面588と第2壁面589とは左右方向で対面する位置に配置されており、間隙を形成している。光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを往復移動するにあたり、保持体505は第1壁面588と第2壁面589とによって形成された間隙内を上下方向に移動する。その間、保持体505は第1壁面588と第2壁面589とによって前後方向(感光ドラム103の回転軸線方向)と上下方向(光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを移動する方向:往復移動方向)との双方に交差する方向への移動が規制される。
 以上の構成により、光プリントヘッド105は前後方向(感光ドラム103の回転軸線方向)と上下方向(光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを移動する方向:往復移動方向)との双方に交差する方向への移動が規制された状態で露光位置と退避位置とを移動する。なお、規制部127と規制部128は、少なくとも一方が第1支持部527または第2支持部528に設けられていれば構わない。すなわち、規制部127が支持部の一例としての第1支持部527に設けられているか、規制部128が第2支持部528に設けられているかすれば十分である。
 図11(a1)および図11(a2)に示すように、当接ピン515がドラムユニット518の後側に設けられたブッシュ671に当接し、かつ、当接ピン514(不図示)がドラムユニット518の前側に設けられたブッシュ671に相当する部品に当接した位置が、光プリントヘッド105の露光位置である。当接ピン514、および当接ピン515がブッシュ671およびブッシュ671に相当する部品にそれぞれ当接することによって、レンズアレイ506と感光ドラム103表面との距離が設計称呼となる。
 一方、図11(b1)および図11(b2)に示すように、当接ピン515がドラムユニット518の後側に設けられたブッシュ671から退避した位置が、光プリントヘッド105の退避位置に相当する。光プリントヘッド105が図11(b1)および図11(b2)に示す退避位置に位置することによって交換のためにスライド移動するドラムユニット518と光プリントヘッド105が接触しない状態となる。
 ここで、ドラムユニット518が備えるブッシュ671について説明する。図12にブッシュ671の斜視図を示す。ブッシュ671は、ドラムユニット518の筐体にビスあるいは接着剤によって固定された部材である。図12に示すように、ブッシュ671には開口916が形成されている。開口916には感光ドラム103の他端側の軸部材が回転可能に挿入されている。すなわち、ブッシュ671は感光ドラム103を回転可能に軸支する。
 感光ドラム103は中空の円柱形状のアルミ管の外壁面に感光層が形成されている。アルミ管の両端にはフランジ673が圧入されている。ブッシュ671に形成された開口916には感光ドラム103の他端側のフランジ673が回転可能に挿入されている。フランジ673は、ブッシュ671に形成された開口916の内壁面に摺擦しながら回転する。すなわち、ブッシュ671は感光ドラム103を回転可能に軸支する。また、当接ピン514が当接する、ドラムユニット518の前側に設けられたブッシュ671に相当する部品の中央部にもブッシュ671と同様に開口が形成されている。ブッシュ671に相当する部品に形成された開口には感光ドラム103の一端側(前側)のフランジ673が回転可能に挿入されている。フランジ673は、当該開口の内壁面に摺擦しながら回転する。すなわち、ドラムユニット518の後側と同様、前側においてもブッシュ671は感光ドラム103を回転可能に軸支する。
 ブッシュ671は、当接ピン515が嵌る嵌合部685を備える。嵌合部685は、当接面551と、後側壁面596と、テーパ部585と、を備える。嵌合部685はブッシュ671に対して窪んでいても構わないし、立設されていても構わない。当接面551には、退避位置から露光位置へと向かう方向へ移動する当接ピン515が当接する。嵌合部685の下端の淵はテーパ形状であるテーパ部585が形成されている。テーパ部585は、退避位置から露光位置へと向かう方向へ移動する当接ピン515が、当接面551に当接するようにその移動を案内する。後側壁面596と当接ピン515との接触については後で説明する。
 嵌合部685の当接面551に当接した当接ピン515は、嵌合部685によって前後方向(感光ドラム103の回転軸線方向)と上下方向(光プリントヘッド105が露光位置と退避位置とを移動する方向:往復移動方向)との双方に交差する方向への移動が規制される。すなわち、露光位置に位置する光プリントヘッド105(図11(a2)参照)において、当接ピン515の上端は嵌合部685によって前後方向と上下方向との双方に交差する方向への移動が規制され、当接ピン515の下端は規制部128によって前後方向と上下方向との双方に交差する方向への移動が規制される。ここで、嵌合部685の左右方向の径と当接ピン515の上端の左右方向の径との差と規制部128の左右方向の径と当接ピン515の下端の左右方向の径との差は、第1壁面588と第2壁面589との左右方向の間隔と第1壁面588と第2壁面589との間に位置する保持体505との差よりも小である。したがって、光プリントヘッド105が露光位置である時、第1壁面588と第2壁面589は保持体505の前後方向と上下方向との双方に交差する方向への移動の規制には関与しない。
(移動機構)
 以下、光プリントヘッド105を移動させるための移動機構640について説明する。
 まず、第1支持部527ついて説明する。図13(a)は第1支持部527の概略斜視図である。第1支持部527には、突き当て部(停止機構)の一例としての第1座面586、差し込み部の一例としての開口部700、当接部529、規制部127、突起601、ビス孔602、位置決めボス603、位置決めボス604、ビス孔605が形成されている。ここで、第1支持部527は、開口部700と第1座面586とが一体的に射出成形された成形物であっても構わないし、互いに別部材であっても構わない。
 第1座面586は、露光位置から退避位置に向けて移動する保持体505の下側が、鉛直方向上側から当接する部分であって、画像形成装置1本体に固定されている。保持体505の下側が第1座面586に当接し、光プリントヘッド105が退避位置となる。
 開口部700にはトナー等によって汚れたレンズアレイ506の光出射面を清掃するための清掃部材572が、画像形成装置1本体の外側から差し込まれる。清掃部材572は長尺の棒状の部材である。本実施例では、開口部700の一例として前後方向に貫通する貫通孔を示すが、孔に限らず、例えば上部にスリットが形成されていても構わない。当接部529は、図13(a)に斜線で示すように第1支持部527の後側の面であって開口部700の上側と下側の領域である。当接部529の機能については後で詳細を説明する。
 図13(a)に示すように、規制部127は第1支持部527に形成された後側に開いたコの字状の凹部である。保持体505の下側から突き出た当接ピン514の一部は、規制部127によって形成された間隙の間を保持体505と共に上下移動する。規制部127は当接ピン514との接触で生じる摩擦力を可能な限り低減するため、テーパ形状を成しており、当接ピン514に近付くに従い上下方向の厚さが薄くなっている。これにより、当接ピン514は規制部127の間隙において滑らかに上下移動することができる。
 第1支持部527は前側板642の前側の面に固定されている。前側板642には位置決めボス603、位置決めボス604、固定用のビスそれぞれに対応する複数の孔が形成されている(不図示)。位置決めボス603および位置決めボス604は、設けられた複数の孔に挿入されており、その状態で第1支持部527のビス孔から通されたビスによって第1支持部527は前側板642に固定されている。
 後述する第3支持部526はコの字型に折り曲げられた板金である。図13(b)は、第3支持部526の長手方向における一端部が図13(a)に示す点線で囲まれた部分に挿入される様子を説明するための図を示し、図13(c)は第3支持部526の長手方向における一端部が図13(a)に示す点線で囲まれた部分に挿入された図を示す。図13(b)および(c)に示すように、第3支持部526の一端部には切欠きが設けられており、第1支持部527側の突起601が第3支持部526の切欠きに係合する。突起601が第3支持部526の切欠きに係合することによって第1支持部527に対して第3支持部526の左右方向の位置が決まる。第3支持部526は、ビス孔602から挿入されたビスによって図13(c)の下側から加圧されて第1支持部527の接触面681に当接することによって第1支持部527に固定されている。
 次に、第2支持部528について説明する。図14(a)は第2支持部528の概略斜視図である。第2支持部528には、第2座面587と、第1壁面588と、第2壁面589と、規制部128が形成されている。
 第2座面587は前で説明した通り、露光位置から退避位置に向けて移動する保持体505の下側が当接する部分である。第2座面587は、画像形成装置1本体に固定されている。保持体505の下側が第2座面587に当接し、光プリントヘッド105が退避位置となる。
 図14(b)に示すように、第2支持部528は後側板643の前側の面に固定されている。第2支持部528は、第1支持部527が前側板642に固定される方法と同様に、位置決めボスおよびビスによって後側板643に固定されている。図14(c)は、第3支持部526の長手方向における第3支持部526の他端側(後側)が図14(a)に示す点線で囲まれた部分に挿入された状態を示す。すなわち、第3支持部526は一端部が第1支持部527に支持され、他端部が第2支持部528に支持され、第1支持部527および第2支持部528がそれぞれ前側板642および後側板643に固定されている。そのため、第3支持部526は画像形成装置1本体に対して固定されていることになる。
 なお、第2支持部528は第3支持部526に対してビス等によって固定され、後側板643とはビス留めされていない構成であっても構わない。その場合、例えば、第2支持部528には凹部が形成されており、後側板643に形成された凸部に嵌ることで、後側板643に対する第2支持部528の位置が決まる構造とする。第2支持部528の第1壁面588、第2壁面589については後述する。
 図14(a)に示すように、規制部128は第2支持部528に形成された前側に開いたコの字状の凹部である。保持体505の下側から突き出た当接ピン515の一部は、規制部128によって形成された間隙の間を保持体505と共に上下移動する。規制部128は当接ピン515との接触で生じる摩擦力を可能な限り低減するため、テーパ形状を成しており、当接ピン515に近付くに従い上下方向の厚さが薄くなっている。これにより、当接ピン515は規制部128の間隙において滑らかに上下移動することができる。
 次に、図15を用いて第3支持部526およびスライド部525について説明する。第3支持部526およびスライド部525は、保持体505に対して感光ドラム103とは反対側に配置されている。
 図15(a)は、第1支持部527を不図示とした移動機構640の前側を左側から見た概略斜視図である。また、図15(b)は、第1支持部527を不図示とした移動機構640の前側を右側から見た概略斜視図である。移動機構640はリンク部材651と、スライド部525と、第3支持部526を備える。第3支持部526は、支持軸531と、E型止め輪533と、を備える。図15に示すように、支持軸531は、コの字型に加工された第3支持部526の対向する面(左側面と右側面)に設けられた開口に挿入されている。支持軸531は第3支持部526の右側面および左側面を貫通している。支持軸531は、第3支持部526の開口から抜け落ちないように左側面の外側でE型止め輪533にて留められている。一方、図15(a)に示すようにスライド部525には前後方向に延びる長尺の開口である長孔691が形成されている。支持軸531はスライド部525の長孔691に挿入されており、長孔691に対し例えば上下方向において0.1~0.5mm程度の隙間を以て緩嵌している。そのため、スライド部525は、第3支持部526に対して上下方向の移動が規制され、長孔691の前後方向の長さの分だけ第3支持部526に対してスライド移動可能となる。
 また、スライド部525の一端側には左側から下側に亘って収納スペース562を有するスライド補助部材539が取り付けられている。スライド補助部材539はスライド部525に対して左側からビス留めされることで固定されている。収納スペース562には後述するカバー558が備える加圧部561が収納される。収納スペース562と加圧部561との関係および構造的特徴については、後のカバー558についての説明と合わせて記載する。
 以下、図3、図15および図16を用いて移動機構640について説明する。
 図3は移動機構640を備える露光ユニット500の概略斜視図である。図3に示すように移動機構640は第1リンク機構861と、第2リンク機構862と、スライド部525と、第1支持部527と、第2支持部528と、第3支持部526を備える。第1リンク機構861はリンク部材651とリンク部材653を備え、第2リンク機構862はリンク部材652とリンク部材654を備える。図3に示すように、リンク部材651とリンク部材653、リンク部材652とリンク部材654はそれぞれλ型のリンク機構を構成する。
 図15(a)は、第1支持部527を不図示とした移動機構640の前側を左側から見た概略斜視図である。また、図11(b)は、第1支持部527を不図示とした移動機構640の前側を右側から見た概略斜視図である。
 以下、図15(a)、図15(b)、図16(a)および図16(b)を用いて、第1リンク機構861について説明する。図12(a)は、第1リンク機構861を感光ドラム103の回転軸線に沿った面で切断した断面図を右側から見た図である。第1リンク機構861は、リンク部材651と、リンク部材653を備える。第1リンク機構861を構成するリンク部材651およびリンク部材653はそれぞれ単一のリンク部材であるが、複数のリンク部材を組み合わせて構成しても良い。
 図16(a)および(b)に示すように、リンク部材653の長手方向の長さはリンク部材651の長手方向の長さよりも短い。
 リンク部材651は、軸受部610、突起655、および接続軸部538、を備える。軸受部610はリンク部材651の長手方向の一端側に設けられている。突起655は、リンク部材651の長手方向の他端側に設けられた、リンク部材651の回動軸線方向に立設した円柱状の突起であって、光プリントヘッド105の保持体505側に設けられたバネを変形させるための突起である。接続軸部538はリンク部材651の長手方向において軸受部610と突起655との間に設けられている。なお、突起655に限らず、リンク部材651の長手方向の一端側が回動軸線方向に屈曲した構造でも構わない。
 軸受部610には図16(a)の左右方向に延びる円形の中空孔が形成されている。スライド部525には嵌合軸部534が設けられている。嵌合軸部534はスライド部525から図16(a)の左方向に立設した円柱状の突起である。嵌合軸部534は軸受部610の孔に対して回動可能に嵌合されることで第1接続部を形成する。すなわち、リンク部材651は第1接続部を回動中心としてスライド部525に対して回動可能となっている。ここで、嵌合軸部534がリンク部材651側に形成され、軸受部610がスライド部525に形成されていても構わない。
 リンク部材653は、接続軸部530を備える。接続軸部530はリンク部材653の長手方向の一端側に設けられている。接続軸部530はリンク部材653から図16(a)の左側に立設した円柱状の突起である。接続軸部530は第3支持部526に形成された孔に回転可能に挿入され、第3接続部を形成する。ここで、接続軸部530はリンク部材653ではなく、第3支持部526に形成されていても構わない。すなわち、リンク部材653に形成された孔に第3支持部に形成された接続軸部530が挿入されていてもよい。
 リンク部材653の長手方向の他端側には図16(a)の左右方向に延びる円形の孔が形成されている。当該孔にはリンク部材651の接続軸部538が回動可能に挿入されており、接続軸部538とリンク部材653の孔は第4接続部を形成する。すなわち、リンク部材653は、第3接続部を回動中心に第3支持部526に対して回動可能であり、第4接続部を回動中心にリンク部材651に対して回動可能となっている。ここで、接続軸部538はリンク部材651ではなく、リンク部材653に形成されていても構わない。すなわち、リンク部材651に形成された孔にリンク部材653に形成された接続軸部538が挿入されてもよい。
 なお、第2リンク機構862の構成についても、上で説明した第1リンク機構861の構成と同様である。第2リンク機構862が備えるリンク部材652およびリンク部材654は、それぞれリンク部材651およびリンク部材653に対応する。また、第1接続部に対応して、リンク部材652の長手方向の一端側とスライド部525との接続部分は第2接続部を構成する。なお、移動機構640の実施の形態はリンク部材653とリンク部材654のいずれか一方を省略しても良い。
 以上の構成により、スライド部525が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動すると、スライド部525と共に嵌合軸部534に嵌合した軸受部610が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動する。これにより、図16(a)に示すように第1リンク機構861を右側から見た時、リンク部材651は嵌合軸部534を回動中心として時計回りに回動し、かつ、リンク部材653は接続軸部530を回動中心として反時計回りに回動する。よって、突起655が露光位置から退避位置へと向かう方向へ移動する。
 一方、スライド部525が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動すると、リンク部材651およびリンク部材653は図16(a)に記載の矢印とは逆方向に移動する。スライド部525が、第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動するとスライド部525と共に嵌合軸部534に嵌合した軸受部610が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動する。これにより、図16(a)に示すように第1リンク機構861を右側から見た時、リンク部材651は嵌合軸部534を回動中心として反時計回りに回動し、かつ、リンク部材653は接続軸部530を回動中心として時計回りに回動する。よって、突起655は退避位置から露光位置へと向かう方向へ移動する。
 なお、(1)接続軸部538の回動中心軸と軸受部610の回動中心軸との距離をL1、(2)接続軸部538の回動中心軸と接続軸部530の回動中心軸との距離をL2、(3)接続軸部538の回動中心軸と突起655の回動中心軸との距離をL3とする。移動機構640において第1リンク機構861は、L1、L2、L3は互いに等しいスコットラッセル機構を形成する(図16(b)参照)。距離L1、L2、L3は等しくすることによって、嵌合軸部534のスライド移動方向に対して突起655が垂直に移動(図16(b)の点線A上)するため、上記のリンク機構において光プリントヘッド105をレンズの略光軸方向に移動させることができる。
 ここで、第1リンク機構861と、第2リンク機構862と、のそれぞれを前後方向で逆の構造とし、スライド部525を前側から後側へスライド移動させると光プリントヘッド105が退避位置から露光位置に向けて移動し、スライド部525を後側から前側へスライド移動させると光プリントヘッド105が露光位置から退避位置に向けて移動する構成としても構わない。この場合、後述するカバー558は、開状態から閉状態への移動時にスライド部525を前側から後側へ押し込み、閉状態から開状態への移動時にスライド部525を後側から前側へ引き込む。
 光プリントヘッド105を移動させる機構は移動機構640に限らず、図17に示す移動機構140でも構わない。以下、図17および図18を用いて移動機構140について説明する。なお、移動機構640を構成する部材と実質的に同じ機能を有する部材には同じ符合を付して説明し、重複する説明は省略する場合がある。
 以下、図17(a)、図17(b)、および図18(a)、図18(b)を用いて、移動機構140が保持体505を移動させる仕組みについて説明する。図18(a)は、保持体505と図18(b)に示す移動機構140とを感光ドラム103の回転軸線に沿った面で切断した断面図である。
 図17(a)および(b)に示すように、リンク部材151は、軸受部110と、突起155を備える。軸受部110はリンク部材151の長手方向の一端側に設けられている。図18(a)および(b)に示すように突起155は、リンク部材151の長手方向の他端側に設けられた、リンク部材151の回動軸線方向に立設した円柱状の突起であって、光プリントヘッド105の保持体505側に設けられたバネを変形させるための突起である。ここで、突起155に限らず、リンク部材151の長手方向の一端側がリンク部材151の回動軸線方向に屈曲した構造でも構わない。
 軸受部110には左右方向に延びる円形の中空孔が形成されている。図18(a)および(b)に示すように、スライド部525には嵌合軸部534が設けられている。嵌合軸部534はスライド部525から左方向に立設した円柱状の突起である。軸受部110の孔が嵌合軸部534に対して回動可能に嵌合されることで第1接続部を形成する。すなわち、リンク部材151は第1接続部を回動中心としてスライド部525に対して回動可能となっている。ここで、嵌合軸部534がリンク部材151側に形成され、軸受部110がスライド部525に形成されていても構わない。
 なお、第3支持部526の後側には支持軸531と同様の軸が設けられ、スライド部525の後側には長孔691と同様の長孔が形成されており、移動機構140の後側は前側と同様の構造である。また、リンク部材152の構造についてもリンク部材151に対応するものである。また、第1接続部に対応して、リンク部材152の長手方向の一端側とスライド部525との接続部分は第2接続部を構成する。
 保持体505の一端より前側には第1支持部527(不図示)の当接部529が配置されている。これにより、スライド部525が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動すると、スライド部525と共に嵌合軸部534に嵌合した軸受部110が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動する。それに伴い、突起155が取り付けられた保持体505も前側に移動しようとするが、保持体505の一端は当接部529に当接しており前側への移動が制限される。リンク部材151は、突起155を備える一端側が軸受部110を備える他端側よりドラムユニット518側に位置するように感光ドラム103の回転軸線方向に交差して配置されているため、図18(a)に示すように右側から見ると嵌合軸部534を回動中心として反時計回りに回動する。よって、保持体505は、保持体505の一端が当接部529に当接しながら退避位置から露光位置に向かって移動する。
 一方、スライド部525が、第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動するとスライド部525と共に嵌合軸部534に嵌合した軸受部110が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動する。これにより、リンク部材151は、図18(a)に示すように右側から見ると嵌合軸部534を回動中心として時計回りに回動する。よって、突起155は露光位置から退避位置へと向かう方向へ移動する。詳しくは後述するが、スライド部525はカバー558の閉動作に連動して後側から前側に移動し、カバー558の開動作に連動して前側から後側に移動する。すなわち、カバー558が開状態から閉状態に移動すると保持体505が退避位置から露光位置へ向かう方向に移動し、カバー558が閉状態から開状態に移動すると保持体505が露光位置から退避位置へ向かう方向に移動する。
 光プリントヘッド105がレンズの略光軸方向に移動する時、保持体505の後側は、前記した第2支持部528が備える第1壁面588と第2壁面589とが形成する間隙を移動する。これにより、保持体505が左右方向に傾倒することを防止する。
 なお、リンク部材151およびリンク部材152は、他端側が一端側より前側に配置され、当接部529が保持体505の他端より後側に配置されていても構わない。すなわち、スライド部525が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動すると、スライド部525と共に嵌合軸部534に嵌合した軸受部110が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動する。それに伴い突起155が取り付けられた保持体505も後側に移動しようとするが、保持体505の他端は当接部529に当接しており後側への移動が制限される。よって、リンク部材151を右側から見た時、リンク部材151およびリンク部材152はスライド部525に対して時計回りに回動し、保持体505は他端が当接部529に当接しながら退避位置から露光位置に向かって移動する。この場合、カバー558は、開状態から閉状態への移動時にスライド部525を前側から後側へ押し込み、閉状態から開状態への移動時にスライド部525を後側から前側へ引き込む。
 光プリントヘッド105を移動させる機構は移動機構640や移動機構140に限らず、図19に示す移動機構840でも構わない。以下、図19を用いて移動機構840について説明する。なお、移動機構640(140)を構成する部材と実質的に同じ機能を有する部材には同じ符合を付して説明し、重複する説明は省略する場合がある。
 図19(a1)および図19(a2)は移動機構840である。図19(a1)および図19(a2)に示すように移動機構840は第1リンク機構858と、第2リンク機構859と、スライド部825と、第3支持部526を備える。第1リンク機構858はリンク部材843とリンク部材844を備え、第2リンク機構859はリンク部材845とリンク部材846を備える。図19に示すように、リンク部材843とリンク部材844、リンク部材845とリンク部材846はそれぞれ互いに回動可能に交差してX型のリンク機構を構成する。リンク部材843の突起847、リンク部材844の突起848、リンク部材845の突起849、リンク部材846の突起850がそれぞれ不図示の保持体805に回動可能に取り付けられている。図19(a1)においてスライド部825を矢印A方向にスライド移動させるとリンク部材843~846がスライド部825に対して回動し、突起847~850が下側へ移動する(図19(a2))。一方、図19(a2)においてスライド部825を矢印B方向にスライド移動させるとリンク部材843~846がスライド部825に対して回動し、突起847~850が上側へ移動する(図19(a1))。
 図19(b)は、移動機構840の前側を保持体805の前側と合わせて示した図である。
 以下、図19(b)を用いて、移動機構840が保持体805を移動させる仕組みについて説明する。ここで、第1リンク機構858と第2リンク機構859の動作は実質的に同一のため、ここでは第1リンク機構858について図19(b)を用いて説明する。第1リンク機構858は、リンク部材843と、リンク部材844を備える。第1リンク機構858を構成するリンク部材843およびリンク部材844はそれぞれ単一のリンク部材であるが、複数のリンク部材を組み合わせて構成しても良い。
 図19(b)における移動機構840は、第1リンク機構858、スライド部825を備える。図19(b)に示すように、スライド部825は左右方向に貫通し前後方向に延びた長尺の開口である長孔863を備える。
 リンク部材843は、突起810、突起847および接続軸部538、を備える。突起810はリンク部材843の長手方向の一端側に設けられている。突起847は、リンク部材843の長手方向の他端側に設けられた、リンク部材843の回動軸線方向であって右側に立設した円柱状の突起である。接続軸部538はリンク部材843の長手方向において突起810と突起847との間に設けられている。なお、突起847に限らず、リンク部材843の長手方向の一端側が回動軸線方向に屈曲した構造でも構わない。
 突起810はスライド部825の長孔863に対して回動可能に緩嵌されることで第1接続部を形成する。すなわち、リンク部材843は第1接続部を回動中心としてスライド部825に対して回動可能となっている。また、突起810は長孔863において長孔863の前後方向の範囲内(開口内)で前後方向に移動可能である。長孔863の後側の縁と突起810との間にはコイルばね860が配置されている。
 リンク部材844は、接続軸部530と突起848を備える。接続軸部530はリンク部材844の長手方向の一端側に設けられている。接続軸部530はリンク部材844から図19(b)の右側に立設した円柱状の突起である。接続軸部530は第3支持部526に形成された孔に回転可能に挿入され、第3接続部を形成する。ここで、接続軸部530はリンク部材844ではなく、第3支持部526に形成されていても構わない。すなわち、リンク部材844に形成された孔に第3支持部に形成された接続軸部530が挿入されていてもよい。
 突起848は、リンク部材844の長手方向の他端側に設けられた、リンク部材844の回動軸線方向であって右側に立設した円柱状の突起である。
 また、リンク部材844の突起848と第3接続部との間には図19(b)の左右方向に延びる円形の孔が形成されている。当該孔にはリンク部材843の接続軸部538が回動可能に挿入されており、接続軸部538とリンク部材844の孔は第4接続部を形成する。すなわち、リンク部材844は、第3接続部を回動中心に第3支持部526に対して回動可能であり、第4接続部を回動中心にリンク部材843に対して回動可能となっている。ここで、接続軸部538はリンク部材843ではなく、リンク部材844に形成されていても構わない。すなわち、リンク部材843に形成された孔にリンク部材844に形成された接続軸部538が挿入されてもよい。
 なお、移動機構840の実施の形態はリンク部材843とリンク部材844のいずれか一方を省略しても良い。
 保持体805は、レンズアレイ506、リンク取付部851、リンク取付部852、ピン取付部855を備える。リンク取付部851及びリンク取付部852は共に、レンズアレイ506と保持体805に取り付けられるピン514の間に設けられる。なお、ここでは図示しないが、第2リンク機構859を構成するリンク部材845及びリンク部材846が取り付けられるリンク取付部853及びリンク取付部854も共に、レンズアレイ506と保持体805の他端側に取り付けられるピン515の間に設けられる。リンク取付部851は、レンズアレイ506とピン取付部855との間において保持体805に形成された、左右方向に貫通した孔である。また、リンク取付部852はレンズアレイ506とリンク取付部851との間において保持体805に形成された、左右方向に貫通し前後方向に延びる長孔である。
 リンク取付部851にはリンク部材843の突起847が回動可能に取り付けられており、リンク取付部852にはリンク部材844の突起848が回動可能に取り付けられている。また、突起848はリンク取付部851に対して前後方向に移動可能に取り付けられている。したがって、リンク部材844は突起848を回動中心として回動しながらリンク取付部852の前後方向の範囲内で前後方向にスライド移動可能である。
 以上の構成により、スライド部825が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動すると、スライド部825と共に突起810が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動する。これにより、図19(a1)に示すように第1リンク機構858を右側から見た時、リンク部材843は突起810を回動中心として時計回りに回動し、かつ、リンク部材844は接続軸部530を回動中心として反時計回りに回動しながら突起848はリンク取付部852において前側から後側へ移動する。よって、突起847及び突起848が露光位置から退避位置へと向かう方向へ移動する。
 一方、スライド部825が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動すると、スライド部825と共に突起810が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動する。これにより、図19(a2)に示すように第1リンク機構858を右側から見た時、リンク部材843は突起810を回動中心として反時計回りに回動し、かつ、リンク部材844は接続軸部530を回動中心として時計回りに回動しながら突起848はリンク取付部において後側から前側へ移動する。よって、突起847及び突起848が退避位置から露光位置へと向かう方向へ移動する。図19(b)に示すように、当接ピン514が当接面550に当接した状態で、更にスライド部825が前側へスライド移動すると、コイルばね860が長孔863の後側の縁と突起810とに挟まれて収縮する。収縮したコイルばね860の復元力によって、突起810は前側へ付勢される。これにより、保持体805に上側へ向かう方向の付勢力が付与される。
 ここで、第1リンク機構858と、第2リンク機構859と、のそれぞれを前後方向で逆の構造とし、スライド部825を前側から後側へスライド移動させると光プリントヘッド105が退避位置から露光位置に向けて移動し、スライド部825を後側から前側へスライド移動させると光プリントヘッド105が露光位置から退避位置に向けて移動する構成としても構わない。この場合、後述するカバー558は、開状態から閉状態への移動時にスライド部825を前側から後側へ押し込み、閉状態から開状態への移動時にスライド部825を後側から前側へ引き込む。
 また、光プリントヘッド105を移動させる機構は移動機構640、移動機構140、移動機構840に限らず、図20に示す移動機構940でも構わない。以下、図20を用いて移動機構940について説明する。なお、移動機構640(140や840を含む)を構成する部材と実質的に同じ機能を有する部材には同じ符合を付して説明し、重複する説明は省略する場合がある。
 図20に示すように、スライド部525の前側及び後側には第1カム部112および第2カム部113が設けられており、また、保持体905の下側であって前側及び後側には移動支持部114及び移動支持部115が設けられている。第1カム部112および第2カム部113は、保持体905側に後側から前側に向けて下側に傾斜した面を備える。
 図20(a)は、露光位置に位置する光プリントヘッド105及び移動機構940を右側から見た概略図である。光プリントヘッド105が露光位置である際に、スライド部525が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動すると、スライド部525と共にスライド部525に設けられた第1カム部112および第2カム部113が第3支持部526に対して前側から後側へスライド移動する。これにより、保持体905に設けられた移動支持部114及び移動支持部115の下端が第1カム部112および第2カム部113に当接し、移動支持部114及び移動支持部115が第1カム部112および第2カム部113に沿って露光位置から退避位置へと向かう方向へ移動する。
 図20(b)は、退避位置に位置する光プリントヘッド105及び移動機構940を右側から見た概略図である。光プリントヘッド105が退避位置である際に、スライド部525が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動すると、スライド部525と共にスライド部525に設けられた第1カム部112および第2カム部113が第3支持部526に対して後側から前側へスライド移動する。これにより、保持体905に設けられた移動支持部114及び移動支持部115の下端が第1カム部112および第2カム部113に沿って、退避位置から露光位置へと向かう方向へ押し上げられ移動する。
 ここで、第1カム部112および第2カム部113と、のそれぞれが備える傾斜面の傾斜方向を前側から後側へ向けて下側に傾斜した構造とし、スライド部525を前側から後側へスライド移動させると光プリントヘッド105が退避位置から露光位置に向けて移動し、スライド部525を後側から前側へスライド移動させると光プリントヘッド105が露光位置から退避位置に向けて移動する構成としても構わない。この場合、後述するカバー558は、開状態から閉状態への移動時にスライド部525を前側から後側へ押し込み、閉状態から開状態への移動時にスライド部525を後側から前側へ引き込む。
 次に、図21を用いてカバー558について説明する。カバー558はスライド部525を上記のようにスライド移動させるための部材である。なお、スライド部525をスライド移動させる構成はカバー558に限定されるものではない。例えば、不図示の前扉の開閉に連動してスライド部525がスライド移動するように構成しても良い。また、カバー558や扉のような被覆部材ではなく、レバーのような回動部材の回動に連動してスライド部525がスライド移動するように構成しても良い。
 図21(a)はカバー558の斜視図である。図21(a)に示すように、カバー558は、回動軸部559と、回動軸部560と、を備える。回動軸部559は、カバー558の右側方向に突出する円柱形状の突起である。一方、回動軸部560は、カバー558の左側方向に突出する円柱形状の突起である。
 図21(b)に前側板642にカバー558が取り付けられる部分の拡大図を示す。また図21(c)は、前側板642に取り付けられたカバー558の斜視図である。図21(b)に示すように、前側板642には、カバー558の回動軸部559が嵌合する軸受部材621と、回動軸部560が嵌合する軸受部材622と、が設けられている。図21(c)に示すように、カバー558の回動軸部559が前側板642の軸受部材621に回動可能に嵌合し、回動軸部560が前側板642の軸受部材622に回動可能に嵌合している。図21(a)に示すように、回動軸部559の回動軸線と回動軸部560の回動軸線は回動軸線563上にある。カバー558は画像形成装置1本体に対して回動軸線563を回動中心として開閉する。閉じられたカバー558はドラムユニット518、現像ユニット641の挿抜経路上に位置する。そのため、カバー558が閉状態であると、作業者はドラムユニット518、現像ユニット641の交換作業を行うことができない。作業者は、カバー558を開くことによってドラムユニット518を交換することができ、作業終了後にカバー558を閉じる。
 次に、図22~図25を用いて、カバー558の開閉動作に連動してスライド部525が感光ドラム103の回動軸線方向にスライド移動する構成について詳しく説明する。
 図22(a)~(d)は開状態から閉状態に向けて回動するカバー558を示す斜視図である。図23(a)~(d)は閉状態から開状態に向けて回動するカバー558を示す断面図である。図22(a)、および図23(a)はカバー558の開状態を示している。図22(d)、および図23(d)はカバー558の閉状態を示している。図22(b)および図23(b)、並びに図22(c)および図23(c)は、開状態から閉状態に移行するカバー558を示す図である。なお、図22(d)、および図23(d)に示す閉状態のカバー558は、本体に係合するスナップフィット機構や回動防止のストッパーなどによって閉状態を維持する。
 図22(a)~(d)に示すように、カバー558は画像形成装置1本体に対して回動軸線563を中心に回動する。それに伴って、図23(a)~(d)の回動軌跡564のように加圧部561も回動軸線563を中心に回動する。カバー558は左側から右側に向けて突出する円筒状の加圧部561を備える。図22に示すように、加圧部561はスライド部525の一端に取り付けられた収納スペース562に位置する。
 図23(a)~(d)を用いて加圧部561のスライド部525に対する作用について説明する。図23(a)の状態からカバー558が時計回りに回動すると、加圧部561が回動軌跡564上に位置し、回動軌跡564に交差する当接面566に当接する(図23(b))。この状態からさらにカバー558が時計回りに回動すると、加圧部561は当接面566に摺擦しながら当接面566を前側に押圧する。それにより、スライド補助部材539が前側に移動する。スライド補助部材539はスライド部525に固定されているため、スライド部525もスライド補助部材539の移動に連動して前側にスライド移動する。
 さらに、カバー558が時計回りに回動すると、加圧部561は当接面566上から当接面567上に移動する(図23(c))。当接面567は、加圧部561の回動軌跡564に凡そ沿う形状の曲面をなしている。そのため、図23(c)の状態からカバー558がさらに時計回りに回動した場合、加圧部561は当接面567に接触して上側に移動するが、加圧部561からスライド補助部材539をさらに前側にスライド移動させる力は付与されない。
 図22(c)及び図23(c)より、カバー558が開状態から閉状態に向けて回動し、保持体505が露光位置となった直後、加圧部561は収納スペース562の前側の当接面567に当接している。当接面567は加圧部561の回動軌跡564に凡そ沿う形状、すなわち、回動軸線563を中心とする円弧形状をなしている。そのため、図23(c)の状態からカバー558がさらに時計回りに回動した場合、加圧部561は当接面567に当接した状態で滑りながら移動する。しかしながら、加圧部561からスライド補助部材539をさらに前側にスライド移動させる力は付与されない。そのため、加圧部561が当接面567上を移動する間、スライド補助部材539が後側から前側に向けて移動することはない。つまり、本実施例の移動機構640は、加圧部561が当接面566上に当接した状態でカバー558が回動すると、スライド部525は加圧部561の移動に連動してスライド移動するが、加圧部561が当接面567上に当接した状態においてカバー558が回動してもスライド部525はスライド移動しないように構成されている。図23(c)の状態からさらにカバー558が時計回りに回動すると、カバー558は図23(d)に示す閉状態となる。
 図24(a)~(d)は閉状態から開状態に向けて回動するカバー558を示す斜視図である。図25(a)~(d)は開状態から閉状態に向けて回動するカバー558を示す断面図である。図24(a)、および図25(a)はカバー558の閉状態を示している。図24(d)、および図25(d)はカバー558の開状態を示している。図24(b)および図25(b)、並びに図24(c)および図25(c)は、閉状態から開状態に移行するカバー558を示す図である。
 図25(a)に示すカバー558が閉状態において、光プリントヘッド105の自重および後述するバネの復元力によってスライド部525には第1リンク機構861および第2リンク機構862を介して前側から後側にスライドする力が作用する。しかしながら、閉状態のカバー558は回動しないように画像形成装置1本体に対して固定されており、加圧部561がスライド補助部材539の後側への移動を制限しているため、スライド部525が後側にスライド移動しない。
 図25(a)からカバー558が反時計回りに回動すると、図25(b)に示すように加圧部561が当接面568に当接する。図25(b)の状態からさらにカバー558が反時計回りに回動すると、図25(b)(c)に示すように加圧部561が当接面568を前側から後側に向かって押圧するため、スライド部525が後側に向かって移動する。その後、さらにカバー558が反時計回りに回動すると、図25(d)に示すようにカバー558が開状態になる。
 加圧部561が当接面568を押圧する機構は次の理由により設けられている。すなわち、図24(a)の状態からカバー558を反時計回りに回動させて加圧部561によるスライド補助部材539に対する移動の制限が解除されても、各リンク部材同士の摩擦力やリンク部材651またはリンク部材653とスライド部525との摩擦力、リンク部材652またはリンク部材654と第3支持部526との摩擦力が大きいと、スライド部525が後側に移動しない場合が考えられる。つまり、カバー558を開いてもスライド部525がスライド移動しない場合が考えられる。それに対して、カバー558を開くことによってスライド部525が後側に向かって移動するように、本実施例の移動機構640は加圧部561が当接面568を押圧する機構を含んでいる。
 以上の構成により、メンテナンスを行う作業者がカバー558を開閉させることで、カバー558の移動に連動してスライド部525が第3支持部526に対してスライド移動する。
 次に、保持体505とリンク部材651との接続機構について説明する。図26(a)、(c)は、前後方向における保持体505の一端側を示す斜視図である。図26(b)、(d)は、前後方向における保持体505の他端側を示す斜視図である。
 図26(a)に示すように、保持体505は、レンズアレイ506が取り付けられるレンズ取付部701と、コイルばね547が取り付けられるバネ取付部661と、コイルばね548が取り付けられるバネ取付部662と、当接ピン514が取り付けられるピン取付部632と、当接ピン515が取り付けられるピン取付部633と、を備える。保持体505は、レンズ取付部701、基板取付部702(不図示)、バネ取付部661、バネ取付部662が一体的に射出成形された樹脂製の成形物である。前後方向において、レンズ取付部701の一端側にバネ取付部661が配置され、バネ取付部661よりもさらに保持体505の端部側にピン取付部632が配置されている。また、前後方向において、レンズ取付部701の他端側にバネ取付部662が配置され、バネ取付部662よりもさらに保持体505の端部側にピン取付部632が配置されている。保持体505において、レンズ取付部701、バネ取付部661、ピン取付部632が形成されている箇所を図示すると、図26(a)において、Cの領域、Bの領域、Aの領域で示す箇所となる。保持体505は、レンズアレイ506より前側、当接ピン514より後側においてコイルばね547を介しリンク部材651の突起655によって下側から上側に向けて付勢力が付与される。また、図26(c)を用いて、レンズ取付部701、バネ取付部662、ピン取付部633が形成されている箇所を図示するとそれぞれ、Cの領域、Dの領域、Eの領域で示す箇所となる。保持体505は、レンズアレイ506より後側、当接ピン515より前側においてコイルばね548を介しリンク部材652の突起656によって下側から上側に向けて付勢力が付与される。
 まず、バネ取付部661について説明する。バネ取付部661は、第1壁部751、第2壁部752、第1係合部543、第2係合部544を含む。第1壁部751は左右方向における保持体505の一端側に配置され、第2壁部752は左右方向における保持体505の他端側に設けられている。本実施例において、左右方向において第1壁部751および第2壁部752は当接ピン514の両側に配置されている。図26(a)に示すように、第1壁部751と第2壁部752はそれぞれ互いに対面する内壁面を含む。第1壁部751には開口755が形成され、第2壁部752には開口756が形成されている。開口755および開口756は上下方向に延びる長孔である。開口755および開口756には突起655が挿入されている。突起655は開口755および開口756に対して嵌合されておらず、前後方向において最も狭いところで0.5mm程度の間隙を以て挿入されている。そのため、突起655は、開口755および開口756の内壁面から大きな摩擦力を受けることなく、開口755および開口756によって上下方向にその移動方向を案内される。
 図26(b)は、図26(a)から第1壁部751を取り除いた図面である。左右方向において第1壁部751と第2壁部752との間に第1係合部543と第2係合部544が配置されている。また、この第1係合部543と第2係合部544はそれぞれ開口755と開口756との間に配置されている。本実施例において、第1係合部543は第2係合部544よりも保持体505の端部側に配置されている。第1係合部543および第2係合部544は、保持体505の第1壁部751と第2壁部752とを連結する連結部分から下方に突出する突起である。第1係合部543にはコイルばね547の一端が係合され、第2係合部544にはコイルばね547の他端が係合される。第1係合部543と第2係合部544とに係合したコイルばね547が開口755および開口756を横断するように、第1係合部543および第2係合部544はバネ取付部661に配置されている。
 上下方向において、第1係合部543と第2係合部544は互いに異なる位置に配置されている。本実施例において、第1係合部543が第2係合部544よりも感光ドラム103側に配置されている。なお、第1係合部543と第2係合部544は上下方向において同一に設けても良いし、第2係合部544が第1係合部543よりも感光ドラム103側に配置されていても良い。
 図26(b)に示すように、突起655は、第2壁部752の外壁面側から開口756に挿入され、第1係合部543と第2係合部544に架け渡されたコイルばね547の下を通り、第1壁部751の開口755に挿入されている。
 次に、バネ取付部662について説明する。図26(c)に示すように、バネ取付部662は、第3壁部753、第4壁部754、第3係合部545、第4係合部546を含む。第3壁部753は左右方向における保持体505の一端側に配置されており、第4壁部754は左右方向における保持体505の他端側に設けられている。本実施例において、左右方向において第3壁部753および第4壁部754は当接ピン515の両側に配置されている。第1壁部751と第3壁部753は左右方向において同じ側、すなわち、第1壁部751と第3壁部753は左右方向において保持体505の右側に配置されている。第2壁部752と第4壁部754は左右方向において同じ側、すなわち、第2壁部752と第4壁部754は左右方向において保持体505の左側に配置されている。
 図26(c)に示すように、第3壁部753と第4壁部754はそれぞれ互いに対面する内壁面を含む。第3壁部753には開口757が形成され、第4壁部754には開口758が形成されている。開口757および開口758は上下方向に延びる長孔である。開口757および開口758には突起656が挿入されている。突起656は開口757および開口758に対して嵌合されておらず、前後方向において最も狭いところで0.5mm程度の間隙を以て挿入されている。そのため、突起656は、開口757および開口758の内壁面から大きな摩擦力を受けることなく、開口757および開口758によって上下方向にその移動方向を案内される。
 図26(d)は、図26(c)から第3壁部753を取り除いた図面である。左右方向において第3壁部753と第4壁部754との間に第3係合部545と第4係合部546が配置されている。また、この第3係合部545と第4係合部546はそれぞれ開口757および開口758との間に配置されている。本実施例において、第4係合部546は第3係合部545よりも保持体505の端部側に配置されている。第3係合部545および第4係合部546は、保持体505の第3壁部753と第4壁部754とを連結する連結部分から下方に突出する突起である。第3係合部545にはコイルばね548の一端が係合され、第4係合部546にはコイルばね548の他端が係合される。第3係合部545と第4係合部546とに係合したコイルばね548が開口757および開口758を横断するように、第3係合部545および第4係合部546はバネ取付部662に配置されている。
 上下方向において、第3係合部545と第4係合部546は互いに異なる位置に配置されている。本実施例において、第3係合部545が第4係合部546よりも感光ドラム103側に配置されている。なお、第3係合部545と第4係合部546は上下方向において同一に設けても良いし、第4係合部546が第3係合部545よりも感光ドラム103側に配置されていても良い。
 図26(d)に示すように、突起656は、第4壁部754の外壁面側から開口758に挿入され、第3係合部545と第4係合部546に架け渡されたコイルばね548の下を通り、第3壁部753の開口757に挿入されている。
 なお、本実施例では、コイルばね547およびコイルばね548の一例としてコイル状のバネを示すが、板バネを用いても構わない。
 次に、リンク部材651に設けられた突起655のコイルばね547に対する作用、およびリンク部材652に設けられた突起656のコイルばね548に対する作用を図27を用いて説明する。突起655のコイルばね547に対する作用と突起656のコイルばね548に対する作用は実質的に同様であるので、図27では突起656のコイルばね548に対する作用を例示する。
 図27(a)は保持体505に設けられた当接ピン515がドラムユニット518の当接面551から退避した状態を示す図である。図27(b)は当接ピン515がドラムユニット518の当接面551に当接した時点を示す図である。図27(c)は、図27(b)の状態からリンク部材652が反時計回りに回動した状態を示す図である。
 図27(a)の状態において、スライド部525がスライド移動すると、それに連動してリンク部材652が反時計回りに回動し、突起656が上側に移動する。このとき、突起656がコイルばね548を上側に向かって押圧する。突起656がコイルばね548を上側に向かって押圧すると、第3係合部545および第4係合部546を介して保持体505に対して上側に力が作用する。当接ピン515はドラムユニット518に非接触であり、光プリントヘッド105に作用する重力を除いて突起656がコイルばね548を押圧する力に抗する力が存在しない。そのため、第3係合部545および第4係合部546に上側に向かって作用する力が光プリントヘッド105に作用する重力よりも大きくなると、保持体505が第3係合部545および第4係合部546に作用する力によって上側に移動する。ここで、保持体505が退避位置である時、当接ピン515(514)の下端や保持体505を装置本体で支え、リンク部材652(651)の突起656(655)がコイルばね548(547)と非接触となるようにしても構わない。
 保持体505が上側に移動すると、図27(b)に示すように当接ピン515がドラムユニット518の当接面551に当接する。図27(b)は光プリントヘッド105が露光位置に配置されているが、光プリントヘッド105に作用するドラムユニット518に付勢する付勢力が不十分である。そのため、光プリントヘッド105に上記付勢力を付与するために、本実施例の移動機構640は、図27(b)の状態からさらにリンク部材652が回動可能な構成となっている。
 図27(b)の状態からさらにリンク部材652が反時計回りに回動しても、当接ピン515がドラムユニット518の当接面551に当接しているため、保持体505の位置は変化しない。一方、突起656は上側方向に移動する。そのため、コイルばね548は第3係合部545と第4係合部546との間を突起656によって押圧されて図27(c)に示すように屈曲して伸長する。
 図27(c)の状態は、図23(c)および(d)のカバー558の状態に対応する。すなわち、スライド部525はそれ以上前側にスライド移動しない状態となる。そのため、スライド部525がスライド移動しないため、リンク部材652は図27(c)に示す状態から反時計回りに回動することはなく、突起656も上側に移動することなく図27(c)の位置に静止する。この状態においてコイルばね548は収縮する力が第3係合部545および第4係合部546に作用する。第3係合部545および第4係合部546に作用するコイルばね548の収縮力の分力が上方向に向くため、保持体505にはドラムユニット518側に付勢する付勢力が作用し、保持体505は当接ピン515を介してドラムユニット518に付勢する。
 上記したように、第3係合部545が第4係合部546よりも感光ドラム103側に配置されているため、コイルばね548には突起656から矢印N方向の抗力が作用する。矢印N方向の抗力の分力が保持体505に作用する。そのため、当接ピン515には前後方向の後側に向かう力が作用し、当接面551に当接した当接ピン515は嵌合部685の奥側の後側壁面596に付勢して当接する。第1係合部543は第2係合部544よりも感光ドラム103側に配置されている理由も同様である。
 以上、説明したように、上記本実施例に係る光プリントヘッド105が備える保持体505には、レンズ取付部701が形成されており、レンズ取付部701は、レンズアレイ506の側壁面に対向する対向面(第1内壁面507および第2内壁面508)と、当該対向面よりも感光ドラム103側に設けられ、感光ドラム103側に向かうにしたがってレンズアレイ506の側壁面から遠ざかるように傾斜した傾斜面(第1傾斜面703および第2傾斜面704)と、を備え、傾斜面とレンズアレイ506の側壁面とによって形成された溝に充填剤が充填される。
 本発明によれば、レンズアレイを有するおける光プリントヘッド及び画像形成装置であって,レンズアレイを把持機構で把持した状態で、保持体に対するレンズアレイの取り付け位置を調整することができるものを提供することができる。
 502 基板
 505 保持体
 506 レンズアレイ
 507 第1内壁面(第1対向部)
 508 第2内壁面(第2対向部)
 701 レンズ取付部
 702 基板取付部
 703 第1傾斜面
 704 第2傾斜面
 906 貫通孔
 907 接着剤

Claims (40)

  1.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記一端側の前記第1側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記他端側の前記第2側壁面は前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している光プリントヘッド。
  2.  前記レンズアレイの一部は前記第1対向部と前記第2対向部とよりも前記出射方向に突出している請求項1に記載の光プリントヘッド。
  3.  前記長手方向における前記第1側壁面の一端側と前記長手方向における前記第1側壁面の他端側とは、前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記第2側壁面の一端側と前記長手方向における前記第2側壁面の他端側とは、前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している請求項2に記載の光プリントヘッド。
  4.  前記長手方向における前記第1対向部の一端から前記長手方向における前記第1対向部の他端までの長さと、前記長手方向における前記第2対向部の一端から前記長手方向における前記第2対向部の他端までの長さと、の双方よりも前記長手方向における前記レンズアレイの一端から前記長手方向における前記レンズアレイの他端までの長さの方が長い請求項3に記載の光プリントヘッド。
  5.  前記レンズアレイを保持する保持機構に前記レンズアレイを前記垂直方向に保持させて、前記レンズアレイの前記保持体に対する位置を調整するために、前記長手方向における前記第1側壁面の両端側は前記長手方向における前記第1対向部の両端から露出し、かつ、前記長手方向における前記第2側壁面の両端側は前記長手方向における前記第2対向部の両端から露出している請求項4に記載の光プリントヘッド。
  6.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は、前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している光プリントヘッド。
  7.  前記レンズアレイの一部は前記第1対向部と前記第2対向部とよりも前記出射方向に突出している請求項6に記載の光プリントヘッド。
  8.  前記長手方向における前記レンズアレイの一端から前記長手方向における前記レンズアレイの他端までの長さは、前記長手方向における前記第1対向部の一端から前記長手方向における前記第1対向部の他端までの長さと、前記長手方向における前記第2対向部の一端から前記長手方向における前記第2対向部の他端までの長さと、のいずれかよりも長い請求項7に記載の光プリントヘッド。
  9.  前記レンズアレイを保持する保持機構に前記レンズアレイを前記垂直方向に保持させて、前記レンズアレイの前記保持体に対する位置を調整するために、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している請求項8に記載の光プリントヘッド。
  10.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、
     前記保持体は、
     前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記第1対向部と前記第2対向部とのうち少なくとも一方の対向部において、少なくとも一部に前記垂直方向に沿った凹部が形成されており、当該凹部から前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している光プリントヘッド。
  11.  前記レンズアレイの一部は前記第1対向部と前記第2対向部とよりも前記出射方向に突出している請求項10に記載の光プリントヘッド。
  12.  前記第1対向部には前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されており、当該凹部から前記第1対向部に対向する前記レンズアレイの側壁面が露出し、かつ、前記第2対向部には前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されており、当該凹部から前記第2対向部に対向する前記レンズアレイの側壁面が露出している請求項11に記載の光プリントヘッド。
  13.  前記第1対向部に形成された凹部は前記長手方向における前記第1対向部の両端側にそれぞれ形成されており、前記第2対向部に形成された凹部は前記長手方向における前記第2対向部の両端側にそれぞれ形成されている請求項12に記載の光プリントヘッド。
  14.  前記レンズアレイを保持する保持機構に前記レンズアレイを前記垂直方向に保持させて、前記レンズアレイの前記保持体に対する位置を調整するために、前記第1対向部に形成された凹部と前記第2対向部に形成された凹部とから前記レンズアレイの側壁面の一部がそれぞれ露出している請求項13に記載の光プリントヘッド。
  15.  感光ドラムと、光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、
     前記光プリントヘッドは、
     前記感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記一端側の前記第1側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記他端側の前記第2側壁面は前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している画像形成装置。
  16.  前記レンズアレイの一部は前記第1対向部と前記第2対向部とよりも前記出射方向に突出している請求項15に記載の画像形成装置。
  17.  前記長手方向における前記第1側壁面の一端側と前記長手方向における前記第1側壁面の他端側とは、前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記第2側壁面の一端側と前記長手方向における前記第2側壁面の他端側とは、前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している請求項16に記載の画像形成装置。
  18.  前記長手方向における前記第1対向部の一端から前記長手方向における前記第1対向部の他端までの長さと、前記長手方向における前記第2対向部の一端から前記長手方向における前記第2対向部の他端までの長さと、の双方よりも前記長手方向における前記レンズアレイの一端から前記長手方向における前記レンズアレイの他端までの長さの方が長い請求項17に記載の画像形成装置。
  19.  前記レンズアレイを保持する保持機構に前記レンズアレイを前記垂直方向に保持させて、前記レンズアレイの前記保持体に対する位置を調整するために、前記長手方向における前記第1側壁面の両端側は前記長手方向における前記第1対向部の両端から露出し、かつ、前記長手方向における前記第2側壁面の両端側は前記長手方向における前記第2対向部の両端から露出している請求項18に記載の画像形成装置。
  20.  感光ドラムと、光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、
     前記感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は、前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している画像形成装置。
  21.  前記レンズアレイの一部は前記第1対向部と前記第2対向部とよりも前記出射方向に突出している請求項20に記載の画像形成装置。
  22.  前記長手方向における前記レンズアレイの一端から前記長手方向における前記レンズアレイの他端までの長さは、前記長手方向における前記第1対向部の一端から前記長手方向における前記第1対向部の他端までの長さと、前記長手方向における前記第2対向部の一端から前記長手方向における前記第2対向部の他端までの長さと、のいずれかよりも長い請求項21に記載の画像形成装置。
  23.  前記レンズアレイを保持する保持機構に前記レンズアレイを前記垂直方向に保持させて、前記レンズアレイの前記保持体に対する位置を調整するために、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している請求項22に記載の画像形成装置。
  24.  感光ドラムと、光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、
     前記光プリントヘッドは、
     前記感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数のレンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、
     前記保持体は、
     前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記第1対向部と前記第2対向部とのうち少なくとも一方の対向部において、少なくとも一部に前記垂直方向に沿った凹部が形成されており、当該凹部から前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している画像形成装置。
  25.  前記レンズアレイの一部は前記第1対向部と前記第2対向部とよりも前記出射方向に突出している請求項24に記載の画像形成装置。
  26.  前記第1対向部には前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されており、当該凹部から前記第1対向部に対向する前記レンズアレイの側壁面が露出し、かつ、前記第2対向部には前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されており、当該凹部から前記第2対向部に対向する前記レンズアレイの側壁面が露出している請求項25に記載の画像形成装置。
  27.  前記第1対向部に形成された凹部は前記長手方向における前記第1対向部の両端側にそれぞれ形成されており、前記第2対向部に形成された凹部は前記長手方向における前記第2対向部の両端側にそれぞれ形成されている請求項26に記載の画像形成装置。
  28.  前記レンズアレイを保持する保持機構に前記レンズアレイを前記垂直方向に保持させて、前記レンズアレイの前記保持体に対する位置を調整するために、前記第1対向部に形成された凹部と前記第2対向部に形成された凹部とから前記レンズアレイの側壁面の一部がそれぞれ露出している請求項27に記載の画像形成装置。
  29.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記長手方向における前記第1側壁面の両端側は前記長手方向における前記第1対向部の端部からそれぞれ露出し、かつ、前記長手方向における前記第2側壁面の両端側は前記長手方向における前記第2対向部の端部からそれぞれ露出している光プリントヘッドの製造方法において、
     前記長手方向における前記レンズアレイの両端側の側壁面が、前記保持機構によって前記垂直方向に保持される保持工程と、
     前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持される部分が、前記長手方向における前記第1対向部の端部と前記長手方向における前記第2対向部の端部とから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、
     前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、
     前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、
     前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記第1対向部と前記第2対向部とに接着固定する接着工程と、を備える光プリントヘッドの製造方法。
  30.  前記保持工程において、前記垂直方向における前記レンズアレイの両側壁面は、前記垂直方向に押圧されながら挟持される請求項31に記載の光プリントヘッドの製造方法。
  31.  前記保持機構において、前記垂直方向における前記レンズアレイの両側壁面は、前記垂直方向に吸着されながら保持される請求項31に記載の光プリントヘッドの製造方法。
  32.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面である第1側壁面に対向し当該第1側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面である第2側壁面に対向し当該第2側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記一端側の前記第1側壁面は前記長手方向における前記第1対向部の端部から露出し、かつ、前記長手方向における前記レンズアレイの一端側と他端側のうち少なくとも前記他端側の前記第2側壁面は前記長手方向における前記第2対向部の端部から露出している光プリントヘッドの製造方法において、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、
     前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が、前記長手方向における前記第1対向部の端部と前記長手方向における前記第2対向部の端部とから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、
     前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、
     前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、
     前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記第1対向部と前記第2対向部とに接着固定する接着工程と、を備える光プリントヘッドの製造方法。
  33.  前記保持機構において、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は前記垂直方向に吸着されながら保持される請求項32に記載の光プリントヘッドの製造方法。
  34.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、
     前記レンズの光軸方向における前記光の出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記長手方向と前記光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記出射方向に向けて前記保持体から突出して形成され、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は、前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出している光プリントヘッドの製造方法において、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、
     前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が、前記長手方向における前記第1対向部の両端と前記長手方向における前記第2対向部の両端とのうちいずれかから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、
     前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、
     前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、
     前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記第1対向部と前記第2対向部とに接着固定する接着工程と、を備える光プリントヘッドの製造方法。
  35.  前記保持機構において、前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面は前記垂直方向に吸着されながら保持される請求項34に記載の光プリントヘッドの製造方法。
  36.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、
     前記保持体は、
     前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されていて、前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記垂直方向に沿った複数の凹部が形成されていて、前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記第1対向部に形成された凹部と前記第2対向部に形成された凹部とから前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している光プリントヘッドの製造方法において、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、
     前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が、前記第1対向部に形成された凹部と前記第2対向部に形成された凹部とから露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、
     前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、
     前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、
     前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記保持体に接着固定する接着工程と、を備える光プリントヘッドの製造方法。
  37.  前記保持工程において、前記垂直方向における前記レンズアレイの両側壁面は、前記垂直方向に押圧されながら挟持される請求項36に記載の光プリントヘッドの製造方法。
  38.  前記保持工程において、前記レンズアレイの前記両側壁面は、前記垂直方向に吸着されながら保持される請求項36に記載の光プリントヘッドの製造方法。
  39.  画像形成装置が有する光プリントヘッドであって、
     前記画像形成装置が有する感光ドラムを露光するための光を出射する複数の発光素子が前記光プリントヘッドの長手方向に並べられた発光部と、
     前記複数の発光素子から出射された光が入射する入射面と前記入射面から入射した出射する出射面とを有するレンズであって、前記光を前記感光ドラムの表面に集光させる複数の前記レンズが前記長手方向に並べられたレンズアレイと、
     前記発光部と前記レンズアレイとを保持する保持体と、を有し、
     前記保持体は、
     前記長手方向と前記レンズの光軸方向との双方に垂直な垂直方向における前記レンズアレイの一方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第1対向部と、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの他方側の側壁面に対向し、当該側壁面が接着固定される第2対向部と、を備え、
     前記第1対向部と前記第2対向部とのうち少なくとも一方の対向部において、少なくとも一部に前記垂直方向に沿った凹部が形成されており、当該凹部から前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面の一部が露出している光プリントヘッドの製造方法において、
     前記垂直方向における前記レンズアレイの側壁面が、前記保持機構によって保持される保持工程と、
     前記保持機構によって保持された前記レンズアレイが、前記入射面と前記発光部とが対向するように前記第1対向部と前記第2対向部との間に挿入され、前記保持機構によって保持されている部分が前記凹部から露出した状態となるように前記保持体に対して配置される配置工程と、
     前記発光素子を発光させ、前記入射面に入射し前記出射面から出射する光を受光装置にて受光する受光工程と、
     前記受光工程における受光結果に基づいて前記保持機構によって保持された状態の前記レンズアレイを前記光軸方向に移動させ、前記入射面と前記発光部との間隔を調整する調整工程と、
     前記入射面と前記発光部との間隔が調整された前記レンズアレイを前記保持体に接着固定する接着工程と、を備える光プリントヘッドの製造方法。
  40.  前記保持機構において、前記垂直方向における前記レンズアレイの両側壁面は、前記垂直方向に吸着されながら保持される請求項39に記載の光プリントヘッドの製造方法。
PCT/JP2018/023715 2017-06-16 2018-06-15 光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法 WO2018230745A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019525696A JP7130642B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-15 光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法
CN201880040124.9A CN110785287B (zh) 2017-06-16 2018-06-15 光学打印头、成像设备及光学打印头的制造方法
KR1020207000519A KR102410305B1 (ko) 2017-06-16 2018-06-15 광 프린트 헤드, 화상 형성 장치, 및 광 프린트 헤드의 제조 방법
EP18818011.1A EP3640036B1 (en) 2017-06-16 2018-06-15 Optical print head, image formation device, and optical print head manufacturing method
US16/713,883 US11366405B2 (en) 2017-06-16 2019-12-13 Optical print head, image forming apparatus and manufacturing method of the optical print head

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-119008 2017-06-16
JP2017119008 2017-06-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/713,883 Continuation US11366405B2 (en) 2017-06-16 2019-12-13 Optical print head, image forming apparatus and manufacturing method of the optical print head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018230745A1 true WO2018230745A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=64659106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/023715 WO2018230745A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-15 光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11366405B2 (ja)
EP (1) EP3640036B1 (ja)
JP (1) JP7130642B2 (ja)
KR (1) KR102410305B1 (ja)
CN (1) CN110785287B (ja)
WO (1) WO2018230745A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208101B2 (ja) 2019-05-14 2023-01-18 キヤノン株式会社 光プリントヘッド及び画像形成装置
JP7423263B2 (ja) * 2019-11-01 2024-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875057A (en) * 1988-09-01 1989-10-17 Eastman Kodak Company Modular optical printhead for hard copy printers
JP2001080110A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Canon Inc 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置
WO2002092349A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Tete d'impression a del, procede de production d'une tete d'impression a del, procede de production d'un substrat a del et procede de collage d'un substrat a del
JP2005059300A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプリントヘッド
JP2007055060A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Seiko Epson Corp 発光装置、その製造装置および製造方法、ならびに画像印刷装置
JP2012051250A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
JP2016182681A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 光学装置の製造方法、及び光学装置の製造装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203071A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオ−ドアレイ
JP2001277586A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Kyocera Corp 光プリンタヘッド
TW527817B (en) * 2000-08-11 2003-04-11 Canon Kk Image sensor and image reading apparatus
US7154525B2 (en) * 2002-06-26 2006-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Method and device for focus adjustment of optical writing unit and image forming apparatus incorporating the focus adjustment device
JP2004148748A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kyocera Mita Corp 露光ユニット自動焦点調整及び傾き補正装置
JP2005059298A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプリントヘッド
JP2010184392A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよび画像形成装置
JP2011203678A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置、露光装置の信号伝達機構、及び画像形成装置
JP2012230252A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Oki Data Corp レンズアレイ、レンズユニット、露光装置、画像形成装置、及び読み取り装置
JP2013025187A (ja) 2011-07-22 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置
JP5874259B2 (ja) * 2011-09-14 2016-03-02 株式会社リコー 光プリントヘッド及び画像形成装置
JP5962909B2 (ja) 2012-07-20 2016-08-03 株式会社リコー 結像光学系、プリントヘッド、画像形成装置及び画像読取装置
JP5874619B2 (ja) * 2012-12-10 2016-03-02 コニカミノルタ株式会社 光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP5991262B2 (ja) * 2013-04-25 2016-09-14 富士ゼロックス株式会社 露光装置および画像形成装置
JP5999120B2 (ja) * 2014-02-17 2016-09-28 コニカミノルタ株式会社 光書込装置、及び画像形成装置
JP7027121B2 (ja) 2017-10-27 2022-03-01 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019082504A (ja) 2017-10-27 2019-05-30 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
US10928746B2 (en) 2017-10-27 2021-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including optical print head
JP6664370B2 (ja) 2017-12-07 2020-03-13 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019197178A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019195975A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875057A (en) * 1988-09-01 1989-10-17 Eastman Kodak Company Modular optical printhead for hard copy printers
JP2001080110A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Canon Inc 露光装置の製造方法および露光装置ならびに露光装置を用いた画像形成装置
WO2002092349A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Tete d'impression a del, procede de production d'une tete d'impression a del, procede de production d'un substrat a del et procede de collage d'un substrat a del
JP2005059300A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプリントヘッド
JP2007055060A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Seiko Epson Corp 発光装置、その製造装置および製造方法、ならびに画像印刷装置
JP2012051250A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
JP2016182681A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 光学装置の製造方法、及び光学装置の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018230745A1 (ja) 2020-05-07
US11366405B2 (en) 2022-06-21
CN110785287A (zh) 2020-02-11
KR20200016950A (ko) 2020-02-17
JP7130642B2 (ja) 2022-09-05
EP3640036A4 (en) 2021-06-09
KR102410305B1 (ko) 2022-06-22
EP3640036B1 (en) 2023-10-25
CN110785287B (zh) 2021-08-20
EP3640036A1 (en) 2020-04-22
US20200192236A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098794B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP6949570B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7000046B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019003113A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
US10845751B2 (en) Image forming apparatus including optical print head
CN110998459B (zh) 具备光打印头的图像形成装置
JP2019003111A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019003110A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
CN109143826B (zh) 具有光学打印头的成像设备
JP2019200240A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
WO2018230745A1 (ja) 光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法
JP2019003115A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019082504A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2020008819A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
WO2018230748A1 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
WO2018230747A1 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019074572A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2020062764A (ja) 光プリントヘッドおよび光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019001102A (ja) 発光装置
JP7171379B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18818011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525696

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207000519

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018818011

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018818011

Country of ref document: EP

Effective date: 20200116